2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 23匹目

416 :774RR:2020/05/17(日) 20:59:36.92 ID:CFiCaeNn.net
>>415
>モンキーの写真を載せてくれてる人もいたのに

ノーマルモンキーの写真なんて
ネットにゴロゴロ転がっているだから
そんなもん見たって仕方ないでしょ?

417 :774RR:2020/05/17(日) 21:01:50.10 ID:CFiCaeNn.net
今でこそスーパーモンキーに昇格したので
一通り不自由なく走られるようになりましたが、
ノーマルモンキーの頃は、結構、厳しかったです。

山の坂道も、キツかったですしね。

418 :774RR:2020/05/17(日) 21:08:43.20 ID:aBcju7JS.net
>>416
ここはお前の日記帳だから好きにやればいい
ただし今週中に1000まで行けよ

419 :774RR:2020/05/17(日) 21:18:18 ID:3rpx5jHZ.net
モンキー125が60キロで走ってたら80キロでぶち抜くし
100キロで走ってたら120キロでぶち抜くわ

モンキーで他の車についてこようだなんておこがましい
隅っこでも走ってな

420 :774RR:2020/05/17(日) 21:21:04 ID:CFiCaeNn.net
じゃあ日記を書かせて頂きます。

今日、お出かけした時に、いつもと同じコースではつまら無いと思い、
ちょっと別の道を進んで行ったら、
延々と細い道が続いていて大変な思いをしました。

こんな場所です。
https://i.imgur.com/Rz8XXQi.jpg

421 :774RR:2020/05/17(日) 21:24:37 ID:CFiCaeNn.net
写真だと広く見えるかもしれませんが、車1台しか通れない場所で、
もし対向車が来たらどうなるんだろ…という幅です。

こういう場所が怖いのは、
見通しの悪いカーブで「対向車が突っ込んで来たら」
避けようがない…という所です。

世の中、頭の悪いドライバーが少なくなく、
見通しの悪い場所でも「対向車がいない前提」で
走っているバカドライバーは少なくないのです。

422 :774RR:2020/05/17(日) 21:26:15 ID:3rpx5jHZ.net
原付全般に言えることだけど
流れに乗ろうとするやつは迷惑でしかない
ましてや道路の真ん中でシャバ塞いでるやつ

このキチガイ話題ずらそうとして草w

423 :774RR:2020/05/17(日) 21:26:37 ID:CFiCaeNn.net
今回、何が大変だったか?というと、
そういう場所は今までも何度が走ったのですが、
今回はこの細さが「延々」と続いていたことです。

山二つ分(登り、下り、登り、下り)ずっと
この細い道が続いていたのです。

いつ対向車が来るかとヒヤヒヤしながら走ってましたよ。

424 :774RR:2020/05/17(日) 21:26:43 ID:L9Ey13Xe.net
>>341
G2いれてる

425 :774RR:2020/05/17(日) 21:29:09 ID:CFiCaeNn.net
>>422

無知な貴方はこれを読んだ方がいい。

“原付の30km/h制限” ドライバー8割が不要と回答|「危ない」
「制限速度を上げるべき」という声が多数
https://autoc-one.jp/special/5004618/

426 :774RR:2020/05/17(日) 21:31:09 ID:CFiCaeNn.net
>こんな場所です。
>https://i.imgur.com/Rz8XXQi.jpg

ここなどまたましな方で、
その先に進んで行ったら更に細くて、
カーブを曲がる度にヒヤヒヤものでした。

相手も慎重に曲がってきてくれたら良いのですが、
バカは「いないもの」と決めつけて
見通しの悪い場所でも突っ込んで来ますからね。

427 :774RR:2020/05/17(日) 21:33:51 ID:3rpx5jHZ.net
>>425
キチガイくん
何キロで走れる走れないじゃねえよ
なんかあった時止まれないんだよ原付は

お前が今取りあげてる事例そのものだよ

428 :774RR:2020/05/17(日) 21:34:34 ID:CFiCaeNn.net
細い山道を走っていて「まだ終わらないか…また続くのか…」と、
無間地獄にでも落ちたかのごとく、延々と続いていました。
結局、山2つ分(登り/下り/登り/下り)ずっと
恐怖の道を走らされました。

途中で引き返そうとも思ったのですが、
下山すれば一般道に出るだろ…と思っていたら、
どこにもそんな道はなく、
また別の道で延々と細い道が続いていたのです。

429 :774RR:2020/05/17(日) 21:35:22 ID:CFiCaeNn.net
>>427

なんで現状の原付基準で考えてるの?
要するにドライバーは「原付バイクなくせ!」と言ってるわけです。

430 :774RR:2020/05/17(日) 21:36:37 ID:CFiCaeNn.net
実際、業界でも、
日本独自の「原付バイク」を廃止して、
125ccに昇格させる話も出ているそうですが、
まあ、そうした方がいいと思いますよ。

だって危ないもの。

431 :774RR:2020/05/17(日) 21:37:36 ID:cUp3bsCc.net
ABSは、タイヤサイズを守ってさえいれば、スプロケ変えても普通は狂わんぞ?
前後の回転差で起動するだけだからな。
スプロケでズレルのはメーター読みの速度と実速がズレルだけ。

432 :774RR:2020/05/17(日) 21:37:53 ID:3rpx5jHZ.net
>>425
> 「制限速度を上げるべき」という声が多数

お前自分で取り上げた文章も覚えていられないんだ

433 :774RR:2020/05/17(日) 21:38:56 ID:CFiCaeNn.net
でも、俺は原付バイク乗ってる人たちは嫌いじゃないです。
なぜなら「自分たちが通行の邪魔になっている事を自覚した走り方を」
ちゃんとしているからです。

その配慮/気遣いがちゃんと見えてくるので
俺は不快感はないです。

しかし、他のドライバーは不快に思っている人が多いようですね。

434 :774RR:2020/05/17(日) 21:40:34 ID:CFiCaeNn.net
逆に「大迷惑だな」と感じるのが
ローディーと呼ばれる車道を走る自転車たちです。

あれは「自分たちが迷惑になっている自覚」を持っておらず、
しかも、信号無視も平気でしますし、心底、クズ連中です。

435 :774RR:2020/05/17(日) 21:42:07 ID:3rpx5jHZ.net
俺に釣られてると連投100超えるぜ?

436 :774RR:2020/05/17(日) 21:43:17 ID:CFiCaeNn.net
じゃあそろそろゲームタイムかな。

437 :774RR:2020/05/17(日) 21:45:40 ID:cUp3bsCc.net
>>426
どっちかが止まって譲らないと対向出来ん位の道で車で飛ばして突っ込んでくるアホがいた場合、それって道歩いてていきなり刺されたり車に突っ込まれる位にレアだぞ。
当たり前のような発言は止めとけ。
警戒するに越したこと無いけどな。

438 :774RR:2020/05/17(日) 21:48:04 ID:2neh6JZ7.net
君たちスレ楽しんでるな

439 :774RR:2020/05/17(日) 21:52:32.30 ID:cUp3bsCc.net
とりあえず、あるかも知れない運転は立派だが、ちょっとアスペ並みに固定観念持ちすぎよ。
そこまで警戒せずとも回りに合わせて早めのウィンカーとかで走ると大丈夫よ。相手も人殺しにはなりたくないからな。
今はバイクもドラレコ積めるし、速い流れのバイパスがある地域住みなら、コンビニとかの監視カメラも多数あるはずだから誰かが見てるよ。

440 :774RR:2020/05/17(日) 21:57:43.45 ID:CFiCaeNn.net
俺のように安全ドライバーは
何が危険/どういう場所が危険であるかを
ちゃんと理解できているから無事故でいられるんです。

逆にいうと、バカは想像力が欠如していて
危険な場所でも危機感がないから事故をする。

ID:cUp3bsCcは事故を起こしやすい典型的なタイプです。

441 :774RR:2020/05/17(日) 21:59:26.74 ID:CFiCaeNn.net
しかし、事故というのは、
こちらがいかに気をつけていても、
相手の行動次第では事故に遭ってしまうのです。

先ほどの「見通しが悪い+避ける場所のない細い道」もそうです。
こちらだけが気をつけていてもダメなのです。
だからこそ「怖い」のです。

442 :774RR:2020/05/17(日) 22:01:03.03 ID:CFiCaeNn.net
その怖い道が、山二つ分、延々と続いていたのだから、
結構なストレスでしたよ。
一般道に出られた時にはホッとしました。

443 :774RR:2020/05/17(日) 22:18:33.41 ID:cUp3bsCc.net
>>441
突っ込まれる所は警戒するに越したこと無いけど、峠で道割ってくるやつは見たこと無いけどな。治安悪すぎやろ、どこやそこ?
あと避けれんほどの狭い道にそもそもなぜ入ったし…分かってたなら別を通ってツーリングできたやろ?

444 :774RR:2020/05/17(日) 22:26:34 ID:cUp3bsCc.net
自分がちゃんとしててもやられる事もあるけし、とりあえずプロテクター付けるのと、リスクが分かってるならバイク降りるのも手よ?
こっちは理解して走ってるし、やられたのは右折ミサイル横っ腹に1回だけだがあれはビビる。実質無傷セーフだったからまだまだライダーやってるけどな。
運が良かった事故だが、次は無いままこの先もライダーやるよ。

445 :774RR:2020/05/17(日) 22:42:54 ID:G3cckMVZ.net
気持ち悪いスレだな

446 :774RR:2020/05/17(日) 22:44:15 ID:CFiCaeNn.net
ゲーム、敵にやられたのでひと休憩。

今日の走行は新たに新調した「サングラス/グローブ」の
テストを兼ねていたわけですが、
サングラスは一般にありがちな「黒のスモークタイプ」ですが、
これは失敗でした。

天気が良くても曇りの日に感じると言うか、
その前に買った「ブラウン系」の方がいいです。

447 :774RR:2020/05/17(日) 22:45:42 ID:D9MpIwdW.net
お前らガイジと戯れてるじゃないか
見損なったぞ

448 :774RR:2020/05/17(日) 22:50:38 ID:CFiCaeNn.net
同じような透過率でも
ブラウン系の方が「天気がよく感じられる」のでオススメです。
ダークスモークは「天気が良くても悪く感じらる」ので気分が沈みますね。

今回、革のグロープを買ったのですが、
薄くもなく、厚くもなく、普通ぐらいですが、
それでも「伸びない材質」なので「フィット感が悪い」です。

サイズはOKなんですが、なんていうか
ハンドル&アクセルからのダイレクトな感触が削がれます。

449 :774RR:2020/05/17(日) 22:55:15 ID:CFiCaeNn.net
今までは、ダイバーが着るような
ウェットスーツの素材でできたような物で
そちらの方が断然いい感じでした。

ただ、表面の滑り止めのゴム系の部分が破れてきてしまったので、
今度は耐久性を重視して「革手袋」を選んだのですが、
運転しやすいのは、ウィットスーツ素材の方です。

バイクの挙動がダイレクトに伝わってくるので体の反応がいいというか、
とっさの反応が取りやすい感じがしますね。
そして見た目とは裏腹に、結構、冬場も暖かいですし。

450 :774RR:2020/05/17(日) 22:59:14 ID:CFiCaeNn.net
革手袋だと「どうも感覚が劣って」感じるので、
ちょっと素手で走ってみたのですが、
それはそれで落ち着かないです。

冬に1度、ごっつい系の革手袋も買ったんですが、
ごつすぎて、やっぱりウェットスーツの素材に戻ってしまいましたが、
今回もやはり「皮はいまいちな感じ」です。

451 :774RR:2020/05/17(日) 23:15:53 ID:2neh6JZ7.net
>>447
モンキー乗りの最新の遊びだぞ

452 :774RR:2020/05/17(日) 23:29:12 ID:WrkIJHJM.net
>>450
どうせ立ち小便するんだから使い捨て手袋でいいだろ?

453 :774RR:2020/05/17(日) 23:31:45 ID:cUp3bsCc.net
>>450
夏もネオプレンだったのか…メッシュタイプでも暑くないか…
皮ならデグナーの夏向けメッシュだと中々よ。KCBMイベントで検品で弾かれたやつが半値売りだったから買ったやつだ、新品は15000ほどだ…
インナーはコミネ使ってるから蒸れないし、慣れもあるとは思うけどな。高いやつならやはり良いもの多いかと。
冬は素直に機能素材な。皮は冬はダメだ。
俺はラフロとゴールドウィン(GW)を夏冬上下に、ブーツはタイチのドライマスターを使い潰して3足目。小物はラフロ、インナー系はGWかタイチ、コミネだ。
良いもの試してみろ、あとインナーはめて使え、素だと手汗とかで劣化早まるしメンテめんどいから。

454 :774RR:2020/05/17(日) 23:44:32.42 ID:CFiCaeNn.net
>>452
>どうせ立ち小便するんだから使い捨て手袋でいいだろ?

今日も立ちションしたくなったんですが
お前らがチラついて我慢しました w

455 :774RR:2020/05/18(月) 00:16:22 ID:18yRJaze.net
冬にはpowwowのグローブが最高だな
本革で暖かく、見た目に反してすごい動かしやすく高機能
なにより見た目がカッコいい

456 :774RR:2020/05/18(月) 01:19:14 ID:PidxWStm.net
操作性を犠牲にするGSM26952(今は廃盤、モコモコ系のソフトプロテクター系頂点モデルだったかと…)か
RR8702(夏グローブにインナー1.5枚ほどの薄手で発熱系高性能素材らしいが風を止めるけど薄いから冷気が時間と共に抜ける)が冬のメインだわ。共に雨にも耐えるので、使い勝手いいよ。
夏は基本的に守れれば、操作しやすいなら何でも良しよ。こだわりは無いわ。
インナーも夏の速乾COOL系と、冬のヒートテック系発熱よ。間違えても分からんレベルだが…インナーをこまめに洗うと季節の変わり目でしかグローブ1回洗わないけど、全然臭くないし、夏のグローブが特に全然劣化しないよ。
汗と皮脂は敵ですよ。

457 :774RR:2020/05/18(月) 08:31:20.36 ID:B/JuwGBx.net
今月モンキー増車しようとしたが
こんな世の中になっちゃって・・
自粛なんて言葉が無くなるまで

今は3台体制で行こう

458 :774RR:2020/05/18(月) 08:36:18.11 ID:HgqH1Hg3.net
独り言を装った構ってちゃん
何乗ってんですかーって聞いて欲しいんか?

459 :774RR:2020/05/18(月) 08:54:43.51 ID:jowbRfA/.net
隙あらば自分語りわろたwwwww

460 :774RR:2020/05/18(月) 11:59:27 ID:B/JuwGBx.net
聞いてくれますか?

461 :774RR:2020/05/18(月) 12:32:11.22 ID:HlSi+W6V.net
どうぞ続けて下さい

新車買って経済回さないと!

462 :774RR:2020/05/18(月) 12:57:29.63 ID:oVuy4Y0J.net
続けたまえ

463 :774RR:2020/05/18(月) 13:21:13.02 ID:P0tPj9WC.net
ここからは有料になります。

464 :774RR:2020/05/18(月) 14:04:18.34 ID:FX1nwMT7.net
ヨシムラ低音で心地よい音だな

465 :774RR:2020/05/18(月) 14:55:14 ID:B/JuwGBx.net
ありがとうございます
では 1100 原2 Z50Aを持ってます
あと 奥さん所有
新車で平成購入
軽くて扱いやすく乗り心地もいいです
高回転のエキゾーストノートが最高
ただこの頃サスがチョイヘタリぎみかな。

466 :774RR:2020/05/18(月) 15:46:44.84 ID:HgqH1Hg3.net
なんだこの中途半端な自分語りは

467 :774RR:2020/05/18(月) 15:54:19.98 ID:vnzXKnl/.net
こういうのが普通だって
連投スーパー立ちションジジイじゃないんだから無理はいけない


>>465
サス交換すんの?

468 :774RR:2020/05/18(月) 16:06:33.60 ID:B/JuwGBx.net
なんで爺いと分かったんですか?

469 :774RR:2020/05/18(月) 16:19:35 ID:YgEBTnA4.net
ライダーの平均年齢50越えてるからとりあえず爺と呼んでおけば大体当たる

470 :774RR:2020/05/18(月) 16:45:00 ID:B/JuwGBx.net
なるほど

モンキーなんですけど
青でABSと思ってたんですが、今は赤でABS無しのがいいかな
と思うようになってきました。
みなさんはモンキー持ってるんですか?
色は?ABSは?

471 :774RR:2020/05/18(月) 17:27:38.20 ID:SfvbzCph.net
>>470
赤ABSなし

472 :774RR:2020/05/18(月) 18:12:02.67 ID:Stef45xO.net
青ABSなし

473 :774RR:2020/05/18(月) 18:28:01.21 ID:6wuKWDip.net
奥さんを新車で購入して
最近へたり気味?

474 :774RR:2020/05/18(月) 18:30:26.77 ID:sEBG1KZC.net
>>465
Z50A!いいっすねぇ。リジットサスのアイツ。
モンキー125のカラーはご先祖Z50Aオマージュなのに、モンキー50を全否定する輩とかいますけど気を悪くしないで下さいね。
・・・むしろモンキー125こそ、モンキーに似せたGROMなんですから(笑)

そんな俺は黒のABSなし。4stミニは3台目。

475 :774RR:2020/05/18(月) 18:32:43.28 ID:yxsUQoYn.net
奥さんの高回転のエキゾーストノートが最高?

