2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part11【クォーターマルチ】

1 :774RR (スプッッ Sdff-oomN):2020/05/16(土) 22:31:48 ID:LlGTXIStd.net
新スレ立ての際上記コマンドを3行書き込んでください

主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:NA 
■最大トルク:NA
■全長×全幅×全高:NA 
■軸距:NA
■シート高:NA
■車重:NA
■燃料タンク容量:NA
■価格:未定
■カラー:ライムグリーン×エボニー(KRT)
■発売日:2020年秋頃予定(国内)

特長
ラムエアシステム
250ccクラス初のトラクションコントロール【KTRC】
250ccクラス初のアップ、ダウン対応クイックシフター【KQS】

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part9【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1586125729/
【Kawasaki】ZX-25R Part10【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588324523/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

760 :774RR :2020/05/26(火) 07:39:34.25 ID:HA16LAmla.net
立ちゴケしやすいのは重心高い方だからその事だろ

761 :774RR :2020/05/26(火) 07:42:41.26 ID:Kwbv2xrl0.net
低速や停止時は重心が低いほうが安定するな
当たり前か

762 :774RR :2020/05/26(火) 07:45:30.78 ID:RCC0QiFo0.net
アメリカンのことか?

763 :774RR :2020/05/26(火) 07:53:01.41 ID:G16Fwd0g0.net
MC22は重心低い事で有名だったが
(そもそもフレーム名称からして低重心名乗ってるし
シート高なんか今のスポーツバイクからしたらありえないほど低い)
俺からしたら簡単に膝擦れるのが一番良かったw

764 :774RR :2020/05/26(火) 07:54:11.14 ID:G16Fwd0g0.net
>>759
脱初心者したころだと思う
何事も中級者の時に色々過ちをしでかすもんだよ
ジャンル関係なく

765 :774RR :2020/05/26(火) 10:07:07.49 ID:pqyWTSrL0.net
確かに最近バイクは押し歩きで油断すると倒しそうになるな
昔のレプリカなんてどれもシートも低くて短足のワイにはありがたかったなぁ

766 :774RR :2020/05/26(火) 11:55:59.73 ID:UsvKUl8u0.net
マスの集中って理論でマフラーもセンター出しのがあるけど
あれって重心はセンターにくるけど排気効率は悪化しないのか?
ヨシムラサイクロンなんかは4本の排気を少しずつずらせて引き込むように
排気促すって聞いた事あるが、あのセンター出しだとパイプ長も長くなるし
どうなんだろ

767 :774RR :2020/05/26(火) 12:07:53.84 ID:IvEqFTUF0.net
アップ無しのみのセンターマフラーってそんなにあったっけ?
センタアップマフラーなら、最大のメリットはバンク角だよ

768 :774RR :2020/05/26(火) 12:10:46.18 ID:XI/73bNl0.net
ホンダがNSR500で低重心化のため?ガソリンタンクとチャンバーのレイアウト逆にしたけど
ひどく乗りづらかったみたいでスペンサーは途中から前年の3気筒に乗り換え翌年のNSRは通常レイアウトに戻った

769 :774RR :2020/05/26(火) 12:34:01.44 ID:Z1yeIW7Ld.net
>>755
> 野球のバットを手の上で立ててみよう

その例えってバイクに当てはめられないんじゃない?
バットとバイクじゃコントロールする位置が上下逆だから。

770 :774RR :2020/05/26(火) 12:40:03.96 ID:f/TpE6nyM.net
脱初心者って筑波10秒切れたら名乗ってもいい?

771 :774RR :2020/05/26(火) 12:41:39.29 ID:5qMYEUONM.net
ジムカーナでシードタイム出しても認定おけ

772 :774RR :2020/05/26(火) 13:15:13.79 ID:/6uhhvqn0.net
>>766
センターアップマフラーは見た目だけでは?
一時流行ったけどスズキだけはマスの集中化に反するつって頑なにGSX-Rには採用しなかったな。
最近は他メーカーも腹下コンパクト傾向だしスズキが正しかったのでは。

773 :774RR :2020/05/26(火) 13:20:27.30 ID:Kwbv2xrl0.net
>>766
排気管のパイプが長いほうが自然に排気温度も圧力も下がり、サイレンサーによる損失が低くなるから
逆にパワーがでるよ
車でも同じエンジンならRRやMRよりFRの方がパワーがでるのと一緒

