2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 62台目【水冷Z】

1 :774RR:2020/05/10(日) 19:32:56 ID:MbqFkm1O.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 61台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585702322/

452 :774RR:2020/05/29(金) 14:55:22.85 ID:q8QW3rDu.net
BMとか言う おっさんバイクの話は、、、

453 :774RR:2020/05/29(金) 18:42:54.91 ID:g+V/xr5B.net
>>373

> >>357
> 今日の時点で6100k程
> フロントはスリップサインまであと1ミリって所です
> リアはまだ余裕ありますね。

ライフ長いですね?
私は田舎者で山の中ばかり走ってるから減りが早いのかな?

454 :774RR:2020/05/29(金) 18:57:11.68 ID:g+V/xr5B.net
>>442
19年式に乗ってますが、セカンドに入れた時だけ時々全くカッチ感が無くて抜けたのかと思うとき有りますね、ぃままで何台もカワサキ乗りましたが抜けることは多々あれど入った感が無いのはこいつが始めてです。

455 :774RR:2020/05/29(金) 19:00:53.67 ID:g+V/xr5B.net
>>449
いやいや十分音するよ、前の車の人がスマホさわっててもローに入れたら大体前見るもの

456 :774RR:2020/05/29(金) 19:18:54 ID:KnptAgOg.net
「バゴンッ!(迫真)」

↑自分の中ではこんなイメージ
アイドリングの回転数は関係あるかな?

以前、14Rが信号待ち発進した時のロー入れは忍千より派手な音してた

457 :774RR:2020/05/29(金) 21:27:07.94 ID:I6dKCiC4.net
14Rがバゴンなら、1250gsは、ボッゴァァーン!だな

458 :774RR:2020/05/29(金) 21:59:30.88 ID:tv7welKk.net
>>455
前見るの?

459 :774RR:2020/05/29(金) 22:16:20.74 ID:GFGiqVc9.net
明日明後日すげーいい天気でどこいこうかウキウキしてたらぶつけられた
https://i.imgur.com/1mhoJVf.jpg

460 :774RR:2020/05/29(金) 22:29:53.05 ID:tv7welKk.net
シルバーやっぱいいなあ

461 :774RR:2020/05/29(金) 22:32:29.84 ID:sXz8lnTy.net
バックして突っ込んできた?
俺も一度危ないことあったな
ホーン鳴らしまくって車が気付いて止まったが

462 :774RR:2020/05/29(金) 22:42:37.96 ID:GFGiqVc9.net
>461
よくわかったね。逃げようがない絶望感でいっぱいだった。

463 :774RR:2020/05/29(金) 23:21:46.55 ID:sXz8lnTy.net
ご愁傷様です
こんないい天気の日にさぁ

464 :774RR:2020/05/30(土) 00:09:15.29 ID:wxUk4PVL.net
これまでホンダとヤマハのバイクしか乗ってないけど、このバイクは気になります。
初Kawasakiになった場合の何か注意点はある?

465 :774RR:2020/05/30(土) 00:37:45.84 ID:CeakuWhQ.net
>>458

> >>455
> 前見るの?
前の車の運転手がね!

466 :774RR:2020/05/30(土) 00:54:58.18 ID:B+3Y0RFK.net
>>464
特にない。

467 :774RR:2020/05/30(土) 01:04:01.75 ID:aVDDcUTy.net
>>459
出鼻を挫かれましたね…

468 :774RR:2020/05/30(土) 02:42:13.50 ID:fmTlFNVl.net
>>456
そっちも普通に鳴ってるで。
他社乗りからしたら初めてだとビビるらしいな。カワサキの停止中は2速入れないぞ機構のこのガッコン音。
クラッチのバネとか摩擦が強いとかなのか知らんけど、排気量でかい方が音もヤバそうな音してる気がするよ。

469 :774RR:2020/05/30(土) 05:13:19 ID:aPWRZBDf.net
>>464
ヤマハ一筋15年だったけど
17年式のこいつを見て浮気した

ハンドルまわりのネジとかゴム部品とかが
100万円超えるバイクとは思えない安っぽさなので
ショックを受けないように注意されたし

470 :774RR:2020/05/30(土) 06:37:23 ID:GiNXeF1I.net
フルパニアにするならトップケースキャリアはケーズスタイル一択なんですかね?

