2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 24匹目

1 :774RR:2020/05/24(日) 10:49:16 ID:HDeUefO9.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 23匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589549667/

409 :774RR:2020/05/30(土) 17:43:21.06 ID:4BpEd4Sw.net
ただいま帰宅しましたー。
曇が多いながらにも少し晴れ間も出てきたので
いつもの海でのんびりして来ました。

https://i.imgur.com/eNDtJLg.jpg

曇っていたせいで、かえって涼しくて
気持ちよかったですよ〜。

410 :774RR:2020/05/30(土) 17:46:22.04 ID:4BpEd4Sw.net
今日は実験(アルミテープに似たようなこと)を施し
走ってみたのですが、いや〜、改めて
エンジンは奥が深いな〜と思いました。

たったアレだけのことで、いつもよりも走らないのです。
そこで帰りは取っ払って来たのですが、
いつものスーパーモンキーの走りに戻りました。

411 :774RR:2020/05/30(土) 17:50:04.86 ID:jhPMTT09.net
>>408
坂道も3度〜7度程度で中々キツいからな。
数字で出すのと見た目が合わない事って割と身近にあるからな。

412 :774RR:2020/05/30(土) 17:52:20.51 ID:4BpEd4Sw.net
やっぱりスーパーモンキーは走りますよ。
なんら「無理してる感」がなく
1速35km/h、2速60km/h、3速85km/hまで回るので
ギアも扱いやすいです。

例えば1速で発進してそのまま右折なんて時も
ノーマルの時には右折の最中に2速に上げないと
エンジンが辛い感じでしたが、
今は曲がり切って直線に入ってから上げても十分に間に合うので
めんど臭くなくなりました。

413 :774RR:2020/05/30(土) 17:53:54.71 ID:4BpEd4Sw.net
>>412
>1速35km/h、2速60km/h、3速85km/hまで回るので


限界という意味ではないのでお間違い無く。
1速45km/h、2速65km/h、3速93km/hなら試したことあります。
それすら限界という話ではないです。

414 :774RR:2020/05/30(土) 17:57:00.45 ID:4BpEd4Sw.net
1速35km/h、2速60km/h、3速85km/hは
あくまで「このぐらいならエンジンに無理させてる感はないな」という
安心ゾーンの目安です。

逆に言うと、安心ゾーンでこれぐらいは回せるので
ちょっと加速が欲しい時とか、山の登り道とか、
まあ使い勝ってはいいです。

415 :774RR:2020/05/30(土) 17:59:05.93 ID:o9H7u4/R.net
ああスーパーモンキーズね

知ってる知ってる
あの安室奈美恵がいたやつだろ

懐かしいわ

416 :774RR:2020/05/30(土) 18:01:47.63 ID:4BpEd4Sw.net
1速2速がローギアすぎる…という不満を度々見かけますが、
俺のスーパーモンキーに限って言えば、
俺はこのぐらいで丁度いい感じがしますねー。

前後のスプロケもこのままで最善だと感じます。

最高速が落ちてもいいから、もっと下のトルクが欲しいとか、
トルクが落ちてもいいからもっと最高速を上げたい…とか、
そういう思いはないです。

今のバランスでバッチリです!

417 :774RR:2020/05/30(土) 18:03:04.35 ID:0kF9mP3n.net
持ってないといくらでも妄想できますね

418 :774RR:2020/05/30(土) 18:03:52.52 ID:4BpEd4Sw.net
>最高速が落ちてもいいから、もっと下のトルクが欲しいとか、
>トルクが落ちてもいいからもっと最高速を上げたい…とか、
>そういう思いはないです。

下も上もどっちも上がるならともかく
どちらかを犠牲にして片方に比重を移動させるわけだから
そういう似非パワーアップは興味ないですね。

まあ、俺は欲張りボディーなので「どちらも失いたくない」
と思ってしまいます。

419 :774RR:2020/05/30(土) 18:06:17.58 ID:4BpEd4Sw.net
山にもよく登るので下のトルクは欲しいし、
バイパス道路も走るので100km/hは出てくれないと困るし、
バイパスの合流では短い距離で85km/hまであげる必要があるので
加速性能も必要ですしね。

