2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 24匹目

1 :774RR:2020/05/24(日) 10:49:16 ID:HDeUefO9.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 23匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589549667/

338 :774RR:2020/05/29(金) 23:41:33.57 ID:/8MzUlRJ.net
純正どノーマルが視認性の低いヘッドライトってんなら、型式認可した国土交通省か生産してる電装部品メーカーか採用したバイクメーカーに文句言え
天に唾する脳足りん

339 :774RR:2020/05/29(金) 23:42:31.13 ID:LhGeb5zt.net
事故しないようにスピード違反しないでね笑

340 :774RR:2020/05/29(金) 23:44:58.93 ID:/8MzUlRJ.net
自分の目が曇ってるって発想は皆無なんだろなぁ

いや、脳が腐ってわいとるから無理ゲーか🤮

341 :774RR:2020/05/29(金) 23:45:01.43 ID:pzURmIXv.net
>>332

自転車はスピードが遅いから
ライトで照らす位置は近くて済むんだぞ?
要するにライトは相当に下向きにできるというわけだ。

しかし、バイクとなれば60km/hで走行するのに
支障がないほど「ある程度遠くを照らす必要」がある。

となれば、ライトの角度もそれだけ上げることになるので
何の処理の施されていないライトを
そのままバイクで使えば「対向車はたまったものでは」ない!

342 :774RR:2020/05/29(金) 23:46:09.66 ID:pzURmIXv.net
>>338

文句言えば変わるのか?
文句言うよりも自分で対策した方がよっぽど
賢いと思うが?

まあ、一定水準の知能がないお前に言ってもわからんかな…。

343 :774RR:2020/05/29(金) 23:47:03.07 ID:pzURmIXv.net
>>339
>事故しないようにスピード違反しないでね笑

スピード違反=事故だと何で決めつけてるの?
逆に言うと、スピード厳守=安全だと何で思い込んでるの?

344 :774RR:2020/05/29(金) 23:49:33.34 ID:pzURmIXv.net
俺が自転車に乗らなくなったのは、
まあ原因はいくつかあるにせよ、
怖い思いをすることが少なくないから…というのも
大きな理由の1つです。

バイクなんかも、
車と比べたら何倍も危険な思いをするケースが多いが、
その危険な思いを最小限に抑える知恵が、
周りの速度に合わせて走る…ことなのです。

345 :774RR:2020/05/29(金) 23:50:58.57 ID:pzURmIXv.net
結局、事故って言うのは、
他者と交わった時に起きるのです。

AとBが一定の距離を空けて、
平行移動しているだけなら事故は起きないんです。

346 :774RR:2020/05/29(金) 23:53:24.79 ID:pzURmIXv.net
まあ、コロナウィルスの予防にも通じる話ですが、
AとBとが接近することが危険なんです。

Aが遅く走っていて、それをBが追い抜く…なんてケースも
その時に両者が接近することになるので、
そこで事故リスクが一気に高まるわけです。

距離を空けて平行移動しているだけなら事故にはならないのです。
例え、それが法定速度外でもね。

347 :774RR:2020/05/29(金) 23:55:21.36 ID:pzURmIXv.net
俺はそういうことを、
長い運転歴の中から学んできているので、
バイクでも「何が安全か?」を理解して走っているだけです。

つまり、交通の流れに沿って走ることが
1番の安全だとわかっているから、そうしているのです。

そんな俺から見ると、お前らの安全意識(チンタラ走行)は
全然安全じゃないです。むしろ危険な走行なんですよ?

