2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part57【トリシティ】

1 :774RR:2020/05/10(日) 21:23:57.70 ID:rxvnR5TI.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

■トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/


■前スレ
【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part56【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585391785/

前スレ片割れ:
【ワッチョイ】YAMAHA TRICITY Part53【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1563407322/

スレたてよろ>>980

788 :774RR:2020/06/03(水) 22:46:14.51 ID:owYQNdRB.net
>>787
いるいる

789 :774RR:2020/06/03(水) 22:51:23.84 ID:N0UckzTy.net
無料の自動車専用道路なんて伊豆縦貫道の終点区間で入り込んだくらいだな
ナビばっかり見てると、そういう目に遭うなw

790 :774RR:2020/06/03(水) 23:18:02.92 ID:Kcu395zi.net
みなさん300にどんな箱付けますか?

791 :775:2020/06/03(水) 23:22:10.57 ID:95/dJX8p.net
じゃ、需要があるようなのでツラツラと
メジャーなのは↓
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/801275/car/2505412/9472497/parts.aspx

んでこの元ネタは多分コレ↓
ttps://www.7car.tw/articles/read/58368

みんカラには価格2.5万とあるが実態は本体100US$、送料30US$。
ただし海外銀行送金しか受け付けないので、トランスファーワイズ‎とかで送金するのが手数料安くて吉。
あとビッグインジェクターはついてないので注意。

もう一つの注意点はウォーターポンプからエンジンに接続するパイプのステー箇所が合わない。
エーモンステーで無理やり押さえ込むようにしたけど、それが嫌なら↓のKitのほうがおヌヌメできる。
ttps://mtrt.com.tw/BLOCK-MXi-59mm-Chromebore-w-forged-PISTON-MTRTM-Ab-2-S-YSMP-4-29-D-B-N-8-p162347928
画像でわかると思うが、パイプ差し込みの押さえるボルト穴がmioとTriどっちでも平気なように2か所空いてる。
ただしヤフオクで出ていたKit(多分インドネシアのmoto1製)は顔本で酷評されていたので、よく考えて。
ttps://www.facebook.com/groups/1545291095706229/?post_id=2406854452883218

みんカラの人は熱量に悩まされたみたいだけど、ビッグインジェクターに対しECU補正が大きく、かなり薄くなっていたことが原因かと思われ。
120t/分インジェクターにO2リプレイサー搭載のEnigma付けてるが、BMCエアクリ+社外マフラーでノーセッティングでとりあえずノートラブル。
安くあげたいならビッグインジェクターとO2リプレイサーだけでもいいかも。

ボアアップすると駆動系に負担がかかり、ベルトが滑って再加速しないのでスプリング強化が必要。
82J用で売ってるのはウイルズウィンしかないので、選択肢はそれ一択。
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/801275/car/2505412/9663524/parts.aspx

ちなみに軽二輪登録は以下を参照
ttps://mg6.jp/archives/385
シリンダーサイズ図った写真を撮らなくても輸入インボイスに61mm kitと記載があるので、それを提出すれば問題なかった。

長文スマソ

792 :774RR:2020/06/04(木) 00:22:57.78 ID:SPHAi/Bo.net
>>791
サンクス
コメントでブルーコア買ったほうが速いって書いてあるなw

793 :774RR:2020/06/04(木) 06:19:30 ID:TSH0+8RZ.net
>>790
ホムセン箱じゃね?
ジャイロボックスが理想だがジャイロは下だけじゃなく側面でも支えてるからねえ

794 :774RR:2020/06/04(木) 07:48:02.04 ID:OJgMXNkD.net
かっこ悪すぎるだろw
箱付ける前提でデザインしないのは何故なんだろう

795 :774RR:2020/06/04(木) 07:49:40.99 ID:FYL45HVb.net
>>793
アイリスオーヤマのもいいよね

796 :774RR:2020/06/04(木) 09:48:38 ID:LFfftNaF.net
箱付ける前提というか箱付けた状態でのデザインして欲しいな
それより、シート下収納梳って箱標準装備にしたほうが
デザイン自由度あがるしシートも改善できていいとは思う
しないのは、箱台の値段UPと他車とのシート下収納スペック表で比較されるのが嫌なんだろうか

