2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part12【クォーターマルチ】

1 :774RR:2020/05/29(金) 03:04:14 ID:432Twa0m.net
新スレ立ての際上記コマンドを3行書き込んでください

主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:NA 
■最大トルク:NA
■全長×全幅×全高:NA 
■軸距:NA
■シート高:NA
■車重:NA
■燃料タンク容量:NA
■価格:未定
■カラー:ライムグリーン×エボニー(KRT)
■発売日:2020年秋頃予定(国内)

特長
ラムエアシステム
250ccクラス初のトラクションコントロール【KTRC】
250ccクラス初のアップ、ダウン対応クイックシフター【KQS】

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part10【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588324523/
【Kawasaki】ZX-25R Part11【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589635908/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

375 :774RR:2020/06/03(水) 23:48:49.80 ID:L1agHsSc.net
>>374
https://www.rock-tune.com/2020/06/02/24501
噂レベルだけどこんなのも

376 :774RR:2020/06/03(水) 23:51:20.94 ID:N1IuK/0W.net
sxのパニア付けられるようにしてくれたらそれだけで買うわ

377 :774RR:2020/06/04(木) 00:07:57.75 ID:cmgxhpJN.net
>>372
プラザに聞いても知らんでは
メーカー直でアフターパーツメーカーに渡してる可能性高いし
アフターパーツメーカーにもかなりの口止め契約してる筈
Z900RSの時もショー展示時にはアフターパーツメーカーのカスタム車同時展示してたし

378 :774RR:2020/06/04(木) 00:32:40.10 ID:vwXD1SHi.net
>>375
mc51やないかw

379 :774RR:2020/06/04(木) 00:50:44.41 ID:1EGW/DFU.net
噂レベルってかこれは只のファンアートレベルの合成写真

380 :774RR:2020/06/04(木) 06:54:39.52 ID:mlYztMvT.net
クオリティ低っ

381 :774RR:2020/06/04(Thu) 08:56:30 ID:GrgHEMmt.net
これもタイ王国製なのかな。(日本のメーカーのバイクは国産であってほしい
というだけでタイを差別するなどの意図は一切無い。)

382 :774RR:2020/06/04(木) 11:05:11.28 ID:7MvodKqj.net
>>347
S660所有してるけど個人的にZX25Rはロードスターに近いと思う。速すぎず、遅すぎず的な。S660は雰囲気を楽しむにはいいけどやっぱり軽自動車だからめちゃ遅いし(笑)

383 :774RR:2020/06/04(木) 11:06:25.96 ID:ZYR/Mi2G.net
せめて4輪の話はやめれw

384 :774RR:2020/06/04(木) 11:09:19.46 ID:XWYmhAMN.net
S660はCVTで100馬力仕様があればよかったな
整備性悪そうだから手を出しにくいが

385 :774RR:2020/06/04(木) 11:45:36.25 ID:pEDyj8KG.net
スポーツカーなのにわざわざオートマを選ぶのは下手クソだからだろうけど
それって見栄で大型乗るのと同レベルだよね

386 :774RR:2020/06/04(木) 11:51:08.68 ID:pjm8HKYb.net
S660ってターボだから速いと思ってたけど違うの?
やはり初代アルトワークスのノーマル80馬力仕様がさいつよか

387 :774RR:2020/06/04(木) 11:55:15.35 ID:/izgHkTt.net
S660どころか86ノーマルで筑波10秒だから今の2気筒250より遅いんだよな。
しかも2輪コースはシケインあるのに。

388 :774RR:2020/06/04(木) 12:21:08.46 ID:2V2SbiNL.net
ナンバー付けられるノーマルの250でA枠走るってかなり上手い人ってイメージ有るけど

86のタイムが素人レベルならむしろ86速いじゃんて印象

389 :774RR:2020/06/04(木) 12:32:29.32 ID:pEDyj8KG.net
素人だと筑波20秒くらいでしょ
二輪コースはシケインあるから四輪コースだと-3秒は速くなりそう

390 :774RR:2020/06/04(Thu) 13:13:52 ID:kXhJjkMP.net
>>388
プロが乗ったノーマル86が10秒だよ。
2輪用シケインありなら12秒とかになるだろうね。

