2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part57【トリシティ】

1 :774RR:2020/05/10(日) 21:23:57.70 ID:rxvnR5TI.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

■トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/


■前スレ
【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part56【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585391785/

前スレ片割れ:
【ワッチョイ】YAMAHA TRICITY Part53【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1563407322/

スレたてよろ>>980

150 :774RR:2020/05/17(日) 09:16:58.84 ID:7kk4TvJu.net
トヨタ自動車とトヨタホームくらいの違いか?

151 :774RR:2020/05/17(日) 13:11:10.06 ID:Og57Pmz2.net
ニッポン放送とフジテレビジョンみたいな感じかな
株式比率で母屋が逆転したし

152 :774RR:2020/05/17(日) 15:02:10 ID:R2NPJSBM.net
コンビブレーキ解消しようとやってみたがダメだった。
仕組みは左右のブレーキレバーがワイヤーでつながってるだけ。
じゃワイヤーを外せば良いじゃんと外してみた。右は良いけど左はスカスカになってしまった。
左のシリンダーを押す部品が二つ一組。ワイヤーの反力がないと利かない仕組みになってやがった。
左用に単純な部品でもあれば解決なんだがなあ。

153 :774RR:2020/05/17(日) 15:54:43.79 ID:mXEppYBb.net
コロナで開発延期 間違いない
当分 発売もない

154 :774RR:2020/05/17(日) 16:39:26 ID:R2NPJSBM.net
二つの部品を溶接すれば良いのか。

155 :774RR:2020/05/17(日) 16:48:36 ID:R2NPJSBM.net
左レバーにはリターンスプリングが付いてないな。
キット売ってないかな。

156 :774RR:2020/05/17(日) 17:29:22 ID:Qfcz1GEj.net
左ブレーキのマスターシリンダーごと交換じゃダメなの?

157 :774RR:2020/05/17(日) 18:18:49.34 ID:Og57Pmz2.net
素人がブレーキ改造なんて絶対やめといた方がいい
最悪死ぬぞ
自分が機構に慣れるところから始めなよ

158 :774RR:2020/05/17(日) 18:45:39 ID:R2NPJSBM.net
右側にクラッチやドラムブレーキのシャフトレバーみたいのを付ければ出きるんだろうけど素人じゃ手に負えない。
おっしゃるように諦めて慣れるようにしますわ。

159 :774RR:2020/05/17(日) 18:54:54 ID:R2NPJSBM.net
>>156
確かにレバーからマスターシリンダーまでそっくり別のを付ければ良いんですけどね。

160 :774RR:2020/05/17(日) 18:55:06 ID:5YVBP75o.net
転移で逃げるように仕向け、その出現先まで誘導し、その位置に矢を放っておくくらい
ぺろろんちーの様には朝飯前でありんす

161 :774RR:2020/05/17(日) 19:07:31 ID:GVnsRStc.net
コンビブレーキ無しの車両のレバーのみ移植でイケると思う。
同クラスのヤマハ車からならたぶん合うと思う。

162 :774RR:2020/05/17(日) 21:20:12.52 ID:jQZdeMgT.net
300の話題アツイのわかってるけど、個人的にはフルモデルチェンジの125ccトリシティ早よwって思ってる
nmaxがもうすぐ出るんだから来年くらいかね?

163 :774RR:2020/05/17(日) 21:32:10.96 ID:bA8bagGc.net
今日給油したら7.32L
もうガス欠寸だったみたい.点滅してから50Km持つと思ってたんだが30後半での給油
ちなみに燃費35、山登ったしし渋滞あったししかたないか

164 :774RR:2020/05/17(日) 21:43:56.90 ID:R2NPJSBM.net
>>161
かもね
誰かやった人いないかな

165 :774RR:2020/05/17(日) 22:07:44 ID:UfelzDX4.net
>>163
タンク容量以上に入るだろうから、実はまだ少し余裕はあったのかもね

166 :774RR:2020/05/17(日) 23:56:30.15 ID:qvXjOWzo.net
>>146
それはよかった。
あと省燃費か低燃費と言いましょう。

167 :774RR:2020/05/18(月) 07:22:41 ID:FPmWl0rx.net
300はよ

168 :774RR:2020/05/18(月) 07:38:50 ID:gXRV6g+1.net
250はよ

169 :774RR:2020/05/18(月) 07:42:09 ID:KLo8y+Ff.net
みんな雨具どんなの着てます?
屋根のあるなしに関わらず必要だけど実際使ってる人たちの意見を聞いてみたい
安物だと蒸れるとか聞くけどその辺どうなんでしょう?

