2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part11【クォーターマルチ】

803 :774RR :2020/05/26(火) 23:05:22.59 ID:1jBBG6rmx.net
>>801
10年以上前にNinja250Rのスレで中の人が降臨した時に
過給は熱やらオイルの管理が難しくて無理ゲー、でもリッターでは実は開発中だから待っていてね
とか言っていて確かにその後にH2がリリースされていた

804 :774RR :2020/05/26(火) 23:07:35.65 ID:4UJau4fc0.net
>>802
知ってると言うか昔ムー大陸?って流行ってたの聞いた事ある程度だ
名前からして月刊ムーとはその類か?って予想しただけだけど実際月刊ムー見た事も聞いた事もねーよw

805 :774RR :2020/05/26(火) 23:09:38.11 ID:4UJau4fc0.net
違うなら違うと教えてくれやおっさん達!
ムー大陸繋がりの月刊っていう認識で合ってる?

806 :774RR :2020/05/26(火) 23:16:00.52 ID:XavguUt9a.net
本屋に行ったことのない世代か

807 :774RR :2020/05/26(火) 23:21:19.62 ID:hCnwiMAzx.net
つか言い訳がすごいw

808 :774RR :2020/05/26(火) 23:23:06.77 ID:4UJau4fc0.net
本屋行った事無い世代っつーと今でもあるってこと?

809 :774RR :2020/05/26(火) 23:24:13.70 ID:4UJau4fc0.net
何だ言い訳ってw君大丈夫?

810 :774RR :2020/05/26(火) 23:26:30.50 ID:qYFw9qaF0.net
じじいのマウントキモいな
本屋に行った事ない世代か!きりっ( *`ω´)
って月刊ムーってなんだよって思って
ググったらキチガイ雑誌じゃねーか
病院行っとけよじじい
どーせ腹出てシンプソンとかイエローコーン
とかのダサいジャケット着て
道の駅であーだこーだ言ってんだろうな

811 :774RR :2020/05/26(火) 23:34:38.30 ID:4UJau4fc0.net
質問に答えろよおっさん共!
答えに詰まるとはぐらかす所なんか道の駅にいるメタボ体型の知ったかぶりジジイと同じよな
いつまで懐古主義でいるんだよw昔のバイクを持ち出してあーだこーだして楽しいか?w

812 :774RR :2020/05/26(火) 23:40:17.69 ID:Kwbv2xrl0.net
鬼のように怒ってるな高血圧か?

813 :774RR :2020/05/26(火) 23:59:27.59 ID:qYFw9qaF0.net
>>812
ID真っ赤にしてよく言うわじじい

814 :774RR :2020/05/27(水) 00:03:05.99 ID:XfX2XFqk0.net
>>810
どうせならあのイラスト出してよ

815 :774RR :2020/05/27(水) 00:08:55.40 ID:9Kjfg7/Dp.net
月刊ムーググってみたけどある意味中身やべえなコレ
今も発行してるのには驚いたわw

816 :774RR :2020/05/27(水) 00:12:44.54 ID:6bIXdGac0.net
>>814
https://i.imgur.com/4e0BDIH.jpg

817 :774RR :2020/05/27(水) 00:12:54.14 ID:WR9OCta80.net
アルミフレームじゃないんだから鉄フレームでしっかりめに作りこめば170は超えるし公道での実用トルクも考えると40psちょいだろ。

それくらい公表されなくても頭使って考えりゃ分かるだろヴォケ

818 :774RR :2020/05/27(水) 00:40:52.09 ID:afkPudeW0.net
>>803
すげぇな。一応噂レベルで漏れてはいたんだな。
250ccでH2系と近い圧縮で行くならアルミエアクリーナーボックス必須、エアフロー考えた設計と馬力が出る分フレームも新造か?
あと250の場合ツインでも回して出力取ってるからインペラ倍率どうするかとかよね。

>>自社開発のスーパーチャージャーは、1秒間に約200リットルの空気を2.4気圧以上に昇圧し、エンジンに供給する能力を備えています。過給機入口流速は100m/秒に達します。<<
多分最大値での話だと思うけどH2とRの16000レブ×8倍率の約13万回転/分時の話かと…

819 :774RR :2020/05/27(水) 01:33:04.13 ID:+64Mrd8m0.net
>>817
30年以上前に公道で十分使えるトルク出しながら45馬力出てたんですが
ていうか、ギアが6段も付いてるんだし、下スカスカでも走るのに困ったりしないんだよね
そのバイクのコンセプトに合ってれば

820 :774RR :2020/05/27(水) 01:57:29.30 ID:1c5RupqC0.net
>>819
>>817が言ってる事ってそういう事じゃないと思うが
別の意図じゃね?

821 :774RR :2020/05/27(水) 02:38:47.39 ID:+64Mrd8m0.net
>>820
そーなん?
「250なんざ4気筒あっても40psがせいぜいだぜHAHAHA」
としか読めないんだけど、他に受け取り方ある?

822 :774RR :2020/05/27(水) 04:09:57.03 ID:1c5RupqC0.net
受け取り方ってかここまでに至った流れ見てへんのか?
ちょい遡って見てから書き込んだ方がええぞ
それで分かんないんなら勉強不足やな

823 :774RR :2020/05/27(水) 07:06:52.99 ID:nSEpx7Sm0.net
公表されなくてもわかるとか
また月刊ムーの読者が降臨している

824 :774RR (ワッチョイ 5158-rcBC):2020/05/27(水) 12:23:08 ID:afkPudeW0.net
>>821
今のルールでこれほど出せたんやで。
昔のルールで作って良い、コストも昔の通貨価値でやっていいなら160kg付近で、48馬力18000回転超過とかやれるやろうさ。
フィンガーフォロアーにハイカムは純正として、チタン合金でコンロッドやバルブ製造のSP用意とかすれば18800ほどで55馬力とかの超々高回転の公道向けで
レースベースなら2万回転や60馬力とかになり得るやろ。

825 :774RR (スプッッ Sdb3-VESM):2020/05/27(水) 12:29:43 ID:1BPHuVvrd.net
排ガスの件はインジェクションや触媒の進化があるから言い訳にならない。
価格上昇はリッターSSも同じだか、あちらは軽量だし馬力も上がってる。
価格が上がって馬力は下がって車重は増えてるのがZX25Rなんだよな。

826 :774RR (ワッチョイ 5158-rcBC):2020/05/27(水) 12:32:52 ID:afkPudeW0.net
一応短時間ならピストン速度は24m/sほど出ても量産機で耐えれるからな。10Rとか最大まで回すとこの辺りまで上がるからよ。
10Rは次はエンジン新造しないともう伸びしろ少ないけどな、ピストンスピードがいい加減不味いから回転数あげれんやろう。
ピストンの重さと速度から何Gが瞬間的にかかるのか計算式調べて出すと分かるけど、コンロッドとかよくモゲずに5万kmとかオイル交換だけ行けるな…となるぜ。

827 :774RR (ガラプー KK05-FT5F):2020/05/27(水) 12:33:42 ID:zeoSzC/rK.net
2輪でも4輪でも30年前と比較してパワーが下がるとか聞いたことないな
パラツインみたいな安物は知らんけど

828 :774RR (ササクッテロ Sp8d-LwiI):2020/05/27(水) 12:41:15 ID:OpRv60qDp.net
詳細なスペック出たのか?

