2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part20【JA44】ワッチョイ

1 :774RR :2020/05/31(日) 18:54:32.56 ID:P4YR0BUkM.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。


公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

152 :774RR :2020/06/06(土) 21:10:18.68 ID:hvUMkU3N0.net
8-19のコンビレンチ
小さめのスイベルラチェットと使いそうなソケット
チューブとボンベとタイヤレバーと空気圧計
ヘッドライト

153 :774RR (ワッチョイ c641-PoiZ):2020/06/06(土) 21:54:10 ID:8fvLMH5p0.net
>>151
オイル交換のついでにでも購入店にお願いすれば?
俺は少しなめてしまって泣きついたら快く緩めてくれたよ

154 :774RR :2020/06/07(日) 07:01:32.55 ID:BWNJeBFr0.net
>>139
ちゃんと測ってないから分からないけど、多分悪くなってるんじゃない?
ただ、元々すごく燃費がいいから気にならないけど

155 :774RR :2020/06/07(日) 08:52:45.66 ID:k+2XZR1G0.net
>>151
ツーリング対応でタイヤレバー、ドライバー、レンチ全サイズ、プライヤー、パンク修理パッチ、袋に入れてGIVIに放り込んでる。
箱無しだと何も無いなw

156 :774RR :2020/06/07(日) 08:54:22.59 ID:k+2XZR1G0.net
>>155
レンチはカブに使う分全サイズな

157 :774RR :2020/06/07(日) 09:32:20.58 ID:XaHT5i6Ea.net
積載パーツは
+-ドライバ
10-12 14スパナ
パンク修理キット くらいだな
あとは薄手のヤッケ ←これ大事

158 :774RR :2020/06/07(日) 10:43:45.59 ID:484V2kyIM.net
ヤッケって、ウインドブレーカーのこと?アノラック?

159 :774RR :2020/06/07(日) 10:57:18.10 ID:AoCl8U9Tr.net
マフラーとエアボックスとスロットルボディ変えたら坂道3速60だったのが3速70で走れるようになりますか?

160 :774RR :2020/06/07(日) 11:06:33.82 ID:xe0yFOO30.net
>>132
嫁さんに買い与える
んで自分もたまに乗る

161 :774RR :2020/06/07(日) 11:12:18.75 ID:e/mOoObx0.net
マフラースロボ15tでメーター103は確認できた

162 :774RR :2020/06/07(日) 11:20:10.66 ID:XaHT5i6Ea.net
>>158
似たようなもんかな
ワークマンで売ってるような薄い500円くらいのでも良いので
必ず1枚は積んでおく。

・出先で急な雨
・出先で想定より気温が低かった、寒い
の時にとても救われる

1枚有るのと無いのでは天と地の差なのだ。

163 :774RR :2020/06/07(日) 11:29:29.87 ID:x0/0oAVI0.net
>>158
ヤッケは小学校の林間学校の時に持ってく奴だ
自分は普段はウィンドブレーカー派だけど
カブの箱にカッパ入れっぱなし

164 :774RR :2020/06/07(日) 11:31:17.29 ID:VBpwkxWEM.net
プルオーバーパーカとヤッケは似て非なる物
グローブと軍手くらい違うw

165 :774RR (ワッチョイ 4d1b-B5RW):2020/06/07(日) 14:19:37 ID:LaJ32X900.net
ヤッケは子供の頃使ってた言葉だが
今の言葉でいうと何にあたるのかわからない
冬用で綿入りのような気がするんだが

166 :774RR (ワッチョイ 4d1b-B5RW):2020/06/07(日) 14:24:55 ID:LaJ32X900.net
小さなバイキングはビッケだし

167 :774RR :2020/06/07(日) 15:05:31.03 ID:xPlOTAGnd.net
ヤッケ 大事だよね
家にバイカーズあるけど
殆ど着たことない

168 :774RR :2020/06/07(日) 15:20:24.20 ID:zIjHOTrbp.net
ワークマンで春夏用グローブ買ってきた

https://i.imgur.com/GYRH7Hb.jpg

程良い通気性とフィット感でまあまあ

169 :774RR :2020/06/07(日) 15:59:14.41 ID:fJ4RaTw+a.net
ヤッケは今でもあるよ
普通に「ヤッケ」でワークマンに売ってる