797 :774RR:2020/06/04(木) 12:35:56.70 ID:klkBBRHV.net
>>294
うちのは一瞬かかりにくかったわ。三ヶ月放置で

798 :774RR:2020/06/04(木) 13:53:06 ID:1rSkG/TW.net
>>791
情報サンクス。
スクーター触るの始めてだから、スプリング考えてなかったわ。
59mmキットで158ccの筈だから約2割増しで、おそらくは100cc?→120ccインジェクターでほぼ補正要らずでイケるかなと考えてる。
一応エニグマ要れる予定ではいるけど。

799 :775:2020/06/04(木) 22:14:50.59 ID:C2vLnCyA.net
>>792
それを言ったらおしまいよ・・・。
ただし、みんカラの人はセッティングが怪しいので本来のパワーが出ていないかも。
82Jの駆動系がイケてないのは確かだけど、ボアアップを自分でやれば最安のO2リプレイサーコースは5万円でおつりが来る。
下取り+5万円で155に乗り換えは厳しいと思われるので、お金がないならボアアップしかない・・・。

>>791 = >>68
まだ組んでない感じですかね。

61mmの170ccキットに120ccインジェクターで補正なしだったので、158tなら110ccでいいと思う。
結局、吸気が不足するので穴数の多い120tインジェクターだと濃い目に出て絞りのセット出しが必要になると思う。

110ccならノーマルの10%アップなのでエニグマだけで行けるかもしれないが、エニグマのセッティングで10%アップの
指定が難しい(μ秒指定)のと、ノーマルインジェクターが4穴なので社外の8穴の方が吸気の不足分を多孔の噴霧状態改善効果で
補えるからインジェクターを変えた方が結果的に近道かもしれない。

あと>>787 で書き忘れたけど、エンジン下ろさなくてもボアアップなら作業できる。
以下は自分が参考にした腰上OH作業工程の解説ムービー
ttps://www.youtube.com/watch?v=70Xexptx11Q

800 :775:2020/06/04(木) 22:16:17.32 ID:C2vLnCyA.net
レス番ミスった
>>798 = >>68 ? ね

801 :774RR:2020/06/05(金) 01:24:50.09 ID:2ym5jjf5.net
>>799
ボアアップした → 調子いまいち とか 調整中
って書き込みは見るけど
絶好調!最高!
って書き込みは見たことないんだよな

802 :774RR:2020/06/05(金) 01:35:28.26 ID:Ku4QskmF.net
>>783
2014年の発売日から今日まで、3ヶ月くらい冬眠しててもまったく問題なく動く
一度もバッテリー交換してないどころか微弱充電とかもしてない

トリすげぇって思ってたけど、たまたま大当たりのバッテリーだっただけかな

803 :774RR:2020/06/05(金) 07:00:59.05 ID:hzqYsSi5.net
まあ純正設定が一番安定してるからね仕方ないね♂

804 :774RR:2020/06/05(金) 07:33:48.47 ID:2ym5jjf5.net
>>802
バッテリーだけじゃなく電装系すべてが当たりのアタリシティ

805 :774RR:2020/06/05(金) 07:37:13.73 ID:BoVaEq9a.net
その調子なら福引きや宝くじも当たるかも?

806 :774RR:2020/06/05(金) 09:21:29.86 ID:2F/9AJCB.net
日本はよ

807 :774RR:2020/06/05(金) 12:26:42.33 ID:aH3rXToa.net
貧乏人はプーリーを削るんや
プーリーナット思い切り締めたらぐにゃってなった
こんな特殊なナット楽天にも売ってないどうしようと思ったら
ネジはワゴンRのホイールナットと同じだった
M12ピッチ1.25
ホームセンターに売ってた
建築用はピッチ1.75や1.5が多いから大きなホムセンじゃないと置いてないかも

808 :774RR:2020/06/05(金) 12:38:21.75 ID:+cWdJgc2.net
>>801
俺155ボアアップしてるが調子いいぞ!
やはりサブコンで補正よりフルコンと空燃比センサからのオートセットアップだからかな?

