2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 23匹目

1 :774RR:2020/05/15(金) 22:34:27 ID:Ey2Ydb/p.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 22匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588252690/

833 :774RR:2020/05/19(火) 22:14:24 ID:leKs92iL.net
俺が見つけ出した「欠点を生まないパワーアップ法」を
お前らも頑張って見つけてみれば?

ありきたりな方法だけがパワーアップじゃないぞ?
俺もハッキリ言って「まさかこんなことで
ここまでパワーアップするのか?!」ってビックリしてるだから。

834 :774RR:2020/05/19(火) 22:14:45 ID:qFrrpOvI.net
ここに居る奴らは ネットの見て知ったかぶり
クグってあることしかレス出来ないてのが良く分かった
ガソリンや耐久性の事 分かってなーな ヒャヒャ  

835 :774RR:2020/05/19(火) 22:15:38 ID:leKs92iL.net
まあ、それだけモンキー本来のエンジンが
実際には凄いポテンシャルを持ってるってことなんだよな。
俺はヒラメキで偶然、それを知ってしまった…。

まあ、煮詰めてバランス取ったのは俺の成果だけど、
最初のヒラメキが無ければ始まらなかった。

836 :774RR:2020/05/19(火) 22:16:29 ID:sOXvso7o.net
平日は軽作業が終わると親が迎えに来てくれる
その後年老いた両親と夕飯を食べる
食べ終わると20時ちょっと前
このスレに張り付く

って感じですか?
スーパーモンキーの人って

837 :774RR:2020/05/19(火) 22:17:05 ID:leKs92iL.net
>>834

ググれば誰でも分かるような情報を得て
上級者気取りするような奴が多いが、
そういう奴を「しったか野郎」って言うですよ?

838 :774RR:2020/05/19(火) 22:17:41 ID:leKs92iL.net
>>836
>スーパーモンキーの人って

また明日、安室奈美恵とレッスンですよ w

839 :774RR:2020/05/19(火) 22:18:32 ID:tF49XAnh.net
>>792
空冷の時点で笑われるで。
ストロークも長いしな。
ビジネスバイク向けの燃費に優れるホンダらしいエンジンよ。悪く言うと普通。

840 :774RR:2020/05/19(火) 22:19:13 ID:abqVtxHe.net
>>837
>>834
どっちも言葉が不自由で可哀想

841 :774RR:2020/05/19(火) 22:19:22 ID:BJptOBQh.net
>>831

> ↑
> こんな風に突如として
> バイクと無関係な話をする人って病気だよね。

自分で矢印指してるじゃないの
病気の克服はまず自覚から おめでとう

842 :774RR:2020/05/19(火) 22:20:55 ID:leKs92iL.net
確かに、俺にとって
ノーマルモンキー125のパワーには失望があった。
振動も思っていた以上に深刻だった。

ポテンシャルとしては65km/hオーバーを出す能力があっても
振動的に「これ以上は出してくれるな」と
モンキーが訴えかけてくる。

そんな状態だった。

843 :774RR:2020/05/19(火) 22:23:22 ID:tF49XAnh.net
>>828
何やったら全部上がるんよ(笑)
こっちはレブ上げてスプロケ加速側で馬力上げて最高速ノーマルと変わらん程度で上げとるけど?ノーマル比の方が下りで伸びるけど、平均取って加速が速い方がバランス良いのでな…

844 :774RR:2020/05/19(火) 22:23:53 ID:leKs92iL.net
振動に耐えられるのは65km/hまでだった。
それ以上はエンジンもブン回って音を上げてる状態で
事実上の限界値だった。

そして、それは想定以上にあまりにも低かった。

845 :774RR:2020/05/19(火) 22:26:16 ID:leKs92iL.net
>>843

貴方は貴方なりの方法(と言っても
ネットで出回っていることをやっているに過ぎませんが)で
モンキーの性能向上を頑張っているわけです。

俺は俺で頑張っているわけです。(と言っても俺の方法は
ネットでは転がっていない)

共に頑張りましょう!(と言ってももう俺はもう成し遂げたけど)

846 :774RR:2020/05/19(火) 22:27:25 ID:9ChXMLIo.net
>>842
65km/hでエンジンが音を上げるって…あんたものすごいデブなんか?