まあ、俺の場合、そんな交通状況なので、
それに見合ったパワーアップをして来ました。

しかも、燃費の良さがモンキーの魅力なので
その性能も失わない範囲で…という条件付きです。

420 :774RR:2020/05/30(土) 18:09:45.71 ID:4BpEd4Sw.net
>しかも、燃費の良さがモンキーの魅力なので
>その性能も失わない範囲で…という条件付きです。

今日、走っていて、丁度、ガソリンメーターが1目盛減ったので
確認してみたんですが、残り3→2目盛に落ちた直前で
185km走っていました。

今は200kmぐらいですが、2目盛残った状態で
ガソリン入れるのは早いしな〜と思って、
とりあえず給油はせずに帰って来ましたが、
悩ましい「走行距離&残量」ですね。

421 :774RR:2020/05/30(土) 18:11:30.09 ID:4BpEd4Sw.net
>残り3→2目盛に落ちた直前で
>186km走っていました。

なので、今回も結構、燃費良さそうな気がします。
64〜67km/Lぐらい出るんじゃないでしょうかね。

あのパワーでこの燃費。モンキー最高ですね!

422 :774RR:2020/05/30(土) 18:27:44.33 ID:95Nvllgd.net
>>400
>そもそもこっちは1cm未満なんていう
>バカ丸出しの尺度

センチの尺度で語ろうとする脳足りんのクッソ素人にバカ丸出し言われとるwww
基礎すらなってねぇクッソ素人丸出しwww
タンク外さず皆んなが驚くようなハーネス処理www
フォグランプにアルミテープにドリンクホルダーwww
だせぇwww貧乏くせぇwww

423 :774RR:2020/05/30(土) 18:40:51.64 ID:jhPMTT09.net
モンキーって4速で8000ほど回せれば110kmも出るんやな、7300(5%オーバー)で100kmやね。
ノーマルで10%行けると見て107、15%はパーツ変えれば届くから110、サブコンで120kmまでは安定で出そうやね。
ハイカム無し20〜25%はオーバーレブ行けるはずだしよ。

424 :774RR:2020/05/30(土) 19:10:19.83 ID:+Yix35yW.net
>>419
ところでさ、1車線の道路で130km/hくらいで追い上げてくる車がいた場合ってどうすんの?
その場のルールが道交法に優先するような土人の地域ならたまにはそういうのもいるだろう?

そいつから見りゃあんたはチンタラ走るクソ迷惑なバイクだし
追い越させるのも相手にリスクを負わせるからダメ、そして1車線での追い越しは違反行為だろ?

あんたバイク降りるか死ぬしかなくない?

425 :774RR:2020/05/30(土) 19:28:03.31 ID:jhPMTT09.net
>>424
130までなら逃げてほどよい距離を置くんじゃね?スーパーモンキーだからよ。
猿真似コピペ人類と違って自分のがより優れてるらしいから、出るやろ。
それか、素直に止まって先に行かせるのか…

426 :774RR:2020/05/30(土) 19:30:01.69 ID:4BpEd4Sw.net
>>424
>1車線の道路で130km/hくらいで追い上げてくる車がいた場合ってどうすんの?

その時には150km/hだしますよ w

427 :774RR:2020/05/30(土) 19:32:29.67 ID:4BpEd4Sw.net
俺には一般人にはない優位性があって、
それは「並の人よりも感性が鋭いこと」です。

その事により、
USBやらフォグをつけるにしても、
人よりも優れたアイデアが思い浮かぶのです。

パワーアップでは、
的確に「パワーアップした/パワーダウンした」が分かるので
良い効果を生むことだけをバイクに取り入れる事ができるのです。

428 :774RR:2020/05/30(土) 19:33:17.08 ID:4BpEd4Sw.net
なので、シールチェーンなんてのは採用しません。
あれは明らかにマイナス要素だからです。

