2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 62台目【水冷Z】

1 :774RR:2020/05/10(日) 19:32:56 ID:MbqFkm1O.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 61台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585702322/

165 :774RR:2020/05/17(日) 20:27:26.95 ID:KA/XMuF7.net
>>162
アクマかあんたはw

166 :774RR:2020/05/17(日) 21:01:28 ID:w36pE7k4.net
>>157あーそれ凄くよくわかる
ゼファ11から出たばっかのCB13SFをアメ車の大排気量みたいな勝手なイメージで乗り換えたら
あれれ?これって1300CCなの?ってくらいシャープでスムーズすぎて味気なかったな
2年で乗り換えた 
忍千がイガイだったのはユメタマベースエンジンでズゴゴゴッゴリゴリなとこ
17以降はユーロ4に音量合わせたからだろうけど

167 :774RR:2020/05/17(日) 21:21:00.72 ID:FmXVmaBT.net
9R→19忍千のワイ、違和感なさすぎて草

168 :774RR:2020/05/17(日) 21:25:08.87 ID:+NtEKo8S.net
>>164
ガスケットを触媒側でなくサイレンサー側に付けてから差し込む 

169 :774RR:2020/05/17(日) 21:46:37.96 ID:HprdTbGX.net
>>164
自己レス
ステーのグロメットを一度ゆるくつけ直して、ボルトを動かしてマフラーのネジ穴に引っ掛けるようにしてやったら、とりあえずは取り付けできました。
マフラー変えたことで何かしら癖がついていた可能性もありますが、とりあえず反省してサービスマニュアル買います・・・

>>168
上記の方法取る前にそれもやってみたんですが、状況変わりませんでした。ありがとうございます。

170 :774RR:2020/05/18(月) 00:27:06 ID:MSlFHMYm.net
>>163
ナップスのお手洗いでゼロポイントシャフトの広告漫画見たことあるわw
交換終わったら乗り心地とか教えてください

171 :774RR:2020/05/18(月) 00:29:03 ID:vODflVgy.net
俺も純正マフラーすんなり着かなくて焦ったことあるよ。
差し込み角度が合ってないんだと思うから何度かずらせばいける。

172 :774RR:2020/05/18(月) 18:24:17.92 ID:5b9vJUCy.net
>>170
>>163じゃないけど前後ゼロポイントシャフトに変えたよ。降りて押し引きするのが軽く感じる様になったのと発進する時やアクセルオフ時の車体のピッチングが減った様に感じました。

173 :774RR:2020/05/18(月) 20:27:24 ID:M7rLgnHV.net
ゼロシャフト・・・
非常にそそる・・・

174 :774RR:2020/05/18(月) 22:38:28.55 ID:U6/NGm/F.net
BEETのスリップオン14〜16年適合で17年以降不可になってるけど、車検に通らないってこと?
サイレンサーにJMCAプレート付いてて実測94db以内でも通らないものなの??

175 :774RR:2020/05/18(月) 23:40:14.90 ID:Pq9+hbQL.net
ダメだろjk

176 :774RR:2020/05/19(火) 00:19:13.64 ID:oQjrDcz7.net
>>175
バイク屋もそんなこと言ってた、番号と年式が全く違うとダメらしい、ニンジャは排ガスは弁当箱付いてるし、音をクリアすればいいと思うんだけど
そうはならないそうな❗

177 :774RR:2020/05/19(火) 08:31:45.12 ID:eMtK+khb.net
>>163
俺も気になる
ほんとに効果あるなら換えてみたいが、、

178 :774RR:2020/05/19(火) 09:26:36.11 ID:rt+axe6M.net
>>146
遅くなりました
ありがとうございます
7月の車検の時に変えます。

179 :774RR:2020/05/19(火) 17:53:57 ID:uNGV0m2x.net
秋に21年モデル発表予定ってプラザで聞いたんだけど、待つべき?
ちな20年モデルは、工場の生産計画が現時点でわからないから、7月以降の納期は未定って言われてる

180 :774RR:2020/05/19(火) 18:02:00 ID:mufjk8Qd.net
>>176
そうなんだ、ネットで調べてもよくわからなくて。
証明書ないと通らない、jmcaプレート付いてれば通る、実測が範囲内なら通る・・・

どれが正解か分からなかったけど、やっぱり通らない感じですね(^^;

181 :774RR:2020/05/19(火) 18:08:13 ID:g5sTrWXN.net
>>179
色変わるだけだから好きにしろ

182 :774RR:2020/05/19(火) 18:21:40 ID:eMtK+khb.net
2021年は10周年モデルがどーたら言ってるやつもスレにいたな知らんけど

待つのがしんどかったら眉唾ネタを糧にしてみては?