391 :774RR:2020/06/04(Thu) 13:40:59 ID:nAOkytEf.net
このスレほんと糞だな

392 :774RR:2020/06/04(木) 14:14:11.31 ID:0Y7gOdz+.net
今に始まったことじゃないぞトンデモ比較対象で重い軽い速い遅い大型ガー四輪ガーってループしてんじゃん
スペック詳細すら公表しないカワサキが糞なだけだよ待てる期日も分からんからつれぇーわ

393 :774RR:2020/06/04(木) 15:46:31.17 ID:jTMqt8gI.net
25R 86

14R GTーR

だろ
なんで軽自動車みたいなゴミを引き合いに出すんだよ

394 :774RR:2020/06/04(木) 15:57:40.87 ID:OazNn4H0.net
二輪の250ccも軽自動車だが。。。

395 :774RR:2020/06/04(木) 16:26:36.26 ID:8j79uWiG.net
>>385
今どき継ぎ目のある加速なんて伝統芸能でしょATのほうが速いんだから

396 :774RR:2020/06/04(木) 16:37:32.84 ID:C+Dgw9ML.net
二輪はATが選択できない車種が多いから消極的理由でMT乗ってる、乗りたい車種優先でね

そんな人少なくないと思う、大排気量MTだって小排気量MTと比べたらATみたいな楽さを求めてるんだろうし。

397 :774RR:2020/06/04(木) 16:44:55.74 ID:0MPb2NM+.net
>>386
昔の棺桶軽とは違って頑丈だし現代の規格だからその分重いし遅い。バイクで言えばせいぜい125ccクラスがいいとこ

398 :774RR:2020/06/04(木) 16:45:31.52 ID:DPf9XWM4.net
そんなあなたにGold Wing

399 :774RR:2020/06/04(木) 17:03:56.13 ID:vrq1nKzw.net
>>395
速いか遅いかじゃなくて楽しいかどうかの問題、個人的には人が介入する余地が
多いほど楽しいと思う。(だからといって自転車は勘弁だけど)

400 :774RR:2020/06/04(木) 17:18:49.06 ID:x0iDWOgr.net
お高い車に積んでるような多段ATならともかくCVTでスポーツ走行はないわ

401 :774RR:2020/06/04(木) 18:39:38.67 ID:t1B74a/M.net
DCTでいんじゃね
つかバイクでDCTは全然普及しないな、クラッチ機構が二つだからスペース的に厳しいのかな

402 :774RR:2020/06/04(木) 18:44:17.60 ID:RZXAFlJS.net
>>401
このZX-25Rも含め
バイクはクイックシフターが普及してるしな
クラッチ操作は発進停止のみでほぼ済むし

403 :774RR:2020/06/04(木) 18:53:39.69 ID:0MPb2NM+.net
日野プロフィアの様なお高い車両、加えて12段の多段AT

こいつでならスポーツ走行を語れる訳かなるほど・・・

404 :774RR:2020/06/04(木) 19:05:07.44 ID:jTMqt8gI.net
>>402
ニーハン乗りはクラッチ操作もまともに出来ないのかよ
そんな軟弱装備いらないってのに

405 :774RR:2020/06/04(木) 19:16:11.40 ID:t1B74a/M.net
つかクイックシフターはサーキットでなるべくシフトチェンジの時間を短縮する機構なんじゃね
街中で使うと逆にギクシャクしそう

406 :774RR:2020/06/04(木) 19:20:21.97 ID:eNjDMHRZ.net
【クイックシフター装備車両】
ZX25R、ZX6R、ZX10R、1000SX、H2

【クイックシフター未装備車両】
ninja250、ninja400、ninja650、ZX14R


装備の違いでメーカーが想定している車両の立ち位置が分かるな。

407 :774RR:2020/06/04(木) 19:28:53.35 ID:Jks7KFhr.net
>>406
うわー
25Rだけ中免専用でウケる🤣
こら大型バイクから煽られまくるぞー

408 :774RR:2020/06/04(木) 19:33:09.02 ID:t1B74a/M.net
大型警察が嬉しそうだなw

409 :774RR:2020/06/04(木) 19:37:30.12 ID:Y5smxibW.net
>>407
昔ならいざ知らず今時煽るヤツってさイコール痛いヤツにしか思われないんじゃね


イキって「オラオラ俺って運転上手いんじゃあ〜〜張り付くぞ?どけ!」って煽ってたとしても周りからは滑稽って感じ

410 :774RR:2020/06/04(木) 19:39:39.67 ID:eNjDMHRZ.net
経験上、公道で「煽る」という発想の奴が速かった事がない。

