2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆93回転

1 :774RR:2020/05/05(火) 12:54:42 ID:/I+2uOrD.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆90回転
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1566672816/
【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆90回転
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576004054/ (実質91)
【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆91回転
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1583417522/ (実質92)

617 :774RR:2020/05/24(日) 23:30:26 ID:jrVKxjCO.net
本当にセンスゼロだな
見た目の話をしてんだよ!

自称外装カスタムwww
https://stat.ameba.jp/user_images/20200314/10/fmv5800/16/2e/j/o1080081014727738490.jpg

618 :774RR:2020/05/24(日) 23:31:42 ID:jrVKxjCO.net
ついでに読解力=知能もゼロ

マジで死ねよチンカスども

619 :774RR:2020/05/24(日) 23:44:17 ID:A0f37R4L.net
ID:jrVKxjCOは令和のマグナキッド君かな?

620 :774RR:2020/05/24(日) 23:50:34 ID:nIc8Ci8d.net
>>618
チンカスどもじゃなくてチンカスだよ
ここでしつこく絡んでくる無能無センス野郎は一人だけ

そう、>>619
おまえだけだよボケ

621 :774RR:2020/05/24(日) 23:51:47 ID:7NkoKKRL.net
令和マグナキッドw
集合場所に無免許で来そうだな

622 :774RR:2020/05/24(日) 23:55:45 ID:YHJTihlk.net
>>617
また熱烈ファンかよw
毎回画像のURLチェックし、貼り付けてゴクローサマ。
でも文面オカシイぞ。けなしているように見える。

623 :774RR:2020/05/25(月) 01:35:28.60 ID:VgJO1sN5.net
けなしてるように見えるんじゃなくて実際にけなしてるんでしょ
グルメ岡山氏の愛車だよねこれ

624 :774RR:2020/05/25(月) 06:17:28.53 ID:ttriQWWy.net
これ最高w
https://mobile.twitter.com/violetfizz129/status/1016562542649303040
(deleted an unsolicited ad)

625 :774RR:2020/05/25(月) 07:22:09 ID:BIMSslk/.net
>>624
そんなに道の駅とかサービスエリアで注目されたいのかな?14Rをおもちゃにするなよ。

626 :774RR:2020/05/25(月) 07:33:31 ID:7UC5kdzu.net
>>624
こういうのも一種の痛車だな

627 :774RR:2020/05/25(月) 10:15:11 ID:w3WbYTzv.net
>>616
とりあえずブレーキ周りだけは最大限にスペック発揮させてやれる環境をな…
止まれないコイツは怖いで。
あと、盆栽してる割にはなぜフルードとかの備品の備蓄もあるんよ…無くても店で買えるやん。

628 :774RR:2020/05/25(月) 10:20:02 ID:w3WbYTzv.net
令和マグナキッド
ノーマルではない見た目の14Rの写真をひたすら張りダサいといい続ける。
なお、写真の枚数が少ないようで結構ループして煽っていることに本人も気がつかないようだ。
新参からはスレ汚しと怒られているが、過半数から温かい目で見られているオツムの弱い個体である。
なお、本人は14Rを所持していないらしいとネット上では専らの噂である。

629 :774RR:2020/05/25(月) 10:30:26.39 ID:8sgFArMO.net
ABS付きだとフルードの劣化が速いような気がする
かつてZZR1400を新車で買ったら、1年強でリアブレーキが効かなくなった
見るとフルードの量が減り黒く変色、フェードを起こした模様
それまではZZ-R1100で2年毎に交換しててトラブル無し、変色も僅か
たまたま外れ個体に当たったのかもしれんが