183 :774RR:2020/05/19(火) 18:24:46 ID:7ea0a83n.net
そう言えば14Rもz1000も10年目で上位グレード出た気がするからでるかもね

184 :774RR:2020/05/19(火) 20:43:03 ID:pRsp6nxn.net
21モデルでヴェルシス1000SEに搭載されているような電子制御サスペンションが搭載されたら、真剣に買い替えたいな〜

185 :774RR:2020/05/19(火) 22:02:05.60 ID:HzZcU9l9.net
俺はフルチェン待ち
車体デザインが変わってもっと風が当たらないように
今より10センチくらいスクリーンが高くならないかなと思ってる

186 :774RR:2020/05/19(火) 22:08:42.98 ID:MmmFRqAY.net
つ Versys χ

187 :774RR:2020/05/19(火) 22:35:33.61 ID:UwZ/fbo0.net
>>184
多分、値段ZH2並になるから俺やったら200馬力のZH2にするな。車両重量も同じくらいだし。
電子サスは興味な有るが、私は今のサスの減衰、プリロードも全然触らないから宝の持ち腐れ。
ニンジャ1000のリアが油圧プリロードで楽やんレンチで回す必要ない。
でもキャンプツーリング荷物満載はプリロード上げたら方が良い気がするが、重くなっても足付き良くなるのでプリロードそのまま。

188 :774RR:2020/05/19(火) 22:40:13.07 ID:UwZ/fbo0.net
>>185
アッパーカウルの形状がZZR1100みたいになれば楽になるよ。ニンジャ900デザインのカウルでも楽になると思う。

189 :774RR:2020/05/19(火) 22:43:10.78 ID:svSG1egs.net
モデルチェンジのスケジュールってこんな感じかな?
11-13:前期 14-16:前期改 17-19:後期 20-22:後期改 23:FMC
もしくは
11-13:前期 14-16:前期改 17-19:中期 20-22:中期改 23-25:後期 26-28:後期改 29:FMC

190 :774RR:2020/05/19(火) 22:49:02.27 ID:pRsp6nxn.net
>>188
カウル付きのツアラー適性高いのがいいからH2SX SE+が理想に近いんだけど、流石にバイクに300万近く出すのはちょっと気が引ける。。。

191 :774RR:2020/05/19(火) 22:50:48.59 ID:pRsp6nxn.net
>>190
>>187の間違い

192 :774RR:2020/05/19(火) 23:41:32.08 ID:tF49XAnh.net
>>148
まあ乗り慣れたから、自分の惚れてた最高のバイクの悪いところに気が付いたってだけかも知れないけどね。
一応劣化はしていくものだし、ためしにレンタルとか試乗会で新品な距離の短いニンジャ1000試してみな。
エンジンが変更されたとか確か無いはずだからよ。出ないか、振動弱いなら自分の個体の劣化やろ。ネジの緩みとかもあり得るで。

193 :774RR:2020/05/19(火) 23:46:53.28 ID:tF49XAnh.net
>>151
隼は1軸バランサーよ、ブラックバードは2軸な。
H2や10Rも1軸だが、流石の高コスト機として恐ろしく大人しいエンジンよ。
この辺りの個体に長年乗ってるなら1000はガサツじゃない?と普通に感じる。

194 :774RR:2020/05/19(火) 23:54:01.77 ID:HRy8DqDM.net
>>185
快適性最重視なら
ガチツアラー乗りなはれ。

195 :774RR:2020/05/19(火) 23:54:02.71 ID:XDr9dKDM.net
VTR1000F乗ってたけど、最新電子装備満載の2020版のこのマシンが気になってる。
身長171でも足つきはよい?4発エンジンの幅は広い?股間は熱い?(意味深)菱形のタンクは違和感ない?