829 :774RR :2020/05/27(水) 12:56:17.87 ID:1BPHuVvrd.net
途上国の需要で復活できた250cc4気筒だが、それ故に汎用性を高める必要もあってSSとしては半端な仕上がり。
実質スポーツツアラーになってる。
国内でバイクブーム、レプリカブームの頃と同じだけ売れるなら「あの頃」のスペックで出せるだろうが、それは無理な話。
小規模メーカーなら今のご時世でも尖ったマシンを出すが、カワサキは大メーカーだから利益が大きく売れやすいバイクになるのは仕方ない。大型SSは趣味性が高いし海外で売れてるから作れる。軽二輪は途上国が中心だから生活臭が抜けない。

830 :774RR (スップ Sdb3-5aX9):2020/05/27(水) 13:14:18 ID:TQ+IuSiOd.net
250で車検もないんだし、モアパワーが欲しいならいくらでもイジればええやんけ
スーチャは無理でもメタルスピードあたりで後付けターボとかなら作れそうだし

831 :774RR (ワッチョイ d98e-P7sY):2020/05/27(水) 14:02:21 ID:/xfl1ByT0.net
>>827
1気筒あたり400-500ccが最大熱効率で62ccとか熱効率悪すぎるんだよ

これで現在の排ガス騒音規制クリアして馬力も上げるとか無理

832 :774RR :2020/05/27(水) 14:57:40.11 ID:56IC7tv2M.net
無免から2ヶ月後に200ps乗れるのに車検無いからって250cc100万で買って資金おかわりカスタムして200ps馬力目指すの?
馬鹿じゃん…

833 :774RR :2020/05/27(水) 15:04:40.35 ID:2FCLcxCn0.net
200馬力もいらんわ
250cc4気筒の音とかレブが楽しみなんだから、35馬力でもええわ。まあそんなことはないとは思うけど

834 :774RR :2020/05/27(水) 15:19:14.12 ID:xTxLevho0.net
CBR250RRも高いと思ったけど、これはもっと高いんでしよ?
・・・所詮ニーハンなのにw

何故、600やリッター選ばないのか俺には理解出来ない。

835 :774RR (ワッチョイ 2b40-azT1):2020/05/27(水) 15:22:33 ID:xTxLevho0.net
もっと言うと、こいつより遥かに安い忍650の方が速いんだけどw

836 :774RR (ワッチョイ 91f3-0MMr):2020/05/27(水) 15:27:35 ID:VQSYw5S20.net
>>835
へースゴイね

837 :774RR :2020/05/27(水) 15:38:42.53 ID:NR7y3sVl0.net
大型でアマリングな人はフレンドリーなコレが良いんで無いの?

838 :774RR :2020/05/27(水) 15:40:37.82 ID:NR7y3sVl0.net
真っ直ぐ飛ばすだけなら爺婆でもハレや珍走でも出来るでしょ

839 :774RR :2020/05/27(水) 15:44:23.53 ID:l1SCYO+u0.net
>>834
理解する必要ある??人の事なのに
排気量しかり。
時計でもそうでしょ、なんで1000円でちゃんと時間わかるのにゼンマイ式の高いロレックス買うの?
性能でいったら1000円の時計の方が正確だよw。少しは高いけど電波時計買ったらもっと性能いいよw

840 :774RR :2020/05/27(水) 15:46:56.32 ID:sRBoID74d.net
趣味の世界なんだし法令遵守、常識の範囲ならいくらでもやりゃいいじゃん。ZX14スレにいる様な他人のカスタム車両にケチ付けまくってる奴はただの野暮だよホント
モンゴリに数百万ぶっ込む御仁も結構いるんだし、250cc200馬力も漢のロマンでいいじゃない

841 :774RR :2020/05/27(水) 16:18:35.49 ID:1c5RupqC0.net
そもそもなんで排気量マウントじじいがこのスレに来るのか理解出来ねーわ
毎回あh

842 :774RR :2020/05/27(水) 16:23:09.19 ID:IAT5ztxb0.net
時代考えるとRRがパワーと環境性能の限界バランスなのかな
今の日本は小型/普通大型の二カテゴリーだから、100万であえて小型買うかなぁ…と

843 :774RR :2020/05/27(水) 16:25:27.73 ID:QLupoWGla.net
少し出せば6R買えるのに
免許が取れないからニーハン乗る中型乗り

844 :774RR :2020/05/27(水) 16:27:21.54 ID:2FCLcxCn0.net
買えない言い訳だよ

・同じ値段でリッター買える
・パワーが少ない
・250でこの値段の価値がない
etc

買わない理由とか言ってるけど、全部買えない言い訳

845 :774RR :2020/05/27(水) 16:36:36.04 ID:OpRv60qDp.net
>>841
そりゃ同じレベルの車両とでは勝負になんねぇから
相手が小排気量ならマウント取れる!と思ってんだろう
四輪も含めて走り系だとあーだこーだおじさんとかよくあることよ

846 :774RR :2020/05/27(水) 16:46:12.68 ID:ibOJQIdE0.net
>>832
車の免許取っていきなりスポーツカーはたまに聞くけど、200psのバイクに突撃する命知らずな初心者がどれだけいるんだろうな
一応、スカイなんとかというZX-10R買った学生YouTuberはいたな

847 :774RR :2020/05/27(水) 16:46:40.52 ID:1c5RupqC0.net
マウントじじいがここに書き込みに来る時点でアホ認定だと気付かないんかね?
考えればわかりそうなものだが当人は気付けないんだろうな

848 :774RR :2020/05/27(水) 16:53:49.94 ID:nSEpx7Sm0.net
>>846
こうなる

https://www.youtube.com/watch?v=NOhjgzVmeaw

849 :774RR :2020/05/27(水) 17:15:24.56 ID:OpRv60qDp.net
それはさすがにバカにしすぎじゃねーの

850 :774RR :2020/05/27(水) 17:20:07.43 ID:hSRnHhlbM.net
命知らずな初心者ですまん
でも排気量マウントもされないし公道走ってても不必要に煽られることも少ないしイイぞ
まぁエンジン熱だけはマジで熱中症になるレベルだけど

851 :774RR :2020/05/27(水) 17:24:01.44 ID:1BPHuVvrd.net
もっと安い400があるとか、少し足せば大型が買えるというのは「マウント」なのか?
事実を述べているだけだろ。

852 :774RR (ワッチョイ 41aa-YHRm):2020/05/27(水) 17:26:50 ID:nSEpx7Sm0.net
世の中皆そんな考えなら250というジャンルは存在価値な無くなり消滅する
でも実際は6RよりNinja250の方がはるかに売れている
レブルなんかバカ売れ

853 :774RR (ワッチョイ 41aa-9gVz):2020/05/27(水) 17:28:29 ID:WR9OCta80.net
まあ豚に真珠だわなw

250でロクな走りできない奴が安易に大型乗ったところで永遠の雑魚で終わりだろうよw

将来大物になるような賢くて真面目で努力家ちゃんはしっかり250からステップアップするもんだし、下積み中は「稚魚」だから恥じることも全くない。
で、そうやって実力付けて大型いったライダーは250を馬鹿にすることも決してない。

250見下してる連中は自分のタイヤ見てみろよ?
なんだそのダッサいアマリングはw 雑魚丸出しアピールかよww

854 :774RR (ササクッテロ Sp8d-VESM):2020/05/27(水) 17:31:13 ID:AatbcB75p.net
>>851
事実とかではなくて単に君の価値観を他人に押し付けてるだけ
そんな簡単な事も分からんぐらい脳が退化してんの?

