2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part21

1 :774RR (ワッチョイ 7225-gIrT):2020/05/06(水) 12:28:59 ID:j1DvBi740.net

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html


個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part20立て直し
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584062753/
  VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

767 :774RR :2020/07/04(土) 19:53:24.64 ID:bkueun6tK.net
>>764
お前さんが本気でそう思う価値観の持ち主なら
最初から単車という道楽には縁の薄い人だったということだ。

768 :774RR :2020/07/04(土) 20:20:07.13 ID:mWHzl5ZWM.net
>>767
いつまでも速いバイクには乗れん
これは誰でもそうなることだよ

769 :774RR :2020/07/04(土) 20:40:07.19 ID:vJQqiIY4d.net
ハスラーとクロスカブと自転車で満足している
770ccプラス両足
充分だよ

770 :774RR (ワッチョイ bf86-TWds):2020/07/04(土) 21:04:48 ID:hlbmXFrS0.net
トップボックスを後ろにオフセットしたら走行風がやたらきつく感じる。

仙骨らへんが当たってたぐらいで寄っ掛かっていたわけじゃないんだが、そのサポートがなくなっただけで全然違うんだな。

771 :774RR (ササクッテロレ Sp23-JOTr):2020/07/04(土) 21:42:20 ID:EVRLRD9np.net
確かに価格はちょっと強気だなと
でも外装関係はスーパカブだと色々弄りたくなるけど、クロスカブならほぼノーマルで乗るだろうし総額同じくらいになりそう

その他ヘッドライトやブレーキトルクは参考になります

772 :774RR (ワッチョイ 0bb0-dE/J):2020/07/04(土) 21:50:21 ID:oc9Q/nMu0.net
どんだけずらしたか知らんが本当に寄りかかってなかったんなら乱流のせいじゃないか?
ボックスが体の一部になってて気流の剥離がボックス後端で起こっていたのが
わき腹や背中で起こるようになったんじゃない?

773 :774RR :2020/07/05(日) 00:21:02.02 ID:I5BAFfqa0.net
今月納車予定でステンレススポーク化を検討中。昔自転車で鉄スポークはすぐに錆びた苦い思い出あるんだけど、このバイクも錆びやすい?保管とメンテ次第かな。

774 :774RR :2020/07/05(日) 04:19:21.76 ID:nnbDrgvHa.net
カバー無しでアパートの階段下に2年、錆びは気にならないね

775 :774RR :2020/07/05(日) 06:51:05.08 ID:n2n2d4CV0.net
>>771
クロスカブの方がスーパーカブよりかなり弄りやすいぞ
スーパーカブはハンドル全体がカウルに覆われてるからスマホホルダーすら付けづらし、ハンドルの角度も変えれん

776 :774RR :2020/07/05(日) 09:01:39.22 ID:Tx72VEwF0.net
サイドカバー外しにくいよねえ

777 :774RR (スッップ Sdaa-svqP):2020/07/05(日) 12:11:32 ID:t+eO4WjMd.net
国道4号線を北上していて古河の辺りで
道路左端、ほぼ法廷速度で走行してたら
つくばナンバーに後ろつかれて煽られた
何が気に入らないかは不明。
ドライブレコーダー付けとけば良かった

778 :774RR (スフッ Sdaa-mwDn):2020/07/05(日) 12:20:59 ID:zoY+K/Nhd.net
いや多分君のクロスカブに見とれてたんだよ

779 :774RR :2020/07/05(日) 13:38:24.03 ID:peVDxCx10.net
法改正したからドラレコあったら一発排除出来たのにな。
メーター読みで法定速度なら-5キロだから実速度は法定以下で走ってるので注意。

ちなみにメーターの針止め外すとちょうど5キロ分下がるようになってる。

780 :774RR :2020/07/05(日) 16:36:32.76 ID:yc21u9ror.net
煽るやつはどうかと思うがクロスカブで新4号バイパス走るのは辛いよな
平気で100km/hぐらいで流れてるし

781 :774RR :2020/07/05(日) 17:48:26.91 ID:NSNj6+QQ0.net
前カゴが欲しい

782 :774RR :2020/07/05(日) 17:51:54.90 ID:eSWV0CbE0.net
>>781
プロのF回りをそっくり移植

783 :774RR :2020/07/05(日) 17:55:56.73 ID:HUV3inmqd.net
確かに新4号バイパスは速度域が速い
だから、遅い自分は左端をブルルル〜っと走っていたのですが
ぶっちゃけ、メーター読みは60km/h以上は出ていたかもですけど70km/h以下ではありました
で、皆さんは幹線道路に乗ったりするときに流れに乗る為にはどの様な対策してます?
あくまで最高速が云々ではなくて、いかにして早く流れに且つ、車の邪魔にならない(卑屈と言う意味では無いです)様にしてます?
自分は前輪スプロケットを15丁にしてます
あとはノーマル
エンジン音や排気音は可能な限り静かにしたいので

