2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 231台目【HONDA】

1 :774RR:2020/05/16(土) 15:09:51.22 ID:00HXxZO/.net
前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 230台目【HONDA】 ・
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565435211/

荒らしはスルーで楽しくね
中華饅頭の相手はむりむりカタツムリ🐌

299 :774RR:2020/05/30(土) 11:42:17.25 ID:m2PSRhLH.net
交差点曲がりながら、うっかり2速入れ損なってNに入れると焦る

300 :774RR:2020/05/30(土) 12:32:26 ID:1bUnobSG.net
一速からのN吹かしはあるあるだわな

301 :774RR:2020/05/30(土) 13:26:43 ID:emfvbU8f.net
ジョニーズワイフもブヒッてやらかしよったな
とーさん「ふふ」

302 :774RR:2020/05/30(土) 20:08:06.91 ID:QEU557k7.net
>>300
N芋は外からは分からないから、何食わぬ顔
して2速に入れれば大丈夫。教習所だと
ランプでバレるし、一人だけブォーンって
音でバレて恥ずかしい。

303 :774RR:2020/05/30(土) 20:12:56.08 ID:qT5cXorn.net
>>298
分かる、分かるぞ
俺はそれが怖くて1速で引っ張らない
ぶん回すのは2速から

304 :774RR:2020/05/30(土) 20:44:44 ID:NdnYSYGQ.net
バイクカバーだけの保管だけど新車から5年だけで錆びが酷い、特に酷いのがリアアブソーバーで磨こうにもスプリングが邪魔で全く磨けない。
後はフロントブレーキのキャリパーのボルトも錆びが酷いけどトルクスの工具だけあれば簡単に交換できるかな?

305 :774RR:2020/05/30(土) 20:50:22 ID:BI5Yb12o.net
実はカバーすることでカバー内の湿度が上がって錆が進むこともあるぞ

306 :774RR:2020/05/30(土) 20:54:16 .net
>>304
ああ、スプリングが邪魔やね<リアアブソーバーの錆
液体の錆落としをハケや綿棒の先に付けて落としてたな
塗ったあとに拭き取るだけのやつ

307 :774RR:2020/05/30(土) 21:07:09.85 ID:5irEVq+K.net
カバー被せっぱなしはすぐ錆びるよな
乗らなくても常に換気目的で外す必要有り
クッソ面倒だけど仕方ない

308 :774RR:2020/05/30(土) 21:14:22.20 ID:McZHc9Yf.net
>>304
透湿カバーかけてるからかけっぱなしだけど錆びは来てないな

309 :774RR:2020/05/30(土) 21:55:45.65 ID:V7UIzyc8.net
サビなんか気にならんわ

310 :774RR:2020/05/30(土) 22:04:16.05 ID:QikF7pLd.net
まあ大半のやつは気になると思うけどな

311 :774RR:2020/05/30(土) 22:50:47.55 ID:qgSSt9yz.net
>>304
俺もショックアブソーバーは錆出てるな
2013年式だ

フロントフォークは月二回シリコンスプレーしてるからか、全く錆はないけど

312 :774RR:2020/05/30(土) 22:55:03.16 ID:LThLC+gW.net
気にしたところでどうにもならんわ
錆びる材質なんだから長期間使ってたら錆びる

313 :774RR:2020/05/30(土) 22:56:26.72 ID:QikF7pLd.net
趣味で乗ってるのか実用で乗ってるかの
差かなあ
俺はできる限り錆びさせたくないわ

314 :774RR:2020/05/30(土) 23:02:15.12 ID:qgSSt9yz.net
保管地域にもよるしな
沿岸地域であれば腐食は避けられないし

ある程度は許容しないと、とは思うけど来週錆落とししようかと思案中

315 :774RR:2020/05/31(日) 01:30:20.69 ID:JITTp1Sz.net
錆びさせたくないが錆びてしまうと諦めの境地に至る

316 :774RR:2020/05/31(日) 05:44:36 ID:uqCEK73c.net
OHがてら点サビ浮いてるFフォークのインナーチューブも交換する事にした。