そういう判断を的確にできることが
俺の優位性なのです。

429 :774RR:2020/05/30(土) 19:35:21.65 ID:jhPMTT09.net
ape100レーサーで137km、KSR110レーサーでも138kmは一応出るからな。
スーパーモンキーなら124ccだし、出してくるやろ(笑)
車検無いから公道セーフ理論と共に(笑)

430 :774RR:2020/05/30(土) 19:35:31.89 ID:4BpEd4Sw.net
多くの凡人達というのは、
ネットの情報を鵜呑みにして採用しているだけなので
実際には効果の無いモノや、
むしろパワーダウンしてしまうようなことを
平気でやっていたりするものです。

アルミテープチューンなんてのもそうで
あれは貼る場所を見誤ればパワーダウンもするのです。

431 :774RR:2020/05/30(土) 19:37:15.58 ID:4BpEd4Sw.net
>>429

俺はそういう愚かな自慢が嫌いです。
俺が目指しているのは燃費も含めた実用性のある性能で、
好条件がなければ出せないような
うわべだけの最高速度など全く眼中にないです。

あくまで俺が目指して来たのは実用性を伴った性能ですから。

432 :774RR:2020/05/30(土) 19:38:52 ID:jhPMTT09.net
>>426
ホラ、やっぱり流石スーパーモンキーやね。
これで公道走れるらしいぜ。124ccならマジの化け物よ。リア軸で13馬力以上出つつフルカウルで空力が良くないと絶対に出ないと言い切れる数値よこれ(笑)

433 :774RR:2020/05/30(土) 19:40:04 ID:4BpEd4Sw.net
以前も話したように、
高架上のバイパス道路は冬〜春にかけて
ものすごく強い風が吹いています。

もちろん、ひとたびバイパス道路に合流すれば
即、85〜100km/hを求められてくるので
無風と長い助走でやっとう達成したような
好条件の最高速度など意味がありません。

下のパワーを犠牲にして、上に振っただけのエセ性能も
俺には通用しないのです。

434 :774RR:2020/05/30(土) 19:44:55.71 ID:jhPMTT09.net
モンキー125のチューンドで150kmをネイキッドで出すなら小学生辺りの30kgまでのやつ乗せて全伏せで、スプロケギリギリ150にして、あとは回せるようにきっちり取るしか無いね。
ターボやNOS使うと出ると思うけどな。
嘘としか思えん発言。
必要なら出すw つまり、出そうと思えば130km以上出るよ!ってことやろ?
スゲェな…

435 :774RR:2020/05/30(土) 19:45:10.62 ID:dEhrnia/.net
そうなのね

436 :774RR:2020/05/30(土) 19:45:23.79 ID:ddnXMZ48.net
それだけすぐれた感性があったら周りからどう思われてるかも分かってるよね?

437 :774RR:2020/05/30(土) 19:45:59.19 ID:4BpEd4Sw.net
大抵のものは、
露骨にパワーダウンしたりはしません。
ある面では「改善効果」もあったりするのです。
だから余計に「判断」を見誤ってしまうのです。

ある面では効果があるように見えて、
実は他の部分ではパワーダウンしていたりもするのです。

全体を見て正しく判断できなければ
効率のいいパワーアップはできないのです。

438 :774RR:2020/05/30(土) 19:46:56.77 ID:4BpEd4Sw.net
>>436

人を引き込むことができます。

439 :774RR:2020/05/30(土) 19:49:18.25 ID:+Yix35yW.net
>>426
マジか。ギア比ノーマルだろ?
11000回転くらい回さんと無理やん

440 :774RR:2020/05/30(土) 19:49:25.43 ID:4BpEd4Sw.net
俺の行動範囲の中で
100km/hオーバーの性能は求められて来ません。
使いもしない速度が出ても仕方がないので
実際俺のモンキーが「好条件で何キロ出るか?」なんてことは
全く興味がないです。

むしろ、悪条件で何キロ出るか?が大事だと思っています。

441 :774RR:2020/05/30(土) 19:51:00.82 ID:jhPMTT09.net
130km出るようなスプロケ比だと、回せば出せるがハイカム必須な回転数やぞ、ありえん(笑)
低速から行ける、124ccで!ありえん(笑)
ターボとNOS抜きでやれるか?と言われて条件付きでギリギリ可能な値やぞ。
ロマンを語っても出ない数値(笑)
この猿芝居とても面白い。ホラしか言ってないもの。公道可能な範囲のセッティングでは無理だ。最高の当たりエンジン持ってきても力学的に無理よ。(笑)