847 :774RR:2020/05/19(火) 22:27:28 ID:leKs92iL.net
結局、スプロケを変える方法ってのは、
パワーの配分を下に持ってくるか?
上に持ってくるか?の移動だけで、
実際には何1つパワーアップなんてしないんだよねー。

848 :774RR:2020/05/19(火) 22:27:38 ID:UDFKiclS.net
毎日110ぐらいだしてるけど振動なんて気にした事ないけどね

849 :774RR:2020/05/19(火) 22:30:03 ID:ZiEYVX3G.net
今日もすごいなw
100レス行けよー

850 :774RR:2020/05/19(火) 22:33:46 ID:leKs92iL.net
結局、スプロケを変える方法ってのは
パワーアップする術がないから、
目先の「対策」に走ってしまうわけです。

逆に言うと、俺のスーパーモンキーのように
下も上もオールパワーアップしてると
スプロケなんて変える必要がないのです。

だって、山もバイパスも走る俺にとっては
下のパワーも上のパワーも両方大事なので
どちらが欠けてもダメなのです。

851 :774RR:2020/05/19(火) 22:36:02 ID:leKs92iL.net
逆に言うと、
下も上も両方大事だからこそ、その両立ができるように
何度もテスト走行して試行錯誤しながら
今の状態に追い込んで行ったのです。

最初はうまくいかず、
下を上げれば、上が落ち、上を重視すれば、下が落ちる…という状態でしたが、
あることをしたら、万能型に変身してしまったのです!

852 :774RR:2020/05/19(火) 22:36:10 ID:M8EUr7m/.net
倒立

853 :774RR:2020/05/19(火) 22:36:40 ID:tF49XAnh.net
とりあえずレブ上げて(サブコン)それに追従できる吸排気までで良いのでは?交換だけで済むパーツだし、開けるの手間やろ?
やれるなら最初からバランス取りからカム、ハイコンプ、オイルクーラー必須で30番辺りを柔らかいやつで回せ。
4ストレシプロエンジンは吸えて出せないと能力は上がらんよ。これの頭打ちが早くに来るから後は回せ。モンキーのエンジンでも頑張れば11000位まで回せて公道に出せるかと。レース向けならさらに1500回転行けるかと。

854 :774RR:2020/05/19(火) 22:37:47 ID:leKs92iL.net
>>851
>下を上げれば、上が落ち、上を重視すれば、下が落ちる…という状態でしたが、

まあ厳密に言うと、
上が上がっても、下は落ちませんでした。
下が上がっても、上も落ちませんでした。

ぶっちゃけ、上も下も両方上がって欲しかったのですが、
中々そう上手くはいかず、片方の性能しか伸びなかったのです。

855 :774RR:2020/05/19(火) 22:37:48 ID:BJptOBQh.net
このかわいそうな人は
単気筒の音をレーシングとか言っちゃうんだから
相当かわいそうな人だよ?
どう逆立ちしたって無理じゃん

しまいにはエンジンが倒立しちゃうし

856 :774RR:2020/05/19(火) 22:39:30 ID:TzYqufJg.net
これは
自分がすごい事をした
みんなから色々聞かれたい
でも教えない事によってずっと自慢できる
けど本当は嘘
だから嘘吐き続ける

って事?

