2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part21

589 :774RR :2020/06/25(木) 12:53:39.93 ID:MS2CwtwMd.net
装備差と値段差を考えるとハンターカブの方が確実に割安くなる
何も手を加えない素のままのクロスカブで良ければ値段差の分安く感じる

590 :774RR :2020/06/25(木) 12:56:41.10 ID:pyBmKIesM.net
Fブレーキのドラムについているアームを「まさチャンネル」で紹介してるホンダ純正のクロスカブよりちょっと長いアーム(1000円位。キタコは高い)に換えた。グッと握ればすぐ効くし、やんわり握っても効く。自分にとっては本当丁度良いんで大満足。

591 :774RR :2020/06/25(木) 13:33:28.54 ID:plCRuoOqM.net
ハンターカブ知らない年代の私らからすると、ハンターカブはキモイ。オタク臭い。いらん。
クロスカブが良い。

592 :774RR :2020/06/25(木) 14:16:46.97 ID:aK+6wB9m0.net
と自分に言い聞かせて乗り続けます

593 :774RR :2020/06/25(木) 15:09:57.29 ID:tIk4wCpDM.net
フロントスプロケを16Tにしたりしてごまかしてきたけど武川SPのボアアップキットで125にしたらパワーも良くなって満足する具合になりました。

594 :774RR :2020/06/25(木) 15:12:38.23 ID:3+kiIYW50.net
>>593
よかったら燃費の報告もお願いします!

595 :774RR:2020/06/25(木) 16:17:08.87
自分が選んだバイクで楽しめればいいんだよ。

事実は変えられないけど、そこを良い方に考え努力する人は好きだなぁ。

596 :774RR :2020/06/25(木) 18:56:03.16 ID:8zeYtU7Zr.net
JA44乗りってC125にコンプレックスあるのかな?
原付2種なんて、ただの足だし安いほうがいいわ

597 :774RR :2020/06/25(木) 18:58:07.57 ID:ypmCHIcRd.net
>>589
ハンターはハンターであのダサいマフラー買えないと乗れないので…

598 :774RR :2020/06/25(木) 19:33:25.16 ID:9bs4OhCa0.net
シフトダウンの時ずっとつま先でやってたんだけど、これもしかしてかかとで踏むべきなの?
踵で踏むとアキレス腱が死にそうなんだけど。

599 :774RR :2020/06/25(木) 19:34:31.00 ID:Rmvlu168a.net
どっちでもよろし

600 :774RR :2020/06/25(木) 19:47:42.42 ID:7jP29vKGd.net
ロッドホルダーが邪魔で踵でしかできない

601 :774RR (ワッチョイ 3f4b-v8zZ):2020/06/25(Thu) 20:12:24 ID:3DfxyrFy0.net
>>598
ペダルのネジを緩めて外して、噛み合いの角度を変えてみたら?

602 :774RR :2020/06/25(木) 20:31:52.53 ID:G2PGVKlc0.net
>>598
ワイもつま先や
そんなもん好きにしたらええ

603 :774RR :2020/06/25(木) 21:29:13.77 ID:8jvv+NnO0.net
>>590
まさチャンネルの情報ってネットに出てる情報ばっかじゃん。

チャンネル登録して、キズ防止シールのお布施まで払ってる人いたらゴメンなwww

チャンネル登録増やしたいなら、無料で配ればいいのに…貼らんけど!

604 :774RR (ワッチョイ ffda-ON/B):2020/06/25(Thu) 22:14:21 ID:SRaN9CzV0.net
>>170です
>>177さんや>>146さんを参考にさせてもらってフォグランプ取り付けれました。ありがとうございます!!
夜試すと明るっ!街灯の無いところでもこれで安心

https://i.imgur.com/elQRsEK.jpg

605 :774RR (ワッチョイ 3f8a-fven):2020/06/25(Thu) 22:38:55 ID:9bs4OhCa0.net
>>601
やってみたけど、やっぱ脹脛しんどい
もうつま先でいいや

606 :774RR :2020/06/25(木) 23:44:08.10 ID:uMOL4tIsK.net
>>605
腱が萎縮しちゃってんのかね。
普段何にも運動してない人かな?

607 :774RR :2020/06/25(木) 23:50:05.36 ID:kdqJ2CN+0.net
脚が長いとか

608 :774RR :2020/06/26(金) 00:08:24.01 ID:YhpPDOfC0.net
あーなるほど
くの字が鋭角なんだな
ってどんだけー

609 :774RR :2020/06/26(金) 00:15:23.92 ID:n2HEzh+U0.net
>>605
つま先ツンツンだとそうなると思う。

610 :774RR (ブーイモ MM0f-Fhjs):2020/06/26(金) 07:10:16 ID:i+8yuDyFM.net
>>598
身体が堅すぎるw

611 :774RR :2020/06/26(金) 07:33:17.31 ID:OV4sP0VcM.net
最初から貼ってある両サイドのでかいHONDAステッカー剥がしたいんだけどクリアとか吹かれてないですよね?

612 :774RR :2020/06/26(金) 07:39:19.00 ID:7YOFWWo90.net
標準背丈で足首に障害なければ自分で関節固めしてるんじゃない?
シートの前に座りすぎて膝が畳まれてるとか。
リアボックスの取り付け位置が前すぎるとか。
ニーグリップ意識しすぎて内股になっているとか。

613 :774RR :2020/06/26(金) 08:38:29.51 ID:aO0jn31y0.net
リアキャリアの持ち手部分にケツの後ろ半分乗せるぐらいの位置に座れば踵で余裕よ
段差でケツの骨が割れそうになるけど

614 :774RR :2020/06/26(金) 09:33:58.65 ID:4vu+xmRp0.net
シフトペダル、カスタムするといいよ。
後ろ側のペダルをグイっとレンチ等で挟んで曲げる。
またはペダルカバー等をつけて嵩上げ。

615 :774RR :2020/06/26(金) 10:24:19.83 ID:RgHboPYEM.net
曲げるなら熱加えた方が強くて良さそう

616 :774RR (ワントンキン MM9f-pPSV):2020/06/26(金) 11:11:57 ID:/l9va3N6M.net
>>611
クリアは吹かれてないから、そのまま剥がれるよ。因みに、それは全てのステッカーも同じ。

617 :774RR (アウアウクー MMa3-n38w):2020/06/26(金) 11:15:37 ID:OV4sP0VcM.net
>>616
ありがとうございます!

618 :774RR (ワッチョイ 3ffe-LSiA):2020/06/26(金) 11:23:06 ID:l/TKsnlC0.net
あのシールって文字だけじゃなくて車体色の背景部分があるよね?よく車体色と同じに作れるなあと感心する。

619 :774RR :2020/06/26(金) 11:36:00.17 ID:aO0jn31y0.net
と思いきや同じ色に作れてないから、近くで見たら明らかに色が違うぞw

620 :774RR :2020/06/26(金) 11:38:37.16 ID:YDxxNKHO0.net
>>618
赤は車体色とステッカーの背景色が微妙に違ったよ
オレは文字の黒色もちょっと暗い感じがして嫌だったんで、白の切り文字に貼り替えた

621 :774RR :2020/06/26(金) 12:31:37.06 ID:XFSw9mLT0.net
あれ剥がす人たまにいるけど、何もなかったらのっぺりして締まりがない気がする

HONDAの字体も結局ノーマルのが1番好きだな

622 :774RR :2020/06/26(金) 13:41:39.63 ID:aO0jn31y0.net
同じステッカーを背景クリアで自作できれば一番いいな
というか純正で最初からそうしてくれと

623 :774RR :2020/06/26(金) 14:37:26.52 ID:oSO9mEtBd.net
そうそう下地の色変えて複数版を作るなんて面倒なことしないでクリア地に文字だけ抜いた方が安上がりだと思うんだけどなあ

624 :774RR:2020/06/26(金) 15:58:49.50
もう、レンタルバイク始まったよ! ホンダレンタルバイクで(全国で3店舗)

2時間で、初めて利用ならクーポン使って、2千円で乗れちゃう?

高くて買わないけど、乗って見たくて、予約しちゃった?

これって予約している人より早く乗れちゃうなぁ〜

625 :774RR:2020/06/26(金) 16:01:44.72
ごめんなさい、ハンターの所に書き込むのを間違えてクロスの所に書き込んでしまいました。
すみませんでした。

626 :774RR (ワッチョイ 4fb9-KEf4):2020/06/26(金) 18:52:25 ID:beppoOeZ0.net
よっしゃ‼?ヨシムラのマフラー届いた。
明日交換したろ❗?

627 :774RR:2020/06/26(金) 19:36:53.98
お?頑張れ!明日、雨降らないだろ!?雨天後は蒸し暑かったぁ…

628 :774RR :2020/06/26(金) 19:16:08.94 ID:vxp7z/nqM.net
きっしょw

629 :774RR (ワッチョイ 8ff3-H/v/):2020/06/26(金) 20:31:14 ID:+K7roKGE0.net
>>604
このナックルガードは何処のですか?

630 :774RR :2020/06/26(金) 22:21:37.01 ID:n2HEzh+U0.net
用品店に売ってるロゴステッカーって文字部分だけ切り取った感じのシールになってるけどクロスカブ標準のもそれだと思った。

631 :774RR :2020/06/26(金) 22:30:41.85 ID:n2HEzh+U0.net
>>604
ランプ格好いい。

632 :774RR :2020/06/27(土) 01:27:03.82 ID:38RJw+LY0.net
>>629
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kasimaw/e1130-4a.html
自分はここで買いましたがアマゾンで汎用 ナックルガードで探してもあると思います

>>631
お世辞でも嬉しいです。どれも安ーいパーツで仕上げてますw

633 :774RR :2020/06/27(土) 03:15:23.54 ID:F5+hXMjv0.net
以外に見ないだけで出くわしたときの

634 :774RR :2020/06/27(土) 07:01:21.37 ID:Zr7pbc6wa.net
おい、どうし

635 :774RR :2020/06/27(土) 07:09:41.99 ID:wrfQ9tW40.net
かゆ うま

636 :774RR :2020/06/27(土) 08:02:38.63 ID:YKxiNmoQ0.net
おっ。ゾンビ。

637 :774RR :2020/06/27(土) 12:42:11.51 ID:M8M+uV1pp.net
ハンターカブ買ってもクロスカブ乗りにちゃんと話しかけてあげるからね
クロスカブもいいカブですよって

638 :774RR :2020/06/27(土) 12:44:29.97 ID:sDZO8T6tM.net
話しかけられても返答に困るな
笑っちゃったらごめん

639 :774RR :2020/06/27(土) 12:46:35.46 ID:M8M+uV1pp.net
>>638
末尾Mかあw
それじゃあハンター買えないよね
でも僕たちは仲間だよ認めてあげる

640 :774RR :2020/06/27(土) 12:49:43.79 ID:An9wKZ+rM.net
592の武川SPのボアアップキット組んだやつですが、山間部走行多目で1ℓあたり平均燃費48.6kmでした。一応報告です。

641 :774RR :2020/06/27(土) 12:50:46.88 ID:sDZO8T6tM.net
いや、勘弁してw

642 :774RR :2020/06/27(土) 13:08:53.30 ID:74pBxi1/0.net
>>640
オイルはG1のまま?

