2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part57【トリシティ】

558 :774RR:2020/05/30(土) 09:32:56.19 ID:EqW0rXBb.net
「根拠は書いた」と言いながら「根拠はない」とはこれいかに?
禅問答ですな

559 :774RR:2020/05/30(土) 09:33:19.92 ID:ec6UfUr5.net
>>557
だよな

560 :774RR:2020/05/30(土) 09:35:10.78 ID:ec6UfUr5.net
>>558
可能性がないの根拠ならそうだが可能性が低いの根拠だから十分だろ

561 :774RR:2020/05/30(土) 09:36:06.77 ID:EqW0rXBb.net
>>560
ちょっと何言ってるのかわからない(サンドイッチマン)

562 :774RR:2020/05/30(土) 09:38:14.35 ID:ec6UfUr5.net
>>561
ならもう黙れ

563 :774RR:2020/05/30(土) 09:43:33.26 ID:p72qdtnK.net
>>471
一緒でいいじゃんと思ってたけどやっぱり分けた方がいいかもな

564 :774RR:2020/05/30(土) 10:05:19.30 ID:ciYuFQpy.net
日本のメディアがトリ300を一斉に報じたって事はYAMAHAが国内メディア向けに公式プレスリリースを出したって事だから、国内仕様も300になる可能性が高いんじゃないかね
いまはそれくらいしか分からんよ

565 :774RR:2020/05/30(土) 10:10:35.02 ID:Y6CrAr7T.net
ブルーコア400が出来たら、トリ400出すと思うな。XMAX400って旧世代エンジンなんだよね

566 :774RR:2020/05/30(土) 11:06:50.73 ID:ze/qepqT.net
トリシティのせいにはしたくない。日本の税制を変えてくれよ

567 :774RR:2020/05/30(土) 11:24:03.10 ID:GHlaX9TL.net
>>563
盛り上がるのは今だけよ
発売前は125の時も盛り上がっていたからね

568 :774RR:2020/05/30(土) 12:19:16.99 ID:jb+3zm/e.net
海外だとトリ300は車の普通免許で乗れるんだなー

250が出るかどうかは知らんけど
フットブレーキのことだけだったか250のことも言ってたかよく覚えてないけど
かなり前のYouTubeの動画で開発者インタビューみたいのでその辺言ってたような・・・?

569 :774RR:2020/05/30(土) 12:40:44.94 ID:e4cCF8GV.net
>>568
言っとくけどトリ300があのまま海外で発売されたとして、それを日本で乗る場合は自動車免許が無いと乗れないよ
バイク免許だけだと無理

その辺の調整どうするのかが全く判らん

570 :774RR:2020/05/30(土) 12:45:05.71 ID:o9b7rVGo.net
ふたつの免許が要るなんてありえるの?
持ってるからいいけど。

571 :774RR:2020/05/30(土) 12:47:26.87 ID:e4cCF8GV.net
>>570
いや、自動車免許だけの人も乗れるよ
バイク免許しか持ってない人は乗れないって意味ね

572 :774RR:2020/05/30(土) 13:06:19.09 ID:KJkD7PLF.net
>>562
貧すれば鈍する
人を呪わば穴二つ
君に素敵なプレゼントを二つあげる

573 :774RR:2020/05/30(土) 13:09:41 ID:Y6CrAr7T.net
何でトレッド470で作ったんだろう?ヨーロッパA2の基準? 日本仕様は左右に5mmのスペーサー入れないと二輪免許じゃ乗れないし

574 :774RR:2020/05/30(土) 13:20:57 ID:GHlaX9TL.net
穴開けの位置を5mmずつずらせばOKだったりして?

575 :774RR:2020/05/30(土) 14:13:42.66 ID:tFAKjXL6.net
300出たら155はなくなるかもしれんぞ。

576 :774RR:2020/05/30(土) 14:31:12.53 ID:ktbbQUgh.net
中免もってて4輪免許ない人なんて無視していいぐらい少数じゃねえの?

577 :774RR:2020/05/30(土) 15:55:08.01 ID:ec6UfUr5.net
日本向けは特定二輪の枠に収まるようにトレッドを狭めて出すと思うよやり方は知らん
LMWを普通自動車として出したらMP3の二の舞だからね

578 :774RR:2020/05/30(土) 16:16:16.85 ID:ze/qepqT.net
>>577
その際、排気量も250ccにしてくると思う?

579 :774RR:2020/05/30(土) 16:22:22.34 ID:ec6UfUr5.net
>>578
>>538、541で300のままと予想したよ

580 :774RR:2020/05/30(土) 16:24:03.31 ID:ec6UfUr5.net
>>538は400は可能性低い根拠だった
>>552だな

581 :774RR:2020/05/30(土) 17:24:41.87 ID:GHlaX9TL.net
トレーサー900は845ccだから
トリシティ300も何食わぬ顔して249ccなんてことはありうるかもよーw

582 :774RR:2020/05/30(土) 17:25:55.42 ID:5tO+1t0d.net
日本市場は小さくても採算度外視になるわけじゃないから250にするだろ。
ヤマハには、すでに他車250のエンジンもあるわけで新規開発するのではない。

583 :774RR:2020/05/30(土) 17:54:58.71 ID:IEh9rzyl.net
排気量なんてどうでもいいわ。
自立機構がキャンプでどこまで耐えられるのかだ。

584 :774RR:2020/05/30(土) 17:57:27.10 ID:GzEBvoJO.net
動画で信号停止で足つかないで止まってるシーンあったけど
ロックし忘れたらそのまま立ちごけしそうだな

585 :774RR:2020/05/30(土) 18:00:09.43 ID:BQ0Sp4PV.net
クレーマーだらけの日本市場だと自立補助機構とかいう名称になって「平坦な舗装路以外ではご使用にならないでください」とか注釈が付くだろうな

586 :774RR:2020/05/30(土) 18:02:44.76 ID:mdV3xV2+.net
あの巨体で250はしんどいと思う

587 :774RR:2020/05/30(土) 18:15:38 ID:Jr9FyZQu.net
トリ300にXマックス250のエンジン積んで日本版は発売せり

588 :774RR:2020/05/30(土) 18:29:04.03 ID:ciYuFQpy.net
面倒くさいからMT25と03みたいにどっちも出しせば

589 :774RR:2020/05/30(土) 19:21:21.79 ID:o9b7rVGo.net
フォルツァの倍くらいするのかw

590 :774RR:2020/05/30(土) 19:43:26.70 ID:MuDtRphO.net
>>585
300に比べて日本仕様は250ccだがトレッド狭めて走行安定性が低下、自立機構無しで70万ならどうよ

591 :774RR:2020/05/30(土) 19:49:18.26 ID:ciYuFQpy.net
無い

592 :774RR:2020/05/30(土) 20:18:26 ID:GHlaX9TL.net
>>590
70万円は無理かもしれないけど、日本では自立機構なしで少しでも安くして250ccの方が適してると思うのよ

自立は不意に倒れる事もあるだろうし車検が無い250ccには大きな意味があると思うの

593 :774RR:2020/05/30(土) 20:23:15 ID:GHlaX9TL.net
>>588
欲を言えばトリシティ300にMT-25用の高回転型ハイパワーエンジンを搭載できればいいけど、XMAXと共有なら無理なんだろうね

594 :774RR:2020/05/30(土) 20:33:44 ID:BQ0Sp4PV.net
>>592
安くして排気量アップしただけのものが欲しいのも分からなくは無いけど面白味は無いかな
高速も含めて楽に安定した移動手段が欲しい人はそれでいいかもしれないし
趣味で面白い乗り物が欲しい俺は欧州型がいい
でも250が安くなるかといえば戦略車から外れて独自仕様を作るわけだからコストにモロに跳ね返ってくるよ
販売価格は同等で車検分安くなるだけ
現代ではあまり意味は感じないけどな

595 :774RR:2020/05/30(土) 20:36:35 ID:DiLDVLRc.net
Xmaxには250あるのでしょ?

596 :774RR:2020/05/30(土) 20:55:52 ID:270hgpGW.net
鳥300は400cc化するのが流行りそう。

597 :774RR:2020/05/30(土) 20:59:04 ID:e4cCF8GV.net
>>595
>>538にも書いてあるけど125,250,300,400があるよ

598 :774RR:2020/05/30(土) 22:47:17.52 ID:o9b7rVGo.net
日本はよ

599 :774RR:2020/05/31(日) 01:28:55 ID:S1fsKqs+.net
>>511
ちょっと前の雑誌で比較されてたが
0-10は遅い
0-50はちょっと遅い
0-100はちょっと遅い
0-50や0-100では一番速いスクーターと比べても差は1秒未満

600 :774RR:2020/05/31(日) 04:50:37 ID:iefClAhT.net
10万円給付されたら
忠男買うかPS5買うか悩むな

601 :774RR:2020/05/31(日) 04:53:18 ID:N95gKz6J.net
ゲーム機の初期ロットはこわい・・・

602 :774RR:2020/05/31(日) 06:29:58.62 ID:7wPZg+35.net
四国民で瀬戸大橋と鳴戸橋渡るとき恐怖を感じることが多くて
トリなら安定性良さそうと検討してるけど
高速で長距離移動することが多いとトリじゃしんどそうですね
実際高速長距離移動経験された方いますか?

250か300かを出るの待ちという手もあるけど
シート高と車重が無理っぽい(低身長低体重)

603 :774RR:2020/05/31(日) 06:56:37.22 ID:LEv3zrgC.net
>>602
ちょこちょこベイブリッジ通るけど横風きつくて恐怖を感じることはあるよ
ただ前乗ってた250普通のスクーターよりは安定していると思う
長距離移動で辛いのは運転の疲れとかよりケツ,ケツさえ持てば結構いける

604 :774RR:2020/05/31(日) 07:10:31 ID:msM2mtgm.net
2時間くらいで休憩入れろ

605 :774RR:2020/05/31(日) 07:14:50 ID:BRWFim8D.net
>>602
むしろ高速長距離こそトリシティ優位だと思う
風の強い場所ならなおさら

速度は出ないけど前乗っていたBOLT(車重252kg)より楽

606 :774RR:2020/05/31(日) 07:51:01.22 ID:svuns2Um.net
無いわ、トリ死の余裕でケツが死ねる椅子で長距離とか
せいぜい50km圏内だろ

607 :774RR:2020/05/31(日) 08:03:45.87 ID:ugT4uVuO.net
片道150くらいはキャンプ行くとき普通に走るんだが
みんななんでそんな短距離でケツ痛くなるの?

608 :774RR:2020/05/31(日) 08:14:07 ID:1SSSvxBF.net
>>602
300なら自立機構があるから身長関係なく乗り降り出来るんじゃないかな

609 :774RR:2020/05/31(日) 08:15:14 ID:BRWFim8D.net
背中腰が固まってくるけど300km走っても尻は余裕
>606は是非オフ車に乗ってみてほしい

610 :774RR:2020/05/31(日) 08:22:24.15 ID:aBg55kiD.net
>>606
三角木馬で鍛えてる奴らは余裕らしいぞ
自分はSMはやらないから南海部品のゲル入りの座布団敷いているよ

611 :774RR:2020/05/31(日) 08:22:53.41 ID:9TsJv8+8.net
北海道行くのにフェリー乗り場まで1日で700、道内で毎日300走ったけど、ケツは大型より楽だったよ。
最初からローシートで、オリジナルシートしらないけど。

612 :774RR:2020/05/31(日) 08:34:41.01 ID:O3SgsKHP.net
>>476,484

ノリオは死なず ただ消え去るのみ!

皆さまのご忠告に従い 今はフェイスブックだけでやっています

613 :774RR:2020/05/31(日) 08:37:21.41 ID:msM2mtgm.net
あげんな

614 :774RR:2020/05/31(日) 09:45:16.66 ID:FhjSikgS.net
大型との二台持ちだけど高速や峠の縦溝切ってるコーナーだとトリのほうが楽だったり。
スピード出ないから実際には大型でしか高速乗らないけど。

615 :774RR:2020/05/31(日) 10:36:59 ID:7wPZg+35.net
腰よりずっと100km/h走行できるかなという心配がありまして

616 :774RR:2020/05/31(日) 11:02:41.97 ID:oWUWClW4.net
>>615
100キロ持続はできるけど、手が辛くなるし体も疲れる
80-90くらいが長く乗ってられるので結局早く着く

617 :774RR:2020/05/31(日) 11:45:23.25 ID:QmgRS1GN.net
>>616
それな

618 :774RR:2020/05/31(日) 12:04:26.83 ID:T9aLlOC/.net
http://imgur.com/cnluIDh.jpg
前に誰かがメインスタンドを擦ったじょうたいを見たいと言ってたので。

619 :774RR:2020/05/31(日) 12:46:47.92 ID:1Codg8EY.net
>>611
700kmって、、鹿児島から舞鶴でも行ったのか?