857 :774RR:2020/05/19(火) 22:40:51 ID:leKs92iL.net
>>855
>単気筒の音をレーシングとか言っちゃうんだから

貴方のその批判も分からなくは無いです。
なぜなら俺も「単気筒だし」と思って
「振動もパワー」も諦めていたからです。

これは物理的なエンジン特性でどうなるものでもない…とね。

でも、それは違っていました。
単気筒でもここまでスムーズに回るのか?と
125でもここまで速いのか?!と今では驚いています。

858 :774RR:2020/05/19(火) 22:41:03 ID:tF49XAnh.net
>>845
ネットで転がってないならかけや。
それパクられたらレースで負けるとかそんなんじゃないやろうから書いても問題なかろう…
そもそもレーサーなら当たり前の事でも、一般人は知らんとかそんな事だろうしな。
4ストエンジンは、そんな簡単に大きく変わらんよ。
ルール無視のドーピングでも構わんなら、NOSをウェットでやれるように組めってだけだが…
ドライでもアホほど上がるで。

859 :774RR:2020/05/19(火) 22:42:19 ID:leKs92iL.net
>>853
>4ストレシプロエンジンは吸えて出せないと能力は上がらんよ。

それが「先入観」「ありきたりな知識」と言うものです。

860 :774RR:2020/05/19(火) 22:43:04.38 ID:leoCbrvo.net
立ちション?おじさんはみんなに構って貰いたいのですか?

861 :774RR:2020/05/19(火) 22:43:13.96 ID:leKs92iL.net
>>858

山は自分の足で登ってこそ意味がある。
人生も同じことです。

862 :774RR:2020/05/19(火) 22:43:53.76 ID:leKs92iL.net
>>860

じゃあもう今日はこの辺にしておきます。

863 :774RR:2020/05/19(火) 22:44:24.84 ID:UDFKiclS.net
>>858
すぐピストン飛び出ちゃいそうwww

864 :774RR:2020/05/19(火) 22:44:48.48 ID:BJptOBQh.net
じゃあ他人様の足なんて気にすんな
お前はお前の道を行け
なぁMatt

865 :774RR:2020/05/19(火) 22:45:53.43 ID:vFLw9phJ.net
このまま行くと次スレも全く同じ感じで進むと思うけど
それでもワッチョイ否定派は>>475みたいな書込みしたいからこのままでいいって感じ?

スーパーモンキーキチガイと共存で

866 :774RR:2020/05/19(火) 22:46:39.36 ID:vFLw9phJ.net
>>862
明日中にちゃんと埋めろよ
この無能

867 :774RR:2020/05/19(火) 22:47:45.93 ID:UDFKiclS.net
背中に扇風機背負って走ってたらスーパーモンキーになったわ

868 :774RR:2020/05/19(火) 22:51:17.62 ID:BJptOBQh.net
ボディにドリルで穴開けまくって軽量化したら
スーパーモンキーになったわ
タイヤインチアップしたら
スーパーモンキーになったわ
純正シート外してバッテリーの上に直に座ったら
スーパーモンキーになったわ
僕の考えた最強のスーパーモンキー

869 :774RR:2020/05/19(火) 22:51:58.63 ID:rkpJCCDX.net
>>865
ワッチョイでは俺を止められない言うとるぞ
IPも無理だとよ
倒立立ちションJJIは
現にアッチに毎日書き込んで気も悪がられてる

870 :774RR:2020/05/19(火) 22:53:24.88 ID:VKE22sXg.net
スーパーモンキーをうぷしてほしい

871 :774RR:2020/05/19(火) 22:55:27.31 ID:vFLw9phJ.net
妄想だから無理なんじゃない?

872 :774RR:2020/05/19(火) 22:56:51.93 ID:vFLw9phJ.net
>>869
あいつが飽きるまで共存だね
>>475

873 :774RR:2020/05/19(火) 23:02:50.77 ID:MyC8CMSC.net
400レス飛び越えつつかれる>>475

874 :774RR:2020/05/19(火) 23:04:02.39 ID:tF49XAnh.net
>>854
全体を上げるのはボア上げしか無いぜ。
回すつもりなら嫌でも下が弱るし、下を残して上を上げようとすると早くに頭打ちがだからな。まあ少しノーマルより全部アップなら出来るけどな。

