2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆93回転

678 :774RR:2020/05/27(水) 00:16:22.31 ID:pwdvXICj.net
い・や・だ

カネも労力も費やさずスマートに効率的に汗もかかずに
どストライクな知識と情報を手にしたい

679 :774RR:2020/05/27(水) 00:18:24.48 ID:b4b2w5iu.net
そうなんだがんばってね

680 :774RR:2020/05/27(水) 00:35:26.32 ID:BaxQTBJn.net
>>678
そもそも趣味性の高い大型バイクに
いろんな意味でケチな考えの奴は乗るもんじゃねーよw
カブでも乗っとけゴミ

681 :774RR:2020/05/27(水) 00:46:37 ID:K+esYn7h.net
イカフライで揉めた後はオイルで揉めるのか。どっちに転んでも同じだな

682 :774RR:2020/05/27(水) 01:23:21.31 ID:iKwolpdz.net
まぁ見比べろやチンカスども
https://voice74.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_6af/voice74/ZX-14R.JPG
https://stat.ameba.jp/user_images/20200424/00/fmv5800/0a/2d/j/o1080075714748084701.jpg

683 :774RR:2020/05/27(水) 01:57:31.84 ID:e06Eugpw.net
>>672
まあ、あんたから帰ってきそうにないのはわかったよ。
>>673
無駄なコストはわずかでも減らしたいのだよ。
>>674
その持論も君のブログでやればいいのでは?
>>675
そうかな?

684 :774RR:2020/05/27(水) 01:57:39.69 ID:e06Eugpw.net
>>676
そうか、なら君の教えはいらないよ。
>>677
ごく調子はいいのだけど、少しエンジンにノイズが入ってふけが悪いような気がする。オイル替えれば治るのなら変えたいね。ただ試しに、と言うに躊躇するのでもう少しオイルに原因があるか調べたり考えたりしたい。
>>678
俺は多少の手間や勉強はしてもいいと思ってるよ。
>>681
他人のセンスどうこうよりはるかに生産的だろ。

685 :774RR:2020/05/27(水) 02:24:48.97 ID:6of2Ic21.net
>>684
>ごく調子はいいのだけど、少しエンジンにノイズが入ってふけが悪いような気がする。
察するにエンジンオーバーホールするほどでもないようなので、オイルやらオイル添加剤で様子見るのが良いかと。
変えても解消しないようならちょいと出費を覚悟して別部分を疑ってかかるとか。

686 :774RR:2020/05/27(水) 02:32:48.79 ID:zFt+/V20.net
>>685
あ、添加剤か。車の添加剤は色々持ってるが、バイクに使う発想がなかった。
ZZR400で燃料添加剤で色々不具合でたからかな?

687 :774RR:2020/05/27(水) 02:56:30 ID:6of2Ic21.net
>>686
まあ、車用の添加剤でも「バイクに入れたら壊れた!」とか聞かないし、むしろ四輪で振動が減るとかの評価は
あるからそれらを参考に使ってみれば?
ただ、「エンジンオイルの変色が早く進む」とかの異常現象が出た場合は即刻使用を中止して別要因を疑ったほうが吉。

688 :774RR:2020/05/27(水) 03:05:11 ID:JSVjDSMp.net
1つ付けてるだけでもダサいスライダー
いくつ付けてんだよwww
https://img.webike.net/photo/impression/d1/d1443648f291c9f6109ce64775a89d68L.jpg

こんなの付けなければ怖くて乗れないようなヘタクソは大型に乗るな!

689 :774RR:2020/05/27(水) 03:31:30.13 ID:K+esYn7h.net
スライダーぐらい大目に見てやんなよ。立ちゴケして大事な14Rのカウル傷つけるよりはマシでしょ

690 :774RR:2020/05/27(水) 03:53:40.88 ID:JSVjDSMp.net
>>689
そうは言っても3つもいらねぇだろ

691 :774RR:2020/05/27(水) 04:00:51.03 ID:O3RUqt02.net
このスレに張り付いて他人バイク晒してる奴って
14r欲しいけど買えないとか既に持っててカスタムとか興味あるけど出来なくて他人のバイクうらやましいとかなんじゃね?
じゃなきゃネットで必死になって検索かけたりしないよな?
ノーマルが一番なんて言ってるんだからなおさら他人のバイクなんか興味ないだろうし

692 :sage:2020/05/27(水) 04:04:28.30 ID:QuUrJWuZ.net
>>689
はぁ?
立ちゴケするような奴は14Rに乗るな!

693 :774RR:2020/05/27(水) 04:08:07.43 ID:LV0daq1z.net
じゃね?
とか言って同じことばかり連投するクソ常連降臨www

https://stat.ameba.jp/user_images/20200314/10/fmv5800/16/2e/j/o1080081014727738490.jpg
これのどこが羨ましいんだよ?
こんなの乗るなんて完全に罰ゲーム

知能もセンスもないアホにはこれが羨ましく見えるらしいwwwwww

死ねよ

694 :774RR:2020/05/27(水) 04:12:12.82 ID:O3RUqt02.net
なんで他人の事気になるの?
とにかくキモすぎwww

695 :774RR:2020/05/27(水) 07:44:26.45 ID:+CVS4DCd.net
>>666
オイル交換うんぬんとか言ってるのでどうせやらないと思うが、一度モチュールの300V入れてみ

交換後はギアがスポスポ入ってフィーリングが最高
2000キロ位から普通のオイル状態になってギアがスポスポ入らなくなるので、そろそろ交換かな?思うと丁度3000kmの位なので普通にオイル管理ができるわ

696 :774RR:2020/05/27(水) 08:28:38.97 ID:u/3sLZac.net
>>694
自分に自信がないから他人を貶して自分が正しいと思い込みたいんだろうな

697 :774RR:2020/05/27(水) 08:32:01.17 ID:M5XcfqHu.net
ここは釣り堀か?!

いくらなんでもお前ら釣られすぎだろ

698 :774RR:2020/05/27(水) 10:11:22.57 ID:e06Eugpw.net
>>695
あ、それレッドバロンのオイルリザーブに使われてるやつ?

699 :774RR:2020/05/27(水) 11:47:34.36 ID:8srY2Ns6.net
晒し屋一人かと思ってたら二人居るみたいだな

700 :774RR:2020/05/27(水) 12:37:58 ID:afkPudeW.net
>>695
冴強でも3000〜3500km付近終わった感出るぜ。
指定の40よりも50番の方がコイツはフィーリングいいよ、ロス出ても気にならんトルクのエンジンだからな。燃費的にもオイル暖まれば変化出んから。冬に始動性やや悪いけど。

701 :774RR:2020/05/27(水) 13:23:03 ID:TQ+IuSiO.net
勝手に他人様のバイク晒して貶してないでさ、ご自分のカッコいい愛車も掲げてみてよ褒めてやるから

あ、持ってない?え?免許すらない!?

702 :774RR:2020/05/27(水) 13:28:37 ID:+CVS4DCd.net
>>698
バロンの餅は全合成でも300Vと全然違う
データシートにもエステルの記載がないどころかPAOですらない
スカトロールがごり押しして全合成になったグループ3なので普通のエンジンオイルだな

703 :774RR:2020/05/27(水) 16:07:23 ID:oAjC2akS.net
14Rってエンストしやすくないですか?

704 :774RR:2020/05/27(水) 16:12:38 ID:B5UHyEYT.net
特にしやすいとは思いません

705 :774RR:2020/05/27(水) 16:40:22 ID:afkPudeW.net
>>703
300km出ないリッターオーバーと比べると弱いぜ。ただアイドリングより少しでも開けてるならエンストあり得んけど。

706 :774RR:2020/05/27(水) 17:08:09.12 ID:PxL1wPOC.net
信号待ちで下げ忘れの時なんか
無理やり出るけど4速発進も出来るぜ
相当重そうだけど

707 :774RR:2020/05/27(水) 17:30:24.86 ID:oXbPp3us.net
2006マレーシアで、今回車検通ったのですが、COとHCがかなり危なかったです

で、パワーコマンダーを入れて、アイドリング付近の燃料を絞りたくったら解決しないでしょうか??

ちなみに、今後はプラグ交換とエアクリーナーの清掃、燃料添加剤でインジェクターの通りを良くするのはしようと思います

マフラーはビートのスリップオンです
エンドバッフルをつけてます

708 :774RR:2020/05/27(水) 19:51:27 ID:iKwolpdz.net
なにこれ芋虫?
https://i.pinimg.com/564x/8b/98/64/8b98645f13c616ea5cc2e4a07458c031.jpg

ここは14Rを愛する者のためのスレだ
こんなふざけた改悪を見て何とも思わないアホは消えろ
そんな奴らは14Rと14Rを愛する全ての者の敵だ
ここはそんなクズが居てもいいスレじゃねぇんだよボケ

709 :774RR:2020/05/27(水) 20:03:39.88 ID:CrYlMomz.net
素直にノーマルに戻すのが一番早くて確実じゃね?
ノーマルなくてもオクなら安くで手にはいるっしょ

710 :774RR:2020/05/27(水) 20:19:45.66 ID:e06Eugpw.net
>>700
牙強って何?
>>702
そうか、そこそこいいオイルだと思ってたけど。
>>707
>>709
ノーマルマフラーなら排ガス検査まず大丈夫だよね?

