2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 62台目【水冷Z】

1 :774RR:2020/05/10(日) 19:32:56 ID:MbqFkm1O.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 61台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585702322/

775 :774RR:2020/06/11(木) 06:35:27.56 ID:S2WFR61Z.net
Ninja1000のスレで14R乗ったことないだろ(ドヤッ ってアホか?w
14R乗ってアクセルひねるだけでスピード出しても自慢にならんだろ。

「W800で200km/hに挑戦しました」の方がまだ尊敬できるわ

776 :774RR:2020/06/11(木) 07:12:09.96 ID:byKW22Sz.net
昔駐車場でおじいちゃんに
若い頃マッハ3で200キロ出して半帽だから涙もよだれもダラダラで必死だったて話をしてもらった。
あのおじいさまは元気でいらしゃるかな。

777 :774RR:2020/06/11(木) 07:19:55.13 ID:Jrknc4kU.net
涙は分かるが何で涎が垂れるんだ?エレクトしてんのか?

778 :774RR:2020/06/11(木) 07:24:28.79 ID:RiPaKoUJ.net
リミッター無し仕様で実際、何km/hでるんだろう?
ヤンマシとか検証ないんかな

779 :774RR:2020/06/11(木) 07:26:44.10 ID:78Y0IWPf.net
羽田前のトンネルで240までは出せた
レブには当たってないからまだ出ると思うけどチキった

780 :774RR:2020/06/11(木) 10:16:12.78 ID:5jL8VSv3.net
YouTubeにあるよおっちゃん

781 :774RR:2020/06/11(Thu) 11:41:18 ID:3omRQDXR.net
昔先輩のCB750の後ろに乗った時にノーヘルで200キロ出されて死んだな

782 :774RR:2020/06/11(木) 12:01:57.36 ID:PcYfBfO6.net
うちゅうてんちよがりきりょう
こうふくぐんまごうらいしょこう

783 :774RR:2020/06/11(Thu) 12:46:06 ID:UjUJ0Uw+.net
16年式で5年目になるけど200キロオーバーは6秒程で一回だけだな、まぁ犯罪者扱いされるから言っちゃいけないんだけど
パニアつけてるし、ビビリミッター効いちゃうよね、Ninja1000自体はまだまだ行けそうだけど

784 :774RR:2020/06/11(Thu) 12:47:16 ID:GfUO2ms0.net
>>757
Yahooとかで出てるね。
私は小物入れ(ETCで埋まってる)とフェンダーの間に有るECU自分で外し郵送してリミッター解除してもらった。
4万円位やった。直接バイクで行って出きるけどECU外す工賃が要る。

785 :774RR:2020/06/11(Thu) 13:01:17 ID:udmqTp40.net
>>773
ID:wJQnUXAd

ヘタクソでもラクに200オーバーで走り続けられるのが14Rなんだろうから
忍千でできないお前がヘタクソってのは合ってるな

786 :774RR:2020/06/11(Thu) 13:12:43 ID:C/Ji41bD.net
わがひだりてにふうじこまれしおによ

787 :774RR:2020/06/11(木) 18:36:41.39 ID:2gX9FtkN.net
初タイヤ交換!
タイヤ交換はどこでやってもらうのがいいのだろう?

カワプラ、2りんかん、ナップス、タイヤ交換の小さい専門店

近所にあるお店がこんな感じ

788 :774RR:2020/06/11(木) 19:22:32.01 ID:RVGFuA3C.net
>>787
チェンジャー使う時に出来るような小さな傷に発狂しないならどこでもいっしょだよ。

789 :774RR:2020/06/11(Thu) 20:12:37 ID:ikEKB4Ik.net
>>788
えっ?キズつけられんの?

790 :774RR:2020/06/11(木) 21:05:17.37 ID:TQhpA6sx.net
>>789
下手くそにやられると
豪華にガリ傷いくで。

791 :774RR:2020/06/11(木) 21:30:17.64 ID:HzU4YCB4.net
傷がイヤなら、プラザ一択じゃないの?