643 :774RR :2020/06/27(土) 13:16:26.41 ID:An9wKZ+rM.net
>>642
オイルは20Lペール缶で7000円くらいだったNBSジャパンの『ウルトラプレミアムエンジンオイル 部分化学合成油 10W-40』っていうのを使ってます。大型バイクにも使ってますが特に問題ないです。

644 :774RR :2020/06/27(土) 13:21:41.60 ID:74pBxi1/0.net
武川は全合成指定じゃないのか。
手放すかエンジン逝ったら耐久性レポよろ。

645 :774RR :2020/06/27(土) 13:48:49.06 ID:9R54kBFcd.net
デイトナのキャリア付けてる方にお聞きしたいのですが、純正キャリアを取り外した状態でも設置可能ですか?
http://imgur.com/0261eD0.jpg

646 :774RR :2020/06/27(土) 14:39:56.23 ID:b3hAKDACa.net
CT125発売したけど、CC110から乗り換えた奴おる?
旧ハンターカブはあんまり好きじゃなかったが、YouTubeのレビュー見てたら完全に目移りしたわ
マットなベージュええな

647 :774RR (スフッ Sd5f-xhtg):2020/06/27(土) 15:11:20 ID:bDN/KBYcd.net
しばらくはCT棍棒にした荒しが多いだろな

648 :774RR (ワッチョイ 8ff3-RTvp):2020/06/27(土) 15:29:03 ID:clt0veel0.net
CT125の走行動画見たんだけどクロスカブのデカいメーターがデザイン上めちゃくちゃ重要って気付いたわ
あれがないと上半身がスカスカで短足に見える

649 :774RR :2020/06/27(土) 15:49:49.36 ID:bTqpu7dw0.net
やたらと低重心でボリューミーだよな
悪い意味でカブらしくない

650 :774RR :2020/06/27(土) 15:52:20.70 ID:m2c4vIqod.net
CT125発売してしばらくの間はエアプのかまってちゃんが、こちらのスレとハンターカブのスレ両方にも荒らしに来るんだろうね

651 :774RR :2020/06/27(土) 17:22:54.80 ID:pN1dFIUIM.net
乗った感じとかの違いを詳しく教えてくれるとありがたい

652 :774RR :2020/06/27(土) 18:25:13.83 ID:sS1Tyfw/0.net
ワッチョイスレなんだからngぶっ込んで終わり

653 :774RR :2020/06/27(土) 20:51:23.42 ID:XPrKPmas0.net
>>645
純正キャリア外した分の隙間をスペーサーかなんか噛ませば付けられるんじゃないですかね?確証は持てないが

654 :774RR :2020/06/27(土) 21:12:01.59 ID:xSGqfQki0.net
>>632
ありがとうございます.汎用品なのね.

655 :774RR :2020/06/27(土) 22:46:45.31 ID:Tyx7xZWrd.net
教えて下さい
今月、原付二種の免許を取るために自動車学校に手続きをして入校は来月末。
実質原付二種免許の無い状態ですがバイクの購入は出来るのでしょうか?
可能であれば、原付二種免許取得と同時にバイクに乗りたいのですが

656 :774RR :2020/06/27(土) 22:52:17.91 ID:q9AtSIN80.net
>>655
買えるよ!
我慢出来ずに無免許で乗らない為にもバイク屋に事情を話して、免許取得日に納車してもらったら良いと思う

657 :774RR :2020/06/27(土) 22:56:30.86 ID:q0SZNEEZK.net
>>655
自分がこれから取ろうとする免許の名称を正しく知るところから始めたまえ。

658 :774RR :2020/06/27(土) 23:03:38.13 ID:ZyMUtXo50.net
新車購入から500km達成です
皆さん最初は500kmでオイル交換しました?
1000kmでしょうか。
オイルフィルターも最初は交換しておいたほうが良いでしょうか。

659 :774RR :2020/06/27(土) 23:14:56.52 ID:q0SZNEEZK.net
>>658
俺は500kmで初回交換、1500kmで二回目。
二回とも初期ということでフィルターも交換。
今まで乗ってきた中型/大型機種群と同じ考え方で
次からは+5000km毎に換えていく。

660 :774RR :2020/06/27(土) 23:37:33.10 ID:ne8xXnpad.net
>>653ありがとうございます
天板貼ったら強度も上がるのかな、キャリアレスでかなり軽量化も期待できそうだし小箱くらい載せらればと。
安いので人柱になってまた報告に上がります

661 :774RR :2020/06/27(土) 23:39:49.34 ID:X0vn1qTm0.net
納車後の錆予防のおすすめありますか?
バロンでエストレヤの中古を見てたらリヤフェンダーの裏側が錆びまくってたので防錆スプレーを吹くにもフェンダーの裏側とか簡単な部品は外して内部まで吹くと考えると大変ですね。

662 :774RR :2020/06/28(日) 02:38:14.60 ID:8pVkqAocp.net
定期的に買い換える

663 :774RR :2020/06/28(日) 02:46:10.59 ID:AWyTrq/i0.net
敬語で話す奴の言うことは全部嘘に見える

664 :774RR :2020/06/28(日) 04:59:33.06 ID:/plVUz3Jd.net
>656
ありがとうございます
今日は生憎雨ですが、先ずはウィングに行って気持ちを高めてきます
>657
間違ってはいないと思います
小型限定普通二輪と書くと長いし

665 :774RR :2020/06/28(日) 06:08:48.81 ID:hwfm8X4vr.net
>>65
エンジンオイルは初回1,000km走行、以後3,000km走行毎
オイルフィルターは初回13,000km走行、以後12,000km走行毎
サービスマニュアルより抜粋

オイルフィルターが初回の方が長いのは5回目のオイル交換とセットでやれって意味だと解釈してる

666 :774RR :2020/06/28(日) 06:29:40.41 ID:89r1RGIjM.net
もともとフィルターなかったエンジンだから
フィルターも超寿命やな。

667 :774RR :2020/06/28(日) 08:32:55.25 ID:faJgH3Or0.net
車関係でもオイルフィルターはシビアコンディション半掛けだから
6000〜12000kmが妥当な交換距離かな。
オイル交換3〜4回ごとにフィルター交換になるな。

668 :774RR :2020/06/28(日) 16:54:38.68 ID:7P58z3q70.net
ありがとうございます
とりあえず1000kmでオイル交換してみます

669 :774RR :2020/06/28(日) 18:29:51.46 ID:OuMCwYIb0.net
JA45でフライホイール外そうとしたらプーラーのサイズっていくつなの?

670 :774RR :2020/06/28(日) 20:22:31.99 ID:Ew5ey1rf0.net
nrマジックのマフラー使ってる人いる?

671 :774RR :2020/06/29(月) 08:45:51.90 ID:bOXeAfFz0.net
>>669
07KMC-HE00100

672 :774RR :2020/06/29(月) 11:51:15.86 ID:GuHQxaGN0.net
クロスカブってタイでも売ってないんだよな
日本以外にどこで売ってるんだろう?

673 :774RR :2020/06/29(月) 12:01:15.39 ID:K4QfdL9Q0.net
インスタでは台湾と韓国で見るな

674 :774RR :2020/06/29(月) 12:20:15.53 ID:1crpN8mOM.net
でも、台湾と韓国のホンダサイトにもクロスカブは見あたらないね。日本専売なんではなかろうか。

675 :774RR :2020/06/29(月) 12:34:30.34 ID:JKOhS2Anp.net
>>671
ありがとうございます

676 :774RR :2020/06/30(火) 00:44:35.19 ID:Ck+F8UzOM.net
CT125が出るまで待ってたけど店を回って実車を全色見てみてやっぱりクロスカブを買うことにした。明日注文して5%還元が最終日なので全額払ってくるノ

677 :774RR :2020/06/30(火) 04:01:54.80 ID:HIrqWENa0.net
>>676
おめ!いいカブ買ったな!

678 :774RR :2020/06/30(火) 07:42:44.60 ID:aoqkow2dd.net
>>676
おめ色
やっぱ緑やな

679 :774RR :2020/06/30(火) 07:58:39.23 ID:av0oNzY/M.net
>>676
くまモンいい色だよな!
ハンターカブには無いし

680 :774RR :2020/06/30(火) 08:24:48.66 ID:4EYIrq910.net
定番カラー
白(CC/C110)・黒(CC/C125)・銀(なし)

人気のアースカラー
カモグリーン(CC)・ベージュ(CT/C110)・スカイグレー(C125)・ネイビー(C125/プロ)

ホンダの企業カラー
赤(CT)

パステルカラー
黄(CC/C110)・青(C110)・緑(C110)・桃(C110レンタル)

681 :774RR :2020/06/30(火) 13:30:35.90 ID:pSrVO/uz0.net
CT125が走ってるの見た

なんつーか、カブっぽさは皆無で
マフラーが走ってるってくらいマフラーの存在感

682 :774RR :2020/06/30(火) 18:56:34.18 ID:oLWNqalK0.net
ここでCT の悪口言うと僻みに聞こえるからほどほどに
CT もいいっすよね俺はいらんけど
ぐらいで

683 :774RR :2020/06/30(火) 20:13:58.39 ID:iCtiIUm60.net
悪口というより、興味無いしどうだって良いものを、スレ違いにも関わらずごり押しして来るからイラッとする。

そもそも元祖のCTも知らない我々若者に対して、老害らしい無茶ぶりが見てて哀れ。

684 :774RR :2020/06/30(火) 20:25:19.54 ID:t83QLrAxM.net
>>672
もともとオーストラリアじゃなけったっけ?

685 :774RR :2020/06/30(火) 20:35:53.11 ID:29afUtSk0.net
予定通りCC110を注文してきたよ!
色は白。カードで支払も済ませてきた。
7月後半に受け取る予定。

686 :774RR :2020/06/30(火) 20:49:39.83 ID:xV8B2R5e0.net
納車アップ宜しく

687 :774RR (ワッチョイ 4f41-FLb2):2020/06/30(火) 20:57:18 ID:Bwjj1skZ0.net
ウインドシールドとナックルカバーとスプロケ 15 Tで白を注文してきたぞー!

688 :774RR (ブーイモ MMb3-U6wj):2020/06/30(火) 21:08:24 ID:alLO5AWHM.net
シールドは甘え

689 :774RR (ワッチョイ 8faa-nWZg):2020/06/30(火) 21:10:19 ID:xHqjWrQh0.net
甘えとは言わんが今の季節要らないとは思う
寒くなったらつける

690 :774RR (ワッチョイ 3f5f-LSiA):2020/06/30(火) 21:10:57 ID:29afUtSk0.net
メンテできないから店でスプロケ15Tに変えてほしいけど、14Tを経験してからでも遅くないと思って注文しなかった。納車は工賃サービスだからやってもらうのもいいなあ!

>>686
ほんとう?

691 :774RR :2020/06/30(火) 21:20:13.23 ID:29afUtSk0.net
シールドは自分でつけるよ。
店には外装のネジ緩めをお願いしたい。

692 :774RR :2020/06/30(火) 21:34:29.04 ID:0Jmqan/Ya.net
テンション高くて好感がもてる

693 :774RR :2020/06/30(火) 21:38:10.13 ID:Bwjj1skZ0.net
リアボックスを悩んだ末、付けなかったー。
無い方がかっこいいかなー

694 :774RR :2020/06/30(火) 21:59:04.29 ID:j9oIH486d.net
晴れてる週末はいつもクロスカブを弄ってるだけど、だんだんノーマルの良さってのがわかってきた
社外品の中には精度が悪いものがあるから現物合わせで色んなところ削ってるし、弄る度に色んなところを傷付けてる
昨日もリアボックスを落として欠けてさせてしまったし、タンク交換で色んなところバカ穴にしたし、燃調も調整する必要がありそう
バイクの性能はどんどん良くなるし、不具合が出る度に直すからスキルは上がるんだろうけど、品質としてはノーマルの方が断然良いということが身に染みてわかったわ

695 :774RR :2020/06/30(火) 22:12:51.53 ID:oLWNqalK0.net
>>694
タンクの交換ってビッグタンクにしたの?