348 :774RR:2020/05/29(金) 23:56:41.07 ID:pzURmIXv.net
自分独りよがりの安全意識で
チンタラ走っていれば、
そのうち、事故に遭いますよー。

その時になって、初めて
俺の言っている意味を理解しても、
手遅れかもしれません。

349 :774RR:2020/05/30(土) 00:03:28.29 ID:+Yix35yW.net
>>337
鳥目なら鳥目らしくノーマルの暗いライトでも問題ない速度で走ってろよ
目の悪いジジイに暴走される方がよほど迷惑だわ

350 :774RR:2020/05/30(土) 00:07:09.92 ID:DW2Sy8BE.net
>>342
倒立エンジンとか恥ずかしげもなく言っちゃう脳足りんよりは知能も語彙力もあると思うわw
最終学歴は普通二輪の自動車学校だけどもwww

そんな訳で、スレ汚ししてみなさまごめんなさい。
たくさん連投してしまい、結局、俺も同じ穴の狢でした。。
もう脳足りんコロちゃんに絡むのやめます。
なーんのメリットもないww

351 :774RR:2020/05/30(土) 00:29:37.21 ID:VU6qbffB.net
連日沢山書き込みをしている者の母です。

皆さん本日もお付き合い頂きありがとうございました。
本人も満足した様で、得意気に私に報告しに来た後に眠りにつきました。
良ければまた明日もお付き合いください。
よろしくお願い申し上げます。

352 :774RR:2020/05/30(土) 02:03:13.52 ID:yY98uRi0.net
脳の病気って最強だな

353 :774RR:2020/05/30(土) 02:49:44.95 ID:fmTlFNVl.net
戻ってこず寝ると思ってたのに来てたのかよ。
失敗したぜ。
結局ごねる&自己主張で逃げるいつものパターンか。

354 :774RR:2020/05/30(土) 02:53:44.31 ID:fmTlFNVl.net
オウルアイのライトとかと同じ(いわゆる普通の車のライト方式)フォグならアホほど爆光でも正面に立たない限りは大丈夫よ。
少ないけどLEDチップの明かりを全てミラーで前に反射してるフォグあるぜ。

355 :774RR:2020/05/30(土) 03:07:08.44 ID:fmTlFNVl.net
こんな奴はバイク乗んな

捕捉説明

・自分独りよがりの安全意識(チンタラ走行)<制限速度守るのでは遅いとのこと、過去に言っております>
・自分独りよがりの快適性(騒音マフラー)<騒音基準セーフの物も俺や誰かが不快と感じたらアウトと過去にいってます>
・視認性の低いヘッドライトで走行(安全意識の欠如)
<ゆっくり走れば?見えなくて止まれないのはオーバースピードでは?教習所で習うぞ、夜間の安全の取り方(笑)>
・360度光が広がる迷惑なフォグ(他人への配慮の欠如)
<安物は広がるからな…ただ、360度に光が広がるって(笑)冷静に考えてくれ、どんな状態だ(笑)何となく言いたいんだろうなって事は分かるけど(笑)
ちなみにフォグもルールあるで?それ守る付け方と範囲にしてれば広がるタイプでもスーパーカーほど低くなければ普通は視界に入らんような角度になるぜ。>

356 :774RR:2020/05/30(土) 04:24:40.95 ID:0FJjESzC.net
お前らさぁ…
反応しなきゃ10カキコぐらいで止まるんだから
相手すんじゃないよ…マジでガチでリアルで

357 :774RR:2020/05/30(土) 06:17:42 ID:TkT77kD+.net












360度照らすハゲ    歌丸です

358 :774RR:2020/05/30(土) 07:18:48 ID:8fZHDrv5.net
>>196
障害者

359 :774RR:2020/05/30(土) 08:01:17.74 ID:TkT77kD+.net
>>166
おまゆう

360 :774RR:2020/05/30(土) 08:19:00.36 ID:qd/73SI8.net
モンキーとくまモンのヘルメットほしいなあ
家に三つもヘルメットがあるから買えないけど
あとはホンダの羽の絵のついたTシャツ
LLのサイズがわからんなんであんなサイズ表記なんだろな

361 :774RR:2020/05/30(土) 09:51:04.06 ID:yXy+DiHI.net
>>360
いつもの連投野郎よりこいつの方が数段ヤバい感じがする

362 :774RR:2020/05/30(土) 11:31:14.43 ID:qd/73SI8.net
仕方ないじゃん
カスタマイズの話するとスーパーモンキーに書き込まれちゃう
ヘルメットとアパレルしかもできないよ