442 :774RR:2020/05/30(土) 19:52:10.71 ID:4BpEd4Sw.net
快適に走るために作られたサーキットとは違い、
公道の方がよっぽど過酷なのです。

公道の方が悪条件の塊なのです。
その中でパワーやサスの性能が問われてくるんです。

カチカチのサスなんて実用性などありません。

443 :774RR:2020/05/30(土) 19:54:17.56 ID:4BpEd4Sw.net
悪い時で60km/L、良い時で67km/Lの燃費を維持してこのパワー!

まさしくスーパーモンキーですね!☆

444 :774RR:2020/05/30(土) 19:55:14.39 ID:+Yix35yW.net
>>442
いまエンジンの話してるんよ、わかる?
どうやって低速を維持しながら10000回転以上回してんの?
ホラ吹くならちょっとくらい計算しろよ…

445 :774RR:2020/05/30(土) 19:55:26.14 ID:4BpEd4Sw.net
俺は燃費も性能のうち…だと思っているので
その燃費性能を悪化させて
パワーだけを求めたりはしません。

それ故に俺のスーパーモンキーは難易度が高いのです。

446 :774RR:2020/05/30(土) 19:56:20.38 ID:jhPMTT09.net
>>440
あんたの150kmだそうと思えば出るwらしい機体なら山でも3桁速余裕だろ(笑)
仮にノーマルギア比でスプロケ比なのだとしても、それほど馬力あるなら95〜上が日本のほとんどの山でかくじつに出ないとおかしいぜ。
出てるかい?

447 :774RR:2020/05/30(土) 19:56:51.57 ID:4BpEd4Sw.net
非常に高次元に
全ての性能がバランスが取られているのです。

何かを得て、何かを失うような
そんな偏ったパワーアップなど目指してはいないのです。

超バランス性能!それがスーパーモンキーです。

448 :774RR:2020/05/30(土) 19:59:58.86 ID:4BpEd4Sw.net
>100km/hオーバーの性能は求められて来ません。

今日、海に行く際に、国道を通って行ったのですが、
その時に、最大「85km/h」を必要としました。

俺が先頭に出ることは1度もなかったのですが、
ずっと近くを走っていた250ccは先頭に立つことがありましたが、
74km/hに抑えてましたね。

おおむねその辺が「暗黙的な」目安だと思います。

449 :774RR:2020/05/30(土) 20:00:27.07 ID:jhPMTT09.net
現実ではなく夢幻を語る。
まさに語るに落ちるってやつだわな。

450 :774RR:2020/05/30(土) 20:02:52.24 ID:dEhrnia/.net
数値対比グラフが無いのは説得力が無いですよ。まずは数値対比グラフでしょ。
正確なデータがとれる検査機関の。
体感は自分に都合よくなる傾向なので、数値データ無くても動画とか貼れば信用されると思うのですが。如何でしょうか。
音に関して言えば、バイクに乗らない人はノーマルマフラーで充分うるさいてすよ。単発125ccでそれなりのスピードを出せは回転数が上がる、イコール音大きくなる、イコールバイクに乗らない人はうるさい。
大排気量のノーマルバイクはバイパスの流れに乗っていても低音でそこまでうるさくないのですが。

451 :774RR:2020/05/30(土) 20:03:03.14 ID:4BpEd4Sw.net
まあ、85km/hは一時的にせよ、
概ね、70〜75km/hの巡航性能は必要です。
山に走りに行く際も、だいたいそんな感じで流れています。

なので、ノーマルだった頃は大変でした。

452 :774RR:2020/05/30(土) 20:06:07.53 ID:4BpEd4Sw.net
>ずっと近くを走っていた250ccは先頭に立つことがありましたが、
>74km/hに抑えてましたね。
>おおむねその辺が「暗黙的な」目安だと思います。