公道向けで大きくシャシダイ上で125ccの空冷を3馬力以上乗せる積もりなら回すかボアかストロークアップしかないよ。
アンタのもったいつけた謎理論の個体、本当に上がってるのか?だから逆に聞きたいんよ、何やって上がったと喜んでるのかと。
こっちは一応チューニング(笑)な雰囲気のランドマスターのパーツも安いやつ買って高いやつはレンタルやったり、分解して中身の素材を調べてもらったり色々と裏取りやったりしたぜ。
一応ケミカル類で、ロスを減らす方向の物で確実に使えるモリブデンとかの減摩剤や燃焼促進剤とか基本に忠実な色々もあるけどな。
そんな基本をやらずに謎なことしてパワーアップ!とか、もうすぐ100レス行けるお前が少し眩しいぜ。

875 :774RR:2020/05/19(火) 23:06:03.92 ID:xekfIXch.net
ID:vFLw9phJ
自慢のスーパーワッチョイスレに帰れよ
荒らされないんだろw

876 :774RR:2020/05/19(火) 23:10:38.90 ID:tF49XAnh.net
>>856
それで合ってるかと。
基本的には、馬力上げれば加速も最高速も上がる、速さが絶対的に上がる。
駆動ロスを減らすのでも上がるけど、やれる範囲やりきってもマフラー交換に負ける程度しか変わらんからな。
基本的にはどう馬力を上げていくかだよ。
そもそもガチのレーサーのメカニックだと他人にあまり教えたくない所とかもあると思うけど、本やネット見ればレシプロエンジンに付いてはかなり分かるぜ。

877 :774RR:2020/05/19(火) 23:21:00.18 ID:9ChXMLIo.net
簡単な改造で内燃機関の出力を3割も上げられたらノーベル賞も夢じゃないねえ。
特許取ったらいいのに

878 :774RR:2020/05/19(火) 23:25:01.12 ID:tF49XAnh.net
100手前で帰ったか…
たまには越えて貰いたい物だが…
一応嘘を嘘と見極めれるか、この発言は本当なのかとか見極めて楽しくやろうぜ(笑)
個人特定不可能な範囲だろうと言うことでランドマスターのバッテリーにつけるアレシリーズレビューだが、アレはオススメせんよ。
レシプロエンジンの基本をキッチリ積み上げてよくした方が遥かに馬力に変わる。

879 :774RR:2020/05/19(火) 23:27:27.07 ID:UDFKiclS.net
どうせレギュラーハイオク混ぜて俺調合すげえとやってんだろうねww気持ちわるwww

880 :774RR:2020/05/19(火) 23:38:01.68 ID:+0HVIIAr.net
明日の知ったかオジサンまな板ショー
は何時からですか?

881 :774RR:2020/05/19(火) 23:50:51.08 ID:2UfT6qX3.net
最初からモンキー買わずに
その辺のスーパーバイク買えばいいのに
モンキーはパーツ沢山出てるから好きに弄ればいいよ

882 :774RR:2020/05/20(水) 00:47:17.32 ID:CnD5lurR.net
iRCのTG
いつの間にか純正サイズでこんなタイヤ出てたんだね。
モンキーZ50Jの純正トラクターグリップ。
先祖返りが捗るね。

883 :774RR:2020/05/20(水) 01:55:05 ID:kHR51OVN.net
>>794
>>796
なんで自分のコメントにコメントしてんの?

884 :774RR:2020/05/20(水) 02:04:25 ID:CnD5lurR.net
脳足りんから

885 :774RR:2020/05/20(水) 09:33:53 ID:tnAsJu8F.net
キタコのフォグキット付けたんだが
ローの光軸より下にすれば対抗への迷惑になり辛いという認識なんだが合ってるだろうか

886 :774RR:2020/05/20(水) 10:01:55 ID:gRkjeb3A.net
>>885
ローの光軸が合ってんのか分からないんだから、空か真下でも照らしてたほうが迷惑じゃなくなるよ

887 :774RR:2020/05/20(水) 10:12:53 ID:ACsPg7LH.net
>>885
合っているかも
オフ車に付けてるがローより下光軸に
すると林道で凸凹と路肩を認識しやすい

888 :774RR:2020/05/20(水) 11:46:28.28 ID:yhwITGci.net
125にいるかなと悩む物
バイクブーツと胸部プロテクター