711 :774RR:2020/05/27(水) 21:10:46.68 ID:8srY2Ns6.net
>>708
まともに走れんのかこれ?腹ガリガリ擦りそうだ

712 :774RR:2020/05/27(水) 22:00:30.93 ID:6of2Ic21.net
>>707
「排ガス検査で落ちそうなバイクは長時間アクセル吹かして触媒に付いたススを焼いてみる。それでもダメなら部品交換」と
バイク屋店主が言っていたが・・・

713 :774RR:2020/05/27(水) 22:22:03.96 ID:bTmoVBBn.net
14Rから久しぶりにミドルのネイキッドで高速をぶっ飛ばしてみた。

やっば14Rの高速性能は凄いと再実感。安定感半端ないw

714 :774RR:2020/05/28(Thu) 00:33:29 ID:4MchPwtg.net
>>710
冴強(さいきょう)ね、冴速(さいそく)もあるよ。牙じゃなくて冴える(さえる)で変換どうぞ。
カワサキとエルフとコラボの緑のオイルよ、カワサキ店とかで1L缶を多分見かけたことあるはずよ。

715 :774RR:2020/05/28(Thu) 00:44:37 ID:RAn0BCZ0.net
>>714
冴える、なのね。まあ距離ホント乗らないからそういうオイルがいいのかも。
リザーブオイルどうすっかなw

716 :774RR:2020/05/28(Thu) 00:48:06 ID:4Hl3hgGy.net
シフト渋くなるのがなぁ…

717 :774RR:2020/05/28(Thu) 01:00:05 ID:bEfr5OUe.net
乗らない盆栽なら胡麻油で大丈夫だよ

718 :774RR:2020/05/28(Thu) 01:17:04 ID:1kM9W7AI.net
これまた最低な改悪
https://pbs.twimg.com/media/EWbwgxbU4AAH0eN.jpg

719 :774RR:2020/05/28(木) 02:15:15.54 ID:RAn0BCZ0.net
>>716
冴強のこと?

720 :774RR:2020/05/28(木) 04:57:15.57 ID:kjuCX8NV.net
今まで牙だとばかり思ってたわ
読みは勝手に「がきょう」って読んでた

721 :774RR:2020/05/28(Thu) 09:06:09 ID:nBPU61++.net
>>718
ビートのマフラーはダサいね、
なんでみんなあの青い車体の配色バランス崩すマフラー
つけんだろうね
それぐらいじゃね

722 :774RR:2020/05/28(木) 09:21:19.55 ID:wTxFys25.net
ビートマフラーのサイレンサーカーボンのやつは逆に新鮮だった
まぁ滅多に見かけないし殆どの奴のは青く輝いちゃってるけどw

723 :774RR:2020/05/28(木) 09:51:35.80 ID:VoWyusLB.net
プラザで銘柄指定せずにオイル交換してもらったんだが、シフトがイマイチ渋くて気持ち良くない

ちゃんと指定して良いやつ入れれば良かったと後悔

724 :774RR:2020/05/28(木) 10:22:58.94 ID:hzLm9w6R.net
ツレも冴強入れたらギヤ硬いって言ってたな

店員にギヤ軽くなりますよーって言われたってボヤいてた

725 :774RR:2020/05/28(Thu) 10:46:47 ID:RAn0BCZ0.net
ギア固いのやだね。てかバイクって大体ギアオイルとエンジンオイルが共通というか、ギアとエンジンが一体だよね。
車は大体分かれてるけど。どういう理由なのかねえ。

726 :774RR:2020/05/28(Thu) 10:56:44 ID:LInEbJri.net
>>718
スクリーン高すぎるw
そんなのがいいなら無理して14R乗らずにNINJA1000とかヴェルシスに乗れよと言いたい

727 :774RR:2020/05/28(木) 11:11:42.29 ID:9+jMvqvM.net
今日もオンライン道の駅品評会ですか

728 :774RR:2020/05/28(木) 11:18:48.21 ID:IEig+A0Q.net
前ブレーキの鳴きで相談です。
止まる寸前の10km位で、前ブレーキがキーキー鳴きます。
パッドバラして面取りして、ピストンも清掃&グリスアップしたけど治らず。
原因 何でしょうか?
2018年HG ノーマルパッドです。

729 :774RR:2020/05/28(木) 12:00:49.02 ID:qZpAbm8X.net
>>718
スクリーンが高くてスモークになってるせいで帽子被ってるみたいだw

730 :774RR:2020/05/28(木) 12:39:44.59 ID:XdKPNPP9.net
>>728
メタルパッドは大体鳴るよ。
それはメタルの証
嫌なら樹脂パッドで解決するが制動力がねぇ
一度サーキットでも行ってガッツリ使えば
暫くは止むけどね

731 :774RR:2020/05/28(木) 12:46:15.10 ID:W1O9SPQh.net
ブレーキディスクを純正から替えただけで随分良くなった。

732 :774RR:2020/05/28(Thu) 13:02:50 ID:QH/q6Dd9.net
ダサすぎw
https://pbs.twimg.com/media/DPm9hLEVwAApet1?format=jpg

733 :774RR:2020/05/28(Thu) 13:32:09 ID:qZpAbm8X.net
山高帽part2

734 :774RR:2020/05/28(木) 17:43:32.17 ID:bEfr5OUe.net
>>732
おお!オレンジじゃないか
走ってるの見た事ない
俺も14年式だけどショップオリジナルの黒金

735 :774RR:2020/05/28(木) 18:51:38.35 ID:4MchPwtg.net
>>728
ならないようにしたいなら、そちらがやった全工程+焼きいれ?馴染ませ?だ。ハードブレーキの繰り返しでローターとパッドに熱入れろ。
パッドとローターの接触が馴染んでおさまるぜ。
引きずってもいいからとりあえず走れ。
止まったときにすぐにローター触ってお湯沸かしたヤカン位にヤバっ熱っ!ってなるぐらいで大体よいかと。

736 :774RR:2020/05/29(金) 01:48:54.56 ID:GdIel9i2.net
>>735
クソ素人の上から目線マジウゼー

737 :774RR:2020/05/29(金) 06:46:53.64 ID:8DlVB3O9.net
>>735
そろそろコテ付けてよ
ニワカとかそんなの

738 :774RR:2020/05/29(金) 07:03:31.16 ID:iVO70Rjm.net
>>737
詩人さんじゃないの?

739 :774RR:2020/05/29(金) 09:52:08.23 ID:hYhbC/t9.net
句読点付ける奴って、ほんと基地外なんやなって

740 :774RR:2020/05/29(金) 10:04:13.31 ID:R+fYyAwV.net
なんで句読点って目の敵にされんの?

741 :774RR:2020/05/29(金) 10:43:23 ID:OThu8K4p.net
使い方わからん奴多いから

742 :774RR:2020/05/29(金) 11:18:16 ID:hYhbC/t9.net
>>740
句読点自体が悪いとか良いとかじゃなくて、掲示板で使う奴に何故か基地外が多いってそういう話
要は、周りの人がどうしているかとかの協調性が、性格とかではなく脳の機能的に欠落してる

743 :774RR:2020/05/29(金) 11:20:42 ID:hYhbC/t9.net
正確に言っとくと、句点(。)の方な

744 :774RR:2020/05/29(金) 11:55:23 ID:j9aWlMTW.net
ノーマルと高いバージョンの国内販売比率ってどうなの?
俺は初期型だから選択肢がなかったけど

745 :774RR:2020/05/29(金) 15:00:49.95 ID:CzBdYa07.net
なにこれダサすぎwww
https://www.axxl.jp/media/catalog/product/cache/1/image/800x600/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/f/e/fenderkit43-xx-2.jpg

っていうか、ダサい以前に違法だろ

746 :774RR:2020/05/29(金) 15:12:08.45 ID:j9aWlMTW.net
>>745
来年の春以降の登録は角度に規定ができるけど
それ以前の登録は後方から見えればOKらしい
SSがよくやってるナンバー隠しだな

747 :774RR:2020/05/29(金) 15:14:45.90 ID:R+fYyAwV.net
趣味の問題じゃない。ナンバー隠しは悪質な違法行為。乗ってる奴は間違いなくクズ

748 :774RR:2020/05/29(金) 16:46:12 ID:kMFnhzbu.net
品評会飽きないねえ

749 :774RR:2020/05/29(金) 16:56:37.32 ID:MpNNB5fF.net
品評会じゃなくて難癖つけたいだけ

750 :774RR:2020/05/29(金) 17:00:40.65 ID:wUXXMD6O.net
これですねわかります
https://i.imgur.com/AGdvfLp.jpg

751 :774RR:2020/05/29(金) 17:23:35 ID:39HT4lHN.net
>>750
違うだろ
むしろそういうおっさんこそ意味不明な改造しまくって、他人のノーマル車両にごちゃごちゃ言うんだろ
勘違いするなよアホ

752 :ななし ◆zslb2cKeLc :2020/05/29(金) 17:29:36 ID:yxZXv1ag.net
>>737
コテってスマホでもやれるのか?
とりあえずテストです。

753 :774RR:2020/05/29(金) 17:30:11 ID:kMFnhzbu.net
>>751
道の駅品評会でフルカスタムおじさんにけちょんけちょんにされた悲しい過去でもあるのかな?
自分がやってることがこれと変わらないことすら分からなくなってるとは哀れだねえ

754 :774RR:2020/05/29(金) 17:31:39 ID:yxZXv1ag.net
スマホでの書き込みでもやれるのか、覚えたわ。
次にコテハンと言われたらやるよ。

755 :774RR:2020/05/29(金) 17:39:13 ID:CzBdYa07.net
これまた死ぬほどダサい
https://www.beet.co.jp/kawasaki/ninjazx14r/zoomimg/16-n_evo_type2_t2_03.jpg