170 :774RR:2020/05/18(月) 07:48:52 ID:r1s+bfUz.net
バイク用と書いてあるやつ買えばよし

171 :774RR:2020/05/18(月) 08:09:05.66 ID:diu0FaAc.net
>>169
それなりの価格の物の方が耐水性も高くて長持ちするだべよ

172 :774RR:2020/05/18(月) 08:29:50.65 ID:oHsrQ33A.net
MT車と兼用だけどラフ&ロードの背中が開いてリュックごと背負えるやつ使ってる
急な雨用にはシート下にポンチョ常備
いつも1万前後のを3年ごとくらいに買い換えてく
股がお漏らしみたいに浸水したら替えどき

173 :774RR:2020/05/18(月) 08:29:50.87 ID:ga8iPYqN.net
>>169
スクーターコートってタイプを使ってる

174 :774RR:2020/05/18(月) 08:36:01.84 ID:PvZeR2C9.net
ヤマハ開発担当者は自立機構の有無が全体の90%以上ということが分からないのかね?
カラーリングとか排気量とか自立機構を搭載した後の問題なんだよね。

175 :774RR:2020/05/18(月) 08:40:09.61 ID:ZGdl7T/4.net
>>163
俺の今のところの記録は7.53L
この時はもうダメかと思った
ちな燃費の最高は45.4km/L
東北の下道をチンタラ走って達成

176 :774RR:2020/05/18(月) 09:04:01.04 ID:diu0FaAc.net
トリシティ125を買い換えたくて500円玉貯金してるけど、なかなか貯まらないもんだね

177 :774RR:2020/05/18(月) 09:07:11.28 ID:l3kZqhTO.net
買い換えるって?
同じバイク買うの?
意味あんのそれ?
いくらかかるの?

178 :774RR:2020/05/18(月) 09:08:53.28 ID:+tsv0JTx.net
>>175
そんなに入るんだ、俺も給油量を減らしたいから
めいっぱい入れたいけど口金付近までくると
あふれ出そうなのでやめてる。
入れるコツでもあるの?

179 :774RR:2020/05/18(月) 09:15:42.19 ID:diu0FaAc.net
>>177
今乗ってるのが初期型の125だからさ
貯まった頃にモデルチェンジしたらグッドタイミングだわ

180 :774RR:2020/05/18(月) 10:03:55.62 ID:ZGdl7T/4.net
>>178
いやこのときはガス欠寸前w

181 :774RR:2020/05/18(月) 10:39:38.31 ID:m3s+jEWM.net
300欲しいいい
貯金いくら貯めとけば良いんだよ

182 :774RR:2020/05/18(月) 11:10:59.03 ID:dxe8084T.net
>>169
ホームセンターで買い替え
高いゴア使っても染みてくるもの
そっちの方がコスパいい

183 :774RR:2020/05/18(月) 11:31:34.98 ID:YPk1VHrX.net
諸経費オプション等込み込みで100万あったら安心

184 :774RR:2020/05/18(月) 12:05:29.45 ID:5k0tR2Fx.net
>>174
マーケティングで求められるものを売っても売れない

トリシティの3輪だって最初は馬鹿にされまくった

乗ってみたら化けた

本当に売れるものは、技術者が楽しんで作ったもの

185 :774RR:2020/05/18(月) 12:33:05.07 ID:/1eQG9O/.net
前2輪の選択肢ってあまりないしな
値段的にもお手頃で、生産終了してるというわけでもないし
同じものを乗り継ぐ人が他のバイクよりかは多くいるのかもしれんね

186 :774RR:2020/05/18(月) 12:52:46.96 ID:YPk1VHrX.net
2014年発売でNIKENまで市販してるのに、未だに他メーカーが追従してこないは何でだろう
今更販売しても割に合わないのかね

187 :774RR:2020/05/18(月) 13:12:24.05 ID:cUXLbkcc.net
>>186
商売的に美味しければホンダがより良い物を投入して来るだろうけど
未だホンダが参戦しないと言うことはあまり旨味が見込めないのだろう

188 :774RR:2020/05/18(月) 14:13:32 ID:/tGwT7TR.net
ヤマハが金ばら蒔いて3輪の良さを認知させて、
ホンダが全部かっさらってく…あまりにもじゃねーか

189 :774RR:2020/05/18(月) 14:32:45 ID:YPk1VHrX.net
今更出しても「ホンダだから買う」っていうメーカー買いにしか売れなさそうだな