471 :774RR:2020/05/30(土) 06:54:50.89 ID:Mk2XvCtt.net
>>470
https://i.imgur.com/tkogFiN.jpg
SHADのキャリアが純正パニアと併用できるよ

472 :774RR:2020/05/30(土) 07:05:49.56 ID:MCoXVpkY.net
>>455
乾クラ車でクラッチレバー握った時の周囲の反応と似てるw

473 :774RR:2020/05/30(土) 07:31:58 ID:GiNXeF1I.net
>>471
いいですねこれ
ちょっと考えてみます

474 :774RR:2020/05/30(土) 07:58:51 ID:LyuPiKlF.net
坂道の信号待ちでスマホに夢中になってブレーキ緩んでバックしてくるのは
もう定番。

>>461
俺はホーンのついでにパッシングも連射した。音だけだと車内で爆音オーディオ
やってる場合もあるから気付いてもらえないこともある。

475 :774RR:2020/05/30(土) 09:41:47 ID:jhPMTT09.net
>>474
確実にドラレコで10-0取れる案件だし、無くても8は取れるやろ。
ちなみにカウル割れる程度にバックしてきたのだし、受けたあと横に転けてやったか?
店にダメージパーツ全部計算してもらうと人間の病院往復しなくても結構取れるぜ。

476 :774RR:2020/05/30(土) 11:59:27 ID:tPW2EGfb.net
>>459
ドラレコ?珍しい取り付け方だね。

477 :774RR:2020/05/30(土) 13:09:06 ID:gax6kEsf.net
>476
付ける場所苦慮してね
写真では衝撃で剥がれた状態だけどね
カメラ曲がってて正面映ってなかった・・・・

478 :774RR:2020/05/30(土) 14:59:04.94 ID:INShnzPG.net
>>464
不良品が多い事。
お客様センターが不具合上がってるのに事例が無いと平気で嘘をつく事。

479 :774RR:2020/05/30(土) 15:35:42 ID:o9b7rVGo.net
>>475
こういうのって腐ってるな。
どんだけせこいんだよ。

480 :774RR:2020/05/30(土) 16:29:26.25 ID:49tu/jL2.net
事故の被害回復してもらうのは当たり前だろ

481 :774RR:2020/05/30(土) 16:42:43 ID:jhPMTT09.net
>>479
このダメージだとアッパーカウル交換ぐらいで済んで相手の車の損害額と差引して、8:2なら下手すりゃ相殺負けして払わされる事になるぜ。
やられて、金払って終わりではダメやろ。

482 :774RR:2020/05/30(土) 16:48:17 ID:gax6kEsf.net
とっさに横に倒れてダメージましましってことかね、そんな余裕なんてなかった
とりあえずショップで話したけどヘッドライトは交換したほうが良いだろうって
ヘッドランプとフロントカウルだけで9万コース、タイヤにもぶつけられてるから
フォークにダメージはいってたらいくら掛かるやら

10-0で間違いないから月曜に代車の交渉して何借りようかで気分晴らしてる
いい天気だなーちくしょう・・・

483 :774RR:2020/05/30(土) 16:53:51 ID:49tu/jL2.net
まぁ、ショップと保険会社のアジャスターのすりあわせ次第だけども。
協定拒否にならない最大限の範囲でキッチリ修理してもらわないと。

484 :774RR:2020/05/30(土) 17:04:18.80 ID:jhPMTT09.net
>>482
カウルの頂点だからパリッと割れただけよ。
フォークは割と動くから固定されてるステムやね、もしもがあるところ。
転けない程度に当たったならローターやキャリパーも歪むこと無いと思うけど、直ってから軽く120kmほど出してブレーキ探れ。あとエンブレ減速とかもやっていつもと変わり無いかも見ろよな。
低速だと現れないダメージあるからよ。