476 :774RR:2020/05/18(月) 18:38:01.15 ID:hzvOlKh4.net
>>473
>>475
そんな事書いて恥ずかしくない?
そんな品のない事を書きたいからワッチョイが嫌なの?

477 :774RR:2020/05/18(月) 18:49:38.04 ID:yxsUQoYn.net
流れの中で言っただけなのに
別スレワッチョイで呟いたらただの電波やん…

478 :774RR:2020/05/18(月) 19:16:56.28 ID:oVuy4Y0J.net
荒れるからワッチョイ言い出す奴はもう無視しとけ

479 :774RR:2020/05/18(月) 19:23:11.58 ID:hfcRuXLz.net
正直50モンキーは短足太足でもして盆栽バイクの品評会でしとけばいいと思うよ

480 :774RR:2020/05/18(月) 19:30:03 ID:vdkEZzne.net
>>470

この前、青のモンキー走ってたけど悪くないよ。
画像でみるよりも実写は悪くない。
赤/黒よりも断然いい。

ABSは不要ってか、むしろ付いてない方がいい。

481 :774RR:2020/05/18(月) 19:41:37 ID:4k4DbmmT.net
モンキーは好き Z50Aこれは全バラして組み上げました
ただ幹線道路は危険 脇道裏道走り 前多摩テックに自走した時は
もうバックミラー見ながらヒヤヒヤして行ったもんです
だから125モンキーならちょっとしたツーリング行けるでしょ
燃費も良さそうで300キロ位走るのかな?

482 :774RR:2020/05/18(月) 19:44:39 ID:vdkEZzne.net
50ccのモンキーはもうオワコンだね。
乗ってる姿はみっともないし。

483 :774RR:2020/05/18(月) 20:08:07.14 ID:4k4DbmmT.net
うーん みっともないとは思わないけど
チョーク上げててキックして ボボボッ
車体ポンポン跳ねてこれはこれで楽しい

だからこれが50年後のモンキーがこうなるのかと思い
欲しいんですよ

484 :774RR:2020/05/18(月) 20:09:56.76 ID:EMEO7O0k.net
また来たか

485 :774RR:2020/05/18(月) 20:17:38.74 ID:vdkEZzne.net
モンキーだから売れてるというよりも
昔ながらのスタイルのバイクを求めている人達が
少なくないってことなんだと思う。

グロムのようなガンダム系のバイクは
飽き飽きしている人は多いじゃないかな〜。

486 :774RR:2020/05/18(月) 20:19:59.14 ID:vdkEZzne.net
要するにカウルで囲われたような近未来的なバイクじゃないて
昔ながらの丸いタンクのバイクの方が「好き」って人は多いと思う。

俺にしても、モンキーだから買ったわけじゃなく
昔ながらのスタイルのバイクだったから買ったわけで、
昔のモンキーのスタイルを踏襲していなくても全く構わない。

むしろ昔のモンキーに固執して欲しくはない。

487 :774RR:2020/05/18(月) 20:21:07.52 ID:vdkEZzne.net
モンキーの次はゴリラだ!なんて言う声もあるけど、
俺はそういう「焼き直し路線」はやめて欲しいと思う。
もっと自由な視点で「昔ながらの丸いタンクのバイク」を作って欲しい。

488 :774RR:2020/05/18(月) 20:23:24.85 ID:vnzXKnl/.net
167 774RR (ワッチョイ 030e-IA10)[] 2020/05/18(月) 19:29:41.19 ID:vdkEZzne0
ドレンボルトの温度=オイルの温度じゃないからね。
あくまでドレンボルトの温度です(笑)

オイルと相当にかけ離れていると考えた方がいいです。

489 :774RR:2020/05/18(月) 20:25:46.56 ID:vdkEZzne.net
俺がワッチョイごときビビってると思ったのかい?(笑)
よその板じゃIPスレにだって書き込んでるぞ?

490 :774RR:2020/05/18(月) 20:26:36.81 ID:vdkEZzne.net
どうせバイク板なんて
モンキースレにしか書き込んでないんだから
ワッチョイがバレようが何も困らん w

491 :774RR:2020/05/18(月) 20:27:58.81 ID:yxsUQoYn.net
おお、ありがとう
さっそくNGにぶち込みました

492 :774RR:2020/05/18(月) 20:33:40.99 ID:3BNBlZX9.net
>>491
奥さんの高回転のエキゾーストノートが最高?

493 :774RR:2020/05/18(月) 20:35:08.78 ID:vdkEZzne.net
赤ってのは「女の子用」って感じなんだよな。
なので男が乗ってると違和感が強い。

逆に言うと、女の子が検討してるなら赤は有り。

494 :774RR:2020/05/18(月) 20:36:57.79 ID:Pq9+hbQL.net
今日も頑張って埋めろよw

495 :774RR:2020/05/18(月) 20:37:01.47 ID:vdkEZzne.net
俺はモンキーはメタリックじゃなくて
原色の方が合うと思う。

赤メタ/青メタじゃなくて
イエローのように原色の方がいいと
思うんだけどな〜。

496 :774RR:2020/05/18(月) 20:39:04.58 ID:vdkEZzne.net
従来のモンキーのデザインを踏襲する意味で
フロントフォークも同色にしたんだろうけど、
俺はあまりいい案だとは思えない。

フォークは全モデル共通で良かったじゃないかな?と思う。

497 :774RR:2020/05/18(月) 20:40:56.23 ID:vdkEZzne.net
タンク容量が小さいという不満を持つ人も多い思うけど、
そう言う部分も「旧モンキーを意識し直ぐた欠点」だと思う。

良い部分は引き継げばいいけど、
変に旧モンキーに固執すべきではない思うよ。

498 :774RR:2020/05/18(月) 20:42:34.80 ID:vdkEZzne.net
特に俺のように、
旧モンキーなんて全く興味がない人間にとって
旧モンキー風である必要性はどこにもない。

ただ昔ながらの「旧車デザイン」であれば
それで良かったと思う。

499 :774RR:2020/05/18(月) 20:44:59.94 ID:vdkEZzne.net
なので、もしホンダが
モンキー125の成功で気分を良くして
新たなバイクを作るとするならば、
今度は旧モデルに固執せずに、
もっと自由な視点で「新たな旧車デザインバイク」を作って欲しい。

ゴリラなんてカッコ悪いし、あんなものを
125化するのは絶対にやめて欲しいね。

500 :774RR:2020/05/18(月) 20:47:16.22 ID:vdkEZzne.net
モンキーのカスタムパーツを作ってる会社には
是非、モンキーのタンク出して欲しいと思う。

俺はモンキー125にモンキーらしさなんて求めてないし、
もっと純粋にカッコ良くて容量の大きい実用性のあるタンクにしたい。

501 :774RR:2020/05/18(月) 20:48:38.44 ID:vdkEZzne.net
まあ俺は大した欠点だとは思ってないけど
モンキーは「ニーグリップできない」ことが度々口にされるけど、
それはタンクが狭いからなんだよね。

そして、タンクが狭いことで、ガソリン容量も少なく
ちょっと不便だったりもする。

なので、もっとタンクをワイドに作ってもいいと思う。

502 :774RR:2020/05/18(月) 20:50:42.23 ID:vdkEZzne.net
タンクのホワイトの部分の関係もあって
モンキーのタンクはやや前に傾いてるように見える。
俺はこれが結構嫌だったりする。

https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/d/4/-/img_d46180c1e98d465203419b2416e06af2280144.jpg

普通の旧車は大抵、タンクの前部分が持ち上がっているので、
それとは全く逆のモンキーのタンクデザインが
あまり好きではない。

503 :774RR:2020/05/18(月) 20:54:00.77 ID:4k4DbmmT.net
そう旧モデルに固執せず そうだね
だけど悲しいかな 今バイク乗ってる人達は
私みたいな爺いばかりなんですよ
その爺達は昔の名前で出でいますのに弱いのよ
当時を思いだして
DAX125出たら売れるかも

504 :774RR:2020/05/18(月) 21:02:31.84 ID:vdkEZzne.net
>>503
>DAX125出たら売れるかも

実は俺もそう思ってる。
モンキー50はカッコ良いとは思わないけど
ダックスはなかなか好きだった。

505 :774RR:2020/05/18(月) 21:04:25.21 ID:vdkEZzne.net
モンキー125の魅力は「バギー系」だからなんだと思う。
なのでモンキー125にロードタイヤは合わないし、
そっち系の改造も合わないと思う。

ダックスもそうだけど、こういうバイクがカッコイイ。

https://i.pinimg.com/originals/5e/d8/47/5ed8470661ce9fc802a0b14afc93a361.jpg

506 :774RR:2020/05/18(月) 21:06:24.49 ID:vdkEZzne.net
反対側
https://i.pinimg.com/originals/90/2b/59/902b5949eeea56e3e7333cba542f9789.jpg
大きな画像
https://ultra-tt.up.n.seesaa.net/ultra-tt/image/A5D0A5F3A5D0A5F3A3B1A3B2A3B5.jpg

カッケーよね。
これを現代の視点で作り直して欲しい。

507 :774RR:2020/05/18(月) 21:09:48.57 ID:vdkEZzne.net
もう1つ、俺はモンキーのエンジンマウント(前に倒れてる)が好きじゃない。
普通のバイクのようにエンジンは倒立していて欲しい。
なので、そういう意味でも上の旧スズキのバイクはカッコイイ。

モンキーはエンジン前にフレームがないから、エアダクトBOXを取っ払うと
かっこ悪くなっちゃうんだよね。
あのフレームはあった方がいい。

508 :774RR:2020/05/18(月) 21:17:36.97 ID:vdkEZzne.net
バイクユーザーが激減した原因は
メーカーの「開発センスの無さ」にもあると思う。
例えば車だとSUVやらミニバンが人気だけど、
スポーツカーなんてどんどん衰退して行った。

でもバイクメーカーは今だに
スポーツ系のバイクばかりに力を入れてる。

そう言うところも「国民のバイク離れ」に
繋がってるじゃないかな〜と思うね。

509 :774RR:2020/05/18(月) 21:18:48.99 ID:vdkEZzne.net
モンキー125が売れているのも、
それが「モンキーだから」と言うよりも
旧車デザインだからと思う。

外装プラだらけの近未来なコテコテバイクではなく、
昔ながらの普通のバイクだからだと思う。

510 :774RR:2020/05/18(月) 21:24:30.43 ID:vdkEZzne.net
エンジンの前にフレームが無いとなんか締まりが悪い。
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/14495/1_l.jpg

511 :774RR:2020/05/18(月) 21:25:43.08 ID:vdkEZzne.net
モンキー125もそうだけど、
シートとタンクの高さが同じだとかっこ悪い。

https://weblio.hs.llnwd.net/e7/img/dict/szkdb/motor/vanvan/images/019.jpg

512 :774RR:2020/05/18(月) 21:44:36.92 ID:hfcRuXLz.net
モンキー125 が売れてるってのは初耳やな

513 :774RR:2020/05/18(月) 21:46:57.88 ID:vdkEZzne.net
売れてなきゃ4色も出ないぞ?

最初2色で展開して、
次に3色に増やし、4色に増やして来たのは
売れ行きの様子を見てたんだと思う。

514 :774RR:2020/05/18(月) 21:48:33.09 ID:vdkEZzne.net
グロム見てみなよ?
2色しかないぞ?

モンキーが4色のラインナップでやれるのは
それだけ売れてるってことなんだよ。

515 :774RR:2020/05/18(月) 21:50:35.38 ID:hfcRuXLz.net
売れずに在庫がありゃ色展開して何とか売ろうとするだろうよ

516 :774RR:2020/05/18(月) 21:52:28.16 ID:vdkEZzne.net
今時、同じモデルで
4色もラインナップを揃えられているバイクなんて
モンキーぐらいじゃないかな〜。

それぐらい売れてるってことなんだよ。

517 :774RR:2020/05/18(月) 21:55:11.46 ID:V+IaY726.net
>>491
お前はこの荒らしてるキチガイと同レベルなんだよw

518 :774RR:2020/05/18(月) 22:07:57.53 ID:PidxWStm.net
>>502
取り付け角度位ならハードウレタンフォーム挟んだりすれば変えれるぜ。スペンサーと角度を少し歪ませて変えたりその都度調整でな。
鉄タンクだと割と無理が出来るぜ。

519 :774RR:2020/05/18(月) 22:09:46.58 ID:cEHEYzfm.net
>>518
フレディが何をしたっちゅうんや…

520 :774RR:2020/05/18(月) 22:11:58.83 ID:wPBSZOuM.net
>>507
お前マジでアホだったんか

521 :774RR:2020/05/18(月) 22:37:57.84 ID:nPIxdiN5.net
赤って言えばIDが真っ赤になってるやつNGするとめちゃくちゃ見やすくなっていいよね。
俺は1日に20も30も連投してるやつはNGしてるわ。

522 :774RR:2020/05/18(月) 22:39:57.44 ID:vdkEZzne.net
>>518
>取り付け角度位ならハードウレタンフォーム挟んだりすれば変えれるぜ。

タンクの前方を止めてあるフックがあるから無理ですよ。
https://i.imgur.com/4J69DQh.jpg

523 :774RR:2020/05/18(月) 22:44:30.72 ID:vdkEZzne.net
タンクのフックはこの「緑の矢印」の所に引っかかるようになっているので
傾斜角度を変えようと思ったら「青い矢印」の部分の溶接を取り、
その下に何かを咬まして溶接し直さないとだめです。

https://i.imgur.com/mo8dTiq.jpg

524 :774RR:2020/05/18(月) 22:45:04.97 ID:wPBSZOuM.net
>>521
>赤って言えば
どのレスに対して赤って言えばって言ってんの?

525 :774RR:2020/05/18(月) 22:53:10.37 ID:vdkEZzne.net
タンク側のフックをフレーム側の黒い樹脂に引っ掛けず、
その上に乗せるような形にすれば
大げさな作業をせずにタンクの角度を変えることはできますが、
路面の段差を乗り越えるたびにガタガタと上下してしまうので
まあ実質的に無理ゲーですな。

526 :774RR:2020/05/18(月) 22:54:09.37 ID:vnzXKnl/.net
169 774RR (ワッチョイ 030e-IA10)[] 2020/05/18(月) 22:46:39.41 ID:vdkEZzne0
>>168
>アルミ製だから伝導率はそこそこだと思う

だからこそ、エンジンの外装の温度が
そのままドレンボルトに伝達するだけなので
オイルの温度にはならないのです。

527 :774RR:2020/05/18(月) 22:55:00.96 ID:tlWZr4OW.net
>>525
無理ゲーってなんすか?

528 :774RR:2020/05/18(月) 22:56:16.13 ID:vdkEZzne.net
俺の美的センスだと、
モンキーのタンクは少しだけ前が持ち上がってた方が
かっこいいと思う。

まあ普通のバイクはそうなってる。

529 :774RR:2020/05/18(月) 22:57:20.49 ID:vdkEZzne.net
>>527
>無理ゲーってなんすか?

無理なゲームはクリアーできないでしょ?
モンキーのタンクを無改造で傾斜させるのも
クリアーできない難問だと言うことの例えです。

530 :774RR:2020/05/18(月) 23:00:21.74 ID:tlWZr4OW.net
>>529
>無理なゲームはクリアーできないでしょ?
無理なゲーム???何それ

普通に無理って言葉でいいんじゃないの?

531 :774RR:2020/05/18(月) 23:06:43.37 ID:vdkEZzne.net
だめだめ。
無理ゲーは無理ゲーなんだよ。

532 :774RR:2020/05/18(月) 23:08:04.51 ID:tlWZr4OW.net
無理ゲーって使ってみたかっただけでしょ?
違いをもっとちゃんと説明してみて?
できないんでしょ?w

533 :774RR:2020/05/18(月) 23:09:48.15 ID:vdkEZzne.net
>>532
>無理ゲーって使ってみたかっただけでしょ?

そうだけど?