190 :774RR:2020/05/18(月) 15:27:30.67 ID:4Qp/Jimn.net
>>178
5Lまで勢いよく入れて、徐々にレバーを戻しながら流量を減らす。
金口近くでは最チョロチョロ
サイドスタンドで入れたほうが沢山入る。
でもサイドで金口の上まで入れるとキャニスターまでガソリン
回って臭くなる。

191 :774RR:2020/05/18(月) 15:28:58.75 ID:Lrjv6134.net
ホンダは取り敢えず後2輪のジャイロシリーズで十分って思ってそう
ストリームやロードフォックスとかジョイとか色々出してたけど結局残ったのはジャイロだけだし

ジャイロとトリシティではニーズや用途が全く別物だけど

192 :774RR:2020/05/18(月) 16:57:14.68 ID:zG/+mJNd.net
ホン駄は、3輪車は金持ってるシニア層狙いっぽいが

193 :774RR:2020/05/18(月) 17:07:37.38 ID:/1eQG9O/.net
3輪バイクよりマイクロカー、ミニカーの方に力入れてる気がする
ジープのミニカーとかおもちゃ感覚で乗る人けっこう増えてるっぽい

194 :774RR:2020/05/18(月) 17:41:46.21 ID:oHsrQ33A.net
ホンダは電動の自立式二輪でも開発してるんじゃないの
米中韓からそろそろ実用品がでてくる
モタモタしてると他分野みたいに二輪まで一気にシェアかっさらわれる
レシプロエンジンなんてもう技術革新は見込めないし先が見えてるからな

195 :774RR:2020/05/18(月) 18:19:01.00 ID:7rDStGW+.net
自立機構が話題になるけど
どのくらいの負荷なら自立してくれるの?
多少押したくらいで倒れるならあっても無くても変わらないんじゃ

196 :774RR:2020/05/18(月) 18:36:54.00 ID:Lrjv6134.net
>>195
MP3は手元のスイッチで自立のオンオフが切り替えできて止まってるときだけオンに出来て
アクセル回すと連動して勝手にオフになるよ
まぁ壊れるんですけどね

197 :774RR:2020/05/18(月) 18:58:45.52 ID:uxRstCTe.net
155以下でも後5万プラスで自立出来れば売れると思うんだけどなぁ

198 :774RR:2020/05/18(月) 19:31:17.42 ID:ysFaJ8XU.net
プラス5万で済めばな

199 :774RR:2020/05/18(月) 20:48:59 ID:5k0tR2Fx.net
ジャイロキャノピー並みのロックがかかるならなあ

ジャイロはかなり30キロくらい荷物積んでめちゃくちゃ坂道でも耐えるから

200 :774RR:2020/05/18(月) 21:49:09.08
1万アップでギアのパーキングスタンドを付けてくれるだけでいい。

201 :774RR:2020/05/19(火) 12:31:12.75 ID:3NXvcgck.net
台湾だかの整備士かなんかがトリシティに自立機構つけてる動画みたいの見た気がするんだけど
どうなったんだろうか

簡単に付けられて安全性が確かなら、買いたいなあと思ったんだけど
個人で使ってるのかなあ

202 :774RR:2020/05/19(火) 14:38:55.41 ID:8GVW1/BI.net
信号待ち中にトリシティが後ろに止まったんで頭下げたら返してくれたわ、嬉しい

203 :774RR:2020/05/19(火) 15:05:08.21 ID:dq3c6aMu.net
ツーリングしてる時に挨拶して貰えたら返すけど、通勤時は困るんだわ

204 :774RR:2020/05/19(火) 15:28:11.92 ID:GuZBs2no.net
>>202
俺なんか通勤中信号待ちの先頭で止まってる時、横断歩道歩いてる作業着のおっさんが頭下げてきたから返したんだ。で、何気にミラーで後ろ見たら、頭下げてきたおっさんと同じ作業着着たやつが俺の後ろで信号待ちしてたんだよw

205 :774RR:2020/05/19(火) 15:53:13 ID:cBveIBRv.net
頭を下げて挨拶してきたら同様に頭を下げて挨拶し返して
中指を立ててケンカを売ってきたら同様に中指を立ててケンカを売り返す
世知辛い世の中、ほのぼのしていて実に良い光景だよねー♪

206 :774RR:2020/05/19(火) 15:55:55 ID:ZcXnh46j.net
>>203
仕事帰りだった、ツーリングで挨拶されるの楽しみになってきた

207 :774RR:2020/05/19(火) 20:11:46.22 ID:WVppgzuF.net
会釈されたらクラクション10回鳴らすことにしてる

208 :774RR:2020/05/19(火) 20:31:47.28 ID:3vbJUnkl.net
俺はブレーキランプ5回点滅

209 :774RR:2020/05/19(火) 20:38:16.26 ID:+W20Ev2s.net
「ア・イ・シ・テ・

210 :774RR:2020/05/19(火) 20:43:12.10 ID:lpH0omqq.net
ん?おっさん?