792 :774RR:2020/06/11(木) 21:30:29.18 ID:mD4G3Bxy.net
せっかくシフトアップインジケーターが付いてるのに
どうにも光が目立たなくてもったいないと思う
も少し輝度上げるとか視線移動しなくても見える場所にランプ付けるとかしてみたいわ

793 :774RR:2020/06/11(木) 21:46:56.58 ID:78Y0IWPf.net
え、結構目に入ってうざくないかあれ

794 :774RR:2020/06/11(木) 21:51:02.42 ID:jLPMF8E+.net
sxのは鬱陶しくて初日に外したわ

795 :774RR:2020/06/11(木) 21:58:36.15 ID:mD4G3Bxy.net
慣らしの時に4000、6000と設定してみたけど
メーター見続ける感じじゃないと気付きにくいから
結局エンジン音だけで判断してた感じなんだよね
19なんだけど俺だけなんかな

796 :774RR:2020/06/11(木) 22:05:47.84 ID:mD4G3Bxy.net
間違えた6000しかやってないわw

797 :774RR:2020/06/11(木) 23:18:30.47 ID:7n4KP7S/.net
>>768
トツプケース付けてフルパニアにしてるからな、確かトツプケースはメーカーから最高120キロまで位じゃあなかった?

798 :774RR:2020/06/11(木) 23:28:14.39 ID:7n4KP7S/.net
>>787
店ではないけど今ならダンロップのクオリフォイアーが安いみたい、私も交換して一月で1000キロ位走ったけどクオリフォイアーは路面の振動が手に伝わってくる。

799 :774RR:2020/06/12(金) 06:06:01.33 ID:J/rawgJL.net
箱なんかダサくて絶対につけない

800 :774RR:2020/06/12(金) 06:44:03.86 ID:BvtsleRT.net
>>771
14R持ってるから言えるけと、それはお前の1000がおかしくないか?転けたりして歪みとか出てない?
速度アホほど上げても安定性が消えず、2軸バランサーで7000以上回してもリッターSSで1万付近回す程にしか振動が少ない1400あるはずの大排気量エンジンで重さとホイールベースで安定感有りすぎるまま前に進むのは14Rだが1000も不安定とは思わんよ?

801 :774RR:2020/06/12(金) 07:36:10.48 ID:J/rawgJL.net
修復歴ありを騙されて買った乞食なんだよきっとw

802 :774RR:2020/06/12(金) 07:49:10.54 ID:+eQs10il.net
さすがにGPZ900Rでも200km/hで不安定ってことないしな

803 :774RR:2020/06/12(金) 08:31:24 ID:2KIj3FCw.net
>>792
sxのは結構ビカビカ光ってて目立ってるな
慣らし終わってからあんまり有効活用してないけど、、

804 :774RR:2020/06/12(金) 08:43:42 ID:HiTsTm9P.net
片方も持ってて、14Ror1000の持ってない方を試乗すれば200kmで巡航は共に出来るバイクってのは分かるかと…
スクリーンあげれる1000の方が楽ポジで風防げるぜ。キッチリ前傾取るなら14Rの方が全体的に当たらなくなるけどな。
SSほど馬力は無くともスポーツ寄り万能なエンジンで箱つけたらツアラーにもなる1000と、ツアラー系万能っぽいエンジンの癖に馬力とトルクがおかしいからメガスポって言われる14R見たいな差よ?

805 :774RR:2020/06/12(金) 10:26:34.33 ID:zIm4ykjJ.net
もう犯罪自慢はやめとけ

806 :774RR:2020/06/12(金) 11:15:48.57 ID:geLjuJ2y.net
>>800
そういう話を聞いたことがあるって言っただけなのに
顔真っ赤にしてプルプル必死で反論してんなよ気持ち悪いぞ?