809 :774RR:2020/06/05(金) 12:58:30.69 ID:dLQPHpnh.net
カリカリチューンしておもちゃにするのも良いが自分にとってスクーターは実用車その物だから信頼性が一番だな

810 :774RR:2020/06/05(金) 13:26:27 ID:G+ViujKB.net
>>807
ピッチ1.25はスズキ、日産、スバルだっけ?
スバルはもう違うかもしれないけど
それ以外のメーカーは1.5のはずよ

811 :775:2020/06/05(金) 13:49:12 ID:fALCfXza.net
>>801
自分もやり切ったら調子がいいぞ
>>803 も書いているが、メーカーがテストにかけている専門家の時間と金を
素人がいじって崩すんだから、最初はうまくいかなくて当然かと。

>>808
フルコンはaRacer?82JはaRacer mini5の対応がないようなので
オートチューン使えないんだよね。

812 :774RR:2020/06/05(金) 20:56:05.44 ID:+cWdJgc2.net
>>811
aracerとaf1の組み合わせ。自動補正で何も考えずに好調。
ただ発熱量増えてるから対策しないと。
nmaxと同じパーツが使えるのがブルーコアのいいところ。

813 :774RR:2020/06/05(金) 21:50:11.43 ID:fALCfXza.net
>>812
サンクス
パーツ多いのがウラヤマス。
BRDってところから大容量ラジエターも出ているらしいし。
ttps://www.youtube.com/watch?v=reduCKOeYBM

814 :774RR:2020/06/05(金) 23:26:01.30 ID:2ym5jjf5.net
>>812,813
情報有益・感謝感激
ボアアップキット12万、大容量ラジエター2万位?…
300の重さに絶望してスーパーカブ750買っちゃったから厳しいけど
カブ750のカスタマイズが一段落したら手を出してみるか

815 :774RR:2020/06/06(土) 00:28:42 ID:OlL8mhdI.net
重いのってそんなにダメかね?
300で初めてバイク買うんだけど。

816 :774RR:2020/06/06(土) 00:38:49.00 ID:muLuqqkp.net
重くて取り回しがしんどいバイクは乗るのが面倒になることもあるらしい
実際240kgって現行のトリシティの1.5倍位だからちょっと不安要素になる

817 :774RR:2020/06/06(土) 01:35:10.36 ID:rx/JicEJ.net
重いより軽い方が取り回しは楽だし、立ちごけなどの心配も減る

要するに、自分が問題ないなら重くたってなんら問題ないし、自分が問題だと思う重量なら問題
個人の考えによるのでひとそれぞれだめかだめじゃないかの判断は変わる

818 :774RR:2020/06/06(土) 02:21:53 ID:M1GhK/16.net
>>813
Twitterみてるとラジエーターや強化オイルポンプで冷却対応してる人いるね。プーリーとかだけじゃなくギヤもかえてるし。
パーツあるのは助かるよね。
>>814
300は俺にも重すぎ&デカすぎた。
自立機構もあまりあてにならないし。
ボアアップしてすごく快適。おすすめ。

819 :774RR:2020/06/06(土) 06:21:35.31 ID:m9sMj13A.net
物によるような
トリシティより重いはずのNC750なんかは教習所で使ったときはトリシティより軽く感じた

820 :774RR:2020/06/06(土) 06:21:55.81 ID:cE+tGaTB.net
>>815
その他の理由としては
240kgは絶対的にはそれ程ヘビー級という訳ではないけど、一応コーナーを曲がる時は要注意かな
オーバースピード時に車体が起き上がってアウト側に膨らみ出すことがあるけど、重いとこの時の慣性力も大きくなるからね
3輪だからまだマシなのかもしれないけど、重い大型二輪で対向車線にはみ出して事故る原因の1つだと思うよ

