2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 23匹目

1 :774RR:2020/05/15(金) 22:34:27 ID:Ey2Ydb/p.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 22匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588252690/

426 :774RR:2020/05/17(日) 21:31:09 ID:CFiCaeNn.net
>こんな場所です。
>https://i.imgur.com/Rz8XXQi.jpg

ここなどまたましな方で、
その先に進んで行ったら更に細くて、
カーブを曲がる度にヒヤヒヤものでした。

相手も慎重に曲がってきてくれたら良いのですが、
バカは「いないもの」と決めつけて
見通しの悪い場所でも突っ込んで来ますからね。

427 :774RR:2020/05/17(日) 21:33:51 ID:3rpx5jHZ.net
>>425
キチガイくん
何キロで走れる走れないじゃねえよ
なんかあった時止まれないんだよ原付は

お前が今取りあげてる事例そのものだよ

428 :774RR:2020/05/17(日) 21:34:34 ID:CFiCaeNn.net
細い山道を走っていて「まだ終わらないか…また続くのか…」と、
無間地獄にでも落ちたかのごとく、延々と続いていました。
結局、山2つ分(登り/下り/登り/下り)ずっと
恐怖の道を走らされました。

途中で引き返そうとも思ったのですが、
下山すれば一般道に出るだろ…と思っていたら、
どこにもそんな道はなく、
また別の道で延々と細い道が続いていたのです。

429 :774RR:2020/05/17(日) 21:35:22 ID:CFiCaeNn.net
>>427

なんで現状の原付基準で考えてるの?
要するにドライバーは「原付バイクなくせ!」と言ってるわけです。

430 :774RR:2020/05/17(日) 21:36:37 ID:CFiCaeNn.net
実際、業界でも、
日本独自の「原付バイク」を廃止して、
125ccに昇格させる話も出ているそうですが、
まあ、そうした方がいいと思いますよ。

だって危ないもの。

431 :774RR:2020/05/17(日) 21:37:36 ID:cUp3bsCc.net
ABSは、タイヤサイズを守ってさえいれば、スプロケ変えても普通は狂わんぞ?
前後の回転差で起動するだけだからな。
スプロケでズレルのはメーター読みの速度と実速がズレルだけ。

432 :774RR:2020/05/17(日) 21:37:53 ID:3rpx5jHZ.net
>>425
> 「制限速度を上げるべき」という声が多数

お前自分で取り上げた文章も覚えていられないんだ

433 :774RR:2020/05/17(日) 21:38:56 ID:CFiCaeNn.net
でも、俺は原付バイク乗ってる人たちは嫌いじゃないです。
なぜなら「自分たちが通行の邪魔になっている事を自覚した走り方を」
ちゃんとしているからです。

その配慮/気遣いがちゃんと見えてくるので
俺は不快感はないです。

しかし、他のドライバーは不快に思っている人が多いようですね。

434 :774RR:2020/05/17(日) 21:40:34 ID:CFiCaeNn.net
逆に「大迷惑だな」と感じるのが
ローディーと呼ばれる車道を走る自転車たちです。

あれは「自分たちが迷惑になっている自覚」を持っておらず、
しかも、信号無視も平気でしますし、心底、クズ連中です。

435 :774RR:2020/05/17(日) 21:42:07 ID:3rpx5jHZ.net
俺に釣られてると連投100超えるぜ?

436 :774RR:2020/05/17(日) 21:43:17 ID:CFiCaeNn.net
じゃあそろそろゲームタイムかな。

437 :774RR:2020/05/17(日) 21:45:40 ID:cUp3bsCc.net
>>426
どっちかが止まって譲らないと対向出来ん位の道で車で飛ばして突っ込んでくるアホがいた場合、それって道歩いてていきなり刺されたり車に突っ込まれる位にレアだぞ。
当たり前のような発言は止めとけ。
警戒するに越したこと無いけどな。

438 :774RR:2020/05/17(日) 21:48:04 ID:2neh6JZ7.net
君たちスレ楽しんでるな

439 :774RR:2020/05/17(日) 21:52:32.30 ID:cUp3bsCc.net
とりあえず、あるかも知れない運転は立派だが、ちょっとアスペ並みに固定観念持ちすぎよ。
そこまで警戒せずとも回りに合わせて早めのウィンカーとかで走ると大丈夫よ。相手も人殺しにはなりたくないからな。
今はバイクもドラレコ積めるし、速い流れのバイパスがある地域住みなら、コンビニとかの監視カメラも多数あるはずだから誰かが見てるよ。