411 :774RR:2020/06/04(木) 19:42:53.68 ID:8jjiFg50.net
速さだけを求めるならセミATやクイックシフターの方が速いからな。

しかしそれを言い出すと、無人にしてモニター見ながらリモコン操作でよくね?
てなるし究極的にはAIに任せた方が速くね?ってなるから人と人が能力を競うスポーツじゃなくなるだろ。

MTを手足のように操って腕比べしてる連中に対して、AT持ち込んでこっちの方が速いですが?なんてドヤ顔しても雑魚乙で終わりだろってのw

412 :774RR:2020/06/04(木) 19:47:02.24 ID:jTMqt8gI.net
>>406
はいはい凄いですね。
でも1台だけクソバイクが混ざってるけどネタかな?笑

413 :774RR:2020/06/04(木) 19:47:19.73 ID:EnIk4igW.net
ZX-10Rに乗ってるけど公道ではクイックシフターはあまり使わないぞ
4000回転以上じゃないと使えないからなシフトアップはちょこちょこ使えるけどシフトダウンは使えない

414 :774RR:2020/06/04(Thu) 19:52:05 ID:eNjDMHRZ.net
>>411
加速・減速・操舵には人間が介入する価値があるが、変速作業にそれほどの価値は無く、むしろ駆動力が途切れるからロスになる。
動力がモーターになればギアチェンジは無くなる。
https://m.youtube.com/watch?v=1MZzYC0AtqU&feature=emb_title&time_continue=11

マニュアルでガチャガチャしたい人はそういうカテゴリーを作って走れば良い。

415 :774RR:2020/06/04(Thu) 20:21:05 ID:+WOLDUAZ.net
>>406
この車種クイックシフター付くのか
250ccにいるの?
バイクを操る楽しさを感じる排気量クラスだとだと思ってたけど通勤ライダーもターゲットなのかな?

416 :774RR:2020/06/04(Thu) 20:29:06 ID:boJyLqG7.net
クイックシフターが欲しいと思うのはサーキット走行時くらいだなあ
公道じゃアクセルワークでシフトしてるし

417 :774RR:2020/06/04(Thu) 20:29:24 ID:Y5smxibW.net
小排気量になればなるほどガチャガチャ頻度増えるからありっちゃーありじゃね?

418 :774RR:2020/06/04(Thu) 20:33:30 ID:t1B74a/M.net
ドグミッションのクイックシフターはシフトセンサーと電スロが元々装備されていれば
アップは点火カット、ダウンは電スロ制御だから大してコスト掛かってないな
DCTやシンクロシングルクラッチのセミATは、油圧ポンプにアクチュエータで大変だけど

419 :774RR:2020/06/04(Thu) 20:35:29 ID:DPf9XWM4.net
クイックシフターは一般道では使わんな
そこそこ回してる時だとサクサク入るけど低回転域じゃギクシャクしてしまうだけだし

420 :774RR:2020/06/04(Thu) 20:40:25 ID:eNjDMHRZ.net
クイックシフターを快適装備だと思っている時点でアレだよな…


【クイックシフター装備車両】
ZX25R、ZX6R、ZX10R、1000SX、H2
【クイックシフター未装備車両】
ninja250、ninja400、ninja650、ZX14R

車両の性格を考えりゃ分かるだろ。

421 :774RR:2020/06/04(Thu) 20:41:47 ID:wX4EUrer.net
そのガチャガチャを楽しむもんかと思うよ。
速いか遅いかとか便利かでは無くてね。

422 :774RR:2020/06/04(Thu) 20:53:40 ID:5PDBqK3W.net
ブン回しエンジンにクイックシフター装備はこの上ない至福の組み合わせだわ。

423 :774RR:2020/06/04(Thu) 20:56:11 ID:Jks7KFhr.net
クラッチ操作もできないガキが
スクーターがわりに乗るバイク

424 :774RR:2020/06/04(Thu) 20:58:17 ID:Ef7w59VR.net
>>422
激しく同意

425 :774RR:2020/06/04(Thu) 20:58:41 ID:Wpqc8OxE.net
>>423
10RやH2もそうなるな

426 :774RR:2020/06/04(木) 21:08:44.10 ID:t1B74a/M.net
やっぱり4輪のドグミッションと同じように快適装備ではないか
機構は同じだから当たり前か