774 :774RR (ワッチョイ 5b58-8dqd):2020/05/26(火) 15:03:14 ID:d0Lu2uPq0.net
最適な太さと長さがあればOKってのがホンダのワークス見てると分かるかと。
RCのV4エンジンが、前バンクはスイングアーム右横だが、後ろバンクのはセンターアップマフラーになってるしな。
マフラーは2-1が2セットと言う変則よ。

775 :774RR (ブーイモ MM26-JGw/):2020/05/26(火) 16:27:09 ID:jN6nxzrTM.net
センターアップマフラーは見た目が良いからでしょう。
車重が増えてデメリットだもの。
副産物としてリア周りのメンテナンスがしやすい。

776 :774RR (ワッチョイ df6a-lD3Z):2020/05/26(火) 16:38:11 ID:qNiKbZ+60.net
>>771
サーキットとジムカーナでうまいのは競技がちごうことない?

777 :774RR (アークセー Sxbb-WyE1):2020/05/26(火) 16:41:35 ID:R17VQD2kx.net
重量や運動性能的にはデメリットだけど
左右の重心オフセットの最適化、空力特性、エキパイ管長の長さの確保等がメリットだとさ

https://www.honda.co.jp/tech/motor/engineer-talk/CBR-RR/episode02/page2/

778 :774RR (アウアウウー Sac7-oenw):2020/05/26(火) 16:46:40 ID:mbI2byYNa.net
学生の頃見たTZRの後方排気はカッコ良かったな

779 :774RR (ワッチョイ 4e4f-GxNv):2020/05/26(火) 16:53:33 ID:b4ermNdd0.net
ホンダの排気はヨシムラにボコられ宗一郎に叱責されてからこっち、良くも悪くも変態デバイスになったから…

780 :774RR (ワッチョイ 4e6e-f9J/):2020/05/26(火) 16:56:10 ID:btc+a9fe0.net
>>778
2ちゃん時代はセンターアップマフラーと後方排気を混同してる奴
腐るほどいたね

特にメガリ250rスレで顕著だった

781 :774RR (ワッチョイ 9aed-O5Ya):2020/05/26(火) 17:33:38 ID:KS6CsETj0.net
昔MOTO GUZZIのシリンダーを前後逆に組んで後方排気にしていた変態を思い出した。

782 :774RR :2020/05/26(火) 17:41:57.72 ID:/dRJoAsaa.net
>>776
バイク操作の基本はジムカーナにある
ジムカーナを始めたらサーキットのタイムが早くなるぞ
そう言われて勧誘されたことがあります

783 :774RR :2020/05/26(火) 18:29:25.82 ID:iTvqAo8K0.net
逆にサーキット走行が下手になったりするからやるならオフロードにしとけ。
トップレーサーは皆オフモタやってるだろ。
一番良いのは5歳くらいからミニバイクやで。

四輪でもジム連中はサーキット走らせたら鈍亀な奴多いし、あんなのやるならドリフトやカートやってる方が速くなるわ。

つまり、上手いと速いは違うってことな。

784 :774RR :2020/05/26(火) 18:36:05.08 ID:XI/73bNl0.net
>>783
経験則から言ったみたいだけどジムカーナやって遅くなったんですか?

785 :774RR :2020/05/26(火) 18:49:35.81 ID:Kwbv2xrl0.net
昔JAFのロードスターワンメイクのジムカーナに参戦しながら86でN1にもでたけど
別にサーキットでドン亀になる要素なんかないと思う
レースでの駆け引きという意味なら分かるけど

786 :774RR :2020/05/26(火) 19:02:03.94 ID:iTvqAo8K0.net
どっちもやってる奴は別として、ジムオンリーの奴って中高速コーナー遅いんだわ。ブレーキングもステアリングも雑だし。
まあジム仕様だと高速域はすぐ破綻するしアレだからとサーキット仕様のに乗せてもやっぱ下手だしオーバーテイクもダメダメだったな。

二輪でも変なフォームでコーナリングしてる遅い奴に話しかけるとジムやってますって奴が多い。

787 :774RR :2020/05/26(火) 19:16:21.18 ID:Kwbv2xrl0.net
ふーん2輪でジムカやっている奴らは適応能力ないんだな
なんか不思議だわ