696 :774RR :2020/06/30(火) 22:44:12.79 ID:DVbAYDrE0.net
そうそれ
タンク容量は6.1Lになったから航続距離は理論上380kmくらいになったかな
でも取り付けが大変で穴の位置が合わんからドリルで無理矢理広げたし、何故かアイドリングも不安定になったからECUもリセットせんとあかんね
純正品マジ優秀

697 :774RR :2020/06/30(火) 23:16:28.29 ID:29afUtSk0.net
2020のカタログもらってきた。表紙のデザインが変わってる。クロスカブだけに街中と自然を交差させたレイアウトは共通ながら、川辺のテントの写真がピクニックの果物に変わってるwなぜか果物の写真がやけに白い。
オプションカタログはテールランプ周りの商品が削除されて余白が増えた。かといって商品の追加もなくちょぴり淋しい。それ以外はすべて変更前のテールの写真がそのまま使われてたのは意外だった。

698 :774RR :2020/07/01(水) 00:30:04.49 ID:NvgaAJDe0.net
ビッグタンクの取り付けは大手術なんだね…。
車体の脇にサブタンクを固定してそこから主タンクにホースで繋がるような形の容量追加ができれば手軽でいいのにと妄想するけど転倒したとき危ないからダメか。

699 :774RR (ワッチョイ 0bb0-dE/J):2020/07/01(水) 05:25:04 ID:uIzVBsJ00.net
ビッグタンクにしてガソリン水位が上がってポンプにかかる水圧も上がる。
規定量より多くガソリン吹いてアイドリング不安定。って流れだと予想。

もしかしたら残り2ℓ切ったら今度は水圧不足でガソリン薄くなるかも…。
ECUにどんだけの幅あるか次第だけど4.3ℓきっかりでマップ最適化してたら
ビッグタンク活かせないかも。

700 :774RR (ワッチョイ c6c6-QTdV):2020/07/01(水) 07:04:29 ID:yRecTXNJ0.net
純正のままでもガソリン少なくなった時と満タン時でエンジンパワー体感結構違うとは思ってた
特に寒い時期に、満タン状態のほうが明らかに元気

701 :774RR (ワッチョイ 531f-hTVV):2020/07/01(水) 07:06:41 ID:WkbAPVWs0.net
>>699
そういうこともあるのね
タンク交換したときはたくさんガソリン抜くのめんどくさいから
残り1.5Lくらいの状態から携行缶に吸い出し→タンク交換→携行缶からガソリン移すってことをやってたんだよね
単純にガソリンの残量がタンク容量に対して少なくなったのもアイドリング不安定化の原因なのかな?
まあとりあえず今度ECUをリセットしてみるわ
それでも駄目なら燃圧調べたり武川のFIコンに変える予定あるからそれ弄ってみるわ

あとタンクにはポンプが入ってて、ポンプの?電線もガソリンにドブ付けになるように入ってたんだが電気で引火しないんかな
コネクタ部分も特に絶縁処理されてなかったし

702 :774RR :2020/07/01(水) 07:16:10.37 ID:jq84BOaS0.net
ガソリンなのに水圧

703 :774RR :2020/07/01(水) 07:23:45.92 ID:hentJ44E0.net
現物見てないけど、天地方向にストレッチしてんの?
前後左右横方向に、カウルとの隙間埋める形でストレッチしてんじゃね?

704 :774RR :2020/07/01(水) 08:14:49.29 ID:3V/zTREp0.net
俺もビッグタンク付けたけどポン付けだったけどな
個体差かもね

705 :774RR :2020/07/01(水) 08:30:16.19 ID:3V/zTREp0.net
フューエルポンプは燃圧が一定になる様に作られているはずだよ
インジェクターは開閉時間で噴射量を決めてるから燃圧が変わるとよろしくない

706 :774RR :2020/07/01(水) 23:18:10.00 ID:UsVMsdq7a.net
普通に考えて燃圧は燃ポンの仕事だわなあ。

707 :774RR (ワッチョイ ea5f-xceX):2020/07/02(Thu) 01:45:53 ID:AaNHmsDS0.net
C125のチェンジペダルはやっぱり付かないかな?

708 :774RR :2020/07/02(木) 15:13:40.45 ID:6JtUKu6W0.net
15Tのスプロケって納車時でも付くの?
チェーンが伸びてないと付かないと聞いた気がして。

709 :774RR :2020/07/02(木) 17:08:21.36 ID:yKxCtZ4UM.net
16Tでも納車時に着けれる。

710 :774RR :2020/07/02(木) 17:54:48.87 ID:6JtUKu6W0.net
>>709
えっ!

711 :774RR :2020/07/02(木) 17:58:22.13 ID:iwx912S30.net
スプロケットの参考になるな
https://open.mixi.jp/user/1120767/diary/1937380345

712 :774RR (オッペケ Sr23-GUFJ):2020/07/02(Thu) 18:15:25 ID:FMCjQIVcr.net
そもそもスプロケとチェーンって同時交換推奨じゃないの?

713 :774RR :2020/07/02(木) 18:50:51.25 ID:VliOZfQP0.net
買って、二ヶ月で15T
その後二ヶ月で16T

その後半年で15に戻したけど
チェーンは変えてないよ

714 :774RR :2020/07/02(木) 18:53:01.77 ID:KdNBFtgi0.net
>>712
現行110の純正装着チェ−ンなんて1万km未満で交換だぞ
前後スプロkットたった1万で交換するのか?
1万どころか1000kmで捨てたくなったわw

715 :774RR :2020/07/02(木) 18:54:09.68 ID:CqHGVHkSM.net
>>714
いるよな
こういう日本語がわからないやつって

716 :774RR :2020/07/02(木) 19:16:49.01 ID:PwKNg6Pvp.net
>>714
ごめんマジで何言ってるか分からない

717 :774RR :2020/07/02(木) 19:21:49.88 ID:3vtiIcKUd.net
110カブの純正チェーンで18000キロ持ってるぞ

718 :774RR :2020/07/02(木) 21:38:29.09 ID:s9iyBdD20.net
ハンターカブには有って、クロスカブには何故ホンダウィングエンブレムが付いていないのだろう?
ハンターカブとクロスカブの差別は寂しい

719 :774RR :2020/07/02(木) 21:41:39.95 ID:7PO1kzEca.net
そんなの気にしたこともないのう

720 :774RR :2020/07/02(木) 21:49:55.58 ID:iwx912S30.net
俺のメモ
https://mtc.greeco-channel.com/honda/crosscub110_ja45_gear/
https://open.mixi.jp/user/1120767/diary/1937380345

721 :774RR :2020/07/02(木) 22:16:30.94 ID:WH6q+uMld.net
いや逆にウイングエンブレムとか恥ずかしくていらん

722 :774RR :2020/07/02(木) 22:21:44.76 ID:J22t8asB0.net
>>718
あの樽みたいなイボは不評だと思う
ない方がかっこよさそう

723 :774RR :2020/07/02(木) 22:52:18.77 ID:wv3eNLx90.net
暖かくなってきたしもうそろそろハンドルカバーはずしても大丈夫な季節かの

724 :774RR :2020/07/02(木) 23:06:35.69 ID:AaNHmsDS0.net
ウイングエンブレムがついてるのも格好いいし、ついてないのも悪くない。CCはカジュアル、CTは懐古趣味で方向性が違うんだから。

725 :774RR :2020/07/03(金) 05:18:58.04 ID:RPXH3fgo0.net
>>718
赤ウイングマークが復活した頃はリッタークラスのバイクにしかついてなかったので
安物バイクに付いているとハイゼットにレクサスバッジ貼ってる感覚が有るわ.

726 :774RR (ワッチョイ c6c6-QTdV):2020/07/03(金) 07:04:34 ID:Hqn3xIZu0.net
くまもんクロスカブにはついてるじゃん

727 :774RR (スフッ Sdaa-mwDn):2020/07/03(金) 07:52:47 ID:AgcCxZAAd.net
うん
だから格好悪いって言ってんの

728 :774RR (アウアウクー MM63-xceX):2020/07/03(金) 08:02:03 ID:zwoGRzr3M.net
くまもんに付いてるか?
C、CTはこのクラスでは高級だな。

729 :774RR :2020/07/03(金) 12:33:21.46 ID:SgSf+o1Ia.net
くまモンはウイングマークじゃなくて
くまモンエンブレムよ

730 :774RR :2020/07/03(金) 12:45:04.48 ID:D4ijv8f10.net
スプロケ14Tで二速発進常用したらやっぱり燃費落ちる?やってる人いたら何キロ走ってるか教えて。

731 :774RR :2020/07/03(金) 17:25:53.79 ID:IeWjRNK+M.net
>>723
梅雨が明けてないからまだまだ

732 :774RR :2020/07/03(金) 19:24:27.63 ID:+A/l4l5K0.net
メカ音痴ですまんのだけど、チェーンが延びてないとスプロケのT数を上げられないって話はチェーンの張り(タイヤの位置?)調整をやってないからってオチなん?

733 :774RR :2020/07/03(金) 19:44:20.67 ID:ujS/nleY0.net
>>732
そもそもチェーンが延びてないと丁数を上げられない話を信じてるあなたって相当なおバカですよw

734 :774RR :2020/07/03(金) 19:47:33.94 ID:ujS/nleY0.net
それとTとか書いてるけどスプロケは丁(ちょう)数ですからw

735 :774RR :2020/07/03(金) 20:11:30.40 ID:Hqn3xIZu0.net
Tが正しいんだが、人をバカ呼ばわりしておいてこれは、ネタじゃなかったらくっそ恥ずかしいやつきたな・・・

736 :774RR :2020/07/03(金) 21:29:32.00 ID:+3uM/6xh0.net
>>734-735
よろしくやってるとこ悪いんだが日本語で「歯数」「14丁」
英語で「Number of teeth」「14Tooth」だ。
T数は誤用だし丁数もいうほど正しくない。

規格策定会議じゃないんだから14トゲだろうが伝わればいいんだよ

737 :774RR :2020/07/03(金) 23:35:50.56 ID:1OxcCbZD0.net
>>732
そうだと思うよ。
自分は納車10kmで16Tに変えたし、純正チェーンと同じコマ数のチェーンに変えた時も問題無かったから。

738 :774RR :2020/07/04(土) 00:06:23.83 ID:CCwYG3/m0.net
ショートにした乗り味てどうなんだろか街乗り加速重視の12丁てのも良さそう

739 :774RR :2020/07/04(土) 00:31:52.34 ID:VT43Z9rq0.net
T数も丁数も正しくない
731の言うように歯数が正しい日本語で、14歯などと呼ぶべき

740 :774RR :2020/07/04(土) 01:17:10.20 ID:7i7Gbv6ZM.net
ハイハイ、ワカッタワカッタ

741 :774RR :2020/07/04(土) 02:02:22.25 ID:wb13s4jm0.net
どっちでもどーでもいいよ。
別に論文書くわけでもあるまい。

742 :774RR :2020/07/04(土) 02:44:00.91 ID:aeD+lp/T0.net
新品最安値探してるとホンダDは34万もすんのな保証はありそうだけどたけーな
バイクセンターなるものにいってみるか

743 :774RR :2020/07/04(土) 06:44:04.82 ID:ArLypswl0.net
>>742
場所がどこだかわからんが、阿部ホンダも検討したら?