630 :774RR:2020/05/25(月) 11:00:12 ID:NTm4Gr86.net
>>627
車に乗るようになってから急に盆栽化したんでね。それまでは雨の日も風の日も乗ってたよ。バイク便もしてたし。バッテリも6年もつぐらいよく乗ってた。
その時はZZR400だったな。乗らないまま駐輪場の料金をはらい続けていたある日、エンジンかからなくなってたのでレッカー頼んだら、レッカーの係員がこかして傷つけた。
とりあえずそのまま搬送してエンジンかからないのは治してもらったけど、レッカー業者と交渉中結局買取ってもらうことになった。
12年落ちで6万キロぐらい走ってたが、直前にやってた買取の一括見積で24万とか出してた業者がいたのでそれ出したらその値段で買い取られることになった。
うちの駐輪場、空けるとすぐ埋まってしまうので解約せずに維持すること数ヶ月、やっぱりバイク欲しいので足替わりのビクスク探してたらこいつに出会ってまたがって、そのあまりの乗りやすさに安いの探して交渉して、コミコミ新車151万で買った。
買ってすぐに数千キロ乗ったけど、メットが苦手であまりに乗らずいて今に至る。

631 :774RR:2020/05/25(月) 11:06:40 ID:NTm4Gr86.net
>>629
俺のは変色してたのはクラッチフルードの方だけどね。
2年前の交換時は中華製の100円ぐらいのブレーキフルードテスターで変色してるフルードは水分4%、23年前の未開封のフルードは1%以下と出たから、100円テスターも23年ものフルードも大丈夫と判断したよ。

632 :774RR:2020/05/25(月) 16:52:09 ID:T5C7RfU+.net
>>629
ブレーキが効かないのはエアを噛んでるだけだと思われる

14Rになってからゴムの劣化が原因か知らないがしてエアを噛みやすいような気がする
去年最初に乗るときに1速にいれた瞬間半クラ位しか切れずにエンストして焦ったわ
それ以降冬眠中の春前にはブレーキとクラッチフルードを毎年変えてるわ

633 :774RR:2020/05/25(月) 17:18:35 ID:vlfvbuN8.net
>>624
こんなのもあるぞ
https://pbs.twimg.com/profile_images/810407460393492480/46X_-dhL_400x400.jpg

634 :774RR:2020/05/25(月) 19:28:11.53 ID:mfL4y02D.net
>>629
可能性の一つに、1100の重さとパワーに対して14Rの方が重くて馬力もトルクもあるから負担がでかいってのがあるかと。

635 :774RR:2020/05/25(月) 19:32:23.51 ID:E6fMIfmr.net
2010年式マレーシアだけど、燃料lowの警告表示はや過ぎない?調整する方法ないかな?

636 :774RR:2020/05/25(月) 21:47:02.82 ID:mfL4y02D.net
>>635
浮き球だから長さ変更して順正の残しより、もっと少ない所で点滅するようにすれば?
アナログな方法だけど出来るはずよ。

637 :774RR:2020/05/25(月) 21:56:29.81 ID:swaeRV+G.net
>>634
1400もABS付きに乗ってたけど車検時に一度フルード交換でよかったわ
14Rになってからだなあ

638 :774RR:2020/05/25(月) 23:27:39 ID:915Y12Xj.net
>>637
ABSって動作させなくても劣化早いの?それとも動作させていないつもりでもABS動作している?

639 :774RR:2020/05/25(月) 23:36:32 ID:ter3+01J.net
>>638
トラコンは気付かないことあるけど、ABSが作動した場合は普通は気がつくはず

640 :774RR:2020/05/25(月) 23:40:24 ID:915Y12Xj.net
>>639
じゃあ、ABS動作無しで か・・・
1400に比べて(慣れもあり14Rのほうがハードな乗り方になった とか?