427 :774RR:2020/06/04(Thu) 22:00:49 ID:V+jxxjcA.net
H2をガキがスクーター代わりにねぇ・・・

なかなか凄いガキが居るもんだねぇ

428 :774RR:2020/06/04(Thu) 22:10:56 ID:8jjiFg50.net
>>423
お前ごとき雑魚相手は250で十分だって奴が大半だろw

429 :774RR:2020/06/04(木) 22:59:46.80 ID:boJyLqG7.net
べつにクイックシフター無くても発進時とか極低速以外はクラッチレバー触らないからなあ

430 :774RR:2020/06/04(木) 23:24:29.15 ID:a3h9NFq8.net
そうそう、バイクのミッションなんて回転合わせればスコスコ入るからね
昔奥多摩でコケてクラッチレバー根本から折れた時、普通に甲府のバイク屋まで走った思い出

431 :774RR:2020/06/04(Thu) 23:55:06 ID:KhCgBTPA.net
>>386
現代のは重量があるから直線だけで見れば旧規格に分が有るだろうな

432 :774RR:2020/06/04(Thu) 23:57:40 ID:KhCgBTPA.net
>>399
操作系がシンプルな方が奥が深いと思う
重錘にアクセルブレーキステアリング操作に集中できるし
ギヤ比が合わねぇってなってもコーナーで横Gかかってるとシフト操作困難だったりMTにはMTでもやもやするとこがある

433 :774RR:2020/06/04(Thu) 23:59:23 ID:C+Dgw9ML.net
F1のCVTは速すぎてボツになったんだっけ?

434 :774RR:2020/06/05(金) 00:05:16.37 ID:0JFWMmXu.net
個人的にMTに全く思い入れがないw
どっちでも良いけど選べるならAT/CVT選ぶかな
25Rなら上級グレードのオートシフター付きにする

四輪だと結局MTでも自動ブレーキやオートブリッパー、発進アシスト付き電スロじゃほぼATだし
MT選ぶと選択できない先進安全装備があって保険も高いし補助金もかなり減額される上に危険というちょっとどうかと思うしな(現時点では)
オートクルーズもギヤまでは変えてくれないから0キロから120キロまで対応とかも無理だし

435 :774RR:2020/06/05(金) 00:08:27.76 ID:AZgJn1UC.net
>>406
SLは……

436 :774RR:2020/06/05(金) 00:19:02 ID:p/mTP/wd.net
車はMTで誤発進事故未遂やってからずっとAT乗ってる…
教習所で1速で駐車しろって教わるから真に受けてやってた(正解は3速辺り)らある日N確認しないでエンジンかけてクラッチペダル離しちゃったらドンって急発進して危なかった
サイド引いてたけど冷間アイドルアップとの兼ね合いでエンジンが勝って進行した
よく下手はエンストするから突っ込まなくて安全とかいうのはあれは嘘だ
先進安全機能のあるATのほうが安全

437 :774RR:2020/06/05(金) 00:27:38 ID:tV8MEWBZ.net
>>436
クラッチ離した後はサイド下ろすだろ?
それなら予備動作として事前にフットブレーキを踏んでいるはずだが。

438 :774RR:2020/06/05(金) 00:31:35 ID:1HI97fbf.net
>>436
失礼を承知で言わせていただくが
あなたの場合、下手なのではなく不注意です

439 :774RR:2020/06/05(金) 00:32:11 ID:KXAU7b62.net
誤操作でやらかす人はMTAT関係なくやらかすと思うけどね

440 :774RR:2020/06/05(金) 00:51:47 ID:/wU1nRKs.net
むしろ個人的にATのほうが誤操作やらかしたとき怖い

441 :774RR:2020/06/05(金) 00:56:27 ID:tV8MEWBZ.net
ATだとDレンジに入ってたらエンジンかからないしなぁ
PかNレンジで更にブレーキを踏んでないとエンジンがかからないのにどうやって誤操作できるのかと。

442 :774RR:2020/06/05(金) 01:04:57 ID:/wU1nRKs.net
エンジン始動 発進 それ以外も総合的に見ての話だよ

443 :774RR:2020/06/05(金) 01:15:46 ID:QActzlb+.net
>>420
ニンジャ1000は唯一の快適性の為だけどな。
H2SXはH2の派生だからあるけど、コイツも🏁向けとか速さのためのシフターではないかと。