440 :774RR:2020/05/17(日) 21:57:43.45 ID:CFiCaeNn.net
俺のように安全ドライバーは
何が危険/どういう場所が危険であるかを
ちゃんと理解できているから無事故でいられるんです。

逆にいうと、バカは想像力が欠如していて
危険な場所でも危機感がないから事故をする。

ID:cUp3bsCcは事故を起こしやすい典型的なタイプです。

441 :774RR:2020/05/17(日) 21:59:26.74 ID:CFiCaeNn.net
しかし、事故というのは、
こちらがいかに気をつけていても、
相手の行動次第では事故に遭ってしまうのです。

先ほどの「見通しが悪い+避ける場所のない細い道」もそうです。
こちらだけが気をつけていてもダメなのです。
だからこそ「怖い」のです。

442 :774RR:2020/05/17(日) 22:01:03.03 ID:CFiCaeNn.net
その怖い道が、山二つ分、延々と続いていたのだから、
結構なストレスでしたよ。
一般道に出られた時にはホッとしました。

443 :774RR:2020/05/17(日) 22:18:33.41 ID:cUp3bsCc.net
>>441
突っ込まれる所は警戒するに越したこと無いけど、峠で道割ってくるやつは見たこと無いけどな。治安悪すぎやろ、どこやそこ?
あと避けれんほどの狭い道にそもそもなぜ入ったし…分かってたなら別を通ってツーリングできたやろ?

444 :774RR:2020/05/17(日) 22:26:34 ID:cUp3bsCc.net
自分がちゃんとしててもやられる事もあるけし、とりあえずプロテクター付けるのと、リスクが分かってるならバイク降りるのも手よ?
こっちは理解して走ってるし、やられたのは右折ミサイル横っ腹に1回だけだがあれはビビる。実質無傷セーフだったからまだまだライダーやってるけどな。
運が良かった事故だが、次は無いままこの先もライダーやるよ。

445 :774RR:2020/05/17(日) 22:42:54 ID:G3cckMVZ.net
気持ち悪いスレだな

446 :774RR:2020/05/17(日) 22:44:15 ID:CFiCaeNn.net
ゲーム、敵にやられたのでひと休憩。

今日の走行は新たに新調した「サングラス/グローブ」の
テストを兼ねていたわけですが、
サングラスは一般にありがちな「黒のスモークタイプ」ですが、
これは失敗でした。

天気が良くても曇りの日に感じると言うか、
その前に買った「ブラウン系」の方がいいです。

447 :774RR:2020/05/17(日) 22:45:42 ID:D9MpIwdW.net
お前らガイジと戯れてるじゃないか
見損なったぞ

448 :774RR:2020/05/17(日) 22:50:38 ID:CFiCaeNn.net
同じような透過率でも
ブラウン系の方が「天気がよく感じられる」のでオススメです。
ダークスモークは「天気が良くても悪く感じらる」ので気分が沈みますね。

今回、革のグロープを買ったのですが、
薄くもなく、厚くもなく、普通ぐらいですが、
それでも「伸びない材質」なので「フィット感が悪い」です。

サイズはOKなんですが、なんていうか
ハンドル&アクセルからのダイレクトな感触が削がれます。

449 :774RR:2020/05/17(日) 22:55:15 ID:CFiCaeNn.net
今までは、ダイバーが着るような
ウェットスーツの素材でできたような物で
そちらの方が断然いい感じでした。

ただ、表面の滑り止めのゴム系の部分が破れてきてしまったので、
今度は耐久性を重視して「革手袋」を選んだのですが、
運転しやすいのは、ウィットスーツ素材の方です。

バイクの挙動がダイレクトに伝わってくるので体の反応がいいというか、
とっさの反応が取りやすい感じがしますね。
そして見た目とは裏腹に、結構、冬場も暖かいですし。

450 :774RR:2020/05/17(日) 22:59:14 ID:CFiCaeNn.net
革手袋だと「どうも感覚が劣って」感じるので、
ちょっと素手で走ってみたのですが、
それはそれで落ち着かないです。

冬に1度、ごっつい系の革手袋も買ったんですが、
ごつすぎて、やっぱりウェットスーツの素材に戻ってしまいましたが、
今回もやはり「皮はいまいちな感じ」です。

451 :774RR:2020/05/17(日) 23:15:53 ID:2neh6JZ7.net
>>447
モンキー乗りの最新の遊びだぞ

452 :774RR:2020/05/17(日) 23:29:12 ID:WrkIJHJM.net
>>450
どうせ立ち小便するんだから使い捨て手袋でいいだろ?