889 :774RR:2020/05/20(水) 12:28:17.60 ID:ZLIh5f9B.net
>>879
一応オーバーレブで回す積もりなら混ぜた方がいいよ。
ハイオク単体だと燃えにくすぎてパワー出ないし(ノーマルピストンの場合)、レギュラーだと多少不安があるので。
ハイコンプでオーバーレブするならハイオクかレースガスな。
エルフガソリンが個人的にオススメよ。
用途に応じてオクタン価特化のやつと酸素供給型と分けろ。125だと供給型の方が最高速伸びやすい感じが強いよ。

890 :774RR:2020/05/20(水) 12:34:09.80 ID:j5AUeJcX.net
>>889
なんかお前気持ち悪いね
聞いてもいない事語り出すのキチガイと一緒だね

891 :774RR:2020/05/20(水) 13:09:39 ID:ZLIh5f9B.net
>>885
合ってるで、ちなみにLEDシャトルビームか?
拡散しずらいようならローとほぼ同じか下で、拡散するなら下ぎみから始めていい角度探そう。
夜に誰に乗ってもらうか、車がほぼ通らない田んぼのど真ん中とかでほぼ平行になるようにスタンド下に石いれて、前から見てよさげな所にな。
こっちは、チャリのライトをハンドルにつけてUSBから充電するフォグ擬きとしてるけどな。

892 :774RR:2020/05/20(水) 14:29:22 ID:tnAsJu8F.net
回答ありがとう
キタコにある同時点灯してる写真を見てこの画像通りでいいのか疑問だったんだ
夜にもう一回確認する

893 :774RR:2020/05/20(水) 16:50:30.00 ID:ZLIh5f9B.net
>>890
ガチガチのカスタムでは無いけど、それなりに吸排気変えてるとガソリンもこだわるとパワー効率良くなるからな。
サブコン積んだらやってみな、変化が出るから面白いよ。

894 :774RR:2020/05/20(水) 18:23:29 ID:gRkjeb3A.net
また一人自分語りが増えてしまった

895 :774RR:2020/05/20(水) 18:24:22 ID:gRkjeb3A.net
また一人自分語りが増えてしまった

896 :774RR:2020/05/20(水) 18:34:16 ID:41EslRM5.net
きっと今日中に埋まるね

897 :774RR:2020/05/20(水) 20:26:07.04 ID:EljvznPz.net
今日は休みか

898 :774RR:2020/05/20(水) 20:37:31.99 ID:5eJ2ZkgV.net
レス4以上はあぼんしてるから意味不明な流れだわ
モンキー乗り頭おかしいのかな

899 :774RR:2020/05/20(水) 20:44:49.63 ID:NvuiUSLo.net
毎晩ブツブツ言いながら
子供部屋で5ちゃんして
お母さんに怒られたんだろ

900 :774RR:2020/05/20(水) 20:45:59.03 ID:TYWfqCTD.net
スピード違反で捕まったんじゃね?

901 :774RR:2020/05/20(水) 20:46:02.02 ID:ybwFlll2.net
モンキー125を買うまではオシャレな人たちのバイクだと思ってた
でもモンキーミーティングの映像を見て衝撃を受けた
ここに来てスーパーモンキーとかいう倒立立ちションのジジイを見てヤベー
個人的には少ない小遣いでチマチマやるのを見てて楽しい

902 :774RR:2020/05/20(水) 21:25:43 ID:X/OeE3OA.net
>>883>>884

この言葉に関連したレスを書いていますよ…という意味です。
自分の書いたレスであれ、他人が書いたレスであれ、
何に対してのレスなのか?を明白にしないと
意味が伝わりにくいでしょ?

いちいち言わないと
貴方達の知能レベルでは理解できませんか?