211 :774RR:2020/05/19(火) 20:55:29.56 ID:0AU8Bvci.net
トリシティにロッドホルダーつけよっと。
お魚釣りだぁ〜。

212 :774RR:2020/05/19(火) 22:40:06.32 ID:bk3ho7HH.net
ブルーコアへマイチェン後に買おう買おうと思い3年経ったが
来年新型が出るようなら中古で繋ごうかと思ったら
中古車相場も微妙に上がりだしていた

213 :774RR:2020/05/20(水) 01:05:18.71 ID:gyo1qkxU.net
コロナ特需でバイクが売れてるから仕方ないね

214 :774RR:2020/05/20(水) 01:19:23.79 ID:Rl7bwpjE.net
ブルーコアの125欲しいなぁ
百式ゴールドがあれば完璧なんだけどねー

215 :774RR:2020/05/20(水) 01:22:07.83 ID:LcsSoG0g.net
売れてる言うてもトリシティとPCXならPCX選ぶやろし
そこにリードやアドレスらが加わったらそっちに流れるやろ
トリシティはそこまで燃費がいいってワケやないんやし

216 :774RR:2020/05/20(水) 01:28:09 ID:bXMc+qAe.net
根強く頑張ってる大島優子のキモヲタ達が生存しているだろうからわからんよw

217 :774RR:2020/05/20(水) 04:24:43.19 ID:s5pTVvtw.net
「中古車相場も微妙に上がってる」→ほう
「コロナ特需でバイクが売れてるから」→なるほど
「トリシティとPCXならPCXを選ぶやろ」→お前は何を言ってるんだ

218 :774RR:2020/05/20(水) 06:24:18 ID:pLuEid96.net
トリシティとPCXを比べるのはわかるけど
これ比較時点で価格で諦めてPCXという悲しい選択だけだよね

最初からPCXとアドレスというならわかるけど。

トリシティは安定性、安全性から考えるマシンやし。
もしくはゆるキャン勢(これは値段無視できる層だし)

219 :774RR:2020/05/20(水) 06:32:21 ID:b2EFCNVz.net
ゆるキャン勢が安易にトリシティを買った結果、積載性のなさに絶望する未来が見える

220 :774RR:2020/05/20(水) 06:42:32 ID:pLuEid96.net
>>219
宗教上理由から使いたくないけどR-Spaceのスライドキャリア積んだら他の追随を許さないほどの積載力よ?
タンデム捨てることになるけど。
まあキャンツー時はタンデムしないだろうけど。

221 :774RR:2020/05/20(水) 06:45:01 ID:2dVOnEnm.net
スライドキャリアは強度に不安はないの?

222 :774RR:2020/05/20(水) 07:27:22 ID:Pe2WLQxt.net
ゆるキャンのグッズで出たソフトサイドバック良さげなんだけど

あれと同じようなアニメグッズでないサイドソフトバック無いかな

223 :774RR:2020/05/20(水) 07:34:33 ID:t0vY6F27.net
SHADのSH40に18ロールのトイレットペーパーがすっぽりと収まってびっくりした

224 :774RR:2020/05/20(水) 08:09:34 ID:uTtRUfMR.net
クソキャンカス死ねや

225 :774RR:2020/05/20(水) 08:37:15.18 ID:y1fByVDp.net
ちゃんと車両に関する話してるんだからいいだろ
お前の書き込みの方が何の話題も提供していなくて無駄

226 :774RR:2020/05/20(水) 08:52:38.45 ID:T8eZA0ij.net
300はよ

227 :774RR:2020/05/20(水) 09:24:29.20 ID:gyo1qkxU.net
ゆるキャン勢言うほどいる?