620 :774RR:2020/05/31(日) 13:02:12.09 ID:+NPvj/WJ.net
買った直後は左右1回ずつ擦ったけど
それ以降は一度も擦ってないな
体がこれ以上バンクしたら擦る!って覚えてしまったのか

621 :774RR:2020/05/31(日) 13:20:44.70 ID:wIHWDE40.net
トリ300、欧州仕様を輸入しようとしたら(乗り出しまでに)車両代金以外に50万円以上かかる?

622 :774RR:2020/05/31(日) 13:34:34.55 ID:kPxed8Vl.net
初代125ですけど
フロントサスOHされた方いませんか?
5万キロ目前で、シール類とか
ほぼ抜けちゃってる感じなんですけど。

623 :774RR:2020/05/31(日) 13:45:20 ID:sCvT6eyx.net
個人輸入って関税、輸入消費税とか掛かるんじゃね
ある程度は輸入ショップが仕入れると思うから日本にも入ってくるでしょそこで買う方が楽チンだと思うよ
個人輸入のが安いかも知れないけど

624 :774RR:2020/05/31(日) 13:47:11 ID:9TsJv8+8.net
>>619
東京から八戸。125だから下道15時間ほど。

625 :774RR:2020/05/31(日) 13:51:34 ID:ugT4uVuO.net
1日で往復で650ならやったけど、片道でか・・・。
眠くなるだろ。
安定しすぎてて、まじで眠気やばかったから

626 :774RR:2020/05/31(日) 15:26:46 ID:wXJ4Lf8t.net
野良猫マーキングされマン日記

コンビニフックらへんとかいう、前回より高い位置に変わってたw
シートの先に乗ってケツ向けたんやな…


https://imgur.com/a/nC4gsLy

627 :774RR:2020/05/31(日) 15:42:54 ID:ugT4uVuO.net
飼い主糞ムカつくよな

てか、その鍵なに?

628 :774RR:2020/05/31(日) 15:59:30 ID:T9aLlOC/.net
トリシティって安定、安全、安心の三安だよね。値段は高いけど。

629 :774RR:2020/05/31(日) 16:10:33 ID:ugT4uVuO.net
でもジャイロキャノピーなんて52万すんだよね

そう考えると155でこの値段なら安くないか?

630 :774RR:2020/05/31(日) 16:14:34 ID:yzwM78NT.net
>>627
キジマのヘルメットロックじゃね

631 :774RR:2020/05/31(日) 16:48:59.53 ID:fWnZ6IMN.net
ネコは柑橘系の匂いが苦手
皮を絞ってトリシティに汁をかけまくり、
一旦寄り付かなくなった後は柑橘系の芳香剤を設置すれば
継続的にネコは寄り付かなくなるかもしれないし
まったく効かないかもしれない

632 :774RR:2020/05/31(日) 17:00:21.23 ID:gYOl1+jJ.net
125の2020情報ありませんか?(新色?)
購入検討中ですが、近くに出るなら、選択肢に入れたいと思ってます。

633 :774RR:2020/05/31(日) 17:58:25.90 ID:BRWFim8D.net
>>628
これだけ装備が揃ってこの価格はお買い得と思う

>>632
2020の155と同じグレーブルーが出るとかどっかで見た

634 :774RR:2020/05/31(日) 18:32:09.40 ID:msM2mtgm.net
雨の日のカーブで突然のマンホールが前1輪よりも格段に怖くなくなるのはでかい

635 :774RR:2020/05/31(日) 18:42:31.62 ID:EdWnjppz.net
>>631
https://d13n9ry8xcpemi.cloudfront.net/photo/odai/400/3f6e716bacb7930fee3d74673478327f_400.jpg

636 :774RR:2020/05/31(日) 19:01:51.63 ID:wXJ4Lf8t.net
>>627
>>630
そうです。
キジマのヘルメットロックです。長らく使ってないので邪魔になってきてますw

637 :774RR:2020/05/31(日) 19:09:32.44 ID:erlDN0Xy.net
普通に考えたら300の日本導入はいつ頃ですか?

638 :774RR:2020/05/31(日) 19:37:26.60 ID:wHWos8Bl.net
>>636
自分はヘルメットロックにエアバッグベストのハーネスを付けてるよ

639 :774RR:2020/05/31(日) 19:37:43.64 ID:wIHWDE40.net
>>637
11月くらいかなぁ

640 :774RR:2020/05/31(日) 20:19:27 ID:0TSK2qJ2.net
結構早いですね
さすがにこのバイクを試乗しないで買うのは怖いよね

641 :774RR:2020/05/31(日) 20:38:55 ID:StcFrRaB.net
155買って1年 以前は大型 昨日始めて左折時に擦った
倒しすぎないよう気をつけていたんだけどな
慣れてくるとあれだな

642 :774RR:2020/05/31(日) 20:53:18 ID:tPIRsssp.net
ヨーロッパメーカーの3輪って屋根つけてもリアボックスつけてもカッコイイけど
トリシティは屋根とリアボックスつけると凄くカッコワルクなるよね
後付け感満載でトリのデザインと全く合ってなくて残念。

だから300にはヨーロッパメーカーのように純正で屋根やボックス開発してくれればトリのデザインにマッチした状態
で夢が広がるなあ。

643 :774RR:2020/05/31(日) 20:56:55 ID:msM2mtgm.net
こんなん売り出す予定らしいぞ
後ろでっぱりすぎじゃねって思うし、作ってる最中っぽいのでかっこいいかどうかはわからんけどな
https://www.youtube.com/watch?v=OKRaYm8MENY

644 :774RR:2020/05/31(日) 21:54:10.40 ID:K810W0Fe.net
え〜これはないわ
ホムセン箱載っけてる俺がドン引き

645 :774RR:2020/05/31(日) 21:54:28.90 ID:EdWnjppz.net
>>642
キムコを待てや

646 :774RR:2020/05/31(日) 22:15:21.70 ID:O9ztTBkh.net
>>622
みんカラでOHしている方がいました。
ボトムのネジが外し辛いので特工があった方がいいとか。

647 :774RR:2020/05/31(日) 22:15:48.64 ID:S1fsKqs+.net
>>643
屋根の上の取っ手は何だろ?

648 :774RR:2020/05/31(日) 22:19:15.05 ID:omhDR1ag.net
キャリアだと思う
そこめちゃめちゃいいチャンネルだぞ

649 :774RR:2020/05/31(日) 23:08:55.64 ID:sCvT6eyx.net
かなり前から登録済みのチャンネルだったw
為になる話とかしてるよね

650 :774RR:2020/05/31(日) 23:40:34.18 ID:9Pmgn43y.net
トリシティてなんか中途半端だよね
125のバイクなんてほぼ通勤に使うだけなのに他の125に比べて値段高いし
トリ300だってあのデカさで300だし

651 :774RR:2020/06/01(月) 00:00:53.28 ID:hwEq0jjY.net
は?w
3輪だからそんなもんだろw

652 :774RR:2020/06/01(月) 00:40:11 ID:HAYYkt3Y.net
第一志望の会社受かったら300買うわ

653 :774RR:2020/06/01(月) 06:21:36.82 ID:wruhj9nq.net
>>643
悪くないんだけど
見た目より積載力ないんだよなあ
スーパーデリボックスを経験すると

654 :774RR:2020/06/01(月) 06:22:54.71 ID:wruhj9nq.net
YSP横浜の動画はトリシティ乗りなら見てるのかと思った

トリシティに関しては完全に新しい遊びを提供したいという思いが伝わってくる

655 :774RR:2020/06/01(月) 06:47:48 ID:2hX/24me.net
リアボックスをつけると後輪荷重がかかりやすくなって走りが良くなる
更にトリシティの場合、その時の前輪荷重の抜けがほとんど問題にならない
トリのフロントの強さは前二輪というだけではなく、
レーサーレプリカ並みの重量バランスで元々前輪荷重がスクーターではあり得ないレベルにある所にある
まるでスクーターの形をしたスポーツバイク
購入検討してる人は迷うことないぞ

656 :774RR:2020/06/01(月) 06:59:41 ID:apc6loed.net
仕方ない、トリシティ300は諦めるからトリシティ155に250ccエンジンを搭載してくれ

657 :774RR:2020/06/01(月) 07:41:00 ID:qNHwL6So.net
一生買わない、やらない理由だけを探して生きていきそう

658 :774RR:2020/06/01(月) 07:43:36 ID:JAYlZyFH.net
排気量の問題ではない。自立機構有無の問題。

659 :774RR:2020/06/01(月) 07:53:09.32 ID:Y7bUxA+F.net
関越走ったけど100キロで走ってる分には特に問題なかった
むしろ横風はトリシティの方が安定感あっていい感じだった

660 :774RR:2020/06/01(月) 08:22:53.68 ID:nkr7pmj6.net
>>657
現在125に乗ってるが、入れ換えするのに155じゃ物足りないからなw

>658
むしろ自立機構がいらない
短足だが大型に乗っても自立して欲しいと感じないw

661 :774RR:2020/06/01(月) 08:25:54.07 ID:2+qp5DGX.net
>>660
3輪で自立機構要らないとか少数意見だと認識した方がいい

662 :774RR:2020/06/01(月) 08:43:00 ID:aShHKZhU.net
俺が多数派マン現る

663 :774RR:2020/06/01(月) 08:45:21 ID:nkr7pmj6.net
>>661
俺にとっては排気量の問題だという意味だよw
自分の足で支えられるうちは自分の足で支える
そもそも少数か多数かなんて話しはしてない

664 :774RR:2020/06/01(月) 08:49:42 ID:2+qp5DGX.net
>>662
なぜヤマハはわざわざ金かけて自立機構を搭載したか考えたら?

>>663
だったら必要ではないと書けばいい

665 :774RR:2020/06/01(月) 08:54:22 ID:nkr7pmj6.net
>>664
必要でないというのは自立機構のことか?
>>660に自立機構はいらないと書いてあるが

666 :774RR:2020/06/01(月) 09:01:42 ID:2+qp5DGX.net
自立機構がいらない=自立機構がない大排気量が欲しい
自立機構は必要ではない=自立機構はどっちでもいいから大排気量車が欲しい

前者を主張していたから自立機構が要らないのは少数意見だよと言った

667 :774RR:2020/06/01(月) 09:02:22 ID:mdyxa95R.net
自立付くのは確定なんだから議論するだけ無駄

668 :774RR:2020/06/01(月) 09:07:16 ID:x3eh+Wjt.net
俺が多数派マンは思い込みも強すぎ系やね

669 :774RR:2020/06/01(月) 09:09:53 ID:2+qp5DGX.net
>>668
ヤマハは自分のエゴで自立機構を付けたとでも思ってる感じ?マーケティングって知ってる?

670 :774RR:2020/06/01(月) 09:17:35 ID:x3eh+Wjt.net
いやもうこれは酷い……アスペ系かもな……ダメだこりゃ〜

671 :774RR:2020/06/01(月) 09:20:44 ID:2+qp5DGX.net
そうやって人格攻撃してたら勝った気分になれるから良いよな

672 :774RR:2020/06/01(月) 09:37:50 ID:nkr7pmj6.net
俺が多数派マンは自業自得の面もあると思うぞw

673 :774RR:2020/06/01(月) 09:38:31 ID:40PKo1+T.net
ニケン発売の時は、メインマーケだと思われるヨロパーの連中から
なんで自立しないんだ?ってかなり言われたみたいだが

674 :774RR:2020/06/01(月) 10:14:35.20 ID:96T2+03e.net
要る要らないで分けても意味無いね

価格も重さも変わらず自立付くなら誰だって歓迎するし
重さ価格等のデメどこまで許容するかだろ

155に自立付くだけで5万アップとかだと嫌

675 :774RR:2020/06/01(月) 10:53:59.27 ID:l82Q2Xzd.net
155に自立ついて重くなるのもイヤだな

676 :774RR:2020/06/01(月) 11:07:03 ID:SdrWnEDH.net
>>642
tricity155にGIVI B47を付けていて気に入ってたので、これと共存できる屋根としてゾロのセンター支柱タイプを付けました。
かっこよいかどうかは個人の問題なのですが、従来の屋根に縦型の大型ボックスを付けて妙に後ろに出っ張る感じよりは良いかなと思っています。
センター支柱屋根の写真はFRP工房ゾロのホームページで見ることができます。

677 :774RR:2020/06/01(月) 11:26:34 ID:jivcWnfh.net
屋根はZORROが格好良いな〜。

678 :774RR:2020/06/01(月) 11:51:20.81 ID:UnQyJ8L6.net
>>656
180cc位までのボアアップでいいんじゃね?