444 :774RR:2020/06/05(金) 01:40:06.49 ID:517SZyaI.net
>>436
ATはシンプルな分MTより誤操作しやすいんだよ年取れば取るほどにな
高齢者事故多いのがほぼAT車やし


普段からMT乗ってる高齢者は余りミスらないというか事故やらかす前に「もうこれ以上は危険だ」と身体的衰えを自覚し易く免許返納したり乗らなくなる
その点AT車だと衰えを自覚しづらく高齢者事故が多いと言われる所以
だからいつまでも高齢者事故減らない

軽トラ乗ってるじーさんある意味最強

445 :774RR:2020/06/05(金) 02:24:12.77 ID:jBe37+g7.net
>>430
こういう話たまに聞くけど、信号待ちのあとどうやってスタートするのか気になる。

446 :774RR:2020/06/05(金) 06:29:15 ID:2TxLHR0G.net
自然界は有能な個体しか生き残れないが、逆に人類社会は能力値の分布がピラミッド式で底辺層のバカや無能ほど数が多いからな。

だからMT車やSSを操れるテクニシャンはほんの一握りに対し、ATや楽ちん系ネイキッドを選ぶ雑魚が大半を占めるというのもうなずける。

447 :774RR:2020/06/05(金) 07:02:03.86 ID:zYAuQRJz.net
昔、車でABSが普及し始めた頃、俺のテクの方が上!とか、
ABSは危険!とか言って、ヒューズを抜いていた奴もいたなあ。
あいつら、今でもABSが嫌いなのかなあ。

448 :774RR:2020/06/05(金) 07:08:21.74 ID:lA2khD62.net
>>445
押しがけでしょ

449 :774RR:2020/06/05(金) 07:08:36.68 ID:tV8MEWBZ.net
>>446
スポーツカーやSSは死亡率が高いので、有能な個体は安全性の高い車両を選ぶ。

450 :774RR:2020/06/05(金) 07:57:49 ID:5qvs7Zv3.net
>>438
それを含めて下手くそと言うのでは?

451 :774RR:2020/06/05(金) 08:05:41.76 ID:X4r0J6+E.net
>>436
そんな不注意やるならATでもやらかすから運転しないほうがいいよ

452 :774RR:2020/06/05(金) 09:02:53 ID:peqwzBM1.net
昨今の標準装備のクイックシフターは
公道でも十分使えるだけの性能と耐久性を持ってる
どう見てもレースに出ない車両にも装備されだしてるのがその証拠
否定する人は乗ったことない人がレース厨の受け売を鵜呑みにしてるか
クイックシフターの操作に対応できないだけ
(普通は一時間も乗ればなれる)

453 :774RR:2020/06/05(金) 09:23:31.85 ID:N634UnNU.net
>>449
スポーツカーやSSは死亡率が高いので

スポーツカーやSSでも安全運転してれば死なない。暴走して死ぬ奴はプリウスでも軽トラでも暴走して死ぬ

454 :774RR:2020/06/05(金) 09:34:55.10 ID:Z5cQyd5+.net
>>445
発進時はNから跨ったまま足漕ぎで前に動かす&惰性がついたら1速に蹴り込みながらタイミングよくアクセル煽ればでおk
当然クラッチやミッションを傷めるので緊急時以外はオススメできない

455 :445:2020/06/05(金) 10:29:21.02 ID:nTNl/ZuI.net
>>454
うひゃあ!無理矢理蹴り込むのか……

456 :774RR:2020/06/05(金) 12:02:30.67 ID:PLNafUoz.net
昔みたいな棺桶車じゃないんだから、安全性の高さで言うならハイグリップタイヤで高速度でも安定する足回りで車体剛性も制動力も必要以上にあるスポーツカーは安全性の高い車と言える。

457 :774RR:2020/06/05(金) 12:04:17.13 ID:8z6VAWED.net
ロードスターの事故現場で首のない遺体を見てから
オープンスポーツは絶対に乗りたくなくなった

458 :774RR:2020/06/05(金) 12:13:48.89 ID:zHzkAP/1.net
それをバイク乗りが言っちゃぁ…おしまいよ

459 :774RR:2020/06/05(金) 12:22:58.42 ID:CtYvOrl8.net
>>452
まぁ今は所謂楽チン装備でしょ
特にコイツみたいに回してナンボなら尚更相性が良い気がする
ダウンまで付いてるみたいだし初心者でも華麗にブリッピングシフトダウンが出来る
見た目ほどハードルが高くないって感じでいいね