534 :774RR:2020/05/18(月) 23:11:01.79 ID:vdkEZzne.net
モンキーって前下がりに見えない?
俺、これが嫌んだよな〜。

https://www.bikebros.co.jp/vb_img/photo/topics/180824/img/02.jpg

だからフロントフォークをもっと長くして欲しいと思う。

535 :774RR:2020/05/18(月) 23:11:07.80 ID:tlWZr4OW.net
>>533
だめだめ。
無理ゲーは無理ゲーなんだよ。

536 :774RR:2020/05/18(月) 23:12:21.01 ID:tlWZr4OW.net
>>534
俺、これが嫌んだよな〜。

537 :774RR:2020/05/18(月) 23:13:36.49 ID:vdkEZzne.net
ぶっちゃけ、プロトタイプのモンキーの方がカッケーよなー。
https://pbs.twimg.com/media/D-jNM7lVAAEsEHl.jpg

538 :774RR:2020/05/18(月) 23:14:31.07 ID:tlWZr4OW.net
>>534
>だからフロントフォークをもっと長くして欲しいと思う。

それは無理ゲーだな

539 :774RR:2020/05/18(月) 23:15:49.19 ID:vdkEZzne.net
特にエアーダクトボックスは
なんであんな安ぽくしちゃったんだろな。
上のモデルはカッケーのに。

540 :774RR:2020/05/18(月) 23:16:20.60 ID:tlWZr4OW.net
カッケーwww

541 :774RR:2020/05/18(月) 23:16:51.81 ID:tlWZr4OW.net
>>539
>特にエアーダクトボックスは
>なんであんな安ぽくしちゃったんだろな。

無理ゲーだからだよ

542 :774RR:2020/05/18(月) 23:18:33.89 ID:vdkEZzne.net
毒キノコ型のフィルターはモンキーに合わないし
パーツメーカーはカッコ良いデザインの
エアーダクトボックスを出してくんないかな〜。

543 :774RR:2020/05/18(月) 23:18:39.32 ID:tlWZr4OW.net
>>539
>特にエアーダクトボックスは
>なんであんな安ぽくしちゃったんだろな。

俺もそれが嫌んだよな〜。

544 :774RR:2020/05/18(月) 23:20:21.85 ID:vdkEZzne.net
もちろん見た目がカッケーだけじゃなく
ちゃんとエアーボックスとして
性能を考えた奴を作ってね!☆

知らない人が多いけど
エアボックスの形って実は性能上スゴく大事だから。

545 :774RR:2020/05/18(月) 23:20:50 ID:tlWZr4OW.net
>>542
>毒キノコ型のフィルターは
普通のキノコと毒キノコって形違うの?
毒キノコ型のフィルターって何???

546 :774RR:2020/05/18(月) 23:21:25 ID:vdkEZzne.net
だからエアーボックスてのは
闇雲に取っ払っていいってもんじゃないんだよね〜。

知らない人が多いけど w

547 :774RR:2020/05/18(月) 23:21:52 ID:vdkEZzne.net
>>545
>毒キノコ型のフィルターって何???

毒キノコでググれ!

548 :774RR:2020/05/18(月) 23:22:01 ID:tlWZr4OW.net
>>546
だから?
何がだから?

549 :774RR:2020/05/18(月) 23:22:40 ID:tlWZr4OW.net
毒キノコ型フィルターwww

550 :774RR:2020/05/18(月) 23:23:33 ID:tlWZr4OW.net
毒キノコでググれ!www

お前がググれ

551 :774RR:2020/05/18(月) 23:23:35 ID:vdkEZzne.net
モンキーのトグロを巻いたエキパイとか、
モンキーの大型のエアーボックスってのは
ちゃんと意味があって「そうなってる」んだよね。

でもそれを分かってない人は安易にとっぱらっちゃう。
でも俺はそんなバカなことはしない。

552 :774RR:2020/05/18(月) 23:24:54 ID:tlWZr4OW.net
>>551
俺、それが嫌んだよな〜。

553 :774RR:2020/05/18(月) 23:25:05 ID:vdkEZzne.net
まあエアーボックス自体を丸々作り替えなくていいから
両サイドのカバーだけはもっとカッケーのを
出してくれないかな〜。

やっぱり金属で作って欲しいわ〜。

554 :774RR:2020/05/18(月) 23:26:12 ID:tlWZr4OW.net
自分で作れば?
そんな工夫もせずにスーパーモンキーw

555 :774RR:2020/05/18(月) 23:26:27 ID:tlWZr4OW.net
カッケーなw

556 :774RR:2020/05/18(月) 23:27:48 ID:vdkEZzne.net
エアーBOXのサイドカバーってこういうメタル的な感じの方がよくない?
https://i.ytimg.com/vi/dq-Ro064RLQ/maxresdefault.jpg

557 :774RR:2020/05/18(月) 23:27:55 ID:tlWZr4OW.net
終わりか?
カッケーなw

558 :774RR:2020/05/18(月) 23:28:32 ID:tlWZr4OW.net
よくない?
誰かに聞いてんだよw

559 :774RR:2020/05/18(月) 23:29:37 ID:tlWZr4OW.net
お前の貼る写真っていちいちググって貼ってんの?
わざわざ?

560 :774RR:2020/05/18(月) 23:31:42 ID:vdkEZzne.net
>>538

全く無理ゲーじゃ無いぞ?
グロムのフォークをつければ済むだけの話だしな。

561 :774RR:2020/05/18(月) 23:31:42 ID:tlWZr4OW.net
>>556
毒キノコでググれ!

562 :774RR:2020/05/18(月) 23:32:36 ID:tlWZr4OW.net
>>560
じゃすぐやれば?
ご自慢スーパーwモンキーwに

563 :774RR:2020/05/18(月) 23:32:58 ID:vdkEZzne.net
モンキーは
グロムのフォークと瓜二つだが、
実際はわざわざグロムのフォームを
ショート化して採用してるんだよ。

俺はむしろ、そのまま使えよ!と思う。

564 :774RR:2020/05/18(月) 23:34:01 ID:tlWZr4OW.net
>>563
俺もむしろ、そのまま使えよ!と思う。

565 :774RR:2020/05/18(月) 23:34:38 ID:vdkEZzne.net
35mmだったか
モンキーの方が短いんだよな。

もしモンキーのフロントフォークが
現状よりも35mm長かったら、
前のめりの雰囲気が改善されたのに…と思う。

改悪が残念でならない。

566 :774RR:2020/05/18(月) 23:34:50 ID:tlWZr4OW.net
グロムのフォームwを

567 :774RR:2020/05/18(月) 23:35:35 ID:tlWZr4OW.net
>>565
>35mmだったか
>モンキーの方が短いんだよな。

何が?
フォームが?

568 :774RR:2020/05/18(月) 23:37:16 ID:tlWZr4OW.net
なんの話してんの?フォームって?

569 :774RR:2020/05/18(月) 23:38:58 ID:vdkEZzne.net
モンキー125は旧モンキーを踏襲して
できるだけ小さく作ろうとしたと思うが
俺はもう少しだけ大きかったら…と思う。

まあ窮屈感はないにせよ、
やっぱり人が乗車した時のバランスや
走行時の安定感を考えると
もう少しサイズアップした方が良かったじゃないかな〜。

そう言う意味でも、旧モンキーを意識しすぎたのは
よくなかったと思う。

570 :774RR:2020/05/18(月) 23:40:10 ID:gR1+1kFN.net
>>525
実際に試したこともない妄想レス
いつも偉そうに講釈を垂れてるが、付け焼き刃の知識と自論だけで経験は浅いよね

571 :774RR:2020/05/18(月) 23:41:01 ID:tlWZr4OW.net
確かに
もう少しサイズアップした方が良かったじゃないかな〜。

良かったじゃないかな〜。

良かったじゃないかな〜。

572 :774RR:2020/05/18(月) 23:41:32 ID:tlWZr4OW.net
>>570
無理ゲーだょ?

573 :774RR:2020/05/18(月) 23:41:37 ID:vdkEZzne.net
それ故に、モンキーとしてではなく、
1から作った新しい(旧バイク風)のモデルを出して欲しい。

モンキーとしての「コンセプト」とか
そういう縛りは要らない。

俺にとってむしろそれはデメリットだと思える。

574 :774RR:2020/05/18(月) 23:43:01 ID:tlWZr4OW.net
>>573
普通のバイクのようにエンジンは倒立していて欲しい。

倒立したエンジンのバイクか?www

575 :774RR:2020/05/18(月) 23:43:12 ID:vdkEZzne.net
>>570

試さずとも
まともな知能が備わっている人間ならわかるはず。

576 :774RR:2020/05/18(月) 23:43:23 ID:pcA9OP5a.net
つべでフルチューンしている神が降臨する予感

577 :774RR:2020/05/18(月) 23:43:55 ID:vdkEZzne.net
>>574

既に倒れているエンジンを
立て直すんだから倒立なんだよ!

578 :774RR:2020/05/18(月) 23:44:44 ID:tlWZr4OW.net
>>575
まともな知能が備わっている人間に教えて欲しいんですけど
倒立したエンジンってなんですかー?

579 :774RR:2020/05/18(月) 23:45:35 ID:tlWZr4OW.net
>>577
恥ずかしいー
間違えたって言えないの???

580 :774RR:2020/05/18(月) 23:46:04 ID:tlWZr4OW.net
既に倒れているエンジンを
立て直すんだから倒立なんだよ!

何それーwww

581 :774RR:2020/05/18(月) 23:46:05 ID:vdkEZzne.net
>>578
>倒立したエンジンってなんですかー?

お前、考えたことあるか?
倒立サスペンションの意味を。

もし現在の倒立サスペンションが昔の標準になっていたら
正立サスペンションこそが倒立サスペンションと呼ばれるんだぞ?

582 :774RR:2020/05/18(月) 23:47:12 ID:tlWZr4OW.net
全く面白くねえよ
この無知が

583 :774RR:2020/05/18(月) 23:47:26 ID:gR1+1kFN.net
倒立エンジンとかいう謎のキラーワードも気になるけど、エアーボックスとかエアーダクトボックスって何ですか?www

584 :774RR:2020/05/18(月) 23:49:41 ID:vdkEZzne.net
わからないことはとにかくググってくれ。

585 :774RR:2020/05/18(月) 23:50:07 ID:vdkEZzne.net
偉そうなID:tlWZr4OWをNGにしました。

586 :774RR:2020/05/18(月) 23:50:26 ID:tlWZr4OW.net
マジで?
ググれって?

587 :774RR:2020/05/18(月) 23:50:58 ID:gR1+1kFN.net
>>581
サスペンションって単語の意味はご存知かな?

ググってもバイク関連のものがでてこねーんだわ

588 :774RR:2020/05/18(月) 23:51:22 ID:vdkEZzne.net
>>583
>エアーダクトボックス

エアーダクトがついてるボックスに決まってんじゃん!
想像力働かせろよ!

589 :774RR:2020/05/18(月) 23:51:31 ID:Y2DNXMRh.net
>>585
いくら何でもダサすぎない?

590 :774RR:2020/05/18(月) 23:52:44 ID:MoPbPneT.net
チャットルームかよ

591 :774RR:2020/05/18(月) 23:52:49 ID:vdkEZzne.net
>>587
>ググってもバイク関連のものがでてこねーんだわ

バカだなー、ネット初心者かよ!
「サスペンション バイク」でググれ!

592 :774RR:2020/05/18(月) 23:53:08 ID:Y2DNXMRh.net
>>588
人に想像力使わす前にちゃんと合ってる言葉使えよ
倒立エンジンwww

593 :774RR:2020/05/18(月) 23:53:25 ID:ppxC2MyV.net
>>556
https://item.rakuten.co.jp/bigmart/asahi-mk-07/

594 :774RR:2020/05/18(月) 23:53:53 ID:vdkEZzne.net
>>590

今日はこの辺にしとくわ。

595 :774RR:2020/05/18(月) 23:53:53 ID:Y2DNXMRh.net
>>591
倒立エンジンの写真貼ってくれよwww

596 :774RR:2020/05/18(月) 23:55:31 ID:Y2DNXMRh.net
>>594
良かったね逃げる口実ができてwww

597 :774RR:2020/05/18(月) 23:55:56 ID:Y2DNXMRh.net
今日はこの辺にしとくわwww

598 :774RR:2020/05/18(月) 23:56:12 ID:Y2DNXMRh.net
だってwww

599 :774RR:2020/05/18(月) 23:56:45 ID:vdkEZzne.net
>>593

それ知ってるけど
もう製造中止されてるんじゃなかったかな。
そもそもノーマルと同じで
カクカクしててダサいから要らない。

600 :774RR:2020/05/18(月) 23:57:38 ID:Y2DNXMRh.net
>>599
あれ???
今日は?この辺???

601 :774RR:2020/05/18(月) 23:58:35 ID:Y2DNXMRh.net
>>599
俺もそれ嫌んだよな〜。

602 :774RR:2020/05/18(月) 23:59:21 ID:vdkEZzne.net
バカのために教えてやるけど、
倒立フォークってのは従来とは「逆」ってことなんだよ?

それをそのままモンキーのエンジンに当てはめると、
モンキーは最初から傾いているから、
その「逆」ってことは「傾いていないエンジン」ってこと。

要するに「倒立エンジン」ってことだ!

603 :774RR:2020/05/19(火) 00:00:43 ID:cyDl3tVF.net
いや、無理すんなって
わざとに見せてももう遅いよ

604 :774RR:2020/05/19(火) 00:02:22 ID:cyDl3tVF.net
お前明日から何書き込んでも
いくらスーパーモンキーだって言っても
倒立エンジンの奴だから

605 :774RR:2020/05/19(火) 00:02:36 ID:leKs92iL.net
意味を説明してやったのにこれだからな〜。
俺のトンチの効いた言葉のチョイスに芸術性を感じない奴は
感性低すぎ w

606 :774RR:2020/05/19(火) 00:02:46 ID:qQj+R9AX.net
倒立サスペンション→倒立フォーク(テレスコピック)
倒立エンジン→縦型エンジン
エアーボックス・エアダクトボックス→エアクリーナーボックス
エンジンの前のフレーム→クレードルのダウンチューブ

講釈垂れるなら、誰にでも伝わる言葉で書けよ脳足りん

エアーボックス云々は、どうせ吸気慣性とか充填効率とか吸気温度とか耐候性能とか語り尽くされてる話だろ
知らないだろうけどとか言ってるけどさ

607 :774RR:2020/05/19(火) 00:04:12 ID:cyDl3tVF.net
>>605
ダサすぎ
往生際悪すぎ

608 :774RR:2020/05/19(火) 00:04:37 ID:cyDl3tVF.net
明日もバカにしてやるから

609 :774RR:2020/05/19(火) 00:05:40 ID:leKs92iL.net
>>606
>誰にでも伝わる言葉で書けよ脳足りん

偉そうなID:qQj+R9AXをNGにしました。

610 :774RR:2020/05/19(火) 00:06:23 ID:+4jis7AA.net
あ、倒立エンジンだw

611 :774RR:2020/05/19(火) 00:07:03 ID:leKs92iL.net
>>608
>明日もバカにしてやるから

お前らがバカにされてる側なのに
立場の分からないアホなやつらだ w

612 :774RR:2020/05/19(火) 00:07:36 ID:TnL7tH8X.net
>>611
あ、倒立エンジンだw

613 :774RR:2020/05/19(火) 00:09:25 ID:leKs92iL.net
>>612

もし倒立フォークの方が先に誕生していたら
倒立フォークとは呼ばれなかったんだぜ?

614 :774RR:2020/05/19(火) 00:09:49 ID:TnL7tH8X.net
>>613
あ、倒立エンジンだw

615 :774RR:2020/05/19(火) 00:10:31 ID:wa6VOIxS.net
>>613
ってか寝なくていいの?
ニートなの?

616 :774RR:2020/05/19(火) 00:10:38 ID:leKs92iL.net
つまりだ。
もし多くのバイクがモンキーのエンジンのように
傾斜していたら、モンキーのエンジンは
倒立エンジンとは呼ばれなかったと言うことである。

617 :774RR:2020/05/19(火) 00:11:05 ID:NUCfBXpp.net
あ、倒立エンジンだw

618 :774RR:2020/05/19(火) 00:11:39 ID:leKs92iL.net
まあ今日はこの辺で許してやるよ w
じゃあな!

619 :774RR:2020/05/19(火) 00:12:52 ID:qQj+R9AX.net
動物の正常位は人間の後背位だもんな

620 :774RR:2020/05/19(火) 00:13:32 ID:zHVhSQd/.net
>>618
倒立エンジンの人
恥ずかしー

621 :774RR:2020/05/19(火) 00:14:32 ID:zHVhSQd/.net
>>618
2回目www

622 :774RR:2020/05/19(火) 00:39:20.45 ID:18vnsTle.net
倒立エンジンって飛行機だけじゃなくて、バイクでも実機作ってる人いるんだな

https://itatwagp.com/2013/07/19/32-motore-al-contrario/

623 :774RR:2020/05/19(火) 00:41:21.99 ID:18vnsTle.net
>>609
あ、IDコロコロしちゃってるけどこれ俺なんでNGにしてね脳足りんさん

624 :774RR:2020/05/19(火) 00:55:03.86 ID:daU6ypLy.net
高燃費な倒立エンジンのバイクで立ちションするジジイ

625 :774RR:2020/05/19(火) 10:30:32 ID:Rt0ExBtd.net
クラッチ軽すぎるのですがタケガワの30%アップの強化スプリングって効果ありますか?

626 :774RR:2020/05/19(火) 10:52:06.79 ID:UDFKiclS.net
クラッチも繋がりやすくて効果あったけど、40から50%ぐらいで丁度ええな

627 :774RR:2020/05/19(火) 11:41:20 ID:seMMxRnm.net
相当パワーアップしてなかったらスプリング強化してもメリットはないぞ。クラッチが重たくなって操作性が悪化するだけ

628 :774RR:2020/05/19(火) 13:29:08.61 ID:UDFKiclS.net
>>627
クラッチが重たくなるって言っても400よりは軽いんだからさ、関係なくね?