641 :774RR:2020/05/26(火) 02:32:16 ID:lPim6RBu.net
オイル、やっぱり変えた方がいいかな?なんかエンジンノイズが大きくて老けが悪い気がしないでもない。
しかしオイル交換でこういうのが治ったこともないんだよな。
こういう微妙な症状をあっさり直せる超腕のいい店はなんか夜逃げしてしまったし。

642 :774RR:2020/05/26(火) 02:33:24 ID:MvOGEyDl.net
女でもセンスの悪いヤツはいるんだな
コイツのファッションとか見てみたいよ
https://mobile.twitter.com/SmcHsghnZO0xfwY/status/1262976095780868096
(deleted an unsolicited ad)

643 :774RR:2020/05/26(火) 04:27:31.69 ID:p3sZCGMr.net
下まつ毛?www
http://www.e-onestop.jp/wp-content/uploads/2013/06/SN3S7498.jpg

644 :774RR:2020/05/26(火) 06:44:00 ID:dz4RckbE.net
化粧のケバい女を連想するな

645 :774RR:2020/05/26(火) 06:57:49 ID:o4SGQpe7.net
これだけイカリングを見せられるとやらないと14R乗り失格みたいに思えてきたw

646 :774RR:2020/05/26(火) 09:02:22 ID:tDmRWGGW.net
https://i.imgur.com/y2egdwR.jpg

647 :774RR:2020/05/26(火) 09:15:11.45 ID:Fi5RWunm.net
イカリングのどこがいいかわからん
古臭くて14Rが安っぽく見えるのに・・・
10年前に流行ったカスタムを今でも引きずってるって
今になってやる人どんだけセンスないの?

648 :774RR:2020/05/26(火) 09:41:59 ID:YzdCr2Am.net
いつまでたってもお子様でないとそもそもバイクなど乗ってられん
みんなが「ぼくのかんがえたさいこうにかっこいい14R」を抱えた子供なので
6歳児を子供だと笑う8歳児みたいな構図なんだよ

649 :774RR:2020/05/26(火) 10:37:16.07 ID:hJgiuD0E.net
などと供述しており

650 :774RR:2020/05/26(火) 10:52:29.24 ID:dz4RckbE.net
子供はピカピカ光って音が大きい物が好き

651 :774RR:2020/05/26(火) 12:19:28 ID:VWmYY/YM.net
ビクスクのイカ釣り漁船キッズのおっさんverとしかおもえん
まあ爆音マフラーよりはよほどマシだが

652 :774RR:2020/05/26(火) 13:30:02.80 ID:jd+4Uvem.net
改造する知識もない奴が嫉妬してネットで叩いてる

653 :774RR:2020/05/26(火) 14:42:58.11 ID:d3NtOO/J.net
いいなーこれ
俺もこんな改造したいなー
嫉妬するーハナホジ
https://cartune.me/notes/0nqdRjKJOh

654 :774RR:2020/05/26(火) 16:11:13 ID:sVV4rS9r.net
なぜ人を貶さなければ気がすまないのか

655 :774RR:2020/05/26(火) 16:19:12 ID:19HPSBt1.net
ライトぐらい好きにすればいいだろ

656 :774RR:2020/05/26(火) 20:06:52 ID:lPim6RBu.net
もうほんとうざい。これから俺が4年前のオイルを交換すべきか悩みまくる投稿をしまくるからそれでスレ違いすぎる「他人のセンスに語るアホ投稿」を木っ端微塵にしてやる。

657 :774RR:2020/05/26(火) 20:11:36 ID:d3NtOO/J.net
これも超カッコいいー!
こんな改造してみたーハナホジ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2358143/blog/42410430/

658 :774RR:2020/05/26(火) 21:16:49 ID:lPim6RBu.net
古いオイルは良くないって言うけど、具体的にどう良くないのか説明されてるのを見た事がない。オイルメーカや整備屋はすぐ替えろやれ替えろって言うけどポジショントークだし、一般ユーザでも同調する人いるけど根拠を示しているのを見た事がない。
室内保管されてるバイクのエンジン内なら、そんなに劣化しないんじゃないの?