807 :774RR:2020/06/12(金) 11:52:52.09 ID:qVJyjIPH.net
何と戦ってるんだお前らは

808 :774RR:2020/06/12(金) 12:29:48.43 ID:0d2tWVnA.net
>>806
わかったわかったww
必死なのはわかったからwwwwww

809 :774RR:2020/06/12(金) 18:27:35.84 ID:n7dnW/SN.net
梅雨入りしたな
ジェットヘルで高圧洗車に行ったあと、200km出して車体乾かしてくるか

810 :774RR:2020/06/12(金) 18:53:29 ID:hB/QBrFz.net
もう白を買うて無理なのかな?
プラザに聞け!って言われると思うけど。

811 :774RR:2020/06/12(金) 18:54:40 ID:QBeoAZyg.net
>>809
蟲笛をお忘れなく

812 :774RR:2020/06/12(金) 19:00:55 ID:J9HK0Z/o.net
>>810
外装だけ部品で買って替えるという手もあるぞ
年式が古くなると在庫あっても無塗装品しかなくなるけど現行なら余裕だろ
元々付いてたのは爪折らないように外して売ればいい

813 :774RR:2020/06/12(金) 19:32:41.88 ID:hKWLmmhY.net
最寄りのプラザには白の在庫(展示車両)あったよ。なのでプラザに聞け!

814 :774RR:2020/06/12(金) 19:36:03.48 ID:GyrxXg0E.net
カラーバリエーションが少ないですぞ!
クソみたいな緑とか廃止して真っ赤っかを出すべきですぞ!(手を食いながら)

815 :774RR:2020/06/12(金) 19:40:58.53 ID:qVJyjIPH.net
ムックきてんね

816 :774RR:2020/06/12(金) 19:46:38.56 ID:J9HK0Z/o.net
ZX-25がZXR250みたいなガチャピン顔なら乗換えも考えたかもしれん

817 :774RR:2020/06/12(金) 20:53:09.93 ID:PIeHFaGb.net
こんがりの白カッコいいよねマジで

818 :774RR:2020/06/12(金) 23:21:00.63 ID:Cskp3lrn.net
>>814

ただ真っ赤っかならカッコいいけど、ボディが毛ダルマとかはやめてほしい

819 :774RR:2020/06/12(金) 23:24:12.58 ID:YNL7Kkry.net
ガチャピンもいいけど
ミッキー顔のZZR1200もあったね
あれが出たときはどうしちゃったんだろう??って思った

820 :774RR:2020/06/12(金) 23:59:05.95 ID:Dt0cxvj3.net
プロペラもつけますぞ!

821 :774RR:2020/06/13(土) 15:42:33.33 ID:CAiULoV8.net
>>810
先週末 京都のプラザで聞いたら完売だって言われた
3人ほど納車待ちで、もう受けられないとのこと
さらに来年モデルには白が設定無いってさ
ションボリしてたら倉庫にいいのあるよってZX-14Rの白赤を見せられた
これもいいかも・・と揺れている

822 :774RR:2020/06/13(土) 15:46:29.96 ID:iRXEE7bW.net
白欲しかったなー

823 :774RR:2020/06/13(土) 15:56:08.61 ID:kisSWXPE.net
初期型も白良かったよな
初期型の赤と白同じくモデル1回だけのカラーなのか

新型街中でたまに見るようになった
やっぱ欲しくなる・・・
でもフルチェンまで我慢我慢

824 :774RR:2020/06/13(土) 18:46:57.62 ID:02blr5WK.net
今25000キロ
ベアリング 交換時期なのかなって思って書いてる。
グロムは、40000キロでも問題ないって言われたもんで。
ネット検索すると3万キロぐらいで交換してる人それぞれいるね。
みんなはどの位で実際交換したんだ。
今度のタイヤ交換で交換予定してます。