679 :774RR:2020/06/01(月) 12:12:45.26 ID:wn87FCpU.net
>>673
そりゃMP3なんて昔から自立機構付いてたからね
そっちに馴れてりゃそう思うでしょ

680 :774RR:2020/06/01(月) 12:32:03 ID:j5MO4CSq.net
>>674
5万で自立するならつけるわw

681 :774RR:2020/06/01(月) 12:52:25 ID:eqD+4IxB.net
>>680
アーム部分にディスクとキャリパー付けて動きとめるってシステムでしょ
MP3みたいに速度でオートロック・解除じゃなく動き出したら解除、手動でスイッチを入れてでロックてシンプルなシステムだし
そんなコスト掛かってないと思うんだけどな

682 :774RR:2020/06/01(月) 12:59:55 ID:RFCvqpo0.net
自立機構があったら困る人が居るのか?要らないなら使わなきゃいいだけじゃん
結局は自立云々じゃなくて金の問題でしょ
ローンなら5万かそこらなんて誤差だから買ってしまえ

683 :774RR:2020/06/01(月) 14:23:19.76 ID:Yu4Kijgx.net
自立機能はフラフラし始める止まる3mくらいからかかってくれると便利だろうな。

684 :774RR:2020/06/01(月) 14:36:26.55 ID:hDKvIX2f.net
個人的には・・・多数派じゃなくて申し訳ないのだけど・・・
自立よりも時速0.3km/hくらいでいいからバックギアをつけてほしい・・・
いやホント多数派じゃなくてごめん・・・
左右ギチギチの駐輪場からバックして出すのしんどいんだよ・・・

685 :774RR:2020/06/01(月) 14:45:06.46 ID:nkr7pmj6.net
>>684
それはあると便利!
特に300の車重になってくると助かると思うよ
微妙に前下がりの地形だと特にね

686 :774RR:2020/06/01(月) 15:03:43 ID:L881mLYE.net
ほぼ確実につかないであろう機能を望むより
バイクドーリーでも買ったらどうや

687 :774RR:2020/06/01(月) 15:06:24 ID:L881mLYE.net
こんなやつ
https://www.youtube.com/watch?v=FVE8qGRhaWw

688 :774RR:2020/06/01(月) 15:15:16 ID:x3eh+Wjt.net
自宅の平滑な土間コン等では便利そうだけど、出先で使うとなるとどうなのかね

689 :774RR:2020/06/01(月) 15:48:27.91 ID:L881mLYE.net
コンパクトなやつもあるぞ、こんくらいなら持ち運びもできるやろ
https://www.youtube.com/watch?v=VeBQMYbXi_s

砂利とか下がこういうの無理なとこじゃ当然使えないけどな

690 :774RR:2020/06/01(月) 16:05:00.65 ID:x3eh+Wjt.net
素朴な疑問なんだけど、上の動画に出てくるような広めの場所で、このコンパクトな便利グッツは必要なのかな?
もしかしてこれがオチだったりして?

691 :774RR:2020/06/01(月) 16:26:03.72 ID:tfJnUGkg.net
解りやすく広い場所でやってらだけやろ
他の動画見たら狭いとこで使ってるのもあるやん

692 :774RR:2020/06/01(月) 16:38:22.43 ID:x3eh+Wjt.net
広い場所でやると解りやすいのか……

693 :774RR:2020/06/01(月) 16:45:26.07 ID:hwEq0jjY.net
パーキングレバーもついてるけど、なんか面倒だな。

パーキングレバーだけかけても、横には倒れるってことでしょ?
逆に自立アシストがONでも、坂なら下がっていくってことでしょ?

694 :774RR:2020/06/01(月) 16:57:25.17 ID:L881mLYE.net
>>692
お前いちゃもんつけたいだけだろw
最初の動画なんかは実用してるやつだが、見えないか?

695 :774RR:2020/06/01(月) 17:19:02.47 ID:x3eh+Wjt.net
>>694
最初の動画には自宅の平滑な土間コン等では便利そうとレスしてるけど……またアレ系が出てきたのか……

696 :774RR:2020/06/01(月) 17:21:44.80 ID:xjS9g1vF.net
>>684
イグニッション入れて自立させれば、後ろに引くの簡単じゃないかな

697 :774RR:2020/06/01(月) 17:35:58.76 ID:L881mLYE.net
>>695
>>689で持ち運びしやすいやつとか砂利とか下がこういうの無理なとこじゃ当然使えない
という事はレスしてるけど・・・

いちいちいちゃもんつけんと気がすまんのかね

698 :774RR:2020/06/01(月) 17:38:24.82 ID:nkr7pmj6.net
俺がレスしたせいでまた◯◯◯な奴を召喚してしまったみたいだなwスマン

699 :774RR:2020/06/01(月) 17:39:48.89 ID:Gdb01xHP.net
女の子でも簡単に使えたりするバイク関連便利グッズとして
知ってる人は知ってるもんなんだかがな

自作してる動画とかもあるから、文句つける前に別の動画でも見てみたらどや

700 :774RR:2020/06/01(月) 17:41:45.77 ID:Gdb01xHP.net
なんだ、自覚ないきちがいか
マジレスして損したw

701 :774RR:2020/06/01(月) 17:55:35.77 ID:L881mLYE.net
>>699
スノコで自作してる人もいたね

別にID:nkr7pmj6に使ってもらわなきゃならないというわけでもないしな
変なの相手にしてしまってすまんな、終わっとこう

702 :774RR:2020/06/01(月) 18:06:05.12 ID:gEWqPPRD.net
トリシティのトライクって面白そうだな

703 :774RR:2020/06/01(月) 18:17:48.41 ID:wn87FCpU.net
>>702
専用スレあるぞ

トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/

704 :774RR:2020/06/01(月) 18:25:38 ID:gEWqPPRD.net
>>703
知らなかったありがとう

705 :774RR:2020/06/01(月) 18:30:05 ID:x3eh+Wjt.net
>>700
新たなこのIDには誰もレスしてないのに、なんでいきなりキレ気味なんだろう………

706 :774RR:2020/06/01(月) 18:53:52 ID:zinmoe6S.net
先ほどコンビニの駐車場から出るとき
ピアジオMP3の屋根付きが目の前を走っていったけど
mp3の場合、屋根を支えるリアのポール部分が斜めになっていた
トリだとそこ直線ですよね。斜めか直線だけで大分、見た目が違いますな。
mp3は商用車っぽくは見えないだけにヤマハは屋根&ボックスのデザイン頑張って!!

707 :774RR:2020/06/01(月) 19:12:51 ID:kP9mPIAC.net
屋根もヤマハがデザインしてくれればカッコよくなるんだろうけど配達用屋根メーカーだからしゃーない
おれも帝都屋根つけてるけど実用性は満足してるよ
そういやピアジオとヤマハの訴訟はどうなったんだ
バーターでケリをつけたんかね

708 :774RR:2020/06/01(月) 20:00:52.00 ID:qNHwL6So.net
まぁーたレスバが始まってしまったのか

709 :774RR:2020/06/01(月) 22:49:43.87 ID:8c84iKJ2.net
高速料金高いよね
車の10分の一にしてくれ

710 :774RR:2020/06/02(火) 02:28:17 ID:fjpS7Mvh.net
>>687
こんなもん要らん

電動で良いから自走してくれ
重いんだから

711 :774RR:2020/06/02(火) 07:17:46.62 ID:JzM6b6r7.net
文句しか言えんのかお前は

712 :774RR:2020/06/02(火) 07:24:41.20 ID:tXaIyFBe.net
また◯◯◯な奴を召喚するのはヤメテヤメテヤメw

713 :774RR:2020/06/02(火) 07:28:54.95 ID:JXsODSO1.net
どうせ今日も自演マッチポンプを始めたんだろw

714 :774RR:2020/06/02(火) 07:36:50.80 ID:RYZbacah.net
日本はよ

715 :774RR:2020/06/02(火) 07:45:07.94 ID:l6xNbwv6.net
そんなことより高速料金高いの

716 :774RR:2020/06/02(火) 07:53:56.17 ID:4OepSU8o.net
125にすれば高速代なんか気にならなくなる

717 :774RR:2020/06/02(火) 08:10:33.36 ID:JXsODSO1.net
お店で155を180にボアアップ改造してもらうには
おいくら万円くらいかかりますか?

718 :774RR:2020/06/02(火) 08:13:44.10 ID:Nab1m14t.net
俺らは乗車定員や重量を考えるからバイク高速代を割高に感じるけど、
料金を決めている方は走行中の前後車間距離を含めた道路を占有する面積「も」加味して料金を決定していると聞いたことある。
本当はどうかは知らん。

719 :774RR:2020/06/02(火) 08:40:34.91 ID:B7KNYKkM.net
スイングユニットごと、XMAX250のものとスワップすればいいじゃない

720 :774RR:2020/06/02(火) 09:21:21.56 ID:OpofFFPf.net
>>718
昔首都高の料金が一緒なのは横から見たら車もバイクも2輪だからと言う言い訳を思い出した

721 :774RR:2020/06/02(火) 09:27:02.68 ID:mMiKXrW0.net
>>720
あったあった。根本的にそういう連中なんだよね。

722 :774RR:2020/06/02(火) 10:17:34 ID:WNwm/ouy.net
受益者負担なんて言葉ももう死語やしのー
本来は車重x距離で料金は決まるべきなんやけどね

723 :774RR:2020/06/02(火) 12:43:18 ID:TkDtcxAW.net
慣らしなう
ecoランプ気にする程度の走行で燃費約43km/L
すげー

724 :774RR:2020/06/02(火) 13:13:58 ID:BGN++4Cf.net
>>712
っていうかお前みたいなレスするやつが害悪だと思うよ

725 :774RR:2020/06/02(火) 13:44:06 ID:ABrwIoI8.net
>>724
害悪だと思うやつにいちいちレスするな

726 :774RR:2020/06/02(火) 14:50:59.07 ID:TkDtcxAW.net
>>723
2020の155ABSです

727 :774RR:2020/06/02(火) 17:44:56.01 ID:uwxZaiAi.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2d98c8b5c3427d5db0a29df4ce27489d2702414
基準値の9倍でもコケずに乗れるトリシティ

728 :774RR:2020/06/02(火) 18:19:55 ID:PyBDRWQ7.net
免許取ってトリ買う予定です。
前期中古と後期新車
どっちが幸せになれますか?