453 :774RR:2020/05/17(日) 23:31:45 ID:cUp3bsCc.net
>>450
夏もネオプレンだったのか…メッシュタイプでも暑くないか…
皮ならデグナーの夏向けメッシュだと中々よ。KCBMイベントで検品で弾かれたやつが半値売りだったから買ったやつだ、新品は15000ほどだ…
インナーはコミネ使ってるから蒸れないし、慣れもあるとは思うけどな。高いやつならやはり良いもの多いかと。
冬は素直に機能素材な。皮は冬はダメだ。
俺はラフロとゴールドウィン(GW)を夏冬上下に、ブーツはタイチのドライマスターを使い潰して3足目。小物はラフロ、インナー系はGWかタイチ、コミネだ。
良いもの試してみろ、あとインナーはめて使え、素だと手汗とかで劣化早まるしメンテめんどいから。

454 :774RR:2020/05/17(日) 23:44:32.42 ID:CFiCaeNn.net
>>452
>どうせ立ち小便するんだから使い捨て手袋でいいだろ?

今日も立ちションしたくなったんですが
お前らがチラついて我慢しました w

455 :774RR:2020/05/18(月) 00:16:22 ID:18yRJaze.net
冬にはpowwowのグローブが最高だな
本革で暖かく、見た目に反してすごい動かしやすく高機能
なにより見た目がカッコいい

456 :774RR:2020/05/18(月) 01:19:14 ID:PidxWStm.net
操作性を犠牲にするGSM26952(今は廃盤、モコモコ系のソフトプロテクター系頂点モデルだったかと…)か
RR8702(夏グローブにインナー1.5枚ほどの薄手で発熱系高性能素材らしいが風を止めるけど薄いから冷気が時間と共に抜ける)が冬のメインだわ。共に雨にも耐えるので、使い勝手いいよ。
夏は基本的に守れれば、操作しやすいなら何でも良しよ。こだわりは無いわ。
インナーも夏の速乾COOL系と、冬のヒートテック系発熱よ。間違えても分からんレベルだが…インナーをこまめに洗うと季節の変わり目でしかグローブ1回洗わないけど、全然臭くないし、夏のグローブが特に全然劣化しないよ。
汗と皮脂は敵ですよ。

457 :774RR:2020/05/18(月) 08:31:20.36 ID:B/JuwGBx.net
今月モンキー増車しようとしたが
こんな世の中になっちゃって・・
自粛なんて言葉が無くなるまで

今は3台体制で行こう

458 :774RR:2020/05/18(月) 08:36:18.11 ID:HgqH1Hg3.net
独り言を装った構ってちゃん
何乗ってんですかーって聞いて欲しいんか?

459 :774RR:2020/05/18(月) 08:54:43.51 ID:jowbRfA/.net
隙あらば自分語りわろたwwwww

460 :774RR:2020/05/18(月) 11:59:27 ID:B/JuwGBx.net
聞いてくれますか?

461 :774RR:2020/05/18(月) 12:32:11.22 ID:HlSi+W6V.net
どうぞ続けて下さい

新車買って経済回さないと!

462 :774RR:2020/05/18(月) 12:57:29.63 ID:oVuy4Y0J.net
続けたまえ

463 :774RR:2020/05/18(月) 13:21:13.02 ID:P0tPj9WC.net
ここからは有料になります。

464 :774RR:2020/05/18(月) 14:04:18.34 ID:FX1nwMT7.net
ヨシムラ低音で心地よい音だな

465 :774RR:2020/05/18(月) 14:55:14 ID:B/JuwGBx.net
ありがとうございます
では 1100 原2 Z50Aを持ってます
あと 奥さん所有
新車で平成購入
軽くて扱いやすく乗り心地もいいです
高回転のエキゾーストノートが最高
ただこの頃サスがチョイヘタリぎみかな。

466 :774RR:2020/05/18(月) 15:46:44.84 ID:HgqH1Hg3.net
なんだこの中途半端な自分語りは

467 :774RR:2020/05/18(月) 15:54:19.98 ID:vnzXKnl/.net
こういうのが普通だって
連投スーパー立ちションジジイじゃないんだから無理はいけない


>>465
サス交換すんの?