788 :774RR (ワンミングク MM8a-lD3Z):2020/05/26(火) 19:37:34 ID:8HIRFDNJM.net
さらに思うのは、サーキットで速くてもジムカーナでバイク操作が上手くても公道で走らせるのとはまた別だと思う。

789 :774RR (ワッチョイ 4eb0-CMDd):2020/05/26(火) 19:41:11 ID:GDEppIwe0.net
腕力で舵角付けたりの操作が有ってサーキットとは乗り方がだいぶ違うイメージはある。
やったことないけど。

790 :774RR (ワッチョイ 67cb-f9m4):2020/05/26(火) 19:52:45 ID:XYktVcHh0.net
>>788
まあ公道では最低限のスキルさえあればあとは周りの状況をよく確認さえ
して運転すれば大丈夫だし。

791 :774RR (アウアウウー Sac7-FkrB):2020/05/26(火) 20:01:21 ID:9O0qZMI6a.net
>>787
そりゃ求められるスキルが違うから仕方ないんじゃない?
どっちも面白いし高レベルの走りは異次元なのも一緒だ

792 :774RR :2020/05/26(火) 20:09:47.05 ID:Kwbv2xrl0.net
確かに、緊急回避とかは別にして公道での普段乗りならあまり関係ないかもね
クローズドでの競技のスキルやテクニックは

793 :774RR :2020/05/26(火) 21:20:08.20 ID:WbbpVr4P0.net
事務屋の上位シード、正直ミニサや峠ではほぼ無敵
袖ヶ浦とか山梨とか本庄とか、常にレコードタイム競ってるようなやつもいるぞ
国際級のサーキットじゃどうなるかわからんけどな

スライドやマシンコントロールのテクニック、それに対する正確な評価とコミュニケーションは、
大手タイヤメーカーがスポンサーについて月4セットのタイヤを供給するレベル

e.g. モッサーのワークスライダーだった事務屋↓
https://www.youtube.com/watch?v=o34M_sNpUFE

794 :774RR :2020/05/26(火) 21:44:42.29 ID:4UJau4fc0.net
君たち重いzx25rで何やろうとしてるわけ?
なんかちょっと道外れてる気がする気しなくも無いが

795 :774RR :2020/05/26(火) 21:47:22.50 ID:xwO2Tevm0.net
重いからこそ出来たらカッコいいじゃねえか

796 :774RR (アークセー Sxbb-WyE1):2020/05/26(火) 22:03:42 ID:oANTPqc9x.net
正式な車重は公表されていないのに
月刊ムーでも見てるのかな?

797 :774RR (ワッチョイ 63aa-VIJV):2020/05/26(火) 22:10:46 ID:iTvqAo8K0.net
この600RRみたいにアップハンにして超絶加速よりのスプロケに変えればできんこともないが、
そんなことしたら見た目もダサい上に公道すらロクに走れん曲芸用スタントバイクになるだけだぞ。

それにジムの走り方ってお尻が一切動かないからバイク任せでターンしてる感が出てて魅力を感じないって奴も多いだろ?
motoGPのマルケスみたいに人間の凄さを感じるようなコーナリングフォームじゃないと脳汁は出ないぜ

798 :774RR :2020/05/26(火) 22:38:09.23 ID:4UJau4fc0.net
>>796
正確も何も現行250と250マルチどっちが重いかわかり切ってる事じゃねえの?
なんだ月刊ムーってw
どんだけおっさんなんだよww

799 :774RR :2020/05/26(火) 22:42:10.75 ID:2aSBHBcYx.net
>>797
どうやってバイク任せでターンするんだよ、あとギア比も公表されてないのにスプロケだけで語るとか?
馬鹿かよ

800 :774RR :2020/05/26(火) 22:49:01.25 ID:Kwbv2xrl0.net
エンジン単体で一番重かったのはVT系のVツインだな
ヘッドが2つあるから、並列型は2気筒と4気筒で数キロ違うって感じかな

801 :774RR :2020/05/26(火) 22:49:18.35 ID:awrDfL4l0.net
デカイ排気量にスーチャー付けるみたいに250にもスーチャー付けてパワー底上げとか何故やらんのだろう?小排気量にスーチャーは何か不都合でもあるんかな?