659 :774RR:2020/05/26(火) 21:37:58 ID:uK5AK9sF.net
DQNに気に入られてイカリングだのショート管だのに改悪された14Rを見るたびに哀しくなります
もうこんなことはやめてください

660 :774RR:2020/05/26(火) 21:40:15 ID:eOhMuxTy.net
>>658
水分含んで乳化してると油膜効果保持効果が落ちる、劣化したり汚れてると研磨剤みたいになる
要するに金属の削れるスピードが加速するわな

ヨーロッパのエコか知らんが1万キロオイル交換は不要というのは買い換えを見越してるようにしか思えない
タペットカバー開けてみるとウンコがへばりついてるみたいにひどい状態になるで

661 :774RR:2020/05/26(火) 21:42:19 ID:MBlom8KG.net
鉱物油なら大丈夫だが、合成油はエステルの加水分解が心配
場合によっては空気中の水分でもそれが起こる
もっとも実害が現れるまで進行するかどうかは何とも
自分なら数千円で安心を買っちゃうな

662 :774RR:2020/05/26(火) 21:51:11.07 ID:lPim6RBu.net
>>660
>>661
なるほど。ただオイル消耗品界隈に多く共通するけどあくまで「そういうこともある」であって「必ずそうなる」わけじゃないのがなんとも。
オイルの状態を実際に観察、評価して適切な時期にメンテ出来ればいいのだが。怖いから数千円というのは俺にはどうもね。

663 :774RR:2020/05/26(火) 22:03:12.75 ID:CVeV3QhZ.net
自分のバイクどう弄ろうが勝手だし
オイルやタイヤの交換サイクルも好きなようしたら良いし
他人に直接迷惑掛けなければすきなようにすればいい

ただこんなとこであーだこーだやってるのがウザいって事だよ

664 :774RR:2020/05/26(火) 22:20:21.96 ID:eOhMuxTy.net
>>662
あまり乗らなくて車検受けずに乗り換えるとかなら好きにすればいいと思うよ

大事に長く乗るなら豆に交換した方がいいのは間違いない

人工透析が定期的に必要なのにしないのと同じだと思ってるわ

665 :774RR:2020/05/26(火) 22:28:28.13 ID:rkF5D0fW.net
>>663 同意

666 :774RR:2020/05/26(火) 22:35:41.89 ID:lPim6RBu.net
>>664
いやいやそれは話が極端だろ。今度車検受けるし、長く乗る前提で話してる。
要は本当に必要なコストなら負担するけど、オイルの現状を確認しないまま、期間だけでこうするのはやだなってこと。
必要な透析を受けたくないわけじゃない。必要かどうか分からないコストを負担したくないってだけの話。

667 :774RR:2020/05/26(火) 22:44:43.76 ID:R/Y4lzkO.net
自己責任でお好きにどうぞ



はい、終わり

668 :774RR:2020/05/26(火) 22:50:20.08 ID:MBlom8KG.net
オイルの現状が知りたいなら分析を依頼すればエエンちゃうの
分析費用だけで一生分のオイル代が賄えるけど

669 :774RR:2020/05/26(火) 23:09:09.62 ID:lPim6RBu.net
>>667
最初からそうするつもりだよ。てか自分じゃない誰かの責任で、好きでもないことをここでわざわざ相談なんてするやついるの?
おしまいにするのもあなたの勝手にどうぞ。

670 :774RR:2020/05/26(火) 23:09:13.07 ID:FFiULIeT.net
さぁ
行こう
WAKO'Sへ

671 :774RR:2020/05/26(火) 23:10:16.46 ID:lPim6RBu.net
>>668
そんな多額の費用をかけてまで現状を知るつもりは無いな。見た目や音、バイクを置いていた場所の状況から推測するとか、安価な方法がないかを考えている。

672 :774RR:2020/05/26(火) 23:34:35.38 ID:MBlom8KG.net
貴方の求める、というか自分に都合の良い答えはこのスレからは返って来ないよ

673 :774RR:2020/05/26(火) 23:44:35.80 ID:rkF5D0fW.net
オイルなんて大したコストでもなかろうに

674 :774RR:2020/05/26(火) 23:53:14.80 ID:CVeV3QhZ.net
オイルに対してのテメーの持論や
現状把握の方法の模索なんかテメーのブログかなんかでやれや
オイル代ごとき出し渋るんならバイクなんかやめろカス