744 :774RR (ササクッテロ Sp23-v2nX):2020/07/04(土) 07:39:07 ID:YpMKaGUOp.net
本物が欲しい

745 :774RR :2020/07/04(土) 08:52:16.26 ID:L9TqYos80.net
>>736 だな いちいち突っ込むところでもないからね

上の方で誰かがC110X オーストラリア郵政仕様のテールランプについて書いてたから調べてみた

https://ameblo.jp/tonymae1/entry-12549877939.html

https://ct110-postie.com/tail-light-2/

レンズはベンリィ110プロなどと共用っぽいけどクロスカブに付けると無骨な感じに見える
これはこれで格好いいな

746 :sage:2020/07/04(土) 09:37:37.87
14丁肯定派の人は居ないのかな!?
二年で10,000km超えて、純正Rrタイヤにスリップサイン出たので
交換兼ねて、シールチェーンに変更。併せて、Fr14丁を15丁に変更してみたが…
1速から3速の繋がり感は良かったですが、4速入れると向かい風で失速する。
で、シフトダウン、シフトアップして速度が乗ってくるのを待ってる感じ。
おまけに今までの登坂路で2速まで落ちさないと登れなくなり、
シフトチェンジの煩雑さも鬱陶しく、交換から800km走って速攻14丁に戻しました。
ぶん回した時の振動と音で壊れるんじゃね?となっても、カブの耐久性で行けると信じてます。

747 :774RR :2020/07/04(土) 10:40:26.60 ID:ei6o7vuf0.net
>>742
店で聞くと値引きされるから
足で稼ぐのだ

748 :774RR :2020/07/04(土) 11:17:16.11 ID:RFBUF5zud.net
>>742
どこのみ地域かは言及されてないならわからないけどドリーム以外でプロスウィングは?
ホンダ専売店にはこだわっていないみたいだけどウィング店探してみたら?

749 :774RR :2020/07/04(土) 13:57:54.90 ID:EVRLRD9np.net
初バイクがこれになりそうでイヤ
せっかく大型二輪取りに行ってるのに…
このバイクのダメなところ教えてください

このバイクの僕が気に入ってる箇所は
排気量、車重、最低地上高、シーソーペダル、燃費
気に入らない点はロングシートに変えるくらいで満足してしまいそうな所です

750 :774RR :2020/07/04(土) 14:15:08.12 ID:NFztJR1GM.net
>>749
おまえがダメな感じプンプンする

751 :774RR :2020/07/04(土) 14:29:47.73 ID:oc9Q/nMu0.net
クロスカブのダメなところ
・125cc未満は自動車専用道走れない
・車重が軽くて風に弱い
・シート高と形状のせいで足つきが良くない
・カブのシフトは教習車のように一気に多段チェンジしずらい
・燃料タンクが小さいから1給油当たりの航続距離は伸びない
・買ってからあちこち眺めてみると意外と溶接が汚い
・タコメーターもギア表示もハザードもない
・有名どころのサスが付けれない

752 :774RR :2020/07/04(土) 14:37:06.82 ID:aBfRFQRyd.net
>>751
確かにその通り
だが俺はクロスが好き

753 :774RR :2020/07/04(土) 15:17:07.53 ID:EVRLRD9np.net
足つき余裕でライポジも問題なかった
シフトインジケータは後付けで解決出来そうなので必要になればその際に

あと優先度は
市街地での駐輪スペース>>>自動車専用道路通行
だけど遠出先の排気量制限がある道路での取締りは怖いな

754 :774RR :2020/07/04(土) 16:10:05.44 ID:HWiW6+RL0.net
ボアアップしたら解決

755 :774RR (スップ Sd4a-XErm):2020/07/04(土) 16:18:47 ID:JqIXSGrxd.net
大型乗りたいんならカブに対して不満しかねーだろ

素直に乗りたいバイク乗れよ
そんなんじゃすぐに買い換えるぞ

756 :774RR :2020/07/04(土) 17:00:20.30 ID:EVRLRD9np.net
クロスカブ125出るのかな

大型はなー
思った以上にとり回しが面倒で極たまに乗るくらいでいいかなって感じ
それに高速乗るような長距離移動なら車のが楽だし移動先の駐車場も気にしなくていいし…
テネレやカタナに乗りたかった気がするんだけどなあ

757 :774RR :2020/07/04(土) 17:00:39.35 ID:GN2QusfZp.net
>>749は大型取りに行ってるのにカブが好きになってしまって困っているという自虐だろ

758 :774RR (ワッチョイ 2728-1pcr):2020/07/04(土) 17:46:33 ID:FOv0jGCW0.net
大型買ったらどっちみちカブも必要だぜ

759 :774RR (ワッチョイ 53aa-GUFJ):2020/07/04(土) 18:09:22 ID:N027zyH+0.net
自分で乗るバイクも人に聞かないと決められないって終わってるな

760 :774RR (ブーイモ MMb6-5OPD):2020/07/04(土) 18:27:17 ID:kak4BqZEM.net
>>749
ライトがハンドルと一緒に動かない
前ブレーキが弱い
トルクに振りすぎてて辛い
半クラがない
無駄に高い

761 :774RR (ワッチョイ bb34-7tYJ):2020/07/04(土) 18:39:23 ID:wb13s4jm0.net
大型とカブ両方買えば良いじゃない。
大型二台(一台、嫁と共有)とJA45所有。

762 :774RR :2020/07/04(土) 18:53:19.65 ID:L9TqYos80.net
>>749
大型20数年乗ってきて俺が思う事はクロスカブサイコー
気に入らない部分は自分好みにいじったので特になし!

ダンロップユニバーサル6000qからD604に交換したんだがグリップが更に良くなった
インプレ情報が全然無くかろうじて見つけたyoutubeでヨレるとかコメントがあって不安だったけど全然問題無し

763 :774RR :2020/07/04(土) 18:55:17.07 ID:EVog4pwB0.net
>>749は、かまって欲しいんだろうな
と、言う事はわかった

764 :774RR :2020/07/04(土) 19:19:18.11 ID:SEI9WM7PM.net
大型なんかとったって小型+軽自動車に落ち着くんだから意味ないよ
遅いか早いの違い

765 :774RR :2020/07/04(土) 19:26:30.17 ID:wb13s4jm0.net
>>764
軽自動車は若い頃に一度買ったが、一年で手放したな。
その後6台買い換えたが、軽には乗る予定もつもりも無いわ。

766 :774RR :2020/07/04(土) 19:44:35.02 ID:mWHzl5ZWM.net
そう思ってもいずれ軽になるよ

767 :774RR :2020/07/04(土) 19:53:24.64 ID:bkueun6tK.net
>>764
お前さんが本気でそう思う価値観の持ち主なら
最初から単車という道楽には縁の薄い人だったということだ。

768 :774RR :2020/07/04(土) 20:20:07.13 ID:mWHzl5ZWM.net
>>767
いつまでも速いバイクには乗れん
これは誰でもそうなることだよ

769 :774RR :2020/07/04(土) 20:40:07.19 ID:vJQqiIY4d.net
ハスラーとクロスカブと自転車で満足している
770ccプラス両足
充分だよ

770 :774RR (ワッチョイ bf86-TWds):2020/07/04(土) 21:04:48 ID:hlbmXFrS0.net
トップボックスを後ろにオフセットしたら走行風がやたらきつく感じる。

仙骨らへんが当たってたぐらいで寄っ掛かっていたわけじゃないんだが、そのサポートがなくなっただけで全然違うんだな。

771 :774RR (ササクッテロレ Sp23-JOTr):2020/07/04(土) 21:42:20 ID:EVRLRD9np.net
確かに価格はちょっと強気だなと
でも外装関係はスーパカブだと色々弄りたくなるけど、クロスカブならほぼノーマルで乗るだろうし総額同じくらいになりそう

その他ヘッドライトやブレーキトルクは参考になります

772 :774RR (ワッチョイ 0bb0-dE/J):2020/07/04(土) 21:50:21 ID:oc9Q/nMu0.net
どんだけずらしたか知らんが本当に寄りかかってなかったんなら乱流のせいじゃないか?
ボックスが体の一部になってて気流の剥離がボックス後端で起こっていたのが
わき腹や背中で起こるようになったんじゃない?

773 :774RR :2020/07/05(日) 00:21:02.02 ID:I5BAFfqa0.net
今月納車予定でステンレススポーク化を検討中。昔自転車で鉄スポークはすぐに錆びた苦い思い出あるんだけど、このバイクも錆びやすい?保管とメンテ次第かな。

774 :774RR :2020/07/05(日) 04:19:21.76 ID:nnbDrgvHa.net
カバー無しでアパートの階段下に2年、錆びは気にならないね

775 :774RR :2020/07/05(日) 06:51:05.08 ID:n2n2d4CV0.net
>>771
クロスカブの方がスーパーカブよりかなり弄りやすいぞ
スーパーカブはハンドル全体がカウルに覆われてるからスマホホルダーすら付けづらし、ハンドルの角度も変えれん

776 :774RR :2020/07/05(日) 09:01:39.22 ID:Tx72VEwF0.net
サイドカバー外しにくいよねえ

777 :774RR (スッップ Sdaa-svqP):2020/07/05(日) 12:11:32 ID:t+eO4WjMd.net
国道4号線を北上していて古河の辺りで
道路左端、ほぼ法廷速度で走行してたら
つくばナンバーに後ろつかれて煽られた
何が気に入らないかは不明。
ドライブレコーダー付けとけば良かった

778 :774RR (スフッ Sdaa-mwDn):2020/07/05(日) 12:20:59 ID:zoY+K/Nhd.net
いや多分君のクロスカブに見とれてたんだよ

779 :774RR :2020/07/05(日) 13:38:24.03 ID:peVDxCx10.net
法改正したからドラレコあったら一発排除出来たのにな。
メーター読みで法定速度なら-5キロだから実速度は法定以下で走ってるので注意。

ちなみにメーターの針止め外すとちょうど5キロ分下がるようになってる。

780 :774RR :2020/07/05(日) 16:36:32.76 ID:yc21u9ror.net
煽るやつはどうかと思うがクロスカブで新4号バイパス走るのは辛いよな
平気で100km/hぐらいで流れてるし

781 :774RR :2020/07/05(日) 17:48:26.91 ID:NSNj6+QQ0.net
前カゴが欲しい

782 :774RR :2020/07/05(日) 17:51:54.90 ID:eSWV0CbE0.net
>>781
プロのF回りをそっくり移植

783 :774RR :2020/07/05(日) 17:55:56.73 ID:HUV3inmqd.net
確かに新4号バイパスは速度域が速い
だから、遅い自分は左端をブルルル〜っと走っていたのですが
ぶっちゃけ、メーター読みは60km/h以上は出ていたかもですけど70km/h以下ではありました
で、皆さんは幹線道路に乗ったりするときに流れに乗る為にはどの様な対策してます?
あくまで最高速が云々ではなくて、いかにして早く流れに且つ、車の邪魔にならない(卑屈と言う意味では無いです)様にしてます?
自分は前輪スプロケットを15丁にしてます
あとはノーマル
エンジン音や排気音は可能な限り静かにしたいので

784 :774RR :2020/07/05(日) 18:55:30.75 ID:wDPx6/j4d.net
スプロケ16丁
爆音マフラー
フォグランプで視認性アップ

パイパスで接触事故起きそうになったからこうしてる

785 :774RR :2020/07/05(日) 20:16:59.81 ID:NSNj6+QQ0.net
パイ!