729 :774RR:2020/06/02(火) 18:38:36 ID:f8PPc9vX.net
中古買っていじりまくるのも楽しいが
後期の新車のほうがいいだろう

730 :774RR:2020/06/02(火) 18:49:23.65 ID:BGN++4Cf.net
ブルーコアエンジンの方がいい

731 :774RR:2020/06/02(火) 19:14:28.95 ID:Nk/Sjqog.net
ダイア汁のdisられぶりは異常

732 :774RR:2020/06/02(火) 19:46:01.26 ID:JDhoie7F.net
>>726
何色ですか?
自分は新しい色を買うつもりです

733 :774RR:2020/06/02(火) 20:19:52 ID:VQUXYvae.net
>>732
グレーブルーです
スクーター感が薄くてスポーティで良い感じですよ

734 :774RR:2020/06/02(火) 20:37:36.17 ID:JzM6b6r7.net
>>728
迷うなら金額の高い方にしておいた方が後悔しない
なぜなら高い方を最初から買えない状況ならそもそも迷わないからだ

735 :774RR:2020/06/02(火) 20:50:36.65 ID:DXrzzxUu.net
>>728
来年
キーレスやらアイドリングストップやらつくから
来年のモデル待て

736 :774RR:2020/06/02(火) 21:00:17.95 ID:34lR34UV.net
>>735
ほんと?
アイドリングストップはいらないけど

737 :774RR:2020/06/02(火) 21:03:13.57 ID:34lR34UV.net
夏に乗り換え検討中だが
300どうなるのかとかモデルチェンジとか考えて踏み切れない

738 :774RR:2020/06/02(火) 21:18:09.61 ID:rG6K3JWj.net
>>727
9倍は後半の車の方。

739 :774RR:2020/06/02(火) 21:18:13.14 ID:R93tEToi.net
セカンドバイクなら待ってもいい
持ってないならさっさと買った方がいい

740 :774RR:2020/06/02(火) 21:24:19.96 ID:qzShRA71.net
>>717
ttps://www.softpower-hachioji.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=672

これに取り付け工賃が4万くらいかね

741 :774RR:2020/06/02(火) 21:37:26.22 ID:JXsODSO1.net
>>740
情報サンクス

742 :774RR:2020/06/02(火) 22:53:20 ID://Uyt1A4.net
クローズドデッキの65mmキットがあった。
194.7ccなら車重考えても300と遜色無い加速になるんじゃね?と思った。

743 :774RR:2020/06/02(火) 23:19:14 ID:45GlY7Fx.net
>>727 >普通バイク
トリシティって普通バイクだったのか
って普通バイクって何だよ

>>735
キーレスは去年も言われた気が

744 :774RR:2020/06/03(水) 00:11:06.70 ID:UY1M2gGC.net
125、155の華奢なボディに金かけてボアアップしてもバリバリ飛ばすのはいろいろ厳しいじゃろ(改造はメーカーメンテ拒否られるし)
あと1年かそこらでデカトリ出るし過去に大型スクーター乗ってた人なら待つ価値あるよきっと
俺は過去にフュージョンとフォルツァ乗ってたけど 現トリの街乗り性能に驚いた反面、高速時のビリつきガタつきには不満があるよ

745 :774RR:2020/06/03(水) 00:34:00.30 ID:OXWslZQh.net
300欲しかったけど高速代払いたくないから125にしようかなw
いっそトリシティやめてc125にしようかなw

746 :774RR:2020/06/03(水) 03:00:14.35 ID:QqrLkK/9.net
>>745
300でも高速に乗らなければええだけやが・・・

747 :774RR:2020/06/03(水) 08:44:52 ID:P+98PvNC.net
いや125だったら高速道路が無料だと思ってるのかもしれない

748 :774RR:2020/06/03(水) 08:51:30 ID:AZVH2Thl.net
155乗ってるんだけど、決め手は自動車専用道路
標識が分かりにくくて知らぬ間に入っていたり、車の波に巻き込まれて否応なしに入るパターンもあるのよ

749 :774RR:2020/06/03(水) 08:55:39 ID:45FzLgf9.net
高速代払わなくて良いって
バイク乗りがそんな謎なこと言うはずないからアフィキッズとかかな

750 :774RR:2020/06/03(水) 10:21:38 ID:qLnE2s7a.net
>>748
同じく
専用道路のバイパス経由が早くて楽
なんとかなるかもと思ってトリ125出てすぐ買って、我慢できず1年後トリ155に買い替えた

751 :774RR:2020/06/03(水) 11:35:00.71 ID:OXWslZQh.net
みんな金持ちなの?

752 :774RR:2020/06/03(水) 11:41:30.19 ID:lwYyzjQO.net
ある程度金持ってないとトリシティ買わない気もする
通勤ならアドレスとかシグナスで良いしちょっとツーリングとかならPCXとか買う人多いだろうし
うん、変態だよ(褒め言葉

753 :774RR:2020/06/03(水) 11:45:13.99 ID:GVXtNxZo.net
変態と言うよりも変人

754 :774RR:2020/06/03(水) 11:48:12.14 ID:WPBtQYrj.net
変態って言葉、久しく誉め言葉としてしか聞いてない気がする
もう20年したらヤバいみたいに悪い意味消えてそう

755 :774RR:2020/06/03(水) 12:21:57.31 ID:4weSUzl8.net
おい、キチガイども

756 :774RR:2020/06/03(水) 12:26:43.09 ID:qLnE2s7a.net
趣味のひとつだからある程度は気にせず使うな

757 :774RR:2020/06/03(水) 12:36:33 ID:k98Z0lQY.net
125の利点ってファミバイが使えるぐらい?

758 :774RR:2020/06/03(水) 12:51:01 ID:eyJC2tHc.net
>>754
この変態が!

759 :774RR:2020/06/03(水) 13:27:25.61 ID:AZVH2Thl.net
濡れた鉄板で滑って怪我すること考えれば他のバイクとの差額くらい出る

760 :774RR:2020/06/03(水) 13:43:21 ID:4weSUzl8.net
>>759
それはもう、クルマ乗れよ

761 :774RR:2020/06/03(水) 13:49:04 ID:cLnqODe+.net
釣れますか?

762 :774RR:2020/06/03(水) 13:59:04 ID:owYQNdRB.net
貧乏だから82Jからの乗り換えは不可能

763 :774RR:2020/06/03(水) 14:59:18 ID:SMgbwcyn.net
雪道走りたいから買った
今年の冬が楽しみ

764 :774RR:2020/06/03(水) 15:06:01 ID:BqrW3KUD.net
個人的にはキーレスやアイドリングストップはデメリットと値上げの事考えると待つ理由にはならないけど、シートとか足元収納給油口が改善されたら発狂しそうで買えないでいる

765 :774RR:2020/06/03(水) 15:22:00 ID:4weSUzl8.net
クソ椅子は、改良されたら部品取り寄せて交換すれば良いじゃない

766 :774RR:2020/06/03(水) 15:34:35 ID:OXWslZQh.net
みんな300にどんな鳩付けるつもりですか?

767 :774RR:2020/06/03(水) 16:04:05.07 ID:owYQNdRB.net
シート高780mmの82Jにローダウンシート買って付けてシート高測ったら780mmだった
笑うしかなかった

768 :774RR:2020/06/03(水) 16:07:05.96 ID:4weSUzl8.net
>>766
とりあえず、由紀夫乗せるかな

769 :774RR:2020/06/03(水) 17:26:24.15
帰り道のいつもの下りコーナーで猫ちゃん飛び出してきてフルブレーキ。
下りコーナーリング中に躊躇なくフルブレーキかけられるのってやっぱり
トリシティいいわ。もちろん猫ちゃんは無事。

770 :774RR:2020/06/03(水) 17:41:23 ID:IOzeqgcR.net
そーいや新車なのでまだ起きないけど
キックのないスクーターって冬場!エンジンかからなかったらどしたらいいの?w

771 :774RR:2020/06/03(水) 17:42:51 ID:IOzeqgcR.net
>>748
yahooカーナビとかがバイクと排気量対応してくれればいいんだけど
そうじゃないとナビあっても初見殺しのとこあるからねえ

772 :774RR:2020/06/03(水) 17:44:25 ID:AZVH2Thl.net
>>764
俺もブチキレて製造元に電話したら「サイドをカットしてる」
結果として足つきがよくなるのでローダウンと称してるとぬかしおったわ
それならそう書けよと
そりゃみんなアンコ抜きするわと思ったわ

773 :774RR:2020/06/03(水) 17:49:58 ID:IOzeqgcR.net
いま、逮捕しちゃうぞ がリメイクされたら
夏美のモトコンポをLMWに美幸がしちゃうんだろうね

774 :774RR:2020/06/03(水) 17:56:37 ID:1UR8RBGS.net
>>772
お前ブチ切れすぎだろ

775 :774RR:2020/06/03(水) 18:13:15 ID:AZVH2Thl.net
スマン、カルシウムが足らんのかもしれん

776 :774RR:2020/06/03(水) 18:18:06 ID:IzkAd82m.net
>>770
こんな類いの装置を繋いでるよ
純正バッテリーは寿命が近くなる?と一瞬セルが回らなくなる症状が出てきたタイミングで交換したけど、丸5年使えたw
https://www.daytona.co.jp/products/single-95027-genre

777 :774RR:2020/06/03(水) 18:32:12.11 ID:owYQNdRB.net
おれも充電器を最新のパルス充電器に替えたわ
古いのではシールドバッテリー不可だったし、今どきのは端子外す必要もないので楽
6000円くらいのでクルマもバイクもバッテリーを再活性化&長寿命化出来る
トリシティには電圧計つけた

778 :774RR:2020/06/03(水) 19:15:26 ID:ZDClP7kW.net
https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/detail/pr036/
bsのサイトに300用が追加されてるけど
予定より早く国内販売あるのか?

779 :774RR:2020/06/03(水) 20:09:11.76 ID:XbmpLDbU.net
個人輸入対応じゃないの

780 :774RR:2020/06/03(水) 20:09:27.82 ID:HqLxA9t6.net
よくそんなの見つけたなwww

781 :774RR:2020/06/03(水) 20:23:38.13 ID:yExa3th9.net
>>771
125で長距離やるならナビタイムのやつ使うしかないな。

>>770
不安ならジャンプスターターいれときゃいいんじゃない? 5000円しないし。
グリヒに電圧計ついてて、それでバッテリーの健康状態把握できるから俺はいらんけど。
そもそもFIの時代になってから、キックなんて使ったことない。

782 :774RR:2020/06/03(水) 20:39:15.84 ID:IOzeqgcR.net
>>776
年も持つの?バッテリー

783 :774RR:2020/06/03(水) 20:39:36.14 ID:IOzeqgcR.net
訂正
5年も持つの?

784 :774RR:2020/06/03(水) 20:46:18.66 ID:mRgyeJrP.net
>>783
自分でも驚いた
たぶん微弱充電器で常に良好な状態に保っていたからだと思う

785 :774RR:2020/06/03(水) 21:04:52.08 ID:N0UckzTy.net
>>770
セル廻らんよりも、シートロックが凍結する方が怖い
バッテリーはマイナー過ぎて互換のが無いのが痛い

>>771
一般道だけ表示する設定にしとけば

786 :774RR:2020/06/03(水) 21:32:46.34 ID:yExa3th9.net
>>783
ヘッドライトをLEDにすると普通に5年いける。
ただしレギュレータへの負担大きいからそっちがダメになるかもしれん。

>>785
googleもyahooも、それじゃダメ。無料の自動車専用道路を避けられるのは今の所ナビタイム。

787 :774RR:2020/06/03(水) 22:31:26.83 ID:95/dJX8p.net
>>762 含め
需要あるなら82Jのボアアップのノウハウ吐き出すけど、いる?

788 :774RR:2020/06/03(水) 22:46:14.51 ID:owYQNdRB.net
>>787
いるいる

789 :774RR:2020/06/03(水) 22:51:23.84 ID:N0UckzTy.net
無料の自動車専用道路なんて伊豆縦貫道の終点区間で入り込んだくらいだな
ナビばっかり見てると、そういう目に遭うなw

790 :774RR:2020/06/03(水) 23:18:02.92 ID:Kcu395zi.net
みなさん300にどんな箱付けますか?