675 :774RR:2020/05/27(水) 00:07:24.52 ID:bTmoVBBn.net
>>674
ドストライクな正論w

676 :774RR:2020/05/27(水) 00:12:47.33 ID:r9puaVd9.net
>>671
教えを乞うなら反論、口応え、憎まれ口叩くな。
有益な知識・情報を得る為には、労力、金をケチるな。

677 :774RR:2020/05/27(水) 00:15:25.20 ID:afkPudeW.net
カワサキの説明書に書いてること守るなら大丈夫やぞ。
守れないならすぐには壊れないけどガタが来ておかしくなり始めるから14Rクラスのバイクだと顕著にわかるんじゃない?
圧縮下がったり、変な振動や暖まりきっても異音が消えないとかさ。

678 :774RR:2020/05/27(水) 00:16:22.31 ID:pwdvXICj.net
い・や・だ

カネも労力も費やさずスマートに効率的に汗もかかずに
どストライクな知識と情報を手にしたい

679 :774RR:2020/05/27(水) 00:18:24.48 ID:b4b2w5iu.net
そうなんだがんばってね

680 :774RR:2020/05/27(水) 00:35:26.32 ID:BaxQTBJn.net
>>678
そもそも趣味性の高い大型バイクに
いろんな意味でケチな考えの奴は乗るもんじゃねーよw
カブでも乗っとけゴミ

681 :774RR:2020/05/27(水) 00:46:37 ID:K+esYn7h.net
イカフライで揉めた後はオイルで揉めるのか。どっちに転んでも同じだな

682 :774RR:2020/05/27(水) 01:23:21.31 ID:iKwolpdz.net
まぁ見比べろやチンカスども
https://voice74.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6af/voice74/ZX-14R.JPG
https://stat.ameba.jp/user_images/20200424/00/fmv5800/0a/2d/j/o1080075714748084701.jpg

683 :774RR:2020/05/27(水) 01:57:31.84 ID:e06Eugpw.net
>>672
まあ、あんたから帰ってきそうにないのはわかったよ。
>>673
無駄なコストはわずかでも減らしたいのだよ。
>>674
その持論も君のブログでやればいいのでは?
>>675
そうかな?

684 :774RR:2020/05/27(水) 01:57:39.69 ID:e06Eugpw.net
>>676
そうか、なら君の教えはいらないよ。
>>677
ごく調子はいいのだけど、少しエンジンにノイズが入ってふけが悪いような気がする。オイル替えれば治るのなら変えたいね。ただ試しに、と言うに躊躇するのでもう少しオイルに原因があるか調べたり考えたりしたい。
>>678
俺は多少の手間や勉強はしてもいいと思ってるよ。
>>681
他人のセンスどうこうよりはるかに生産的だろ。

685 :774RR:2020/05/27(水) 02:24:48.97 ID:6of2Ic21.net
>>684
>ごく調子はいいのだけど、少しエンジンにノイズが入ってふけが悪いような気がする。
察するにエンジンオーバーホールするほどでもないようなので、オイルやらオイル添加剤で様子見るのが良いかと。
変えても解消しないようならちょいと出費を覚悟して別部分を疑ってかかるとか。

686 :774RR:2020/05/27(水) 02:32:48.79 ID:zFt+/V20.net
>>685
あ、添加剤か。車の添加剤は色々持ってるが、バイクに使う発想がなかった。
ZZR400で燃料添加剤で色々不具合でたからかな?

687 :774RR:2020/05/27(水) 02:56:30 ID:6of2Ic21.net
>>686
まあ、車用の添加剤でも「バイクに入れたら壊れた!」とか聞かないし、むしろ四輪で振動が減るとかの評価は
あるからそれらを参考に使ってみれば?
ただ、「エンジンオイルの変色が早く進む」とかの異常現象が出た場合は即刻使用を中止して別要因を疑ったほうが吉。

688 :774RR:2020/05/27(水) 03:05:11 ID:JSVjDSMp.net
1つ付けてるだけでもダサいスライダー
いくつ付けてんだよwww
https://img.webike.net/photo/impression/d1/d1443648f291c9f6109ce64775a89d68L.jpg

こんなの付けなければ怖くて乗れないようなヘタクソは大型に乗るな!