好きなの乗ればイイのに何がちょっと足せば大型乗れるだよw
バカなの?

855 :774RR (ブーイモ MM75-ByDs):2020/05/27(水) 17:32:59 ID:BjqeaLcbM.net
>>851
大型持ってて増車する人に対してもそれ言ってるからどうしても噛み合わないよね。
各々の状況を宣言してる訳ではないので知ることはできないが。

856 :774RR (アウアウウー Sac5-azT1):2020/05/27(水) 17:39:49 ID:2DftOZVQa.net
実は250、650、1000の3台持ちなんだけど、25には25の良さがあってやっぱり2気筒がマッチしてると思うんだよね。
お手頃価格ってのも良さのひとつだし。

マウント取りたい訳じゃなくて、ただこれを選ぶ理由って何かなーって思っただけだよ。

857 :774RR (アウアウウー Sac5-azT1):2020/05/27(水) 17:42:44 ID:2DftOZVQa.net
俺、830-831ねw

858 :774RR (オイコラミネオ MM9d-9gVz):2020/05/27(水) 17:42:52 ID:hSRnHhlbM.net
お金はあるのに教習所に通う時間が無かったり家族の理解が無くて車検の無い250までしか乗れない人も居るからね
俺は増車目的でこいつが出てくるのを待ってるし、そういった色んな立場の人が居るから存在を否定するのは良くない

859 :774RR (ササクッテロ Sp8d-VESM):2020/05/27(水) 17:54:43 ID:AatbcB75p.net
思ったなら思ったでわざわざ大型を書き込む必要ある?ってのが理解出来ないんかねえ
最初っから素直に聞けばええやん
まあ分かってて書いてるからバカだマウントじじいって言われてもしゃーないわ

860 :774RR :2020/05/27(水) 18:11:16.92 ID:1BPHuVvrd.net
>>854
絶対に大型に乗れとは言ってないよ。

「もっと安くて速い400がある」
「少し足せば買える大型もある」
という選択肢も事実として存在するという話。

俺は大型は既に持ってるし、軽二輪がヘタってるからZX25Rは増車候補になりうる。
もちろん初バイクだろうがステップアップだろうがダウンサイジングだろうが増車だろうが自由だよ。
ただし、同じコストで他の選択肢があるという事実は変わらない。

861 :774RR :2020/05/27(水) 18:17:44.94 ID:AatbcB75p.net
あのさあ君職場で面倒い奴と思われてるやろw
君の理屈はここzx25rスレではどーでもいいって事だけは事実だよ
バカじゃね?wもっともらしい事書けば皆に受け入れてもらえるとでも思ってんのかね

アホ草

862 :774RR :2020/05/27(水) 18:18:11.35 ID:l1SCYO+u0.net
ここまでくると自分の考えおしつけたくて仕方ないように聞こえる。
と、思われても仕方ないようなレス

863 :774RR :2020/05/27(水) 18:24:29.98 ID:Bx0hIN/J0.net
だから好きなバイク買えよ。

「もっと安くて速い400がある」
「少し足せば買える大型もある」
けどな。

そんなに軽くないだろうし、馬力はRRに毛が生えた程度で、最高出力発生回転数がRRより高い場合、0-100のタイムは負けるかもしれないが、何たって250cc4気筒なんだよ。
好きなら買うでしょ

864 :774RR :2020/05/27(水) 18:24:58.64 ID:c8jlidvn0.net
同じ値段で性能良いの買えるとかずっと言ってイチャモンつけてる奴は
コスパ以外で買い物出来る人に対して嫉妬してるだけだろ

865 :774RR :2020/05/27(水) 18:25:17.42 ID:5FsHwaR00.net
>>853
確かにいきなり大型乗った人はバイクの本当の楽しさを知らないまま降りてしまいそう。

866 :774RR :2020/05/27(水) 18:27:13.69 ID:nSEpx7Sm0.net
>馬力はRRに毛が生えた程度

一切スペックも公表されていないのに
このスレには預言者が実に多いな

867 :774RR :2020/05/27(水) 18:28:45.65 ID:RNPdItKOM.net
車検に金が払えないから
言い訳して250cc に乗る奴w

868 :774RR :2020/05/27(水) 18:34:22.72 ID:Bx0hIN/J0.net
>>864
コスパってのも人それぞれだからなぁ
軽二輪の枠だけで考えた場合は新車で買える4気筒というだけでもZX25Rを欲しい人はいるんじゃないだろうか。
他に目を向けなければね。

869 :774RR :2020/05/27(水) 18:38:42.31 ID:5FsHwaR00.net
自分の場合は初バイクで400を1年乗ってすぐに限定解除して大型を20年ほど
乗ったあとに250マルチを増車したらもう目から鱗の楽しさだった。
大小両方あるとそれぞれの良さが引き立つからおすすめ。

870 :774RR :2020/05/27(水) 18:43:55.59 ID:Bx0hIN/J0.net
大型も250マルチもずっと乗ってるけど、それぞれに楽しさがあるからな。
片方しか知らないのは勿体ない。

871 :774RR :2020/05/27(水) 18:49:10.63 ID:AtYPe4Tr0.net
>>855
「一般」的なバイク海苔には当てはまらないかな
その大まかな「大型」ってのが200psなのか70psのFLHなのかは気になる所だが、どっちもあえて250マルチを100万では買わんだろう

872 :774RR :2020/05/27(水) 18:52:39.75 ID:AatbcB75p.net
そもそもzx25rの購入層は大小両方乗ってたおっさんが大方やろ?価格的に
初心者がすぐ買うようなバイクでは無いわ
250cc4気筒を新車で買えるってだけでもう十分価値あるわ
ホンダにもきたいしてるがどうなることやら

873 :774RR :2020/05/27(水) 19:01:29.48 ID:Bx0hIN/J0.net
ヤマハが本気になれば3気筒を出してくるかもしれないが
スズキは全く分からない

874 :774RR :2020/05/27(水) 19:05:08.12 ID:nSEpx7Sm0.net
そもそも昔MC22の旧CBR250RRを「直4主義」とかのキャッチコピーで売り出したホンダが
RRの名称をパラツインのエンジンで使うとは・・
カワサキはパラツインはツアラー色が強く、25Rはスポーツ色が強くとうまく住み分けしたけど
ホンダは難しそうだね

875 :774RR :2020/05/27(水) 19:08:04.23 ID:OpRv60qDp.net
あーだこーだおじさんという現実を突き付けたら「そうじゃないよ〜」って必死の言い訳が草
花に粘着して死んだら慌てて削除してる奴らみたいな滑稽さだな

876 :774RR :2020/05/27(水) 19:09:35.17 ID:BjqeaLcbM.net
>>871
つまりこれを買う人は一般的なバイク海苔ではないと。

877 :774RR :2020/05/27(水) 19:15:07.52 ID:l1SCYO+u0.net
>>873
悪いとは思わないけど250というクラスの中で3気筒出してもたいして売れないかと

878 :774RR :2020/05/27(水) 19:15:45.30 ID:Bx0hIN/J0.net
>>874
250ccクラスにおいて、ホンダは並列2気筒での最大馬力を追求しながら軽量を売りにスポーツ路線を継続する。
ツアラーは250cc直6エンジンを搭載し上質感を追求する。