363 :774RR:2020/05/30(土) 11:32:28.83 ID:yXy+DiHI.net
本物やったんか…

364 :774RR:2020/05/30(土) 11:32:38.17 ID:4BpEd4Sw.net
【迷惑猿】

・自分独りよがりの安全意識(チンタラ走行)
・自分独りよがりの快適性(騒音マフラー)
・視認性の低いヘッドライトで走行(安全意識の欠如)
・360度光が広がる迷惑なフォグ(他人への配慮の欠如)

365 :774RR:2020/05/30(土) 11:36:39.70 ID:4BpEd4Sw.net
オウルアイの自転車用ライトでも
360度配光にならないように作られているわけですが、
まともな感性の宿っている人(他人への配慮)なら
当然、そう言う物を選ぶんです。

周りが迷惑することなど全くも考えず、
騒音マフラーに交換してるような自己中連中もそうですが、
バイク乗りには低モラルな人間が多いのです。

366 :774RR:2020/05/30(土) 11:38:12.75 ID:4BpEd4Sw.net
昨日、車で走っていた時にも、
バイクに危険なすり抜けをされてヒヤリとしましたが、
停車中のすり抜けならともかく、
走行中のすり抜けがどれほど危険なのか
分かっていないバカが多いのでうんざりしますよ。

昔からバイク乗りは無神経で嫌われ者なのです。

367 :774RR:2020/05/30(土) 11:41:41.89 ID:4BpEd4Sw.net
1車線の道路をバイクで走っていた時に、
左側からすり抜けて行ったバイクもいましたが、
抜かれるはビックリします。

もちろん左側から追い抜くことなど
論外中の論外の違法行為ですが、
バイク乗りの1人である自分の目から見ても、
非常識なバイク乗りは少なくないです。

368 :774RR:2020/05/30(土) 11:42:09.56 ID:4BpEd4Sw.net
>>367
>抜かれるはビックリします。

訂正:抜かれる方はビックリします。

369 :774RR:2020/05/30(土) 11:44:46.48 ID:4BpEd4Sw.net
ああ言う「すり抜け」を平気でするバカというのは
自分が「すり抜けている間に車は動かない」という
前提で走っているのです。

そんな「賭け」のような走り方をしていれば
いずれ、事故を起こします。

370 :774RR:2020/05/30(土) 11:47:40.76 ID:4BpEd4Sw.net
最近、ヘッドライトを点けずに走っていいるバイク を
時々見かけるようになりましたが、
もちろん、故意にそういう改造をしているわけですが、
色々とモラルの低いバイク乗りが多いのは
バイク乗りの同類としても残念な限りです。

昔からバイク乗りに対する社会の風当たりというものが
ありましたが、そんな連中が多いのだから
当然と言えば当然でしょうね。

371 :774RR:2020/05/30(土) 11:49:53.73 ID:4BpEd4Sw.net
近年はバイク乗りが減った反面、
車道を自転車で走るローディーと言われる連中が増えましたが、
今はああいう連中が社会の嫌われ者になっていますが、
平気で信号無視しまくっているのです。

車が通れなくて迷惑していても、減速も配慮もしなかったり、
とにかく自己中なのです。

372 :774RR:2020/05/30(土) 12:08:49 ID:4BpEd4Sw.net
125ccを乗っている人は
あまり物事を知らないような情弱な人が多い印象があるので、
フォグランプについても1つ情報提供しておきます。

これが車のフォグランプの配光です。(壁に照射した場合)
https://www.diylabo.jp/images/recipe-16-27.jpg

光がまっすぐカットされて一直線になっているのが
分かるかと思います。

373 :774RR:2020/05/30(土) 12:12:14 ID:4BpEd4Sw.net
配光が真円になってしまうような
中華製のフォグもどき…を点けている人が多くいますが、
当然、走行になど使える代物ではありません。

名前こそ「フォグランプ」として売られていますが、
配光の特性がフォグランプとして体をなしていないのです!