825 :774RR:2020/06/13(土) 19:17:17.17 ID:HmnaiyrO.net
>>824
ベアリングは消耗品では無いのでは?異音とか引っかかりあるなら交換でいいと思う
どうしても気になるならグリスアップがてら点検すれば良いんじゃないかな

826 :774RR:2020/06/13(土) 20:22:31.15 ID:UBluN4vs.net
>>824
当方はninja1000で42000k走っていますが、問題ないです。
それより、ベアリングを保護するダストシールを点検した方が良いと思います。
ダストシールがダメになると、ベアリングまで異物が混入してベアリングがダメになるので。
新車で買って2年ぐらい経ち、タイヤの溝が無くなってきたので、タイヤを外した時にダストシールを見た所、ユルユルでした。
恐らく製造時、ダストシールへ耐熱グリスを塗り忘れていたようです…
ベアリングがダメになる前だったので、事なきを得ましたが。
長文スンマセン 。

827 :774RR:2020/06/13(土) 21:10:30 ID:+Utcct8/.net
ベアリングは20万キロはもちますよ

828 :774RR:2020/06/13(土) 23:45:39.46 ID:FyaSy5a9.net
うちのペアリングは3年しかもたなかったなあ..

829 :774RR:2020/06/14(日) 01:51:38 ID:q43FkBmf.net
ワイズギアのバイクカバーFタイプ カウル車用がピッタリ過ぎて、スクリーンを
ノーマルからロングスクリーンに変えたら足元がはみ出ないか心配。

830 :774RR:2020/06/14(日) 07:21:22 ID:d096bEMJ.net
ジャストフィットしてるならロンスクにしたら、少しぐらいは隙間出来るかもね
でもカバーしてたって埃は被るし、多少の事は気にしなくて良いと思うけどね

831 :774RR:2020/06/14(日) 08:53:55.06 ID:vJS4bCOb.net
>>825-826
了解です。
今度のタイヤ交換で点検してもらいます。
25000キロなんで、次のタイヤ交換まで考えると早めでいいかな。
3年でこんだけしか乗らないんだもんな、3年に一回って考えればたいした事ない出費だし。
ありがとう!

832 :774RR:2020/06/14(日) 15:46:28.78 ID:flBoFKVb.net
車検の時見てもらって交換が必要な状態だったら交換して伝えてる

833 :774RR:2020/06/14(日) 16:33:20.96 ID:lpcO7jn4.net
>>829
パニアケースは無しでピッタリですか?

834 :774RR:2020/06/15(月) 14:57:18.64 ID:3+uGz4UI.net
>>833
パニアケースなしです。その後、プーチのスクリーンを装着しましたがぴったりでした。

835 :774RR:2020/06/15(月) 17:58:35.14 ID:8sQBfaFW.net
>>834
ありがとうございます!

836 :774RR:2020/06/15(月) 21:50:39.28 ID:zuk4dwXq.net
白について書き込みした者です。
助言ありがとうございます。

近場の数店のプラザで聞きましたが、白は完売と
いわれ緑を契約しました。
地元のある程度、資金力のあるバイク屋が
プラザを経営しており法人が違うため
他のプラザから取り寄せ等は無理みたいです。

837 :774RR:2020/06/16(火) 05:12:25 ID:3X5pB+Sd.net
緑だってよかろうよ。基本自分以外の誰もが気にしないわけだし。
ウェアや小道具類も黒と緑で合わせてるから今更他の色に変えるのも
面倒だし。

838 :774RR:2020/06/16(火) 07:23:22 ID:i7AA5UtE.net
>>836
契約おめ

カワサキと言えば緑、何の問題もない
↑のムックは全否定してるが、、

839 :774RR:2020/06/16(火) 07:28:12 ID:DBsaHpZG.net
今の忍千の緑はガチャピンというよりもカナブン

840 :774RR:2020/06/16(火) 07:45:51.94 ID:0iefe3IP.net
緑と白?どっちでもいいよ。自分のところに来たのが最高のカラーなんだよ。ウジウジするやつはナンバープレートの数字にまでケチつけそうな勢いでヤバいよな。