786 :774RR :2020/07/05(日) 21:22:14.76 ID:VM/OstD+0.net
>>781
fキャリア付けてホンダ純正カゴ(黒)乗せてるよ
固定は対候性の黒タイラップで締め留め
使い勝手がとても良いです
注意、ハンドルの切れ角にカゴが当たらないよう前に逃がすこと

787 :774RR :2020/07/05(日) 21:25:15.74 ID:Q/gCqzzC0.net
前15Tにしただけの状態でメーター読み70km/hでバイパス走るツーリングしたことあるけど、怖いしエンジンに悪そうだしでそれきりだな
その速度でも追いついてくる車にはさっさと譲ってた
そーゆう道って追い越し車線は推定90km/h以上で流れてるから、カブで走るもんじゃないってのが実際のとこだわ
PCXとかなら問題なく走れそうだけどな

788 :774RR :2020/07/05(日) 21:45:05.49 ID:mjEraheRa.net
悪評高い新4号バイパス、宇都宮〜都内を昼に通ったらぜんぜん普通だった。60〜70km/hぐらいで平気。
次は23号線走ってみたいわ(昼間に)

789 :774RR :2020/07/06(月) 05:55:18.51 ID:RG3Rf86w0.net
名四(23号)は夜走ってこそ
その真価を発揮すると思う

790 :774RR :2020/07/06(月) 07:48:30.33 ID:XDecX2Xl0.net
流石に国道23号のことではないのは俺でもわかる

791 :774RR (ワキゲー MM96-e037):2020/07/06(月) 09:24:24 ID:vvz+ueUBM.net
ワイ、どノーマル私有地で毎朝メーター読み80km/h30分
2年10000km巡行するもエンジン全く問題なし。
ただブレーキは空気圧低めにしとかないと止まらん、まじ止まらん。

あくまでも私有地の話だからな。
公道でスピード違反すんなよ。

792 :774RR :2020/07/06(月) 10:59:40.21 ID:OHb3TodW0.net
80kmで30分も走れる道は私有地でもきちんとした道路扱いなんじゃなかろうか

793 :774RR (ワッチョイ 4a43-wpPZ):2020/07/06(月) 11:31:09 ID:g1XfMdrO0.net
宇部興産道路かも知れんぞ

794 :774RR :2020/07/06(月) 11:46:09.58 ID:7aFrPyK8d.net
たぶんサーキットなんじゃ

795 :774RR :2020/07/06(月) 12:04:54.95 ID:mIQlm1tn0.net
円形のオリの中だよ

796 :774RR :2020/07/06(月) 12:31:38.74 ID:TB4G4WTMM.net
ねえノーミン、土地売って

797 :774RR :2020/07/06(月) 12:36:59.69 ID:fh+gZ8HnM.net
公道と私有地の区別が付かなくなってしまうヤバい精神状態なんだろ
免許持たせたらいかんやつ

798 :774RR :2020/07/06(月) 12:42:26.13 ID:PMxn7a78M.net
80kmだと連続走行5分が限度だった
それ以上は体の方が持たない

799 :774RR :2020/07/06(月) 14:18:01.40 ID:ZhyWSLO1M.net
40km走れる私有地って壮大だな

800 :774RR :2020/07/06(月) 17:26:49.55 ID:T+QCKE5NM.net
>>799
陸上競技場のトラックみたいなところをグルグル回るっていう方法もあるけど…?

801 :774RR :2020/07/06(月) 18:19:24.07 ID:RG3Rf86w0.net
そんな所を私有地として所有してるの?

802 :774RR :2020/07/06(月) 19:45:38.89 ID:W2aTwpnYp.net
本人の私有地とは限らないけどな

803 :774RR :2020/07/06(月) 19:48:57.32 ID:VSLAFCWCd.net
>>784
スプロケット16丁は加速とかはどうなんです?
出だしとかはスカスカになりません?

804 :774RR :2020/07/06(月) 20:22:53.53 ID:ZoCfna4w0.net
>>800
そこを毎朝走るってなんか仕事かお仕置きですかね…

805 :774RR :2020/07/06(月) 21:10:47.35 ID:EzlTnJUK0.net
>>803
純正の14丁に比べたら明らかに加速度は落ちるけど、逆に1速を有効に使えるようになったし、振動も少なくなった
14丁のときは2速発進だったし
あとシフトチェンジ時のガク付きも低減されたから16丁に変えて良かったと思ってる
デメリットとしては坂道は積極的にシフトチェンジしないといけないことかな
でも当分フロントの丁数を変えるつもりはないかな

806 :774RR :2020/07/06(月) 21:16:38.47 ID:YAMLtr/g0.net
>>804
アルプスの少女ハイジ見たことないの?
クロスカブで激走してるよ

807 :774RR :2020/07/06(月) 22:11:54.52 ID:MdnGHUro0.net
>>805
14Tの二速発進は燃費はおちた?

808 :774RR (ワッチョイ 2a6e-VLqr):2020/07/06(月) 22:44:01 ID:aFNH2KAN0.net
14丁でも14Tでもなく「14歯」が正しいって言ってるのに

809 :774RR (ワッチョイ 531f-ERT+):2020/07/06(月) 22:57:39 ID:EzlTnJUK0.net
>>807
燃費はカブだしどうせええやろで調べたことない

810 :774RR :2020/07/07(火) 00:00:50.85 ID:pluLo9Xe0.net
>>806
見たことないけどそんなアニメなの?

811 :774RR :2020/07/07(火) 00:48:13.22 ID:XAoKaU5B0.net
今年マイチェン後のja44、ja45共通でテールランプカバーからの異音が発生しているらしい(原因はサイドのボルト部分のカラー厚み不足)

今のカブのテールランプ周り設計してるやつはマジもんの無能っぽいな。バルブの接触不良をサイレント修正したと思ったら今度は異音って・・・ 設計不良だらけじゃねーか

812 :774RR :2020/07/07(火) 02:33:20.40 ID:7nEQABwJ0.net
今月納車だから不具合情報が気になるけど、横輪さんブログでワッシャーを挟んで対策できるってことは逆の見方をするとボルトが長過ぎとも言えるんかな?

813 :774RR (ワッチョイ 53aa-GUFJ):2020/07/07(火) 06:35:32 ID:UFteCuF40.net
純正のIRC GP5ってどんくらいもつ?

814 :774RR :2020/07/07(火) 07:52:56.20 ID:a27IbprH0.net
リヤで8000kmぐらい
フロントは無限に持つ

815 :774RR :2020/07/07(火) 08:12:53.69 ID:UFteCuF40.net
ありがとう
ローテーションしながら12000km走ったんでそろそろ交換するかなぁ

816 :774RR :2020/07/07(火) 12:53:48.03 ID:ty1CAYe40.net
今月納車記念に昔でたクロスカブのメンテ本(ムック)を買おうと思うけど、モトチャンプとかのバックナンバーでもメンテ関係のおすすめ本はあるかな?

817 :774RR :2020/07/07(火) 13:16:47.40 ID:UFteCuF40.net
サービスマニュアル

818 :774RR :2020/07/07(火) 14:03:05.82 ID:ty1CAYe40.net
>>817
たしかにw 財布と相談です。

819 :774RR :2020/07/07(火) 18:30:33.98 ID:cm6gupNX0.net
>>803

俺は16丁駄目だった。発進時のトルクの無さがね
信号スタートでアルファードに普通に抜かれたのが決め手で15丁に変更した。

いまは15丁とマフラー交換してる
いい感じ

820 :774RR :2020/07/08(水) 07:38:51.54 ID:Tvs8Ugf7M.net
ノーマルが一番だぞおじさん「ノーマルが一番だぞ」

821 :774RR :2020/07/08(水) 09:32:37.38 ID:n7rsgyfe0.net
「ほぼ」ノーマルが一番な
・USB 1個くらいあるのは便利
・アップマフラー 暑いだけ不要(今なら余計ハンターワナビーとして冷笑されること受け合い)
・ベトキャリ 荷物載せなくても靴の傷防げていい
・ウインドシールド 人によっては効果絶大らしい(個人的にはプラシーボレベル)
・レッグシールド 貴様それでもクロスカブ乗りか?!?!?!
・スプロケ 高速時の振動や音はマシになるが当然というかなんというか燃費が良くなるわけでもなければパワーが上がるわけでもない
・インジケーター 付けてないけどあればあったで便利そう
・ホムセン箱 これがないと始まらない

822 :774RR :2020/07/08(水) 09:47:27.11 ID:0wSl4nhkp.net
ナックルガードとタンデムシートかなあ

823 :774RR :2020/07/08(水) 11:10:36.87 ID:8QUVaYr4d.net
熊本の生産工場及び部品供給の協力会社さんは無事なんだろうか?

824 :774RR :2020/07/08(水) 11:22:53.40 ID:Yl1zsQ+Rd.net
風防一度つけたらやめられなくなった

825 :774RR :2020/07/08(水) 12:22:33.43 ID:EMmU9v8e0.net
ホンダのサイトに豪雨関係のニュースがないから大丈夫ではないかな。

826 :774RR :2020/07/08(水) 12:22:41.51 ID:kdHJzHPZp.net
ブレーキアーム(タイカブ用)つけると引きやすくなって操作性上がる(制動力は変わらん)

827 :774RR :2020/07/08(水) 17:49:29.93 ID:xFO87aK4d.net
風防は虫対策に必要

828 :774RR :2020/07/08(水) 18:36:23.16 ID:T7q0z8OS0.net
つ ヘルメット

829 :774RR :2020/07/08(水) 18:38:14.90 ID:PTzbk1ffa.net
ロングツーリング行くなら風防があると疲れが減る
カブ遅いけど風で体力削れてくのよね

830 :774RR :2020/07/08(水) 19:21:27.33 ID:fvXxbClx0.net
その日の気分でスクリーンとかトップケース外したりする
軽量かロンツーかでマイブームか変化するのが楽しい

831 :774RR :2020/07/08(水) 19:33:10.26 ID:1/bpoTrG0.net
フェリーの為に新潟ー東京間走った時は帰宅してヘルメット脱いだ後も
風に揉まれる感覚が残って丸1日頭が揺れ続けたわ。
前を走る制限速度ジャストのトラックが救世主に思えるほど風の攻撃はじわじわ効く。
カブは乗車姿勢まっすぐ過ぎて抵抗でかい。

832 :774RR :2020/07/08(水) 21:39:58.06 ID:E0FKQv+w0.net
買ってしばらく経ったんだけど
メンテの基本を学べるサイトとかねえの

833 :774RR (ワッチョイ 853a-4Cj4):2020/07/09(Thu) 00:15:39 ID:r6BkVGem0.net
>>831
風防つけたらよろしいのに?

834 :774RR :2020/07/09(木) 08:12:44.26 ID:uIggATRsd.net
だから風防つけたって話だと読んだが

835 :774RR :2020/07/09(木) 08:40:09.46 ID:/ZrBEtyTM.net
アップマフラー不要は同意だけど暑いってのはエアプだろ

836 :774RR :2020/07/09(木) 11:57:03.79 ID:RohIeJE30.net
ヨシムラの政府認証マフラー付けてみましたが結構うるさいです。

837 :774RR :2020/07/09(木) 12:51:52.53 ID:qGp0RTYpd.net
俺はノーマルマフラーの音が好き

838 :774RR :2020/07/09(木) 13:23:11.83 ID:BkafcokS0.net
騒音規制て近年変わりました?
JA07にモリワキつけてたけど結構音は大きかった

839 :774RR :2020/07/09(木) 14:48:34.35 ID:srI7O8J30.net
マフラーが熱くないならなんでヒートガードが付いてんのって話なんだがな
エアプってのは正解だ

840 :774RR :2020/07/09(木) 14:54:03.68 ID:7Jb9te6m0.net
アップマフラーのあのエキパイの取り回しがブサイクで好きじゃない
オフ車みたいにサイレンサー付近でぶち上げて欲しい

841 :774RR :2020/07/09(木) 16:19:13.24 ID:I5nT2AZ/0.net
だったらオフ車が欲しい

842 :774RR :2020/07/09(木) 16:29:23.17 ID:hpIx7m/k0.net
オフ車も前の方からアップになっとるよ。カチ上げてるかは車種ごとのデザインに過ぎない。

843 :774RR :2020/07/09(木) 18:31:00.27 ID:F+1bWyP8p.net
クロスカブ買うかと思ったがやっぱり中古でオフ車かモタード買うかな…

844 :774RR :2020/07/09(木) 18:37:40.75 ID:7Jb9te6m0.net
俺もクロスカブ売ってCRF250L買おうか迷ってる

845 :774RR :2020/07/09(木) 18:44:29.80 ID:WvFjcr5K0.net
トリッカー買ったのでクロスカブは手放そうかと思ってる

846 :774RR :2020/07/09(木) 19:00:28.25 ID:ldrknVRLM.net
え?誰も整備の参考にできるサイト紹介できないの?w

847 :774RR :2020/07/09(木) 19:20:15.66 ID:RSMYhQaup.net
>>845
セロー買ってトリッカー手放す未来が見える

848 :774RR :2020/07/09(木) 19:36:36.08 ID:/YiejjGD0.net
>>846
何か聞きたいことがあるなら
「教えてください、お願いします」だろ?