821 :774RR:2020/06/06(土) 07:11:26.54 ID:++RJ8SBo.net
300の車重だと、前下がりになってる駐輪車から出す際とか
ちょっとしんどい
そして微妙に前下がりになってる駐輪場って結構あるしな
今の車体に毛が生えた位の大きさだったら良かったのになー

同じ位の排気量(価格的にも同じ位かなと)で検討してた
BMWのC400GTの実車触ってきたけど
あれでも普段遣いにはちょっと重いなと思った

822 :774RR:2020/06/06(土) 07:40:06.33 ID:32BvYDza.net
>>819
NC750S DCTとの2台持ちだけど、鳥の方が重いと感じるのは重心位置の
違いじゃないかな?
重心位置が格別に低いNCと、格別に高い鳥は、押している時と低速のとき
感覚が大きく違うし
それ以外はさすがに50kgの違いがあるから明らかにNCのが重い

823 :774RR:2020/06/06(土) 08:13:34.33 ID:/z7QWIME.net
NC人気だなw
確かにあれは良いバイクだと思うわ教習所で乗っただけだけど

824 :774RR:2020/06/06(土) 08:15:06.29 ID:C32fsy1Q.net
初バイクが足つき悪くて重心が高い240kgとなると覚悟はした方がいいと思う
自立機構の効かない取り回しやターンとかでおっと!となったらまず支えられない
まあ初バイクでもっとデカくて腰高で重いビッグアドベンチャーとか買う人もいるから欲しいなら買っちゃえとは思うけど

825 :774RR:2020/06/06(土) 11:09:11 ID:xaT3KWTW.net
こかしても別になんともならんから平気や
塗装もスプレーとかマーカーとかヤスリ使って直せばええんや

826 :774RR:2020/06/06(土) 12:22:49 ID:QyWAfknJ.net
トリシティ300買ったら、日頃の足として乗るものじゃくてツーリングとかの遠出用になりそう

827 :774RR:2020/06/06(土) 12:24:16 ID:4bLDMjGx.net
このバイクで足つき悪いって3頭身しかないんか?

828 :774RR:2020/06/06(土) 12:33:19.21 ID:nHaBFqBu.net
>>827
300の話しだろ
スクーターは足元の幅があるから3頭身じゃなくても足が短ければ足つきは悪くなるわな

829 :774RR:2020/06/06(土) 12:38:48.16 ID:PXlpWLcS.net
冬も終わった今更ではあるけどバッテリをすぐ充電できるように充電ケーブルの取り付けやった。
マイナス、プラス
プラス、マイナスとつけていったが
マイナスをつけようとしたときバチッと小さな音がしてバビった

830 :774RR:2020/06/06(土) 12:40:29.67 ID:JcjpbINl.net
ついでにパルス発生器も付けろ

831 :774RR:2020/06/06(土) 12:45:33.52 ID:XetyAhbJ.net
>>825
転かすとブレーキレバーが曲がるとか聞いた
自分は今のところそれは大丈夫だったけど、ロングスクリーンがバリバリに割れた

832 :774RR:2020/06/06(土) 15:41:53.56
転倒でブレーキレバー曲がる位ならいいけど
トリ300とナイケンみたいなウインカー飛び出たタイプは何か被害大きくなりそう

833 :774RR:2020/06/06(土) 16:19:02 ID:ffyEAylM.net
これそんなにコケるもんなのか?
立ちゴケ?