802 :774RR :2020/05/26(火) 22:50:51.62 ID:1jBBG6rmx.net
>>798
知ってるじゃねーかwww
月刊ムー

803 :774RR :2020/05/26(火) 23:05:22.59 ID:1jBBG6rmx.net
>>801
10年以上前にNinja250Rのスレで中の人が降臨した時に
過給は熱やらオイルの管理が難しくて無理ゲー、でもリッターでは実は開発中だから待っていてね
とか言っていて確かにその後にH2がリリースされていた

804 :774RR :2020/05/26(火) 23:07:35.65 ID:4UJau4fc0.net
>>802
知ってると言うか昔ムー大陸?って流行ってたの聞いた事ある程度だ
名前からして月刊ムーとはその類か?って予想しただけだけど実際月刊ムー見た事も聞いた事もねーよw

805 :774RR :2020/05/26(火) 23:09:38.11 ID:4UJau4fc0.net
違うなら違うと教えてくれやおっさん達!
ムー大陸繋がりの月刊っていう認識で合ってる?

806 :774RR :2020/05/26(火) 23:16:00.52 ID:XavguUt9a.net
本屋に行ったことのない世代か

807 :774RR :2020/05/26(火) 23:21:19.62 ID:hCnwiMAzx.net
つか言い訳がすごいw

808 :774RR :2020/05/26(火) 23:23:06.77 ID:4UJau4fc0.net
本屋行った事無い世代っつーと今でもあるってこと?

809 :774RR :2020/05/26(火) 23:24:13.70 ID:4UJau4fc0.net
何だ言い訳ってw君大丈夫?

810 :774RR :2020/05/26(火) 23:26:30.50 ID:qYFw9qaF0.net
じじいのマウントキモいな
本屋に行った事ない世代か!きりっ( *`ω´)
って月刊ムーってなんだよって思って
ググったらキチガイ雑誌じゃねーか
病院行っとけよじじい
どーせ腹出てシンプソンとかイエローコーン
とかのダサいジャケット着て
道の駅であーだこーだ言ってんだろうな

811 :774RR :2020/05/26(火) 23:34:38.30 ID:4UJau4fc0.net
質問に答えろよおっさん共!
答えに詰まるとはぐらかす所なんか道の駅にいるメタボ体型の知ったかぶりジジイと同じよな
いつまで懐古主義でいるんだよw昔のバイクを持ち出してあーだこーだして楽しいか?w

812 :774RR :2020/05/26(火) 23:40:17.69 ID:Kwbv2xrl0.net
鬼のように怒ってるな高血圧か?

813 :774RR :2020/05/26(火) 23:59:27.59 ID:qYFw9qaF0.net
>>812
ID真っ赤にしてよく言うわじじい

814 :774RR :2020/05/27(水) 00:03:05.99 ID:XfX2XFqk0.net
>>810
どうせならあのイラスト出してよ

815 :774RR :2020/05/27(水) 00:08:55.40 ID:9Kjfg7/Dp.net
月刊ムーググってみたけどある意味中身やべえなコレ
今も発行してるのには驚いたわw

816 :774RR :2020/05/27(水) 00:12:44.54 ID:6bIXdGac0.net
>>814
https://i.imgur.com/4e0BDIH.jpg

817 :774RR :2020/05/27(水) 00:12:54.14 ID:WR9OCta80.net
アルミフレームじゃないんだから鉄フレームでしっかりめに作りこめば170は超えるし公道での実用トルクも考えると40psちょいだろ。

それくらい公表されなくても頭使って考えりゃ分かるだろヴォケ

818 :774RR :2020/05/27(水) 00:40:52.09 ID:afkPudeW0.net
>>803
すげぇな。一応噂レベルで漏れてはいたんだな。
250ccでH2系と近い圧縮で行くならアルミエアクリーナーボックス必須、エアフロー考えた設計と馬力が出る分フレームも新造か?
あと250の場合ツインでも回して出力取ってるからインペラ倍率どうするかとかよね。

>>自社開発のスーパーチャージャーは、1秒間に約200リットルの空気を2.4気圧以上に昇圧し、エンジンに供給する能力を備えています。過給機入口流速は100m/秒に達します。<<
多分最大値での話だと思うけどH2とRの16000レブ×8倍率の約13万回転/分時の話かと…