485 :774RR:2020/05/30(土) 17:10:26.82 ID:r6kqWfdy.net
>>464
ガチで1速にならないしNにもならない症状が頻繁している。

486 :774RR:2020/05/30(土) 18:57:01 ID:IZW6pmmY.net
>>481
被害者が加害者の車修理代払う必要ないよ。2:8なら2割分だけ自分のバイクの修理代金を負担する事になる。

487 :774RR:2020/05/30(土) 19:01:21 ID:IZW6pmmY.net
>>480
わざと横にこけたか、とか、結構取れるぜとか、被害の回復だけじゃないだろ

488 :774RR:2020/05/30(土) 19:49:48.22 ID:Em7caKyb.net
>>485
それを自己解決できない人にはカワサキは無理だ。

一度半クラ当ててギア入れ直せば治る。

489 :774RR:2020/05/30(土) 19:58:19.41 ID:aPWRZBDf.net
>>485
忍千の日常

490 :774RR:2020/05/30(土) 20:13:48.10 ID:iFFMbYsR.net
>>486
適当だなー
過失割合0じゃなきゃ被害者かつ加害者
2:8であれば相手の損害2割分は補償しないとだめだろ…

491 :774RR:2020/05/30(土) 21:02:43.58 ID:jhPMTT09.net
>>490
自分に支払ってもらった代金−補填した分の結果がプラスで終わるようにって意味よ。
アゲーラ辺りとニンジャ1000とかでのこんなパターン事故だと、2割の補填で相手に3桁万円ほど払うだろ?
8割相手に持ってもらってもこちらの修理費2桁ほどでしょ?
こうなる時があるから、転けてしまうバイクだからこそ、人間も治療費とか取れるときには取った方が良いかと思ってな…

492 :774RR:2020/05/30(土) 21:07:20.34 ID:jhPMTT09.net
可能なら事故は10:0誰も死んでないし、治りきる怪我までが一番だがよ。

493 :774RR:2020/05/30(土) 21:48:38.78 ID:ijI1Nq4j.net
>>491
目から鱗だドラレコ付けるわ

494 :774RR:2020/05/30(土) 23:19:16 ID:fz1vTBDa.net
>>493
目から鱗って…
対物保険入ってるか?

495 :774RR:2020/05/30(土) 23:30:28.92 ID:NnNv/G8c.net
カワサキケアモデルのオイル代や整備費ってカワサキ本社持ちなの?
それとも販売店持ちなの?

496 :774RR:2020/05/31(日) 00:07:20 ID:MCrGiy/r.net
おまいら持ち

497 :774RR:2020/05/31(日) 00:08:16.32 ID:9M5ohcVm.net
任意保険入ってないバイク乗りって結構居るからな〜

498 :774RR:2020/05/31(日) 00:36:06.43 ID:+C8ovTrs.net
バイクは任意加入率4割ぐらいかね?

そんな私は東京海上日動
とりあえず保険は忍千買ったお店でおススメのを入れてもらった

499 :774RR:2020/05/31(日) 01:25:51 ID:JITTp1Sz.net
転倒したバイクが滑っていってバスに衝突。バイク炎上してバスもオシャカ
バスの損害賠償が云千万円って話を聞いて以来、任意保険には必ず入ってる
真偽のほどは定かではないが

500 :774RR:2020/05/31(日) 02:30:03 ID:qT6IwKf2.net
4割って任意に入らずによくバイク乗れるな!?
事故った時怖くないの!?

501 :774RR:2020/05/31(日) 03:51:14.63 ID:vKf9Kdcc.net
そんな時の自賠責やん

502 :774RR:2020/05/31(日) 04:48:17 ID:07GA0p7S.net
大型乗る奴に任意保険ナシはいないだろうけど自賠責保険だけとか怖い。手元のスマホでなんでも調べられる時代なのに、そんな奴いるんだな。

503 :774RR:2020/05/31(日) 05:25:08 ID:BRcg0ppI.net
オレも東京海上で保険入ってるけど事故も起こさなけりゃ詳しい規約も読んでないからぼんやりとこれで安心だなぁ…
くらいの意識しかないわ