834 :774RR:2020/06/06(土) 16:21:13 ID:gtLPPPOz.net
300の話だってば

835 :774RR:2020/06/06(土) 16:54:12.75 ID:/4iggbUA.net
停止〜微速だと二輪よりバランス取りにくいよ
スタンディングスティル的な事が苦手
熟練ライダーなら2輪で停止してもしばらくそのままバランス取れるが、
トリシティでは難しい

836 :774RR:2020/06/06(土) 17:40:18 ID:ffyEAylM.net
結局立ちゴケしやすいってことかあ。
300は停止時ロックできるみたいだけど微速時はコケるってことね。
興味あったんだけど選択肢からは外しとこう。

837 :774RR:2020/06/06(土) 17:44:27 ID:OlL8mhdI.net
>>835
それはないだろ・・

838 :774RR:2020/06/06(土) 17:45:19 ID:x0uouCrg.net
前が重いので油断してバランス崩したときに立て直せないのよ
箱つけて荷物乗っけて重心が高くなると更にヤバイ
油断しなければいいんだけどそれは無理

839 :774RR:2020/06/06(土) 17:58:26.26 ID:PXlpWLcS.net
>>836
みんな155くらいの重さやサイズのままロック機構がほしいと思ってるよ
現行に跡づけでもできるようにしたら、YSPは押すな押すな行列ができて、バイク持ってない人までラーメンだと思って並ぶ

840 :774RR:2020/06/06(土) 18:28:32.67 ID:biDqIPYz.net
>>839
一度も欲しいと思ったことないので

841 :774RR:2020/06/06(土) 18:31:49.66 ID:/4iggbUA.net
トリシティは曲がるのが楽しいんよ
それだけであらゆる欠点が全て帳消しになるくらいの異次元さ
他所のスクーターはおろか、スポーツバイクと比べても違う次元にいるバイク
そこに魅力を感じるかどうかよ

842 :774RR:2020/06/06(土) 18:35:06.92 ID:nHaBFqBu.net
>>839
ラーメンは身体に良くないので、並ぶならステーキ店の方が良いですね

843 :774RR:2020/06/06(土) 19:34:39.64 ID:XetyAhbJ.net
>>836 立ちゴケ計2回。初バイク。
多分他の同クラスのバイク買ってても同じだったかも。

一回は土で足場悪いとこでセンスタ外したら足が滑った。(スクリーンだけ木にぶつけてバリバリ)
もう一回は由比ヶ浜の駐車場で小旋回時に砂で後輪滑った(無傷)。

844 :774RR:2020/06/06(土) 19:53:29.28 ID:OlL8mhdI.net
ヒラヒラ乗れるフォルツァにしよっかなー
試乗してから決めるか

845 :774RR:2020/06/06(土) 20:22:24.56
>>842
明日事故っていなくなるかもしれないから好きなもん食え。

846 :774RR:2020/06/06(土) 20:13:53.08 ID:ffyEAylM.net
>>843
初心者の立ちゴケだったか。気の毒とは思うが参考にはならんかったな。
一応候補には残しとこう。

847 :774RR:2020/06/06(土) 20:20:41.87 ID:nHaBFqBu.net
>>844
それがいい

848 :774RR:2020/06/06(土) 20:24:03.81 ID:2NtawESF.net
>>841
然り

849 :774RR:2020/06/06(土) 21:31:33.94 ID:XetyAhbJ.net
>>846 うむ。最初の書き方悪くてすまんす。

850 :774RR:2020/06/06(土) 22:38:12 ID:32BvYDza.net
鳥が初バイクだったけど立ちごけしたことないんだぜ

押しごけ3回して
失ったもの:GIVIスクリーン、社外ミラー、何とかワールドのスクリーン
得たもの:小傷多数

極力またがることにした

851 :774RR:2020/06/06(土) 22:47:47 ID:muLuqqkp.net
足付きが十分ならそこまで怖くないね
300がどうなるかはわからんけど

852 :774RR:2020/06/07(日) 01:15:17.68 ID:E0oCPgNB.net
走行中コケ以外は立ちゴケじゃないの?
(立ちゴケ ⊃ 押しゴケ かと。ソースはウィキぺ。)

853 :774RR:2020/06/07(日) 01:51:38.66 ID:3QrmiXKY.net
300出るのか
155から乗り換え考えてるが、MP3とどっちにするか迷うな