849 :774RR :2020/07/09(木) 19:56:24.05 ID:ushoze14M.net
大抵の事はみんカラを見ればわかる

850 :774RR :2020/07/09(木) 20:03:08.82 ID:ZKsGBCBD0.net
最近はみんカラの過疎化と高齢化が激しいな
若いのは他のSNSに移行してみんカラはそこオンリーの老人たちの集いの場になってる

851 :774RR :2020/07/09(木) 20:19:45.94 ID:uD0d0Me60.net
機械オンチなオレ
フォグランプの取り付けすらわからん
Amazonで安いの買っても店に頼んで高い工賃取られるから意味無い
基本はどのバイクでも一緒だろうけど、配線の取り回しとかクロスカブ用の取り付け方って無いかな?

852 :774RR :2020/07/09(木) 20:41:45.30 ID:WvFjcr5K0.net
工賃取られる
って言い方嫌い

853 :774RR :2020/07/09(木) 20:46:38.96 ID:CX8pNlbEd.net
何にでも噛みつきたいのかな?

854 :774RR :2020/07/09(木) 20:50:52.50 ID:WvFjcr5K0.net
納車しました
も嫌い

855 :774RR :2020/07/09(木) 20:57:32.46 ID:eyi0hR0U0.net
>>854
バイク屋乙!

856 :774RR :2020/07/09(木) 21:02:52.83 ID:UpQ/0b1N0.net
サービスマニュアルの配線図見ればどこに何が繋がってるかすぐ分かる

857 :774RR :2020/07/09(木) 21:05:54.76 ID:WvFjcr5K0.net
エンジンが「つく」「つかない」は馬鹿っぽいね
電化製品かよ

858 :774RR :2020/07/09(木) 21:12:14.02 ID:GKA5Q54Gd.net
確かに「工賃取られた」てのは
「商品買ったら代金取られた」て言ってるのと同じだな

859 :774RR (ワッチョイ cb43-Fl9a):2020/07/09(Thu) 21:26:59 ID:6lS15aaW0.net
>>848
おしえてくださーい!
洗車の仕方から錆止めのやり方とか
簡単なメンテからわからん

860 :774RR (ワッチョイ 05aa-7Vnq):2020/07/09(Thu) 21:48:39 ID:LQq9Yadq0.net
>>857
整備士さんだな
確かに技術料なのに「取られる」は酷いな

861 :774RR :2020/07/09(木) 22:09:28.59 ID:XwotZZQ+0.net
クロスカブから本格オフ車に移行組結構いるんだね。PCX150から今月クロスカブに移るよ。8年乗ったから今度は10年乗りたいな。

862 :774RR :2020/07/09(木) 23:24:36.00 ID:CvWPk0RrM.net
>>857
あんまり気にし過ぎるとハゲるぞ

863 :774RR :2020/07/10(金) 05:03:10.22 ID:det+efyqM.net
>>859
洗車はまず、お店でガラスコーティングする。
汚れたら水洗い、
樹脂パーツ多いから擦り厳禁。

錆止めは石油溶剤の入っていなシリコンスプレー振りかければok
石油用剤入りはゴムが痛む。

もっと良い方法もいっぱいあるけど
手抜きで保つならこの程度でよし。

864 :774RR :2020/07/10(金) 07:25:35.91 ID:B3hEycfCM.net
>>857
エンジンはオプションですか?

865 :774RR :2020/07/10(金) 08:03:14.57 ID:EAEJLHlLd.net
>>836
住宅地で暖気ためらうレベルてすか?

866 :774RR (ワッチョイ 1bc6-MjaX):2020/07/10(金) 10:11:08 ID:6FidDT+30.net
アイドリング音はそこまで気にならないだろ
大型だと純正マフラーでももっと五月蠅いのあるし

ヨシムラは回した時に五月蠅いけど、アイドリングは静かな方
住宅街を「走る」のはためらう

867 :774RR :2020/07/10(金) 11:13:05.88 ID:jT1akNc30.net
電動のカブが出たら乗り換えるわ
マフラーとかいらん

868 :774RR :2020/07/10(金) 11:21:37.60 ID:0zGJKnwe0.net
>>867
電動カブなんて今の倍以上の価格だぞ
それで航続距離100km未満で充電に一晩とかw

869 :774RR :2020/07/10(金) 11:28:54.33 ID:bkTadgINM.net
>>868
ずっとそのまんまの性能なわけないでしょ

870 :774RR :2020/07/10(金) 11:42:57.43 ID:0zGJKnwe0.net
>>869
バッテリーの技術的ブレークスルーが来ると言われて何年経った?
全固体電池が出ても気休め程度よorz

871 :774RR :2020/07/10(金) 11:53:30.55 ID:6FidDT+30.net
ママチャリにカブの外装付けた人力カブ見たことあるな

872 :774RR :2020/07/10(金) 12:02:55.19 ID:H9sAICTNr.net
ホンダよりも先にテスラとか新興企業がやりそう

873 :774RR :2020/07/10(金) 12:08:03.08 ID:0zGJKnwe0.net
>>872
ただバッテリー単独の問題だから、全然畑違いの分野からブレークスルー来るかもね
今の技術の延長線上には解決策無いのかも。。。

874 :774RR :2020/07/10(金) 12:26:19.03 ID:4M5PzrZGM.net
全部坂道にすれば充電しながら走れそうじゃないですか?

875 :774RR :2020/07/10(金) 12:32:02.70 ID:0zGJKnwe0.net
>>874
反重力装置が必要だなw

876 :774RR :2020/07/10(金) 15:10:24.68 ID:BwDCWj4sM.net
回生で余剰電力産むほどになればなw

877 :774RR :2020/07/10(金) 18:08:54.95 ID:umrDguL90.net
スイングアームピボットのベアリング化に挑戦した人いないの?

878 :774RR :2020/07/10(金) 20:20:56.66 ID:5oPyp15S0.net
CT125に勝る要素として、軽さ、エンジンの耐久性の高さ、かなあ。
110のエンジンは、耐久性、燃費、馬力、これらのバランスを考えた上で、この排気量に決定したんだよね。

879 :774RR :2020/07/10(金) 20:51:01.55 ID:CRiKR48H0.net
タイの免許制度に合わせてるだけだろ

880 :774RR :2020/07/10(金) 20:52:46.39 ID:g0AJk0SE0.net
発売されたばかりのCT125に耐久性が勝るとか
憶測だけで語るのは嫉妬心の現れだぞ

881 :774RR :2020/07/10(金) 20:59:51.14 ID:KO6i6XmFr.net
WMTCモード
CC110…66.7 km/L
CT125…67.2km/L

残念だがこれが現実だよ
誇れるとしたらCCは国産、CTはタイ産、
郵政カブで採用されてるぐらいだから部品供給は安心ってぐらいか?

882 :774RR :2020/07/10(金) 21:00:14.44 ID:ABMLSJeL0.net
>>878
>エンジンの耐久性の高さ
どっから、こんな妄想が出てくるんだ。タイカブWaveのエンジンなのに、110の方が新型で実績がない

883 :774RR (ワッチョイ 35f3-eEvq):2020/07/10(金) 21:03:32 ID:e/m9ubGA0.net
デザインで圧勝してるから問題ない

884 :774RR :2020/07/10(金) 22:49:50.39 ID:mvPDnnepp.net
なんかもうアレだな
好きなものは何かと比べなくてもいいじゃねえか
比べないと価値があるかどうか自信がないのか?

885 :774RR :2020/07/10(金) 22:51:42.34 ID:rNrZ1QYz0.net
よく知らないがカブの110ccエンジンに実績がないというのか?110になってからでも結構経つんでないの?

886 :774RR (スププ Sd43-eEvq):2020/07/10(金) 23:00:40 ID:3aMv3cZPd.net
なんだかんだ言ったって
CT125が気になって仕方ないとみえる
向こうはCCのことなど屁とも思ってないというのに

887 :774RR (ワッチョイ 1bc6-MjaX):2020/07/10(金) 23:01:33 ID:6FidDT+30.net
今のクロスカブも2018年モデルだから、なんだかんだもう2年経ってるんだよな

888 :774RR (ワッチョイ e35f-t8fi):2020/07/10(金) 23:01:43 ID:rNrZ1QYz0.net
クロスカブは過去に囚われずアバンギャルドなクロスオーバーとして進化する。そんな未来が見えた。

889 :774RR (ワッチョイ e35f-t8fi):2020/07/10(金) 23:08:31 ID:rNrZ1QYz0.net
自分が乗ってるPCXが2012年式でまだまだ快調だからJA45は十分新しい。

890 :774RR (ワッチョイ cdf3-Fwkc):2020/07/10(金) 23:16:56 ID:DJj8xda60.net
Wシートを装着しているとセルフ給油ではさほど気にならなかったが
店員さんが給油してくれるスタンドではなぜか恥ずかしい
給油するときWシートをバカッってあげると一瞬店員に引かれる

891 :774RR :2020/07/10(金) 23:31:16.49 ID:e/m9ubGA0.net
>>888
おっさんウケはハンターカブに任せてミニマルデザイン路線を追求してほしい
現行のクロスカブは特にシルエットがよくできてる

https://i.imgur.com/9y0KITe.jpg
https://i.imgur.com/2G5qJWN.jpg
https://i.imgur.com/OtY6et2.jpg

892 :774RR :2020/07/10(金) 23:37:03.80 ID:jT1akNc30.net
なんでおっさんってハンターカブ好きなんだろうな

893 :774RR :2020/07/10(金) 23:40:25.54 ID:tMzQp6OY0.net
ハンターほどオフっぽくなくていいので125のディスクブレーキで出してほしいな。ABS付きで44万で並べてくれていいから。
ハンターはかっこいいけどちょっと気恥ずかしい年頃なんだ。

894 :774RR :2020/07/10(金) 23:42:13.07 ID:CRiKR48H0.net
まぁ売れないだろうな
ハンターは小金持ちのおっさんホイホイだけど、クロスカブでおっさんは釣れんだろ

895 :774RR :2020/07/10(金) 23:51:08.33 ID:e/m9ubGA0.net
>>892
https://i.imgur.com/Rl9qoYy.jpg
モンキーの亜種みたいだけど4ミニ好きならかっこよく見えるのかもしれないな

896 :774RR :2020/07/10(金) 23:59:50.15 ID:8oyHzorMa.net
>>851
分からんなら店に頼むのが良いぞ
自分で分からんままやってキズ付けるよりちゃんとした店に頼む方が良い
ソースは俺

897 :774RR :2020/07/10(金) 23:59:52.94 ID:tMzQp6OY0.net
リターンが多いんだろうな。スポーツモデル乗る気力体力はないし、スクーターじゃバイク感が乏しい。
モンキーがギリだけどオシャレ感についてく自信が持てない。
ちょうどいいのがカブだけどおっさんは見栄っ張りだから一番高いの買っちゃう。

898 :774RR :2020/07/11(土) 00:08:42.01 ID:uSpIQvbcd.net
>>897
モンキーっておしゃれなのか
125になっても人が乗ると妙ちくりんに見えるネタバイクってイメージだった

899 :774RR :2020/07/11(土) 00:23:11.91 ID:OgX28/YXa.net
クロスカブ125出たら乗り換える(通算10回目の書き込み)

遅い以外は文句なく良いバイクだクロスカブ!