689 :774RR:2020/05/27(水) 03:31:30.13 ID:K+esYn7h.net
スライダーぐらい大目に見てやんなよ。立ちゴケして大事な14Rのカウル傷つけるよりはマシでしょ

690 :774RR:2020/05/27(水) 03:53:40.88 ID:JSVjDSMp.net
>>689
そうは言っても3つもいらねぇだろ

691 :774RR:2020/05/27(水) 04:00:51.03 ID:O3RUqt02.net
このスレに張り付いて他人バイク晒してる奴って
14r欲しいけど買えないとか既に持っててカスタムとか興味あるけど出来なくて他人のバイクうらやましいとかなんじゃね?
じゃなきゃネットで必死になって検索かけたりしないよな?
ノーマルが一番なんて言ってるんだからなおさら他人のバイクなんか興味ないだろうし

692 :sage:2020/05/27(水) 04:04:28.30 ID:QuUrJWuZ.net
>>689
はぁ?
立ちゴケするような奴は14Rに乗るな!

693 :774RR:2020/05/27(水) 04:08:07.43 ID:LV0daq1z.net
じゃね?
とか言って同じことばかり連投するクソ常連降臨www

https://stat.ameba.jp/user_images/20200314/10/fmv5800/16/2e/j/o1080081014727738490.jpg
これのどこが羨ましいんだよ?
こんなの乗るなんて完全に罰ゲーム

知能もセンスもないアホにはこれが羨ましく見えるらしいwwwwww

死ねよ

694 :774RR:2020/05/27(水) 04:12:12.82 ID:O3RUqt02.net
なんで他人の事気になるの?
とにかくキモすぎwww

695 :774RR:2020/05/27(水) 07:44:26.45 ID:+CVS4DCd.net
>>666
オイル交換うんぬんとか言ってるのでどうせやらないと思うが、一度モチュールの300V入れてみ

交換後はギアがスポスポ入ってフィーリングが最高
2000キロ位から普通のオイル状態になってギアがスポスポ入らなくなるので、そろそろ交換かな?思うと丁度3000kmの位なので普通にオイル管理ができるわ

696 :774RR:2020/05/27(水) 08:28:38.97 ID:u/3sLZac.net
>>694
自分に自信がないから他人を貶して自分が正しいと思い込みたいんだろうな

697 :774RR:2020/05/27(水) 08:32:01.17 ID:M5XcfqHu.net
ここは釣り堀か?!

いくらなんでもお前ら釣られすぎだろ

698 :774RR:2020/05/27(水) 10:11:22.57 ID:e06Eugpw.net
>>695
あ、それレッドバロンのオイルリザーブに使われてるやつ?

699 :774RR:2020/05/27(水) 11:47:34.36 ID:8srY2Ns6.net
晒し屋一人かと思ってたら二人居るみたいだな

700 :774RR:2020/05/27(水) 12:37:58 ID:afkPudeW.net
>>695
冴強でも3000〜3500km付近終わった感出るぜ。
指定の40よりも50番の方がコイツはフィーリングいいよ、ロス出ても気にならんトルクのエンジンだからな。燃費的にもオイル暖まれば変化出んから。冬に始動性やや悪いけど。

701 :774RR:2020/05/27(水) 13:23:03 ID:TQ+IuSiO.net
勝手に他人様のバイク晒して貶してないでさ、ご自分のカッコいい愛車も掲げてみてよ褒めてやるから

あ、持ってない?え?免許すらない!?

702 :774RR:2020/05/27(水) 13:28:37 ID:+CVS4DCd.net
>>698
バロンの餅は全合成でも300Vと全然違う
データシートにもエステルの記載がないどころかPAOですらない
スカトロールがごり押しして全合成になったグループ3なので普通のエンジンオイルだな

703 :774RR:2020/05/27(水) 16:07:23 ID:oAjC2akS.net
14Rってエンストしやすくないですか?

