2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR700 part16【FasterSons】

1 :774RR:2020/05/06(水) 20:57:57.91 ID:Qgniheca.net
レトロスタイルと最新のテクノロジーを融合させたヤマハの新たなフィロソフィー「Faster Sons」を体現したスポーツヘリテージバイク。
MT-07ベースの車体で、販売価格は899,640円 [消費税8%含む]。

ヤマハ公式 https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xsr700/
カタログ https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/pdf/Catalog_XSR700_2017.pdf
PV https://youtu.be/Zev0x9LIM3A

レビュー動画(フランス語)
https://www.youtube.com/watch?v=_HVQA_rL0oA
https://www.youtube.com/watch?v=nCI3ur6XR-U

前スレ
【YAMAHA】XSR700 part15【FasterSons】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1567119420/

227 :774RR:2020/06/11(木) 22:38:54.67 ID:8YTytLe3.net
ほう、じゃあ買う理由も悩む理由も値段の場合はどうすれば良い?

228 :774RR:2020/06/11(木) 22:41:30.14 ID:8YTytLe3.net
そもそも、買う理由と悩む理由が相反するものじゃないのに二者択一を強いることに無理がある

229 :774RR:2020/06/11(木) 23:00:57.56 ID:wmqOx/F2.net
必死すぎる

230 :774RR:2020/06/11(木) 23:13:44.29 ID:O9bt8GpY.net
なんかガチなヤツ来たな・・・

231 :774RR:2020/06/12(金) 00:21:28.86 ID:raLOjQhA.net
弁慶のやっすい安い赤も売れちゃったね。

232 :774RR:2020/06/12(金) 02:15:15.39 ID:eWNjxiBB.net
>>227
高いから買うの悩んでる(本当に欲しい物買え)
安いからこれでいいや(買って後悔するやめとけ)

233 :774RR:2020/06/12(金) 03:20:48.17 ID:7KQ4JKli.net
買う理由が値段(安いけどあまり気に入ってない)
躊躇う理由が値段(高いけど欲しい)
この2つが相反するって理解できないの、控え目に言って読解力なさすぎだろ

234 :774RR:2020/06/12(金) 05:59:57.57 ID:lTa+tp/N.net
>>227
>>228
本物のバカってこういう考え方するのか…
知能指数テストの問題ってこういう時に如実に影響出そう

235 :774RR:2020/06/12(金) 08:54:05.56 ID:TueHLewM.net
>>227
>>228
意味不明w

236 :774RR:2020/06/13(土) 09:18:04.89 ID:QD1DtCVl.net
XSR700XTributeは日本に入って来ないんだろうか

237 :774RR:2020/06/13(土) 22:07:02.45 ID:nVAviysQ.net
久しぶりに来たら荒れてるよ思ったけど1人でID変えまくってる人が荒らしてるんだね
ID変えると説得力ないよ
ワイは荒らすつもりないから突っ込まないでねw

238 :774RR:2020/06/13(土) 23:03:35 ID:PuY+FHyP.net
以上>>214の自演でした

239 :774RR:2020/06/13(土) 23:08:13 ID:nVAviysQ.net
どう見ても214の自演には見えないけど?

240 :774RR:2020/06/13(土) 23:16:48 ID:qRF+d37k.net
どう見ても1人の人の自演には見えないけど?

241 :774RR:2020/06/13(土) 23:19:51 ID:AUt+hXHF.net
買う理由が云々なんて随分昔からある言葉だし、今更そんな事で荒らすな
https://twitter.com/ri_on0044/status/506954591905144832?s=21
(deleted an unsolicited ad)

242 :774RR:2020/06/13(土) 23:34:21 ID:hv/JwAAm.net
EUヤマハのテールランプかっこええなぁ

243 :774RR:2020/06/13(土) 23:57:14 ID:FIebZbhz.net
どう見てもID:nVAviysQ = >>214だろw
他人の自演は認定するのに自分のは否定するあたり悔しさで寝られなかったんだろうなw

244 :774RR:2020/06/14(日) 00:01:58 ID:gXiUaLTv.net
似たような言葉で安物買いの銭失いなんて江戸時代から言われてるだろ?