784 :774RR :2020/07/05(日) 18:55:30.75 ID:wDPx6/j4d.net
スプロケ16丁
爆音マフラー
フォグランプで視認性アップ

パイパスで接触事故起きそうになったからこうしてる

785 :774RR :2020/07/05(日) 20:16:59.81 ID:NSNj6+QQ0.net
パイ!

786 :774RR :2020/07/05(日) 21:22:14.76 ID:VM/OstD+0.net
>>781
fキャリア付けてホンダ純正カゴ(黒)乗せてるよ
固定は対候性の黒タイラップで締め留め
使い勝手がとても良いです
注意、ハンドルの切れ角にカゴが当たらないよう前に逃がすこと

787 :774RR :2020/07/05(日) 21:25:15.74 ID:Q/gCqzzC0.net
前15Tにしただけの状態でメーター読み70km/hでバイパス走るツーリングしたことあるけど、怖いしエンジンに悪そうだしでそれきりだな
その速度でも追いついてくる車にはさっさと譲ってた
そーゆう道って追い越し車線は推定90km/h以上で流れてるから、カブで走るもんじゃないってのが実際のとこだわ
PCXとかなら問題なく走れそうだけどな

788 :774RR :2020/07/05(日) 21:45:05.49 ID:mjEraheRa.net
悪評高い新4号バイパス、宇都宮〜都内を昼に通ったらぜんぜん普通だった。60〜70km/hぐらいで平気。
次は23号線走ってみたいわ(昼間に)

789 :774RR :2020/07/06(月) 05:55:18.51 ID:RG3Rf86w0.net
名四(23号)は夜走ってこそ
その真価を発揮すると思う

790 :774RR :2020/07/06(月) 07:48:30.33 ID:XDecX2Xl0.net
流石に国道23号のことではないのは俺でもわかる

791 :774RR (ワキゲー MM96-e037):2020/07/06(月) 09:24:24 ID:vvz+ueUBM.net
ワイ、どノーマル私有地で毎朝メーター読み80km/h30分
2年10000km巡行するもエンジン全く問題なし。
ただブレーキは空気圧低めにしとかないと止まらん、まじ止まらん。

あくまでも私有地の話だからな。
公道でスピード違反すんなよ。

792 :774RR :2020/07/06(月) 10:59:40.21 ID:OHb3TodW0.net
80kmで30分も走れる道は私有地でもきちんとした道路扱いなんじゃなかろうか

793 :774RR (ワッチョイ 4a43-wpPZ):2020/07/06(月) 11:31:09 ID:g1XfMdrO0.net
宇部興産道路かも知れんぞ

794 :774RR :2020/07/06(月) 11:46:09.58 ID:7aFrPyK8d.net
たぶんサーキットなんじゃ

795 :774RR :2020/07/06(月) 12:04:54.95 ID:mIQlm1tn0.net
円形のオリの中だよ

796 :774RR :2020/07/06(月) 12:31:38.74 ID:TB4G4WTMM.net
ねえノーミン、土地売って

797 :774RR :2020/07/06(月) 12:36:59.69 ID:fh+gZ8HnM.net
公道と私有地の区別が付かなくなってしまうヤバい精神状態なんだろ
免許持たせたらいかんやつ

798 :774RR :2020/07/06(月) 12:42:26.13 ID:PMxn7a78M.net
80kmだと連続走行5分が限度だった
それ以上は体の方が持たない

799 :774RR :2020/07/06(月) 14:18:01.40 ID:ZhyWSLO1M.net
40km走れる私有地って壮大だな

800 :774RR :2020/07/06(月) 17:26:49.55 ID:T+QCKE5NM.net
>>799
陸上競技場のトラックみたいなところをグルグル回るっていう方法もあるけど…?

801 :774RR :2020/07/06(月) 18:19:24.07 ID:RG3Rf86w0.net
そんな所を私有地として所有してるの?

802 :774RR :2020/07/06(月) 19:45:38.89 ID:W2aTwpnYp.net
本人の私有地とは限らないけどな

803 :774RR :2020/07/06(月) 19:48:57.32 ID:VSLAFCWCd.net
>>784
スプロケット16丁は加速とかはどうなんです?
出だしとかはスカスカになりません?