俺が先頭に立ってもそのぐらいで抑えると思います。
山に行く際の道路でもそのぐらいに抑えて走ってますし、
速く走っている車も大抵その辺の速度です。

453 :774RR:2020/05/30(土) 20:06:35.84 ID:0kF9mP3n.net
おやおや
いよいよ辻褄が合わなくなってきてだんだん話が変わってきましたね

454 :774RR:2020/05/30(土) 20:08:05.63 ID:jhPMTT09.net
とりあえず信じるから、ID書いた紙とお前の車庫のモンキーの写メ取ってこい。
アップローダーもやり方教えてやるからよ。
キーオン時のメーターと紙だけとかで構わんからよ。

455 :774RR:2020/05/30(土) 20:08:32.79 ID:4BpEd4Sw.net
一般道を走る場合、
70〜75km/hの巡航性能は必要ですが、
残念ながらノーマルモンキーでその領域は
振動も相当に激しくなり、
巡航に耐えうるレベルにあるとは言えませんでした。

まあ、そんな事から「なんとかしないと…」と思ったのが始まりです。

456 :774RR:2020/05/30(土) 20:09:00.81 ID:4BpEd4Sw.net
>>454
>ID書いた紙とお前の車庫のモンキーの写メ取ってこい。

それ、以前に求められて、すでに公開済みです。

457 :774RR:2020/05/30(土) 20:09:44.68 ID:dEhrnia/.net
政府公認マフラーは、数値データグラフありますよ。

458 :774RR:2020/05/30(土) 20:09:50.40 ID:+Yix35yW.net
>>451
あんた困るとすぐ妄想劇場が始まるな…。

459 :774RR:2020/05/30(土) 20:10:20.61 ID:zerzxyUG.net
>>453
辻褄合うわけ無いじゃん、ボア上げたけど124ccの書類のまま偽装してるなら出せるパワーとトルクだけどよ。

460 :774RR:2020/05/30(土) 20:11:28.91 ID:4BpEd4Sw.net
ノーマルモンキーで
70〜75km/hの世界は「一時的にはOK」だけど、
巡航できる領域とは言えません。

それをどうやって巡航領域に持って行くか?
その為には何が必要か?

しかも燃費は悪化させないという条件付きです。

461 :774RR:2020/05/30(土) 20:11:33.17 ID:jhPMTT09.net
>>456
すまん。
過去のURLか、前に貼ったリンク再びくれ。

462 :774RR:2020/05/30(土) 20:11:53.69 ID:4BpEd4Sw.net
>>457
>数値データグラフありますよ。

あんな提灯データー信じてるの?(笑)

463 :774RR:2020/05/30(土) 20:15:14.14 ID:dEhrnia/.net
スーパーモンキーさんの主張する事がイマイチぃ理解出来かねます。法定速度以上スピードは出せ、ノーマルマフラー以外はNG、自己満足チューンはしている。
メーカーは出力等、最良の状態で市場に発表しているのはご存知ではないのでしょうか。

464 :774RR:2020/05/30(土) 20:15:17.28 ID:8fZHDrv5.net
>>409
報告いらんし、原付童貞もう飽きた

465 :774RR:2020/05/30(土) 20:15:22.34 ID:4BpEd4Sw.net
>>461

モンキーユーザーである証拠(過去のID)
https://i.imgur.com/FKoFOBa.jpg
スーパーモンキーのサウンド
https://dotup.org/uploda/dotup.org2161166.m4a

466 :774RR:2020/05/30(土) 20:15:22.68 ID:jhPMTT09.net
>>460
巡航出来るやろ?何を持ってノーマルだとできないと言ってるんだ?
振動がキツイとかエンジンうるさいからダメとかそんな言い訳?

467 :774RR:2020/05/30(土) 20:16:05.24 ID:dEhrnia/.net
公式ですか?