245 :774RR:2020/06/14(日) 10:10:02.95 ID:+EVYXuif.net
中野真矢もxsr700 乗ってんのね

246 :774RR:2020/06/15(月) 12:18:54 ID:ifS3pfSQ.net
この車種中古車と新車の差があまりないね

247 :774RR:2020/06/15(月) 12:32:19 ID:MJwuLR06.net
不人気なのに値下がりしないんだね

248 :774RR:2020/06/15(月) 12:35:44.47 ID:ifS3pfSQ.net
たま数が少ないからかね

249 :774RR:2020/06/15(月) 12:56:43.55 ID:xOfJ/Yof.net
こないだのヤフオクでEU仕様が66万で落とされてたね
俺も出そうかな

250 :774RR:2020/06/15(月) 13:07:15.59 ID:uP5TS+Qc.net
それ、欲しくてずっと見てたが55マンオーバー以後諦めた

251 :774RR:2020/06/15(月) 17:47:49.34 ID:bUk2AihE.net
昔は不人気車は10万や20万円引きは当たり前だったのになぁ
今はコミコミ定価乗りだしも難しい

252 :774RR:2020/06/15(月) 17:59:35.79 ID:yHVyLD3V.net
出たら買う

日本で正規販売されたら買う

好みのカラーがないから買わない

253 :774RR:2020/06/15(月) 18:28:44.72 ID:YJS1FP8D.net
仕入れ値が高いのかね?

254 :774RR:2020/06/15(月) 19:55:08.89 ID:45gZikHm.net
数が売れなくて小売り店の利益が少ないから値引けないんだろうね

255 :774RR:2020/06/15(月) 20:37:16.90 ID:oV+6TWa/.net
>>252
色なんて塗れば良いのにといつも思う

256 :774RR:2020/06/15(月) 21:05:27.29 ID:zkwYgOOH.net
数が少なくても高値安定なのは良いことだと思うが
このバイクは、値段が買う理由にはならなそうだし

257 :774RR:2020/06/15(月) 22:00:28 ID:yViOzn2E.net
値段が強みのバイクの外装変えて高くなっちゃってるからねえ
コスパ重視すりゃMT行くだろうし性能重視すりゃ900行くだろうからデザインに惚れた指名買いが多そう
当たり前か

258 :774RR:2020/06/15(月) 22:03:02 ID:vdFSzdbU.net
出たら買うって言ってたから日本にライン作ったのに結局買わねえんだもんな
ヤマハの日本無視が加速するわけだ

259 :774RR:2020/06/15(月) 22:10:27.86 ID:yViOzn2E.net
まあ900より高い並行輸入しかない状態で一番の旬の時期を過ごしちゃったからねぇ
ヤマハが悪いわ
でも、重要なところはベストセラーだったバイクと共通だし多分長い間パーツには困りそうもない
それでいて人と被らないマイナー車とか持ってる側からすりゃ最高じゃない?

260 :774RR:2020/06/15(月) 23:11:57.66 ID:YkYLftJX.net
ベラボーに乗りやすいのと見た目が魅力
mt07も乗りやすいバイクなんだろうね
まぁ市場自体が小さいから純粋に日本向けって作り辛いんでしょ
買う時は次は中間排気って決めてたからスズキのsv650とで悩んだ

261 :774RR:2020/06/16(火) 00:04:11.43 ID:xC4T91RV.net
ミドルクラスで悩んでたところに好きな青色が出たので飛び付いたわ
完全に一目惚れして勢いで買った

262 :774RR:2020/06/16(火) 02:22:28.18 ID:qhIuiz1k.net
>>256
>数が少なくても高値安定なのは良いことだと思うが
そうなん?
買い取りは安くて店が高く売ってんじゃないの

中古車買うか?新車と変わらんやん
高いから止めた

売れない=不人気と判断

値引き出来ない

っていう事ちゃうん?

263 :774RR:2020/06/16(火) 06:16:28 ID:1HcsdTlx.net
人気がなければ値段は下がるだろ?

264 :774RR:2020/06/16(火) 09:45:49.82 ID:y8UdypMf.net
650cc4気筒のホンダも気になるがやっぱりツインの方が瞬発力があるかな?

265 :774RR:2020/06/16(火) 09:49:42.34 ID:EMRH7nTU.net
瞬発力=多気筒
トルク=少気筒
なんじゃね?

266 :774RR:2020/06/16(火) 09:52:20.70 ID:O0NzcVHi.net
>>263
薄利多売で人気ある方が値が下がるんちゃう?