629 :774RR:2020/05/19(火) 14:55:51 ID:wNDox7sF.net
モンキー125だと1速2速3速どのくらいの速度で
シフトアップするの?

630 :774RR:2020/05/19(火) 15:07:55 ID:O0bpm/HW.net
20-45-60くらい

631 :774RR:2020/05/19(火) 15:08:23 ID:seMMxRnm.net
>>628
まあそうなんだけどさ
クラッチなんて圧着してさえいればいいんだから、加速時に滑るとかでなければスプリングを強化する意味もなかろ?

632 :774RR:2020/05/19(火) 15:11:23 ID:rRFV7s3i.net
いやいやフィーリングは大事よ

633 :774RR:2020/05/19(火) 15:15:51 ID:4Y6VcZkh.net
モンキー125欲しいんだけど、タイヤも違うし走りはやっぱりグロムの方がいいのかな?
都内の通勤で使う予定です

634 :774RR:2020/05/19(火) 15:17:36 ID:tF49XAnh.net
>>523
そのぐらいやれるやろ?
やりたいと思ったならこの程度やれよ。
>>525見たいに乗せて固定するように改造するのも手よね?
やりたいことあるならやれるように動かそうや。

635 :774RR:2020/05/19(火) 15:21:23 ID:e1sUTsTR.net
>>633
大差ないから好きな方買え

636 :774RR:2020/05/19(火) 15:23:18 ID:tF49XAnh.net
>>556
一応、サイドの色を塗り替えてみては…
今だとメタリックとマジョーラ系をうまく使うと金属なのか、塗装なのか見分けつかないレベルで出来るよ。

637 :774RR:2020/05/19(火) 15:32:02 ID:wNDox7sF.net
>>630
あんがと
50のFIだともう1速なんて使い物にならない
直ぐシフトアップするようだったからさ
50は3速ロータリーが正解

638 :774RR:2020/05/19(火) 15:32:20 ID:UDFKiclS.net
>>631
出だしのクラッチの繋がりやすさと、Fスプロケ1丁下げると急加速時に滑るよ

639 :774RR:2020/05/19(火) 15:34:08 ID:tF49XAnh.net
>>622
ちなみに分かっていると思うけど、ピストンの潤滑やカム回り以外ではオイルは特に不要だからな。
オイル経路とオイル本体が上にあるのは不味かろう…
あと、冷却回りのパーツの取り回しや重心考えても、倒立エンジンにわざわざやる絶対のメリット無いやろ。他と違う見た目って以外で…

640 :774RR:2020/05/19(火) 15:37:44 ID:Rt0ExBtd.net
>>638
リアの丁数はノーマルですか?
最高速はそんなにいらないんで前1丁下げるか後ろ1〜2丁上げるかで迷ってます

641 :774RR:2020/05/19(火) 15:44:38 ID:tF49XAnh.net
>>631
それで合ってるぜ。
ローでトルクバンド手前で滑るようならやっとけって俺は思うよ。
サブコン積んで、ハイコンプとボア上げする位までやらなきゃクラッチは不要かと。

642 :774RR:2020/05/19(火) 16:04:20 ID:UDFKiclS.net
>>640
リアはノーマルで通勤はいい感じやな

643 :774RR:2020/05/19(火) 16:05:36 ID:UDFKiclS.net
>>641
まぁお前の乗り方やと不要なんだろうな

644 :774RR:2020/05/19(火) 16:27:02.57 ID:Fy8/0kFh.net
本日契約してきました これからよろしくお願いします

645 :774RR:2020/05/19(火) 16:31:03.35 ID:h12D61sD.net
>>644
何色にしたの?
どこかカスタマイズした?

646 :774RR:2020/05/19(火) 16:47:55.50 ID:Fy8/0kFh.net
>>645
黒ですカスタマイズまだです とりあえずヨシムラマフラー頼もうと思ってます

647 :774RR:2020/05/19(火) 16:57:51.07 ID:Wc6+4Afd.net
>>525
>>575
知恵と経験がないから無理ゲー、難問って思っちゃうんだろな脳足りんは

前側10mm浮かす程度のことはフレームもタンクも無加工で出来る
タンク外したことないやつには無理ゲーだろうがなw

648 :774RR:2020/05/19(火) 17:01:29.04 ID:wNDox7sF.net
>>644
オメ
値引きしてくれた?

649 :774RR:2020/05/19(火) 17:15:55.10 ID:Fy8/0kFh.net
>>648ありがとう
乗り出し430000でした

650 :774RR:2020/05/19(火) 17:28:25 ID:/ijCzUd8.net
>>646
おめいい色買ったな
ヨシムラマフラー良いですね

651 :774RR:2020/05/19(火) 18:05:34 ID:Fy8/0kFh.net
>>650
ありがとう これから仲間入りよろしくお願いします

652 :774RR:2020/05/19(火) 19:19:24.83 ID:leKs92iL.net
>>633

グロムは前傾姿勢だし、シートの肉も薄いから
楽に乗るにはモンキーの方がいいと思うよ。
ま、自分の感性は自分にしか分からないから
人に相談しても意味ないと思います w

俺は最初、グロムを買うつもりだったんだけど、
両方に跨った瞬間、グロムは瞬時に脱落しました。
見た目的にもグロムの方が安っぽいっていうか
モンキーの方が高級感ありましたし。

653 :774RR:2020/05/19(火) 19:19:56.87 ID:leKs92iL.net
>>646
>とりあえずヨシムラマフラー頼もうと思ってます

ごめんねー。
このスレ「騒音迷惑も考えずにマフラー交換しているクズ」は
出入り禁止なんです。

654 :774RR:2020/05/19(火) 19:21:12.88 ID:leKs92iL.net
>>647
>前側10mm浮かす程度のことは

もしかしてそこ、笑うところ?

655 :774RR:2020/05/19(火) 19:22:49.51 ID:leKs92iL.net
>>629

ノーマルの頃は
1速なんて発進して直ぐに「ネを上げる」から
発進直後に急いでシフトアップしてたけど、
今は1速で32、3km/hでも全く「無理してる感」が出ないから
走りやすくなりました。

例えば、今までは右折最中に2速にあげなきゃならなかったけど、
今は、右折が終わって直進に入ってからシフトアップしても
十分に間に合うので楽です。

2速から3速にシフトアップするのは50km/hぐらいかな〜。

656 :774RR:2020/05/19(火) 19:24:17.51 ID:Cr36vExb.net
あれ?倒立エンジンの人?

657 :774RR:2020/05/19(火) 19:25:42.67 ID:Cr36vExb.net
バカのくせにまだ今日も書込みするんだw

658 :774RR:2020/05/19(火) 19:26:44.93 ID:Cr36vExb.net
なんだっけ?
お前のモンキーのエンジンって傾斜してんだっけ?

659 :774RR:2020/05/19(火) 19:26:54.17 ID:Cr36vExb.net
傾斜w

660 :774RR:2020/05/19(火) 19:29:01.01 ID:leKs92iL.net
倒立!倒立!と必死に煽ってるけど
君らってももしかして倒立エンジンとか知らないの?

エンジンにも、「正立/倒立」があるんだよ?

661 :774RR:2020/05/19(火) 19:30:40.35 ID:leKs92iL.net
モンキーのエンジンは180度までは傾いていないだけで、
倒れたエンジンであることに違いはない。

662 :774RR:2020/05/19(火) 19:31:40.88 ID:Cr36vExb.net
お、バカがなんか言ってるわ
恥ずかしくないんかな?

663 :774RR:2020/05/19(火) 19:32:13.39 ID:Cr36vExb.net
君らってももしかして倒立エンジンとか知らないの?
だってwww

664 :774RR:2020/05/19(火) 19:32:17.28 ID:leKs92iL.net
これは倒立エンジンを搭載したバイク。
http://lh3.ggpht.com/-IpPFDD2J2UU/UehceecFGnI/AAAAAAAALLI/qSvmvFizHac/w1024/moticiclismo-nembo-32-ap1_4834.jpg
http://lh6.ggpht.com/-OgLwlxafy54/UehdTpNHFMI/AAAAAAAALMY/LkZb5BC52uM/w1024/moticiclismo-nembo-32-ap1_4903.jpg

665 :774RR:2020/05/19(火) 19:32:56.37 ID:Cr36vExb.net
エンジンにも、「正立/倒立」があるんだよ?

あるんだよ?
あるんだよ?
あるんだよ?

666 :774RR:2020/05/19(火) 19:34:29.89 ID:Cr36vExb.net
>>664
その写真貼るって恥って概念ねーの?
いや、マジで。

667 :774RR:2020/05/19(火) 19:39:56.15 ID:leKs92iL.net
>>666

考えてもみてください。
従来の正立フォークがいくら傾いていようが
正立フォークですよね?

この発想をエンジンに取り入れると、
モンキーは倒立エンジンになるのです。

668 :774RR:2020/05/19(火) 19:41:37.12 ID:Cr36vExb.net
マジでもう少し考えて書き込めよ
酷すぎ

669 :774RR:2020/05/19(火) 19:43:04.96 ID:Cr36vExb.net
間違えた
知らなかった
って言えば済む話なんだけど

どんどん恥の上塗りになるだけなんだけど

670 :774RR:2020/05/19(火) 19:43:47.24 ID:leKs92iL.net
>>668

あなた達こそ
もう少し人の迷惑を考えてマフラー考えたら?
酷過ぎですよ?

671 :774RR:2020/05/19(火) 19:44:12.27 ID:w7tWmNQF.net
倒立エンジンが来たの?

672 :774RR:2020/05/19(火) 19:44:23.76 ID:leKs92iL.net
>>669

あなた達と俺とでは解釈の相違がみられますね。

673 :774RR:2020/05/19(火) 19:44:50.31 ID:leKs92iL.net
>>671
>倒立エンジンが来たの?

モンキーには倒立しそこなったエンジンが搭載されております。

674 :774RR:2020/05/19(火) 19:46:08.21 ID:Cr36vExb.net
論点のずらし方下手すぎ

もう少し人の迷惑を考えてマフラー考えたら?
考えて考えてw
文章も下手すぎ

675 :774RR:2020/05/19(火) 19:46:28.81 ID:Cr36vExb.net
>>671
来たよw

676 :774RR:2020/05/19(火) 19:46:45.00 ID:UDFKiclS.net
まともな製品でもないのに、倒立エンジン正当化してる馬鹿がいるスレはここですか?

677 :774RR:2020/05/19(火) 19:47:45.31 ID:Cr36vExb.net
>>676
ここです

678 :774RR:2020/05/19(火) 19:49:26.77 ID:wNDox7sF.net
>>653
おまえ 目の前で同じ事言えんのか
どんな人生送ってきたんだ

679 :774RR:2020/05/19(火) 19:51:27.56 ID:leKs92iL.net
>>640
>前1丁下げるか後ろ1〜2丁上げるかで迷ってます

振動バイクが
更に酷い振動バイクになるってことだよ?

680 :774RR:2020/05/19(火) 19:52:12.25 ID:leKs92iL.net
>>678
>どんな人生送ってきたんだ

えーー??
もしかして君たちって自分がまともな人間のつもりでいるの?
どう考えたって「騒音マフラーに変えてる奴」の方が
非常識なんですけど?

681 :774RR:2020/05/19(火) 19:53:12.19 ID:Cr36vExb.net
バカのくせに何で人に意見したりしてんの?
驚くわ…

682 :774RR:2020/05/19(火) 19:53:33.25 ID:d5PIdCBL.net
そうえいばマフラーで思い出したんだがワイバンのマフラーってどうなの?
付けてる人の感想を聞きたい

683 :774RR:2020/05/19(火) 19:55:01.90 ID:h12D61sD.net
>>646
いいなあ
ヨシムラにすればよかった
自分はタケガワ

ここには少し前から変なのか居着いちゃって「高燃費」とか「スーパーモンキー」とか訳のわからないことを言って絡んでくるけど無視するのがいいよ
ただのしったかツーリング立ちション頻尿JJIだから
しかもそのスーパーモンキーってシートのことだから
意味わからないと思うけどモンキー所有の証として写真を撮るといってシートの写真を貼り付けたからヤヴァイ

モンキータンクより膀胱タンクが気になるお年頃
壊れたスピーカーのようなものだから
NGぶっ込むのがいいよ

684 :774RR:2020/05/19(火) 19:57:18.06 ID:leKs92iL.net
登坂能力UPのためにスプロケを変えて
トルクを稼ぎたい…と言う考えと、
スプロケを変えてもっと高速性能を高めたい…と言う考えは
俺の中でも同居していました。

しかし、最終的にたどり着いた答えは
純正のままで黄金比(ドライブ&ドリブンスプロケ)だと言うことです。

685 :774RR:2020/05/19(火) 19:58:27.06 ID:leKs92iL.net
>>682
>ワイバンのマフラーってどうなの?
>>683
>自分はタケガワ

モンキーユーザーってマジでクズしかいないんだな。

686 :774RR:2020/05/19(火) 19:58:45.12 ID:0lysKDH0.net
>>684
あれ?まだ書き込めるんだ
メンタル強いね

687 :774RR:2020/05/19(火) 19:58:55.50 ID:leKs92iL.net
騒音迷惑バイク乗りばかりいるから
自分たちがクズという認識すらないんだよなー。
怖い怖い。

688 :774RR:2020/05/19(火) 19:59:26.75 ID:0lysKDH0.net
自分の話?

689 :774RR:2020/05/19(火) 19:59:49.15 ID:leKs92iL.net
>>686
>メンタル強いね

いやー、お前らのように
騒音マフラーで社会に迷惑かけていても
なんとも思わないほど鉄壁のメンタルは持ち合わせていないですよ。

690 :774RR:2020/05/19(火) 19:59:59.07 ID:0lysKDH0.net
無知って恥ずかしく無い?

691 :774RR:2020/05/19(火) 19:59:59.36 ID:d5PIdCBL.net
>>685
っていうかお前誰?

692 :774RR:2020/05/19(火) 20:00:40.67 ID:0lysKDH0.net
>>689
無知なのに?

693 :774RR:2020/05/19(火) 20:01:50.72 ID:leKs92iL.net
>>691
>っていうかお前誰?

騒音バイクに迷惑している
善良な市民の1人です。

694 :774RR:2020/05/19(火) 20:02:40.34 ID:0lysKDH0.net
>>684
これ誰と会話してんの?
独り言???

695 :774RR:2020/05/19(火) 20:02:43.58 ID:leKs92iL.net
マジでモンキーユーザーってクズ率高過ぎない?

その辺はモンキー50の時代から
何も変わってないよなー。

696 :774RR:2020/05/19(火) 20:03:31.16 ID:0lysKDH0.net
>>693
お前のマフラーも相当うるさかったけど?

697 :774RR:2020/05/19(火) 20:04:17.34 ID:d5PIdCBL.net
>>693

ってか寝なくていいの?
ニートなの?

と突っ込まれて

まあ今日はこの辺で許してやるよ w
じゃあな!

と逃げたニート君?

698 :774RR:2020/05/19(火) 20:04:46.96 ID:0lysKDH0.net
>>695
エンジンが傾斜してるしなー
せめて倒立ならよかったよねー

699 :774RR:2020/05/19(火) 20:05:51.03 ID:leKs92iL.net
まあ俺の場合は
別段「加速」云々は不満もなかったんだけど、
山道を走ることが少なくないので、
登坂能力の低さは気になりました。

あと、向かい風にめっぽう弱くて、
強い風が吹いていると、露骨に走らないのなんの…。

700 :774RR:2020/05/19(火) 20:06:09.93 ID:h12D61sD.net
>>693
じゃあおまえにお聞きしますけど、コーヒーを飲んでモンキーのシートに跨ってツーリングして立ちションしたことありますか?

701 :774RR:2020/05/19(火) 20:06:34.28 ID:leKs92iL.net
>>696
>お前のマフラーも相当うるさかったけど?

あれは排気口付近で録ってるからであって
全体的には静かなもんです。

702 :774RR:2020/05/19(火) 20:07:20.87 ID:wNDox7sF.net
>>693
バイトぐれーしかしてねー
世間知らない お前こそグズ

703 :774RR:2020/05/19(火) 20:08:15.67 ID:0lysKDH0.net
>>701
主観でしょ?

704 :774RR:2020/05/19(火) 20:09:00.40 ID:0lysKDH0.net
>>701
主観と客観って意味分かる?

705 :774RR:2020/05/19(火) 20:09:24.47 ID:0lysKDH0.net
>>701
バカだから分かんない?

706 :774RR:2020/05/19(火) 20:09:39.80 ID:leKs92iL.net
平地だと割とトルクフルな印象のモンキーなんだけど、
登り坂や風の影響を相当に受けやすく、
やっぱり125ccは非力だな〜と感じましたね。

特に乗り始めたのが冬で、風が強い日が多かったので
尚更、そう感じました。

707 :774RR:2020/05/19(火) 20:10:13.03 ID:gC7MYoc3.net
>>706
なるほどー

708 :774RR:2020/05/19(火) 20:10:16.22 ID:leKs92iL.net
>>703
>主観でしょ?

主観もくそも、ノーマルマフラーなんだから
うるさいわけがないでしょ?

709 :774RR:2020/05/19(火) 20:11:16.03 ID:gC7MYoc3.net
>>706
それでどう対処したんですか?