704 :774RR:2020/05/27(水) 16:12:38 ID:B5UHyEYT.net
特にしやすいとは思いません

705 :774RR:2020/05/27(水) 16:40:22 ID:afkPudeW.net
>>703
300km出ないリッターオーバーと比べると弱いぜ。ただアイドリングより少しでも開けてるならエンストあり得んけど。

706 :774RR:2020/05/27(水) 17:08:09.12 ID:PxL1wPOC.net
信号待ちで下げ忘れの時なんか
無理やり出るけど4速発進も出来るぜ
相当重そうだけど

707 :774RR:2020/05/27(水) 17:30:24.86 ID:oXbPp3us.net
2006マレーシアで、今回車検通ったのですが、COとHCがかなり危なかったです

で、パワーコマンダーを入れて、アイドリング付近の燃料を絞りたくったら解決しないでしょうか??

ちなみに、今後はプラグ交換とエアクリーナーの清掃、燃料添加剤でインジェクターの通りを良くするのはしようと思います

マフラーはビートのスリップオンです
エンドバッフルをつけてます

708 :774RR:2020/05/27(水) 19:51:27 ID:iKwolpdz.net
なにこれ芋虫?
https://i.pinimg.com/564x/8b/98/64/8b98645f13c616ea5cc2e4a07458c031.jpg

ここは14Rを愛する者のためのスレだ
こんなふざけた改悪を見て何とも思わないアホは消えろ
そんな奴らは14Rと14Rを愛する全ての者の敵だ
ここはそんなクズが居てもいいスレじゃねぇんだよボケ

709 :774RR:2020/05/27(水) 20:03:39.88 ID:CrYlMomz.net
素直にノーマルに戻すのが一番早くて確実じゃね?
ノーマルなくてもオクなら安くで手にはいるっしょ

710 :774RR:2020/05/27(水) 20:19:45.66 ID:e06Eugpw.net
>>700
牙強って何?
>>702
そうか、そこそこいいオイルだと思ってたけど。
>>707
>>709
ノーマルマフラーなら排ガス検査まず大丈夫だよね?

711 :774RR:2020/05/27(水) 21:10:46.68 ID:8srY2Ns6.net
>>708
まともに走れんのかこれ?腹ガリガリ擦りそうだ

712 :774RR:2020/05/27(水) 22:00:30.93 ID:6of2Ic21.net
>>707
「排ガス検査で落ちそうなバイクは長時間アクセル吹かして触媒に付いたススを焼いてみる。それでもダメなら部品交換」と
バイク屋店主が言っていたが・・・

713 :774RR:2020/05/27(水) 22:22:03.96 ID:bTmoVBBn.net
14Rから久しぶりにミドルのネイキッドで高速をぶっ飛ばしてみた。

やっば14Rの高速性能は凄いと再実感。安定感半端ないw

714 :774RR:2020/05/28(Thu) 00:33:29 ID:4MchPwtg.net
>>710
冴強(さいきょう)ね、冴速(さいそく)もあるよ。牙じゃなくて冴える(さえる)で変換どうぞ。
カワサキとエルフとコラボの緑のオイルよ、カワサキ店とかで1L缶を多分見かけたことあるはずよ。

715 :774RR:2020/05/28(Thu) 00:44:37 ID:RAn0BCZ0.net
>>714
冴える、なのね。まあ距離ホント乗らないからそういうオイルがいいのかも。
リザーブオイルどうすっかなw

716 :774RR:2020/05/28(Thu) 00:48:06 ID:4Hl3hgGy.net
シフト渋くなるのがなぁ…

717 :774RR:2020/05/28(Thu) 01:00:05 ID:bEfr5OUe.net
乗らない盆栽なら胡麻油で大丈夫だよ

総レス数 1007
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200