900 :774RR :2020/07/11(土) 00:27:05.48 ID:OgX28/YXa.net
>>884
速度だけは125には絶対勝てないからな
上り坂で悲しくなる事は多い
でも好き

901 :774RR :2020/07/11(土) 00:29:05.11 ID:884/YHDmM.net
125ccも1日で慣れて遅いと言い出すよ

902 :774RR :2020/07/11(土) 00:32:46.60 ID:OgX28/YXa.net
そうかもな
所詮人間は常に無い物ねだり
それで発展した社会ではあるのだが

903 :774RR :2020/07/11(土) 00:36:51.90 ID:OgX28/YXa.net
とにかく私はクロスカブが大好きだが、もう少しパワアのある125ccのccがあったらいいなと思います

904 :774RR (アウアウエー Sa13-9hVl):2020/07/11(土) 01:50:18 ID:OgX28/YXa.net
おしっこしーしーごくごくw

905 :774RR :2020/07/11(土) 05:18:44.74 ID:2EncwNpe0.net
むしろPCXみたいに150出してほしい

906 :774RR :2020/07/11(土) 07:04:46.41 ID:1Pjm3oQ8M.net
>>895
えっ!?何コレw アップマフラー超カッコいいじゃん
前はクソみたいなダサマフラーだったのに

907 :774RR :2020/07/11(土) 07:09:04.96 ID:bGWteetQ0.net
いやいや
クソダサい

908 :774RR :2020/07/11(土) 07:09:11.46 ID:SWr2G6iPd.net
>>895
人が跨ってるの見ると印象違うんだよな〜
クロスカブとは明らかに雰囲気違うのは何だろ
ライトの大きさのせいかな?

909 :774RR :2020/07/11(土) 07:18:23.33 ID:aAReS0wNr.net
ライダー2mくらいか?

910 :774RR :2020/07/11(土) 07:50:51.38 ID:E/bs+R7x0.net
立ち乗りしてるのに変な角度から撮ってるからバイクが小さく見えてる。

911 :774RR :2020/07/11(土) 10:11:04.84 ID:MSoSw8VkF.net
まあまあ
ここでCT125の悪口言うのはたいがいにしておこうぜ
こっちはこっちで楽しくやりゃあいいんだから

912 :774RR :2020/07/11(土) 10:13:12.42 ID:FPUH23Ma0.net
立ち乗りしたり思いっきりかがんだりで普通の乗車姿勢の写真があまりないね
カッコよく映らないのは分かってる。ただ普段どう見えるかが知りたいんだ

913 :774RR :2020/07/11(土) 10:27:48.70 ID:3ATx52fQ0.net
所詮はスーパーカブ
乗車姿勢なんて格好の良いものではないよ
バイク単体なら格好良く見えるだけ

914 :774RR :2020/07/11(土) 10:28:11.13 ID:ZuLNFEs10.net
>>898
もうその時点で、、、、、
まあ、かわゆく乗れないおっさんがひがんでるだけだが。

915 :774RR :2020/07/11(土) 12:35:53.51 ID:EQ7mTOQzM.net
スプロケットは428のを買えばいいんだな?

916 :774RR :2020/07/11(土) 15:05:34.25 ID:sZrBc0t+0.net
ok

917 :774RR :2020/07/11(土) 16:58:30.32 ID:Dk/yo2pL0.net
ボアアップしたくて休み前に色々部品注文してたけど、結局パッキンとかが揃わなくて出来ないという

918 :774RR (ワッチョイ cb43-Fl9a):2020/07/11(土) 19:12:01 ID:nL+eRsDM0.net
燃費53か…こんなもんかな?

919 :774RR :2020/07/11(土) 20:07:04.35 ID:OgX28/YXa.net
>>918
坂道ばっか走ってたら俺もそんなもん まあ個人的に50走りゃ十分

1500キロくらい走ったあたりから速度も燃費も少しだけよくなった 気がする

920 :774RR :2020/07/11(土) 21:36:31.55 ID:nL+eRsDM0.net
>>919
坂道でもなんでもないんだよなあw
あいつが満タンとか言って満タン入れてなかったことにしておくか

つーかスプロケットってキタコとタケガワならどっちがいいの?

921 :774RR :2020/07/11(土) 22:44:27.12 ID:OgX28/YXa.net
>>920
慣らし終わったら多少は燃費良くなるだろ

キタコのフロント15に変えてて今のところ不具合も何もなく快適だが、武川との比較は分からん
入れたことないからな

922 :774RR (ワッチョイ 1b0b-1VOL):2020/07/11(土) 23:01:21 ID:ZuLNFEs10.net
>>920
体重にもよるからねー

923 :774RR :2020/07/11(土) 23:12:14.17 ID:xJnFsRmeM.net
>>917
これは久しぶりのwktk事案
施工後のインプレよろ

924 :774RR (ワッチョイ 636e-/Y8C):2020/07/11(土) 23:38:08 ID:dN6JvzIy0.net
燃費を良くしようと思ったらダイエットして痩せるのがいちばん効果的
健康にも良くて一石二鳥
デブは見苦しくて嫌われるので一石三鳥

925 :774RR :2020/07/12(日) 05:24:01.03 ID:J1Cp5fuA0.net
バイク乗ってりゃ勝手に痩せる

926 :774RR (ワッチョイ cb39-Fl9a):2020/07/12(日) 07:44:30 ID:GVlBxnh20.net
>>920
フロントスプロケ、キタコはガタが多い見たいな話がチラホラ

927 :774RR :2020/07/12(日) 08:49:15.08 ID:L0jl1uBHM.net
聞いたことないけど?

928 :774RR :2020/07/12(日) 17:06:02.76 ID:99S9hqws0.net
モトチャンプに載ってたアドベンチャーウィンドシールドが良いな
これでマルチマウントバーが何も干渉しないで使えればよいのだが
それ以外でも、結構クロスカブに有益な情報が多く載ってた

929 :774RR :2020/07/12(日) 17:58:43.29 ID:Bxatos2+0.net
尼で頼んだムック本が今日届いたから眺めてみる。車体は明日バイク屋さんに届くって

>>928
今月のモトチャンプはハンター特集のだよね。クロスカブ情報もあるんだ

930 :774RR :2020/07/12(日) 18:27:39.85 ID:W8YQ4k+Qp.net
>>928
隙間はこのくらいあるよ
https://i.imgur.com/aRJhEK1.jpg

>>929
20ページくらいカブとクロスカブのアクセサリー特集あった

931 :774RR :2020/07/12(日) 18:53:42.22 ID:99S9hqws0.net
>930
ありがとう!
参考になる
デイトナのだと、スマホつけたら終わりだし、他の風防だとマウントバー取り付けるとメーター手前周りがごちゃごちゃで嫌だった

あと、6000kmおめでとう!

932 :774RR :2020/07/12(日) 18:58:16.24 ID:99S9hqws0.net
>929
アクセサリーも結構多く載ってたし、クロスカブのビッグスロットルボディやボアアップの馬力特性の検証も載ってた
(金の無い俺はやらないけど)

933 :774RR (ワッチョイ e35f-t8fi):2020/07/12(日) 21:12:27 ID:Bxatos2+0.net
ありがとう、モトチャンプチェックしてみる

934 :774RR :2020/07/12(日) 21:22:23.59 ID:jn0R3EmA0.net
今号のモトチャンプはウィルズインのクロスカブ用背もたれkitだけ気になった
もっと早くに武川とかキタコが出してくれればとずっと思ってた

935 :774RR :2020/07/12(日) 21:22:44.52 ID:eT3OknF80.net
【CT125】ハンターカブ1週間乗ってみた感想  さび塗装、やるの?やらないの?
ttps://www.youtube.com/watch?v=FbNTmcukpHQ

元クロスカブ乗り、比較してます。

936 :774RR :2020/07/12(日) 23:44:43.65 ID:VQ0ST4bJ0.net
>>935
ちょっと見たけど言うことがど素人だな

937 :774RR :2020/07/13(月) 00:09:44.54 ID:03M23nkj0.net
モトブログは素人が上げるもの。性能を比較したらハンターがいいってなるのも当然。
でも比較だと上には上があるわけだし、要は自分にとって必要か欲しいかだもんね。

938 :774RR :2020/07/13(月) 00:38:34.05 ID:stJ0Jb9tM.net
>>935
初代クロスとの比較で残念だった

939 :774RR :2020/07/13(月) 07:03:42.38 ID:MKTYA83K0.net
だってクロスカブはブレーキが甘いとか言ってんだよ
ここに来る無知と同じレベルじゃん

940 :774RR :2020/07/13(月) 07:05:48.69 ID:4CLxZ9TT0.net
>>939
ああ、そりゃ重症だわw

941 :774RR :2020/07/13(月) 09:16:34.08 ID:AmbqyP6Td.net
見た目はCC110で中身(性能)はCT125が出たら間違い無く買い換える

942 :774RR :2020/07/13(月) 11:29:56.41 ID:ntULHAis0.net
出るわけないやん
デフォルトで高スペックが欲しいならハンターカブ
クロスカブは自分でいじって楽しむバイクよ

943 :774RR (ササクッテロレ Spa1-3hff):2020/07/13(月) 11:53:40 ID:Ct1MDN9Ip.net
たらればでアピールする奴が買うわけないだろ
実際にそれが出たとしても難癖つけて結局買わない人種だぞ

メーカーは自社製品を買えない層の相手するな

944 :774RR (ワッチョイ e3fe-t8fi):2020/07/13(月) 12:21:08 ID:gaggreOx0.net
バイクの運搬は雨ざらしだよね。今日バイク屋さんに搬入されるから東京で雨降らないといいな。

四連休に納車希望と伝えたが今日来てしまうから今週末取りに行った方がいいのかもしれない。

945 :774RR :2020/07/13(月) 12:41:17.54 ID:+FPOxEFFM.net
効きだけだとドラムなんだけどな

946 :774RR :2020/07/13(月) 13:17:44.26 ID:yZirbe8W0.net
雨の日や湿気の多い日に走ると
メータ―スクリーンの内側が
油がにじんでるみたいにならない?

947 :774RR :2020/07/13(月) 13:21:46.72 ID:4CLxZ9TT0.net
CT125売り上げ好調の煽りでJA45の生産終了とかはない…よね?

948 :774RR :2020/07/13(月) 13:45:11.84 ID:Ct1MDN9Ip.net
熊本自体がヤバいけど工場やら大丈夫なのかな
SRみたいに年内製造休止くらいはあるかもだけど終了はないんじゃない?

949 :774RR :2020/07/13(月) 14:21:12.82 ID:fVXtX1sLp.net
CT125って売上好調なの?
懐古おじさんたちが買ったらそれで終わりな気がするけどな
40万オーバーの原付二種がコンスタントに売れるとは思わない

950 :774RR :2020/07/13(月) 15:09:06.40 ID:rI1PpGs40.net
>>949
アジアの富裕層向けを国内に持ち込んだだけよ
元々、タイ企画の製品よ

951 :774RR :2020/07/13(月) 15:15:29.93 ID:gaggreOx0.net
年間目標8000台だかが予約ではけたんだから好調なのは確かだよ。ただ、C125も最初品薄だったらしいしCTも国内はじきに落ち着くだろうね。
110より性能的な余裕が多少あっても出来ることは変わらないし、スタイルが今一つだから一般ウケしにくいかも。

952 :774RR (オイコラミネオ MM2b-1VOL):2020/07/13(月) 15:35:47 ID:LOpxwmZwM.net
なんかカブ自体が流行り?