センスのないアホはよく吠えるな

756 :774RR:2020/05/29(金) 17:53:28 ID:0Ad+ARVJ.net
しつこいアホは吠えっぱなし

757 :774RR:2020/05/29(金) 18:24:02 ID:fXzWixZO.net
もうこのバイクはノーマル以外何しても晒され貶される
一部の(1人か2人?)ノーマル以外ダメ監視員によって

ものすごく気持ち悪いんですが…

758 :774RR:2020/05/29(金) 18:49:53.43 ID:CzBdYa07.net
アホは相手しないつもりだったけど
無視できないどうしようもないアホが紛れ込んでるので行っておく
俺はノーマル至上主義じゃねーよ!
不細工な改造(改悪)するくらいならおとなしくノーマルで乗れ!
いじっても結果的に改悪にしかならないセンスのないアホはいじるな!
と言ってんだよボケ

759 :774RR:2020/05/29(金) 18:51:11.58 ID:CzBdYa07.net
こんなクソ改悪してその自覚すらないアホはノーマルで乗れ!
https://ameblo.jp/fmv5800/entry-12581135874.html

760 :774RR:2020/05/29(金) 18:52:06.81 ID:wUXXMD6O.net
これだけ自分の価値観以外絶対に受け入れられないやつは仲間もできないぼっちだろ
ある意味バイク向いてるかもしれないがw
センス語る割には画像上げて称賛してるのがフルノーマルのバイクだけだしそもそもセンスあるものがなにかろくに分かってないからとりあえず叩かれにくいフルノーマル称えておけば「分かってる奴」気取れると思ってるんだろうな

761 :774RR:2020/05/29(金) 18:52:09.48 ID:CzBdYa07.net
以降、アホは放置
絡んでくるなよ低能が

762 :774RR:2020/05/29(金) 18:56:31.75 ID:kMFnhzbu.net
>>760
人のバイク貶してハイセンス気取りたいんだろうね
とりあえずNGぶちこみたいからコテハンでも付けてくれねえかな

763 :774RR:2020/05/29(金) 18:56:58.54 ID:CzBdYa07.net
まぁ、センスのない改造厨ってこんな感じなんだろうなwww
バイクいじるまえに自分の見た目を気にしろや不細工ども!
https://www.u-media.ne.jp/info/detail.php?bid=32117

764 :774RR:2020/05/29(金) 19:17:15 ID:LB83dGRc.net
>>758
だから〜そのハイセンスなお前のバイクを見本で出せよって言ってんだよカス
まぁバイクはおろか免許すら無いから無理だよなw

765 :774RR:2020/05/29(金) 19:20:07 ID:CzBdYa07.net
これもひどいwww
https://shop.r10s.jp/webike-rb/cabinet/tnk0147/w-extec-5320-2.jpg

766 :774RR:2020/05/29(金) 19:24:56 ID:LB83dGRc.net
14Rっていいなー
カッコいいなー
欲しいなー
って必死に画像検索してんだろうなーwww

767 :774RR:2020/05/29(金) 19:26:10 ID:9Wv8fUVg.net
またこまめに画像チェックして貼り付ける夏列ファンが出て来たのか。
ご苦労様w

768 :774RR:2020/05/29(金) 19:30:42 ID:kMFnhzbu.net
バカの一つ覚えみたいに前に晒したのと同じ車両の別角度持ってきて頭おかしいのかな
ああおかしいのか

769 :774RR:2020/05/29(金) 19:33:10 ID:CzBdYa07.net
これをカッコいいとか言うからバカにされるんだよ
そろそろ学習しろやセンスのない無能が
http://www.class4.co.jp/class4-old/image/brocks/ctmegzx14/512_DSCN0625.jpg

770 :774RR:2020/05/29(金) 19:36:21 ID:LB83dGRc.net
テメーのバイクupしろにはスルーかよw
来月から学校始まりまちゅよ〜w

771 :774RR:2020/05/29(金) 19:42:37 ID:4kfmINFn.net
犬は、飼い主に構ってもらいたいに構ってもらえない時
部屋に おしっこやウンコをする。
怒られてでも構ってもらいたいってのがその理由。

772 :774RR:2020/05/29(金) 19:45:13 ID:MZInRTgF.net
>>763
足着かねーな

773 :774RR:2020/05/29(金) 19:46:26 ID:QuARcmfh.net
>>772
走行2000キロとかのタマを放出してくれると思えば…

774 :774RR:2020/05/29(金) 19:55:33 ID:e3CWp8+1.net
っていうか、ここにいるほとんどの人は
というか、バイク乗りのほとんどは
ダサい改造をダサいと感じるだろ
むしろ、ここで必死にカスタム(笑)を擁護してる奴こそ一人だけ
ずっと同じことしか言ってねーしw

775 :774RR:2020/05/29(金) 20:00:55 ID:9Wv8fUVg.net
>>774
>ずっと同じことしか言ってねーしw
それはオマエだ!ww

776 :774RR:2020/05/29(金) 20:01:01 ID:wUXXMD6O.net
>ずっと同じことしか言ってねーしw
なんという特大ブーメラン

777 :774RR:2020/05/29(金) 20:01:08 ID:fXzWixZO.net
>>774
ID変えてはぐらかそうとしても無理だよ
とっととお前のハイセンスなバイクupしろよ

778 :774RR:2020/05/29(金) 20:05:11 ID:kMFnhzbu.net
>>775
>>776
糞わろた

779 :774RR:2020/05/29(金) 20:15:42 ID:9Wv8fUVg.net
>>775
ゴメン。言い過ぎた。
画像はこまめにチェックして新しいのを貼ってた。

780 :774RR:2020/05/29(金) 20:29:34 ID:8DlVB3O9.net
>>762
まず、amebloでNG入れとけ

781 :774RR:2020/05/29(金) 20:57:51.47 ID:wUXXMD6O.net
NG推奨ワード
ameblo.
ameba.
webike.
センス
アホ
死ぬほど
チンカス

これだけ入れておけばいいかね
よく考えるとアホだのセンスだの書いてるのは十中八九煽り文だしNGでいいな
跡形もなく消えることを祈る

782 :892:2020/05/29(金) 21:35:38 ID:ULqlVg6r.net
エアー14r乗りか…
いい夢見てくれ

783 :774RR:2020/05/29(金) 22:59:34.16 ID:LMsFpNBS.net
ここまで自作自演
腹話術師かよ

784 :774RR:2020/05/30(土) 01:31:12 ID:L7i4WamB.net
わざわざ探して貼ってる辺り、何というかご苦労様って感じだね
そういうカスタムが好きなのかな?

普通は自分が嫌な物は探さないだろ

785 :774RR:2020/05/30(土) 03:10:33.83 ID:8CL3brnE.net
これも死ぬほどダサいな
https://pbs.twimg.com/media/EYxo4t7VAAAZPH7?format=jpg&name=large

786 :774RR:2020/05/30(土) 07:43:23 ID:LTf7kL3U.net
ステッカー貼りすぎ
勿体無いよなぁ

787 :774RR:2020/05/30(土) 08:32:07 ID:HnIf5drH.net
ダサいカスタムはもうわかった
これからはいけてるクールなのお願いします

788 :774RR:2020/05/30(土) 08:45:04.39 ID:LUZKXt8h.net
>>787
https://twitter.com/RED_ZX14R/status/1231944896463831041?s=09
(deleted an unsolicited ad)

789 :774RR:2020/05/30(土) 09:12:22.06 ID:HnIf5drH.net
ハイグレードですね
アクラのフルエキがカッコいい
そして何よりカウルのモンスターがイイ
いい感じのステッカーで速そうです

790 :774RR:2020/05/30(土) 09:42:13.13 ID:7iBSEtoZ.net
赤のさし色が映えてるね。
風のスピードを超えそう。

791 :774RR:2020/05/30(土) 10:41:09.34 ID:m2PSRhLH.net
>>785
これぐらいは許容範囲じゃない。マフラーも小さすぎず、変なロンスクも付けてないし

792 :774RR:2020/05/30(土) 11:34:28.96 ID:QZQXc+/w.net
>>785
このアクラは車検対応なの?

793 :774RR:2020/05/30(土) 13:59:58.92 ID:vbTlmrMc.net
>>788
ヤドクガエル系じゃねーか

794 :774RR:2020/05/30(土) 15:38:33.98 ID:m2PSRhLH.net
>>793
うまい例え。ワロタw

795 :774RR:2020/05/30(土) 16:38:02 ID:jhPMTT09.net
>>785
この蠍マフラー、順正並みにでかくて2本でいいやん。ビートやワイバン程軽いならありだわ。

796 :774RR:2020/05/30(土) 19:17:20 ID:zFzW32O0.net
YouTubeに上がってる14Rのダッサい立ちゴケ動画、どれもダッサい改造してるよな
車体いじる前に腕を磨けや

797 :774RR:2020/05/30(土) 21:05:27.83 ID:jhPMTT09.net
>>796
目立ちたいから変えたりユーチューバーしてるんやろ。
ただ、たまにこの手のやつら、金は腐るほどあるやついるからな。

798 :774RR:2020/05/30(土) 21:14:27.51 ID:yXHjArm2.net
>>792
>>584

799 :774RR:2020/05/30(土) 22:10:11.11 ID:L7i4WamB.net
カスタムとかどうでもいいから、ファイナル乗ってる人の話が聞きたい

800 :774RR:2020/05/31(日) 00:12:48.67 ID:gHHNapBO.net
重いよ

801 :774RR:2020/05/31(日) 00:27:15.02 ID:JITTp1Sz.net
それみんな同じ

802 :774RR:2020/05/31(日) 01:57:44.56 ID:TZbNJi+u.net
youtubeのツーリング道が結構観るんだけど、
車間距離がめちゃくちゃ短く見えるよね。
アクションカムの広角のせいでそう見える部分があるにしても、
もうちょい間隔開けないと前車のトラブルを回避できない気がする。

803 :774RR:2020/05/31(日) 06:16:53 ID:q4AtCCm7.net
>>802
こういうやつな
https://youtu.be/lKn6B7oebtc

804 :774RR:2020/05/31(日) 06:17:51 ID:Qjcfdwxg.net
>>802
「が」よく見んの?