903 :774RR:2020/05/20(水) 21:26:08 ID:X/OeE3OA.net
>>885
>迷惑になり辛いという認識なんだが合ってるだろうか

カットラインのないただの丸いフォグ(実際はただの作業等)では
いくら下に向けても迷惑になります。
レンズの上半分にカッティングシートでも貼って塞いでください。

904 :774RR:2020/05/20(水) 21:27:31 ID:X/OeE3OA.net
>>901
>モンキー125を買うまではオシャレな人たちのバイクだと思ってた

残念なことですが、
モンキー50がそうであったように
周りの迷惑も感がずにマフラー交換して
騒音撒き散らしてるDQNユーザーが多いです。

905 :774RR:2020/05/20(水) 21:56:41.39 ID:NJ8EzmSH.net
倒立エンジンが来たよ

906 :774RR:2020/05/20(水) 22:05:27.65 ID:X/OeE3OA.net
360度光が広がるような
バイクの取り付けに向かないような迷惑なLEDフォグを
平気でつけているDQNも増えてきていますね。

騒音マフラーといい、迷惑なことです。

907 :774RR:2020/05/20(水) 22:06:49.03 ID:X/OeE3OA.net
その手の360度配光のフォグは
いくら下を向けてもダメです。

実用性がないほど下に向ければ別ですが…。

908 :774RR:2020/05/20(水) 22:09:04.29 ID:X/OeE3OA.net
因みに俺も補助ライトをつけていますが、
上に光が行かないタイプを選んでいます。
要するに走行に適した物です。

一般のLEDフォグは
ほとんどが走行に向かない物ばかりです。

909 :774RR:2020/05/20(水) 22:19:42.10 ID:eyRklzx/.net
相変わらず気持ち悪いな

910 :774RR:2020/05/20(水) 22:33:11.68 ID:buIP/RrN.net
スーパーモンキー(゚∀゚≡゚∀゚)キター

911 :774RR:2020/05/20(水) 22:41:31.00 ID:ybwFlll2.net
>>904
マフラーの話なんか一言もしてないのになんなのこいつ?
コイツがおしゃれモンキーを倒立立ちションで穢す噂の、アノ!高燃費!シートが本体の!サングラスが似合わない!安手袋の!
スーパーモンキーと言ったら安室奈美恵しか言わないきんもーっ☆JJIですか?
田舎モンはすっこんでてよ

912 :774RR:2020/05/20(水) 22:43:53.81 ID:jJ/1GgB3.net
ここで騒音をまき散らしているスーパーモンキーの爺さんは何歳なの?

913 :774RR:2020/05/20(水) 22:51:25.45 ID:NJ8EzmSH.net
倒立エンジン with スーパーモンキー

914 :774RR:2020/05/20(水) 22:58:37 ID:2QKMfRlu.net
>>908
参考にするからその補助灯のリンク貼ってくれよ。

915 :774RR:2020/05/20(水) 23:02:16 ID:ybwFlll2.net
>>908
補助ライトの写真載せてくれ
お前のな
シートに豆電球なんだろ?

916 :774RR:2020/05/20(水) 23:04:37 ID:SU3Ia5X2.net
マフラー変えて速くなったとかがカスタムの基本っぽいけど
スピード出したりオフロードで使うのに何でモンキーを買ったんや
ロードスターをスポーツカー仕様にしたがるみたいな感覚か?

917 :774RR:2020/05/20(水) 23:06:52 ID:NJ8EzmSH.net
>>916
そういう部品がアフターで出てるから付けてみたくなるじゃん?

918 :774RR:2020/05/20(水) 23:11:09 ID:gRkjeb3A.net
直管の音が最高なんや

919 :774RR:2020/05/20(水) 23:12:07 ID:X/OeE3OA.net
>>915

俺の補助ランプすげーカッケーよ!w
マジで!

しかもかなり明るいし、
上方向に光が行かないようになってるし、
サイコー!!

>>914

自分で探せ!
探せなければライトの上半分に何か貼って隠せばいい。

920 :774RR:2020/05/20(水) 23:12:26 ID:ZLIh5f9B.net
大手のそれなりな値段のフォグなら割とまともだけどな。
レンズで押さえてもある程度は拡散するし、自作で庇を作って上だけ控えめにしてみては?
2cmほど出しとけばほぼ問題ないよ。ステンレスの0.8mm板辺りを表側だけ塗装しておけば滅多に錆びないし倍力ハサミで簡単に切れるぞ?