819 :774RR :2020/05/27(水) 01:33:04.13 ID:+64Mrd8m0.net
>>817
30年以上前に公道で十分使えるトルク出しながら45馬力出てたんですが
ていうか、ギアが6段も付いてるんだし、下スカスカでも走るのに困ったりしないんだよね
そのバイクのコンセプトに合ってれば

820 :774RR :2020/05/27(水) 01:57:29.30 ID:1c5RupqC0.net
>>819
>>817が言ってる事ってそういう事じゃないと思うが
別の意図じゃね?

821 :774RR :2020/05/27(水) 02:38:47.39 ID:+64Mrd8m0.net
>>820
そーなん?
「250なんざ4気筒あっても40psがせいぜいだぜHAHAHA」
としか読めないんだけど、他に受け取り方ある?

822 :774RR :2020/05/27(水) 04:09:57.03 ID:1c5RupqC0.net
受け取り方ってかここまでに至った流れ見てへんのか?
ちょい遡って見てから書き込んだ方がええぞ
それで分かんないんなら勉強不足やな

823 :774RR :2020/05/27(水) 07:06:52.99 ID:nSEpx7Sm0.net
公表されなくてもわかるとか
また月刊ムーの読者が降臨している

824 :774RR (ワッチョイ 5158-rcBC):2020/05/27(水) 12:23:08 ID:afkPudeW0.net
>>821
今のルールでこれほど出せたんやで。
昔のルールで作って良い、コストも昔の通貨価値でやっていいなら160kg付近で、48馬力18000回転超過とかやれるやろうさ。
フィンガーフォロアーにハイカムは純正として、チタン合金でコンロッドやバルブ製造のSP用意とかすれば18800ほどで55馬力とかの超々高回転の公道向けで
レースベースなら2万回転や60馬力とかになり得るやろ。

825 :774RR (スプッッ Sdb3-VESM):2020/05/27(水) 12:29:43 ID:1BPHuVvrd.net
排ガスの件はインジェクションや触媒の進化があるから言い訳にならない。
価格上昇はリッターSSも同じだか、あちらは軽量だし馬力も上がってる。
価格が上がって馬力は下がって車重は増えてるのがZX25Rなんだよな。

826 :774RR (ワッチョイ 5158-rcBC):2020/05/27(水) 12:32:52 ID:afkPudeW0.net
一応短時間ならピストン速度は24m/sほど出ても量産機で耐えれるからな。10Rとか最大まで回すとこの辺りまで上がるからよ。
10Rは次はエンジン新造しないともう伸びしろ少ないけどな、ピストンスピードがいい加減不味いから回転数あげれんやろう。
ピストンの重さと速度から何Gが瞬間的にかかるのか計算式調べて出すと分かるけど、コンロッドとかよくモゲずに5万kmとかオイル交換だけ行けるな…となるぜ。

827 :774RR (ガラプー KK05-FT5F):2020/05/27(水) 12:33:42 ID:zeoSzC/rK.net
2輪でも4輪でも30年前と比較してパワーが下がるとか聞いたことないな
パラツインみたいな安物は知らんけど

828 :774RR (ササクッテロ Sp8d-LwiI):2020/05/27(水) 12:41:15 ID:OpRv60qDp.net
詳細なスペック出たのか?

829 :774RR :2020/05/27(水) 12:56:17.87 ID:1BPHuVvrd.net
途上国の需要で復活できた250cc4気筒だが、それ故に汎用性を高める必要もあってSSとしては半端な仕上がり。
実質スポーツツアラーになってる。
国内でバイクブーム、レプリカブームの頃と同じだけ売れるなら「あの頃」のスペックで出せるだろうが、それは無理な話。
小規模メーカーなら今のご時世でも尖ったマシンを出すが、カワサキは大メーカーだから利益が大きく売れやすいバイクになるのは仕方ない。大型SSは趣味性が高いし海外で売れてるから作れる。軽二輪は途上国が中心だから生活臭が抜けない。

830 :774RR (スップ Sdb3-5aX9):2020/05/27(水) 13:14:18 ID:TQ+IuSiOd.net
250で車検もないんだし、モアパワーが欲しいならいくらでもイジればええやんけ
スーチャは無理でもメタルスピードあたりで後付けターボとかなら作れそうだし