374 :774RR:2020/05/30(土) 12:13:39 ID:4BpEd4Sw.net
フォグランプについて、
小学生にでも理解できるように説明されているので
1度このサイトに目を通して見ることをお勧めします。

https://www.diylabo.jp/column/column-244.html

上のサンプル画像もそこのものです。

375 :774RR:2020/05/30(土) 12:15:51 ID:4BpEd4Sw.net
そこに「低い位置をワイドに照らすのが、フォグランプの特性」
だと書かれているように、車のフォグは車体の下の方に
ついているのが普通です。

しかも光が上に行かないようになっているわけです。
なので二重の仕組みで配慮されているのです。

https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2018/01/1D8A0190.jpg

376 :774RR:2020/05/30(土) 12:18:58 ID:0FJjESzC.net
こんな天気のいい日に5ch連投とか
バイク持ってないんだねぇ

377 :774RR:2020/05/30(土) 12:19:50 ID:4BpEd4Sw.net
一方、バイク乗りが勝手につけている
フォグランプもどき…は、
懐中電灯と同じような真円に広がる「ただのライト」なのです。

事実上「フォグライト」ではないのです。

そんな不適切なライトを取り付けて
走ってるようなバカが多いのも困りものですね。

378 :774RR:2020/05/30(土) 12:24:31 ID:4BpEd4Sw.net
フォグランプを取り付けている人は
1度、壁に向かって点灯してみてください。
こんな風な配光ならない物ならば使わないでください。

>これが車のフォグランプの配光です。(壁に照射した場合)
>https://www.diylabo.jp/images/recipe-16-27.jpg

379 :774RR:2020/05/30(土) 12:27:03 ID:4BpEd4Sw.net
これは、ヘッドライト+フォグを同時点灯したサンプルです。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/014/389/aebec89d82.jpg

このように一直線にライン(上に光が行かない)が
出ていなければダメなのです。

380 :774RR:2020/05/30(土) 12:42:06.56 ID:4BpEd4Sw.net
>>376

俺は静かな自然が好きなので、
バイクでもそういう方面に行くことが殆どですが、
そんな地域に住んでいる人達から見れば、
土日ともなれば多くの「マフラーを交換したうるさいバイク」が訪れ、
さぞ、迷惑していることと思います。

マフラー交換しているような迷惑な連中は、
静かな田舎に走りに行かないでほしいと思います。

381 :774RR:2020/05/30(土) 12:43:52.63 ID:OP1OXaNl.net
鳥目ジジイ
フォグの意味知ってるか?

382 :774RR:2020/05/30(土) 12:44:08.02 ID:4BpEd4Sw.net
マフラー交換している連中は、
自分1人が走った所でどれほどの迷惑になるんだ?…と
都合のいい解釈をしているかも知れませんが、
そんな連中が何人も何台もいるのです。

大きな被害なのです。

383 :774RR:2020/05/30(土) 12:44:54.83 ID:4BpEd4Sw.net
>>381

俺はほぼ全てのことに対して
あなたよりも博識です。

384 :774RR:2020/05/30(土) 12:49:15.63 ID:OP1OXaNl.net
>>383
そうかそうか
もう一回ここ読んどけ。ちゃんと老眼鏡かけろよ
https://www.diylabo.jp/column/column-470.html

385 :774RR:2020/05/30(土) 13:08:23 ID:yY98uRi0.net
>>383
エアクリーナーボックスについて、その博識っぷりをひけらかしてよ

386 :774RR:2020/05/30(土) 13:11:29 ID:4BpEd4Sw.net
>>376
>こんな天気のいい日に

俺の方面は曇り空で
全くバイク日和ではないですよ〜。

387 :774RR:2020/05/30(土) 13:12:35 ID:4BpEd4Sw.net
>>385

エアクリボックスには意味があります。
しかし思い込みだけでカスタマイズしているバカな連中は
あれを諸悪の根源ぐらいに思ってしまっているのです。

388 :774RR:2020/05/30(土) 13:13:03 ID:yY98uRi0.net
>>370
常時点灯が法制化されたの平成10年だぞ
旧車や逆輸入車なんかはヘッドライトがオンオフ出来ること知らないのねwww博識っすなぁwww