805 :774RR:2020/05/31(日) 09:59:14 ID:uiIffskm.net
>>803
ある程度の経験がないと、大型ABS無モデルは危ないよ
これ結局手放したのかね?

806 :774RR:2020/05/31(日) 10:10:04 ID:4NJ8vfrw.net
>>788
くそだせえ
センスねえな

807 :774RR:2020/05/31(日) 11:26:03 ID:yClPTMsy.net
>>805
14RにABSなしモデルってあるの?

808 :774RR:2020/05/31(日) 11:27:16 ID:yClPTMsy.net
2016年まではあったのか

809 :774RR:2020/05/31(日) 11:52:45.93 ID:NVva4vJQ.net
>>807
>>808
2014年まではABS無しモデルあるよ

810 :774RR:2020/05/31(日) 12:26:26.37 ID:NVva4vJQ.net
>>807
>>808
失礼、2016年で全車ABS搭載になったんだね

811 :774RR:2020/05/31(日) 13:32:43.99 ID:K9tOtKuV.net
>>810
動画のは無しモデルよ。
しかしこんなに綺麗に滑るかね…
ブリジストンS20系とメッツラーのM5系ばかりだが、冬の深夜でも無ければ問題なく走れて止まるけど…

812 :774RR:2020/05/31(日) 14:02:52.03 ID:GYQSvX0x.net
納車したてで、皮剥きも済んでなかったんじゃねーの

813 :774RR:2020/05/31(日) 14:43:23.01 ID:NVva4vJQ.net
>>812
いや、アレは腕の問題
フロントタイヤに荷重入れないでブレーキ掛けるとあんな感じのスリップ音がする
それに何時でもフルブレーキ掛けられる態勢じゃないのがそもそも問題
フロント滑ってもヒールできちんとホールド出来て居ればそんなに簡単には転ばんよ
前も見てる様で見ていない

814 :774RR:2020/05/31(日) 15:02:19 ID:GYQSvX0x.net
>>813
それも言えてるね
しかし、この彼に限ったことじゃないけど、なんで納車したてのバイクで、ろくな技術も無いのに、あちこちにカメラ付けて、喋りながら乗ろうとするのかねぇ〜

815 :774RR:2020/05/31(日) 16:53:36.53 ID:/83NUIoY.net
つまり、
そもそもバイクにABSがない
乗り手の腕もない
ニーグリップとか基本がなってない
安全確認や安全意識も稚拙
にもかかわらずカメラ&インカム
ってことか
ま、まさに自業自得だな
その一言で片付けるには14Rがかわいそうだが

816 :774RR:2020/05/31(日) 20:01:21 ID:K9tOtKuV.net
リアロックも本当にロックしたらキュッっ言うからな…
フロントだと粘れず綺麗にスッ転ぶのな。
教習所のビデオでも見ない上手さだな(笑)

817 :774RR:2020/05/31(日) 21:12:34.07 ID:NVva4vJQ.net
>>816
バイクが真っ直ぐ立ってるなら先ずフロントロックごときで転倒しないよ
若干傾いていてもニーグリップ(ヒールグリップ)してればあんな風にバターンと倒れ無いから
Twitterとかの動画で初心者がいきなりバターンと倒れるのはそれが原因
アレはバイクを下半身で掴んで無くシートに乗っかってる奴はあのパターンでバイクが
体から直ぐに離れるからさ

818 :774RR:2020/05/31(日) 21:36:40 ID:eLOdzh90.net
たぶんカメラに意識が取られてたんだと思う
前見てないでカメラの写り具合ばっか見てたんでしょう

819 :774RR:2020/05/31(日) 22:13:17 ID:4R59BSvu.net
モトブロガーの自爆動画がやたら多い気がするけどツレとの会話に気を取られてたり撮影に気をとられているのは多分にあると思う
インカムの雑談とかも本来は安全確認に使うべきリソースを多少なりともそっちに割いてしまうだろうから避けるべきかもね

820 :774RR:2020/05/31(日) 23:13:04.46 ID:dgYqpb7K.net
そもそも転倒動画=自らの恥を世界中に晒そうとするってのが訳わからない
転んだら恥ずかしいとすら思わないわけ?
そんなんだから上達しないんだよ

821 :774RR:2020/06/01(月) 01:31:17.43 ID:Zs8pCqlo.net
恥を進んで晒すのは大事だと思うぞ。隠すとかつての電車事故や航空機事故のように同種事故が多発する。
それに本人も視聴数稼げて修理代ぐらい稼げるんじゃないか?
そしたら参考にできる初心者視聴者も動画主も、そして新車をもう1台か修理代を稼げるバイク屋も、みんな喜び三方良しだ。

822 :774RR:2020/06/01(月) 05:32:15.76 ID:O+g+FgQ5.net
>>796
多分

下手くそだからコケる

車体のパーツが傷つく

どうせ修理するならカスタムパーツで

俺のカスタムを見ろ(ドヤ顔)
またコケる
(以下無限ループ)
だろ

全く問題のないパーツをわざわざ変える奴なんて少数だよ

823 :774RR:2020/06/01(月) 09:26:10.43 ID:+UINk1ed.net
フレームの歪みとかはチェックしないのかね
骨が変形したままカスタムパーツ?

824 :774RR:2020/06/01(月) 12:16:56 ID:g2ZYOn1C.net
>>823
サーキットで走らないのにスライダーはいらないと思うわ
アルミフレームが局所的にダメージ食らうだけだしなあ

825 :774RR:2020/06/01(月) 12:23:31 ID:KJ3iASbj.net
>>824
スライダーはエンジンマウントと共締めだから、フレームが局所的にどうにかなるケースは少ないと思う
もし強い力で押し込まれたら、エンジンごと横にずれるような変形になるので、フレームに関してはノーダメージか逝くかの二択になりそう

826 :774RR:2020/06/01(月) 14:13:30.41 ID:Sz0nOuiJ.net
>>822
要するに
カスタム野郎=ヘタクソ
ってことねw

827 :774RR:2020/06/01(月) 14:53:20 ID:v2q9sE0G.net
カスタム憎しもここまで行くと病気だな

828 :774RR:2020/06/01(月) 14:53:40 ID:YmKV7+iW.net
14R乗りでちゃんと走れる奴とか居ないからw

829 :774RR:2020/06/01(月) 15:31:29 ID:Sz0nOuiJ.net
ライダー本人もバイクの改悪も何もかもダサい
(時間のない場合は16:30〜)
https://www.youtube.com/watch?v=gPDjlAZVC3M

ヘタクソ(しかもブサイク)はモトブログとかやってんじゃねーよ
教習所でも行って練習してろやボケ

830 :774RR:2020/06/01(月) 15:47:00 ID:2epk6EC1.net
>>803
これ何度も見て分かってきた。わき見して車間が詰まって慌ててパニックブレーキしたんだわコレ。

てかその後色んな動画見たけど、身なんなバイクピカピカだか。綺麗に手入れしてるって言うより全然乗ってない感。マスツーでしか乗らない人達なの?それともカメラのせい?

831 :774RR:2020/06/01(月) 15:48:09 ID:hIPD8mdD.net
砂利はホントに滑るからな。重量車はストップする瞬間が危険
マフラー軽くしたのも効果無かったか

832 :774RR:2020/06/01(月) 15:57:19 ID:bBcYRq4t.net
>>829
砂利が…とか言ってるけど、砂利のせいにしてんじゃねーよ
テメェが下手くそなだけだろ
そんなんだからいつまでも下手くそなんだよ
マジで胸糞悪い

833 :774RR:2020/06/01(月) 18:00:27.73 ID:jTppGRt7.net
>>824
ま〜た始まったw

834 :774RR:2020/06/01(月) 18:10:02.97 ID:xVjuYu1W.net
だから公道におけるスライダーの効用は立ちゴケ傷の防止/低減のみと何度も…

835 :774RR:2020/06/01(月) 18:25:48 ID:O+g+FgQ5.net
とりあえず、いくら免許があっても両足ベッタリ着かないバイクは禁止にすべき
短足やチビは大型諦めるかチョッパーにでも乗ってろよ

836 :774RR:2020/06/01(月) 19:02:32.04 ID:pTCSz1uc.net
オフ車禁止法案か

837 :774RR:2020/06/01(月) 20:41:01 ID:YmKV7+iW.net
>>824
まだそんなコト言ってる奴居るのかこのポンコツ掲示板はw

838 :774RR:2020/06/01(月) 20:52:38 ID:c/gsVSv3.net
両足ベッタリだと、ライティング中は窮屈だが
ま、着かないと乗れないって人も居るには居るね