710 :774RR:2020/05/19(火) 20:13:01.93 ID:gC7MYoc3.net
あと冷静を装ってワッチョイ有りスレに書き込むってダサく無いですか?

711 :774RR:2020/05/19(火) 20:13:11.14 ID:leKs92iL.net
中型バイクに乗ってた身としては、
そんなに風の影響や坂の影響を感じた印象がないので、
そんな所がやっぱり125ccだな…と思ったのです。

しかし、今の俺のスーパーモンキーは違います。

別物と言ってよりほど、坂や風の影響を
それほど受けなくなりました。

712 :774RR:2020/05/19(火) 20:13:35.55 ID:leKs92iL.net
>>709
>それでどう対処したんですか?

パワーアップです。

713 :774RR:2020/05/19(火) 20:14:05.12 ID:gC7MYoc3.net
どうパワーアップしたんですか?

714 :774RR:2020/05/19(火) 20:15:37.66 ID:gC7MYoc3.net
>>711
中型wバイクは何に乗ってたんですか?

715 :774RR:2020/05/19(火) 20:16:05.79 ID:leKs92iL.net
もちろん、坂や風の影響を受けにくくなったばかりか、
確実に高速性能もアップしています。

何度も口にしているように、
周りが80〜100km/hで走っているバイパス道路を利用するので、
とてもじゃないですがノーマルモンキーのままでは走れません。

716 :774RR:2020/05/19(火) 20:17:12.48 ID:gC7MYoc3.net
全く分かんないですけど…
説明できないんですか?

717 :774RR:2020/05/19(火) 20:17:44.57 ID:leKs92iL.net
>>714
>中型wバイクは何に乗ってたんですか?

歳がばれるんで w

1台はDOHCの4気筒で、
もう1台はV型エンジンのアメリカンタイプです。

718 :774RR:2020/05/19(火) 20:18:02.99 ID:w7tWmNQF.net
たぶん倒立エンジンにしたんじゃないかな

719 :774RR:2020/05/19(火) 20:19:15.33 ID:d5PIdCBL.net
>>717
童貞ですか?

720 :774RR:2020/05/19(火) 20:19:25.06 ID:gC7MYoc3.net
>>718
茶化さないでください
このバカは今嬉しくてレスしまくってんですからw

721 :774RR:2020/05/19(火) 20:19:35.52 ID:/ijCzUd8.net
>>711
スーパーモンキーって何ですか?
女性ダンスグループですか?

722 :774RR:2020/05/19(火) 20:20:17.20 ID:leKs92iL.net
>>719
>童貞ですか?

ヤリチンでした。
もう弾切れです w

723 :774RR:2020/05/19(火) 20:20:32.76 ID:gC7MYoc3.net
結果モンキー何をしたかは言えないんですね?
残念ですね

724 :774RR:2020/05/19(火) 20:23:00.77 ID:d5PIdCBL.net
>>722
どういうやり方でセックスまでもっていったんですか?

725 :774RR:2020/05/19(火) 20:23:10.16 ID:gC7MYoc3.net
所詮嘘ですもんね

726 :774RR:2020/05/19(火) 20:24:21.17 ID:leKs92iL.net
小ぶりで、軽くて、燃費がよくて、
気楽に乗れるバイクが欲しかったので125ccバイクに目を向けたのですが、
心配だったのが「まともに走れるのか??」でした。

飛ばす気はないからそれほど馬力はいらないけど、
だからと言って、非力すぎて不自由でも困るな〜という部分が心配でした。

まあ自分の基準としては、ノーマルでは
ちょっと「不自由」を感じるレベルだと思いますね。

727 :774RR:2020/05/19(火) 20:25:21.36 ID:gC7MYoc3.net
だからお前誰と会話してんだよ?

728 :774RR:2020/05/19(火) 20:25:45.89 ID:gC7MYoc3.net
ブログにでも書いとけよ

729 :774RR:2020/05/19(火) 20:26:40.82 ID:leKs92iL.net
>>724
>どういうやり方でセックスまでもっていったんですか?

あまりにも自然に口説いてセックスに持ち込んでいたので
忘れてしまいました w

息をするようにセックスしていたので(笑)

730 :774RR:2020/05/19(火) 20:29:17.41 ID:gC7MYoc3.net
ちょっともう一回倒立エンジンの説明してもらえる?

731 :774RR:2020/05/19(火) 20:29:22.73 ID:d5PIdCBL.net
>>729

そうですかw
嫁が「キモッ」と言ってました。

732 :774RR:2020/05/19(火) 20:30:31.65 ID:leKs92iL.net
>>730
>ちょっともう一回倒立エンジンの説明してもらえる?

まず、逆立ちをします。

733 :774RR:2020/05/19(火) 20:31:11.69 ID:gC7MYoc3.net
>>732
で?

734 :774RR:2020/05/19(火) 20:31:24.83 ID:leKs92iL.net
>>731
>嫁が「キモッ」と言ってました。

女なんてそんなもんですよ。
それが実際、いい男を目の前にすると
180度態度が変わるのが女なんです。

735 :774RR:2020/05/19(火) 20:31:45.08 ID:leKs92iL.net
>>733

次にちょっと倒れてみます。

736 :774RR:2020/05/19(火) 20:31:56.36 ID:gC7MYoc3.net
まず、逆立ちをします。
まず、逆立ちをします。
まず、逆立ちをします。
まず、逆立ちをします。

精一杯考えてこれ?

737 :774RR:2020/05/19(火) 20:33:43.33 ID:leKs92iL.net
まあモンキーの場合は
この右ぐらいの倒立具合ですかね。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/uchikoyoga/20170924/20170924054002.jpg

738 :774RR:2020/05/19(火) 20:34:06.27 ID:gC7MYoc3.net
さっきも書いたけど
間違えたとか知らなかったって言えばオレも粘着しないんだよ
何で間違いを認められないの?
本当不思議

739 :774RR:2020/05/19(火) 20:34:45.75 ID:leKs92iL.net
>>738

俺が何か間違ったことを言いましたか?
具体的に指摘してください。

740 :774RR:2020/05/19(火) 20:36:11.58 ID:gC7MYoc3.net
倒立エンジンの事なんだけど
そのシラを切るの感じも…

741 :774RR:2020/05/19(火) 20:37:12.64 ID:h12D61sD.net
>>737
立ちションをしていたのかYESかNOでお答えください

742 :774RR:2020/05/19(火) 20:38:30.34 ID:h12D61sD.net
>>739
あなたはモンキーシート以外の部分を持っているのか
証明してください

743 :774RR:2020/05/19(火) 20:38:48.06 ID:leKs92iL.net
>>740
>倒立エンジンの事なんだけど

モンキーのエンジンってこんな具合(右)だな〜って思いませんか?
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/uchikoyoga/20170924/20170924054002.jpg

744 :774RR:2020/05/19(火) 20:39:43.06 ID:leKs92iL.net
>>741
>YESかNOでお答えください

立ってするから立ちション。
ならば寝てするションは何?

745 :774RR:2020/05/19(火) 20:40:30.34 ID:gC7MYoc3.net
>>743
逃げ続けんだね
悲しいわ

746 :774RR:2020/05/19(火) 20:41:33.76 ID:qFrrpOvI.net
>>739
この中だけでも お前の同意する奴だれもいねーな
周りでも仲間外れにされてんじゃーなーのか
アッ ひきこもり野郎だったね

747 :774RR:2020/05/19(火) 20:42:46.68 ID:leKs92iL.net
>>745

俺は君らよりも発想性がいいから
俺の中では「モンキーは一種の倒立エンジンだよな〜」と感じたわけです。

748 :774RR:2020/05/19(火) 20:43:44.37 ID:gC7MYoc3.net
間違いを認められない

749 :774RR:2020/05/19(火) 20:44:08.15 ID:gC7MYoc3.net
モンキーは一種の倒立エンジンだよな〜

750 :774RR:2020/05/19(火) 20:44:18.81 ID:gC7MYoc3.net
ですって

751 :774RR:2020/05/19(火) 20:44:58.78 ID:leKs92iL.net
まあ、俺のスーパーモンキーも
そんな「俺の独自の発想性の良さ」から
生まれたチューンPUなんですけどね。

なので同じことをやっている人は居ないと思いますよ。

752 :774RR:2020/05/19(火) 20:46:26.08 ID:55XGRAvx.net
倒立立ちションキチガイが今日も1人で小便まみれてらァ
ワロスワロスwww

俺のマフラー2本出しだぜバリバリー
あ、マフラー弄っててごめんね
法の範囲内、個人の自由なんでwwww

753 :774RR:2020/05/19(火) 20:46:56.49 ID:SXB7V6B/.net
わざと間違えてんの?PU
突っ込んで欲しいの?
パワーユニット?w

754 :774RR:2020/05/19(火) 20:47:13.22 ID:/ijCzUd8.net
>>751
スーパーモンキーって何なの?

755 :774RR:2020/05/19(火) 20:47:18.01 ID:leKs92iL.net
突然ひらめいたことをやってみたら、
ええ!!?嘘だろ?!!
ってぐらい大化けしちゃったんです(笑)

ハッタリでも嘘でもないですよ。

そこからヒントを得て、
少しつづ改良&テスト走行を繰り返して、
煮詰めて行って今のパワーを手に入れました。

756 :774RR:2020/05/19(火) 20:47:53.08 ID:leKs92iL.net
>>752
>あ、マフラー弄っててごめんね

まじでみんな迷惑してるんだからやめなよー。

自分が迷惑被る側だったらどう思う?

757 :774RR:2020/05/19(火) 20:48:05.88 ID:55XGRAvx.net
今日はまた50書き込み平気で越えそうだねー
お前の騒音連投今からあぼーんしますねーじゃ

758 :774RR:2020/05/19(火) 20:48:22.85 ID:E1/AEQbT.net
マジすか!
何したか教えてくださいよ!

759 :774RR:2020/05/19(火) 20:48:32.42 ID:leKs92iL.net
>>754

安室奈美恵とスーパーモンキー♪

760 :774RR:2020/05/19(火) 20:49:18.39 ID:h12D61sD.net
>>755
倒立して立ちションするのは他にはいないな
でモンキー持ってるの?

761 :774RR:2020/05/19(火) 20:49:37.72 ID:/ijCzUd8.net
>>759
ちーがーうーだーろー

このハゲえええええええええ

762 :774RR:2020/05/19(火) 20:49:57.51 ID:leKs92iL.net
>>758

普通の人なら気にも止めない部分に、
実はモンキーのパワーを最大限引き出すカギが
隠されていたんです。

763 :774RR:2020/05/19(火) 20:51:00.58 ID:E1/AEQbT.net
>>762
嘘吐くなってwww

764 :774RR:2020/05/19(火) 20:51:25.33 ID:/ijCzUd8.net
>>762
もうええわ ハゲ黙れ

765 :774RR:2020/05/19(火) 20:51:56.78 ID:E1/AEQbT.net
>>762
何回オレにレスしてんだよ
気付けよ

766 :774RR:2020/05/19(火) 20:53:48.15 ID:leKs92iL.net
>>763
>嘘吐くなってwww

嘘じゃないですよー。
只のモンキーじゃない雰囲気が醸し出てるでしょ?

スーパーモンキーのマフラー音
https://dotup.org/uploda/dotup.org2148754.m4a

767 :774RR:2020/05/19(火) 20:54:13.35 ID:leKs92iL.net
ID:E1/AEQbTをNGにしました。

768 :774RR:2020/05/19(火) 20:54:24.70 ID:E1/AEQbT.net
もういいわ

769 :774RR:2020/05/19(火) 20:54:52.02 ID:bl+IVhCL.net
>>766
カッケー

770 :774RR:2020/05/19(火) 20:56:08.56 ID:leKs92iL.net
ノーマルマフラーですが、
エンジン特性が変わったことで
マフラー音にも変化が起きているのです。

771 :774RR:2020/05/19(火) 20:58:18.45 ID:bl+IVhCL.net
マジすか?
エンジン特性!

772 :774RR:2020/05/19(火) 20:59:38.16 ID:leKs92iL.net
ハッタリでも、大げさでも何でもなく、
ノーマルから「かなり化け」てます。

何度もバイパス道路(高速性能)や山道(登坂能力)をチェックして
どちらも最高の性能が出るようにバランス取ってあるので、
実用性はバリバリあります。

それでいて、燃費の悪化も一切なし。

773 :774RR:2020/05/19(火) 21:00:21.48 ID:/smAjFA8.net
【HONDA】スーパーモンキー125のシート(JB02) 1ション目

774 :774RR:2020/05/19(火) 21:01:59.53 ID:bl+IVhCL.net
いやマジでお前の虚言に興味持つ奴がいると思ってんの?
ビックリするわ
何回騙されたら気が済むの?

775 :774RR:2020/05/19(火) 21:02:23.43 ID:leKs92iL.net
バイパス道路はスピードを出すので
エンジン回転は高めで走るわけだし、
山道も登り坂でエンジンを高めに回すわけですが、
それでありながら燃費は60〜67km/hというスーパー低燃費!

なぜか?と感がると、
それだけ燃焼効率が上がっているからだと思います。
つまりパワーと低燃費が両立されているのです。

776 :774RR:2020/05/19(火) 21:04:01.01 ID:leKs92iL.net
俺のやっているパワーアップは
モンキーが元来持っている能力を
最大限に引き出しているにすぎません。

ボアアップとかハイコンプとか、
そういう「いかにも」的なことはやってません。

元来の性能を最大限まで引き出しているだけです。

777 :774RR:2020/05/19(火) 21:05:32.49 ID:leKs92iL.net
なので、パワーも最大限引き出され、
燃費性能も最大限引き出されているので、
エンジン回し気味で走っても、
スーパー低燃費を維持できているのです。

回したら燃費悪化しちゃった…なんてこともないので、
お安く楽しめますよ。

778 :774RR:2020/05/19(火) 21:07:12.20 ID:MB01sSv3.net
じゃあ後は一人で続けて

779 :774RR:2020/05/19(火) 21:10:01.14 ID:oQHDb5Gj.net
脳震盪が原因で人間の記憶が
2時間でリセットされちゃったりするらしいよ

立て続けに同じこと言ってるのって
行動した記憶が保持できない脳の障害みたいなもんだから
生ぬるい目で見守ってあげてね

780 :774RR:2020/05/19(火) 21:11:30.54 ID:leKs92iL.net
なので、パワーアップしたら
燃費悪化しちゃった…てへっ!みたいなことが
俺のモンキーには無いのです。

メーカーが追い込みきれていない部分を
俺の知恵と技術で突き詰めて
元来のポテンシャルを最大限引き出しているのです。

なのでパワーと燃費が両立しているのです。

781 :774RR:2020/05/19(火) 21:16:45.85 ID:UDFKiclS.net
>>775
つま燃焼効率下がっている原因は何ですか?

782 :774RR:2020/05/19(火) 21:16:48.26 ID:oQHDb5Gj.net
毎日同じこと書きこんじゃうのは
承認欲求じゃなくて脳の異常なんだよ

障害持った人に対して死体蹴りみたいなことをしちゃいけない
かわいそうだからこそスルーしなきゃね

783 :774RR:2020/05/19(火) 21:17:09.31 ID:leKs92iL.net
おまらに俺のモンキー乗らせてやりたいぐらいですよ。
そうすれば「俺の話がハッタリ」でもなんでもないことが分かると同時に、
まあ、俺に対して尊敬の念を持つでしょうね。

じゃあ乗せろ!と言っても、リアルで
あなた達に会う気はないので無理ですけど、
気持ち的には走らせてあげたいです。

784 :774RR:2020/05/19(火) 21:18:44.31 ID:leKs92iL.net
>>781
>つま燃焼効率下がっている原因は何ですか?

設計として煮詰めきれていないですよね。
まあ、スポーツ系のバイクでないので
メーカーも最大限パワーを引き出そうとも思っていないのでしょう。

785 :774RR:2020/05/19(火) 21:22:42.94 ID:leKs92iL.net
あなた達のノーマルモンキーと
俺のスーパーモンキーを乗り比べれば、
まるで別物…だと言うことに
直ぐに気づけるはずです。

もうスタート直後からして
パワーもまるで違うし、エンジンの挙動が
まるで違いますから。

1速なども、ノーマルなら27km/hぐらいでエンジンは音をあげるでしょ?
しかし俺のモンキーは45km/h回しても平気です。

786 :774RR:2020/05/19(火) 21:22:55.60 ID:UDFKiclS.net
>>784
設計としてどこがおかしいのですか?

787 :774RR:2020/05/19(火) 21:24:47.22 ID:leKs92iL.net
パワーバンドを維持したシフトチェンジをしていけば
もうレーシングカーの領域です。
カっ飛んで行きますから。

ま、走り屋ではないので、俺はそう言う走りはしませんけど、
それだけの能力は持ってます。

788 :774RR:2020/05/19(火) 21:26:15 ID:8q0+7mew.net
お手本のようなアスペルガー症候群

789 :774RR:2020/05/19(火) 21:26:26 ID:leKs92iL.net
>>786
>設計としてどこがおかしいのですか?