468 :774RR:2020/05/18(月) 16:06:33.60 ID:B/JuwGBx.net
なんで爺いと分かったんですか?

469 :774RR:2020/05/18(月) 16:19:35 ID:YgEBTnA4.net
ライダーの平均年齢50越えてるからとりあえず爺と呼んでおけば大体当たる

470 :774RR:2020/05/18(月) 16:45:00 ID:B/JuwGBx.net
なるほど

モンキーなんですけど
青でABSと思ってたんですが、今は赤でABS無しのがいいかな
と思うようになってきました。
みなさんはモンキー持ってるんですか?
色は?ABSは?

471 :774RR:2020/05/18(月) 17:27:38.20 ID:SfvbzCph.net
>>470
赤ABSなし

472 :774RR:2020/05/18(月) 18:12:02.67 ID:Stef45xO.net
青ABSなし

473 :774RR:2020/05/18(月) 18:28:01.21 ID:6wuKWDip.net
奥さんを新車で購入して
最近へたり気味?

474 :774RR:2020/05/18(月) 18:30:26.77 ID:sEBG1KZC.net
>>465
Z50A!いいっすねぇ。リジットサスのアイツ。
モンキー125のカラーはご先祖Z50Aオマージュなのに、モンキー50を全否定する輩とかいますけど気を悪くしないで下さいね。
・・・むしろモンキー125こそ、モンキーに似せたGROMなんですから(笑)

そんな俺は黒のABSなし。4stミニは3台目。

475 :774RR:2020/05/18(月) 18:32:43.28 ID:yxsUQoYn.net
奥さんの高回転のエキゾーストノートが最高?

476 :774RR:2020/05/18(月) 18:38:01.15 ID:hzvOlKh4.net
>>473
>>475
そんな事書いて恥ずかしくない?
そんな品のない事を書きたいからワッチョイが嫌なの?

477 :774RR:2020/05/18(月) 18:49:38.04 ID:yxsUQoYn.net
流れの中で言っただけなのに
別スレワッチョイで呟いたらただの電波やん…

478 :774RR:2020/05/18(月) 19:16:56.28 ID:oVuy4Y0J.net
荒れるからワッチョイ言い出す奴はもう無視しとけ

479 :774RR:2020/05/18(月) 19:23:11.58 ID:hfcRuXLz.net
正直50モンキーは短足太足でもして盆栽バイクの品評会でしとけばいいと思うよ

480 :774RR:2020/05/18(月) 19:30:03 ID:vdkEZzne.net
>>470

この前、青のモンキー走ってたけど悪くないよ。
画像でみるよりも実写は悪くない。
赤/黒よりも断然いい。

ABSは不要ってか、むしろ付いてない方がいい。

481 :774RR:2020/05/18(月) 19:41:37 ID:4k4DbmmT.net
モンキーは好き Z50Aこれは全バラして組み上げました
ただ幹線道路は危険 脇道裏道走り 前多摩テックに自走した時は
もうバックミラー見ながらヒヤヒヤして行ったもんです
だから125モンキーならちょっとしたツーリング行けるでしょ
燃費も良さそうで300キロ位走るのかな?