※月刊ムー編集部

879 :774RR :2020/05/27(水) 19:19:02.37 ID:gluCx+KIa.net
まあ高いよなぁ〜100万いくかもって話でしょ?
やっぱ同価格帯か以下で速いバイク(しかも4発だと尚更)とかだとスペックで見劣りするのかもね
ま要するに新開発のクォーターマルチという贅沢っぷりがわからない人には関係ないのよ

880 :774RR :2020/05/27(水) 19:19:40.01 ID:gluCx+KIa.net
ってか未だに値段やスペックすら未公表かよ

881 :774RR :2020/05/27(水) 19:26:42.72 ID:Bx0hIN/J0.net
>>879
> 新開発のクォーターマルチ

そこは大歓迎だよね、100万円しようが存在する自体に意義がある。250cc4気筒の復活としては最初だから、毎年改良するなり他メーカーが頑張って良いの出すなりすれば良い。
もしかして孤高の存在で終わるかもしれないが…

882 :774RR :2020/05/27(水) 19:45:01.20 ID:nSEpx7Sm0.net
>>878
月刊ムーwww

ホンダは昔から並列2気筒はトコトコとゆっくりしたバイクにしか搭載しなかったのに
250だけRRとかなw

883 :774RR :2020/05/27(水) 19:56:04.99 ID:AtYPe4Tr0.net
>>874
流石に時代としか
700万クラスのクルマだってクリーンディーゼルやらハイブリッド名乗って4気筒なんだから
環境負荷お構いなしの、技術革新によるダウンサイジングを全否定するなら、まぁ

884 :774RR :2020/05/27(水) 19:56:39.37 ID:XfX2XFqk0.net
クォーターマルチ全盛期の20~30年前ならいざ知らず、今このバイクをメインやエントリーモデルとして買いたいって人はあまりいないんじゃない?価格的にも
でも「このバイクに乗りたいから免許取った」て人が出るくらい、人気車種になってくれるといいけどね

885 :774RR :2020/05/27(水) 20:03:38.80 ID:nSEpx7Sm0.net
>>883
どんなに技術革新しても180度パラツインは不等間隔爆発で排気干渉もするし振動も不快
クリーンディーゼルやらハイブリッドで180度パラツインなんか採用していないな
フィアットやインドの大衆車ぐらいじゃねえの?

886 :774RR :2020/05/27(水) 20:11:34.07 ID:gKGTcMDX0.net
バイクの乗り換えは、下取りがいいんだから
自分の感性に合わなければさっさと売って
おもしろうそうだと思った物をじゃんじゃん楽しんだモン勝ちよ

まあ、自分が購入できれば他の人なんてどうでもいいし

887 :774RR :2020/05/27(水) 20:17:30.03 ID:bwMoCniu0.net
なんだかんだ言っても車検と免許区分だよね。250にも車検が必須になるとか、または600まで中免で乗れて車検いらないとかになったら掌返すんやろなあ。

888 :774RR :2020/05/27(水) 20:45:40.64 ID:77YPvlNqM.net
>>874
ホンダ
2気筒をRRで出した=4気筒をRR-Rで出す布石

889 :774RR :2020/05/27(水) 21:00:03.63 ID:4HwRXgDGx.net
RRのデビュー寸前の頃、専スレで「RRの天下なんか一瞬だけすぐにヤマハがR25Rで巻き返す!」
と必死に息巻いていたヤツいたけど、その二の舞になりそう

890 :774RR :2020/05/27(水) 21:03:24.28 ID:PSA7VX9or.net
相変わらずムダに「馬力ガー!大型ガー!連呼」でスレかき回したがる企業グループの世論工作ついでの暇潰しおじさん達➿🤯🤯が粘着してるなあ

ワイは公道しか走らんしし、毎日エキサイティングな気分で脳内ホルモン出したいだけだから
馬力なんて250Rより上ならなんでもエーワ

半端なパラツインより、4発のサウンドや「乗り味」の方が俄然興味ある。80万も100万もさして変わらんぜよ、ワイにとっては😁

今の単気筒ツインカムの4速慣性ブレーキ使った減速時もエキサイティングな乗り味も好きだから2台持ちになりそう

891 :774RR :2020/05/27(水) 21:13:09.92 ID:bD5ce2dT0.net
おっさんだけど、メインバイクとしてzx25r を買うよ。
遠出には車を使うし、街中ではパワーのごく一部しか使えず、
熱い600SSは要らないかな。
ちょっとした街乗りや通勤でもいい音奏でるzx25r は最高だと思うよ。
あくまで個人の感想だけどね。

892 :885 (ドコグロ MMa3-1O3L):2020/05/27(水) 21:34:53 ID:0vWv9xnjM.net
4発400cc、4発リッターと乗り継いでるが、公道で回す機会がないから、リッター売ってこれにしようかと検討中の40代もいるぞ

金は、、、無くはないが、もし100万円近くなるとリーマン&子持ちのオッサンにはにはキツいな

大型は一度所有したら満足した。個人的な感想だと、大型は日本の道路には無用の長物だ
異論は認める!


馬力は気にしない質なので、早く価格でないかねー。大型の車検通すか売るかのリミットが来ちゃうよ(ボソッ

893 :774RR (ワッチョイ 498a-IJdG):2020/05/27(水) 21:49:59 ID:1dmYYSCE0.net
>>892
おじさんだと常に半開か全開の250マルチは疲れると思うよ
行動半径狭くなる

894 :774RR (ワッチョイ 93ee-lHJ8):2020/05/27(水) 21:54:07 ID:P4EEmnpj0.net
>>874
現行NINJA250のエンジン結構元気よく回るけどなぁ
400の方は谷の無いスムーズな回りするし

895 :774RR :2020/05/27(水) 22:14:21.44 ID:nSEpx7Sm0.net
>>894
Ninja400は日本仕様が48PSのフルパワーで、EUへの輸出仕様(A2ライセンス向け)が45PSとか
昔の逆輸入車がフルパワー仕様と逆転している、あと250のシャーシに排気量アップで400とか
今後謎バイクとして孤高の存在になると思う。安いし

896 :774RR :2020/05/27(水) 22:17:31.53 ID:bD5ce2dT0.net
刺激的なのがいいんだよな。
行動半径が狭くなっても、疲れても構わない。
むしろ低速トルクがスカスカで、もっと高回転まで回せる方が楽しいかもね。

897 :774RR (アークセー Sx8d-YHRm):2020/05/27(水) 22:32:07 ID:4klQF+w1x.net
マルチは250でも中低速でギクシャクしないでエンストし難く扱いやすい、街乗りが楽だ
実際に乗ったことない奴は、はぁ?低速トルクがないのになんで?と思うのだろうけど

898 :774RR (ブーイモ MMab-vsQi):2020/05/27(水) 22:33:01 ID:R3n/RUFKM.net
>>896
大型だとギアチェンジしなくて楽、とか言ってくるヤツいるけどそうじゃねーんだ
街中でもギアを駆使して走るのが楽しいんだよ

899 :774RR (アウアウウー Sac5-azT1):2020/05/27(水) 22:33:19 ID:xkGopj9ma.net
いじめられっ子が、泣くと発狂するパターンか・・・

あまり刺激的ではないな

900 :774RR (オッペケ Sr8d-+vG5):2020/05/27(水) 22:53:24 ID:qPnRzV67r.net
>>899
すみません何言ってるか意味がわかりません
経企に文句言って「世論工作マニュアル」改訂してもらったらいかがでしょう?