831 :774RR (ワッチョイ d98e-P7sY):2020/05/27(水) 14:02:21 ID:/xfl1ByT0.net
>>827
1気筒あたり400-500ccが最大熱効率で62ccとか熱効率悪すぎるんだよ

これで現在の排ガス騒音規制クリアして馬力も上げるとか無理

832 :774RR :2020/05/27(水) 14:57:40.11 ID:56IC7tv2M.net
無免から2ヶ月後に200ps乗れるのに車検無いからって250cc100万で買って資金おかわりカスタムして200ps馬力目指すの?
馬鹿じゃん…

833 :774RR :2020/05/27(水) 15:04:40.35 ID:2FCLcxCn0.net
200馬力もいらんわ
250cc4気筒の音とかレブが楽しみなんだから、35馬力でもええわ。まあそんなことはないとは思うけど

834 :774RR :2020/05/27(水) 15:19:14.12 ID:xTxLevho0.net
CBR250RRも高いと思ったけど、これはもっと高いんでしよ?
・・・所詮ニーハンなのにw

何故、600やリッター選ばないのか俺には理解出来ない。

835 :774RR (ワッチョイ 2b40-azT1):2020/05/27(水) 15:22:33 ID:xTxLevho0.net
もっと言うと、こいつより遥かに安い忍650の方が速いんだけどw

836 :774RR (ワッチョイ 91f3-0MMr):2020/05/27(水) 15:27:35 ID:VQSYw5S20.net
>>835
へースゴイね

837 :774RR :2020/05/27(水) 15:38:42.53 ID:NR7y3sVl0.net
大型でアマリングな人はフレンドリーなコレが良いんで無いの?

838 :774RR :2020/05/27(水) 15:40:37.82 ID:NR7y3sVl0.net
真っ直ぐ飛ばすだけなら爺婆でもハレや珍走でも出来るでしょ

839 :774RR :2020/05/27(水) 15:44:23.53 ID:l1SCYO+u0.net
>>834
理解する必要ある??人の事なのに
排気量しかり。
時計でもそうでしょ、なんで1000円でちゃんと時間わかるのにゼンマイ式の高いロレックス買うの?
性能でいったら1000円の時計の方が正確だよw。少しは高いけど電波時計買ったらもっと性能いいよw

840 :774RR :2020/05/27(水) 15:46:56.32 ID:sRBoID74d.net
趣味の世界なんだし法令遵守、常識の範囲ならいくらでもやりゃいいじゃん。ZX14スレにいる様な他人のカスタム車両にケチ付けまくってる奴はただの野暮だよホント
モンゴリに数百万ぶっ込む御仁も結構いるんだし、250cc200馬力も漢のロマンでいいじゃない

841 :774RR :2020/05/27(水) 16:18:35.49 ID:1c5RupqC0.net
そもそもなんで排気量マウントじじいがこのスレに来るのか理解出来ねーわ
毎回あh

842 :774RR :2020/05/27(水) 16:23:09.19 ID:IAT5ztxb0.net
時代考えるとRRがパワーと環境性能の限界バランスなのかな
今の日本は小型/普通大型の二カテゴリーだから、100万であえて小型買うかなぁ…と

843 :774RR :2020/05/27(水) 16:25:27.73 ID:QLupoWGla.net
少し出せば6R買えるのに
免許が取れないからニーハン乗る中型乗り

844 :774RR :2020/05/27(水) 16:27:21.54 ID:2FCLcxCn0.net
買えない言い訳だよ

・同じ値段でリッター買える
・パワーが少ない
・250でこの値段の価値がない
etc

買わない理由とか言ってるけど、全部買えない言い訳

845 :774RR :2020/05/27(水) 16:36:36.04 ID:OpRv60qDp.net
>>841
そりゃ同じレベルの車両とでは勝負になんねぇから
相手が小排気量ならマウント取れる!と思ってんだろう
四輪も含めて走り系だとあーだこーだおじさんとかよくあることよ

846 :774RR :2020/05/27(水) 16:46:12.68 ID:ibOJQIdE0.net
>>832
車の免許取っていきなりスポーツカーはたまに聞くけど、200psのバイクに突撃する命知らずな初心者がどれだけいるんだろうな
一応、スカイなんとかというZX-10R買った学生YouTuberはいたな