たった2%の部分を改善してやるだけで
1.3倍のパワーが引き出てきます。

逆に言うと、ノーマルの基本設計は
それだけ優れているとも言えるわけです。

790 :774RR:2020/05/19(火) 21:27:57 ID:UDFKiclS.net
>>787
機械系の仕事してるんだけ、もうちょっと具体的に教えてくれない?
カブのエンジンなんて古い設計だしエネルギーロスも大きいって事当たり前なんだよね

791 :774RR:2020/05/19(火) 21:29:17 ID:leKs92iL.net
素人の人がバイクをいじる時って
まあセオリー通りのことをしちゃいますよね?

マフラーをごっそり交換して、
エアクリBOX取っ払ってキノコ型に交換して…みたいな。

ノーマルでついているパーツは「ダメ」で
社外製の方が優れていると思い込んでしまっているのです。

792 :774RR:2020/05/19(火) 21:30:10 ID:leKs92iL.net
>>790
>カブのエンジンなんて古い設計だし

俺も最初は「モンキーなんて所詮はカブ」と思っていたんですが、
今はその認識はありません。
モンキーに載っているのはレーシングエンジンです。

793 :774RR:2020/05/19(火) 21:32:42 ID:leKs92iL.net
車もバイクも
HONDA車には乗ったことが無かったのですが、
モンキー125に乗って「これがレースで培った
ホンダのエンジンか?!」と今では感激しています。

それぐらいポテンシャルが半端ないです!

ただ、完全ノーマルの時には
その真の実力が封印されているのです。

794 :774RR:2020/05/19(火) 21:33:54 ID:leKs92iL.net
燃費重視のカブエンジン…。
それは表向きの姿です。

実際は「羊の皮を被った狼」ですよ。
これはレーシングエンジンです!

795 :774RR:2020/05/19(火) 21:34:22 ID:UDFKiclS.net
>>792
レーシングエンジン基準は?

796 :774RR:2020/05/19(火) 21:35:17 ID:leKs92iL.net
>>794
>実際は「羊の皮を被った狼」ですよ。

まぁ、まさに俺のモンキーがそれですね。
マフラーも交換してないですし、
見た目は至って普通。

しかし、一度エンジンをかけて走り出せばまるで別物。

797 :774RR:2020/05/19(火) 21:35:50 ID:leKs92iL.net
>>795
>レーシングエンジン基準は?

スムーズに高回転まで吹け上がる感じです。
カーーーーーン♪と走っていきます。

798 :774RR:2020/05/19(火) 21:39:01 ID:qFrrpOvI.net
レースの時、ガソリンはどの位入れるの?

799 :774RR:2020/05/19(火) 21:39:08 ID:leKs92iL.net
ノーマルの時には4速でアクセルをひねっても
まあ「ただ速度アップするだけ」でしたが、
今は体が後ろに持っていかれます。

ハンドル離しそうになりますよ w

当然、タイヤなど浮くわけがありませんが、
フロントフォークは伸びますね。

800 :774RR:2020/05/19(火) 21:39:53 ID:leKs92iL.net
>>798

不思議なもので、
燃料満タンにするとバイクの調子がいいんですよねー。
あれはなぞです。

801 :774RR:2020/05/19(火) 21:41:02 ID:UDFKiclS.net
>>797
それどのバイクでも回るけど、すごい基準が曖昧じゃない?
サーキットと走った事ある?
大型免許すら持ってなさそうだけdl

802 :774RR:2020/05/19(火) 21:41:03 ID:rkpJCCDX.net
素人の人にはスーパーモンキーなんて
無理です
低学歴低収入認知症の還暦で倒立して立ちションしてみたいな。

あなた達のノーマルモンキーは俺が乗ると
スーパーモンキーになるのです。



ということかね?
あなた達のノーマルモンキーはマフラーを改造したりって時点で矛盾してるのな
何が理由でここにいつくようになったか3語で述べよ

803 :774RR:2020/05/19(火) 21:43:03 ID:leKs92iL.net
マフラーもそうだけど
ホンダが意味あって設計したものを
安易に否定して取っ払って
本当はパワーダウンしてるのにパワーアップしていると思い込んで
乗ってる人が多いんだろうね。

804 :774RR:2020/05/19(火) 21:45:07 ID:fjEnrINM.net
脳が
ふる
える

805 :774RR:2020/05/19(火) 21:45:37 ID:leKs92iL.net
人間って、せっかく買った物を「否定したく無い」って心理が湧くから、
ちょっとパワーダウンした??なんて薄々感じても、
無かったことにしちゃうんだよねー。

806 :774RR:2020/05/19(火) 21:46:47 ID:K4Pc1EdP.net
全部バラして精密組み立てとかやってんの?

807 :774RR:2020/05/19(火) 21:47:55 ID:leKs92iL.net
シールチェーンに交換した人たちも同じで、
あんな物パワーダウンの極みなのに、
スケーチェーン=上級ぐらいに思い込んでるから
無意識的にも欠点を見て見ぬ振りしちゃうんだよね。

808 :774RR:2020/05/19(火) 21:48:59 ID:rkpJCCDX.net
181 774RR (ワッチョイ 030e-IA10)[] 2020/05/19(火) 20:29:54.15 ID:leKs92iL0
人間でもそうでしょ?
いくら外気が43度あっても
人間の体温は36度程度で保たれているわけです。

外気が上がっても、下がっても、
人の体温は変化しない。

エンジンにもそういう面はあると思いますよ。
そのためのオイルでもあるんだし。

809 :774RR:2020/05/19(火) 21:49:56 ID:leKs92iL.net
>>806
>全部バラして精密組み立てとかやってんの?

そんなことしてません。
まあこれは奇跡の発見と行っていいと思います。
真似るのは簡単です。

が、あなた達が自力でそこにたどり着くのは
まあ無理でしょう。

810 :774RR:2020/05/19(火) 21:51:08 ID:UDFKiclS.net
小学生の読書感想文を聞いてる気分だわw
ワンパターンでもう飽きてきたわ

811 :774RR:2020/05/19(火) 21:53:12 ID:rkpJCCDX.net
>>810
もうすぐゲームタイムだから我慢としか言いようがない

812 :774RR:2020/05/19(火) 21:53:31 ID:leKs92iL.net
ほとんどの人間って、人真似しかしないじゃないですかー?
コテコテにカスタムしている人も
単にありきたりなパーツをてんこ盛り入れているだけですし。
チューンアップキット入れてるだけだったり。

簡単に言うとただ金を投じただけのことで
やってることは「ありきたり」なことでしょ?

813 :774RR:2020/05/19(火) 21:54:02 ID:qFrrpOvI.net
>>800
もう一度聞きます
ワークスがレースの時 ガソリンどの位入れると思います?

814 :774RR:2020/05/19(火) 21:54:59 ID:UDFKiclS.net
よく学校でポケモンのミュウの出し方とか流行ってたじゃんww
言ってる事が一緒なんだよな

815 :774RR:2020/05/19(火) 21:55:05 ID:leKs92iL.net
簡単に言うと、単なる「コピペに過ぎない」わけです。

そういう人には「俺のやってるチューンPU」は
絶対にたどり着けません。

816 :774RR:2020/05/19(火) 21:56:08 ID:leKs92iL.net
>>>813

もう1度いいます。
ガソリン満タンに入れるとバイクの調子がいいです。
あと、70kmぐらい走った後の方が調子がいいです。

817 :774RR:2020/05/19(火) 21:56:35 ID:uY12zXnd.net
的確なものをよくわからずにいたけど
アスペってもの目の当たりにして
よくわかった気がする

818 :774RR:2020/05/19(火) 21:59:16 ID:K4Pc1EdP.net
>>815
チューンPU
って何?

819 :774RR:2020/05/19(火) 21:59:24 ID:leKs92iL.net
最近て素人が精神科医気取りして
他人に病名つけたがる人が増えてるけど、
そういう連中こそが病気なんだよなー。

本人に自覚がないから怖い。

820 :774RR:2020/05/19(火) 22:00:07 ID:K4Pc1EdP.net
本人に自覚がないから怖い。

だよなー

821 :774RR:2020/05/19(火) 22:00:38 ID:BJptOBQh.net
FF7でエアリスが死なない方法教えてくだしあ!

822 :774RR:2020/05/19(火) 22:01:13 ID:qFrrpOvI.net
>>816
レーシングエンジンの耐久性の基準は?

823 :774RR:2020/05/19(火) 22:01:40 ID:leKs92iL.net
>>821

簡単なことさ〜。
ゲームしなければ死なないんだよ。

824 :774RR:2020/05/19(火) 22:01:58 ID:UDFKiclS.net
>>821
うろ覚えだけど途中でCD入れ替えるんじゃなかったっけ?

825 :774RR:2020/05/19(火) 22:02:57 ID:K4Pc1EdP.net
>>822
レスアンカーぐらいまともに打てよ

826 :774RR:2020/05/19(火) 22:03:16 ID:BJptOBQh.net
>>824
あったあった
そういうのありましたねー…

827 :774RR:2020/05/19(火) 22:03:34 ID:leKs92iL.net
>>822

ボアアップしてあるわけじゃなし
ハイコンプピストンにしてあるわけでもないから
耐久性やら油温なんかも気にする必要がありません。

マイナス部分を生み出すことなく
プラスの性能アップだけで成り立っているところが
スーパーモンキーの凄い所なのです!

828 :774RR:2020/05/19(火) 22:06:23 ID:leKs92iL.net
俺の大発見したパワーアップ方法は
一方を上げたから、一方が下がった…なんてことはないんです。
登坂能力が上がった反面、高速性能が落ちたり、
パワーが上がったから燃費が落ちたりがないのです!

オールパワーアップしているのです。

829 :774RR:2020/05/19(火) 22:09:04 ID:eTDOmTZa.net
中年男アスペって自己中でクドいんだよ
仕事上で堪忍出来ない事があって
アスペの後見人に連絡しようとしてたら

午前4時に、親には黙ってて下さいとか
電話してきたりとかなw

830 :774RR:2020/05/19(火) 22:10:29 ID:sOXvso7o.net
>>829
お前の文章もかなり分かりにくいよ…

831 :774RR:2020/05/19(火) 22:11:14 ID:leKs92iL.net

こんな風に突如として
バイクと無関係な話をする人って病気だよね。

832 :774RR:2020/05/19(火) 22:12:16 ID:sOXvso7o.net
一番病気はお前だよ

833 :774RR:2020/05/19(火) 22:14:24 ID:leKs92iL.net
俺が見つけ出した「欠点を生まないパワーアップ法」を
お前らも頑張って見つけてみれば?

ありきたりな方法だけがパワーアップじゃないぞ?
俺もハッキリ言って「まさかこんなことで
ここまでパワーアップするのか?!」ってビックリしてるだから。

834 :774RR:2020/05/19(火) 22:14:45 ID:qFrrpOvI.net
ここに居る奴らは ネットの見て知ったかぶり
クグってあることしかレス出来ないてのが良く分かった
ガソリンや耐久性の事 分かってなーな ヒャヒャ  

835 :774RR:2020/05/19(火) 22:15:38 ID:leKs92iL.net
まあ、それだけモンキー本来のエンジンが
実際には凄いポテンシャルを持ってるってことなんだよな。
俺はヒラメキで偶然、それを知ってしまった…。

まあ、煮詰めてバランス取ったのは俺の成果だけど、
最初のヒラメキが無ければ始まらなかった。

836 :774RR:2020/05/19(火) 22:16:29 ID:sOXvso7o.net
平日は軽作業が終わると親が迎えに来てくれる
その後年老いた両親と夕飯を食べる
食べ終わると20時ちょっと前
このスレに張り付く

って感じですか?
スーパーモンキーの人って

837 :774RR:2020/05/19(火) 22:17:05 ID:leKs92iL.net
>>834

ググれば誰でも分かるような情報を得て
上級者気取りするような奴が多いが、
そういう奴を「しったか野郎」って言うですよ?

838 :774RR:2020/05/19(火) 22:17:41 ID:leKs92iL.net
>>836
>スーパーモンキーの人って

また明日、安室奈美恵とレッスンですよ w

839 :774RR:2020/05/19(火) 22:18:32 ID:tF49XAnh.net
>>792
空冷の時点で笑われるで。
ストロークも長いしな。
ビジネスバイク向けの燃費に優れるホンダらしいエンジンよ。悪く言うと普通。

840 :774RR:2020/05/19(火) 22:19:13 ID:abqVtxHe.net
>>837
>>834
どっちも言葉が不自由で可哀想

841 :774RR:2020/05/19(火) 22:19:22 ID:BJptOBQh.net
>>831

> ↑
> こんな風に突如として
> バイクと無関係な話をする人って病気だよね。

自分で矢印指してるじゃないの
病気の克服はまず自覚から おめでとう

842 :774RR:2020/05/19(火) 22:20:55 ID:leKs92iL.net
確かに、俺にとって
ノーマルモンキー125のパワーには失望があった。
振動も思っていた以上に深刻だった。

ポテンシャルとしては65km/hオーバーを出す能力があっても
振動的に「これ以上は出してくれるな」と
モンキーが訴えかけてくる。

そんな状態だった。

843 :774RR:2020/05/19(火) 22:23:22 ID:tF49XAnh.net
>>828
何やったら全部上がるんよ(笑)
こっちはレブ上げてスプロケ加速側で馬力上げて最高速ノーマルと変わらん程度で上げとるけど?ノーマル比の方が下りで伸びるけど、平均取って加速が速い方がバランス良いのでな…

844 :774RR:2020/05/19(火) 22:23:53 ID:leKs92iL.net
振動に耐えられるのは65km/hまでだった。
それ以上はエンジンもブン回って音を上げてる状態で
事実上の限界値だった。

そして、それは想定以上にあまりにも低かった。

845 :774RR:2020/05/19(火) 22:26:16 ID:leKs92iL.net
>>843

貴方は貴方なりの方法(と言っても
ネットで出回っていることをやっているに過ぎませんが)で
モンキーの性能向上を頑張っているわけです。

俺は俺で頑張っているわけです。(と言っても俺の方法は
ネットでは転がっていない)

共に頑張りましょう!(と言ってももう俺はもう成し遂げたけど)

846 :774RR:2020/05/19(火) 22:27:25 ID:9ChXMLIo.net
>>842
65km/hでエンジンが音を上げるって…あんたものすごいデブなんか?

847 :774RR:2020/05/19(火) 22:27:28 ID:leKs92iL.net
結局、スプロケを変える方法ってのは、
パワーの配分を下に持ってくるか?
上に持ってくるか?の移動だけで、
実際には何1つパワーアップなんてしないんだよねー。

848 :774RR:2020/05/19(火) 22:27:38 ID:UDFKiclS.net
毎日110ぐらいだしてるけど振動なんて気にした事ないけどね

849 :774RR:2020/05/19(火) 22:30:03 ID:ZiEYVX3G.net
今日もすごいなw
100レス行けよー

850 :774RR:2020/05/19(火) 22:33:46 ID:leKs92iL.net
結局、スプロケを変える方法ってのは
パワーアップする術がないから、
目先の「対策」に走ってしまうわけです。

逆に言うと、俺のスーパーモンキーのように
下も上もオールパワーアップしてると
スプロケなんて変える必要がないのです。

だって、山もバイパスも走る俺にとっては
下のパワーも上のパワーも両方大事なので
どちらが欠けてもダメなのです。

851 :774RR:2020/05/19(火) 22:36:02 ID:leKs92iL.net
逆に言うと、
下も上も両方大事だからこそ、その両立ができるように
何度もテスト走行して試行錯誤しながら
今の状態に追い込んで行ったのです。

最初はうまくいかず、
下を上げれば、上が落ち、上を重視すれば、下が落ちる…という状態でしたが、
あることをしたら、万能型に変身してしまったのです!

852 :774RR:2020/05/19(火) 22:36:10 ID:M8EUr7m/.net
倒立

853 :774RR:2020/05/19(火) 22:36:40 ID:tF49XAnh.net
とりあえずレブ上げて(サブコン)それに追従できる吸排気までで良いのでは?交換だけで済むパーツだし、開けるの手間やろ?
やれるなら最初からバランス取りからカム、ハイコンプ、オイルクーラー必須で30番辺りを柔らかいやつで回せ。
4ストレシプロエンジンは吸えて出せないと能力は上がらんよ。これの頭打ちが早くに来るから後は回せ。モンキーのエンジンでも頑張れば11000位まで回せて公道に出せるかと。レース向けならさらに1500回転行けるかと。

854 :774RR:2020/05/19(火) 22:37:47 ID:leKs92iL.net
>>851
>下を上げれば、上が落ち、上を重視すれば、下が落ちる…という状態でしたが、

まあ厳密に言うと、
上が上がっても、下は落ちませんでした。
下が上がっても、上も落ちませんでした。

ぶっちゃけ、上も下も両方上がって欲しかったのですが、
中々そう上手くはいかず、片方の性能しか伸びなかったのです。

855 :774RR:2020/05/19(火) 22:37:48 ID:BJptOBQh.net
このかわいそうな人は
単気筒の音をレーシングとか言っちゃうんだから
相当かわいそうな人だよ?
どう逆立ちしたって無理じゃん

しまいにはエンジンが倒立しちゃうし

856 :774RR:2020/05/19(火) 22:39:30 ID:TzYqufJg.net
これは
自分がすごい事をした
みんなから色々聞かれたい
でも教えない事によってずっと自慢できる
けど本当は嘘
だから嘘吐き続ける

って事?