791 :775:2020/06/03(水) 23:22:10.57 ID:95/dJX8p.net
じゃ、需要があるようなのでツラツラと
メジャーなのは↓
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/801275/car/2505412/9472497/parts.aspx

んでこの元ネタは多分コレ↓
ttps://www.7car.tw/articles/read/58368

みんカラには価格2.5万とあるが実態は本体100US$、送料30US$。
ただし海外銀行送金しか受け付けないので、トランスファーワイズ‎とかで送金するのが手数料安くて吉。
あとビッグインジェクターはついてないので注意。

もう一つの注意点はウォーターポンプからエンジンに接続するパイプのステー箇所が合わない。
エーモンステーで無理やり押さえ込むようにしたけど、それが嫌なら↓のKitのほうがおヌヌメできる。
ttps://mtrt.com.tw/BLOCK-MXi-59mm-Chromebore-w-forged-PISTON-MTRTM-Ab-2-S-YSMP-4-29-D-B-N-8-p162347928
画像でわかると思うが、パイプ差し込みの押さえるボルト穴がmioとTriどっちでも平気なように2か所空いてる。
ただしヤフオクで出ていたKit(多分インドネシアのmoto1製)は顔本で酷評されていたので、よく考えて。
ttps://www.facebook.com/groups/1545291095706229/?post_id=2406854452883218

みんカラの人は熱量に悩まされたみたいだけど、ビッグインジェクターに対しECU補正が大きく、かなり薄くなっていたことが原因かと思われ。
120t/分インジェクターにO2リプレイサー搭載のEnigma付けてるが、BMCエアクリ+社外マフラーでノーセッティングでとりあえずノートラブル。
安くあげたいならビッグインジェクターとO2リプレイサーだけでもいいかも。

ボアアップすると駆動系に負担がかかり、ベルトが滑って再加速しないのでスプリング強化が必要。
82J用で売ってるのはウイルズウィンしかないので、選択肢はそれ一択。
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/801275/car/2505412/9663524/parts.aspx

ちなみに軽二輪登録は以下を参照
ttps://mg6.jp/archives/385
シリンダーサイズ図った写真を撮らなくても輸入インボイスに61mm kitと記載があるので、それを提出すれば問題なかった。

長文スマソ

792 :774RR:2020/06/04(木) 00:22:57.78 ID:SPHAi/Bo.net
>>791
サンクス
コメントでブルーコア買ったほうが速いって書いてあるなw

793 :774RR:2020/06/04(木) 06:19:30 ID:TSH0+8RZ.net
>>790
ホムセン箱じゃね?
ジャイロボックスが理想だがジャイロは下だけじゃなく側面でも支えてるからねえ

794 :774RR:2020/06/04(木) 07:48:02.04 ID:OJgMXNkD.net
かっこ悪すぎるだろw
箱付ける前提でデザインしないのは何故なんだろう

795 :774RR:2020/06/04(木) 07:49:40.99 ID:FYL45HVb.net
>>793
アイリスオーヤマのもいいよね

796 :774RR:2020/06/04(木) 09:48:38 ID:LFfftNaF.net
箱付ける前提というか箱付けた状態でのデザインして欲しいな
それより、シート下収納梳って箱標準装備にしたほうが
デザイン自由度あがるしシートも改善できていいとは思う
しないのは、箱台の値段UPと他車とのシート下収納スペック表で比較されるのが嫌なんだろうか

797 :774RR:2020/06/04(木) 12:35:56.70 ID:klkBBRHV.net
>>294
うちのは一瞬かかりにくかったわ。三ヶ月放置で

798 :774RR:2020/06/04(木) 13:53:06 ID:1rSkG/TW.net
>>791
情報サンクス。
スクーター触るの始めてだから、スプリング考えてなかったわ。
59mmキットで158ccの筈だから約2割増しで、おそらくは100cc?→120ccインジェクターでほぼ補正要らずでイケるかなと考えてる。
一応エニグマ要れる予定ではいるけど。

799 :775:2020/06/04(木) 22:14:50.59 ID:C2vLnCyA.net
>>792
それを言ったらおしまいよ・・・。
ただし、みんカラの人はセッティングが怪しいので本来のパワーが出ていないかも。
82Jの駆動系がイケてないのは確かだけど、ボアアップを自分でやれば最安のO2リプレイサーコースは5万円でおつりが来る。
下取り+5万円で155に乗り換えは厳しいと思われるので、お金がないならボアアップしかない・・・。

>>791 = >>68
まだ組んでない感じですかね。

61mmの170ccキットに120ccインジェクターで補正なしだったので、158tなら110ccでいいと思う。
結局、吸気が不足するので穴数の多い120tインジェクターだと濃い目に出て絞りのセット出しが必要になると思う。

110ccならノーマルの10%アップなのでエニグマだけで行けるかもしれないが、エニグマのセッティングで10%アップの
指定が難しい(μ秒指定)のと、ノーマルインジェクターが4穴なので社外の8穴の方が吸気の不足分を多孔の噴霧状態改善効果で
補えるからインジェクターを変えた方が結果的に近道かもしれない。

あと>>787 で書き忘れたけど、エンジン下ろさなくてもボアアップなら作業できる。
以下は自分が参考にした腰上OH作業工程の解説ムービー
ttps://www.youtube.com/watch?v=70Xexptx11Q

800 :775:2020/06/04(木) 22:16:17.32 ID:C2vLnCyA.net
レス番ミスった
>>798 = >>68 ? ね

801 :774RR:2020/06/05(金) 01:24:50.09 ID:2ym5jjf5.net
>>799
ボアアップした → 調子いまいち とか 調整中
って書き込みは見るけど
絶好調!最高!
って書き込みは見たことないんだよな

802 :774RR:2020/06/05(金) 01:35:28.26 ID:Ku4QskmF.net
>>783
2014年の発売日から今日まで、3ヶ月くらい冬眠しててもまったく問題なく動く
一度もバッテリー交換してないどころか微弱充電とかもしてない

トリすげぇって思ってたけど、たまたま大当たりのバッテリーだっただけかな

803 :774RR:2020/06/05(金) 07:00:59.05 ID:hzqYsSi5.net
まあ純正設定が一番安定してるからね仕方ないね♂

804 :774RR:2020/06/05(金) 07:33:48.47 ID:2ym5jjf5.net
>>802
バッテリーだけじゃなく電装系すべてが当たりのアタリシティ

805 :774RR:2020/06/05(金) 07:37:13.73 ID:BoVaEq9a.net
その調子なら福引きや宝くじも当たるかも?

806 :774RR:2020/06/05(金) 09:21:29.86 ID:2F/9AJCB.net
日本はよ

807 :774RR:2020/06/05(金) 12:26:42.33 ID:aH3rXToa.net
貧乏人はプーリーを削るんや
プーリーナット思い切り締めたらぐにゃってなった
こんな特殊なナット楽天にも売ってないどうしようと思ったら
ネジはワゴンRのホイールナットと同じだった
M12ピッチ1.25
ホームセンターに売ってた
建築用はピッチ1.75や1.5が多いから大きなホムセンじゃないと置いてないかも

808 :774RR:2020/06/05(金) 12:38:21.75 ID:+cWdJgc2.net
>>801
俺155ボアアップしてるが調子いいぞ!
やはりサブコンで補正よりフルコンと空燃比センサからのオートセットアップだからかな?

809 :774RR:2020/06/05(金) 12:58:30.69 ID:dLQPHpnh.net
カリカリチューンしておもちゃにするのも良いが自分にとってスクーターは実用車その物だから信頼性が一番だな

810 :774RR:2020/06/05(金) 13:26:27 ID:G+ViujKB.net
>>807
ピッチ1.25はスズキ、日産、スバルだっけ?
スバルはもう違うかもしれないけど
それ以外のメーカーは1.5のはずよ

811 :775:2020/06/05(金) 13:49:12 ID:fALCfXza.net
>>801
自分もやり切ったら調子がいいぞ
>>803 も書いているが、メーカーがテストにかけている専門家の時間と金を
素人がいじって崩すんだから、最初はうまくいかなくて当然かと。

>>808
フルコンはaRacer?82JはaRacer mini5の対応がないようなので
オートチューン使えないんだよね。

812 :774RR:2020/06/05(金) 20:56:05.44 ID:+cWdJgc2.net
>>811
aracerとaf1の組み合わせ。自動補正で何も考えずに好調。
ただ発熱量増えてるから対策しないと。
nmaxと同じパーツが使えるのがブルーコアのいいところ。

813 :774RR:2020/06/05(金) 21:50:11.43 ID:fALCfXza.net
>>812
サンクス
パーツ多いのがウラヤマス。
BRDってところから大容量ラジエターも出ているらしいし。
ttps://www.youtube.com/watch?v=reduCKOeYBM

814 :774RR:2020/06/05(金) 23:26:01.30 ID:2ym5jjf5.net
>>812,813
情報有益・感謝感激
ボアアップキット12万、大容量ラジエター2万位?…
300の重さに絶望してスーパーカブ750買っちゃったから厳しいけど
カブ750のカスタマイズが一段落したら手を出してみるか

815 :774RR:2020/06/06(土) 00:28:42 ID:OlL8mhdI.net
重いのってそんなにダメかね?
300で初めてバイク買うんだけど。

816 :774RR:2020/06/06(土) 00:38:49.00 ID:muLuqqkp.net
重くて取り回しがしんどいバイクは乗るのが面倒になることもあるらしい
実際240kgって現行のトリシティの1.5倍位だからちょっと不安要素になる

817 :774RR:2020/06/06(土) 01:35:10.36 ID:rx/JicEJ.net
重いより軽い方が取り回しは楽だし、立ちごけなどの心配も減る

要するに、自分が問題ないなら重くたってなんら問題ないし、自分が問題だと思う重量なら問題
個人の考えによるのでひとそれぞれだめかだめじゃないかの判断は変わる

818 :774RR:2020/06/06(土) 02:21:53 ID:M1GhK/16.net
>>813
Twitterみてるとラジエーターや強化オイルポンプで冷却対応してる人いるね。プーリーとかだけじゃなくギヤもかえてるし。
パーツあるのは助かるよね。
>>814
300は俺にも重すぎ&デカすぎた。
自立機構もあまりあてにならないし。
ボアアップしてすごく快適。おすすめ。

819 :774RR:2020/06/06(土) 06:21:35.31 ID:m9sMj13A.net
物によるような
トリシティより重いはずのNC750なんかは教習所で使ったときはトリシティより軽く感じた

820 :774RR:2020/06/06(土) 06:21:55.81 ID:cE+tGaTB.net
>>815
その他の理由としては
240kgは絶対的にはそれ程ヘビー級という訳ではないけど、一応コーナーを曲がる時は要注意かな
オーバースピード時に車体が起き上がってアウト側に膨らみ出すことがあるけど、重いとこの時の慣性力も大きくなるからね
3輪だからまだマシなのかもしれないけど、重い大型二輪で対向車線にはみ出して事故る原因の1つだと思うよ

821 :774RR:2020/06/06(土) 07:11:26.54 ID:++RJ8SBo.net
300の車重だと、前下がりになってる駐輪車から出す際とか
ちょっとしんどい
そして微妙に前下がりになってる駐輪場って結構あるしな
今の車体に毛が生えた位の大きさだったら良かったのになー

同じ位の排気量(価格的にも同じ位かなと)で検討してた
BMWのC400GTの実車触ってきたけど
あれでも普段遣いにはちょっと重いなと思った

822 :774RR:2020/06/06(土) 07:40:06.33 ID:32BvYDza.net
>>819
NC750S DCTとの2台持ちだけど、鳥の方が重いと感じるのは重心位置の
違いじゃないかな?
重心位置が格別に低いNCと、格別に高い鳥は、押している時と低速のとき
感覚が大きく違うし
それ以外はさすがに50kgの違いがあるから明らかにNCのが重い

823 :774RR:2020/06/06(土) 08:13:34.33 ID:/z7QWIME.net
NC人気だなw
確かにあれは良いバイクだと思うわ教習所で乗っただけだけど

824 :774RR:2020/06/06(土) 08:15:06.29 ID:C32fsy1Q.net
初バイクが足つき悪くて重心が高い240kgとなると覚悟はした方がいいと思う
自立機構の効かない取り回しやターンとかでおっと!となったらまず支えられない
まあ初バイクでもっとデカくて腰高で重いビッグアドベンチャーとか買う人もいるから欲しいなら買っちゃえとは思うけど

825 :774RR:2020/06/06(土) 11:09:11 ID:xaT3KWTW.net
こかしても別になんともならんから平気や
塗装もスプレーとかマーカーとかヤスリ使って直せばええんや

826 :774RR:2020/06/06(土) 12:22:49 ID:QyWAfknJ.net
トリシティ300買ったら、日頃の足として乗るものじゃくてツーリングとかの遠出用になりそう

827 :774RR:2020/06/06(土) 12:24:16 ID:4bLDMjGx.net
このバイクで足つき悪いって3頭身しかないんか?

828 :774RR:2020/06/06(土) 12:33:19.21 ID:nHaBFqBu.net
>>827
300の話しだろ
スクーターは足元の幅があるから3頭身じゃなくても足が短ければ足つきは悪くなるわな

829 :774RR:2020/06/06(土) 12:38:48.16 ID:PXlpWLcS.net
冬も終わった今更ではあるけどバッテリをすぐ充電できるように充電ケーブルの取り付けやった。
マイナス、プラス
プラス、マイナスとつけていったが
マイナスをつけようとしたときバチッと小さな音がしてバビった

830 :774RR:2020/06/06(土) 12:40:29.67 ID:JcjpbINl.net
ついでにパルス発生器も付けろ

831 :774RR:2020/06/06(土) 12:45:33.52 ID:XetyAhbJ.net
>>825
転かすとブレーキレバーが曲がるとか聞いた
自分は今のところそれは大丈夫だったけど、ロングスクリーンがバリバリに割れた

832 :774RR:2020/06/06(土) 15:41:53.56
転倒でブレーキレバー曲がる位ならいいけど
トリ300とナイケンみたいなウインカー飛び出たタイプは何か被害大きくなりそう

833 :774RR:2020/06/06(土) 16:19:02 ID:ffyEAylM.net
これそんなにコケるもんなのか?
立ちゴケ?