953 :774RR :2020/07/13(月) 15:52:05.61 ID:4CLxZ9TT0.net
どうせ飽きられたら廃れる

954 :774RR :2020/07/13(月) 16:32:32.47 ID:ojicOnOZ0.net
色んな人達の納車後の写真を見てると、クロスカブよりコンパクトに見えるな
車格は変わらないから目の錯覚だろうけど、ライトがデカくてメーターケースが小さいとかその辺りが原因だろうな
なんだかスズキのバンバンのようにも見えてくる

955 :774RR :2020/07/13(月) 16:56:43.46 ID:RpbWx30E0.net
カブは、50→110→CC110→CT125と差額がありすぎる。便乗値上げってやつね。CTぐらい違うなら分かるけど

956 :774RR :2020/07/13(月) 17:11:58.93 ID:1zb7OWUz0.net
>>944
枠+幌のトラックに積んできてたよ.

957 :774RR :2020/07/13(月) 17:54:59.57 ID:aWux5OB50.net
>>946
なる

958 :774RR :2020/07/13(月) 18:05:58.76 ID:Ks59Bv5h0.net
なんかみっともないなあ。
ハンターはハンターで十分に認めてもいい出来だろうが。
クロスは都市型SUVみたいなもんなんだからもっとスタイリッシュに構えてろよ。貧乏人用ハンターだと思ったらそこで試合終了だ。

959 :774RR :2020/07/13(月) 18:12:55.76 ID:ntULHAis0.net
ハンターが貧乏人用って誰か言ってんの?
むしろ小金持ちのセカンドバイクだと思ってるが

960 :774RR :2020/07/13(月) 18:14:40.45 ID:ntULHAis0.net
あー、「クロスカブが」ってことね
勘違いしてたわ

961 :774RR :2020/07/13(月) 18:18:19.87 ID:BJuqcCXO0.net
でも正直ディスクブレーキとフロントフォークは羨ましい

962 :774RR :2020/07/13(月) 18:27:05.98 ID:Z77Jqx/tM.net
>>956
ありがとう。ほとんど降らなくてよかったけど、うちの配送もそうだったら良いな!

963 :774RR :2020/07/13(月) 18:34:06.99 ID:eIcI8lXf0.net
>>961
乗り換えるか移植か後付けパーツつけるしかないですね!

964 :774RR :2020/07/13(月) 18:38:56.55 ID:BJuqcCXO0.net
金があったら速攻乗り換えるけどね
貧乏だから我慢する

965 :774RR :2020/07/13(月) 18:41:42.42 ID:Z77Jqx/tM.net
このバイク軽いからカバーかけてたら倒れそうだね。風防と箱つけたうえにセンタースタンドかけてカバーしたら転倒願望あるとしか思えないけど、風で倒さないコツとかありますか?
隣家との間にあるコンクリの駐車スペースに縦に入れるから真横から風は来ないはずなんだけどダメかな。今のPCXも風防と箱つけてるけど重いしカバーもしてないから風ごときではびくともしない。カブはこわい。

966 :774RR :2020/07/13(月) 18:52:42.40 ID:eKfL/IjUd.net
カバーかけずにサイドスタンド
と2年前の台風で危うくこかせそうになった俺が言うんだから間違いない

967 :774RR :2020/07/13(月) 19:09:04.79 ID:mcQclkyDd.net
>>964
金あったらフルサイズのオフ車増車するわ

968 :774RR :2020/07/13(月) 19:23:33.92 ID:M/8lqwEO0.net
アップマフラーとメーターがダサいから
クロスカブをディスクブレーキにしたい

969 :774RR :2020/07/13(月) 19:55:10.62 ID:/juGH4nX0.net
クロスカブをディスクブレーキ化するより
ハンターカブのマフラーとメーター変える方が楽じゃね

970 :774RR :2020/07/13(月) 20:02:17.19 ID:kxYSwqeC0.net
>>945
言わんとする事は分かるがドラムはそれ以上の強化が困難
ディスクはキャリパーの変更やディスク大径化など
パーツ交換での強化や味付けの自由度が高い
まぁドラムだって大径ツーリーディングWパネルに
カスタムとかすればディスクよりカッコいいけどw
…ディスク以上に金掛かるなw

971 :774RR :2020/07/13(月) 20:07:52.47 ID:czpvhdV30.net
>>969
元がアップマフラーだとダウンマフラー取り回すクリアランスなさそう

972 :774RR :2020/07/13(月) 20:18:34.23 ID:03M23nkj0.net
この流れ最近どっかで見たw

ところで前後ドラムだとスポークに錆止めスプレーするときドラムごとブシャーって吹いて大丈夫なん?

973 :774RR (ワッチョイ 5578-k70J):2020/07/13(月) 21:49:31 ID:yJC84j+30.net
Fスプロケ13丁にしてる人いないかな高回転の美味しいとこ手っ取り早く楽しめそうなので変えてみたい

974 :774RR :2020/07/13(月) 22:23:07.22 ID:pr6uw78Ga.net
60キロ出したら音とか振動とかすごそう
14でも大概だから15にする人が多いと言うのに

1速いらないから
14丁の時の2速
15丁の時の3速
16丁の時の4速がほしい
14から16まで全部試して結局15丁に落ち着いた俺の夢

975 :774RR :2020/07/13(月) 22:34:50.34 ID:0w+fOyIsd.net
>>973
シフトチェンジ忙しくなってギクシャクするけどブン回せて楽しいのだろか
人柱ヨロシク

976 :774RR :2020/07/13(月) 22:46:33.32 ID:fohfu/o70.net
あるか知らないけどリア1丁上げくらいから試してみたら?

977 :774RR :2020/07/13(月) 23:08:45.18 ID:jik2KZya0.net
14Tの1速は気に入ってるから5速追加してくれ

978 :774RR (ワキゲー MM2b-VgdR):2020/07/14(火) 06:21:14 ID:dbievC/7M.net
15Tの4速目が登坂で使えないことから、
14Tの5速目は下り坂でしか使えないと思う

979 :774RR (スププ Sd43-X9GW):2020/07/14(火) 08:22:36 ID:vdyuD4Evd.net
それで充分だと思うけど

980 :774RR :2020/07/14(火) 15:23:43.23 ID:KVVO4nDWp.net
アップマフラーが人気な理由ってなに?
性能が良かったり水没に強いとか理由があるのかな

981 :774RR :2020/07/14(火) 15:35:46.99 ID:eQsQcWQO0.net
ここ数年はスクランブラーブームなので
カブでなくてもアップマフラー仕様にしてるのが多いよ

982 :774RR :2020/07/14(火) 15:36:08.85 ID:wK9rglxD0.net
>>980
下だと跳ね石とかガレ場でボコボコになるから

983 :774RR :2020/07/14(火) 16:17:51.41 ID:vgeHCOwwd.net
チェーン調整とかでリアアクスル緩めるときに工具入りにくいからアップマフラーにしたいと思うときはある

984 :774RR :2020/07/14(火) 17:13:54.77 ID:/GEEy/1r0.net
転んだ
1カ月しか乗ってない新車で

985 :774RR :2020/07/14(火) 17:22:29.28 ID:wK9rglxD0.net
>>984
オフ車じゃそれを外装慣らしと呼ぶんだよw

986 :774RR :2020/07/14(火) 17:22:58.29 ID:feiVLmOk0.net
>>984
どうしたん。怪我はなかったの?

987 :774RR :2020/07/14(火) 17:31:45.69 ID:/GEEy/1r0.net
立ちゴケ的な感じで怪我はないけど
バイクに少し傷がついてしまった
泣けるね

988 :774RR :2020/07/14(火) 17:44:33.73 ID:feiVLmOk0.net
今月納車予定なので気持ちはお察しする。傷が溜まったら補修を考えればいいと思う。身体さえ無事ならバイクはいくらでも直せるってヤマハの兄ちゃんが言ってた。

989 :774RR :2020/07/14(火) 17:50:30.25 ID:8v5xQacV0.net
>>946
俺のもメーター縁が虹色っぼくなってたけど、あれって雨のせいなん?

990 :774RR :2020/07/14(火) 18:28:09.58 ID:DU4KKMEH0.net
カブなんて使い倒してナンボ
傷あるくらいがちょうどいい

991 :774RR :2020/07/14(火) 19:17:07.38 ID:B8pzJ2nG0.net
まあそうだよね
ステップは削れたけど大したことなかったし
俺のバイクっぽいしそのまま行く

992 :774RR :2020/07/14(火) 19:48:49.04 ID:UUMRrqMBa.net
新品のピカピカ感も悪くないがやっぱり使い倒してる感が好き
道具はなんでもだ

ボロボロで見るからに使えなさそうなのとは違うぞ

993 :774RR :2020/07/14(火) 20:29:13.54 ID:bLHaEM700.net
傷とか不具合が出る度に手間掛けて直してるけど、その分スキルは身に付くんだとポジ思考で考えてる

994 :774RR :2020/07/14(火) 21:41:20.27 ID:AiWC8Dka0.net
そもそも中古で買いましたしー
あんまり傷とか気にしなくなるからいいな

995 :774RR :2020/07/14(火) 22:30:54.35 ID:KVVO4nDWp.net
>>982
なるほど!あざっす

996 :774RR :2020/07/15(水) 08:56:02.14 ID:llP6WlQL0.net
マフラーは換えるにしても純正が傷と錆びだらけになってからだなー

997 :774RR :2020/07/15(水) 08:58:15.91 ID:dpZH5rh30.net
>>976
次スレ立てろやハゲ
無理なら無理宣言しろ

998 :774RR :2020/07/15(水) 12:03:00.14 ID:c1sejt650.net
納車整備だと工賃サービスなので機械音痴としては何か頼みたいけど、やってみたいのがスプロケ交換、ハンドル交換でノーマル乗ったことないうちにやるのも気が引けるので頼めないぜ。
電装関係はケーブルが増えてしまうので外装のネジゆるめだけでも頼もうかな。おすすめの依頼作業があれば教えて。

999 :774RR :2020/07/15(水) 12:09:08.31 ID:4OiKpXPzM.net
>>998
そこでレンタルバイクですよ

1000 :774RR :2020/07/15(水) 12:18:34.81 ID:u98r9Wvvd.net
日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part22
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594783064/

立てました

1001 :774RR :2020/07/15(水) 14:59:40.39 ID:llP6WlQL0.net
>>998
USB電源は絶対頼んどけ

1002 :774RR :2020/07/15(水) 17:57:28.45 ID:XUloV9K9d.net
>>1000
せんきゅー!

1003 :774RR :2020/07/15(水) 18:49:07.10 ID:le+s8/Uha.net
>>1000
えらいぞ

1004 :774RR (ワッチョイ 7a43-m8oD):2020/07/15(水) 19:05:45 ID:SrNvFy3v0.net
>>1000
有能

1005 :774RR :2020/07/15(水) 19:48:12.06 ID:GupY5Tv30.net
>>1001
うーむ、USB欲しいけどケーブルが這うのが嫌で葛藤中。大きめのモバイルバッテリーも買ってしまったのでもう少し悩んでみる。

1006 :774RR :2020/07/15(水) 20:07:15.64 ID:J7Z4OjL60.net
前後カメラ付けるべき

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200