504 :774RR:2020/05/31(日) 06:49:20.28 ID:TU6i4rRD.net
>>436
君はギアを勘違いしている。
常に噛み合っているから。
https://youtu.be/g8xnIFf4id4

505 :774RR:2020/05/31(日) 06:52:09.38 ID:0c+1R6SL.net
自賠責は対物は出ないやん

506 :774RR:2020/05/31(日) 08:01:24.15 ID:+Wl55Rmr.net
簡単に人を殺したり物を破壊可能な四輪ですら任意保険の未加入っているからな。
もう頭の中自体が自粛期間中でも遊びまくる輩と同じなんだろ。自分だけは有事は起きないと決めつけるような。

507 :774RR:2020/05/31(日) 08:39:22.31 ID:zLG1+Bxt.net
転倒してバイク滑って人に当てちゃう可能性もあるしな
殺しちゃったり寝たきりにさせちゃったりしたら人生詰むわ
自賠責保険だけじゃ足りねー

今、全労済なんだけどなんか対応が糞って結構ネットで出てて不安になったきた
ホントかガセか良く分からん経験したこともないし
俺も東京海上に変えようかな

508 :774RR:2020/05/31(日) 08:53:23.86 ID:rYgciMHq.net
三井ダイレクトおすすめ
通販型の保険料の安さと日本企業の安心感

509 :774RR:2020/05/31(日) 09:05:04.78 ID:ERGPKFTO.net
それに任意保険の場合ついてくるロードサービスの存在もでかいかな。

510 :774RR:2020/05/31(日) 09:15:44.60 ID:fhfeetDe.net
年寄ほど任意に入らない傾向にあるってバイク屋のオーナーが言ってた

今時の若い子は意外と真面目に、高くても手厚いやつに入るらしい

忍千って平均年齢高めだろ?お前ら最悪だなww

511 :774RR:2020/05/31(日) 09:47:30.29 ID:uiIffskm.net
今時の年寄りはダメ世代。日頃の行動見てると若い連中の方が行儀良いって思うわ

512 :774RR:2020/05/31(日) 10:09:43 ID:0mnGI9Ja.net
だからー
年寄りガー、若者ガー
じゃなく、どの年代も馬鹿の比率なんて昔から大体同じでしょ。
高齢化社会になって高齢人口比率が増え、目立つようになっただけでしょ?

513 :774RR:2020/05/31(日) 10:26:55.02 ID:WSHp+z75.net
ある程度の年齢の人はバイク屋で新規加入とかしないんじゃないの?

もともと入ってる自動車の任意保険に車両追加でしょ、台数割引も付帯するし

514 :774RR:2020/05/31(日) 10:31:32.20 ID:zLG1+Bxt.net
ロードサービスは二輪組合提携カードで抑えてる
カードで10万使えば無料だし、結構サービス内容良くて重宝してる利用したことないけど
https://www.jaccs.co.jp/nirin_kumiai/

任意保険にもロードサービスがあれば両方利用できるのかな
例えばカードのレッカー50q+任意保険のレッカー〇qみたいに
さすがに無理か

515 :774RR:2020/05/31(日) 10:41:52.47 ID:lQa5XPt7.net
できるよ

516 :774RR:2020/05/31(日) 10:58:42 ID:wAJQRU8y.net
任意保険に入らない奴は事故を起こしても支払いをしないで平気な顔をするのかもしれない。
離婚して子供の養育費用負担義務が有るのに払わない奴の方が多いみたいに。

517 :774RR:2020/05/31(日) 11:07:18 ID:HBKr9lw7.net
年寄りはせっかく保険料安いんだから入っとけよ

518 :774RR:2020/05/31(日) 11:38:29.89 ID:42WToZYK.net
>>504
ドックが潰れて、て言ってるから
常時噛合式なのは理解されてるんでね?