給付金の範囲内だから無問題。

317 :774RR:2020/05/31(日) 07:22:15 ID:TU6i4rRD.net
古くさい劣等感バイク

318 :774RR:2020/05/31(日) 08:48:51.10 ID:JeM6DJYm.net
給付金じゃ取り戻せないくらいボーナス減るべ

319 :774RR:2020/05/31(日) 08:58:56 ID:ERwMtRyu.net
>>318
リーマンのとき半額くらいだったから
コロナじゃ、いいとこ3から4割くらいかな。
全額カットのとこもあるから、出れば
御の字と思うか。

320 :774RR:2020/05/31(日) 09:08:15.07 ID:9t2noT7T.net
今は買い時じゃないってこと?
アトモスブルー欲しすぎて胃が痛いレベルなんだが

321 :774RR:2020/05/31(日) 09:11:21.22 ID:hVlNIzOZ.net
>>320
うわ、ダサっ

322 :774RR:2020/05/31(日) 09:14:39.59 ID:gLGpyHLq.net
なんだとてめぇもういっぺん言って見ろ
俺は昔族で幹部やってたんだぞ
チー牛とか言う陰キャと一緒にするなボケカス

323 :774RR:2020/05/31(日) 09:17:50.68 ID:uiIffskm.net
アトモスフィアブルーメタリック最高。最近のカラーリングでは一番と思ってる

324 :774RR:2020/05/31(日) 09:30:47.94 ID:FW1bHmlq.net
サイドカバーもボディと同色にしたらピシッとしまってかっこいいね

325 :774RR:2020/05/31(日) 09:55:18.41 ID:iRFOgs2c.net
なんほど湿度が原因か。
バイクカバーの中に毛布被せると湿度抑えられるて聞いたで、実行してみるかな

326 :774RR:2020/05/31(日) 10:02:42.98 ID:hVlNIzOZ.net
>>322
族?
部族の間違いだろ

327 :774RR:2020/05/31(日) 10:28:40 .net
>>325
透湿性が高いカバーにするか、湿気取りのグッズぶら下げるとかは?w
メーターパネル内が結露したときにもシリカゲルを近づけて除去する方法が
ネットであったけど

328 :774RR:2020/05/31(日) 18:24:40.99 ID:P4YR0BUk.net
>>121
所帯持ちで、NC31など複数台所有。
そんな知り合いがいますよ。

329 :774RR:2020/05/31(日) 19:16:51 ID:FW1bHmlq.net
水通さないカバーってことは逆に地面からの湿気とかも全部中で溜まり続けるってことかカバーさえしてたらオッケーで今までそんなことまで考えたことなかったわ

330 :774RR:2020/05/31(日) 19:21:08 ID:nBP6yao3.net
車庫がないやつは大変だな
おれはシャッター付きの車庫があるからカバーなんていらんから楽だ

331 :29,50,:2020/05/31(日) 19:50:33.90 ID:GrF/zNAf.net
グリスを密閉するためと考えた方がいい

332 :774RR:2020/05/31(日) 19:51:11.95 ID:hVlNIzOZ.net
>>330
失せろ
それをわざわざ書かなきゃならない理由は何だよ

333 :774RR:2020/05/31(日) 19:53:59.63 ID:PN9ARpiW.net
>>332
まあまあ
ど田舎は車庫あるの当たり前だから

334 :774RR:2020/05/31(日) 20:39:46 ID:KyP25Kvt.net
シャッター無くてもポートみたいな屋根があって地面が舗装されていると
車もバイクも持ちが全然違う

335 :774RR:2020/05/31(日) 20:55:41 ID:kXMmUcFa.net
YouTubeでガレージ動画とかよく見るけど工具並べたりソファー置いたりして部屋みたいにできるし俺も田舎のこどおじめっちゃ憧れるわ

336 :774RR:2020/05/31(日) 20:56:03 .net
>>334
そんなところにドッペルギャンガーみたいなテント車庫を固定したいなぁ
小屋みたいな車庫は安くても10数万円以上・・・