857 :774RR:2020/05/19(火) 22:40:51 ID:leKs92iL.net
>>855
>単気筒の音をレーシングとか言っちゃうんだから

貴方のその批判も分からなくは無いです。
なぜなら俺も「単気筒だし」と思って
「振動もパワー」も諦めていたからです。

これは物理的なエンジン特性でどうなるものでもない…とね。

でも、それは違っていました。
単気筒でもここまでスムーズに回るのか?と
125でもここまで速いのか?!と今では驚いています。

858 :774RR:2020/05/19(火) 22:41:03 ID:tF49XAnh.net
>>845
ネットで転がってないならかけや。
それパクられたらレースで負けるとかそんなんじゃないやろうから書いても問題なかろう…
そもそもレーサーなら当たり前の事でも、一般人は知らんとかそんな事だろうしな。
4ストエンジンは、そんな簡単に大きく変わらんよ。
ルール無視のドーピングでも構わんなら、NOSをウェットでやれるように組めってだけだが…
ドライでもアホほど上がるで。

859 :774RR:2020/05/19(火) 22:42:19 ID:leKs92iL.net
>>853
>4ストレシプロエンジンは吸えて出せないと能力は上がらんよ。

それが「先入観」「ありきたりな知識」と言うものです。

860 :774RR:2020/05/19(火) 22:43:04.38 ID:leoCbrvo.net
立ちション?おじさんはみんなに構って貰いたいのですか?

861 :774RR:2020/05/19(火) 22:43:13.96 ID:leKs92iL.net
>>858

山は自分の足で登ってこそ意味がある。
人生も同じことです。

862 :774RR:2020/05/19(火) 22:43:53.76 ID:leKs92iL.net
>>860

じゃあもう今日はこの辺にしておきます。

863 :774RR:2020/05/19(火) 22:44:24.84 ID:UDFKiclS.net
>>858
すぐピストン飛び出ちゃいそうwww

864 :774RR:2020/05/19(火) 22:44:48.48 ID:BJptOBQh.net
じゃあ他人様の足なんて気にすんな
お前はお前の道を行け
なぁMatt

865 :774RR:2020/05/19(火) 22:45:53.43 ID:vFLw9phJ.net
このまま行くと次スレも全く同じ感じで進むと思うけど
それでもワッチョイ否定派は>>475みたいな書込みしたいからこのままでいいって感じ?

スーパーモンキーキチガイと共存で

866 :774RR:2020/05/19(火) 22:46:39.36 ID:vFLw9phJ.net
>>862
明日中にちゃんと埋めろよ
この無能

867 :774RR:2020/05/19(火) 22:47:45.93 ID:UDFKiclS.net
背中に扇風機背負って走ってたらスーパーモンキーになったわ

868 :774RR:2020/05/19(火) 22:51:17.62 ID:BJptOBQh.net
ボディにドリルで穴開けまくって軽量化したら
スーパーモンキーになったわ
タイヤインチアップしたら
スーパーモンキーになったわ
純正シート外してバッテリーの上に直に座ったら
スーパーモンキーになったわ
僕の考えた最強のスーパーモンキー

869 :774RR:2020/05/19(火) 22:51:58.63 ID:rkpJCCDX.net
>>865
ワッチョイでは俺を止められない言うとるぞ
IPも無理だとよ
倒立立ちションJJIは
現にアッチに毎日書き込んで気も悪がられてる

870 :774RR:2020/05/19(火) 22:53:24.88 ID:VKE22sXg.net
スーパーモンキーをうぷしてほしい

871 :774RR:2020/05/19(火) 22:55:27.31 ID:vFLw9phJ.net
妄想だから無理なんじゃない?

872 :774RR:2020/05/19(火) 22:56:51.93 ID:vFLw9phJ.net
>>869
あいつが飽きるまで共存だね
>>475

873 :774RR:2020/05/19(火) 23:02:50.77 ID:MyC8CMSC.net
400レス飛び越えつつかれる>>475

874 :774RR:2020/05/19(火) 23:04:02.39 ID:tF49XAnh.net
>>854
全体を上げるのはボア上げしか無いぜ。
回すつもりなら嫌でも下が弱るし、下を残して上を上げようとすると早くに頭打ちがだからな。まあ少しノーマルより全部アップなら出来るけどな。

公道向けで大きくシャシダイ上で125ccの空冷を3馬力以上乗せる積もりなら回すかボアかストロークアップしかないよ。
アンタのもったいつけた謎理論の個体、本当に上がってるのか?だから逆に聞きたいんよ、何やって上がったと喜んでるのかと。
こっちは一応チューニング(笑)な雰囲気のランドマスターのパーツも安いやつ買って高いやつはレンタルやったり、分解して中身の素材を調べてもらったり色々と裏取りやったりしたぜ。
一応ケミカル類で、ロスを減らす方向の物で確実に使えるモリブデンとかの減摩剤や燃焼促進剤とか基本に忠実な色々もあるけどな。
そんな基本をやらずに謎なことしてパワーアップ!とか、もうすぐ100レス行けるお前が少し眩しいぜ。

875 :774RR:2020/05/19(火) 23:06:03.92 ID:xekfIXch.net
ID:vFLw9phJ
自慢のスーパーワッチョイスレに帰れよ
荒らされないんだろw

876 :774RR:2020/05/19(火) 23:10:38.90 ID:tF49XAnh.net
>>856
それで合ってるかと。
基本的には、馬力上げれば加速も最高速も上がる、速さが絶対的に上がる。
駆動ロスを減らすのでも上がるけど、やれる範囲やりきってもマフラー交換に負ける程度しか変わらんからな。
基本的にはどう馬力を上げていくかだよ。
そもそもガチのレーサーのメカニックだと他人にあまり教えたくない所とかもあると思うけど、本やネット見ればレシプロエンジンに付いてはかなり分かるぜ。

877 :774RR:2020/05/19(火) 23:21:00.18 ID:9ChXMLIo.net
簡単な改造で内燃機関の出力を3割も上げられたらノーベル賞も夢じゃないねえ。
特許取ったらいいのに

878 :774RR:2020/05/19(火) 23:25:01.12 ID:tF49XAnh.net
100手前で帰ったか…
たまには越えて貰いたい物だが…
一応嘘を嘘と見極めれるか、この発言は本当なのかとか見極めて楽しくやろうぜ(笑)
個人特定不可能な範囲だろうと言うことでランドマスターのバッテリーにつけるアレシリーズレビューだが、アレはオススメせんよ。
レシプロエンジンの基本をキッチリ積み上げてよくした方が遥かに馬力に変わる。

879 :774RR:2020/05/19(火) 23:27:27.07 ID:UDFKiclS.net
どうせレギュラーハイオク混ぜて俺調合すげえとやってんだろうねww気持ちわるwww

880 :774RR:2020/05/19(火) 23:38:01.68 ID:+0HVIIAr.net
明日の知ったかオジサンまな板ショー
は何時からですか?

881 :774RR:2020/05/19(火) 23:50:51.08 ID:2UfT6qX3.net
最初からモンキー買わずに
その辺のスーパーバイク買えばいいのに
モンキーはパーツ沢山出てるから好きに弄ればいいよ

882 :774RR:2020/05/20(水) 00:47:17.32 ID:CnD5lurR.net
iRCのTG
いつの間にか純正サイズでこんなタイヤ出てたんだね。
モンキーZ50Jの純正トラクターグリップ。
先祖返りが捗るね。

883 :774RR:2020/05/20(水) 01:55:05 ID:kHR51OVN.net
>>794
>>796
なんで自分のコメントにコメントしてんの?

884 :774RR:2020/05/20(水) 02:04:25 ID:CnD5lurR.net
脳足りんから

885 :774RR:2020/05/20(水) 09:33:53 ID:tnAsJu8F.net
キタコのフォグキット付けたんだが
ローの光軸より下にすれば対抗への迷惑になり辛いという認識なんだが合ってるだろうか

886 :774RR:2020/05/20(水) 10:01:55 ID:gRkjeb3A.net
>>885
ローの光軸が合ってんのか分からないんだから、空か真下でも照らしてたほうが迷惑じゃなくなるよ

887 :774RR:2020/05/20(水) 10:12:53 ID:ACsPg7LH.net
>>885
合っているかも
オフ車に付けてるがローより下光軸に
すると林道で凸凹と路肩を認識しやすい

888 :774RR:2020/05/20(水) 11:46:28.28 ID:yhwITGci.net
125にいるかなと悩む物
バイクブーツと胸部プロテクター

889 :774RR:2020/05/20(水) 12:28:17.60 ID:ZLIh5f9B.net
>>879
一応オーバーレブで回す積もりなら混ぜた方がいいよ。
ハイオク単体だと燃えにくすぎてパワー出ないし(ノーマルピストンの場合)、レギュラーだと多少不安があるので。
ハイコンプでオーバーレブするならハイオクかレースガスな。
エルフガソリンが個人的にオススメよ。
用途に応じてオクタン価特化のやつと酸素供給型と分けろ。125だと供給型の方が最高速伸びやすい感じが強いよ。

890 :774RR:2020/05/20(水) 12:34:09.80 ID:j5AUeJcX.net
>>889
なんかお前気持ち悪いね
聞いてもいない事語り出すのキチガイと一緒だね

891 :774RR:2020/05/20(水) 13:09:39 ID:ZLIh5f9B.net
>>885
合ってるで、ちなみにLEDシャトルビームか?
拡散しずらいようならローとほぼ同じか下で、拡散するなら下ぎみから始めていい角度探そう。
夜に誰に乗ってもらうか、車がほぼ通らない田んぼのど真ん中とかでほぼ平行になるようにスタンド下に石いれて、前から見てよさげな所にな。
こっちは、チャリのライトをハンドルにつけてUSBから充電するフォグ擬きとしてるけどな。

892 :774RR:2020/05/20(水) 14:29:22 ID:tnAsJu8F.net
回答ありがとう
キタコにある同時点灯してる写真を見てこの画像通りでいいのか疑問だったんだ
夜にもう一回確認する

893 :774RR:2020/05/20(水) 16:50:30.00 ID:ZLIh5f9B.net
>>890
ガチガチのカスタムでは無いけど、それなりに吸排気変えてるとガソリンもこだわるとパワー効率良くなるからな。
サブコン積んだらやってみな、変化が出るから面白いよ。

894 :774RR:2020/05/20(水) 18:23:29 ID:gRkjeb3A.net
また一人自分語りが増えてしまった

895 :774RR:2020/05/20(水) 18:24:22 ID:gRkjeb3A.net
また一人自分語りが増えてしまった

896 :774RR:2020/05/20(水) 18:34:16 ID:41EslRM5.net
きっと今日中に埋まるね

897 :774RR:2020/05/20(水) 20:26:07.04 ID:EljvznPz.net
今日は休みか

898 :774RR:2020/05/20(水) 20:37:31.99 ID:5eJ2ZkgV.net
レス4以上はあぼんしてるから意味不明な流れだわ
モンキー乗り頭おかしいのかな

899 :774RR:2020/05/20(水) 20:44:49.63 ID:NvuiUSLo.net
毎晩ブツブツ言いながら
子供部屋で5ちゃんして
お母さんに怒られたんだろ

900 :774RR:2020/05/20(水) 20:45:59.03 ID:TYWfqCTD.net
スピード違反で捕まったんじゃね?

901 :774RR:2020/05/20(水) 20:46:02.02 ID:ybwFlll2.net
モンキー125を買うまではオシャレな人たちのバイクだと思ってた
でもモンキーミーティングの映像を見て衝撃を受けた
ここに来てスーパーモンキーとかいう倒立立ちションのジジイを見てヤベー
個人的には少ない小遣いでチマチマやるのを見てて楽しい

902 :774RR:2020/05/20(水) 21:25:43 ID:X/OeE3OA.net
>>883>>884

この言葉に関連したレスを書いていますよ…という意味です。
自分の書いたレスであれ、他人が書いたレスであれ、
何に対してのレスなのか?を明白にしないと
意味が伝わりにくいでしょ?

いちいち言わないと
貴方達の知能レベルでは理解できませんか?

903 :774RR:2020/05/20(水) 21:26:08 ID:X/OeE3OA.net
>>885
>迷惑になり辛いという認識なんだが合ってるだろうか

カットラインのないただの丸いフォグ(実際はただの作業等)では
いくら下に向けても迷惑になります。
レンズの上半分にカッティングシートでも貼って塞いでください。

904 :774RR:2020/05/20(水) 21:27:31 ID:X/OeE3OA.net
>>901
>モンキー125を買うまではオシャレな人たちのバイクだと思ってた

残念なことですが、
モンキー50がそうであったように
周りの迷惑も感がずにマフラー交換して
騒音撒き散らしてるDQNユーザーが多いです。

905 :774RR:2020/05/20(水) 21:56:41.39 ID:NJ8EzmSH.net
倒立エンジンが来たよ

906 :774RR:2020/05/20(水) 22:05:27.65 ID:X/OeE3OA.net
360度光が広がるような
バイクの取り付けに向かないような迷惑なLEDフォグを
平気でつけているDQNも増えてきていますね。

騒音マフラーといい、迷惑なことです。

907 :774RR:2020/05/20(水) 22:06:49.03 ID:X/OeE3OA.net
その手の360度配光のフォグは
いくら下を向けてもダメです。

実用性がないほど下に向ければ別ですが…。

908 :774RR:2020/05/20(水) 22:09:04.29 ID:X/OeE3OA.net
因みに俺も補助ライトをつけていますが、
上に光が行かないタイプを選んでいます。
要するに走行に適した物です。

一般のLEDフォグは
ほとんどが走行に向かない物ばかりです。

909 :774RR:2020/05/20(水) 22:19:42.10 ID:eyRklzx/.net
相変わらず気持ち悪いな

910 :774RR:2020/05/20(水) 22:33:11.68 ID:buIP/RrN.net
スーパーモンキー(゚∀゚≡゚∀゚)キター

911 :774RR:2020/05/20(水) 22:41:31.00 ID:ybwFlll2.net
>>904
マフラーの話なんか一言もしてないのになんなのこいつ?
コイツがおしゃれモンキーを倒立立ちションで穢す噂の、アノ!高燃費!シートが本体の!サングラスが似合わない!安手袋の!
スーパーモンキーと言ったら安室奈美恵しか言わないきんもーっ☆JJIですか?
田舎モンはすっこんでてよ

912 :774RR:2020/05/20(水) 22:43:53.81 ID:jJ/1GgB3.net
ここで騒音をまき散らしているスーパーモンキーの爺さんは何歳なの?

913 :774RR:2020/05/20(水) 22:51:25.45 ID:NJ8EzmSH.net
倒立エンジン with スーパーモンキー

914 :774RR:2020/05/20(水) 22:58:37 ID:2QKMfRlu.net
>>908
参考にするからその補助灯のリンク貼ってくれよ。

915 :774RR:2020/05/20(水) 23:02:16 ID:ybwFlll2.net
>>908
補助ライトの写真載せてくれ
お前のな
シートに豆電球なんだろ?

916 :774RR:2020/05/20(水) 23:04:37 ID:SU3Ia5X2.net
マフラー変えて速くなったとかがカスタムの基本っぽいけど
スピード出したりオフロードで使うのに何でモンキーを買ったんや
ロードスターをスポーツカー仕様にしたがるみたいな感覚か?

917 :774RR:2020/05/20(水) 23:06:52 ID:NJ8EzmSH.net
>>916
そういう部品がアフターで出てるから付けてみたくなるじゃん?

918 :774RR:2020/05/20(水) 23:11:09 ID:gRkjeb3A.net
直管の音が最高なんや

919 :774RR:2020/05/20(水) 23:12:07 ID:X/OeE3OA.net
>>915

俺の補助ランプすげーカッケーよ!w
マジで!

しかもかなり明るいし、
上方向に光が行かないようになってるし、
サイコー!!

>>914

自分で探せ!
探せなければライトの上半分に何か貼って隠せばいい。

920 :774RR:2020/05/20(水) 23:12:26 ID:ZLIh5f9B.net
大手のそれなりな値段のフォグなら割とまともだけどな。
レンズで押さえてもある程度は拡散するし、自作で庇を作って上だけ控えめにしてみては?
2cmほど出しとけばほぼ問題ないよ。ステンレスの0.8mm板辺りを表側だけ塗装しておけば滅多に錆びないし倍力ハサミで簡単に切れるぞ?

921 :774RR:2020/05/20(水) 23:12:35 ID:X/OeE3OA.net
>>916
>マフラー変えて速くなったとかがカスタムの基本っぽいけど

マフラーなんて変えた所で速くならんよ。

922 :774RR:2020/05/20(水) 23:13:03 ID:X/OeE3OA.net
>>920
>大手のそれなりな値段のフォグなら割とまともだけどな。

いや、甘い。

923 :774RR:2020/05/20(水) 23:15:07 ID:ybwFlll2.net
>>919
補助灯ついてたらノーマルじゃねえじゃん
騒音は駄目で光害はいいのか
スーパーモンキーはノーマルじゃねえじゃん
写真載せたら特定される改造してんじゃん
クソダサ倒立立ちションシーターよ

924 :774RR:2020/05/20(水) 23:15:31 ID:X/OeE3OA.net
最初に買った奴は
上方向に光が行かないタイプではあったが
ワイド配光すぎてあまり明るく無かった。

そこでツイン仕様にしたが
それでも満足な明るさに達しなかったので
今の物に買い替えたんだが、今度のは最高!!