519 :774RR:2020/05/31(日) 12:37:09 ID:zLG1+Bxt.net
>>515
ほんと?w

ナップスで車検終わった
プラグ、エアクリ、ブレーキフルード、クーラント購入&工賃で7万円弱
まぁこんなもんだろうな

520 :774RR:2020/05/31(日) 12:40:32 ID:fhfeetDe.net
>>512
比率なんか統計的には意味があっても社会にとっては何の意味もないだろ、数そのものが社会に影響を及ぼすんだから

521 :774RR:2020/05/31(日) 12:42:39 ID:W9KKWZ+m.net
レッドバロンの提携してるあいおいだけど特約にほんとに世話になってるわ
何回バロンにレッカーしたか

522 :774RR:2020/05/31(日) 13:08:47.20 ID:rYgciMHq.net
>>521
保険に入っているとはいえ
何度もレッカーが必要になるのはそれはそれで問題があるような

523 :774RR:2020/05/31(日) 13:17:48.33 ID:W9KKWZ+m.net
>>522
俺に言うな
タンクの鍵あかなくなるわ、タイヤに釘刺さるわ、あて逃げされてミラーダメになるわ

524 :774RR:2020/05/31(日) 13:41:59 ID:K9tOtKuV.net
>>523
タンクは錆びなきゃ空くだろ…鍵穴専用スプレーやれ。
釘は運と走り方、走ってるポイントで回避できる可能性が上がるよ。
当て逃げは、お前がいないときにやられたにしてもカメラとか探せ、犯人許すな。乗ってるときなら追え。

525 :774RR:2020/05/31(日) 13:51:16 ID:K9tOtKuV.net
>>493
バイク同士のショボい当たりでもRC213V-Sとニンジャ1000だと、ミラー1本の値段やプラグの値段差とか酷いで…
ニンジャ1000も高級機だと思うけど、2000万とかそれら以上のと接触したら終わるで。
スライダーとかカウル守るためにと、たち転けカウルセーフ目的でつけてると、コーナーでマジ滑りでスリップダウンしたときに左コーナーだと、対抗斜線に綺麗にバイク滑りでるぜ?
あと人間ボーリングとかにもならないとま限らない。
保険が無いと9:1でも金額で死ぬパターンよ。

526 :774RR:2020/05/31(日) 14:05:31.52 ID:42WToZYK.net
>>523
なんかものすごく運が悪そう。
御祓行くべし。

527 :774RR:2020/05/31(日) 14:13:34.16 ID:41qy98Qs.net
>523
タンクの蓋は周りの六角一度緩めて締め直したら俺のは治ったよ
トルクなのか占める順番なのかちょっと歪んで(斜めって)たんだと思う
まあ、前スレで400kmで釘踏んだのも今回フロント割られたのも俺だ
ガンバレ

528 :774RR:2020/05/31(日) 14:25:28.36 ID:nmaitgpG.net
まあ対応なんて実際事故してみないと分からんからな
金あるなら東京海上が鉄板だけど

529 :774RR:2020/05/31(日) 17:06:33.42 ID:W9KKWZ+m.net
>>527
俺と同じだわ原因そこだった
お互いお祓いいこうな

530 :774RR:2020/05/31(日) 19:29:30.97 ID:zneuT2x0.net
>>471
いいね

531 :774RR:2020/05/31(日) 19:45:07.62 ID:P4YR0BUk.net
>>459
私もクリスマスイブにもらい事故。
※現在係争中

532 :774RR:2020/05/31(日) 20:43:53 ID:HBKr9lw7.net
>>471
リアフェンダーレスキットのウインカーが干渉するのと、キジマのヘルメットホルダーの
行き場がなくなって、フェンダーノーマル戻し・左タンデムステップステー基部に外側から被せるようにして
無理やり付けたからそこそこ取り付け厄介だったな。
けど最近流行りの尻切れトンボ的なリアまわりの視覚的アンバランス感なくなっていい感じになった。

533 :774RR:2020/05/31(日) 21:13:52.06 ID:n0QhFNdZ.net
自分でドラレコ付けてみたけど意外と簡単だった。フロントカメラは両面テープだけで落ちないかなんとなく心配になるな。

534 :774RR:2020/05/31(日) 21:17:51.92 ID:qT6IwKf2.net
それはそうとデイライト付けてみたんだけどどう?😉
https://i.imgur.com/uj4i1Hz.jpg

535 :774RR:2020/05/31(日) 21:25:49.96 ID:42WToZYK.net
写真が暗くてよくわからん。
どこにつけたの?