196 :774RR:2020/05/20(水) 00:15:32 ID:1jGrF2Ao.net
>>195
足つきが良いバイクじゃないけど、171もあれば大丈夫でしょ
エンジンの幅は普通だけど、フレームがエンジンの上を通ってるので、割とスリムと思うよ
現行機ならそんなに熱くない ふくらはぎが熱くなる様ならニーグリップできてない
タンクは大き目だけど、乗ってれば気にならない
…いずれも主観だから、試乗してみた方が良いね

197 :774RR:2020/05/20(水) 00:30:02 ID:ZLIh5f9B.net
フル装備が割と安価に楽々出来て外しても見た目よし。馬力も燃費もタンクも中々ベスト寄りな230kgのリッター万能系スポーツツアラーやろ、これ。
無難でお手頃?だからこそもう少しと変に高望みしてしまうのではないか?
馬力不足しないやろ?って高出力に、トルクもサバ読みリッターだから実は割と下から出てて強い、見た目もスポーツバイク風で無難。センスタ以外、重量級グランドツアラー系の合ったら便利な機能が多く乗ってる万能だし…
これと迷ったけど俺は14Rで良かった人間だけどな。
ツアーシェルケース着けたし、スクリーンもゼログラで上げたし、USB電源にETCも後付けよ。燃費も頑張れば19〜20km/1L出るしよ。
絶対に勝ってるのは、走行風に当たらない、排熱がライダーに当たらない、エンジンが静かで大人しいツアラー適正の高さよ。
これで慣れもあるけどニンジャ1000より個人的によく曲がるわ。

198 :774RR:2020/05/20(水) 00:42:12 ID:+1ZN7S32.net
14R乗ってて忍千と比較してそんだけ14R褒め倒してなんでこのスレ見てんだよ気持ち悪いな

199 :774RR:2020/05/20(水) 05:32:20 ID:rvV4uP6L.net
>>195
>最新電子装備満載
この辺り、劇的な何かを期待しているとたぶん裏切られる。
さりげなさすぎて存在感あまり無し。

それを出来が良いのか悪いのかと言うと、出来が良い方だと自分は思う。

200 :774RR:2020/05/20(水) 13:14:41 ID:ZLIh5f9B.net
>>198
追加装備に、箱5スクリーン1.5USB0.3ETC5で、大体12万かけて、やっとフル装備ニンジャ1000と同じ程度なんよ?
本体も安くて追加装備費用もサイドバッグ位な1000へのプチ嫉妬的なやつよ。

201 :774RR:2020/05/20(水) 13:43:51.95 ID:1PWH/TYt.net
アナログバイク出身者がこれ乗ると寝ちゃいそうだなw
クルコンって、100キロだかに達した時に左のボタン押して上下で回転数調整する、でおk?
解除はアクセル開けるなりブレーキ掛けるかでもおk?

202 :774RR:2020/05/20(水) 13:55:02.51 ID:UAqFjVtR.net
寝れそうになさそうで草

203 :774RR:2020/05/20(水) 14:27:20.89 ID:jaJl/QMJ.net
レーダークルーズみたいに追従機能無いと、危なくないのかな?
古い車の突進型クルーズコントロールは危ないから使わない

204 :774RR:2020/05/20(水) 15:05:28 ID:7KRf9usn.net
高速を80〜90で左端走ってれば勝手に抜いてくしこっちもぶつかるまい

205 :774RR:2020/05/20(水) 15:08:12 ID:c0N3zNHx.net
>>204
寝ちゃいそう。いらないな

206 :774RR:2020/05/20(水) 15:27:15 ID:7KRf9usn.net
いるもいらんも自由にすりゃいい
有効活用できないならそれまでのこと

207 :774RR:2020/05/20(水) 15:38:32 ID:Srr/5xd5.net
体重50kg以下股下70の女性でも乗れますか?
とボクの嫁が聞いています

208 :774RR:2020/05/20(水) 16:27:19.89 ID:1yIqQgYG.net
タンデムなら

209 :774RR:2020/05/20(水) 17:16:44.64 ID:y1sNCnM/.net
正直きついと思う

210 :774RR:2020/05/20(水) 17:55:23 ID:bfTJH/g/.net
>>207
悪いことは言わん。250にしとけ、と

211 :774RR:2020/05/20(水) 17:56:35 ID:j9KktBAZ.net
>>195
VTR1000F18年乗り続けて現在忍千乗ってるけど、足つきはVTRほど良くないよ。
身長172でVTRは両足べったりついたけど、忍千はシート幅もあるせいでかかとがちょっと浮いてしまう。
キャブ車のマイルド感が無かったりハンドル垂れ角なくて最初は違和感あったけど、ロンツーは200キロ位ならノンストップ出来るし今は乗り換えて良かったと思ってるよ。