337 :774RR:2020/05/31(日) 21:35:37 ID:/0w4WQvn.net
10数万くらいなら安いもんやけど土地がないとどうにもならんしな

338 :774RR:2020/05/31(日) 21:46:56 ID:wc8IF30U.net
>>335
走ってる動画ばっか見てるからガレージ系も見てみるわ

339 :774RR:2020/05/31(日) 21:48:10 ID:qp7lTwce.net
Homwarmのバイクカバーは通気性無いから注意な
週一回でいいからちゃんとカバー外そう

340 :774RR:2020/05/31(日) 22:32:31 ID:wc8IF30U.net
よく考えたらオレがバイク置いてる倉庫も土禁の着替え部屋にソファーとエアコン置いて清潔なプチ洋室だから案外条件良かったわ
ソファー座ってバイク見ながらコーヒー飲んで煙草吹かすのは無理無理カタツムリだけどツーリングで疲れたらそのまま寝れる!

341 :774RR:2020/05/31(日) 23:34:14 ID:d34vHtoF.net
>>340
結局どんな感じの倉庫なのかいまいちわからないな

342 :774RR:2020/05/31(日) 23:40:25.64 ID:jnyPvUpM.net
レンタル倉庫だかコンテナで良くね?

343 :774RR:2020/05/31(日) 23:47:45.85 ID:L0FwO3ZS.net
コンテナなんてむりむりカタツムリ🐌

344 :774RR:2020/05/31(日) 23:50:07.90 ID:3wBc8ugd.net
コンテナ型のレンタル倉庫は小さいのだと間口の問題で入らないから大き目のになって高いし
段差がある場合が多いから面倒
スロープじゃ無理な段差の場合はラダーが必要になって出し入れに気を遣うし

345 :774RR:2020/06/01(月) 05:32:26.39 ID:RocTL6yz.net
>>328
俺の知り合いか?w
サンイチだけで2台あるわ

346 :774RR:2020/06/01(月) 11:47:12.02 .net
雨ばかりなので車庫内でセンスタ立てたままでギュイーン、ガチャコン(ギア入れる音)4速、5速…
排気ガスで酔った _| ̄|○、;'.、;'.

347 :774RR:2020/06/01(月) 16:02:13.10 ID:hIPD8mdD.net
シャッター閉めたままやってたワケ?危ない事やってんなー

348 :774RR:2020/06/01(月) 16:25:02.05 ID:p3+MgG2M.net
教習でまさにこれに乗ってるけど、よくこんな重たいものを乗り回してるな。もっと簡単に持ち上げられると思ってたw

349 :29,50,:2020/06/01(月) 16:45:22.05 ID:PiZabOG2.net
この重さが楽でもあるんだよ
バランスを取る必要がない
125等の軽量は常に体でバランスを取り続ける必要があり疲労感は大きい
2輪車の魅力はその方があるけど

350 :774RR:2020/06/01(月) 17:43:02.95 ID:jo6T+cuj.net
スーフォアもボルドールも何でこんなにシート高低いの?身長170cm以上だとホビットみたいになってダサいわ

351 :774RR:2020/06/01(月) 17:54:16.33 ID:pS7jA40Z.net
クソチビのお前にはピッタンコで良かったな

352 :774RR:2020/06/01(月) 18:21:38.04 ID:teC4vaXb.net
え?お前自分がエルフたとでも思っとったんか?w

353 :774RR:2020/06/01(月) 19:14:36 ID:kU6oozTz.net
>>349
たしかに一理ある。今日は原付で教習所まで通ったのだけど、終わってから原付乗ると軽すぎて驚いたよ。
原付乗ってない頃は原付ですら意外と重いと思ってたくらいなのに、慣れって恐ろしいね。

354 :774RR:2020/06/01(月) 19:59:10.32 ID:hIPD8mdD.net
>>350
少々シートを高くしたからって、見てくれは大して変わらないよ

355 :774RR:2020/06/01(月) 20:22:01 ID:in3uWWdj.net
車体自体が小さい

356 :774RR:2020/06/01(月) 21:15:55 ID:Be7Ar+SR.net
日本の道にはこのくらいのサイズが日常使いにはちょうどいいんだよ
CB1300はデカ過ぎる