482 :774RR:2020/05/18(月) 19:44:39 ID:vdkEZzne.net
50ccのモンキーはもうオワコンだね。
乗ってる姿はみっともないし。

483 :774RR:2020/05/18(月) 20:08:07.14 ID:4k4DbmmT.net
うーん みっともないとは思わないけど
チョーク上げててキックして ボボボッ
車体ポンポン跳ねてこれはこれで楽しい

だからこれが50年後のモンキーがこうなるのかと思い
欲しいんですよ

484 :774RR:2020/05/18(月) 20:09:56.76 ID:EMEO7O0k.net
また来たか

485 :774RR:2020/05/18(月) 20:17:38.74 ID:vdkEZzne.net
モンキーだから売れてるというよりも
昔ながらのスタイルのバイクを求めている人達が
少なくないってことなんだと思う。

グロムのようなガンダム系のバイクは
飽き飽きしている人は多いじゃないかな〜。

486 :774RR:2020/05/18(月) 20:19:59.14 ID:vdkEZzne.net
要するにカウルで囲われたような近未来的なバイクじゃないて
昔ながらの丸いタンクのバイクの方が「好き」って人は多いと思う。

俺にしても、モンキーだから買ったわけじゃなく
昔ながらのスタイルのバイクだったから買ったわけで、
昔のモンキーのスタイルを踏襲していなくても全く構わない。

むしろ昔のモンキーに固執して欲しくはない。

487 :774RR:2020/05/18(月) 20:21:07.52 ID:vdkEZzne.net
モンキーの次はゴリラだ!なんて言う声もあるけど、
俺はそういう「焼き直し路線」はやめて欲しいと思う。
もっと自由な視点で「昔ながらの丸いタンクのバイク」を作って欲しい。

488 :774RR:2020/05/18(月) 20:23:24.85 ID:vnzXKnl/.net
167 774RR (ワッチョイ 030e-IA10)[] 2020/05/18(月) 19:29:41.19 ID:vdkEZzne0
ドレンボルトの温度=オイルの温度じゃないからね。
あくまでドレンボルトの温度です(笑)

オイルと相当にかけ離れていると考えた方がいいです。

489 :774RR:2020/05/18(月) 20:25:46.56 ID:vdkEZzne.net
俺がワッチョイごときビビってると思ったのかい?(笑)
よその板じゃIPスレにだって書き込んでるぞ?

490 :774RR:2020/05/18(月) 20:26:36.81 ID:vdkEZzne.net
どうせバイク板なんて
モンキースレにしか書き込んでないんだから
ワッチョイがバレようが何も困らん w

491 :774RR:2020/05/18(月) 20:27:58.81 ID:yxsUQoYn.net
おお、ありがとう
さっそくNGにぶち込みました

492 :774RR:2020/05/18(月) 20:33:40.99 ID:3BNBlZX9.net
>>491
奥さんの高回転のエキゾーストノートが最高?

493 :774RR:2020/05/18(月) 20:35:08.78 ID:vdkEZzne.net
赤ってのは「女の子用」って感じなんだよな。
なので男が乗ってると違和感が強い。

逆に言うと、女の子が検討してるなら赤は有り。

494 :774RR:2020/05/18(月) 20:36:57.79 ID:Pq9+hbQL.net
今日も頑張って埋めろよw

495 :774RR:2020/05/18(月) 20:37:01.47 ID:vdkEZzne.net
俺はモンキーはメタリックじゃなくて
原色の方が合うと思う。

赤メタ/青メタじゃなくて
イエローのように原色の方がいいと
思うんだけどな〜。

496 :774RR:2020/05/18(月) 20:39:04.58 ID:vdkEZzne.net
従来のモンキーのデザインを踏襲する意味で
フロントフォークも同色にしたんだろうけど、
俺はあまりいい案だとは思えない。

フォークは全モデル共通で良かったじゃないかな?と思う。

497 :774RR:2020/05/18(月) 20:40:56.23 ID:vdkEZzne.net
タンク容量が小さいという不満を持つ人も多い思うけど、
そう言う部分も「旧モンキーを意識し直ぐた欠点」だと思う。

良い部分は引き継げばいいけど、
変に旧モンキーに固執すべきではない思うよ。

498 :774RR:2020/05/18(月) 20:42:34.80 ID:vdkEZzne.net
特に俺のように、
旧モンキーなんて全く興味がない人間にとって
旧モンキー風である必要性はどこにもない。

ただ昔ながらの「旧車デザイン」であれば
それで良かったと思う。

499 :774RR:2020/05/18(月) 20:44:59.94 ID:vdkEZzne.net
なので、もしホンダが
モンキー125の成功で気分を良くして
新たなバイクを作るとするならば、
今度は旧モデルに固執せずに、
もっと自由な視点で「新たな旧車デザインバイク」を作って欲しい。