468 :774RR:2020/05/30(土) 20:16:11.17 ID:4BpEd4Sw.net
>>466

俺の判断。

469 :774RR:2020/05/30(土) 20:16:36.75 ID:dEhrnia/.net
グラフは大事ですよ

470 :774RR:2020/05/30(土) 20:17:19.17 ID:dEhrnia/.net
ぜひ、拝見したいものですね

471 :774RR:2020/05/30(土) 20:17:33.15 ID:4BpEd4Sw.net
>>469
>グラフは大事ですよ

グラフなんて絵に描いた餅です。
実際の走行で結果が出なければ意味がないです。

472 :774RR:2020/05/30(土) 20:18:12.23 ID:jhPMTT09.net
>>465
この時どこまで回した?
リズム感的にショートストローク化とボアアップはしてなさそうな音してるけど、録音環境で変わるから何とも言えんけどよ。
こんなエンジンでさっきのホラの速度は出んよ。

473 :774RR:2020/05/30(土) 20:19:03 ID:dEhrnia/.net
貴方はその提灯データーw、バイクに乗ってるいらっしゃる。

474 :774RR:2020/05/30(土) 20:19:25 ID:4BpEd4Sw.net
>>472
>ショートストローク化とボアアップはしてなさそうな音してるけど、

そんなバカみたいなことやってませよ w

475 :774RR:2020/05/30(土) 20:19:50 ID:4BpEd4Sw.net
>>472
>この時どこまで回した?

ちょっとアクセル回しただけです。

476 :774RR:2020/05/30(土) 20:20:40 ID:dEhrnia/.net
貴方のバイクにはスピードメーターはありますか?貴方はそれを根拠にしているのですよ。お分かりか?w

477 :774RR:2020/05/30(土) 20:21:15 ID:4BpEd4Sw.net
あの重々しい感じが
高回転になるとレーシングカーのごとく
甲高い音になって行くのだから
ホンダのエンジンはすごいですね。

478 :774RR:2020/05/30(土) 20:21:42 ID:dEhrnia/.net
学習しましょう。

479 :774RR:2020/05/30(土) 20:22:28 ID:ur/GzHSE.net
>>468
ワロタこれが神かw
暴君がいるぞwスーパーモンキー人が来たぞ!www

480 :774RR:2020/05/30(土) 20:23:18 ID:4BpEd4Sw.net
レースで培ったホンダのエンジン技術が
あんなモンキーにまで生かされているんだな〜と
感激しましたよ。

ノーマルだったころは、
やっぱりただのカブのエンジンだな…と思っていたのですが、
そんな「生ぬるいエンジン」ではありませんでした。

481 :774RR:2020/05/30(土) 20:25:54 ID:+Yix35yW.net
>>477
高回転って何回転からだよw
タコメーターつけてないとか言い訳すんなよ?何速で何キロ出てる時だ?言ってみろ

482 :774RR:2020/05/30(土) 20:26:02 ID:jhPMTT09.net
データ無しの全部人間の感覚か…
熟練整備士でも機械に負けるこの分野で俺の感覚を信じろ的な…嘘と言い訳ですやん…
これは本当にヤバイですね。

483 :774RR:2020/05/30(土) 20:26:02 ID:dEhrnia/.net
河岸がかわっていますよ。

484 :774RR:2020/05/30(土) 20:27:07 ID:dEhrnia/.net
そうそう、マフラー音問題はどのような見解でしょうか。

485 :774RR:2020/05/30(土) 20:28:48 ID:jhPMTT09.net
>>481
ノーマルの馬力発生地点より上と答える位では?
スーパーモンキーの場合7000ではないのは明らかですけどね、存在するならですけど。

486 :774RR:2020/05/30(土) 20:30:08 ID:4BpEd4Sw.net
マフラー音って自分には心地よくても
他人にしたら騒音でしかないんだよ?

自分の趣味で
他人に迷惑かけちゃダメです!