357 :774RR:2020/06/01(月) 21:17:13 ID:YrnLmjpY.net
別にデカくはないだろ
お前は小動物か

358 :29,50,:2020/06/01(月) 21:18:34 ID:PiZabOG2.net
結局トップカテゴリーは750の旧日本規格がちょうど良い

359 :774RR:2020/06/01(月) 21:22:14 ID:Be7Ar+SR.net
>>357
日本人全員とは言わないが大多数の人が1300のサイズは大きいと言うと思うけどな

360 :774RR:2020/06/01(月) 21:30:58 ID:QKnSLsAj.net
乗ったときの車体と人間のバランスで言えば1300のほうが整ってるのは間違いない

361 :774RR:2020/06/01(月) 21:56:15.50 ID:x68Akaej.net
160のゴブリンには400車体の前に立つ度にデカすんぎんだろって...成長期に自分はどうすれば良かったんだろうか?戻れもしない過去を思い出して数分ガレージ内で頭を垂れてるわ

362 :774RR:2020/06/01(月) 22:04:39.43 ID:hwEq0jjY.net
昔は身長160でバイクよりシート高の高いお馬さん乗ってたら人達もおったんやで?

363 :774RR:2020/06/01(月) 22:11:50.78 ID:hIPD8mdD.net
身長があったってCB1300がデカくてかつ重い事は間違いない

364 :774RR:2020/06/01(月) 22:39:26.01 ID:QKnSLsAj.net
まあボリューミーでかっこいいのは1300だな 
それは間違いない
https://i.imgur.com/AIlomWI.jpg
https://i.imgur.com/jzz8FAK.jpg

365 :774RR:2020/06/01(月) 23:05:51.35 ID:tl0jEEGF.net
エンジンを見なければ判別出来ない

366 :774RR:2020/06/01(月) 23:33:06 ID:hIPD8mdD.net
>>364
CB400の方が前傾気味なんだな。今まで気付かなかった

367 :774RR:2020/06/01(月) 23:42:23.75 ID:DHCIMW9I.net
1300の方はSPだから無印のより少しハンドルが高いのかな
SPが無い400と比べるなら無印とにすれば良いのに

368 :774RR:2020/06/02(火) 08:48:06 ID:GIJHnH2t.net
>>364
自動車評論家もバイク評論家も何かと日本の道にはでかすぎるとか言うけど、あれデタラメだからな。世界中で仕事した俺が言うが日本の道幅も海外と変わらない。
所詮年収300万の底辺モノカキは海外とか知らなくて適当に妄想で書いてんだよ。
特にバイクなんか道幅関係ないだろ。どんな繊細な体してんだよ。

369 :774RR:2020/06/02(火) 08:51:47 ID:r2PzDYvt.net
スルー検定始まりました 多分無理無理のカタツムリ

370 :774RR:2020/06/02(火) 10:05:55.70 ID:xMlnXKeP.net
ニヤニヤしながら書いてるんだろうな

371 :774RR:2020/06/02(火) 11:28:07 ID:plSDsv50.net
教習車と言われるとイラッとする人いるよね

372 :774RR:2020/06/02(火) 11:41:11 ID:k7m5aqCi.net
え? それって名誉なことじゃ?

373 :774RR:2020/06/02(火) 13:18:56 ID:plSDsv50.net
>>372
皆乗って免許取った名車だもんね

374 :774RR:2020/06/02(火) 15:59:43 ID:JwSDZEuy.net
普通二輪免許において、教習車として不動の地位を築いているのは凄い事だと思うけど

375 :774RR:2020/06/02(火) 18:31:07 ID:M/VLTFUD.net
イラッとするのはカタログ数値で謎の闘争をしている者達だろうな
乗り比べる機会なんてそうそう無いんだから差なんて分かんねえっての