921 :774RR:2020/05/20(水) 23:12:35 ID:X/OeE3OA.net
>>916
>マフラー変えて速くなったとかがカスタムの基本っぽいけど

マフラーなんて変えた所で速くならんよ。

922 :774RR:2020/05/20(水) 23:13:03 ID:X/OeE3OA.net
>>920
>大手のそれなりな値段のフォグなら割とまともだけどな。

いや、甘い。

923 :774RR:2020/05/20(水) 23:15:07 ID:ybwFlll2.net
>>919
補助灯ついてたらノーマルじゃねえじゃん
騒音は駄目で光害はいいのか
スーパーモンキーはノーマルじゃねえじゃん
写真載せたら特定される改造してんじゃん
クソダサ倒立立ちションシーターよ

924 :774RR:2020/05/20(水) 23:15:31 ID:X/OeE3OA.net
最初に買った奴は
上方向に光が行かないタイプではあったが
ワイド配光すぎてあまり明るく無かった。

そこでツイン仕様にしたが
それでも満足な明るさに達しなかったので
今の物に買い替えたんだが、今度のは最高!!

925 :774RR:2020/05/20(水) 23:17:16 ID:X/OeE3OA.net
まあとにかく、補助ランプつけるなら
上方向に光が行かないタイプを選ぶのが
基本中の基本ですよ!!

対向車への迷惑を考えたら当然です。

しかし、そんな基礎的な配慮もしないような
DQN迷惑モンキーが多いのは残念なことです。

926 :774RR:2020/05/20(水) 23:20:05 ID:X/OeE3OA.net
それにしてもモンキーのヘッドライトはあまりにも暗すぎる。
実用性が全くない!

ただのデイライトの役目しか果たさないので
補助ライトは必須だと思うが、
走行に適さない安価な製品が多いのが現実なので
ちゃんと選ばないとダメですよ〜。

927 :774RR:2020/05/20(水) 23:24:00 ID:PY2PKTrr.net
>>926
プロテックから出てるモンキー125用のヘッドライトあったじゃん?
あれにはしなかったんか?

928 :774RR:2020/05/20(水) 23:27:37 ID:X/OeE3OA.net
>>927

少しは検討したけど、
高いし、説明書みたら、作業も結構厄介だったし、止めた。
今のLEDで十分な効果を発揮してるし満足してるので要らん。

929 :774RR:2020/05/20(水) 23:27:40 ID:gRkjeb3A.net
カブみたいばクソみたいなエンジンにスペックは求めてねえんだよ

930 :774RR:2020/05/20(水) 23:32:01 ID:X/OeE3OA.net
アホな子達が多そうなので、
この一般的な車のヘッドライトのバルブを見て欲しい。
https://www.hirochi.com/media/catalog/product/cache/e4d64343b1bc593f1c5348fe05efa4a6/4/9/4960311049067.jpg

フィラメントが2つあるのが分かると思うが、
1つのフィラメントの下にはカップのような物がつけてあり、
光が片側にしか行かないようにしてあるのが分かると思う。

その遮光板により、光が上方向に行かないようになっているのだ。
しかし一般的な市販のLEDフォグにそんな仕組みはないので
上方向にも光が行きまくるので対向車はたまったものではないのだ!

そんな物を付けてはいけない!

931 :774RR:2020/05/20(水) 23:32:31 ID:ZLIh5f9B.net
>>929
カブも110から124ccにボアアップでパワー上げるか、合えてのストロークアップしたら更なる低燃費モンスターとなるのでは…
排気量拡大で余力出るし、ストロークなら下からのトルク出せるからスプロケ上げれるだろうし、燃費1割増とか…行けるんじゃないの?

932 :774RR:2020/05/20(水) 23:36:59 ID:/8sQNv3s.net
>しかし、そんな基礎的な配慮もしないような
>DQN迷惑モンキーが多いのは残念なことです。

補助ランプ追加してる時点でおまえも迷惑DQN
鳥目かよ

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200