487 :774RR:2020/05/30(土) 20:31:02 ID:FABxlRcU.net
レス止まってんぞw
寝る?w
もう寝るのww
それともゲームする?www
顔真っ赤スーパーモンキーwww

488 :774RR:2020/05/30(土) 20:32:19 ID:dEhrnia/.net
話をすり替えないで的確な返答はないのですかね。

489 :774RR:2020/05/30(土) 20:32:55 ID:4BpEd4Sw.net
>>487

そんなこと言うので
ゲームやりたくなってきた w

490 :774RR:2020/05/30(土) 20:32:58 ID:dEhrnia/.net
薄い人ですね貴方w

491 :774RR:2020/05/30(土) 20:33:26 ID:jhPMTT09.net
>>486
その通り、だからこそ基準を作って騒音規制として、それに対応してるマフラー出てるのだろ?
以前、この手のマフラーに対してもごねてたけど、それについては?

492 :774RR:2020/05/30(土) 20:33:37 ID:+Yix35yW.net
>>485
4バルブにVTECでも付いてるつもりなんですかね、彼の妄想の中では

493 :774RR:2020/05/30(土) 20:34:08 ID:+Yix35yW.net
>>489
あれ、逃げんの?

494 :774RR:2020/05/30(土) 20:34:43 ID:4BpEd4Sw.net
1つ確実に言えることは
俺はスーパーモンキーをかなり満足して
乗っていると言うことです。

ノーマルだった頃は
一般道も「交通の流れに乗れている」とは言えないレベルで
不満があったモンキーが、今では「ちゃんと」
交通の流れに乗れているのです。

495 :774RR:2020/05/30(土) 20:35:16 ID:uBE9N5Bl.net
顔から尻まで真っ赤な猿が逃げるぞwww
バナナあげるからもう少し止まれよwww

496 :774RR:2020/05/30(土) 20:35:23 ID:4BpEd4Sw.net
>>491
>基準を作って騒音規制として、それに対応してるマフラー出てるのだろ?

メーカーの猛反対で規制が緩くなってしまったんです。

497 :774RR:2020/05/30(土) 20:35:34 ID:yXy+DiHI.net
今日は沢山相手してくれてんじゃん
コロちゃんウレションだねw

498 :774RR:2020/05/30(土) 20:36:30 ID:+Yix35yW.net
>>496
どこのメーカーが猛反対したのか言ってみてくれる?

499 :774RR:2020/05/30(土) 20:36:34 ID:dEhrnia/.net
w間違っていますよ。

500 :774RR:2020/05/30(土) 20:37:32 ID:dEhrnia/.net
さすれば、どんなバイクも作れると云う事でw

501 :774RR:2020/05/30(土) 20:37:55 ID:4BpEd4Sw.net
お気に入りの癒しスポットである「いつもの海」に行って
「ああ、バイク買って良かったな〜」と思いました。

俺は最初バイクを「自転車の上位版」と言う位置付けで買ったんですが、
それ以上の活躍をしています。

502 :774RR:2020/05/30(土) 20:38:02 ID:dEhrnia/.net
面白い人ですね貴方w

503 :774RR:2020/05/30(土) 20:38:28 ID:4BpEd4Sw.net
>>497

俺のインターネッツの技術力には
誰も逆らえないんです (´ー`)

504 :774RR:2020/05/30(土) 20:38:42 ID:0FJjESzC.net
ふwざwけwるwなwよwwww
風呂入って飯食ってリロードしたら80とかレス番進んでるし
読む気もしねぇいい加減にしろ

505 :774RR:2020/05/30(土) 20:38:54 ID:4BpEd4Sw.net
>>498
>どこのメーカーが猛反対したのか言ってみてくれる?

全マフラーメーカーです。

506 :774RR:2020/05/30(土) 20:39:15 ID:jhPMTT09.net
>>492
ホンダのCB400SF系のVTECって低回転時に2バルブ駆動させるシステムだからな。
この方が燃焼に優れるようだが、リミッターを外して限界性能を上げるようなシステムではないぜ。
仮に積んでてもトルクバンド以上で回ってる時点でVTEC絶賛動作中さ(笑)。
V魔1200のVブーストと似たような扱いよ。

507 :774RR:2020/05/30(土) 20:39:44 ID:dEhrnia/.net
相手して下さいよ。つまらないボケをしないでw

508 :774RR:2020/05/30(土) 20:40:39 ID:dEhrnia/.net
新参メーカーもありますけど。
どういたしましょうか?

総レス数 1004
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200