学歴に拘って「じぶんの言葉で語れない」脳に高卒リミッターつけたままの社員さん揃いの有名大企業が居ます

901 :774RR (オッペケ Sr8d-+vG5):2020/05/27(水) 22:54:33 ID:qPnRzV67r.net
ギアチェンのないバイクとか
原付と変わらない

902 :774RR (ワッチョイ 09c5-GNjF):2020/05/27(水) 22:55:35 ID:7l0AKZXS0.net
信号ダッシュで2017年式のYZF25Rに乗ってzx6rに400メートルくらいついていったことがある。バイク歴が25年と長いからテクニックだけは自信がある。ZX25買ったら今度は負けないかな。スタートダッシュだけはだけどね。

903 :774RR (ワッチョイ 93ed-VESM):2020/05/27(水) 23:02:27 ID:Bx0hIN/J0.net
頻回なギアチェンジを楽しみたければ125ccがオススメ。

904 :774RR (ワッチョイ 7979-LwiI):2020/05/27(水) 23:03:37 ID:WEDMehQR0.net
>>901
原付にもATとMTがあるのは知ってるよな?

905 :774RR (ワッチョイ 4925-rAmk):2020/05/27(水) 23:12:21 ID:MM1VWj+z0.net
>>903
せめて法的に自動車専用道から引き摺り下ろされない150にして

906 :774RR (アウアウウー Sac5-P76E):2020/05/27(水) 23:26:08 ID:dt4IMn0fa.net
250とかトルクスカスカですぐエンストするよ

907 :774RR (アークセー Sx8d-YHRm):2020/05/27(水) 23:36:28 ID:SVD4FTJXx.net
>>906
単気筒とパラツインはな
その理由がわかるかな?

908 :774RR (ワッチョイ a157-Bgg0):2020/05/27(水) 23:41:23 ID:rWZWnY5y0.net
h2カーボンを買って僅か数km走っただけでこいつに乗ってたらいずれ死ぬと悟り以降ガレージで原寸大プラモデルと化した人がいるとかいないとか・・・

909 :774RR (ワッチョイ c1b9-05E3):2020/05/27(水) 23:50:52 ID:l1SCYO+u0.net
半クラとギアチェンジのできない奴が増えたの最近?

910 :774RR (ワッチョイ 4925-rAmk):2020/05/27(水) 23:55:47 ID:MM1VWj+z0.net
>>907
GSX250Rっていうエンスト絶対させない250パラツインもいるが

911 :774RR :2020/05/28(木) 00:27:25.09 ID:231kmmY1x.net
>>910
パラツインでの不等間隔爆発の弱点である、燃焼しない最大540度のクランク角を埋めるには
GSRやGSXみたいにOHC2バルブで低中速域の重視のエンジンのほうがいいかもね

912 :774RR (ワッチョイ 937c-AEVo):2020/05/28(Thu) 05:41:00 ID:BQukDCdH0.net
>>906
現行250でエンストしまくりなら教習所からやり直しレベルのヘタクソやん
初心者用を謳うバイクでエンストとかむしろ恥

913 :774RR (アウアウウー Sac5-f8Vf):2020/05/28(Thu) 07:47:07 ID:0cAdeptUa.net
アグスタ乗りのド下手モトブロガーにそういうの居たなw
250出だし恐いて

914 :774RR (オッペケ Sr8d-EY2H):2020/05/28(Thu) 07:47:34 ID:26iAReJ4r.net
これ100万でほしいか??
100万って、CBR650買えるぞ?

915 :774RR (オッペケ Sr8d-EY2H):2020/05/28(Thu) 07:49:03 ID:26iAReJ4r.net
>>856
まぁわかる。
250はシングルがいいや。
ってかグースが良すぎた。

916 :774RR :2020/05/28(木) 08:32:39.70 ID:oJC+jUfm0.net
>>890
おっ久しぶり
結局乗換え検討してるのかい

917 :774RR (アウアウエー Sa23-B1Z7):2020/05/28(Thu) 08:53:24 ID:0zkc9MYTa.net
>>877
お客様はインドネシアとかタイとかで日本人じゃないわけよ
R25より気筒数増えるしトルクとパワーのバランスも良さそうだからそこそこ売れるんちゃう?
まぁヤマハも四気筒出してくれれば一番いいけど

918 :774RR (バッミングク MMa5-EY2H):2020/05/28(Thu) 09:15:28 ID:Z+KHRfTEM.net
公道使用ならクオーターマルチは乗ってみると「…」ってなるぞ。 
騒音規制も変わってるからマフラーに変えちゃため。
俺は一昨年の奥多摩の騒音取締でゴールド免許なくした(逆車ノーマルのつもりだったけど)


>>917
時代の流れなんだけど、ドメドメのスーフォアとかCB1100作ってくれてるホンダはすげーな。

919 :774RR (ワッチョイ 41aa-9gVz):2020/05/28(Thu) 09:23:57 ID:VhUvvL4H0.net
三つの音叉マークのヤマハは3にこだわってる感があるからな。
三輪はいいから三気筒を普及させて欲しいとは思う。

moto2もトライアンフの三気筒になったし、600でも750でもミドルクラスのSSでトリプル作ればバランス的にも丁度良くて面白そうなんだけどな。

920 :774RR (ワッチョイ 41aa-YHRm):2020/05/28(Thu) 09:36:49 ID:8EouAt+30.net
>>918
音量規制は大幅に緩和されたな、型式認定取得時は加速走行騒音値のみになって定常騒音は廃止された
近接騒音は車検時に必要なので車種毎に測定(車検時や取り締まり時はその測定値の+5dB迄は許容範囲)

加速騒音規制値1986年:75dB、2001年:73dB、2014年:77dB

でも86年や01年規制車に2014年規制を適用する訳ではないので音量がでかいと捕まる

921 :774RR (ササクッテロ Sp8d-LwiI):2020/05/28(Thu) 09:45:07 ID:OnUENpNFp.net
>>919
どうでもいいけどmoto2って盛り上がんないよな
まあワンメイクだからしゃーないかもしれんが
レーサーのステップアップもmoto3からそのままジャンプアップしてスルーされちゃうし

922 :774RR (オッペケ Sr8d-+vG5):2020/05/28(Thu) 10:20:11 ID:pwaFsF37r.net
>>851
【スーパーシティ法】大型バイク🏍乗りさん達、無事死亡【コロナのどさくさで成立】

http://imgur.com/OuEUD5f.jpg
4000台のカメラで「スピード違反」検知
http://imgur.com/pPVgWtJ.jpg
違法バイク🏍は即特定
http://imgur.com/msGVAmU.jpg
警官👮飛んできて即逮捕
http://imgur.com/OHnRzs1.jpg
●コロナのどさくさ紛れに"秒で"成立させた自民党さん
http://imgur.com/KONbD05.jpg
>>197

●有り余るパワー、どーすんのこれ?

923 :774RR :2020/05/28(木) 10:43:50.83 ID:LUFh4Q5ca.net
これ中国じゃないの?