389 :774RR:2020/05/30(土) 13:13:33 ID:yY98uRi0.net
>>387
その意味を教えてっていってんの

390 :774RR:2020/05/30(土) 13:16:47 ID:4BpEd4Sw.net
【単細胞な猿】

エアクリボックス取っ払ってキノコ型フィルターを直結すれば
吸気効率が上がって性能UPする。
マフラー交換してエキパイ短くして排気抵抗さげれば性能UPする。

などと思い込んでしまっているのです。

391 :774RR:2020/05/30(土) 13:17:07 ID:yY98uRi0.net
>>390
そんだけ?

392 :774RR:2020/05/30(土) 13:17:50 ID:4BpEd4Sw.net
>>389
>その意味を教えてっていってんの

いくら出すの?

393 :774RR:2020/05/30(土) 13:18:17 ID:yY98uRi0.net
口座と名義教えてくれ

394 :774RR:2020/05/30(土) 13:18:52 ID:4BpEd4Sw.net
エンジン効率ってこんなに(>>390)単純じゃないんだよねー。

395 :774RR:2020/05/30(土) 13:19:26 ID:yY98uRi0.net
よくその程度で博識とかマウントとれるよな
まるで無責任野党。恥ずかし

396 :774RR:2020/05/30(土) 13:20:29 ID:4BpEd4Sw.net
>>393
>口座と名義教えてくれ

LINE PAYの送金でお願いします。

397 :774RR:2020/05/30(土) 13:39:06.45 ID:4BpEd4Sw.net
>>395
>無責任野党。恥ずかし

野党が無責任で恥ずかしい存在なのは同意です。

398 :774RR:2020/05/30(土) 13:44:47.98 ID:/enyf5As.net
何も試さずに頭の中だけで批判してるヤツの話なんて何の価値もねぇ
青タンクすら外したことすらねぇのバレてんぞ

399 :774RR:2020/05/30(土) 14:03:14.14 ID:4BpEd4Sw.net
前に乗ってた中型バイク は
タンク交換までやってたからね。

まあお前さんが試したってなら
その写真でも見せてくれよ。

400 :774RR:2020/05/30(土) 14:04:28.47 ID:4BpEd4Sw.net
そもそもこっちは1cm未満なんていう
バカ丸出しの尺度で「タンクの傾斜」を
語ってるわけじゃないしなー。

401 :774RR:2020/05/30(土) 14:07:24.18 ID:4BpEd4Sw.net
これからの季節、ドリンクホルダーの設置場所も
頭を悩ませるポイントであり、
美的センスが問われてくる部分かと思いますが
皆さんはどう処理してますかー?

俺も夏場に向けてドリンクホルダー付けましたよー。

402 :774RR:2020/05/30(土) 14:10:14.89 ID:4BpEd4Sw.net
お見せできないのが残念ですが、
俺のフォグランプの選択&設置方法を見れば、
誰もが関心すると思いますよー。

特に設置方法は「俺じゃなければ発想できない」ほど
シンプルかつ合理的かつ最善の方法です。

403 :774RR:2020/05/30(土) 14:11:38.60 ID:4BpEd4Sw.net
USB関連の処理といい、フォグランプの設置といい、
まあ、その辺は「俺だからこその発想性」が発揮されていて、
ググって他人の猿真似してるだけのお前らとは
全く次元が違う部分です。

404 :774RR:2020/05/30(土) 14:55:39.61 ID:8fZHDrv5.net
>>402
べつに見せなくていいよ

405 :774RR:2020/05/30(土) 16:21:59 ID:jhPMTT09.net
>>390
メーカー物なら正解やろ?
よくあるオールタケガワで組めば上がるぜ?
原理や仕組みを理解してなくてもな?
それでもパワー上げたいけど知識無いなら金で解決、これでいいのでは?