847 :774RR :2020/05/27(水) 16:46:40.52 ID:1c5RupqC0.net
マウントじじいがここに書き込みに来る時点でアホ認定だと気付かないんかね?
考えればわかりそうなものだが当人は気付けないんだろうな

848 :774RR :2020/05/27(水) 16:53:49.94 ID:nSEpx7Sm0.net
>>846
こうなる

https://www.youtube.com/watch?v=NOhjgzVmeaw

849 :774RR :2020/05/27(水) 17:15:24.56 ID:OpRv60qDp.net
それはさすがにバカにしすぎじゃねーの

850 :774RR :2020/05/27(水) 17:20:07.43 ID:hSRnHhlbM.net
命知らずな初心者ですまん
でも排気量マウントもされないし公道走ってても不必要に煽られることも少ないしイイぞ
まぁエンジン熱だけはマジで熱中症になるレベルだけど

851 :774RR :2020/05/27(水) 17:24:01.44 ID:1BPHuVvrd.net
もっと安い400があるとか、少し足せば大型が買えるというのは「マウント」なのか?
事実を述べているだけだろ。

852 :774RR (ワッチョイ 41aa-YHRm):2020/05/27(水) 17:26:50 ID:nSEpx7Sm0.net
世の中皆そんな考えなら250というジャンルは存在価値な無くなり消滅する
でも実際は6RよりNinja250の方がはるかに売れている
レブルなんかバカ売れ

853 :774RR (ワッチョイ 41aa-9gVz):2020/05/27(水) 17:28:29 ID:WR9OCta80.net
まあ豚に真珠だわなw

250でロクな走りできない奴が安易に大型乗ったところで永遠の雑魚で終わりだろうよw

将来大物になるような賢くて真面目で努力家ちゃんはしっかり250からステップアップするもんだし、下積み中は「稚魚」だから恥じることも全くない。
で、そうやって実力付けて大型いったライダーは250を馬鹿にすることも決してない。

250見下してる連中は自分のタイヤ見てみろよ?
なんだそのダッサいアマリングはw 雑魚丸出しアピールかよww

854 :774RR (ササクッテロ Sp8d-VESM):2020/05/27(水) 17:31:13 ID:AatbcB75p.net
>>851
事実とかではなくて単に君の価値観を他人に押し付けてるだけ
そんな簡単な事も分からんぐらい脳が退化してんの?

好きなの乗ればイイのに何がちょっと足せば大型乗れるだよw
バカなの?

855 :774RR (ブーイモ MM75-ByDs):2020/05/27(水) 17:32:59 ID:BjqeaLcbM.net
>>851
大型持ってて増車する人に対してもそれ言ってるからどうしても噛み合わないよね。
各々の状況を宣言してる訳ではないので知ることはできないが。

856 :774RR (アウアウウー Sac5-azT1):2020/05/27(水) 17:39:49 ID:2DftOZVQa.net
実は250、650、1000の3台持ちなんだけど、25には25の良さがあってやっぱり2気筒がマッチしてると思うんだよね。
お手頃価格ってのも良さのひとつだし。

マウント取りたい訳じゃなくて、ただこれを選ぶ理由って何かなーって思っただけだよ。

857 :774RR (アウアウウー Sac5-azT1):2020/05/27(水) 17:42:44 ID:2DftOZVQa.net
俺、830-831ねw

858 :774RR (オイコラミネオ MM9d-9gVz):2020/05/27(水) 17:42:52 ID:hSRnHhlbM.net
お金はあるのに教習所に通う時間が無かったり家族の理解が無くて車検の無い250までしか乗れない人も居るからね
俺は増車目的でこいつが出てくるのを待ってるし、そういった色んな立場の人が居るから存在を否定するのは良くない

859 :774RR (ササクッテロ Sp8d-VESM):2020/05/27(水) 17:54:43 ID:AatbcB75p.net
思ったなら思ったでわざわざ大型を書き込む必要ある?ってのが理解出来ないんかねえ
最初っから素直に聞けばええやん
まあ分かってて書いてるからバカだマウントじじいって言われてもしゃーないわ

総レス数 1005
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200