924 :774RR :2020/05/28(木) 10:53:10.27 ID:FG48TthVM.net
>>923
法案自体は日本のだが、書いてる内容は中国の例だな。

925 :774RR :2020/05/28(木) 11:37:41.97 ID:VhUvvL4H0.net
>>921
トリプルは音域のバランスもいいし良い音なんだけどなあ


https://youtu.be/9NnHw4_wpys

926 :774RR :2020/05/28(木) 12:12:59.65 ID:MsknoqyId.net
モトGPよりモト2の方が乾いて高い音するから好き
ぶん回してファーンいわせたいから、このバイク興味あるのに
大型だのコスパだのじゃねぇよ
CBR650は、いいバイクだけど100万じゃ買えないしタコメーター見づらい尻切れトンボ
パワーモードとオートダウンシフトは付かないトラコンはONかOFF
ETC、ヘルメットロックは標準じゃないし
大体いつZX25の値段やら詳細正式に出たんだ?

927 :774RR :2020/05/28(木) 12:26:42.30 ID:F9Oz1wAAd.net
>>926
1056000円〜だな。
95馬力だからパワー切り替えモードなんていらないよ。
トラコンもON.OFFできれば充分。
街乗り&ツーリングがメインでたまにスポーツするには良い選択肢だ。
スチールフレームでハンドル位置の高いZX25Rと同じスポーツツアラーだな。

928 :774RR :2020/05/28(木) 12:35:59.48 ID:7qrOKv0j0.net
以前600RR2台乗り継いだ俺が
現行650R試乗してみたんだけど
エンジンはまあなかなかいい感じだったが、ハンドリングがほんと安定志向のツアラー寄りって感じだったな
けっこう安定よりでクイックさに欠ける。

けど、排気音はノーマルでも中々いい音してたな
今の現行車ってどれもほどよい音で、感心する。
10年くらい前(バッフル着脱不可になった時)の車検対応マフラーみたいな感じの適度な音みたいな

929 :774RR :2020/05/28(木) 12:39:12.70 ID:7qrOKv0j0.net
MC51のノーマル排気音(7000rpm以上)なんか、ちょい前の4気筒ノーマル車より気持ちいいくらいだった
だからZX25もかなり期待してる

動画とかじゃなく、
実際”俺が俺のメット被って走行中どうきこえるか?”が一番重要なのよね。
そうじゃない時の音なんかまったくどうでもいい

930 :774RR :2020/05/28(木) 12:39:25.43 ID:xJcBx1nLa.net
頼むから250乗りは高速に乗らないでくれよ
遅くて突っ込みそうになるから

931 :774RR :2020/05/28(木) 12:45:02.80 ID:7qrOKv0j0.net
>>930
以前CB400SBで140くらいで流してたら、昔の単気筒CB(Xかも?)250に抜かれた事あったw
その後ZRX1200でも同じくらいで流してたら、今度はニンジャ250Rにそこそこな速度差で抜かれたw

ニンジャ、たぶん最高速付近で走ってたと思う(メーター読み165くらい)

932 :774RR :2020/05/28(木) 12:49:56.13 ID:QLnHwemh0.net
>>922
バイク初心者(復帰も含)の大型ってベテラン勢の原2や小型に煽られると直線で有り得ないほど飛ばすんよね
ビギナーズラックが終った頃に対向車にドカン!曲がりきれずに壁ドン!
意地でも400以下に乗らないおバカちゃんには必要な法かもね

933 :774RR (アウアウエー Sa23-VESM):2020/05/28(Thu) 13:22:32 ID:U00JUej2a.net
>>104
煽りのセンスあって感心した
なかなか書けんよコレ

934 :774RR (アメ MMe5-htIz):2020/05/28(Thu) 13:40:57 ID:P8OYJPwMM.net
>>933
ZX10R「ニコッ」(250マルチw馬鹿じゃんw)
ZX25R「ニコッ」(200psで信号待w馬鹿だw)

馬鹿同士仲良くしなよ?

935 :774RR (アウアウエー Sa23-VESM):2020/05/28(Thu) 13:46:11 ID:5QJW+8Bna.net
>>934
まだオーナー誰もいないのに何で発狂してんの?

936 :774RR :2020/05/28(木) 13:58:38.31 ID:VhUvvL4H0.net
>>930
頼むからアマリング丸出し大型乗りは峠に行かないでくれよ
遅くて突っ込みそうになるからw

937 :774RR :2020/05/28(木) 14:04:26.50 ID:4W5E2KRCa.net
>>929
パラツインも回ると気持ちいいよね
アイドリングが地味すぎる以外欠点を感じない

938 :774RR :2020/05/28(木) 14:07:32.91 ID:tr5jrNbAr.net
>>929
ほんまその通り

939 :774RR :2020/05/28(木) 14:10:02.85 ID:tr5jrNbAr.net
>>930

安心しろ
安倍ちゃんの作った「新法」のオカゲで君はもうすぐ免許取り消し+前科持ちや

二度とバイクに乗れることないだろう
今のうちに売っておけ

【スーパーシティ法】大型バイク🏍乗りさん達、無事死亡【コロナのどさくさで成立】

http://imgur.com/OuEUD5f.jpg
4000台のカメラで「スピード違反」検知
http://imgur.com/pPVgWtJ.jpg
違法バイク🏍は即特定
http://imgur.com/msGVAmU.jpg
警官👮飛んできて即逮捕
http://imgur.com/OHnRzs1.jpg
●コロナのどさくさ紛れに"秒で"成立させた自民党さん
http://imgur.com/KONbD05.jpg

940 :774RR :2020/05/28(木) 14:11:19.00 ID:NCkNzKNvx.net
音量規制は緩くなったから最近のバイクはみな音がいいし国内仕様でもフルパワーになった
でもその反面逆車の意味がなくなり、その結果プレストが6月で閉めるとか

941 :774RR :2020/05/28(木) 14:14:59.82 ID:UI2KO2Uz0.net
>>940
緩くなったからではなく基準がヨーロッパなどと同じになったからだよ

942 :774RR :2020/05/28(木) 14:18:06.57 ID:13O3ogXZr.net
>>926
だいたい想像つくだろ。

CBR250RRは
IDR73m=53万円(ABS付)で国内販売価格83万円で価格差は30万
ちなみにABS有無の差は10mルピア。

現地の予想は90M〜100M(65〜73万円)ぐらいだから、100万円ってのは的を得てると思う。

ニンジャ250と比べないのは、ニンジャはタイ製だから(インドネシアは関税がめちゃ高い)

943 :774RR :2020/05/28(木) 14:19:59.33 ID:13O3ogXZr.net
>>941
まぁ国内の台数減り過ぎて、独自規制でマーケット保護すると、メーカーが死ぬんだろうな。

944 :774RR :2020/05/28(木) 14:21:19.62 ID:NCkNzKNvx.net
>>941
EUよりはまだキツいけどな、騒音防止装置協定規則(ECE R41-04)に準拠するようになったから
日本仕様だけパワーダウンとかヘンテコなサイレンサーとか無くなった

945 :774RR (ワッチョイ 9395-zlHk):2020/05/28(Thu) 14:42:19 ID:25S+hgfT0.net
>>927
同価格帯のZ900は125馬力で
パワーモード有るけど95馬力だと要らない根拠は?

946 :774RR (オッペケ Sr8d-EY2H):2020/05/28(Thu) 14:50:49 ID:13O3ogXZr.net
>>945
そもそもトルクが倍近く違うし。
トルコンきかせすぎると、全開しても加速がもっさい。

947 :774RR :2020/05/28(木) 15:21:16.62 ID:vm0O602j0.net
>>941
まあ俺ら日本人からしたら緩くなった で全然あってるし文句ないけどなあ

ダエグ出たあたりが一番きつかったな。
リッターオーバー4発なのに、いざメット被ってそこら流す程度だと
風切り音とメカノイズしか聞こえてこなかったのが非常に寂しかった・・・・

948 :774RR :2020/05/28(木) 17:13:28.13 ID:h5ow+xFy0.net
>>946
そもそも何処を走る前提で言ってんの?
サーキットなんてバイク所持者の内1割も居ないと思うが
公道で100psあったとしても出しきれないだろ

949 :774RR :2020/05/28(木) 17:41:36.51 ID:13O3ogXZr.net
>>948
トルクと馬力の区別がつかないの?