ゴリラなんてカッコ悪いし、あんなものを
125化するのは絶対にやめて欲しいね。

500 :774RR:2020/05/18(月) 20:47:16.22 ID:vdkEZzne.net
モンキーのカスタムパーツを作ってる会社には
是非、モンキーのタンク出して欲しいと思う。

俺はモンキー125にモンキーらしさなんて求めてないし、
もっと純粋にカッコ良くて容量の大きい実用性のあるタンクにしたい。

501 :774RR:2020/05/18(月) 20:48:38.44 ID:vdkEZzne.net
まあ俺は大した欠点だとは思ってないけど
モンキーは「ニーグリップできない」ことが度々口にされるけど、
それはタンクが狭いからなんだよね。

そして、タンクが狭いことで、ガソリン容量も少なく
ちょっと不便だったりもする。

なので、もっとタンクをワイドに作ってもいいと思う。

502 :774RR:2020/05/18(月) 20:50:42.23 ID:vdkEZzne.net
タンクのホワイトの部分の関係もあって
モンキーのタンクはやや前に傾いてるように見える。
俺はこれが結構嫌だったりする。

https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/d/4/-/img_d46180c1e98d465203419b2416e06af2280144.jpg

普通の旧車は大抵、タンクの前部分が持ち上がっているので、
それとは全く逆のモンキーのタンクデザインが
あまり好きではない。

503 :774RR:2020/05/18(月) 20:54:00.77 ID:4k4DbmmT.net
そう旧モデルに固執せず そうだね
だけど悲しいかな 今バイク乗ってる人達は
私みたいな爺いばかりなんですよ
その爺達は昔の名前で出でいますのに弱いのよ
当時を思いだして
DAX125出たら売れるかも

504 :774RR:2020/05/18(月) 21:02:31.84 ID:vdkEZzne.net
>>503
>DAX125出たら売れるかも

実は俺もそう思ってる。
モンキー50はカッコ良いとは思わないけど
ダックスはなかなか好きだった。

505 :774RR:2020/05/18(月) 21:04:25.21 ID:vdkEZzne.net
モンキー125の魅力は「バギー系」だからなんだと思う。
なのでモンキー125にロードタイヤは合わないし、
そっち系の改造も合わないと思う。

ダックスもそうだけど、こういうバイクがカッコイイ。

https://i.pinimg.com/originals/5e/d8/47/5ed8470661ce9fc802a0b14afc93a361.jpg

506 :774RR:2020/05/18(月) 21:06:24.49 ID:vdkEZzne.net
反対側
https://i.pinimg.com/originals/90/2b/59/902b5949eeea56e3e7333cba542f9789.jpg
大きな画像
https://ultra-tt.up.n.seesaa.net/ultra-tt/image/A5D0A5F3A5D0A5F3A3B1A3B2A3B5.jpg

カッケーよね。
これを現代の視点で作り直して欲しい。

507 :774RR:2020/05/18(月) 21:09:48.57 ID:vdkEZzne.net
もう1つ、俺はモンキーのエンジンマウント(前に倒れてる)が好きじゃない。
普通のバイクのようにエンジンは倒立していて欲しい。
なので、そういう意味でも上の旧スズキのバイクはカッコイイ。

モンキーはエンジン前にフレームがないから、エアダクトBOXを取っ払うと
かっこ悪くなっちゃうんだよね。
あのフレームはあった方がいい。

508 :774RR:2020/05/18(月) 21:17:36.97 ID:vdkEZzne.net
バイクユーザーが激減した原因は
メーカーの「開発センスの無さ」にもあると思う。
例えば車だとSUVやらミニバンが人気だけど、
スポーツカーなんてどんどん衰退して行った。

でもバイクメーカーは今だに
スポーツ系のバイクばかりに力を入れてる。

そう言うところも「国民のバイク離れ」に
繋がってるじゃないかな〜と思うね。

509 :774RR:2020/05/18(月) 21:18:48.99 ID:vdkEZzne.net
モンキー125が売れているのも、
それが「モンキーだから」と言うよりも
旧車デザインだからと思う。

外装プラだらけの近未来なコテコテバイクではなく、
昔ながらの普通のバイクだからだと思う。

510 :774RR:2020/05/18(月) 21:24:30.43 ID:vdkEZzne.net
エンジンの前にフレームが無いとなんか締まりが悪い。
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/14495/1_l.jpg