376 :774RR:2020/06/02(火) 19:51:20 ID:r2PzDYvt.net
スルー検定落ちまくりで草

バカしかいねぇじゃんか

377 :774RR:2020/06/02(火) 19:59:26 ID:2FgHQA6W.net
スズキワールドまでスーフォア乗って出かけて
欲しくてたまらない銀青のSV650の前に20分
買うか買うまいかしこたま悩みながら
店の前に停めた自分のスーフォアまで戻ってきてふと

改めて、スーフォアかっこいいな、と思った今日この頃

浮気性な持ち主でごめんなさい

378 :774RR:2020/06/02(火) 23:36:26.15 ID:x615yzlt.net
>>377
迷うよね、人間だもの。
byみつを

379 :774RR:2020/06/03(水) 01:02:25 ID:vNS0pfL2.net
人間と違って復縁しやすいし何だったらハーレムにしたらいいんだよ
最期に良いバイクライフだったと思って逝ければ

380 :774RR:2020/06/03(水) 04:02:48 ID:MPzT70dQ.net
VTR250が愛人だが
やっぱり本妻のSFがいい
Vツインエンジンは悪くないが
スーフォアの安定した挙措に比べるとやはりジャジャ馬だよ

381 :774RR:2020/06/03(水) 07:07:43.09 ID:XbNjAPpa.net
スーフォアみたいな出来た嫁持つと大変だわー…

382 :774RR:2020/06/03(水) 08:44:28 ID:Ny/N5r3h.net
できた嫁を持ったら幸せになれるだろ?

383 :774RR:2020/06/03(水) 10:02:15.49 ID:fjrtdKAs.net
こういうマンセー嫌い

384 :774RR:2020/06/03(水) 10:13:45.46 ID:MIfGbkuD.net
クソな嫁は出てったわ
今愛してるのはスーパーボルドールタソ

385 :774RR:2020/06/03(水) 10:34:25.12 ID:zhOvKKTB.net
ぼくは超ブサ男なので結婚は諦めました。こんな遺伝子を残しちゃいけない

386 :774RR:2020/06/03(水) 11:45:45.46 ID:vfmg+Kxq.net
>>385
いい考えだ

387 :774RR:2020/06/03(水) 12:05:38.93 ID:zhOvKKTB.net
なんだと!この野郎(´,,・ω・,,`)

388 :774RR:2020/06/03(水) 13:59:01 ID:VbYcuI7x.net
>>395
レス違うぞ。超ブサ男だけでなく自意識過剰ってんならそら遺伝子残さないのが得策だわな。

389 :774RR:2020/06/03(水) 14:12:54.36 ID:sdgGRTQL.net
>>395
レス違ってますよ
俺とお前と大五郎でしょ

390 :774RR:2020/06/03(水) 18:13:53.36 ID:+7Kgbxuz.net
バイクが伴侶というのも悪くない。嫁に気兼ねしないで良いしね

391 :774RR:2020/06/03(水) 18:50:59.98 ID:D4DOIIQK.net
>>395に期待

392 :774RR:2020/06/03(水) 18:54:35 ID:rRmLPsI7.net
ksk

393 :774RR:2020/06/03(水) 20:22:42.64 ID:JVzX89cN.net
ワクワク

394 :774RR:2020/06/03(水) 20:31:06.38 ID:b1/s+9L9.net
スレチだったら申し訳ない
ホンダドリームで購入する場合、ローン組むのはホンダファイナンスのみ?

395 :774RR:2020/06/03(水) 20:42:23.53 ID:lL47KdfC.net
銀行でも信金でも労金でも可能、特別キャンペーンとか以外なら普通はホンダファイナンスより金利は安い
でもそことの取引の実績が重要だったり自身の資産がどれだけあるかとか見られる

396 :774RR:2020/06/03(水) 23:20:56 ID:92ITwLIr.net
ローンまで組んでバイク買わねえな

397 :774RR:2020/06/04(木) 06:12:28.05 ID:NNQPvy2c.net
バイクのvテックって車のvテックと何が違うの?

398 :29,50,:2020/06/04(Thu) 08:35:13 ID:eNNykN15.net
超絶はいぱ〜

総レス数 1003
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200