170 :774RR :2020/06/07(日) 17:09:53.54 ID:6DbASEdk0.net
>>168
これ変な焼け方して恥ずかしくなるパターンだ

171 :774RR :2020/06/07(日) 18:18:31.16 ID:lGDBGg9l0.net
>>160
カブは性能が良いわけではないので、一家で複数台持ちしなくても

172 :774RR :2020/06/07(日) 18:29:20.40 ID:KokIuhkB0.net
今日エアクリーナーボックスのところいじってたら床にゴム部品が転がって来たんだけど
パーツリスト持ってないんでどこの部品だかわからないで困ってる
円形のゴム製品で直径約4cm内径約3cm厚さ約1cm
白ペンキでチェックした印がついてる
溝付きなんでどこかにハマっていたと思うんだけど
わかる人いますか?
https://i.imgur.com/rUA8D0P.jpg
https://i.imgur.com/xOhrJ4o.jpg

173 :774RR :2020/06/07(日) 18:46:50.30 ID:aTtLKDUq0.net
>>170
地肌貫通のメッシュじゃないからボツボツ日焼けはしないよ

174 :774RR (ワッチョイ d9ee-izNP):2020/06/07(日) 18:53:17 ID:q+wuF21R0.net
3番ドライバーなんて家にある人少なくない?
普通2番しかないんよ

175 :774RR (ササクッテロ Sped-KQw+):2020/06/07(日) 19:22:15 ID:VLzO7HDfp.net
原2の中ではカブ110 てさ、性能の割には高くない?スクーターだけど、アドレス110 やアドレス125、アクシスZ等より高いし。これらは、フロントはディスクブレーキだし、加速もカブ110 より速いでしょ? 
ホンダのブランドだから割高なのかね?

176 :774RR :2020/06/07(日) 19:26:05.41 ID:cOxxjmP80.net
国産ブランド料

177 :774RR :2020/06/07(日) 19:30:13.95 ID:32jCt0n00.net
てsと

178 :774RR :2020/06/07(日) 19:30:58.81 ID:k+2XZR1G0.net
>>172
ホンダのサイトで現行車種ならパーツリスタト見れるよ

https://www.hondamotopub.com/HMJ

179 :774RR :2020/06/07(日) 19:31:16.98 ID:k+2XZR1G0.net
パーツリストw

180 :774RR :2020/06/07(日) 19:33:12.23 ID:VBpwkxWEM.net
加速力と制動力「だけ」ならそうなんじゃないの

181 :774RR :2020/06/07(日) 19:40:31.76 ID:056c7+uGM.net
嫌なら買うな!

182 :774RR :2020/06/07(日) 19:57:04.82 ID:vGTxgwCA0.net
納車一年にして初めてバリアスコートしてみた
塗ったばかりなので保護性能はまだわからないけど、レッグガードのつま先こすりの後がきれいに消えたのは嬉しい誤算だった
これだけの洗浄効果とコーティングを兼ねているなら、そりゃ売れるわな

183 :774RR :2020/06/07(日) 19:57:45.03 ID:fJ4RaTw+a.net
>>175
スクーターで良いなら、スクーターどうぞ。
俺は、カブの価格は十分に安いとしか思えん。

184 :774RR :2020/06/07(日) 20:09:34.46 ID:x0/0oAVI0.net
>>175
今の原2のスクーターなんて
日本で作ってないから安い
(と言っても海外製の割に高い)
カブは日本製だからな
部品は海外製イッパイ使ってるのが気に入らん

185 :774RR :2020/06/07(日) 20:10:20.83 ID:ct7yvoAcM.net
スーパーカブという愛すべきレガシー

186 :774RR :2020/06/07(日) 20:21:37.60 ID:Cp+lbLst0.net
海外部品を日本で組み立てただけだけどな

187 :774RR :2020/06/07(日) 20:25:04.65 ID:fJ4RaTw+a.net
>>184
しゃーない
日本製の部品だけで構成されている製品なんて
現代には存在しない。

基板を構成している部品だけでも、無理やで

188 :774RR :2020/06/07(日) 20:31:14.48 ID:VBxQkNBL0.net
>>172
エアクリとは全然関係無いけどキーシリンダーの周りのゴムとか
https://www.monotaro.com/g/03058150/

189 :774RR :2020/06/07(日) 20:32:55.19 ID:nLHxEXs3d.net
まあ単に費用対効果でしかものを見れない人は原二スクーター買ったほうかいいんじゃない?