804 :774RR :2020/07/06(月) 20:22:53.53 ID:ZoCfna4w0.net
>>800
そこを毎朝走るってなんか仕事かお仕置きですかね…

805 :774RR :2020/07/06(月) 21:10:47.35 ID:EzlTnJUK0.net
>>803
純正の14丁に比べたら明らかに加速度は落ちるけど、逆に1速を有効に使えるようになったし、振動も少なくなった
14丁のときは2速発進だったし
あとシフトチェンジ時のガク付きも低減されたから16丁に変えて良かったと思ってる
デメリットとしては坂道は積極的にシフトチェンジしないといけないことかな
でも当分フロントの丁数を変えるつもりはないかな

806 :774RR :2020/07/06(月) 21:16:38.47 ID:YAMLtr/g0.net
>>804
アルプスの少女ハイジ見たことないの?
クロスカブで激走してるよ

807 :774RR :2020/07/06(月) 22:11:54.52 ID:MdnGHUro0.net
>>805
14Tの二速発進は燃費はおちた?

808 :774RR (ワッチョイ 2a6e-VLqr):2020/07/06(月) 22:44:01 ID:aFNH2KAN0.net
14丁でも14Tでもなく「14歯」が正しいって言ってるのに

809 :774RR (ワッチョイ 531f-ERT+):2020/07/06(月) 22:57:39 ID:EzlTnJUK0.net
>>807
燃費はカブだしどうせええやろで調べたことない

810 :774RR :2020/07/07(火) 00:00:50.85 ID:pluLo9Xe0.net
>>806
見たことないけどそんなアニメなの?

811 :774RR :2020/07/07(火) 00:48:13.22 ID:XAoKaU5B0.net
今年マイチェン後のja44、ja45共通でテールランプカバーからの異音が発生しているらしい(原因はサイドのボルト部分のカラー厚み不足)

今のカブのテールランプ周り設計してるやつはマジもんの無能っぽいな。バルブの接触不良をサイレント修正したと思ったら今度は異音って・・・ 設計不良だらけじゃねーか

812 :774RR :2020/07/07(火) 02:33:20.40 ID:7nEQABwJ0.net
今月納車だから不具合情報が気になるけど、横輪さんブログでワッシャーを挟んで対策できるってことは逆の見方をするとボルトが長過ぎとも言えるんかな?

813 :774RR (ワッチョイ 53aa-GUFJ):2020/07/07(火) 06:35:32 ID:UFteCuF40.net
純正のIRC GP5ってどんくらいもつ?

814 :774RR :2020/07/07(火) 07:52:56.20 ID:a27IbprH0.net
リヤで8000kmぐらい
フロントは無限に持つ

815 :774RR :2020/07/07(火) 08:12:53.69 ID:UFteCuF40.net
ありがとう
ローテーションしながら12000km走ったんでそろそろ交換するかなぁ

816 :774RR :2020/07/07(火) 12:53:48.03 ID:ty1CAYe40.net
今月納車記念に昔でたクロスカブのメンテ本(ムック)を買おうと思うけど、モトチャンプとかのバックナンバーでもメンテ関係のおすすめ本はあるかな?

817 :774RR :2020/07/07(火) 13:16:47.40 ID:UFteCuF40.net
サービスマニュアル

818 :774RR :2020/07/07(火) 14:03:05.82 ID:ty1CAYe40.net
>>817
たしかにw 財布と相談です。

819 :774RR :2020/07/07(火) 18:30:33.98 ID:cm6gupNX0.net
>>803

俺は16丁駄目だった。発進時のトルクの無さがね
信号スタートでアルファードに普通に抜かれたのが決め手で15丁に変更した。

いまは15丁とマフラー交換してる
いい感じ

820 :774RR :2020/07/08(水) 07:38:51.54 ID:Tvs8Ugf7M.net
ノーマルが一番だぞおじさん「ノーマルが一番だぞ」

821 :774RR :2020/07/08(水) 09:32:37.38 ID:n7rsgyfe0.net
「ほぼ」ノーマルが一番な
・USB 1個くらいあるのは便利
・アップマフラー 暑いだけ不要(今なら余計ハンターワナビーとして冷笑されること受け合い)
・ベトキャリ 荷物載せなくても靴の傷防げていい
・ウインドシールド 人によっては効果絶大らしい(個人的にはプラシーボレベル)
・レッグシールド 貴様それでもクロスカブ乗りか?!?!?!
・スプロケ 高速時の振動や音はマシになるが当然というかなんというか燃費が良くなるわけでもなければパワーが上がるわけでもない
・インジケーター 付けてないけどあればあったで便利そう
・ホムセン箱 これがないと始まらない

822 :774RR :2020/07/08(水) 09:47:27.11 ID:0wSl4nhkp.net
ナックルガードとタンデムシートかなあ

823 :774RR :2020/07/08(水) 11:10:36.87 ID:8QUVaYr4d.net
熊本の生産工場及び部品供給の協力会社さんは無事なんだろうか?