406 :774RR:2020/05/30(土) 16:25:53 ID:jhPMTT09.net
>>401
ジェットかシステムでも無い限り脱がなきゃ飲めんのだし、ペットボトルもストロー付き蓋出来るキャップに交換とかしないとながら飲み出来んやろ?
リュックとかに入れてる方が良いように思うけど?サイドポーチとかタンクバッグで持ってきゃよくない?

407 :774RR:2020/05/30(土) 16:30:12 ID:jhPMTT09.net
>>402
絶対に写真上げてどやれないの分かってるから見せないでくれ。
他の人のを写真を勝手に上げて、〈これは俺の考えに近い〉とか言うのも無しよ。

408 :774RR:2020/05/30(土) 17:24:39.34 ID:HqZsejiT.net
>>400
タンク位置って10mmでもずいぶん印象変わるんだが、タンク外したことなきゃ気付かんわな

409 :774RR:2020/05/30(土) 17:43:21.06 ID:4BpEd4Sw.net
ただいま帰宅しましたー。
曇が多いながらにも少し晴れ間も出てきたので
いつもの海でのんびりして来ました。

https://i.imgur.com/eNDtJLg.jpg

曇っていたせいで、かえって涼しくて
気持ちよかったですよ〜。

410 :774RR:2020/05/30(土) 17:46:22.04 ID:4BpEd4Sw.net
今日は実験(アルミテープに似たようなこと)を施し
走ってみたのですが、いや〜、改めて
エンジンは奥が深いな〜と思いました。

たったアレだけのことで、いつもよりも走らないのです。
そこで帰りは取っ払って来たのですが、
いつものスーパーモンキーの走りに戻りました。

411 :774RR:2020/05/30(土) 17:50:04.86 ID:jhPMTT09.net
>>408
坂道も3度〜7度程度で中々キツいからな。
数字で出すのと見た目が合わない事って割と身近にあるからな。

412 :774RR:2020/05/30(土) 17:52:20.51 ID:4BpEd4Sw.net
やっぱりスーパーモンキーは走りますよ。
なんら「無理してる感」がなく
1速35km/h、2速60km/h、3速85km/hまで回るので
ギアも扱いやすいです。

例えば1速で発進してそのまま右折なんて時も
ノーマルの時には右折の最中に2速に上げないと
エンジンが辛い感じでしたが、
今は曲がり切って直線に入ってから上げても十分に間に合うので
めんど臭くなくなりました。

413 :774RR:2020/05/30(土) 17:53:54.71 ID:4BpEd4Sw.net
>>412
>1速35km/h、2速60km/h、3速85km/hまで回るので


限界という意味ではないのでお間違い無く。
1速45km/h、2速65km/h、3速93km/hなら試したことあります。
それすら限界という話ではないです。

414 :774RR:2020/05/30(土) 17:57:00.45 ID:4BpEd4Sw.net
1速35km/h、2速60km/h、3速85km/hは
あくまで「このぐらいならエンジンに無理させてる感はないな」という
安心ゾーンの目安です。

逆に言うと、安心ゾーンでこれぐらいは回せるので
ちょっと加速が欲しい時とか、山の登り道とか、
まあ使い勝ってはいいです。

415 :774RR:2020/05/30(土) 17:59:05.93 ID:o9H7u4/R.net
ああスーパーモンキーズね

知ってる知ってる
あの安室奈美恵がいたやつだろ

懐かしいわ

416 :774RR:2020/05/30(土) 18:01:47.63 ID:4BpEd4Sw.net
1速2速がローギアすぎる…という不満を度々見かけますが、
俺のスーパーモンキーに限って言えば、
俺はこのぐらいで丁度いい感じがしますねー。

前後のスプロケもこのままで最善だと感じます。

最高速が落ちてもいいから、もっと下のトルクが欲しいとか、
トルクが落ちてもいいからもっと最高速を上げたい…とか、
そういう思いはないです。

今のバランスでバッチリです!