839 :774RR:2020/06/01(月) 21:25:34 ID:RT3QYW60.net
両足付いてないとバイク乗れないなんてヘタクソの発想だと思うわ

840 :774RR:2020/06/01(月) 21:36:36 ID:B6ZZwXAK.net
>>835
その論法だとほとんどのオフ車は乗れないじゃない 身長190以上じゃないと

841 :774RR:2020/06/01(月) 22:18:58.01 ID:hIPD8mdD.net
ヘタクソなんで両足着かないとバイク乗れないw

842 :774RR:2020/06/01(月) 22:22:17.63 ID:YmKV7+iW.net
よう短足w

843 :774RR:2020/06/01(月) 22:41:04.82 ID:uSb2yM0S.net
オフ車で両足ベタは普通の身長じゃ無理だろ
現行R1でも両足踵まで着くけどWRはツンツンだったわ

844 :774RR:2020/06/01(月) 22:42:29.84 ID:vvjuD08d.net
まあ止まるたびに縁石に足乗せてるのもみっともないけどな

845 :774RR:2020/06/01(月) 22:42:47.83 ID:XuresbpH.net
>>837
スライダー付きの14Rで立ちゴケしたらオイルパン割れてその場から動けなくなったやつ知ってるけどな

立ちゴケぐらいなら外装ならしした方が修理代が安くなるケースもあるぞ

846 :774RR:2020/06/01(月) 23:08:58.54 ID:bLaHFcAt.net
>>845
スライダーのせいでオイルパン破損……?
どこにスライダー付けてたのか気になるな

847 :774RR:2020/06/01(月) 23:42:53.69 ID:jIRIqV6g.net
>>845
嘘松

848 :774RR:2020/06/01(月) 23:43:33.39 ID:VQQYetE5.net
>>840
た、体重0.1t超なら170弱でも両足ベッタリだから…

849 :774RR:2020/06/01(月) 23:49:17.42 ID:c/gsVSv3.net
>>845
例外を基に一般論に反論するのは、基地外の所業

850 :774RR:2020/06/02(火) 00:01:21.13 ID:q+v6Eoeb.net
ZX14Rの流れるような造形のカウルに無粋なスライダーを付けるのは美しくない

851 :774RR:2020/06/02(火) 00:54:11.27 ID:ZDzkanJc.net
チビが大型に乗ってるのを見ると
木にしがみつくセミに見えるよなw

852 :774RR:2020/06/02(火) 03:19:08 ID:QH7XjTGx.net
>>839
「両足付いてないとバイク乗れないなんてヘタクソ」って典型的な短足チビの発想だなw

853 :774RR:2020/06/02(火) 03:26:59.72 ID:Z5JvurkG.net
>>850
『フッ まさに14Rのために生まれてきた オ レ ・・・』 (これで終わりなんだがw)

854 :774RR:2020/06/02(火) 04:39:01.18 ID:WZ2beQed.net
>>849
安倍本人とか安倍信者のネトウヨがよくやるやつだな

855 :774RR:2020/06/02(火) 05:37:02.69 ID:4waK/Pt0.net
足つきばっちり
https://livedoor.blogimg.jp/baikusokuho1/imgs/9/f/9fa07cea.jpg

856 :774RR:2020/06/02(火) 08:06:13 ID:jL9h/KIv.net
>>855
最大積載量175kgの14Rには乗れないライダーだな

857 :774RR:2020/06/02(火) 10:56:03.13 ID:LSoAA64O.net
>>852
残念、長身足長なんだよなぁ

858 :774RR:2020/06/02(火) 15:43:07.45 ID:e5jNIjoi.net
>>855
ポケバイ?www

859 :774RR:2020/06/02(火) 15:49:50.67 ID:JwSDZEuy.net
14Rに跨っても、きっとポケバイみたいに見えるんだろうな…

860 :774RR:2020/06/02(火) 19:36:36 ID:9YCt9goj.net
ハンドル届くのがスゲー

861 :774RR:2020/06/02(火) 21:27:10.38 ID:QiynzJ2p.net
よし週末にファイナル白注文してくる!

862 :774RR:2020/06/02(火) 22:01:37.53 ID:Z5JvurkG.net
>>857
なぜ >>856 の最大積載量を否定しない?
長身足長デブ な残念な人??

863 :774RR:2020/06/02(火) 22:11:18.37 ID:JwSDZEuy.net
>>862
自分の事だって気付いてないんじゃない?
まあ三拍子揃った足着き万全の人かも知んないけどw

864 :774RR:2020/06/02(火) 23:18:16 ID:Z5JvurkG.net
>>863
>まあ三拍子
ガン 心疾患 脳血管疾患 か・・・(それは3病死)

865 :774RR:2020/06/03(水) 00:11:15 ID:kjKFEZVE.net
14Rの立ちごけ動画と言えば伝説のコレwww
https://www.youtube.com/watch?v=15Uk7hZMSa4

866 :774RR:2020/06/03(水) 02:23:57.85 ID:cNtds+o0.net
なっつ

867 :774RR:2020/06/03(水) 06:45:39.52 ID:8mmkvO7m.net
>>865
1度きりの人生。14Rに乗りたかったんだよ。
乗らずに後悔するより乗って後悔しろw

乗らない言い訳してるヤツよりおいらはこっちの考えのひとの方が好きだなw

868 :774RR:2020/06/03(水) 07:15:23.59
>>861
どこも完売だろ
もう間に合わないんじゃないか

869 :774RR:2020/06/03(水) 08:41:25.37 ID:Ny/N5r3h.net
>>865
突然どうしたんだろな。足着きがツンツンだったとか?

870 :774RR:2020/06/03(水) 11:42:47 ID:o8VlGeg4.net
まだ乗り続けてると良いね

871 :774RR:2020/06/03(水) 12:27:17 ID:dNjUvae0.net
>>862
むしろなんで14Rの最大積載量はあんなに小さいんだろうな?
欧州のデブ夫婦がタンデムツーリングに出かけようとすると、けっこう引っ掛かるケースが多そうな気がする
10RとかNinja250より少ないのは不思議だが、シートカウルの強度を確保できなかったのかな

872 :774RR:2020/06/03(水) 13:18:50 ID:rpGUMh0/.net
そういう人は1400GTR選ぶわけで

873 :774RR:2020/06/03(水) 14:02:58.89 ID:bL5LGe7X.net
欧州のデブ夫婦「フルカウル要らねーや」

874 :774RR:2020/06/03(水) 14:30:01.57 ID:ZGo3Yl5p.net
2007年式ZZR1400のシートって2015年式ZX-14Rに付くの?
教えて下さい宜しくお願いします。

875 :774RR:2020/06/03(水) 16:34:02 ID:kjKFEZVE.net
>>874
つくわけねーだろ
質問する前にちょっとは考えろよ

876 :774RR:2020/06/03(水) 19:37:48.13 ID:lPN72l9u.net
なんかこける動画ってたくさんあるのな。
20年以上こけてないが、バイク乗るの怖くなってきたわ。

877 :774RR:2020/06/03(水) 19:46:07.19 ID:ViTJ8XQu.net
>>875
付かないの?
それは初耳

878 :774RR:2020/06/03(水) 20:10:01.27 ID:Nv28H4Gm.net
>>876
同感
おれもここしばらくはコケてないけど、たまたま運が良かっただけって分かってるから、こんな動画みてたら俺もいつかずっこけるんじゃないかとヒヤヒヤしてる

879 :774RR:2020/06/03(水) 21:00:10.61 ID:lebUIk7W.net
>>877
俺も初耳

880 :774RR:2020/06/03(水) 22:06:04.18 ID:lx352myY.net
>>874
シートは共通
前の爪2本を曲げないようにね

881 :774RR:2020/06/03(水) 22:14:10.29 ID:1VzsNJPK.net
>>878
そんな考えのひとはコカさないね。

882 :870:2020/06/03(水) 22:38:16.55 ID:ZGo3Yl5p.net
>>877
>>879-880
有難うございます!

883 :774RR:2020/06/03(水) 23:02:39.77 ID:o8VlGeg4.net
転倒動画を自分であげるって馬鹿なの?
ブサ乗りにもいるのかな

884 :774RR:2020/06/04(木) 01:02:34.95 ID:LynmsNz9.net
>>874
回答もう出てるけど取り付けは可能ですが、シート形状が微妙に違う
1400シートの絞りが14Rよりフラットなんで純正品の場合、足付きが僅かに悪くなるから注意してね

885 :774RR:2020/06/04(Thu) 02:25:51 ID:dkDvaTT4.net
>>884
はいはい

886 :870:2020/06/04(木) 07:20:59.94 ID:5LU4UxL1.net
>>884
ご親切に有難うございます。
転倒動画の様にならないよう気をつけないと いけませんね。

887 :774RR:2020/06/04(Thu) 08:55:20 ID:ML3OIqzI.net
>>875
優しくねぇやつだな!
知らねぇくせに、えらそーに言ってんじゃねーよ!