212 :774RR:2020/05/20(水) 18:34:41 ID:LpM/raQF.net
ありがとうございます
つべで女性の忍千乗りを見付けて僅かな可能性に至ったらしいですが(足が)短すぎてお前にゃ無理だと言っておきますね

213 :774RR:2020/05/20(水) 18:50:12.59 ID:eAqUXbWs.net
もうチョットシールド防いでくれたらなとは思う
高速長時間ハイペースで走ると肩が筋肉痛
伏せるとやる気マンマンにみえて恥ずかしいし腰が痛い、、

214 :774RR:2020/05/20(水) 18:50:55.64 ID:eAqUXbWs.net
>>212
Ninja650にしとこう

215 :774RR:2020/05/20(水) 18:56:15 ID:BCsafs6E.net
嫁がNinja400乗ってるがあれはいいぞ
身長150なくても乗れるくらい足つき悪くないし軽い
大型がいいならダメだが同じNinjaに乗りたいならオススメするわ

216 :774RR:2020/05/20(水) 19:13:02 ID:TugfZOrp.net
サイドパニア初めて外そうとしたんだけど右側のだけ外れないスイッチある方の爪がとれないし付けてもカタカタするんだけどハズレある感じ?

217 :774RR:2020/05/20(水) 19:23:50.61 ID:q8B6589p.net
>>213
https://www.webike.net/sd/21312317/

俺はプーチのレーシングスクリーンで十分だけどね。サイズもスタイルも
一番収まりが良いと思う。

218 :774RR:2020/05/20(水) 20:52:09.32 ID:40j1+70O.net
プーチのやつは20年型にも付くんやろか?

219 :774RR:2020/05/20(水) 21:00:15.34 ID:+1ZN7S32.net
>>217
https://www.webike.net/sd/23427875/

こっちやろ

220 :774RR:2020/05/20(水) 21:07:08.30 ID:HNkjW0o+.net
同じバイク10年乗るとか乞食みたいw
半年以内で毎回買い換えるわw

221 :774RR:2020/05/20(水) 21:49:38 ID:ucImJT56.net



J

222 :774RR:2020/05/20(水) 22:06:11 ID:McghwSo2.net
分かってないなあ…

223 :774RR:2020/05/20(水) 22:26:06 ID:vVI2dyWK.net
それもうレンタルバイクで良いんじゃね?
ネタだろうけど

224 :774RR:2020/05/20(水) 23:03:56.83 ID:1jGrF2Ao.net
>>216
メットホルダーとか付けてない?
位置関係がずれるので付け外しがしにくくなる。
あるいは グラブバーの穴の中の黒いシートがずれていたり、
外れていない?
取り付けたら揺すってみて、がたつきがあったら
危ないので確認してみよう

225 :774RR:2020/05/20(水) 23:16:56.23 ID:pRwtc+RF.net
馬力小さ過ぎw俺のH2Rの半分じゃんw
もし信号で俺に並んだらソッコでブチ抜いてあげるよw

226 :774RR:2020/05/20(水) 23:54:20.03 ID:+1ZN7S32.net
何この小学生は

227 :774RR:2020/05/20(水) 23:59:09.27 ID:ZLIh5f9B.net
>>225
H2のチューンドでコイツの2倍の馬力出るで。
公道に出せないRを出してこなくても済むで…

228 :774RR:2020/05/21(木) 00:27:55.47 ID:bSnZqNLH.net
さわるなよ釣りなんだから

229 :774RR:2020/05/21(Thu) 01:37:37 ID:CAUnSeA9.net
>>219
脊髄反射してないで、引用元からよく読んでよ。
防風期待している>>213におすすめなのがグラビティで、
俺が使ってるのがプーチってこと。

230 :774RR:2020/05/21(Thu) 01:52:07 ID:CAUnSeA9.net
>>216
右側ということはパニアが重みで車体側のほうにしなっているので
パニアの取り付け部分に負担がかかって外れにくくなってるんだと思う。
パニアの中身を抜いて軽くしてから外せば外しやすく付けやすくなる。
それが面倒ならバニアの底を持って取り付け部分の負担を軽くしながら
動かすと良い。
いい加減慣れてくると、外すときは
ロックを外す→左手でパニアの底を持つ→右膝でパニアを前面から膝蹴り
これで一発で外れる(これやるときは念のためギアを入れておくこと)。