460 :774RR:2020/06/05(金) 12:23:35.58 ID:w9GzkOwV.net
>>456
ドライでも日常域、法定速度内であれば大差ない。
スポーツカーもセダンも似たようなもん。
ミニバンは安全性軽視で論外。

ウェットになるとスポーツカーは軽自動車以下の走安性になる。

461 :774RR:2020/06/05(金) 14:18:08 ID:95iQ0wtR.net
スポーツカーの定義による

462 :774RR:2020/06/05(金) 14:57:56.66 ID:gSfBs0vX.net
スポーツカーに乗ったことがないやつが書いてることだけは分かった

463 :774RR:2020/06/05(金) 16:21:42.64 ID:w/kAb2z/.net
ネイキッドも出します!
おおおっ!
つ ストファイ
これだけは止めてくれよ...

464 :774RR:2020/06/05(金) 16:45:55.80 ID:X4r0J6+E.net
z250とz250rsはよ

465 :774RR:2020/06/05(金) 17:21:46 ID:517SZyaI.net
新しい公式動画出てたが正直がっかりだよカワサキさん

466 :774RR:2020/06/05(金) 17:48:05 ID:w9GzkOwV.net
>>461
GTRとか?

467 :774RR:2020/06/05(金) 18:03:57 ID:w9GzkOwV.net
>>456
>ハイグリップタイヤで高速度でも安定する足回りで車体剛性も制動力も必要以上にあるスポーツカーは安全性の高い車と言える。

GTRやNSXのようなスポーツカーのウェットでの走安性は軽自動車以下。
じゃ、軽量スポーツカーは?
公道の速度域での緊急回避能力はコンパクトカー以下かもね。

468 :774RR:2020/06/05(金) 18:05:09 ID:cuOjTOil.net
いつまで経ってもZX25R販売されないからこれはもうZXR250の中古車と現行ninja250のカウル一式を組んで自分で作るか。100万以下でなんとかなるだろう

469 :774RR:2020/06/05(金) 18:17:42 ID:WQzF6qKK.net
ハイパワー車はウエットとかの低いミューの路面でアクセルワークが雑だと、あっという間にブレイクするけど
軽自動車のような速度・加速域が全然違う乗り物と比較する意味がわからん

470 :774RR:2020/06/05(金) 18:19:11 ID:PLNafUoz.net
誰か>>467の釣りネタに反応してやってくれ笑
俺は開いた口が塞がらんわw

471 :774RR:2020/06/05(金) 18:21:14.77 ID:rK5oMEO/.net
トラコンや姿勢制御ついてる今どきのスポ車に乗ってみろよ
まあ経済的に無理だろうけど

472 :774RR:2020/06/05(金) 18:28:55.19 ID:tV8MEWBZ.net
>>471
トラコンや姿勢制御じゃ物理の壁は越えられないぜ?

>>469
ハイパワー車はウエットとかの低いミューの路面でアクセルワークが雑だと、あっという間にブレイクするけど

問題はウェットでのブレーキングとコーナリングだねぇ…


このスレ見てるとスポ車の現実を知らない人が多い事に驚く。
だから事故率も高いんだろうな。

473 :774RR:2020/06/05(金) 18:32:57.87 ID:w9GzkOwV.net
>>469
> 軽自動車のような速度・加速域が全然違う乗り物と比較する意味がわからん

公道では軽自動車だろうがハイパワースポーツカーだろうが法定速度が決まってるからね。
法定速度内での走安性の比較をするのは当たり前の事。
ウェットでの走安性(止まる、曲がる、緊急回避)は
軽自動車>>>スポーツカー

474 :774RR:2020/06/05(金) 18:35:20.13 ID:WQzF6qKK.net
>>472
軽自動車の同じ速度域なら
ウエットでのブレーキングでもコーナリングでも全く問題ないよ?当たり前だけど

もしかしてベストモータリングでの筑波スーバーバトルでのウエットみたいな事を想像した?
2000年代後半から急激に進化したトラコンやスポーツABSとかの電制は凄いよう
意図的に全てオフなら知らんけどwww

475 :774RR:2020/06/05(金) 18:36:37.79 ID:pfPQrDSo.net
>>465
今までの映像を使い回した新規シーン一切ナシの糞動画で俺もびっくりしたわ清々しい程の糞っぷり

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200