841 :774RR:2020/06/16(火) 08:34:08.89 ID:Cl7aIlMR.net
最近の緑は濃いなあ。
もう少しライムな方向に戻して欲しい。

842 :774RR:2020/06/16(火) 08:36:51.86 ID:3rM4eaGI.net
いやあ、緑拘りいらんでしょw

843 :774RR:2020/06/16(火) 10:09:24.89 ID:C+kJQTub.net
せやな!
https://i.imgur.com/v17HpHG.jpg

844 :774RR:2020/06/16(火) 10:12:43.62 ID:wpzUNDdq.net
ウチの親父もライムが無いとヘロヘロになってるけどライムの何が良いのか聞いてみてもキュビズムな返答しか帰ってこない
アレはもう人間ではない

845 :774RR:2020/06/16(火) 10:16:43.05 ID:anXZkInU.net
普通の感覚からしたらそもそも忍者って名前がダサすぎる上にあのライムグリーンはクソほどもかっこいいとは思えない

846 :774RR:2020/06/16(火) 10:22:24.31 ID:PHPcSIGM.net
>>843
おぉお同色!
あまり見かけなくない?

847 :774RR:2020/06/16(火) 10:52:27 ID:mHv3JujZ.net
カナブングリーン好きだわ。だってカナブン色が綺麗だもん

848 :774RR:2020/06/16(火) 11:40:00.28 ID:ikKJNZ0P.net
今の緑ってタンクを上から見てるとカタチ的にカナブンというよりカメムシに見える

849 :774RR:2020/06/16(火) 12:12:40 ID:s/feMklf.net
カメムシはライムグリーンだろ

850 :774RR:2020/06/16(火) 12:17:53.16 ID:7ykEN/LF.net
色を妥協するとかないわぁ

851 :774RR:2020/06/16(火) 12:18:33.38 ID:07FaGonH.net
バイクの白って何故かかっこよく見える。
現行の白はもっと白の部分増やしてくれてたらよかったのにと思う。

852 :774RR:2020/06/16(火) 13:57:01 ID:MeKYnMJb.net
バイクは白いいよ白
猫は白黒どちらもいいよ

853 :774RR:2020/06/16(火) 14:45:29.48 ID:CXbfNtL4.net
まあ二年目は何故か緑は無くなるんだよなw

854 :774RR:2020/06/16(火) 15:48:26.36 ID:AUiKgra9.net
皆さんのここのボルト底部ーナット頭間の距離って8.0mmくらいですか?
スペーサー間違えたかもしれないです😓
https://i.imgur.com/Y5acAxw.jpg

855 :774RR:2020/06/16(火) 15:51:03 ID:AUiKgra9.net
連投すみませんがミドルエンジン取り付けボルト[F]です
訳あってケージ外したんですが部品が合ってるかわからないです
https://i.imgur.com/bORXYlh.jpg

856 :774RR:2020/06/16(火) 16:02:52 ID:i7AA5UtE.net
>>851

白は膨張色だから、出っ張りの部分に黒を使うことでスマートに見える工夫だと思ってる

857 :774RR:2020/06/16(火) 16:13:51 ID:AUiKgra9.net
ちなみに2018年式です
スレチだったらすみません

858 :774RR:2020/06/16(火) 17:19:19.79 ID:iYLAOEUb.net
バイクも服も体毛も赤が一番ですz…だよね!