付けた時にカタカタするのも歪んだまま取り付けてるからきちんとハマって
いないんだと思う。そのまま走ると最悪走行中に外れるかも。

231 :774RR:2020/05/21(Thu) 07:27:51 ID:eZN0tARS.net
プーチは確かに防風効果はあるみたいだが?
見た目がデカク不格好だろw
あれつけてる忍1000みるとゲンナリするわ

232 :774RR:2020/05/21(Thu) 07:31:09 ID:KghAdsmy.net
>>207
ローダウンすればいけるかもしれないけど、結構落とすことになりそう
落としたとしても取り回しはやっぱり200kgオーバーの車体だから華奢な人だと苦労すると思う
立ちごけも怖いね

400か650も考慮してみたら?

233 :774RR:2020/05/21(Thu) 07:33:06 ID:XvzvHCJW.net
>>230
パニア外すときはやっぱ膝蹴りだよな

234 :774RR:2020/05/21(Thu) 07:40:18 ID:HYfP59mr.net
>>231
お前さんの美意識に興味は無い。
格好で雨風防げるわけじゃ無いしな。
きちんと仕事してくれる道具を使うだけ。
俺の場合グラビティほどの大きさは要らんがプーチは必要だったってこと。

235 :774RR:2020/05/21(木) 07:57:05.61 ID:T0vh/57p.net
グラビア

236 :774RR:2020/05/21(木) 08:42:07.63 ID:6nZ4SWvK.net
自分のカスタムを信じるには良いが何故いちいち他を貶めるんだろうな
俺もプーチだし氷点下でも走るからハンカバも厭わない
ハンカバがかっこいいとは思わないけど自分は格好より快適性の優先度が高い

237 :774RR:2020/05/21(Thu) 09:15:34 ID:RVAeHtce.net
このスレやブログや価格コムなんか見てると、このバイクって皆長く乗ってる印象
買い替える気が起こらんとか、マジでそんないいバイクなの?
今トレーサーと迷ってるんだけど

238 :774RR:2020/05/21(Thu) 10:08:41 ID:q5WJNmzI.net
純正とプーチって取り付けたときの高さは20mmぐらいしか変わらないけど、防風効果にそんなに違いある?

239 :774RR:2020/05/21(Thu) 10:37:10 ID:saUCEJZG.net
>>237
今までいろんなバイク乗ってきたけど
こいつは使いやすくてこれといって不満はなく
ずっと乗っていたいと思うよ
強いて言えばトランスミッションがイマイチ

240 :774RR:2020/05/21(Thu) 10:44:27 ID:RVAeHtce.net
>>239
そういう感想をほんとよく見かけるね
自分自身、ずっと乗っていたいと思えるバイクに今だ出会ったことが無いから
よけい気になる
ちなみに買うなら2020以前のモデルを考えてます

241 :774RR:2020/05/21(Thu) 11:11:40 ID:tyySb/aQ.net
なっなぜわざわざ!
古いのを買うんだあア

242 :774RR:2020/05/21(Thu) 11:18:52 ID:XPBd6XDo.net
トレーサーは3000キロで要らなくなった。見た目がやはりダサくて最後まで好きになれなかったし、車格の割にパワーがやはり足りなかった。
mt09みたいな加速は全くないし、蚊みたいなバイク。
やっぱりバイクはかっこよくないとな!

243 :774RR:2020/05/21(Thu) 11:22:43 ID:RVAeHtce.net
>>242
トレーサー→ニンジャ1000に乗り替えですか?
見た目は僕も断然ニンジャなんですがトレーサーのコスパの高さと迷ってますよ
けど貴重なご意見ありがとうございます

古いのを狙うのは、針のメーターが好きなのと、やっぱ値段ですね
新しいのは新装備いろいろあるけど、自分には必要ないかなと思って

244 :774RR:2020/05/21(木) 11:47:07.49 ID:bSnZqNLH.net
値段考慮と気に入ってずっと乗るなら19まででもいいかもね
でも時代の流れは電子化だから数年で乗り換えようとかなったとき、下取りは20以降とはそこそこ差がついてるかもしれない