834 :774RR:2020/06/06(土) 16:21:13 ID:gtLPPPOz.net
300の話だってば

835 :774RR:2020/06/06(土) 16:54:12.75 ID:/4iggbUA.net
停止〜微速だと二輪よりバランス取りにくいよ
スタンディングスティル的な事が苦手
熟練ライダーなら2輪で停止してもしばらくそのままバランス取れるが、
トリシティでは難しい

836 :774RR:2020/06/06(土) 17:40:18 ID:ffyEAylM.net
結局立ちゴケしやすいってことかあ。
300は停止時ロックできるみたいだけど微速時はコケるってことね。
興味あったんだけど選択肢からは外しとこう。

837 :774RR:2020/06/06(土) 17:44:27 ID:OlL8mhdI.net
>>835
それはないだろ・・

838 :774RR:2020/06/06(土) 17:45:19 ID:x0uouCrg.net
前が重いので油断してバランス崩したときに立て直せないのよ
箱つけて荷物乗っけて重心が高くなると更にヤバイ
油断しなければいいんだけどそれは無理

839 :774RR:2020/06/06(土) 17:58:26.26 ID:PXlpWLcS.net
>>836
みんな155くらいの重さやサイズのままロック機構がほしいと思ってるよ
現行に跡づけでもできるようにしたら、YSPは押すな押すな行列ができて、バイク持ってない人までラーメンだと思って並ぶ

840 :774RR:2020/06/06(土) 18:28:32.67 ID:biDqIPYz.net
>>839
一度も欲しいと思ったことないので

841 :774RR:2020/06/06(土) 18:31:49.66 ID:/4iggbUA.net
トリシティは曲がるのが楽しいんよ
それだけであらゆる欠点が全て帳消しになるくらいの異次元さ
他所のスクーターはおろか、スポーツバイクと比べても違う次元にいるバイク
そこに魅力を感じるかどうかよ

842 :774RR:2020/06/06(土) 18:35:06.92 ID:nHaBFqBu.net
>>839
ラーメンは身体に良くないので、並ぶならステーキ店の方が良いですね

843 :774RR:2020/06/06(土) 19:34:39.64 ID:XetyAhbJ.net
>>836 立ちゴケ計2回。初バイク。
多分他の同クラスのバイク買ってても同じだったかも。

一回は土で足場悪いとこでセンスタ外したら足が滑った。(スクリーンだけ木にぶつけてバリバリ)
もう一回は由比ヶ浜の駐車場で小旋回時に砂で後輪滑った(無傷)。

844 :774RR:2020/06/06(土) 19:53:29.28 ID:OlL8mhdI.net
ヒラヒラ乗れるフォルツァにしよっかなー
試乗してから決めるか

845 :774RR:2020/06/06(土) 20:22:24.56
>>842
明日事故っていなくなるかもしれないから好きなもん食え。

846 :774RR:2020/06/06(土) 20:13:53.08 ID:ffyEAylM.net
>>843
初心者の立ちゴケだったか。気の毒とは思うが参考にはならんかったな。
一応候補には残しとこう。

847 :774RR:2020/06/06(土) 20:20:41.87 ID:nHaBFqBu.net
>>844
それがいい

848 :774RR:2020/06/06(土) 20:24:03.81 ID:2NtawESF.net
>>841
然り

849 :774RR:2020/06/06(土) 21:31:33.94 ID:XetyAhbJ.net
>>846 うむ。最初の書き方悪くてすまんす。

850 :774RR:2020/06/06(土) 22:38:12 ID:32BvYDza.net
鳥が初バイクだったけど立ちごけしたことないんだぜ

押しごけ3回して
失ったもの:GIVIスクリーン、社外ミラー、何とかワールドのスクリーン
得たもの:小傷多数

極力またがることにした

851 :774RR:2020/06/06(土) 22:47:47 ID:muLuqqkp.net
足付きが十分ならそこまで怖くないね
300がどうなるかはわからんけど

852 :774RR:2020/06/07(日) 01:15:17.68 ID:E0oCPgNB.net
走行中コケ以外は立ちゴケじゃないの?
(立ちゴケ ⊃ 押しゴケ かと。ソースはウィキぺ。)

853 :774RR:2020/06/07(日) 01:51:38.66 ID:3QrmiXKY.net
300出るのか
155から乗り換え考えてるが、MP3とどっちにするか迷うな

854 :774RR:2020/06/07(日) 01:53:34.30 ID:7Ox8FP/t.net
超低速時にバランス取りにくかったりフラッと倒れやすいのはたぶん少ないキャスター角のせい
やたら立ってると思ってたけどトリシティのキャスター角は20度
市販レーサーでも22度なのに()

855 :774RR:2020/06/07(日) 02:29:09 ID:09VPCcSq.net
パラレログラムリンクが少々重いせいもあるのかもね

856 :774RR:2020/06/07(日) 06:39:41.87 ID:s9HsgGFv.net
>>757
憧れのピンクナンバーをゲット出来る

857 :774RR:2020/06/07(日) 06:53:41.97 ID:p6bG5EFI.net
>>854
納得
ハンドルでバランス取ろうとすると割と大きく切る必要があるのはそのせいなのね。
街中で低速時にふらつきはみっともないので、体重移動メインでバランス取る
ようにしている。
すると歩行者より遅いスピードでも割と足をつかずに我慢できる。
疲れるけど

858 :774RR:2020/06/07(日) 07:31:12.81 ID:aqEgkH+j.net
>>853
よくあんなゴミと比較できるな!w

859 :774RR:2020/06/07(日) 09:49:14.24 ID:09VPCcSq.net
>>858
ヤマハの人ですかぁ?w

860 :774RR:2020/06/07(日) 10:11:39.29 ID:ygfg3MiS.net
ゴミは言い過ぎだろw

861 :774RR:2020/06/07(日) 10:30:03.36 ID:e8jnmZkl.net
>>853
ベルト3万とかするし、だいたい消耗品が国産の3倍。
ワイヤーが動かしてるのに錆びる。
パーキングの動きが重いな〜って乗ってたら
解除出来なくなって道路上で動けなくなった。
注油したくてもカウル全バラに近いし
毎日乗る場合は中々出来ない。
カウルの継ぎ目が甘いのか雨漏りするし
いろいろ錆びるしゴムは劣化早いし。
エンジンはレスポンス良くて9000以上までリミッター無しで吹ける。
駆動系もセッティングがイタリアンだし
ハンドリングもイタリアンで乗ってて楽しいが
パーツのライフ80%切ると一気に終わって行くって感じ。

862 :774RR:2020/06/07(日) 11:23:24.70 ID:V1DfPA8v.net
早くトリシティ300(?)の国内仕様を公式発表してくれ

863 :774RR:2020/06/07(日) 11:37:09.85 ID:kbzJBr6c.net
155を200cc化するのでいいや。

864 :774RR:2020/06/07(日) 11:39:39.82 ID:50AY+m1Y.net
立ちゴケや握りゴケは基本だからね
初バイクは立ちゴケするもんだと思ってた方が良い

865 :774RR:2020/06/07(日) 12:44:38.82 ID:09VPCcSq.net
>>863
ほんそれ

866 :774RR:2020/06/07(日) 13:44:24 ID:eUjdR7gV.net
トリシティー155用のボアアップキットとかあるんか?と思って検索したら試作品とやらがひっかかった
排気量は180ccらしいが

867 :774RR:2020/06/07(日) 13:55:35 ID:ayrAxBlN.net
65mmで195ccがある

868 :774RR:2020/06/07(日) 14:19:23 ID:jmJxgLJd.net
>>864

教習所出てから一度もコケたことない奴がいるんだろうか…

869 :774RR:2020/06/07(日) 14:25:18 ID:eUjdR7gV.net
>>868
そりゃいるだろ

870 :774RR:2020/06/07(日) 15:36:46 ID:BnXkwXP8.net
自慢だけど立ちゴケは教習所内のクランクで一度やっただけだ
ステップにジーパンの裾をひっかけ倒れそうになったことは
何度かあるが運よく持ち直した

871 :774RR:2020/06/07(日) 15:37:58 ID:iRZ+wIIw.net
>>866
NMAXのキットが使える。
>>740 で既出

872 :774RR:2020/06/07(日) 17:27:48.37 ID:e8jnmZkl.net
耐久性落ちるし保険も高くなるのに
って思うけど改造がしたいだけなんだろうな。
耐久性犠牲にしたくないから、これに250をノーマルのまま乗っけて通勤に使ってたけど、
重いせいで出だし遅れてpcxなんかとトントン加速。
最高速だけ勝ってるけど、
ボアアップの場合駆動系は元のままだから、
金と時間かけてもやっと普通のアクシストリート位に走れるかも知れない程度だよ。
バカバカしくなって売ってしまった。
でも3輪の雨の日は面白いからまた乗りたい。

873 :774RR:2020/06/07(日) 17:38:36.41 ID:zpyvmQdw.net
それより、最近シートがぶらぶらなのにイラついてる
あれバネ入れるとか出来ないのか?
勝手に閉じるな

874 :774RR:2020/06/07(日) 17:45:06.54 ID:w72UfMnQ.net
仮に250で出るとしたら、車重多少軽くなるだろうか

875 :774RR:2020/06/07(日) 17:53:19.49 ID:Xu0biTd2.net
変わらんと思うよ
MT03と25も同じ車重だし

876 :774RR:2020/06/07(日) 18:05:18.41 ID:p6bG5EFI.net
>>874
シリンダの肉厚を上げてボアダウンしたから重くなります
とか

877 :774RR:2020/06/07(日) 18:06:44.23 ID:7Ox8FP/t.net
>>873
ぐぐればバネ入れてる人いる
自分も同じバネ入手してまだ組んでないが、勝手に閉じないくらいにはなるらしい

878 :774RR:2020/06/07(日) 19:18:13.56 ID:jiFbDJ3C.net
君たちが重い重いっていうから買うのやめようかなと重いはじめてるわw
やっぱ気軽に乗れるバイクがいいよなー

879 :774RR:2020/06/07(日) 19:33:17.93 ID:JKpQ1o7b.net
>>878
そんな言うほど重くないよ
原付から乗り換えた人ならそう思うかもしれんが
ただフロントが二輪だから、降りて押したり引いたりするときに
普通の二輪とは違う感じがするってだけ

880 :774RR:2020/06/07(日) 19:34:24.78 ID:eUjdR7gV.net
リッターバイク乗ってた自分がセカンドバイクとして買って思った事は
「めっちゃ軽い」だったなあ、前二輪は雨の日のマンホールも怖くない
コンビニ入る時歩道の段差を斜めに侵入しても滑る事もなく、がったんという感覚もなくなめらかに上る
横風にも強いしめっちゃ気軽に乗れるわぁ

さあ、どうや!

881 :774RR:2020/06/07(日) 19:39:50.58 ID:XUtR+HVo.net
取り回しと走行中の重量安定性を考えると丁度良い重さと感じる155

882 :774RR:2020/06/07(日) 19:46:36.80 ID:w72UfMnQ.net
重い重いって出てるのは300の話じゃないの

883 :774RR:2020/06/07(日) 19:49:34.65 ID:68/TY3lE.net
155はそこまで重くないよね
前後の重量バランスの関係で数字ほど重さを感じないとかって記事を昔読んだ気がする

884 :774RR:2020/06/07(日) 19:53:02.72 ID:Xu0biTd2.net
>>878
何ccの買おうとしてるのよ

885 :774RR:2020/06/07(日) 19:58:10.67 ID:zpyvmQdw.net
>>877
シグナス用のがポン付出来ないもんかな

あと屋根付けても別段思いとは重わないけど
パラリラcのせいなのか、フラフラと倒しやすい気がする

886 :774RR:2020/06/07(日) 20:00:06.33 ID:09VPCcSq.net
>>878
240kgと言われてる300なら当然それなりに重いよ

887 :774RR:2020/06/07(日) 20:26:32.59 ID:V1DfPA8v.net
NC750Sでも218kgなんだけどね

888 :774RR:2020/06/07(日) 22:40:00.84 ID:p6bG5EFI.net
20kgの差はでかいよ

889 :774RR:2020/06/07(日) 22:43:44.83 ID:09VPCcSq.net
重心の違いもありそうだしね

890 :774RR:2020/06/07(日) 23:18:01.94 ID:LoaJF5Bk.net
排気量と車格、車重のバランスでいうとベスパあたりが最強なのかな
オールマイティーという感じがする。

891 :774RR:2020/06/07(日) 23:51:20.29 ID:VYSmsGOJ.net
>>886
チルトロックの仕様次第だけど、押し引きが155 より楽になる可能性もあり

892 :774RR:2020/06/08(月) 01:17:01.59 ID:yWQufFrp.net
三輪てピザ屋のバイクみたいでどうなの?とか思ってたけど
このスレ見てたら人気あるのかな

893 :774RR:2020/06/08(月) 01:32:13 ID:NS1tX/QD.net
昨日にりんかん行ったら入る時に1台すれちがって出る時にもう一台近くに止まってた
販売台数の割には良く見る印象

894 :774RR:2020/06/08(月) 02:16:54.81 ID:v8+aCSFW.net
中古も新車も値段そんな変わらんのな
155だし新車の方が安心なんかな?