859 :774RR:2020/06/16(火) 18:58:01.46 ID:LR/7fv7G.net
赤い回転灯つけるとみんな見惚れて道開けてくれるぞ

860 :774RR:2020/06/16(火) 19:02:30.74 ID:+HGp0/vR.net
青いパトライト付けてる白いハレ珍と同じじゃん・・・

861 :774RR:2020/06/16(火) 19:19:05.46 ID:9xQe6UnJ.net
忍千をどうして白バイに採用しないんだろうか。パニア充実してるし、姿勢もアップライトだし
CB1300より小回りも利きそうだし、パワーだって充分あるしで良い事ずくめ

862 :774RR:2020/06/16(火) 19:27:09.24 ID:5b6MRyCf.net
>>861
白バイやパトカーって基準厳しい癖に利益率低いからメーカーとしてはやりたがらない
クラウンなんて高級車なのにパトカーだと相当安く買い叩かれてるらしいし

863 :774RR:2020/06/16(火) 20:04:07.22 ID:+HGp0/vR.net
>>862
アレは別ラインで作ってる特殊なクラウンなのよ
内装とかクソみたいに安っぽい作りになってる

864 :774RR:2020/06/16(火) 20:16:08.39 ID:hu3k67ZB.net
ninja1000見たくてプラザ行ったら火曜定休orz
出鼻くじかれたでござる

865 :774RR:2020/06/16(火) 20:29:39.83 ID:9xQe6UnJ.net
>>864

バイク屋って何故か火曜日定休が多いよね

866 :774RR:2020/06/16(火) 21:01:51 ID:MntbAjTm.net
>>865
バイク屋の休みが多いのは水曜日だよ。
前に某大手用品メーカーの大規模なOB会に出席したけど辞めて自営になった人らみんな水曜定休だったわw
だから開催日程も水曜日になってた

867 :774RR:2020/06/16(火) 21:04:51 ID:jNLSWaCd.net
>>861
小回りはCB1300の方が良いよ

868 :774RR:2020/06/16(火) 21:16:59.05 ID:FYaCa0g3.net
整備を考えるとフルなカウルは避けたほうがいいのかな。
そうなると適当なハーフカウル車ってCBしか?

869 :774RR:2020/06/16(火) 21:31:04.98 ID:MntbAjTm.net
>>867
オイルやプラグやエアフィルタの交換はそれほど大変じゃない。
カウル外しだって丁寧に作業してもせいぜい20分くらいなんだけどな。
あるあるだけど分解時にカウルの爪が全部折れても普通に組み立てられるしガムテープで
補強とかも必要ないw

870 :774RR:2020/06/16(火) 21:37:52.50 ID:8IIp2g3K.net
1400GTRベースの白バイ
ヤマハのFJRやBMWのRTよりスポーツ色が強めかな?
https://4.bp.blogspot.com/-c8rXUDRbdfc/T3ZB4iPEGCI/AAAAAAAACkc/MiWrstj3s1Y/s1600/concours-14-police-1.jpg
https://i.pinimg.com/originals/0c/37/c6/0c37c60a62fa239a872a619328f4b1ef.jpg
https://live.staticflickr.com/7345/9616527523_5f3140974a_b.jpg

871 :774RR:2020/06/16(火) 21:38:45.06 ID:y98cfcFr.net
>>868
FJRもあるし別にフルカウルでも良いんじゃない
白バイって入札式だから単純にニンジャ1000が白バイの要求を満たしてないかそもそも入札に参加してないかじゃないか
たぶん後者だろうけど

872 :774RR:2020/06/16(火) 22:19:22.38 ID:9xQe6UnJ.net
>>870
外人さんガタイがデカいせいで1400GTRがコンパクトな錯覚を覚えるね

873 :774RR:2020/06/16(火) 23:01:49.47 ID:B68HKyJ3.net
>>861
長時間のアイドリングにバッテリーが耐えられないとか?
実際数十分のアイドリングでエンジン止まるリッターバイクある

874 :774RR:2020/06/17(水) 11:20:44.37 ID:WOYfljtB.net
サイドビューに関しては 11−16式の旧型の方がカッコよく見える時が結構あるのは俺だけだろうか

875 :774RR:2020/06/17(水) 12:29:11.11 ID:09MWfkig.net
>>866
地域による

総レス数 1002
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200