245 :774RR:2020/05/21(木) 12:02:21.44 ID:h3k1Jx6n.net
なんかギスギスした奴がいるなあ

246 :774RR:2020/05/21(木) 12:34:56.67 ID:EgiKVFwK.net
>>238
ぶっちゃっけ別モン。伊達にワークスチームの
外装担当してない。

純正はシールドから外れた肩や上腕部に風が
強く当たるが、プーチだとあたりが柔らかい。
防風そのものというより身体への負担から
逆算して風の当て方考えてる感じ。

247 :774RR:2020/05/21(木) 12:37:43.48 ID:+biuVagm.net
tracer900GTと最後まで悩んだけど未だにライト片目点灯のtracer見て一気に萎えた。
やはり見た目は重要やねぇ

248 :774RR:2020/05/21(木) 12:40:15.32 ID:M/7BPzUv.net
お盆休みに北海道ツーリング行けるかな?
海の日、スポーツの日、山の日を9月のシルバーウィークに移動して6連休にしてくれないかな。

249 :774RR:2020/05/21(木) 12:45:35.69 ID:DCsnizLE.net
プーチのスクリーン使ってるけど高さもだけど幅が広いのが効いてる気がするわ
見た目も好き
あと角度は一番高くすると風がキレイに流れてない感じして乱流を感じるので中間が個人的にオススメ

250 :774RR:2020/05/21(Thu) 13:25:11 ID:NyVdddBt.net
私がYSPで買った中古のニンジャは前オーナーが速すぎるという理由でトレーサーに買い換えたらしい

251 :774RR:2020/05/21(木) 16:26:11.80 ID:EXHDFbV7.net
yspってヤマハ車意外も買取するのか。

252 :774RR:2020/05/21(Thu) 16:47:30 ID:Fj7v51I+.net
>>243
前モデルはアジフライマフラー2本出しという
深いアジのある外観を堪能することが出来るのデス

253 :774RR:2020/05/21(Thu) 18:21:02 ID:QKHECBJd.net
アジフライ言いたいだけ

254 :774RR:2020/05/21(Thu) 18:37:55 ID:Q/zceXw0.net
個人的にはアジフライ重要

255 :774RR:2020/05/21(Thu) 19:06:42 ID:SX7AdGgx.net
音は社外品の方が断然かっこいいけどアジフライの見た目が好きでなぁ

256 :774RR:2020/05/21(Thu) 19:09:04 ID:vsbTh3kb.net
>>251
自分とこで新車買うなら下取りはするけどKTMは駄目だと言われた。

257 :774RR:2020/05/21(Thu) 19:19:01 ID:FLgJ8+F0.net
KTM?
北朝鮮よりちっさい国の作ったゴミバイク?

258 :774RR:2020/05/21(Thu) 20:17:51 ID:m1ABOqwG.net
>>255
Yパイプで検索すると吉

259 :774RR:2020/05/21(Thu) 20:21:38 ID:BK2Dv9Dl.net
近所のスズキワールドは他メーカーの中古車が結構ある
登録済未使用のZ1000を見に行った時は「訳ありで入荷しました」と店員が言ってたw
四輪でもトヨタディーラーで他メーカーの中古車を販売してる店とかたまにあるな

260 :774RR:2020/05/21(Thu) 20:45:12 ID:Fj7v51I+.net
俺も近所の(今は無くなった)スズキワールドで、程度の良さそうな中古ZZR1400を展示
してるのを見たことがある
スズキ販売店は他社のバイクの力も借りないとやってけないのかね

261 :774RR:2020/05/21(Thu) 21:23:48 ID:jpBjOIWu.net
>>224
>>230
ありがとう左底を持ち上げたら外せるようになったけどやっぱり左の爪がカタカタする

262 :774RR:2020/05/21(Thu) 23:07:49 ID:6HJSjbRe.net
>>258
アジフライサイレンサーは残したまま、社外エキパイ使って弁当箱を取っ払うって事?

それをZ900RSでやってる人がいて、結構な爆音になってたw

263 :774RR:2020/05/22(金) 07:04:04.47 ID:Sbye/ogT.net
>>260
下取りしたものをそのまま並べてるだけでしょ
自分もワールドで乗り換えたときは下取りにだしたヤマハのバイクがしばらく店頭で売られてたよ

264 :774RR:2020/05/22(金) 12:47:43.96 ID:UpBHzHeG.net
170切ってると足つききついか?
ローダウンしたらいけるかね

総レス数 1002
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200