895 :774RR:2020/06/08(月) 02:30:02 ID:SH+9nEMh.net
止まったら勝手にロックされてハンドル動かなくなるんでしょ?
じゃあ押し歩きできないじゃんw

896 :774RR:2020/06/08(月) 06:17:29 ID:5dh6Y8dO.net
>>894
バイクと車は中古に掘り出し物なし

897 :774RR:2020/06/08(月) 06:32:54 ID:+ls3xZye.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200607-00010000-bikeno-bus_all

898 :774RR:2020/06/08(月) 06:39:15 ID:5dh6Y8dO.net
ゆるキャン効果パネェな(すっとぼけ)

899 :774RR:2020/06/08(月) 07:34:03 ID:E76rQe74.net
中古の掘り出し物はあるんだよ。
GooBikeとかに載ってるのは新着以外すべて売れ残りと思ったらいい。
GooBikeにも偶に掘り出し物が載けどすぐ売れるから見かけないだけ
中古が欲しいならマメにチェックする。
後は近くのショップを回ってこんなのが欲しいって言って、出物があったら
連絡もらえるようにしておく。
先月オイラが買った中古バイクはGooBikeの売れ残り相場より30万近く安くてすんだ。

900 :774RR:2020/06/08(月) 09:33:45.65 ID:2GqZmvxf.net
中古バイク好きな知り合いは
ハズれるのを楽しむ
とか言ってたな
このバイクは、どんなことが起きるかな?って

901 :774RR:2020/06/08(月) 11:06:50.36 ID:YDi9E7XZ.net
掘り出し物の定義は人それぞれだと思うど
中古の掘り出し物はあるよ。
ただ、数が少ない

俺の考える掘り出し物
1.価格が安い
2.年式が新しい
3.走行距離が少ない
4.外装が奇麗
5.程度が良い(判断する個人差があるあけどね)

最低、この程度をクリアしたものが当てはまる

902 :774RR:2020/06/08(月) 11:23:17.87 ID:euhcX8UJ.net
定義もクソもねぇよ、本人が納得するかどうかだけ

903 :774RR:2020/06/08(月) 12:20:11 ID:mqLT4uwo.net
本当に掘り出し物かどうかって距離走って分解でもしてみないとわからんよね
絶版の趣味バイクならともかく現行の実用車で掘り出し物ってほぼ無いような気がするけどな
スクーターなんて外装綺麗でもノーメンテで使われてる車体も多いから、新車を出来るだけ安くまたはサービス多くしてもらって買うのが一番だと思うよ

904 :774RR:2020/06/08(月) 13:06:18.15 ID:v8+aCSFW.net
街で見かけたトリシティ に惚れて近くのお店にトリシティ ないですか?って聞きに行ったら
、ここスズキワールドなんで無いですねぇ言われた。恥ずかしくてすぐ店出て行きたかったけど、他にも良いバイクありますよって色々紹介してくれてすごくありがたかった。
バーグマンもありかなって思ってきたわ。

905 :774RR:2020/06/08(月) 13:08:17.00 ID:SH+9nEMh.net
>>901
こいつバカだろwww
なんの意味もない書き込みだわww

906 :774RR:2020/06/08(月) 13:09:24.45 ID:LXDZvkgH.net
ま、安いのには理由があるので、あまり安い奴はしっかり確認せんと痛い目みるかもな
バイクは基本的に新車しか買う気しないな

907 :774RR:2020/06/08(月) 13:22:18.43 ID:9mr4c2xS.net
>>904
バーグマンはいいと思う
安いし速い

908 :774RR:2020/06/08(月) 14:13:35.70 ID:1JWmIrpQ.net
>>904
かわいい

909 :774RR:2020/06/08(月) 15:38:57.99 ID:LeCtWmUQ.net
バーグマンも見積もり取ったけどABSがないので止めて、LMWに敬意を払ってトリシティにしたよ。
バーグマンの椅子と収納は立派だな。

910 :774RR:2020/06/08(月) 15:59:55.39 ID:84g/sve4.net
>>909
おまおれ

911 :774RR:2020/06/08(月) 16:52:29 ID:/QhjlEgV.net
バーグマンも息が長いな。180の新型が出るという話だったが立ち消えになってる

912 :774RR:2020/06/08(月) 16:59:18 ID:3/6bfaBH.net
シートのヒンジ側にヘルメットを引っ掻ける金具が付いているのは155だけ?

913 :774RR:2020/06/08(月) 17:06:09 ID:ToUSF6wQ.net
>>904
イタズラしたくなっちゃう

914 :774RR:2020/06/08(月) 17:23:08 ID:kSOsELah.net
>>909
自分でバーグマン400乗ってる。
姉にトリシティ155買わせた。
トリシティ155の足回りゴミ過ぎ。

915 :774RR:2020/06/08(月) 17:42:48.51 ID:RKDwCVFS.net
バーグマン400早そうだな
普通のバーグマン200×2だもんな〜

916 :774RR:2020/06/08(月) 17:51:23.93 ID:euhcX8UJ.net
老人の翼GT400は遅い遅い言われてるのにね

917 :774RR:2020/06/08(月) 19:28:37.75 ID:YDi9E7XZ.net
>>905
バカとは何事だ
俺の基準で書き込んで何が悪い
お前の書込みこそ意味が全くないわ こいつポンコツバカだ

918 :774RR:2020/06/08(月) 19:45:15.70 ID:ytYoS8zx.net
>>901
某YouTuber系Y◯Pの人「情報過多の現代に掘り出し物なんてねーよバーカ」

919 :774RR:2020/06/08(月) 20:32:02.07 ID:ZGLfQRTz.net
>>901
たしかにこれはバカだわ
当たり前過ぎて吹いた

920 :774RR:2020/06/08(月) 21:26:08.59 ID:BGcRd5+B.net
>>901
めっちゃ当たり前のこと書いてて草
一番騙されてそう

921 :774RR:2020/06/08(月) 21:27:58.14 ID:sIqdyUER.net
>>901
そんなのあるわけねーだろ

922 :774RR:2020/06/08(月) 23:11:06 ID:+74xLGzc.net
>>901
展示車買ってろバカ

923 :774RR:2020/06/09(火) 00:04:50.20 ID:3xMysRHH.net
単発乙

924 :774RR:2020/06/09(火) 00:23:24.60 ID:eoCFrxpu.net
この前、バイパスの大きなカーブを
かなり速いスピードで走ってたら
リアサスが上下にふわふわするような感じがしてちょっと怖かった

925 :774RR:2020/06/09(火) 05:47:43.34 ID:4yXL6Ii0.net
>>924
横浜新道走ってたら、フロントはガタガタするし。
速度域は80km/hまでの車両って思った。

926 :774RR:2020/06/09(火) 07:25:30.53 ID:h2lnF8mx.net
いじってないか?
もしくは中古の下手ないじりをしたか事故車じゃね?
全く発生しないよ?そんなの

927 :774RR:2020/06/09(火) 07:30:41.28 ID:UK9tqpVM.net
>>925
俺の鳥は速度が出ないだけで高速では無茶苦茶安定する。
鳥の最高速ぐらいでガタガタするなら点検に出したほうがいいよ。
時間がなければホイルバランスだけでも

928 :774RR:2020/06/09(火) 07:31:44.62 ID:Q9YpWcE3.net
>911
横浜新道はガタガタせず3桁Kmは行けるけどね >926がいうようにフロント事故ってないか?

929 :774RR:2020/06/09(火) 07:38:05.34 ID:UHTex7Up.net
荒れた路面でグニャグニャ感は有るだろ
分からないならそれは鈍すぎ

930 :774RR:2020/06/09(火) 07:43:23.98 ID:Q9YpWcE3.net
>>929
まあまあ 横浜新道走ってみ
話はそれからだよ

931 :774RR:2020/06/09(火) 07:44:41.13 ID:XL168W/M.net
横浜振動…

932 :774RR:2020/06/09(火) 08:08:44.89 ID:6YFlreuq.net
>>927
鳥って何?

933 :774RR:2020/06/09(火) 08:17:16.29 ID:aSxO1HBp.net
横浜新道ってそんなガタガタなのか?

934 :774RR:2020/06/09(火) 08:45:53 ID:vXyKqpQe.net
>>924
リアのショックが抜けてきたのかな?

935 :774RR:2020/06/09(火) 08:50:18 ID:vXyKqpQe.net
>>929
普通の二輪よりは剛性感?が低いのは感じる

横浜新道がガタガタのズタボロなのは知らないけど

936 :774RR:2020/06/09(火) 12:58:59.39 ID:gM1Rv8mD.net
新車おろし立てだぞ。
フロントサスがショボくてショックをいなしきれない。

937 :774RR:2020/06/09(火) 13:10:40.70 ID:MPuus9DR.net
でぶなのかな?

938 :774RR:2020/06/09(火) 13:18:08.04 ID:roE4kaRz.net
トリシティは足回りがチープだよな。
タイヤだけでも衝撃を丸めてくれるものが
あれば印象が変わると思うけど。

939 :774RR:2020/06/09(火) 14:15:39.59 ID:EFbviY1R.net
フロントは頼り無く感じても実際はしっかり路面に食い付いているから大丈夫
リアは… 諦める?

940 :774RR:2020/06/09(火) 14:21:19.45 ID:aXE6xbog.net
超絶ハズレ車両引いたんじゃねか?

941 :774RR:2020/06/09(火) 14:55:15.65 ID:+64PSRXi.net
路面良くないとトリシティの100キロは怖いよ
ものすごいシビアなハンドリングを前二輪という形態でオブラートに包んでるイメージ
80キロ以下なら全然平気だけど

942 :774RR:2020/06/09(火) 15:20:48 ID:+UABmlB0.net
>>936
ショックをいなす能力は恐ろしく高いと思うけど、両輪同時にギャップ踏むとすぐ底づきするんで、そういうこと?

943 :774RR:2020/06/09(火) 16:03:00 ID:wh+pXCQE.net
例えば1メートルジャンプした場合に不安定な着地時
前輪1輪の方が安定するとか

944 :774RR:2020/06/09(火) 17:14:22.38 ID:Y0mOI9y4.net
ブレーキで前果汁掛かってる時にちょっとした段差があると
結構ガツンとみかん衝撃が来るよね、底突するなら柔らかいバンプラバー入れて欲しい

945 :774RR:2020/06/09(火) 17:16:19.83 ID:aXE6xbog.net
わざとらしすぎて草

946 :774RR:2020/06/09(火) 17:17:25.68 ID:gM1Rv8mD.net
>>942
ダンパーが機能してない感じだわ。
50ccの原付と同じ感じ。
フロントサスの良い動きは、大きめのMT車乗ってるやつならわかると思うけど・・

947 :774RR:2020/06/09(火) 18:12:27.51 ID:Y0mOI9y4.net
ユメンを3mmくらい上げたら多少は踏ん張るようになるかな?