854 :774RR:2020/06/07(日) 01:53:34.30 ID:7Ox8FP/t.net
超低速時にバランス取りにくかったりフラッと倒れやすいのはたぶん少ないキャスター角のせい
やたら立ってると思ってたけどトリシティのキャスター角は20度
市販レーサーでも22度なのに()

855 :774RR:2020/06/07(日) 02:29:09 ID:09VPCcSq.net
パラレログラムリンクが少々重いせいもあるのかもね

856 :774RR:2020/06/07(日) 06:39:41.87 ID:s9HsgGFv.net
>>757
憧れのピンクナンバーをゲット出来る

857 :774RR:2020/06/07(日) 06:53:41.97 ID:p6bG5EFI.net
>>854
納得
ハンドルでバランス取ろうとすると割と大きく切る必要があるのはそのせいなのね。
街中で低速時にふらつきはみっともないので、体重移動メインでバランス取る
ようにしている。
すると歩行者より遅いスピードでも割と足をつかずに我慢できる。
疲れるけど

858 :774RR:2020/06/07(日) 07:31:12.81 ID:aqEgkH+j.net
>>853
よくあんなゴミと比較できるな!w

859 :774RR:2020/06/07(日) 09:49:14.24 ID:09VPCcSq.net
>>858
ヤマハの人ですかぁ?w

860 :774RR:2020/06/07(日) 10:11:39.29 ID:ygfg3MiS.net
ゴミは言い過ぎだろw

861 :774RR:2020/06/07(日) 10:30:03.36 ID:e8jnmZkl.net
>>853
ベルト3万とかするし、だいたい消耗品が国産の3倍。
ワイヤーが動かしてるのに錆びる。
パーキングの動きが重いな〜って乗ってたら
解除出来なくなって道路上で動けなくなった。
注油したくてもカウル全バラに近いし
毎日乗る場合は中々出来ない。
カウルの継ぎ目が甘いのか雨漏りするし
いろいろ錆びるしゴムは劣化早いし。
エンジンはレスポンス良くて9000以上までリミッター無しで吹ける。
駆動系もセッティングがイタリアンだし
ハンドリングもイタリアンで乗ってて楽しいが
パーツのライフ80%切ると一気に終わって行くって感じ。

862 :774RR:2020/06/07(日) 11:23:24.70 ID:V1DfPA8v.net
早くトリシティ300(?)の国内仕様を公式発表してくれ

863 :774RR:2020/06/07(日) 11:37:09.85 ID:kbzJBr6c.net
155を200cc化するのでいいや。

864 :774RR:2020/06/07(日) 11:39:39.82 ID:50AY+m1Y.net
立ちゴケや握りゴケは基本だからね
初バイクは立ちゴケするもんだと思ってた方が良い

865 :774RR:2020/06/07(日) 12:44:38.82 ID:09VPCcSq.net
>>863
ほんそれ

866 :774RR:2020/06/07(日) 13:44:24 ID:eUjdR7gV.net
トリシティー155用のボアアップキットとかあるんか?と思って検索したら試作品とやらがひっかかった
排気量は180ccらしいが

867 :774RR:2020/06/07(日) 13:55:35 ID:ayrAxBlN.net
65mmで195ccがある

868 :774RR:2020/06/07(日) 14:19:23 ID:jmJxgLJd.net
>>864

教習所出てから一度もコケたことない奴がいるんだろうか…

869 :774RR:2020/06/07(日) 14:25:18 ID:eUjdR7gV.net
>>868
そりゃいるだろ

870 :774RR:2020/06/07(日) 15:36:46 ID:BnXkwXP8.net
自慢だけど立ちゴケは教習所内のクランクで一度やっただけだ
ステップにジーパンの裾をひっかけ倒れそうになったことは
何度かあるが運よく持ち直した