536 :774RR:2020/05/31(日) 21:27:23.57 ID:qT6IwKf2.net
>>535
申し訳ない…ウィンカーの横です

537 :774RR:2020/05/31(日) 21:35:43 ID:42WToZYK.net
おーそこか。
かっこええな!

538 :774RR:2020/05/31(日) 21:40:08 ID:qT6IwKf2.net
>>537
ありがとう!!

539 :774RR:2020/05/31(日) 21:50:20.76 ID:wc8IF30U.net
にしても暗いな!

540 :774RR:2020/05/31(日) 21:58:23 ID:qT6IwKf2.net
>>539
暗いですかね…カメラは難しい

541 :774RR:2020/05/31(日) 22:02:23 ID:zLG1+Bxt.net
かっこいいね
雪が積もる山脈の景色もスコ

542 :774RR:2020/05/31(日) 22:20:28 ID:qT6IwKf2.net
>>541
ありがとう!
道北の山はまだ雪ありますね〜

543 :774RR:2020/05/31(日) 22:39:15 ID:ZBenOpWX.net
>>533
ミツバのドラレコ付けたけど、自分でやると凝ってしまうのねww
カメラはできるだけ雨風の影響が少ない様にとか、本体は純正ETCの横に板金を曲げて固定するとか。
ワイルドな事もしちゃう。

544 :774RR:2020/05/31(日) 23:01:33 ID:rh0H9QxN.net
今日跨ったけど165のおチビちゃんには厳しかった…今のバイクよりかはシート低いけど何せ重いので適当に足出したら倒しそう、チビ短足で乗ってる人の感想知りたい。やはりローダウンしかないのか?

545 :774RR:2020/05/31(日) 23:12:20.38 ID:ZBenOpWX.net
>>544
あなたより身長低いが、純正ローシートとプリロード調整と厚底靴で問題なし。
重いのは確かに同意するww 2年以上乗ってるけど立ちゴケはまだない(そのうちありそう)

546 :774RR:2020/05/31(日) 23:49:13.82 ID:rh0H9QxN.net
>>545
え、純正ローシートあるんですか?
ならイケるかなぁ…ちょっと調べてみます。

547 :774RR:2020/05/31(日) 23:58:06.08 ID:33GsYOZd.net
俺162cmだけど、ローダウンで乗ってるよ!
最近ローシートも買ってみたら快適になったよ!

548 :774RR:2020/06/01(月) 01:00:33 ID:0ZbVxEQw.net
ローシートって車みたいに注文段階での選択制になればいいのに シート2個もいらんだろ
定価販売しかしないならそのくらい融通が効いても良いと思うんだが

549 :774RR:2020/06/01(月) 01:04:36 ID:kR7vEfy7.net
>>547
純正のローシート見つけました。見積もり貰ってくるかな…

550 :774RR:2020/06/01(月) 01:41:20 ID:1TS+91NY.net
>>549
どうせ定価だし通販で買えばよくね

551 :774RR:2020/06/01(月) 06:03:45.73 ID:tkmWtWrH.net
>>544
165cmだけどノーマルシートだなあ。特に股下長い訳じゃないんだけど。
足つきは片足の親指の付け根がつくくらい。傾斜があるところは緊張する。
ローダウンローシートはやろうと思ったら店の人に止められた。
慣れてきた今となっては止めてくれて正解だったかも。

552 :774RR:2020/06/01(月) 06:49:47 ID:rJZri36f.net
163cmだがローシートだけだな。一応ローダウンリンクとハイパープロの前後ローダウンスプリングキットも手許にあるけど、乗り味変わるとアレなんで使ってない。
極端なかまぼこ断面の路端に停めなければ跨った状態でもサイドスタンド解除できるw

総レス数 1002
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200