267 :774RR:2020/06/16(火) 23:48:20.35 ID:2GsShdMF.net
需要と供給のバランスだから需要が少なくても供給が更に少なければ値段は落ちないでしょ
正規販売から時間が経ってないしタマが少ないのが一番の理由じゃない?
人気が有れば値段は下がらない
極端にいえばZ900RSとか納車待ちだった時は新車より中古の方が高かったし

268 :774RR:2020/06/16(火) 23:48:23.02 ID:D1/lkd5p.net
CB650Rのことか
自分は購入の際全く視野になかったが、一応ライバル車になるのかな

269 :774RR:2020/06/17(水) 00:12:25.78 ID:VyVyxtHa.net
言うても10万円と5万円キャンペーンやってたやん

270 :774RR:2020/06/17(水) 03:41:10.97 ID:ic+l46TU.net
需要と供給のバランスで価格は決まる
薄利多売とか関係ねえよアホかよw

271 :774RR:2020/06/17(水) 04:21:13.11 ID:/8Kn8uM3.net
>>264
四気筒のメリットは回すほどに元気になること。パーンと突き抜けるように伸びる。なんかEg苦しそうヤバい?とか思わないでいい。
四発のうちのどれかが常に爆発していて排気音がなめらかに連続している。F1マシンかよ!みたいな高揚感がある。
デメリットは思った以上に幅がある。膝のプロテクターつけていると顕著。街乗りだと燃費良くない(16km?)。
そしてほぼドコドコいわない。まるでモーターみたい。爆発して排気してという工程を感じられない。
そこまでのパワー(100PS超)あっても使いこなせない。汎用性が高くとにかく優等生。優秀すぎて飽きる。
3発や4発は自動車のEgでは主流になり、2発はバイクだけになりつつある。

要はバイクの原体験は人それぞれ。なので一概に言えない。

272 :774RR:2020/06/17(水) 10:46:33 ID:5qHm8+7z.net
1年点検でYSP来たら新色置いてあった
タンクがツヤツヤ
https://i.imgur.com/AhZ9BBf.jpg

273 :774RR:2020/06/17(水) 17:07:47.24 ID:xGW2XMGJ.net
ステッチ赤なんだ

274 :774RR:2020/06/19(金) 14:05:56 ID:6fG89/Vk.net
2020の黒のラジエーターええなぁ

275 :774RR:2020/06/19(金) 14:08:28 ID:CwXsisIF.net
白はどうなんだろう
安っぽさが出やすいからなぁ
うまく処理されていればいいが

276 :774RR:2020/06/19(金) 14:09:14 ID:90oKr/1a.net
ラウンドラジエーターにして横幅減らして欲しいよね

277 :774RR:2020/06/19(金) 17:30:05.89 ID:fKTe2BJf.net
ラジエター半分にしてよ

278 :774RR:2020/06/19(金) 17:48:14.26 ID:N27Q/Qdb.net
初期型乗ってるがラジエーターの色だけは気に入らないな
パーツで買うといくらなんだろう

279 :774RR:2020/06/19(金) 23:52:36.99 ID:Rc/Snc34.net
気にならないなら塗ったらいいじゃん

280 :774RR:2020/06/19(金) 23:54:33.82 ID:W9XJ/2Mh.net
>>278
https://i.imgur.com/nlOeOwI.jpg

281 :774RR:2020/06/20(土) 00:34:26 ID:Xyt3USEU.net
思ったより安いね

282 :774RR:2020/06/20(土) 02:40:18.39 ID:OLCLjjme.net
カバーしたらええやん。

283 :774RR:2020/06/20(土) 09:03:52.13 ID:z4qlF5FJ.net
これ、排気量を400ccにしてXSR400も併売したら売れるんじゃないかな?

284 :774RR:2020/06/20(土) 09:22:27.11 ID:7UhED/Tz.net
売れねーよ

285 :774RR:2020/06/20(土) 09:30:05.06 ID:QlIuPQhr.net
売れるもんねー

286 :774RR:2020/06/20(土) 09:59:21.21 ID:aT9vu/oy.net
400cc超なんて要らん。第一どこで乗るの?と思っていた時代が私にもありました。どーせ乗れないとか思う貴方!簡単な教習でさっさと取得してモヤモヤした壁を取り除こう!

287 :774RR:2020/06/20(土) 10:41:54.50 ID:vX6K8/+b.net
400にしたってコストは変わらんから90万円超えの400って事だぞ?欲しいか?

288 :774RR:2020/06/20(土) 10:49:36.80 ID:nZHjS4Tv.net
250でいい
なお、155

289 :774RR:2020/06/20(土) 16:50:47.18 ID:z4qlF5FJ.net
400なら欲しい人もいそうだが・・・。700も在庫を抱えてるようだし400にすればYSP以外でも
販売できるんじゃないの?