228 :774RR:2020/05/20(水) 09:33:12.15 ID:xBgKrCN7.net
くそキャンというよりゆるきゃんクソ勢は死ねって思うわ。

229 :774RR:2020/05/20(水) 10:11:28 ID:0cAmzin8.net
トリシティ155 2020年が発売されたばかりだから今年中は250は出ない
出せば155の製作コストが回収できなくなる

230 :774RR:2020/05/20(水) 11:24:29.06 ID:n7hNYH+f.net
キャンプに使う場合何に困るかって給油なんだよな。
シートバックいちいち外して給油が大変。
本州あたりならまだいいかもしれんが北海道じゃ致命的。

231 :774RR:2020/05/20(水) 12:26:38.90 ID:1fA8/87S.net
>>229
250ccが出ないのはわかった。300ccはどうよ?

232 :774RR:2020/05/20(水) 12:39:50.36 ID:ExFSzCAH.net
>>221
今んとこ鶏の餌20キロを積んで、高速走ったけど全く問題なしん

233 :774RR:2020/05/20(水) 12:39:56.53 ID:uS+FREDU.net
それにしても迷彩柄とゴールドカラーがなかなか出ないよね

234 :774RR:2020/05/20(水) 12:42:41.14 ID:+XCdxLOh.net
>>227
まさに安定性(鳥)と価格(PCX)で悩んでて、PCXに傾いた時にあれ読んで決めたw
>>219
積載量は十分かな、給油の手間に目を瞑れば…
タンデムシートに積んだ荷物を背もたれにしてる

235 :774RR:2020/05/20(水) 12:45:26.09 ID:uS+FREDU.net
前席の座面部分だけがパカッと開くエッチな構造のシートがあれば便利よねー

236 :774RR:2020/05/20(水) 12:54:09.25 ID:N+pzGYv6.net
>>184
んな事ねーべよ
モーターショーで発表されてから、発売が待望されていたよ
過去ログ読み直せよ

237 :774RR:2020/05/20(水) 13:39:25.93 ID:Ik0Qy0dR.net
>>234
そういうきっかけがあるのは良いよね

238 :774RR:2020/05/20(水) 16:18:38.37 ID:Nnasct04.net
>>222
見つけたら教えて
片側に丼が2つ入るくらいの幅と長さのバッグが欲しい
片側に丼2つを2段で海鮮丼を4つテイクアウトしたいんじゃ!

239 :774RR:2020/05/20(水) 17:04:38.37 ID:gIIiBYHm.net
ロングツーリングでもキャンプしなければ
積載はなんとか成りそうな
自分は、気軽な感じで旅したいし

240 :774RR:2020/05/20(水) 17:09:45.38 ID:gIIiBYHm.net
>>232
カブの荷台に付けてるバイク便の箱
載せられそうだねあの箱、カッコさえ
気にしなかったら無茶便利なんで

241 :774RR:2020/05/20(水) 18:55:50.05 ID:ekRZPxCZ.net
nmax用のサイドパニア買って試してみようかと思ってる。
気軽に脱着できないのが難点だけど。
現行モデルにはポン付けかもしれんけど、初期型にはすんなり付くかどうか……。

242 :774RR:2020/05/20(水) 21:20:09.43 ID:+DeWh7yg.net
>>229
新色が出ただけじゃん
250や300と競合する要素あるか?

243 :774RR:2020/05/20(水) 21:22:07.54 ID:+DeWh7yg.net
>>184
トリシティ125発表では、アンチ以外は全然馬鹿にしてなかった
発売2ヶ月前の予約開始初日に、どれだけ予約したって報告あったと思ってんだ

244 :774RR:2020/05/21(木) 00:54:10 ID:Vurankz1.net
高性能250搭載の300はよ

245 :774RR:2020/05/21(木) 01:03:19 ID:2Zdbog46.net
バイパスの空いてるとこでガーッと全開にしたけど
100km/hに届かなかった
ビッグスクリーンのせいかなあ

246 :774RR:2020/05/21(木) 01:20:11 ID:zD4hhx0m.net
300はよ

247 :774RR:2020/05/21(木) 06:25:18 ID:1PFPteXN.net
>>245
屋根ついてても普通に100でるよ

248 :774RR:2020/05/21(木) 06:27:41 ID:ZOFQwP8L.net
北海道行ったときはキャンピングツーリングバッグと振り分けバッグと大きなトップケースだけど
いつものパニアつけた大型アドベンチャーより容量に余裕あったよ。給油はめんどくさいけど。

249 :774RR:2020/05/21(木) 07:45:05.90
>>248
シートの対策は何かした?
ノーマルシートケツ痛すぎ。

250 :774RR:2020/05/21(木) 07:29:40 ID:lSKWNBmm.net
パニアのメリットはバイクに装着したままで放置できること。
バッグだと宿やテントに持ち込まないといけないから面倒。

総レス数 1015
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200