950 :774RR :2020/05/28(木) 17:44:37.88 ID:e+k3Q+dkp.net
まだ情報出ないのかよ
本当なら4月に価格と出力まで出すつもりだったんちゃうの?

951 :774RR :2020/05/28(木) 18:12:58.77 ID:h5ow+xFy0.net
>>949
だから何処を走る前提なんだって言ってんの
トルク馬力どっちも出し切れるところなんざ公道であるかアホ
イキってる下手くそ直線番長ぐらいしか居ねーわ
てかトラコンの存在意義を履き違えてるだろ

952 :774RR :2020/05/28(木) 18:28:41.73 ID:AdIQWUK20.net
>>950
当初の予定だと、たしかインドネシアじゃもう発売されてたはず
コロナがぜーんぶ悪いんじゃ

953 :774RR :2020/05/28(木) 18:47:52.70 ID:fX2cGADq0.net
>>948
一般道的私有地では100馬力くらいが使い切れて楽しい。
追いかけっこすると物足りない。
高速道路的私有地では100馬力だと加速がかったるく感じる事もある。

954 :774RR :2020/05/28(木) 18:51:30.54 ID:13O3ogXZr.net
>>951
え?トルク出し切るところは公道でもあるだろ?

強いて言うなら濡れマンホール、橋の継ぎ目、浮き砂、落ち葉、ワインディングのコーナー。

955 :774RR :2020/05/28(木) 18:57:53.83 ID:8EouAt+30.net
高速だろうが下道だろうが公道で追いかけっこなんかしないし見たこともない
峠で抜きつ抜かれつつも漫画の世界
リアルだったのは初期の湾岸とか首都高

956 :774RR :2020/05/28(木) 19:11:55.03 ID:vm0O602j0.net
>>955
現行カタナの世界的お披露目会場となった
某有料道路は、毎週火曜日になると未だに10数台が追いかけっこしてるけどね。

さすがにレプブームの頃みたいにトランポにレーサ積んで来るような人はいなくなったけど。

957 :774RR :2020/05/28(木) 19:17:57.11 ID:13O3ogXZr.net
赤城の裏は未だに毎週末トランポしてるやついるな。
あのレストハウスと廃墟が良くない。

奥多摩は去年、キャンプで一緒になった知り合いが足なくしてたわ。
ちょっと笑った。

958 :774RR :2020/05/28(木) 19:21:41.87 ID:8EouAt+30.net
>>956
現行カタナって人気がないからお通夜かと思っていたけど
そういうガチもいるのか

959 :774RR :2020/05/28(木) 19:21:53.80 ID:dliT61Ap0.net
人間として最低だな

960 :955 :2020/05/28(木) 19:22:41.96 ID:dliT61Ap0.net
953へのお言葉

961 :774RR :2020/05/28(木) 19:23:58.58 ID:vm0O602j0.net
>>958
なんか勘違いしてるみたいだけど
開催スズキですよ

スズキが某有料道路貸し切りで世界中の2輪ジャーナリストとか関係者集めて
試乗会やったのよ。日本では月刊オートバイとかが撮影、試乗記とかで記事にしてた

962 :774RR :2020/05/28(木) 19:24:59.21 ID:vm0O602j0.net
書き忘れたが
発売前にね。

963 :774RR :2020/05/28(木) 19:28:46.72 ID:vm0O602j0.net
>>958
また勘違いされてもアレなんで

その道路はカタナの披露目会場となった だけで
未だに毎週走り回ってる人達は全員カタナ海苔 じゃないからな
現行SS、型遅れSS、90年代のレプ、2スト、現行NK、現行250、色々な

964 :774RR :2020/05/28(木) 19:29:12.29 ID:8EouAt+30.net
>>961
クローズドにしてのマスコミ向けの試乗会かよ
そんなの2輪でも4輪のどこのメーカーでもやってるイベントじゃん

965 :774RR :2020/05/28(木) 19:34:24.88 ID:vm0O602j0.net
せやで。

その道路逝けば今でも漫画の世界覗けるって話よ。
ただしそこは火曜日限定な。

966 :774RR :2020/05/28(木) 19:35:34.51 ID:vm0O602j0.net
>>964見る限り、やっぱ勘違いしてるな・・・w

まあ、>>963をよく読んでね。

967 :774RR :2020/05/28(木) 19:36:58.17 ID:8EouAt+30.net
ググったが嵐山・高雄パークウェイ バイクか?
あそこは土日は2輪は通行ダメなんだけど、平日は現行SS、型遅れSS、90年代のレプ、2スト、現行NK、現行250
とかがワシャワシャといるの?

968 :774RR :2020/05/28(木) 19:42:06.30 ID:vm0O602j0.net
だから頼むからよく読んでくれよw

火曜日限定だってば


火曜以外の平日とかだと全然だよ。

969 :774RR :2020/05/28(木) 19:48:43.31 ID:8EouAt+30.net
そんなのよくある地域限定の小さいコミュニティだろ・・・
ビーナスで土曜日の朝にオサンSSで集まるとか、大黒PAのスーパーカーと同じで
最初からそういう説明しろよ。この流れは↓これだぞ

>一般道的私有地では100馬力くらいが使い切れて楽しい。
>追いかけっこすると物足りない

970 :774RR (ワッチョイ 516e-+GDy):2020/05/28(Thu) 19:51:13 ID:vm0O602j0.net
あ、そうなのw
流れとか全然見てなくて
ただ単に>>955のレスに対してのレス返したつもりだったのよw

971 :774RR (ワッチョイ 41aa-YHRm):2020/05/28(Thu) 19:59:39 ID:8EouAt+30.net
聞きたいのだが、その嵐山・高雄パークウェイでは抜きつ抜かれつつとかサーキットみたいに
ブレーキングでインについたり、アウトから大外刈りでのバトルをしてるの?
それとも抜くときはパワー差を生かして安全にストレートで抜くとか?

972 :774RR (ワッチョイ 5158-rcBC):2020/05/28(Thu) 21:12:24 ID:4MchPwtg0.net
>>954
空転する=トルク出しすぎたわけじゃないぞ?
タイヤと路面の摩擦不足であって、エンジン出力的にまだ出せるのなら出しきってないぜ。

973 :774RR (ワッチョイ 41aa-9gVz):2020/05/28(Thu) 21:33:46 ID:VhUvvL4H0.net
僕ちゃんは知らない世界だろうが、深夜の一部の峠行けば未だに四輪やら二輪が走っとるしギャラリーも相当数おったりするからな。
まあ違法競走型暴走族で走り屋ってやつだが、普通にショップの奴がセッティング出しにきたり、お前D1のプロだろwってやつも普通におる。

車両もSタイヤ履いたガチ勢からナンバーのないワンメイクもおるし、二輪もレースベースに懐中電灯付けたようなのもいてサーキットでは出来ない二輪vs四輪も繰り広げてて異次元の世界を体験できたりするんだわw

974 :774RR (ワッチョイ 41aa-YHRm):2020/05/28(Thu) 22:01:59 ID:8EouAt+30.net
で?