417 :774RR:2020/05/30(土) 18:03:04.35 ID:0kF9mP3n.net
持ってないといくらでも妄想できますね

418 :774RR:2020/05/30(土) 18:03:52.52 ID:4BpEd4Sw.net
>最高速が落ちてもいいから、もっと下のトルクが欲しいとか、
>トルクが落ちてもいいからもっと最高速を上げたい…とか、
>そういう思いはないです。

下も上もどっちも上がるならともかく
どちらかを犠牲にして片方に比重を移動させるわけだから
そういう似非パワーアップは興味ないですね。

まあ、俺は欲張りボディーなので「どちらも失いたくない」
と思ってしまいます。

419 :774RR:2020/05/30(土) 18:06:17.58 ID:4BpEd4Sw.net
山にもよく登るので下のトルクは欲しいし、
バイパス道路も走るので100km/hは出てくれないと困るし、
バイパスの合流では短い距離で85km/hまであげる必要があるので
加速性能も必要ですしね。

まあ、俺の場合、そんな交通状況なので、
それに見合ったパワーアップをして来ました。

しかも、燃費の良さがモンキーの魅力なので
その性能も失わない範囲で…という条件付きです。

420 :774RR:2020/05/30(土) 18:09:45.71 ID:4BpEd4Sw.net
>しかも、燃費の良さがモンキーの魅力なので
>その性能も失わない範囲で…という条件付きです。

今日、走っていて、丁度、ガソリンメーターが1目盛減ったので
確認してみたんですが、残り3→2目盛に落ちた直前で
185km走っていました。

今は200kmぐらいですが、2目盛残った状態で
ガソリン入れるのは早いしな〜と思って、
とりあえず給油はせずに帰って来ましたが、
悩ましい「走行距離&残量」ですね。

421 :774RR:2020/05/30(土) 18:11:30.09 ID:4BpEd4Sw.net
>残り3→2目盛に落ちた直前で
>186km走っていました。

なので、今回も結構、燃費良さそうな気がします。
64〜67km/Lぐらい出るんじゃないでしょうかね。

あのパワーでこの燃費。モンキー最高ですね!

422 :774RR:2020/05/30(土) 18:27:44.33 ID:95Nvllgd.net
>>400
>そもそもこっちは1cm未満なんていう
>バカ丸出しの尺度

センチの尺度で語ろうとする脳足りんのクッソ素人にバカ丸出し言われとるwww
基礎すらなってねぇクッソ素人丸出しwww
タンク外さず皆んなが驚くようなハーネス処理www
フォグランプにアルミテープにドリンクホルダーwww
だせぇwww貧乏くせぇwww

423 :774RR:2020/05/30(土) 18:40:51.64 ID:jhPMTT09.net
モンキーって4速で8000ほど回せれば110kmも出るんやな、7300(5%オーバー)で100kmやね。
ノーマルで10%行けると見て107、15%はパーツ変えれば届くから110、サブコンで120kmまでは安定で出そうやね。
ハイカム無し20〜25%はオーバーレブ行けるはずだしよ。

424 :774RR:2020/05/30(土) 19:10:19.83 ID:+Yix35yW.net
>>419
ところでさ、1車線の道路で130km/hくらいで追い上げてくる車がいた場合ってどうすんの?
その場のルールが道交法に優先するような土人の地域ならたまにはそういうのもいるだろう?

そいつから見りゃあんたはチンタラ走るクソ迷惑なバイクだし
追い越させるのも相手にリスクを負わせるからダメ、そして1車線での追い越しは違反行為だろ?

あんたバイク降りるか死ぬしかなくない?

425 :774RR:2020/05/30(土) 19:28:03.31 ID:jhPMTT09.net
>>424
130までなら逃げてほどよい距離を置くんじゃね?スーパーモンキーだからよ。
猿真似コピペ人類と違って自分のがより優れてるらしいから、出るやろ。
それか、素直に止まって先に行かせるのか…

426 :774RR:2020/05/30(土) 19:30:01.69 ID:4BpEd4Sw.net
>>424
>1車線の道路で130km/hくらいで追い上げてくる車がいた場合ってどうすんの?