511 :774RR:2020/05/18(月) 21:25:43.08 ID:vdkEZzne.net
モンキー125もそうだけど、
シートとタンクの高さが同じだとかっこ悪い。

https://weblio.hs.llnwd.net/e7/img/dict/szkdb/motor/vanvan/images/019.jpg

512 :774RR:2020/05/18(月) 21:44:36.92 ID:hfcRuXLz.net
モンキー125 が売れてるってのは初耳やな

513 :774RR:2020/05/18(月) 21:46:57.88 ID:vdkEZzne.net
売れてなきゃ4色も出ないぞ?

最初2色で展開して、
次に3色に増やし、4色に増やして来たのは
売れ行きの様子を見てたんだと思う。

514 :774RR:2020/05/18(月) 21:48:33.09 ID:vdkEZzne.net
グロム見てみなよ?
2色しかないぞ?

モンキーが4色のラインナップでやれるのは
それだけ売れてるってことなんだよ。

515 :774RR:2020/05/18(月) 21:50:35.38 ID:hfcRuXLz.net
売れずに在庫がありゃ色展開して何とか売ろうとするだろうよ

516 :774RR:2020/05/18(月) 21:52:28.16 ID:vdkEZzne.net
今時、同じモデルで
4色もラインナップを揃えられているバイクなんて
モンキーぐらいじゃないかな〜。

それぐらい売れてるってことなんだよ。

517 :774RR:2020/05/18(月) 21:55:11.46 ID:V+IaY726.net
>>491
お前はこの荒らしてるキチガイと同レベルなんだよw

518 :774RR:2020/05/18(月) 22:07:57.53 ID:PidxWStm.net
>>502
取り付け角度位ならハードウレタンフォーム挟んだりすれば変えれるぜ。スペンサーと角度を少し歪ませて変えたりその都度調整でな。
鉄タンクだと割と無理が出来るぜ。

519 :774RR:2020/05/18(月) 22:09:46.58 ID:cEHEYzfm.net
>>518
フレディが何をしたっちゅうんや…

520 :774RR:2020/05/18(月) 22:11:58.83 ID:wPBSZOuM.net
>>507
お前マジでアホだったんか

521 :774RR:2020/05/18(月) 22:37:57.84 ID:nPIxdiN5.net
赤って言えばIDが真っ赤になってるやつNGするとめちゃくちゃ見やすくなっていいよね。
俺は1日に20も30も連投してるやつはNGしてるわ。

522 :774RR:2020/05/18(月) 22:39:57.44 ID:vdkEZzne.net
>>518
>取り付け角度位ならハードウレタンフォーム挟んだりすれば変えれるぜ。

タンクの前方を止めてあるフックがあるから無理ですよ。
https://i.imgur.com/4J69DQh.jpg

523 :774RR:2020/05/18(月) 22:44:30.72 ID:vdkEZzne.net
タンクのフックはこの「緑の矢印」の所に引っかかるようになっているので
傾斜角度を変えようと思ったら「青い矢印」の部分の溶接を取り、
その下に何かを咬まして溶接し直さないとだめです。

https://i.imgur.com/mo8dTiq.jpg

524 :774RR:2020/05/18(月) 22:45:04.97 ID:wPBSZOuM.net
>>521
>赤って言えば
どのレスに対して赤って言えばって言ってんの?

525 :774RR:2020/05/18(月) 22:53:10.37 ID:vdkEZzne.net
タンク側のフックをフレーム側の黒い樹脂に引っ掛けず、
その上に乗せるような形にすれば
大げさな作業をせずにタンクの角度を変えることはできますが、
路面の段差を乗り越えるたびにガタガタと上下してしまうので
まあ実質的に無理ゲーですな。

526 :774RR:2020/05/18(月) 22:54:09.37 ID:vnzXKnl/.net
169 774RR (ワッチョイ 030e-IA10)[] 2020/05/18(月) 22:46:39.41 ID:vdkEZzne0
>>168
>アルミ製だから伝導率はそこそこだと思う

だからこそ、エンジンの外装の温度が
そのままドレンボルトに伝達するだけなので
オイルの温度にはならないのです。

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200