290 :774RR:2020/06/20(土) 16:53:33.68 ID:z4qlF5FJ.net
SR400が終了したらヤマハには400ccがなくなってしまう。

291 :774RR:2020/06/20(土) 17:05:34.21 ID:nZHjS4Tv.net
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2020/0305/xsr700.html
年間400台予定でも在庫抱えるのか、、、
つか、納車一か月待ちじゃなかったのか?
もうだぶついてんのかね

292 :774RR:2020/06/20(土) 17:22:37.89 ID:7UhED/Tz.net
ぼくのかんがえたうれるばいくの話はしょーもない

293 :774RR:2020/06/20(土) 17:25:39.00 ID:vX6K8/+b.net
>>289
だからパラ2の400で90万円のバイク欲しいかって

294 :774RR:2020/06/20(土) 17:30:28.32 ID:vX6K8/+b.net
50馬力程度しか出ないぞ

295 :774RR:2020/06/20(土) 18:11:31.07 ID:kp+vhsSZ.net
フン、出ねーヨ

296 :774RR:2020/06/20(土) 18:23:36.66 ID:bp/dr8qU.net
>>295
北見のおっちゃん乙

297 :774RR:2020/06/20(土) 19:37:37.94 ID:z4qlF5FJ.net
>>293
700の実売価格を見れば400は乗り出し80万くらいになるだろ。
700の価格で出すほどヤマハもバカじゃない。ただでさえダブついてるのに。
50馬力もあれば十分。他社よりハイパワー。

298 :774RR:2020/06/20(土) 19:45:24.75 ID:vX6K8/+b.net
>>297
XSR700を400にしてってお前が言ったんだろ
ただ排気量落としてもコスト下がらねーんだよ

299 :774RR:2020/06/20(土) 19:50:11.38 ID:vX6K8/+b.net
むしろ再設計と評価でコスト増だわ
80とか無理

300 :774RR:2020/06/20(土) 23:07:11.98 ID:diCZi7l9.net
排気量小さくしたら、安くなるとか小学生の発想だわ。

301 :774RR:2020/06/20(土) 23:16:34.36 ID:7UhED/Tz.net
そもそも排気量が低けりゃ売れるって何のメリットがあって売れんの?

302 :774RR:2020/06/20(土) 23:29:30.23 ID:iE7kyMhy.net
400ccってグローバルで見たらガラパコス気味な排気量だから、かえってコスト上がりそう
700ccで適度な馬力だから(ヨーロッパなんかは馬力で税金や免許区分が変わる)グローバルで販売できて、作れる台数が多いからコストが下がり安くなる

303 :774RR:2020/06/20(土) 23:33:18.79 ID:iE7kyMhy.net
まあ排気量でくぎる
日本の免許区分が一番ガラパコスなんだろうけど

国内4大メーカーのリッター超えの大型SSなんかは世界一
車両代金と維持費が安いのも日本なのかな

304 :774RR:2020/06/21(日) 01:01:01.92 ID:hxOccN/w.net
400ならラジエターがCB400位になってカッコ良くなるかも

305 :774RR:2020/06/21(日) 01:14:16.24 ID:bHxb22nI.net
ラジエーターが大きすぎると思ってる奴がそんなにいるとは思えないし、そのためなら排気量下げてもいいと思える奴なんて皆無だろうね。いまどき400は中途半端ってことだろうな。

306 :774RR:2020/06/21(日) 08:15:14.56 ID:1wcSLW7k.net
まさか大型免許持ってないヤツが騒いでんのか?

307 :774RR:2020/06/21(日) 08:43:57.21 ID:yW5IQyNF.net
>>298
>>300
400にしたら売れるんじゃないか、と言っただけで400にしてなんて誰も言ってない。ダブついた
700が売れればヤマハにとってもいいはずだ。それに排気量を落としたら安くなるんじゃなくて、
戦略的にヤマハが価格差を付けるだろうということだ。取り乱さず落ち着いてよく読め。

308 :774RR:2020/06/21(日) 08:54:26.55 ID:pBrl8sLL.net
Youtuberのおっちゃんが新車を買ってたけどETC付を付けて乗り出し価格が75万って言ってたからな
今までオプションキャンペーンも何回もやってるし売れてないんだろうなぁ
排気量を変えれば当然価格を変えてくるわな