824 :774RR :2020/07/08(水) 11:22:53.40 ID:Yl1zsQ+Rd.net
風防一度つけたらやめられなくなった

825 :774RR :2020/07/08(水) 12:22:33.43 ID:EMmU9v8e0.net
ホンダのサイトに豪雨関係のニュースがないから大丈夫ではないかな。

826 :774RR :2020/07/08(水) 12:22:41.51 ID:kdHJzHPZp.net
ブレーキアーム(タイカブ用)つけると引きやすくなって操作性上がる(制動力は変わらん)

827 :774RR :2020/07/08(水) 17:49:29.93 ID:xFO87aK4d.net
風防は虫対策に必要

828 :774RR :2020/07/08(水) 18:36:23.16 ID:T7q0z8OS0.net
つ ヘルメット

829 :774RR :2020/07/08(水) 18:38:14.90 ID:PTzbk1ffa.net
ロングツーリング行くなら風防があると疲れが減る
カブ遅いけど風で体力削れてくのよね

830 :774RR :2020/07/08(水) 19:21:27.33 ID:fvXxbClx0.net
その日の気分でスクリーンとかトップケース外したりする
軽量かロンツーかでマイブームか変化するのが楽しい

831 :774RR :2020/07/08(水) 19:33:10.26 ID:1/bpoTrG0.net
フェリーの為に新潟ー東京間走った時は帰宅してヘルメット脱いだ後も
風に揉まれる感覚が残って丸1日頭が揺れ続けたわ。
前を走る制限速度ジャストのトラックが救世主に思えるほど風の攻撃はじわじわ効く。
カブは乗車姿勢まっすぐ過ぎて抵抗でかい。

832 :774RR :2020/07/08(水) 21:39:58.06 ID:E0FKQv+w0.net
買ってしばらく経ったんだけど
メンテの基本を学べるサイトとかねえの

833 :774RR (ワッチョイ 853a-4Cj4):2020/07/09(Thu) 00:15:39 ID:r6BkVGem0.net
>>831
風防つけたらよろしいのに?

834 :774RR :2020/07/09(木) 08:12:44.26 ID:uIggATRsd.net
だから風防つけたって話だと読んだが

835 :774RR :2020/07/09(木) 08:40:09.46 ID:/ZrBEtyTM.net
アップマフラー不要は同意だけど暑いってのはエアプだろ

836 :774RR :2020/07/09(木) 11:57:03.79 ID:RohIeJE30.net
ヨシムラの政府認証マフラー付けてみましたが結構うるさいです。

837 :774RR :2020/07/09(木) 12:51:52.53 ID:qGp0RTYpd.net
俺はノーマルマフラーの音が好き

838 :774RR :2020/07/09(木) 13:23:11.83 ID:BkafcokS0.net
騒音規制て近年変わりました?
JA07にモリワキつけてたけど結構音は大きかった

839 :774RR :2020/07/09(木) 14:48:34.35 ID:srI7O8J30.net
マフラーが熱くないならなんでヒートガードが付いてんのって話なんだがな
エアプってのは正解だ

840 :774RR :2020/07/09(木) 14:54:03.68 ID:7Jb9te6m0.net
アップマフラーのあのエキパイの取り回しがブサイクで好きじゃない
オフ車みたいにサイレンサー付近でぶち上げて欲しい

841 :774RR :2020/07/09(木) 16:19:13.24 ID:I5nT2AZ/0.net
だったらオフ車が欲しい

842 :774RR :2020/07/09(木) 16:29:23.17 ID:hpIx7m/k0.net
オフ車も前の方からアップになっとるよ。カチ上げてるかは車種ごとのデザインに過ぎない。

843 :774RR :2020/07/09(木) 18:31:00.27 ID:F+1bWyP8p.net
クロスカブ買うかと思ったがやっぱり中古でオフ車かモタード買うかな…

844 :774RR :2020/07/09(木) 18:37:40.75 ID:7Jb9te6m0.net
俺もクロスカブ売ってCRF250L買おうか迷ってる

845 :774RR :2020/07/09(木) 18:44:29.80 ID:WvFjcr5K0.net
トリッカー買ったのでクロスカブは手放そうかと思ってる

846 :774RR :2020/07/09(木) 19:00:28.25 ID:ldrknVRLM.net
え?誰も整備の参考にできるサイト紹介できないの?w

847 :774RR :2020/07/09(木) 19:20:15.66 ID:RSMYhQaup.net
>>845
セロー買ってトリッカー手放す未来が見える

848 :774RR :2020/07/09(木) 19:36:36.08 ID:/YiejjGD0.net
>>846
何か聞きたいことがあるなら
「教えてください、お願いします」だろ?