888 :774RR:2020/06/04(Thu) 14:38:54 ID:GZlYLnej.net
マフラー替える奴って、重量バランスとかトラクションとかを知らない無知素人
もうちょっと勉強しろよ

889 :774RR:2020/06/04(木) 15:01:57.45 ID:udepOvs7.net
などと供述しており

890 :774RR:2020/06/04(木) 15:33:27.96 ID:EOtx4Kz7.net
botの性能が落ちてるな

891 :774RR:2020/06/04(木) 15:53:25.63 ID:Y0AjblQ0.net
何人いるんだよエアー14r乗り

892 :774RR:2020/06/04(木) 16:42:31.00 ID:GZlYLnej.net
バカ素人大量発生www

14Rのマフラーがなぜあの重さか、
後輪荷重を考えてトラクションを最適化してるからだよ

ここまで解説してやらなきゃ理解できないのか
え?
まだ理解できない?
そもそもトラクションが分からない?www

もうバイクなんか乗るなボケ

893 :774RR:2020/06/04(木) 17:04:27.76 ID:vO0+Pk5a.net
覚えたての単語を使ってみたくてしょうがないって感じだな

894 :774RR:2020/06/04(木) 17:09:03.82 ID:rjkKXBDZ.net
人機合わせて300kg超えのマシンでマフラー交換程度の前後荷重比変化は意味ない
スリップオン交換で後輪荷重が抜けてトラクションがかからなくなるとでも?
じゃあ150kg級200ps超のGPマシンは論外だねw

895 :774RR:2020/06/04(Thu) 17:54:13 ID:kwUNVXIp.net
あーあ
また無知低学歴が騒いでるよ
だったら軽量化のためのマフラー交換も意味ねーじゃん
アホかよ

896 :774RR:2020/06/04(Thu) 17:56:19 ID:kwUNVXIp.net
>>894
最適化って分かる?w
アホであることを自覚しろや素人

897 :774RR:2020/06/04(木) 18:51:34.08 ID:dKcnf9Ns.net
14Rはトラコン入ってるよね?

898 :774RR:2020/06/04(木) 19:17:11.11 ID:EOtx4Kz7.net
フルエキ交換で軽量化してトラクションが最適から外れたら、その分体重を増やせばいいんだな

899 :870:2020/06/04(Thu) 20:02:58 ID:5LU4UxL1.net
>>887
代弁有難うございます。
スッキリしました♪

900 :774RR:2020/06/04(Thu) 20:51:49 ID:cAXNO7vT.net
マフラーの重さでトラクションて、メーカーの人が言ってたん?

ん?
ひょっとして中の人???

901 :774RR:2020/06/04(Thu) 20:56:48 ID:eBAE5bEi.net
ンなわけねーよ

902 :774RR:2020/06/04(木) 21:05:45.72 ID:Bt3Bxa7C.net
つか、静重量でトラクションなんて掛けないしw

903 :774RR:2020/06/04(木) 22:10:30.88 ID:oARKO/Ld.net
>>892
渓流じゃね?

904 :774RR:2020/06/04(木) 23:42:31.09 ID:E/fk81Yw.net
>>898
パニアの増量分フルエキチタンにしてバランスとったったw

905 :774RR:2020/06/04(木) 23:46:42.44 ID:acdTRuaZ.net
まあ事実としてサーキットのタイムは向上するしな

906 :774RR:2020/06/04(木) 23:51:22.76 ID:aGKGN26I.net
サスペンションは何の為に調整機能ついてるの?
純正マフラー絶対主義的な人って希少だけど居るね
社外マフラーで乗った事あるのかな?

907 :774RR:2020/06/05(金) 02:29:44.03 ID:Ji9b5JIF.net
>>902
はぁ?
日本語の勉強からやり直せクズ

908 :774RR:2020/06/05(金) 03:26:02.74 ID:v2WgBh1b.net
14Rの評価をサーキットで、ってのがそもそもおかしい
10Rならマフラー変えてサーキットのタイムが上がれば御の字で正しいカスタムかもしれんが(それでもデザイン上の統一感は不可欠だが)
14Rはそういうバイクじゃねーだろ

909 :774RR:2020/06/05(金) 04:16:04 ID:UQ7E1wUs.net
「普段街乗りに使っているけど、たまにはサーキットで」というのもアリだと思う。

910 :774RR:2020/06/05(金) 05:31:33.32 ID:yRXhx7Q9.net
>>909
それを否定してないけど?
中学生くらいの読解を身に着けてから書き込めよ

911 :774RR:2020/06/05(金) 07:44:14 ID:l9dFMfMb.net
純正の重いマフラーでトラクションなんかふえねーよ!低重心で下手くそが操作しても安定するから純正マフラーの方がきみには、向いてるかもね?

912 :774RR:2020/06/05(金) 08:09:41.87 ID:UnO6kBa3.net
>>908
トラクションがーなんてトンデモ理論で荒らしてるバカへのバカ話でしょ

913 :774RR:2020/06/05(金) 08:18:53.90 ID:MkFXhh/5.net
>>903
渓流は前輪にトラクションが掛かってると思ってるから違う人じゃね?

914 :774RR:2020/06/05(金) 08:31:55.04 ID:F88J6u3x.net
前輪にトラクションとか、顔埋めてバタバタするわそんなんw

915 :774RR:2020/06/05(金) 08:33:10.53 ID:vKtThlTF.net
前輪駆動に改造してんに決まってんだろ言わせんな

916 :774RR:2020/06/05(金) 09:09:28 ID:4a6mUle5.net
>>909
評価は抜きにして
最高速までのフル加速はそこでないと味わえないしな…
直線番長の素人でもそこが楽しみな人もいる

917 :774RR:2020/06/05(金) 09:18:03.00 ID:UnO6kBa3.net
>>916
最高速までのフル加速?
そんなストレート長いコースってどこ?

918 :774RR:2020/06/05(金) 09:18:09.04 ID:ZYrpKUiC.net
まだ新車で200kしか走行していなく大型は初めて何ですがエンジン音以外に聞いたことがない音がします。
今まで中型以下のバイクに乗ってきて聞いた事がない音クラッチを繋いでも切っても出てます。走行中がおおいいです。常に出ているわけじゃないです。フロント周りからのような気がします。
密閉された金属の中でお湯が沸騰しているような表現しにくい音です。ガラガラをもっと優しく表現したような感じでしょうか?14R乗りの先輩の皆様わかりますでしょうか?

919 :774RR:2020/06/05(金) 09:25:03.36 ID:wlXsNby6.net
>>906
純正に拘るのは、車検が通るかどうかっつーだけじゃないのかな
やっぱ軽い方がいいし

920 :774RR:2020/06/05(金) 09:55:26 ID:4afHQsrH.net
>>918
新しいもんに乗ると、多少なりとも神経質になってるから、そういう音とかに敏感になっちゃうんだよ
機械モノだから色んな音がして当たり前
なにかしらの音がフェアリングの中で共鳴してる程度じゃないの?
だんだん音が大きくなってきたら考えればよろしいかと

921 :774RR:2020/06/05(金) 10:34:56.37 ID:Aq+MBRjg.net
>>918
パタパタみたいな音ならカワサキ専売特許のタペット音じゃないか?
頭ばらしてシム調整してもしばらくしたら再発するから諦めたらいいと思う

922 :774RR:2020/06/05(金) 12:17:54.08 ID:WV9hgDfr.net
>>918
200km程度じゃあ全くエンジンのアタリは取れないので、丁寧に慣らし運転して下さい
俺の場合、7000位でようやくエンジン、駆動系全てのアタリが取れて
ほぼ無音かつスムースになったよ

923 :774RR:2020/06/05(金) 12:22:14.82 ID:vKtThlTF.net
俺のは新車時からチャッチャカ、チャッチャカ盛大に鳴る
45000走った今でも鳴る
うるさい

924 :774RR:2020/06/05(金) 12:29:26.76 ID:WV9hgDfr.net
>>923
俺のは2台乗って一台は10000走行の中古。その後新車。
中古は最初から音も無くスムース。
新車は言った通り7000kmで音や振動は消えた

オイルの質や乗り方じゃ無いの?
車でも乗り手で音が静まるコトは良くあるし、そもそもテンショナーが自動で動くからいきなり音が消える時がある

925 :774RR:2020/06/05(金) 12:30:08.48 ID:UnO6kBa3.net
2500〜4000回転あたりで気になるチャチャチャチャ音は、2次エア関連だったよ
タペットとか、エンジン内のなんとかアジャスターかなんか変えても改善しなかった

926 :774RR:2020/06/05(金) 12:35:59.94 ID:WV9hgDfr.net
>>925
二次エアってそれw
でもその音の差を感じるユーザーも居るかもね
前が別メーカーだとか(特にホンダとか)

927 :774RR:2020/06/05(金) 19:37:44 ID:SA1gYrGD.net
>>892
テメーまだ暴れてんのかw
どーでもいいけど早くテメーのバイクupしてみろよ
エアー14R乗りの美的センス君w

928 :774RR:2020/06/05(金) 20:47:39 ID:zHVdQZHi.net
だからさ
買えないヤツがひがんでるのみっともないよ

持ってるヤツは誰がどんな乗り方しようが全っ然気にならないよな
カスタムしようがオールペンしようがローダウンしようが
ましてやドノーマルで乗ろうが好きにすればいい

中古車もそこそこ出回ってるだろうし
まず自分が乗ってから言え

929 :774RR:2020/06/05(金) 21:08:49.18 ID:AG+wkcaT.net
渓流さんは大型無いから

930 :774RR:2020/06/06(土) 01:59:31 ID:c8SujeGP.net
マジでトラクションとか車体のセットアップとか最適化とか理解してない低学歴ばかりでワロタwww
バイク板って5ちゃんの中でも特に学歴低いアホの集まりだな
しかもそれを自覚せず旧帝工学部出のエンジニアに反論するとか

笑わせるな!
身の程をわきまえろやアホども!

931 :774RR:2020/06/06(土) 04:13:29.96 ID:sJNKcJdX.net
マフラーでトラクションの調整とか最適化とかねーから

932 :774RR:2020/06/06(土) 04:43:25.21 ID:ibmdcOl/.net
>>931
高卒左官のおまえに何が分かるんだよ?