309 :774RR:2020/06/21(日) 09:08:11.73 ID:yW5IQyNF.net
>>306
店で700と900を比べて俺は900にしたよ。900の方が造り込みが好みだった。いずれEURO5で消えていくSR400
の穴埋めをヤマハも考えるだろうし、700とエンジン以外に共通で400を出せば部品コストも下がるだろうし、ミドル
クラスのカブになれるんじゃないかというだけの話。ただの雑談に真顔でカリカリする人がいてビックリ。

310 :774RR:2020/06/21(日) 09:17:26.31 ID:vMkDik41.net
>>307
設定した価格で計画台数捌くのがそのモデルの採算ラインなんだよ
在庫捌くために80だ75だにした時点で採算的にはもう失敗なのね
そんなモデルにコストかけて日本でしか償却できない400ccエンジン作って採算取ろうとすると定価がおいくらになるか想像できそうなもんだがな

311 :774RR:2020/06/21(日) 09:19:06 ID:vMkDik41.net
>>309
夢物語語ってるから突っ込んでるだけ
普通免許だから欲しいって言ってるだけに聞こえるしな

312 :774RR:2020/06/21(日) 09:20:46 ID:vMkDik41.net
>>310
採算ラインじゃないな目標ラインだ
読み替えて

313 :774RR:2020/06/21(日) 09:46:14 ID:p+tGM0/l.net
>>309
スズキの400ccはバーグマンしかないし、400Xはそれほど売れてない、SBもいつまで生産するか分からない。
いずれ400ccというカテゴリーは消えるだろうね。
海外じゃ650や750はミドルクラスなんだから、中免で750クラスまでで乗れるようにしてほしいよ。

314 :774RR:2020/06/21(日) 09:47:50 ID:1wcSLW7k.net
>>313
とっとと大型免許取ればいいだけじゃん…

315 :774RR:2020/06/21(日) 09:57:50.32 ID:zT9iEqhg.net
>>314
ハードル下げてバイク乗りの数を増やしたいって事なんじゃ?

316 :774RR:2020/06/21(日) 10:32:01.94 ID:1wcSLW7k.net
大型免許をハードルに感じるような人はちょっと・・・

317 :774RR:2020/06/21(日) 10:38:14.99 ID:vMkDik41.net
>>313
普通二輪免許の排気量制限をただ上げたとすると既存の取得者には400cc以下限定って文字が入るだけだと思う
落とし所としては現400cc程度の馬力制限、メーカー的には欧州と同じ35kw以下に改定ってのがいいかと
それならこのバイクも乗れるぞ去勢バージョンだけどな

318 :774RR:2020/06/21(日) 12:32:25 ID:w1HxAJAM.net
こうなれああなれ言う間に教習所で取れる

319 :774RR:2020/06/21(日) 12:51:46 ID:MVDODiGZ.net
学生とか教習料金が多少助かるとかね
まあ個人的には高速乗れるかどうかで250ccを境界に2種類の免許でいいんじゃないかと思うけど

320 :774RR:2020/06/21(日) 13:59:14.27 ID:8isJzV9F.net
MT-25をもとにXSR250を出せば全て解決するだす

321 :774RR:2020/06/21(日) 14:17:12.35 ID:1wcSLW7k.net
そんなに現行の制度に文句あんなら政治家にでもなって変えたれよ
世の中に不満があるなら自分を変えろ

322 :774RR:2020/06/21(日) 15:30:55.12 ID:3cWQEtED.net
>>321
ただの雑談にえらい熱く語るねえw

323 :774RR:2020/06/21(日) 15:38:53.94 ID:1wcSLW7k.net
雨だから暇でな
夢物語語ってる暇があるなら大型免許取りに行けば良いのにと思う

324 :774RR:2020/06/21(日) 15:50:11.62 ID:3cWQEtED.net
ここにいる人は大抵持ってるだろ
免許制度変えてハードル下げたらもっとバイク人口上がるんじゃね?って話だろ

325 :774RR:2020/06/21(日) 16:03:28.12 ID:mZrAXawM.net
メーカーもわざわざ日本仕様を作るコストを削減できるしな
個人的には250や400という規格は好きだけど、世界で売れないから日本でも作らないっていうんじゃあしょうがないわ

326 :774RR:2020/06/21(日) 16:45:33 ID:TmVPVeuO.net
大型の免許持ってたらよっぽどハッキリしたコンセプト無かったら普通の範囲すっとばして中間排気で充分なんだよな
つーか乗り味が400みたいなものだしわざわざ作んなくても良いでしょ

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200