925 :774RR:2020/05/20(水) 23:17:16 ID:X/OeE3OA.net
まあとにかく、補助ランプつけるなら
上方向に光が行かないタイプを選ぶのが
基本中の基本ですよ!!

対向車への迷惑を考えたら当然です。

しかし、そんな基礎的な配慮もしないような
DQN迷惑モンキーが多いのは残念なことです。

926 :774RR:2020/05/20(水) 23:20:05 ID:X/OeE3OA.net
それにしてもモンキーのヘッドライトはあまりにも暗すぎる。
実用性が全くない!

ただのデイライトの役目しか果たさないので
補助ライトは必須だと思うが、
走行に適さない安価な製品が多いのが現実なので
ちゃんと選ばないとダメですよ〜。

927 :774RR:2020/05/20(水) 23:24:00 ID:PY2PKTrr.net
>>926
プロテックから出てるモンキー125用のヘッドライトあったじゃん?
あれにはしなかったんか?

928 :774RR:2020/05/20(水) 23:27:37 ID:X/OeE3OA.net
>>927

少しは検討したけど、
高いし、説明書みたら、作業も結構厄介だったし、止めた。
今のLEDで十分な効果を発揮してるし満足してるので要らん。

929 :774RR:2020/05/20(水) 23:27:40 ID:gRkjeb3A.net
カブみたいばクソみたいなエンジンにスペックは求めてねえんだよ

930 :774RR:2020/05/20(水) 23:32:01 ID:X/OeE3OA.net
アホな子達が多そうなので、
この一般的な車のヘッドライトのバルブを見て欲しい。
https://www.hirochi.com/media/catalog/product/cache/e4d64343b1bc593f1c5348fe05efa4a6/4/9/4960311049067.jpg

フィラメントが2つあるのが分かると思うが、
1つのフィラメントの下にはカップのような物がつけてあり、
光が片側にしか行かないようにしてあるのが分かると思う。

その遮光板により、光が上方向に行かないようになっているのだ。
しかし一般的な市販のLEDフォグにそんな仕組みはないので
上方向にも光が行きまくるので対向車はたまったものではないのだ!

そんな物を付けてはいけない!

931 :774RR:2020/05/20(水) 23:32:31 ID:ZLIh5f9B.net
>>929
カブも110から124ccにボアアップでパワー上げるか、合えてのストロークアップしたら更なる低燃費モンスターとなるのでは…
排気量拡大で余力出るし、ストロークなら下からのトルク出せるからスプロケ上げれるだろうし、燃費1割増とか…行けるんじゃないの?

932 :774RR:2020/05/20(水) 23:36:59 ID:/8sQNv3s.net
>しかし、そんな基礎的な配慮もしないような
>DQN迷惑モンキーが多いのは残念なことです。

補助ランプ追加してる時点でおまえも迷惑DQN
鳥目かよ

933 :774RR:2020/05/20(水) 23:37:45 ID:/8sQNv3s.net
まぁDQNは光りものが大好きだから仕方ないな

934 :774RR:2020/05/20(水) 23:42:23 ID:ybwFlll2.net
スーパーモンキー改造してたなんてショックだわー(棒

935 :774RR:2020/05/20(水) 23:42:50 ID:X/OeE3OA.net
>>932

純正ヘッドライトだけで走ってると危ないぞ!
補助ライトを付けるのは安全性の面でも重要な事ですが、
上に光が行かないタイプを選ぶ必要があります。

936 :774RR:2020/05/20(水) 23:44:35 ID:5eJ2ZkgV.net
今日も番号とんでるか

937 :774RR:2020/05/20(水) 23:48:04 ID:/8sQNv3s.net
>>935
純正ヘッドライトで光量が足りないと思うなら、免許返納するか夜間に乗るなよ脳足りん

938 :774RR:2020/05/20(水) 23:48:21 ID:ybwFlll2.net
>>935
ライトの他にどこを弄ってんの?

939 :774RR:2020/05/20(水) 23:49:01 ID:3gX//jnt.net
タンクのカラーリングのパターンが変わらないな
なんかDIYペイントみたいな単純な塗分けで好きじゃない

940 :774RR:2020/05/20(水) 23:50:14 ID:gRkjeb3A.net
カブみたいばクソみたいなエンジンにスペックは求めてねえんだよ

941 :774RR:2020/05/20(水) 23:50:20 ID:X/OeE3OA.net
>>938

主に実用性に関する部分に手を入れてますね。
見栄えの部分もやっているにはいますが。

942 :774RR:2020/05/20(水) 23:53:48 ID:X/OeE3OA.net
ではどんなLEDなら良いのか?

一例を挙げるならこんな製品です。
https://www.webike.net/sd/21796444/

遮光板有りって書かれているでしょ?
説明画像にも「カットライン」について書かれていますが
要するに光が「360度の円状になるタイプはダメ!」と言うことなのです。

943 :774RR:2020/05/20(水) 23:54:14 ID:ybwFlll2.net
>>941
スーパーモンキーはノーマルが売りじゃなかったんか?

944 :774RR:2020/05/20(水) 23:55:39 ID:ZLIh5f9B.net
>>930
この手の1バルブ、ハイローセットのヤツは片方点灯、片方消灯でハイローになってるパターンが多いので、電源経路確保してローは、正しくカバーのあるだけ点灯。
ハイにした時にローを消さずに両方点灯するようにしてしまうと中々明るいぜ。
熱で寿命減るリスクとか、ジェネレータへの負担も増えるけどね。
ハロゲンだし安いからやれるバイクで暗いなと感じる人にはオススメ…
どっちも同時に切れて夜間にヤバすぎる状態にならないように対策しとけよ。

945 :774RR:2020/05/20(水) 23:57:57 ID:X/OeE3OA.net
>>943
>スーパーモンキーはノーマルが売りじゃなかったんか?

マフラーがノーマルと言うだけの話です。
ノーマル同等の静かなマフラーでもあるなら交換してもOKですがね。
しかし、実際、そんな物は無いので、交換してはダメです!

946 :774RR:2020/05/20(水) 23:58:04 ID:8PjiMobE.net
まだ1000いってねーのかよ雑魚

947 :774RR:2020/05/21(Thu) 00:07:17 ID:pkhjNHZz.net
いやいやカスタムの基本はマフラー交換でしょう
素人は黙ってなさい

948 :774RR:2020/05/21(木) 00:28:40.57 ID:2lpul9+9.net
低排気量ほど、マフラーとエアクリーナーボックス交換で特性変わるからな。
消音化と下のトルクの為に安く済ませるためにゴムやプラの吸口やホースが細い長いとかあるしよ。

949 :774RR:2020/05/21(Thu) 00:41:51 ID:V1d+ojb3.net
>>948
自己満足に性能なんどうだっていいんだよ
性能欲しけりゃSSで乗っとけや

950 :774RR:2020/05/21(Thu) 19:17:19 ID:ga/ufBuu.net
>>948

吸気にしろ、排気にしろ、長さには意味があるのに、
何でも「短くすりゃ性能UPする」と思い込んでる所がアホなんです。

951 :774RR:2020/05/21(Thu) 19:18:54 ID:ga/ufBuu.net
長いより短い…、細いより太い…方が
性能UPすると思い込んでる。

だから性能UPするつもりが、
実際には性能ダウンしていても気づかない。

952 :774RR:2020/05/21(Thu) 19:20:15 ID:ga/ufBuu.net
チェーンなんかもそうで、シールチェーンの方が格上で、
ノンシールは低品質だと思い込んでいるので
シールチェーンに変えて性能ダウンしていても気づかない。

間違った先入観でパーツ交換しているから
盲目的になってしまうのです。

953 :774RR:2020/05/21(Thu) 19:21:36 ID:ga/ufBuu.net
モンキーの性能を最大限引き出すには
そんな思い込みをまず捨てなければ始まりません。

吸気にしろ排気にしろ、
物事はそんなに単純な原理で成り立っているわけではないのです。

954 :774RR:2020/05/21(Thu) 19:43:10 ID:IsTPy88O.net
性能アップ・ダウンだけで語る無能

ご存知であればMOTO GPやスーパーバイクの車両でもシールチェーンが使われてる理由を教えて下さいw

955 :774RR:2020/05/21(Thu) 19:43:37 ID:IsTPy88O.net
あと、次スレはお前が立てろよ

956 :774RR:2020/05/21(Thu) 19:46:32 ID:oNxUS/hJ.net
性能の話しする前におまえの知能をどうにかしないと
親が低性能だとおまえみたいな知的障害者しか産まれてこないんだな

957 :774RR:2020/05/21(Thu) 19:51:20 ID:78FAK7Xr.net
抜けのいいマフラーは低回転時は落ちるけど
高回転時には性能上がるのに
何十回も何バカ言ってんの倒立小便ジジイ

958 :774RR:2020/05/21(Thu) 19:52:28 ID:tCCpke7H.net
自分の小便飲みすぎて頭おかしくなったんですね
分かります

959 :774RR:2020/05/21(Thu) 19:56:28 ID:78FAK7Xr.net
http://www.takegawa.co.jp/rs_sports_ex_system_monkey125_graph.pdf
SP武川もこういうグラフ出して主張してるんで
倒立小便ジジイも明確なグラフ出してください

960 :774RR:2020/05/21(Thu) 20:16:25 ID:ga/ufBuu.net
>>957
>抜けのいいマフラーは低回転時は落ちるけど

もうその時点でダメだってことに気づけよ!

961 :774RR:2020/05/21(Thu) 20:17:47 ID:ga/ufBuu.net
>>959
>SP武川もこういうグラフ出して主張してるんで

お前ら単純で騙されやすい奴らだよなー。
そんなグラフはノーマルマフラーの最下データと
自社マフラーの最上データーとを比較してんだよ!

962 :774RR:2020/05/21(Thu) 20:19:59 ID:ga/ufBuu.net
下を上げた代わりに上が下がったり、
上を上げた代わりに下が下がったり、
そんな「ただのパワー移動」では意味がない!

全ての帯域でパワーを向上させ
さらに燃費も一切ダウンさせないとういミラクル技術。
それが俺のスーパーモンキーです。

963 :774RR:2020/05/21(Thu) 20:22:10 ID:l0uaZBOA.net
>>962
特許取らんの?

964 :774RR:2020/05/21(Thu) 20:23:28 ID:ga/ufBuu.net
>>963
>特許取らんの?

公開する気は無いので。
この技術は墓まで持っていきます w

965 :774RR:2020/05/21(Thu) 20:25:53 ID:RlnHWQzB.net
倒立立ちションじーはパワーアップ言ってるけど、シャシダイでパワーチェックでもしたんかね?
武川のグラフの文句言うなら、お前のデータも出したらどうなん?

966 :774RR:2020/05/21(Thu) 20:26:10 ID:ga/ufBuu.net
こんな奴がいたら笑ってやりましょー(笑)

125ccなのにシールチェーン付けてるやつ。

967 :774RR:2020/05/21(Thu) 20:26:50 ID:qilQUhm4.net
ノーマルマフラーは一見アップマフラーなのに、地上高を稼げない見た目だけのゴミくず
アップマフラーの意味ねぇ

パワーパワー言ってるけど、トルクって単語知らんのかな?www
素人が技術を墓までwww
はよ持ってけwwwバカwww

968 :774RR:2020/05/21(Thu) 20:27:56 ID:ga/ufBuu.net
>>965
>シャシダイでパワーチェックでもしたんかね?

そんなことはする必要性を感じません。
なぜなら、俺の場合、実践(バイパス道路や山での登坂)で
現実の能力をテストしているからです。

969 :774RR:2020/05/21(Thu) 20:28:34 ID:ga/ufBuu.net
>>967
>地上高を稼げない見た目だけのゴミくず

何のためにあれ以上の地上高なの?
モンキーはノーマルのままで十分高いけど?

970 :774RR:2020/05/21(木) 20:29:07.47 ID:ga/ufBuu.net
>何のためにあれ以上の地上高なの?

訂正:何のためにあれ以上の地上高が必要なの?

971 :774RR:2020/05/21(木) 20:30:30.76 ID:IsTPy88O.net
スレ立てから1週間のこのスレの半数が、あんたの妄言で埋まってる

せめて次スレはあんたが立てろよ脳足りん

972 :774RR:2020/05/21(木) 20:34:13.46 ID:ga/ufBuu.net
この前、2車線→1車線に減少する場所で
俺を抜かそうとするアホな軽自動車がいた。

アホめ!
軽自動車ごときで俺のスーパーモンキーに
勝てるわけねーだろ!w

973 :774RR:2020/05/21(木) 20:34:58.12 ID:V+d/ocZr.net
倒立立ちション飲尿光害ジジイはシートをスーパーモンキーと呼ぶ
シートだけしかないからデータもない
高燃費なのは書き込みと一緒
おまえが次スレを立てろ
2ちゃんねる暦長いんだろ?
コーヒー臭い小便垂れよ

974 :774RR:2020/05/21(木) 20:35:18.38 ID:ga/ufBuu.net
>>971

俺はコンテンツを提供してるんだから
入れ物ぐらいお前らが用意しろよ!

975 :774RR:2020/05/21(木) 20:36:15.30 ID:IsTPy88O.net
>>974
あんた、迷惑なんだよ

976 :774RR:2020/05/21(木) 20:37:16.64 ID:ga/ufBuu.net
>>975

そういう事を言うあんたが迷惑。

977 :774RR:2020/05/21(木) 20:37:40.53 ID:Snzkjixy.net
>>974
何がコンテンツや?何を提供してるって?

お前気持ち悪いんだよ

978 :774RR:2020/05/21(木) 20:37:57.12 ID:ga/ufBuu.net
もう1度いいます。
こんな奴がいたら笑ってやりましょー(笑)

125ccなのにシールチェーン付けてるやつ。

979 :774RR:2020/05/21(木) 20:38:15.03 ID:Snzkjixy.net
もうここ埋めるか

980 :774RR:2020/05/21(木) 20:38:22.12 ID:Snzkjixy.net
うめ

981 :774RR:2020/05/21(木) 20:38:38.98 ID:Snzkjixy.net
うめ

982 :774RR:2020/05/21(木) 20:39:24.31 ID:Snzkjixy.net
うめ

983 :774RR:2020/05/21(木) 20:39:29.11 ID:srhCrGjU.net
あれ?
まだ埋まってないの?
何やってんのこのカスは

倒立エンジンのくせに

984 :774RR:2020/05/21(木) 20:39:34.87 ID:IsTPy88O.net
見事なASDだなwww

985 :774RR:2020/05/21(木) 20:39:43.79 ID:78FAK7Xr.net
やべえ、真性すぎ

986 :774RR:2020/05/21(木) 20:40:00.94 ID:Snzkjixy.net
うめ

987 :774RR:2020/05/21(木) 20:40:00.99 ID:IsTPy88O.net
うん。埋めちゃお。

988 :774RR:2020/05/21(木) 20:40:08.93 ID:ga/ufBuu.net
俺の場合は、必要にせまられてパワーアップしたので、
逆に言うと必要とする以上のパワーはどうでもいい。

無駄にパワーがあっても仕方ないというか
はっきり言って大型バイク乗ってる連中とか
バカにしか見えないしな。

989 :774RR:2020/05/21(木) 20:40:41.34 ID:IsTPy88O.net
自分のバイクに名前つけるやつはキモい
スーパーモンキーwwww

990 :774RR:2020/05/21(木) 20:40:44.97 ID:78FAK7Xr.net
当面ワッチョイスレでやってください
埋め

991 :774RR:2020/05/21(木) 20:41:06.75 ID:78FAK7Xr.net
埋め埋め

992 :774RR:2020/05/21(木) 20:41:14.69 ID:IsTPy88O.net
スーパーモンキーにバカにされる大型バイク乗りが不憫

993 :774RR:2020/05/21(木) 20:41:18.88 ID:Snzkjixy.net
うめ

994 :774RR:2020/05/21(木) 20:41:29.11 ID:srhCrGjU.net
>>988
なんだっけ?
モンキーは傾斜?エンジンなんだっけ?

995 :774RR:2020/05/21(木) 20:41:41.45 ID:78FAK7Xr.net
スーパーキチガイモンキー
埋め
海葬

996 :774RR:2020/05/21(木) 20:41:42.50 ID:IsTPy88O.net
スーパーモンキーwwww

997 :774RR:2020/05/21(木) 20:41:50.02 ID:Snzkjixy.net
うめ

998 :774RR:2020/05/21(木) 20:41:56.23 ID:srhCrGjU.net
倒立エンジンw

999 :774RR:2020/05/21(木) 20:42:00.29 ID:IsTPy88O.net
倒立エンジンだよスーパーモンキー

1000 :774RR:2020/05/21(木) 20:42:00.78 ID:Snzkjixy.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200