その嵐山・高雄パークウェイでは、抜きつ抜かれつつとかサーキットみたいに
ブレーキングでインについたり、アウトから大外刈りでラインを交差したバトルをしてるの?

975 :774RR :2020/05/28(木) 22:18:59.02 ID:EGzz9YYh0.net
>>973
オレも昭和生まれのオッサンだが、ギャラリーもできるような峠は昭和の末から平成の初期にはなくなったろ?
今は令和だよ

まさか南東北の方の田舎の峠?

976 :774RR :2020/05/28(木) 22:32:43.09 ID:WKT2lt4O0.net
赤城の北側はまだそういうのがあるって五年前ぐらいに聞いたけどな
アニメの中の話だと思うけど

977 :774RR :2020/05/28(木) 22:45:28.32 ID:VhUvvL4H0.net
>>974
金持ちで暇人のオジサンばかりだし抜くポイントもなかなかないからビタ付けする程度やろ。

つか、そこは教習所の山間部コースでもあるし風景楽しむ爺婆も多いしパトロールも来るからスポーツ走行とかできるタイミングはほとんど無いで。

978 :774RR :2020/05/28(木) 23:19:16.14 ID:13O3ogXZr.net
>>976
まだやってる。

979 :774RR :2020/05/29(金) 00:41:48.64 ID:OzTi1T930.net
>>973
信じられんな
まだそんな世界が現実にあるのか
峠上がりとしては何やら血湧き肉躍る話だ

980 :774RR (ワッチョイ 5b41-hNEU):2020/05/29(金) 01:03:13 ID:E8KlZceh0.net
おじいちゃんの妄想でしょう

981 :774RR (ワッチョイ 41aa-9gVz):2020/05/29(金) 01:14:33 ID:zbyLnCx00.net
>>979
まあ10〜20年前が全盛期だったんだけどな。その頃は走り屋雑誌のオプションとかも取材に来てたし、30〜40代が多くてサーキットが練習で峠が本番とかいう本気組ばかりだったわw

今は自動車部の若い連中とかミニバイク上がりの少年少女がチラホラで90年代の中古とか軽とか250ばかりだな。

醍醐味はなんてったって二輪と四輪が速さ比べできるってことにあって、一般的に四輪より遅いとされる二輪だがライダーが本物なら実は二輪の方が速いんだぜ?w

982 :774RR :2020/05/29(金) 02:24:26.16 ID:6itWu4WX0.net
ヨシムラマフラーのサウンド動画出てるやんけ
まあ日本向けではレース用っぽいけど

983 :774RR :2020/05/29(金) 02:26:44.84 ID:6itWu4WX0.net
って前のかwいつになったらそのマフラー走行場面やデータ出るんや

984 :774RR :2020/05/29(金) 03:02:04.07 ID:432Twa0m0.net
どこだろ
気になるわ

985 :774RR :2020/05/29(金) 03:04:51.63 ID:432Twa0m0.net
あー踏んじまった
建てたよ
【Kawasaki】ZX-25R Part12【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590689054/

986 :774RR :2020/05/29(金) 06:08:36.44 ID:a+a5OMH7M.net
大筋発売は9月って事だ!まぁ例年通りKawasaki行事ならな

987 :774RR :2020/05/29(金) 06:27:14.96 ID:A+tzRI5/M.net
早く大型バイクでコイツら煽って
現実を見せつけてやりてぇ

988 :774RR (アメ MMe5-htIz):2020/05/29(金) 10:00:21 ID:keYmy6ahM.net
平和ボケ脳内お花畑のお嬢様?
外国で同じ事やりゃショットガンで頭撃ち抜かれる定期

989 :774RR (オッペケ Sr8d-OTZe):2020/05/29(金) 10:01:04 ID:RvG7fpNDr.net
そして250にコーナーでブチ抜かれる現実を知るんですねw

990 :774RR (オッペケ Sr8d-EY2H):2020/05/29(金) 10:21:22 ID:TI6c/Fuor.net
ここは日本だよ

991 :774RR (ラクッペペ MM4b-S6aK):2020/05/29(金) 10:27:09 ID:8SWarwSZM.net
大型って取りやすくなって下手なライダー増えたな
Uターンもろくに出来ないのにね

992 :774RR (ワッチョイ 7979-LwiI):2020/05/29(金) 10:29:16 ID:q3UpQ14v0.net
>>987
誰も250が大型より速いなんて言ってないよね
充分現実は見えてますよ笑

993 :774RR (アウアウウー Sac5-P76E):2020/05/29(金) 10:50:46 ID:Q50A2Rqua.net
>>991
おいお前涙目だぞ?笑

994 :774RR (ワッチョイ 2b4f-htIz):2020/05/29(金) 11:21:54 ID:LbsygP1T0.net
>>990
教習所我慢して免許取ってしまえば公道は何やっても良い
って馬鹿を産まない為にも暴走行為や爆音煽り運転等の迷惑行為やったら免許不適格者で、生涯免許取得不可、精神科受診義務付で良いよな

995 :774RR (オッペケ Sr8d-EY2H):2020/05/29(金) 11:35:37 ID:TI6c/Fuor.net
悪くはないけど、それ50km道路で70km出すのと変わらなくね?
警察に言えよ。

996 :774RR :2020/05/29(金) 11:55:58.60 ID:ZNMApsV40.net
>>975
峠が無くなったというか、走り屋が居なくなった(居るが絶滅危惧種)

30年前w高校3年間+5年くらい峠+たまにサーキット走ってて
この間ぷらっと当時のホームコース行ったんだけど
当時よりも道が整備されて綺麗で、最高のコースwになってんのに
だぁれも走ってない。。。

今の若いバイク乗りは偉いよ。
あんな危ない事峠でするもんじゃないしな
俺もおっさんになって、子供が居て
その子供が走り屋するなんて言ったら全力で止めるしな。
やってたからこそ、その危険さが分かる。

997 :774RR :2020/05/29(金) 12:13:21.46 ID:180HurmGM.net
埋めます

998 :774RR :2020/05/29(金) 12:17:50.35 ID:btlrorQyd.net
完全自動運転でマニュアル操作禁止にすれば、速度超過も煽り運転も無くなる。
そうなったらバイクは廃止される。

999 :774RR :2020/05/29(金) 12:19:43.39 ID:cnH69M7uM.net
たまたま環状で捕まった若者がニュースになってたけど、108kmしか出てないって話。
当時の感覚では走り屋とかルーレット族とは呼ばないよね。
世の中変わったなってだけの話だけど

1000 :774RR :2020/05/29(金) 12:24:40.30 ID:p85qwGHWa.net
>>999
パトのメーターを固定したのが、その速度だっただけ、頭大丈夫?

1001 :774RR (ワッチョイ 996b-p4Un):2020/05/29(金) 12:50:06 ID:OzTi1T930.net
>>991
鬼も裸足で逃げ出す
東大に受かるより難しい
と言われた限定解除にパスし数十年大型を乗り倒してから250におもむく
これならいいだろ?

1002 :774RR :2020/05/29(金) 12:51:52.57 ID:JQDJCT5v0.net


1003 :774RR :2020/05/29(金) 12:53:33.29 ID:JQDJCT5v0.net


1004 :774RR :2020/05/29(金) 12:53:45.90 ID:JQDJCT5v0.net
UME

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200