849 :774RR :2020/07/09(木) 19:56:24.05 ID:ushoze14M.net
大抵の事はみんカラを見ればわかる

850 :774RR :2020/07/09(木) 20:03:08.82 ID:ZKsGBCBD0.net
最近はみんカラの過疎化と高齢化が激しいな
若いのは他のSNSに移行してみんカラはそこオンリーの老人たちの集いの場になってる

851 :774RR :2020/07/09(木) 20:19:45.94 ID:uD0d0Me60.net
機械オンチなオレ
フォグランプの取り付けすらわからん
Amazonで安いの買っても店に頼んで高い工賃取られるから意味無い
基本はどのバイクでも一緒だろうけど、配線の取り回しとかクロスカブ用の取り付け方って無いかな?

852 :774RR :2020/07/09(木) 20:41:45.30 ID:WvFjcr5K0.net
工賃取られる
って言い方嫌い

853 :774RR :2020/07/09(木) 20:46:38.96 ID:CX8pNlbEd.net
何にでも噛みつきたいのかな?

854 :774RR :2020/07/09(木) 20:50:52.50 ID:WvFjcr5K0.net
納車しました
も嫌い

855 :774RR :2020/07/09(木) 20:57:32.46 ID:eyi0hR0U0.net
>>854
バイク屋乙!

856 :774RR :2020/07/09(木) 21:02:52.83 ID:UpQ/0b1N0.net
サービスマニュアルの配線図見ればどこに何が繋がってるかすぐ分かる

857 :774RR :2020/07/09(木) 21:05:54.76 ID:WvFjcr5K0.net
エンジンが「つく」「つかない」は馬鹿っぽいね
電化製品かよ

858 :774RR :2020/07/09(木) 21:12:14.02 ID:GKA5Q54Gd.net
確かに「工賃取られた」てのは
「商品買ったら代金取られた」て言ってるのと同じだな

859 :774RR (ワッチョイ cb43-Fl9a):2020/07/09(Thu) 21:26:59 ID:6lS15aaW0.net
>>848
おしえてくださーい!
洗車の仕方から錆止めのやり方とか
簡単なメンテからわからん

860 :774RR (ワッチョイ 05aa-7Vnq):2020/07/09(Thu) 21:48:39 ID:LQq9Yadq0.net
>>857
整備士さんだな
確かに技術料なのに「取られる」は酷いな

861 :774RR :2020/07/09(木) 22:09:28.59 ID:XwotZZQ+0.net
クロスカブから本格オフ車に移行組結構いるんだね。PCX150から今月クロスカブに移るよ。8年乗ったから今度は10年乗りたいな。

862 :774RR :2020/07/09(木) 23:24:36.00 ID:CvWPk0RrM.net
>>857
あんまり気にし過ぎるとハゲるぞ

863 :774RR :2020/07/10(金) 05:03:10.22 ID:det+efyqM.net
>>859
洗車はまず、お店でガラスコーティングする。
汚れたら水洗い、
樹脂パーツ多いから擦り厳禁。

錆止めは石油溶剤の入っていなシリコンスプレー振りかければok
石油用剤入りはゴムが痛む。

もっと良い方法もいっぱいあるけど
手抜きで保つならこの程度でよし。

864 :774RR :2020/07/10(金) 07:25:35.91 ID:B3hEycfCM.net
>>857
エンジンはオプションですか?

865 :774RR :2020/07/10(金) 08:03:14.57 ID:EAEJLHlLd.net
>>836
住宅地で暖気ためらうレベルてすか?

866 :774RR (ワッチョイ 1bc6-MjaX):2020/07/10(金) 10:11:08 ID:6FidDT+30.net
アイドリング音はそこまで気にならないだろ
大型だと純正マフラーでももっと五月蠅いのあるし

ヨシムラは回した時に五月蠅いけど、アイドリングは静かな方
住宅街を「走る」のはためらう

867 :774RR :2020/07/10(金) 11:13:05.88 ID:jT1akNc30.net
電動のカブが出たら乗り換えるわ
マフラーとかいらん

総レス数 1007
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200