871 :774RR:2020/06/07(日) 15:37:58 ID:iRZ+wIIw.net
>>866
NMAXのキットが使える。
>>740 で既出

872 :774RR:2020/06/07(日) 17:27:48.37 ID:e8jnmZkl.net
耐久性落ちるし保険も高くなるのに
って思うけど改造がしたいだけなんだろうな。
耐久性犠牲にしたくないから、これに250をノーマルのまま乗っけて通勤に使ってたけど、
重いせいで出だし遅れてpcxなんかとトントン加速。
最高速だけ勝ってるけど、
ボアアップの場合駆動系は元のままだから、
金と時間かけてもやっと普通のアクシストリート位に走れるかも知れない程度だよ。
バカバカしくなって売ってしまった。
でも3輪の雨の日は面白いからまた乗りたい。

873 :774RR:2020/06/07(日) 17:38:36.41 ID:zpyvmQdw.net
それより、最近シートがぶらぶらなのにイラついてる
あれバネ入れるとか出来ないのか?
勝手に閉じるな

874 :774RR:2020/06/07(日) 17:45:06.54 ID:w72UfMnQ.net
仮に250で出るとしたら、車重多少軽くなるだろうか

875 :774RR:2020/06/07(日) 17:53:19.49 ID:Xu0biTd2.net
変わらんと思うよ
MT03と25も同じ車重だし

876 :774RR:2020/06/07(日) 18:05:18.41 ID:p6bG5EFI.net
>>874
シリンダの肉厚を上げてボアダウンしたから重くなります
とか

877 :774RR:2020/06/07(日) 18:06:44.23 ID:7Ox8FP/t.net
>>873
ぐぐればバネ入れてる人いる
自分も同じバネ入手してまだ組んでないが、勝手に閉じないくらいにはなるらしい

878 :774RR:2020/06/07(日) 19:18:13.56 ID:jiFbDJ3C.net
君たちが重い重いっていうから買うのやめようかなと重いはじめてるわw
やっぱ気軽に乗れるバイクがいいよなー

879 :774RR:2020/06/07(日) 19:33:17.93 ID:JKpQ1o7b.net
>>878
そんな言うほど重くないよ
原付から乗り換えた人ならそう思うかもしれんが
ただフロントが二輪だから、降りて押したり引いたりするときに
普通の二輪とは違う感じがするってだけ

880 :774RR:2020/06/07(日) 19:34:24.78 ID:eUjdR7gV.net
リッターバイク乗ってた自分がセカンドバイクとして買って思った事は
「めっちゃ軽い」だったなあ、前二輪は雨の日のマンホールも怖くない
コンビニ入る時歩道の段差を斜めに侵入しても滑る事もなく、がったんという感覚もなくなめらかに上る
横風にも強いしめっちゃ気軽に乗れるわぁ

さあ、どうや!

881 :774RR:2020/06/07(日) 19:39:50.58 ID:XUtR+HVo.net
取り回しと走行中の重量安定性を考えると丁度良い重さと感じる155

882 :774RR:2020/06/07(日) 19:46:36.80 ID:w72UfMnQ.net
重い重いって出てるのは300の話じゃないの

883 :774RR:2020/06/07(日) 19:49:34.65 ID:68/TY3lE.net
155はそこまで重くないよね
前後の重量バランスの関係で数字ほど重さを感じないとかって記事を昔読んだ気がする

884 :774RR:2020/06/07(日) 19:53:02.72 ID:Xu0biTd2.net
>>878
何ccの買おうとしてるのよ

885 :774RR:2020/06/07(日) 19:58:10.67 ID:zpyvmQdw.net
>>877
シグナス用のがポン付出来ないもんかな

あと屋根付けても別段思いとは重わないけど
パラリラcのせいなのか、フラフラと倒しやすい気がする

886 :774RR:2020/06/07(日) 20:00:06.33 ID:09VPCcSq.net
>>878
240kgと言われてる300なら当然それなりに重いよ

887 :774RR:2020/06/07(日) 20:26:32.59 ID:V1DfPA8v.net
NC750Sでも218kgなんだけどね

総レス数 1015
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200