948 :774RR:2020/06/09(火) 18:28:42.80 ID:TU0Jj9vk.net
嘘が多いね

949 :774RR:2020/06/09(火) 19:07:53.54 ID:wh+pXCQE.net
ジャンプして着地時1輪ならそのままグリップせず直進することもあるが
フロント2輪だと結構な確率でグリップするから死ねるんだよな

950 :774RR:2020/06/09(火) 19:10:47.95 ID:wh+pXCQE.net
フロントヘビーは低速時は快適だが高速時は危険が多いな

951 :774RR:2020/06/09(火) 19:47:49.06 ID:A5k2FVKp.net
片手運転してみればトリシティの抜群のフロント安定性が分かるよ。
発進もギャップも平気。
これにサスのストロークを伸ばしてリアショックの調整ができて1クラス上のシートが付けばと思う。

952 :774RR:2020/06/09(火) 19:55:39 ID:A5k2FVKp.net
>>936
2000km程度走るとサスがへたって丁度良くなるよ。
タンデムすると乗り心地良いから何時も奥さん乗せてたら?

953 :774RR:2020/06/09(火) 19:56:14 ID:wh+pXCQE.net
前輪2輪って実は駄目バイクなんじゃないのか

954 :774RR:2020/06/09(火) 20:01:37 ID:KBVfmu/0.net
コーナリングは最高だけどまっすぐ走るのには向いてないって聞いたけどマジかな

955 :774RR:2020/06/09(火) 20:21:09 ID:TU0Jj9vk.net
嘘だよ免許のない荒らし君

956 :774RR:2020/06/09(火) 20:21:44 ID:4yXL6Ii0.net
>>952
昔、PCX乗ってたときは1000km位までリア固かった。
PCXの前に乗ってたジレラのFX125のフロントサスは絶品だったわ。2000kmでシール抜けたけど。

957 :774RR:2020/06/09(火) 20:44:59.70 ID:Y0mOI9y4.net
痔レラは、パイオツ社のフォークやろ
割と名門なんやが、ベルガルダヤマハでも使ってて、なんか高級感があったw

958 :774RR:2020/06/09(火) 20:51:52.41 ID:PxpCjXz+.net
フォルツァにしようかな

959 :774RR:2020/06/09(火) 21:45:55.79 ID:a9W2xgzz.net
1mジャンプってなに?w

960 :774RR:2020/06/09(火) 22:16:45.93 ID:a9W2xgzz.net
メーター戻しした事故車を売りつけられたったの?(´Д⊂ヽかわいちょ

961 :774RR:2020/06/09(火) 22:22:14.96 ID:qxUNlC23.net
まぁ事故車だわな

962 :774RR:2020/06/09(火) 22:39:59.80 ID:UK9tqpVM.net
>>946
お前生きてて楽しくないだろ?
おれなんて
「大型と違ってトリシティたのし〜いヒャハー」
「トリシティと違って大型楽しい〜〜うひょひょ」
って毎日交代で乗って楽しんでるぜ

963 :774RR:2020/06/10(水) 06:33:02.87 ID:qP3WgWMI.net
>>962
別にトリシティ155好きなんだが・・・
ただ、海外生産で、あの値段(ジレラと変わらん)なら車格にあったサスにして欲しいと思っただけ。
期待値が大きかっただけに残念。

964 :774RR:2020/06/10(水) 07:36:06.95 ID:N4ar6V6x.net
>>963
トリシティ好き同士として忠告を

ここで欠点をあげつらっても何も改善はされないんだから、
そうゆう報告はメーカに対して行ってくれ。
好きなトリシティを貶されたらいい気分がしないのはわかるよな。

欠点がないバイクなんてないし、
前2輪なんて始めたらむしろ欠点は多くて当たり前。
そのぐらいの気持ちで利点をどう生かすかだけを考えて-話していたら
自分も楽しい、周りも楽しい。

長文スマソ
良いバイクライフを!

965 :774RR:2020/06/10(水) 08:12:22.80 ID:rfKFAQjt.net
新車155の納車待ちだから何か楽しい話を頼む
またはこういうのは気を付けろって話も聞かせてくれるとありがたい

966 :774RR:2020/06/10(水) 08:22:19.93 ID:N4ar6V6x.net
むしろお前のIDがFAQ

針金が出ているだけのメットホルダは最初はナニコレって思うけど
使っているうちに慣れて鍵のホルダが煩わしく思えるほど使いやすい。

967 :774RR:2020/06/10(水) 08:30:53.93 ID:bD3nAlL/.net
>>965
接地性が良いから路面が多少荒れていても
コーナー曲がるのがヒャッフォー!ってなるよ
高速直進性も良いからモアパワー!って感じるよ
リアショックは交換したくなるけど
そしてナイケンに興味がわくけど高くて悩むよ

968 :774RR:2020/06/10(水) 08:33:25.05 ID:bD3nAlL/.net
>>965
あとタイヤのエアバルブはL型にしてもらっておいた方がいいかもしれないよ

969 :774RR:2020/06/10(水) 09:24:55.18 ID:N4ar6V6x.net
>>965
電装系を自分でいじる気があるなら相談に乗るよ
メンテナンスマニュアル持ってるし電装系は得意だから

970 :774RR:2020/06/10(水) 09:27:44.67 ID:FbakWyq3.net
155にするか、300にするか悩み中
通勤に使うわけではないから
のんびり300待てばいいだけなんだが
待つのが焦れったい

971 :774RR:2020/06/10(水) 09:33:52.40 ID:4CTZb6LE.net
155にするのは、市名見せて走るの嫌だから

972 :774RR:2020/06/10(水) 11:44:18.29 ID:tB42WSpM.net
中央高速ノーヘルで走っていたけど良いの?
いくら良いとしても高速はなぁ

973 :774RR:2020/06/10(水) 12:24:55.20 ID:jQJoVYAT.net
次スレ頼む

974 :774RR:2020/06/10(水) 13:23:09.86 ID:TxO2p8TE.net
>>1の通り>>980で良いんじゃね?

975 :774RR:2020/06/10(水) 13:37:24.16 ID:W28LUa11.net
>>971
ワイ政令指定都市

976 :774RR:2020/06/10(水) 13:49:28.12 ID:bD3nAlL/.net
>>971
好きな市町村の名前を上から貼っちゃうとかは?

977 :774RR:2020/06/10(水) 13:59:27.93 ID:ii1hS9cr.net
>>976
違法

978 :774RR:2020/06/10(水) 14:23:45 ID:/g2nTCWI.net
>>971
精巧な天ぷらナンバーなら………

979 :774RR:2020/06/10(水) 17:19:33 ID:rfKFAQjt.net
>>966-969
thx!どんな挙動するのか楽しみだ!
電装系はまぁまぁ弄れるから落ち着いたら自分でやってみようかなと思ってた
サービスマニュアルがあんなに高いとは思わなかったけど・・・

980 :774RR:2020/06/10(水) 18:33:46.92 ID:TxO2p8TE.net
やっぱり今後のためにサービスマニュアル買っておいた方が良いかな…

981 :774RR:2020/06/10(水) 18:47:20.96 ID:gJXy4Vv5.net
>>969
エンジンオイルとギヤオイルのドレンボルトとオイルストレナーボルトの締め付けトルクを教えてください

982 :774RR:2020/06/10(水) 22:04:20 ID:F1jFxhY0.net
リヤショックって
おいくら万円?

983 :774RR:2020/06/10(水) 23:51:34 ID:wAOiill1.net
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/bikefarm/ya110013.html

約9万

984 :774RR:2020/06/11(木) 00:11:03 ID:hyFoAmzu.net
>>981
エンジンオイルドレインボルト 20Nm
オイルストレーナ 32Nm
ファイナルギヤオイルドレインボルト 20Nm

985 :774RR:2020/06/11(木) 03:44:43.76 ID:ihmemf/A.net
ついにきまったな

986 :774RR:2020/06/11(木) 06:39:24.57 ID:oV1z3u0f.net
何がきまったの?性別適合手術の日時とか?

987 :774RR:2020/06/11(木) 06:52:27.68 ID:+27rkvsP.net
禿げることだな

988 :774RR:2020/06/11(木) 06:53:17.47 ID:6HquPOHb.net
>>986
そんないいものじゃない。せいぜい痔の手術だろ

989 :774RR:2020/06/11(木) 07:09:48.79 ID:MQeHA6cf.net
カリバウアーの予定到着日でしょ?

990 :774RR:2020/06/11(木) 07:10:52.38 ID:d7TCOXOZ.net
>>984
とても感謝しています
ありがとうございました

991 :774RR:2020/06/11(木) 10:21:44.63 ID:SZ6G31jI.net
トリシティ乗りたくて重い腰上げて免許とりに自動車学校行ったら
混雑してて実技開始できるの7月以降といわれてしまった

992 :774RR:2020/06/11(木) 10:25:05.65 ID:Ck1up1Ll.net
二輪免許は人気なのかね?

993 :774RR:2020/06/11(木) 10:32:58.43 ID:3rp9vjqp.net
二輪免許取得者が増加中? 10代を除くすべての世代で前年増(バイクのニュース) - Yahoo!ニュース 6/7(日) 11:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/816bac1c927ba1403c641ebef9eb433b515f2320

994 :774RR:2020/06/11(木) 10:33:34.10 ID:+VQl4zdM.net
>>992
電車乗りたくないので自転車通勤とかバイク通勤とか車通勤とか
多少認める企業が出てる模様

995 :774RR:2020/06/11(木) 10:36:29.02 ID:feTg44tf.net
加えて緊急事態宣言で教習所やってなかった所もあるからね
再開してすぐは混むでしょ当然

996 :774RR:2020/06/11(木) 10:44:44.06 ID:o1Y7BPrn.net
春休み潰れたから
学生免許取れなかったしな

997 :774RR:2020/06/11(木) 10:48:34.36 ID:tJvnhKOg.net
>>994
俺も会社からOK出て、鳥通勤開始した。

あ、次スレよろ

998 :774RR:2020/06/11(木) 11:36:03.69 ID:JkmgoAcg.net
250出るまで待つかな

999 :774RR:2020/06/11(木) 12:06:18.72 ID:BRAJi2my.net
次は300ろうな
250は出ないと思う

1000 :774RR:2020/06/11(木) 12:10:57.48 ID:2TuZVg54.net
>>991
うちの方も8月からだって。

1001 :774RR:2020/06/11(木) 12:19:06.77 ID:sCWA/MX9.net
>>983
ありがとうございます。
う〜ん、たけえな。

1002 :774RR:2020/06/11(木) 12:29:22 ID:xQaqtHwd.net
立てた

言われた通りのスレタイにした
YAMAHA TRICITY Part58【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591846024/

1003 :774RR:2020/06/11(木) 12:34:46 ID:IJ3m9LAE.net
でかしたぁ!

1004 :774RR:2020/06/11(木) 14:41:12.81 ID:6Zm/C5U9.net
>>1001
そりゃオーリンズは高いよ

今も入手できるか知らんけど、YSS製のリザーブタンク付きが2万、なしが1万くらいのあったろ

1005 :774RR:2020/06/11(木) 14:41:22.24 ID:Q6PjIr/X.net
乙です

1006 :774RR:2020/06/11(木) 14:55:30.74 ID:CplJFiix.net
>>997
ニルスおつ
http://www.gakken.jp/dc/eizo/nils/img/il01.jpg

1007 :774RR:2020/06/11(木) 14:58:22.32 ID:o1Y7BPrn.net
ナイケン250がでるという話は
どう考えても、トリシティ300の間違えなんだろうなぁって

1008 :774RR:2020/06/11(木) 15:29:07.10 ID:hVl/8WPg.net
鳥125のFMCまだ〜?
前は良いんだけど後ろのボリュームが無さすぎてオマルみたいなのが嫌
あとセンタートンネルがないから余計貧弱に見える
フロアに荷物なんか置かんしフラットにする必要ねーからセンタートンネルつけてもっとがっちりしたフレームにしてくれ

1009 :774RR:2020/06/11(木) 16:12:08 ID:1rd6wZz3.net
ナイケンの実物見たけどバカでかい。
3000kmの中古車だったけど
長く乗ってもらえない理由があるんだろうな。

1010 :774RR:2020/06/11(木) 16:21:44 ID:pm5AbnOS.net
グーバイクとかで、走行距離5000以下で検索すれば
たいていのバイクで3000キロとかそれ以下の走行距離の物でてくると思うが

1011 :774RR:2020/06/11(木) 16:27:25 ID:2OmnUg3e.net
>>1008
そういう人は300買うだろ

1012 :774RR:2020/06/11(木) 16:56:30.00 ID:W9cWY/d/.net
>>1009
試乗車だよ

1013 :774RR:2020/06/11(木) 17:06:54.02 ID:Vr3AWPFY.net
メーター戻しの術!

1014 :774RR:2020/06/11(木) 17:10:52.03 ID:+VQl4zdM.net
1000トリの巻

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200