933 :774RR:2020/06/06(土) 05:13:41 ID:A/Buf9oU.net
>>930
では旧帝都大の学位様にお尋ねしますが
?純正マフラーの高さは前後軸の水平位置より結構高めにレイアウトされており
 その場合、直進では重心位置が高くなり、マスの集中化に寄与しないと思うが如何なものか?
?左右に重心物が有るコトで左右のロール慣性は指数的に増え、安定性の寄与以上に挙動の遅れを
 引き起こす(=操作性のダイレクト性)に欠け、結果、安定性を損なうと思われるが如何か?

934 :774RR:2020/06/06(土) 05:33:01 ID:syEIEWN3.net
>>933
俺は926じゃないけど、
お前の言い分だとメーカーが設計ミスってるってことになるけど、いいのか?
マスの集中=最適化じゃねーからな
トラクションのための後輪荷重に高さなんて関係ねーし

ついでに言えば
旧帝都大なんてねーから
あと学位さまじゃなくて学士さまだろ

935 :774RR:2020/06/06(土) 05:55:11 ID:/pL9BF/8.net
>>933
いかにも高卒が頑張って書きました的な文章だな

936 :774RR:2020/06/06(土) 06:06:06.60 ID:CKIdSvcV.net
メーカー様が本気で作った速いバイクは
ワークス車両で判るだろ。
大きなマフラーは大人の事情だろうが。
それをミスと言うてる時点でお察し

937 :774RR:2020/06/06(土) 06:23:48.41 ID:syEIEWN3.net
>>936
だから、その大人の事情の質量のマフラーを使うことが前提の設計なんだから、
そのマフラーの質量(大きさと重さな)で最適化した車体のセットアップになってんだよ
それなのに軽量マフラー(しかも一本出し)に交換したら、セットアップが崩れるってこと
これ以上説明して欲しかったらとりあえず頭を下げろよ

938 :774RR:2020/06/06(土) 06:25:54.20 ID:JaxVkdiu.net
帝都大学?
ドラマの設定にはよくあるね

1.あなたが理想とするマスの集中よりは分散しているかもしれません
で、それが何か?
2.意味が不明です
まずロール慣性はどの変数に対して指数的に増加するのかご提示下さい

939 :774RR:2020/06/06(土) 06:30:10.28 ID:syEIEWN3.net
それこそメーカー(カワサキ)は博士号持ちもいるような頭脳集団なんだよ
町工場レベル(というか実際に中小零細w)のサードパーティーが、ポン付けで自称テストをやってそれなりのデータが出ても、
メーカーから見たら嘲笑の対象でしかない
この辺りは某四輪メーカーの元エンジニアが同じようなこと言ってたな

940 :774RR:2020/06/06(土) 06:30:12.08 ID:JaxVkdiu.net
>>937
つ サスセッティング
まあ10kgやそこらの質量変化に対応できんなら
不特定多数への商品としては成り立たないな

941 :774RR:2020/06/06(土) 06:58:16.65 ID:4frHNAGx.net
>>937
セッティングは崩れるかも知れんが、運動性能的には全て良くなるんだからそれが全てだろう。

と、釣られてみるw

942 :774RR:2020/06/06(土) 07:27:25.90 ID:6047qbey.net
マフラー交換だけなら問題無いだろ
ホイールまでやるとリセッティングしないとね

943 :774RR:2020/06/06(土) 07:40:34.31 ID:KALb9ah4.net
カワサキの中の人に聞いたら、会社として環境値守ろうとしたらあんなクソ重たい排気系にせざるをえんのじゃホンマは軽い方がいいに決まってんだろ企業のコンプライアンス舐めんなボケェと涙目で怒られたわ

944 :774RR:2020/06/06(土) 07:41:05.00 ID:snV1uUsx.net
ノーマル至高主義でもいいけどメーカーの中の人は神じゃないんです
テストをすり抜けた問題が後で出てくるときも多々あるのでリコール出してもゆるしてね

945 :774RR:2020/06/06(土) 08:16:03 ID:42/K2ukM.net
乗員の座高、体重、着座位置による重心位置の変動に比べたら、マフラーの質量差による重心位置の変動なんて誤差の範囲。

946 :774RR:2020/06/06(土) 09:39:23.19 ID:CKIdSvcV.net
>>937
じゃぁなんでSBKの車体はバランスの取れた
販売時の車体を出さないの?
山盛り改造してるけど?
ホモロゲーションの車体も
作ったメーカーが態々ノーマルを崩すの?

947 :774RR:2020/06/06(土) 10:00:00.80 ID:sJNKcJdX.net
なんか変に神格化して夢見てるよな
夢を壊すようで悪いけど、俺はこれでスーパーに行ってネギ買って帰るぞ?

まあとりあえず買って乗れよ
トラクションとか言ってるのがバカバカしくなるから

948 :774RR:2020/06/06(土) 10:15:57 ID:KALb9ah4.net
まぁみんな気付いてると思うけど、ただの釣りだろ
ここの連中はチョイと餌を巻いたら、みんな面白いように釣られてるくれるからな

949 :774RR:2020/06/06(土) 11:49:16 ID:OZyoTDiA.net
俺博士号持ってる(二輪業界ではない)メーカー勤務だけど普通にマフラー交換してるわ

950 :774RR:2020/06/06(土) 12:09:53.32 ID:FTzRHBr+.net
俺の大学時代の先輩に、私大の理工学部で准教授やってる人がいてもちろん博士だが、14Rじゃないけどマフラー交換してるな

951 :774RR:2020/06/06(土) 16:33:35.44 ID:1CwDzYmn.net
>>950
俺の友達は医者だがタバコを吸ってる
だからタバコは医学的に見て良いものだ

俺の友達は検察官だが掛け麻雀をやってる
だから掛け麻雀は違法ではない

お前の言ってるのはこれらと同じ

論理のイロハもわかってない高卒どもはマジで書き込むな!

952 :774RR:2020/06/06(土) 16:48:56.70 ID:DnuUPUvf.net
>>947
俺もニンジャ400Rの変わりに来てから、3年はコイツ1台で走ってたわ。免許はあるけど車は持ってない大人ですよ(笑)
今はZ125キャリア付きと兼用予定だったツアーシェルケース緑のフルキャリアチビによりバッテリー保つために買い物に出るか高速使うとき専門になってきたわ。

953 :774RR:2020/06/06(土) 17:26:03.20 ID:SUHZXcZM.net
車ないとかどうやって生活してるだ?

954 :774RR:2020/06/06(土) 18:03:18 ID:IfmcgGZO.net
>>953
都内ではわりと普通だか

955 :774RR:2020/06/06(土) 20:16:15 ID:iZ9G5mMG.net
>>933
帝都って…

956 :774RR:2020/06/06(土) 20:25:45 ID:lasjckG8.net
>>954
都内も1日に4本しか来ない電車とか利用するときは予め電話をかけて来てもらうバスとか導入してみれば >>953 の疑問が判る。

957 :774RR:2020/06/06(土) 22:34:54 ID:cgXXZKXm.net
帝都高速度交通営団

958 :774RR:2020/06/06(土) 23:49:14.11 ID:6047qbey.net
水温ヤバイ季節だな

959 :774RR:2020/06/07(日) 00:10:48.98 ID:GO39Hcnw.net
>>918
カワサキは始めて?
ホンダ乗っててカワサキに乗り替えると壊れてると思うらしいよ。

960 :774RR:2020/06/07(日) 00:16:06.24 ID:GO39Hcnw.net
>>930
こんなとこで自慢するやつ哀れなやつ

961 :774RR:2020/06/07(日) 01:47:40.22 ID:TN79cmI0.net
マフラー交換で後ろが軽くなったデメリットを実際に感じたというならともかく、
全書き込みが「はずだ」という内容だったからなあ…

実際にバイクに乗ってるかどうかも怪しい気がするわ

962 :774RR:2020/06/07(日) 06:56:25.34 ID:kntDuh/7.net
じゃあNinja1000SXがマフラー片出しにして2kg軽量化したのなんて
とんでもない改悪だね。
前後重量比の帳尻を合わせるためにフロント側でも2kg軽くする設計かな?
それともリアに代わりのウエイトを2kg足してるかな?
軽量化も相まってトラクションの問題も大事なんだよね?
きっと新型はタイヤが空転して乗りこなすのが大変だろうね。
もしくはコーナー脱出時に加速のため当然リア荷重になっていても
「トラクションのかかりが悪い!」なんてことが続出する神秘のバイクになりそうだ。
学の無い自分には科学じゃなくてオカルトにしか聞こえないよ。

963 :774RR:2020/06/07(日) 07:41:31 ID:6i+RF4fR.net
タイヤスライドさせながらコーナーぬける技術ある奴はともかく
普通の人はトラクションなんて気にして無いから

964 :774RR:2020/06/07(日) 09:10:28.68 ID:a6C8gI0q.net
>>953
948だ。単に田舎住みだが、バイクが好きだからこれってだけやわ。14Rの維持費的にも普通車並みだし、車持つならコイツを交換に出さないと駐車場借りたりする費用も嵩むし無理かと。
買い物はリュックと後ろに乗せれるし、買い物かご2つまでは一気に運べるからよ。
車じゃないと無理な大物はホームセンターとかなら軽トラ借りれるし今はアマゾンで家まで運ばせれもするからよ。

965 :774RR:2020/06/07(日) 09:18:46.10 ID:a6C8gI0q.net
あと車+バイクなら分かるけど、車+バイク大小2台持ちとかバッテリーの維持とかに充電器とか使ってるんじゃ…1人じゃ2台までぐらいじゃないと両方ほどよく維持できんよ。

966 :774RR:2020/06/07(日) 09:38:12.70 ID:dmHfcoLh.net
13年式 ZX 14 R のリアのプリロード調整範囲わかる方いますか
セッティングでフロントほぼ最強になってしまったので今度はリヤの調整をしていくのですがネットで探しても見つからなかったです

967 :774RR:2020/06/07(日) 09:41:36.99 ID:sANzj7EX.net
マフラー変えると車検通らないの?