その時には150km/hだしますよ w

427 :774RR:2020/05/30(土) 19:32:29.67 ID:4BpEd4Sw.net
俺には一般人にはない優位性があって、
それは「並の人よりも感性が鋭いこと」です。

その事により、
USBやらフォグをつけるにしても、
人よりも優れたアイデアが思い浮かぶのです。

パワーアップでは、
的確に「パワーアップした/パワーダウンした」が分かるので
良い効果を生むことだけをバイクに取り入れる事ができるのです。

428 :774RR:2020/05/30(土) 19:33:17.08 ID:4BpEd4Sw.net
なので、シールチェーンなんてのは採用しません。
あれは明らかにマイナス要素だからです。

そういう判断を的確にできることが
俺の優位性なのです。

429 :774RR:2020/05/30(土) 19:35:21.65 ID:jhPMTT09.net
ape100レーサーで137km、KSR110レーサーでも138kmは一応出るからな。
スーパーモンキーなら124ccだし、出してくるやろ(笑)
車検無いから公道セーフ理論と共に(笑)

430 :774RR:2020/05/30(土) 19:35:31.89 ID:4BpEd4Sw.net
多くの凡人達というのは、
ネットの情報を鵜呑みにして採用しているだけなので
実際には効果の無いモノや、
むしろパワーダウンしてしまうようなことを
平気でやっていたりするものです。

アルミテープチューンなんてのもそうで
あれは貼る場所を見誤ればパワーダウンもするのです。

431 :774RR:2020/05/30(土) 19:37:15.58 ID:4BpEd4Sw.net
>>429

俺はそういう愚かな自慢が嫌いです。
俺が目指しているのは燃費も含めた実用性のある性能で、
好条件がなければ出せないような
うわべだけの最高速度など全く眼中にないです。

あくまで俺が目指して来たのは実用性を伴った性能ですから。

432 :774RR:2020/05/30(土) 19:38:52 ID:jhPMTT09.net
>>426
ホラ、やっぱり流石スーパーモンキーやね。
これで公道走れるらしいぜ。124ccならマジの化け物よ。リア軸で13馬力以上出つつフルカウルで空力が良くないと絶対に出ないと言い切れる数値よこれ(笑)

433 :774RR:2020/05/30(土) 19:40:04 ID:4BpEd4Sw.net
以前も話したように、
高架上のバイパス道路は冬〜春にかけて
ものすごく強い風が吹いています。

もちろん、ひとたびバイパス道路に合流すれば
即、85〜100km/hを求められてくるので
無風と長い助走でやっとう達成したような
好条件の最高速度など意味がありません。

下のパワーを犠牲にして、上に振っただけのエセ性能も
俺には通用しないのです。

434 :774RR:2020/05/30(土) 19:44:55.71 ID:jhPMTT09.net
モンキー125のチューンドで150kmをネイキッドで出すなら小学生辺りの30kgまでのやつ乗せて全伏せで、スプロケギリギリ150にして、あとは回せるようにきっちり取るしか無いね。
ターボやNOS使うと出ると思うけどな。
嘘としか思えん発言。
必要なら出すw つまり、出そうと思えば130km以上出るよ!ってことやろ?
スゲェな…

435 :774RR:2020/05/30(土) 19:45:10.62 ID:dEhrnia/.net
そうなのね

436 :774RR:2020/05/30(土) 19:45:23.79 ID:ddnXMZ48.net
それだけすぐれた感性があったら周りからどう思われてるかも分かってるよね?

437 :774RR:2020/05/30(土) 19:45:59.19 ID:4BpEd4Sw.net
大抵のものは、
露骨にパワーダウンしたりはしません。
ある面では「改善効果」もあったりするのです。
だから余計に「判断」を見誤ってしまうのです。

ある面では効果があるように見えて、
実は他の部分ではパワーダウンしていたりもするのです。

全体を見て正しく判断できなければ
効率のいいパワーアップはできないのです。

総レス数 1004
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200