968 :774RR:2020/06/07(日) 10:01:14.29 ID:7I9RZjLS.net
>>966
170.0〜180.5 mm
Std.175.5 mm

969 :774RR:2020/06/07(日) 10:13:40 ID:a6C8gI0q.net
>>967
フルエキだと音も怪しくなるけど排ガスの規定値がつらくなるぜ、車検対応でな。
ある程度暖めてからなら通るようだがよ。

970 :774RR:2020/06/07(日) 10:46:09.57 ID:7I9RZjLS.net
ノーマルでも冷めてると排ガスは通らないがな

971 :774RR:2020/06/07(日) 12:20:47.98 ID:a6C8gI0q.net
10Rとかは通りやすいらしいので、多分排気量でかすぎ問題とかなんやろかね?
14Rは車検が癖があるのは店で良く聞くからよ。

972 :774RR:2020/06/07(日) 13:29:04 ID:8NjUA+Cf.net
>>962
マフラー変えただけだとでも思ってるわけ?
どんだけ馬鹿なんだよ

973 :774RR:2020/06/07(日) 13:44:36 ID:Nsp1FwyG.net
>>971
カワサキ定番のビートがけっこう車検ギリギリだったりするらしいね
大手でも消音に苦労してるということかも

でも、ワイバンなんかは車検余裕っぽいんだよな

974 :774RR:2020/06/07(日) 15:21:29.49 ID:NxGQNPjr.net
>>973
ワイバンぶっちぎりで静かだからな
Z900RSとか領域によっては純正より静かなレベル

975 :774RR:2020/06/07(日) 15:30:54.93 ID:a6C8gI0q.net
>>973
ビート毎回他のメーカーより車検対応の癖に音でかくね?っていわれてる気がするけどな。
単に今は93デシベルからアウトだっけ?
それ側に一番近いのがビートよ。他はもう少し余裕持たせて音下げてる(効率最大まで求めず規制対策してる感じか)

976 :774RR:2020/06/07(日) 15:33:00.50 ID:a6C8gI0q.net
>>972
ニンジャ1000ってマフラー1本になったけど、中身変更されたのか?ギア比とか変わってなかったような?排気量も変わらず1040位のままだしよ。単に触媒増やしてマフラー片方落としただけなんじゃ…

977 :774RR:2020/06/07(日) 17:07:50.32 ID:Cif0IhAU.net
中身は殆ど変化ないと思う
クイックシフター入ったりフロントが電子制御サスになったりだから、
どっちかというとフロントの方が重くなってるかもね

シートもオプションで色々変更出来る訳だし、マフラーでトラクション最適化とか関係ないわな
そんなんだったら専用パニアとか売らねーって

978 :774RR:2020/06/07(日) 21:40:47 ID:qa/N9K+a.net
>>975
納車後すぐにフルエキチタンつけたまみけど、いままでにユーザー車検3回受けて音測定は一度もせず紙見せて終了だった

排ガスは測定は
2015年はなにもせず通過
2017年は一度落ちて待ち時間に空ぶかしとか触媒暖めて通過
2019年は空ぶかししても2回とも駄目
ラスイチでずっと右でやってたのでダメもとで左に突っ込んだらなぜかOK

来年はO2センサー変えて見ようかなと思ってる
それで駄目なら車検時は棍棒マフラーにするしかないが換装めんどくさいなあ

979 :774RR:2020/06/07(日) 21:54:15 ID:JV1US54y.net
純正棍棒でも排ガス落ちたことある。
右が駄目で左でOK。
まあ検査員も繋がってることはわかってたけどな。

980 :774RR:2020/06/07(日) 21:55:48 ID:DRtJWkKm.net
>>978
ビートなら触媒の換装サービスがある。
送料込みで2万円から3万だったと思うよ。

981 :774RR:2020/06/07(日) 23:06:48.47
>>43
勝手に人の写真を使わないでください。本人が迷惑しています。

982 :774RR:2020/06/07(日) 22:40:03.39 ID:qa/N9K+a.net
>>980
買ったときについてるパーツリストにもあるしねえ
触媒は煤を洗い落とせば復活すると思うから変える気はないかなあ
それよりO2センサーの劣化の方が燃調に直接影響あるし効くと思ってる

983 :774RR:2020/06/07(日) 23:00:33.86 ID:OrBn5/uB.net
>>73

984 :774RR:2020/06/07(日) 23:20:54.45
>>133
本人も迷惑しているので書き込みをやめて下さい。

985 :774RR:2020/06/07(日) 23:27:21.79 ID:9YNOINXR.net
>>52
>>43
お前ら勝手に画像を使うなよ!
持ち主も迷惑してるわ

986 :774RR:2020/06/07(日) 23:32:56.52 ID:9YNOINXR.net
>>134
持ち主も迷惑しています。
やめて下さいね。

987 :774RR:2020/06/07(日) 23:33:37.17 ID:ew4LYNQ/.net
でもスクリーンの形(防風性能・実用性)にこだわるなら
スモークにしちゃ台無しだろうよ
それとも何も考えてないのか?

988 :774RR:2020/06/07(日) 23:46:12 ID:8NjUA+Cf.net
ワロタwww
ダサすぎるwwwwww
https://stat.ameba.jp/user_images/20200314/10/fmv5800/16/2e/j/o1080081014727738490.jpg

989 :774RR:2020/06/08(月) 00:06:52.57 ID:wvAuEMZD.net
本人じゃないのにブログのURLや画像を貼るのはやめてください。

990 :774RR:2020/06/08(月) 00:28:31 ID:5R8mnOJF.net
変な奴や気持ち悪い奴が多いんだから
写真とか載せないのが正解
どうしても載せたいのなら誹謗中傷は覚悟しないと駄目
自分自身が見て楽しめれば良いと思うの

991 :774RR:2020/06/08(月) 01:10:21 ID:R6ZqrCdi.net
本人降臨してんのかwww

992 :774RR:2020/06/08(月) 05:46:52.78 ID:l/FzhBql.net
スクリーン以外はいいじゃないか

993 :774RR:2020/06/08(月) 06:51:16 ID:eJxjMjKz.net
なんでこんなにハンドル高いの?
ポジションどうなってんだ?コレ

994 :774RR:2020/06/08(月) 07:27:21 ID:IjSvhkTr.net
>>993
前傾がキツい→バーハンドル化→スクリーンが役に立たなくなる→スクリーンを高くする。

995 :774RR:2020/06/08(月) 08:05:59.93 ID:1/P7/O1M.net
このバイク、ハンドルあげると曲がらなくなるよね。

996 :774RR:2020/06/08(月) 08:44:54.69 ID:JHHjWXtC.net
アップハンドルにしたことないからわからないけど元々リア荷重気味でフロントに荷重が掛かりにくいのがより顕著になるからなのかな?

997 :774RR:2020/06/08(月) 08:52:34.75 ID:4MgnVHvz.net
お、軽量マフラーに変える?

998 :774RR:2020/06/08(月) 10:26:02.10 ID:egv69qdn.net
>>995
人間の重心位置が変わるからでは?
慣れれば同じように曲がると思うけど?
ただアッパーにハンドル当たるのでは…と問題ありそうだがよ。ちゃんと変わらずフルロックまで切れるなら乗り方よ。

999 :774RR:2020/06/08(月) 10:58:12.05 ID:F0mf07v1.net
両手離しで大きいコーナで試してみ、意外なほど曲がらない。
ZX-14Rは人が乗って前荷重気味で曲げてる気がする。

1000 :774RR:2020/06/08(月) 12:37:35.96 ID:XYuWaIK+.net
手放しでは曲がらんさ。
Fブレーキ当てながら曲がる人込みの
セッティングなんだから。
峠の下りだとよく曲がる

1001 :774RR:2020/06/08(月) 12:46:47.47 ID:vqSzpinM.net
>>999
曲がるけどなぁ
サスのセッティングじゃね?

1002 :774RR:2020/06/08(月) 13:11:21.62 ID:fHgHnN+t.net
前ZZR1400でジムカーナ頑張ってる人いたからアップハンが問題じゃない気がする

1003 :774RR:2020/06/08(月) 14:35:14 ID:Iy0XiOHL.net
>>1001
トロトロ曲がるくらいなら誰でもどんなハンドルでもできる
おまえ「曲がる」の意味分かってる?
曲がれてるつもりで実際はできてねぇ奴が多いんだよな

1004 :774RR:2020/06/08(月) 15:04:32.13 ID:XYuWaIK+.net
>>1001
まさにそれ。
セッティングをする人なら
アップだろうがセパハンだろうが
曲がる車体に持ち込める。

1005 :774RR:2020/06/08(月) 15:14:19.03 ID:O3npDTPs.net
1000

1006 :774RR:2020/06/08(月) 15:14:31.16 ID:/qVN/u3P.net
1000なら販売終了

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200