190 :774RR :2020/06/07(日) 22:13:06.29 ID:U3UNOmkq0.net
>>175
カブは性能は大したことないけどスクーターではないから単純には比べにくい。ギアチェンジできるバイクとしては安い方だし。
クロスカブ買う予定だけどあっちは高いと思う。

191 :774RR :2020/06/07(日) 22:19:33.43 ID:6DbASEdk0.net
4→3→2で曲がる楽しさ、右手で捻るだけのスクーターにはあるの?

192 :774RR :2020/06/07(日) 22:47:06.54 ID:/TRWmxFZ0.net
黄色の110買った人いないかなー?50より結構薄くて明るいらしいけど現物置いてるとこ少ないね

193 :774RR :2020/06/07(日) 22:55:22.52 ID:U3UNOmkq0.net
>>192
見たことないけど写真や動画から想像できる通りの黄色じゃないかな。
50の黄色もいい色だけど変える必要あったのかね。

194 :774RR :2020/06/07(日) 23:30:07.43 ID:wAelNE6y0.net
カブなんて、配達以外の人は買わないぞ。
一般人で買うのは俺みたいなバカチンだけだと思う。

スクーターの方が速いし楽だしメットインもあるし
なんと言っても一番良いのはパンクしづらいチューブレスタイヤ。
そしてカブみたいに煽られることもかなり少ない。

カブは煽られて泣いて、パンクで泣いて、イジって壊して泣きまくる。
スクーターも検討してるなら絶対スクーターをおすすめする。

ずっと横型乗ってたけど、JA44クランクケース外にバリがあるなんて初めてだよ。
EGは中国で組み立ててるのかな?

195 :774RR :2020/06/07(日) 23:31:59.20 ID:wAelNE6y0.net
黄色はよく見るとラメが入ってますよ。
写真の黄色とは若干雰囲気が違うからお店に行って見たほうがいいよ。

196 :774RR :2020/06/08(月) 00:00:39.57 ID:9gAwaG9b0.net
カブのために小型AT免許まで取ったバカチンでスミマセン

197 :774RR :2020/06/08(月) 00:07:49.77 ID:w4Jnah3t0.net
>>194
カブだけを考えてる人にもやめとけってレベル?
燃費がよくてゆったり乗れて風防とか箱を付けて通勤を楽しめるバイクが欲しいのでクロスカブを第一候補にしてるんだが。

198 :774RR :2020/06/08(月) 00:11:35.11 ID:3+bTwlsJ0.net
>>197
カブだけ考えてる癖に何悩んでるんだ
四の五の言わないではよ買え

199 :774RR :2020/06/08(月) 00:29:24.37 ID:9DRGdfj30.net
カブは宗教

200 :774RR (ワッチョイ fe28-uikQ):2020/06/08(月) 01:03:40 ID:rQg2wHcu0.net
>>199
それは言えてる
一部の人間にとってはだけど

201 :774RR (ワッチョイ 1558-RseF):2020/06/08(月) 01:11:26 ID:rJmLmCl50.net
本田宗一郎教

202 :774RR (ワッチョイ 4d1b-B5RW):2020/06/08(月) 01:13:30 ID:t/WHo8SJ0.net
カブはバイクではない。カブという乗り物である

203 :774RR (ワッチョイ 1ada-2HlS):2020/06/08(月) 01:20:08 ID:lsJz4YeH0.net
アドレスとアクシスよりカブの方が可愛いからカブの方が性能良いよ

204 :774RR (アウアウウー Sa11-p+Rw):2020/06/08(月) 06:52:35 ID:4rPVmgHya.net
バカなカブ乗りがワラワラ湧いてて草

よう、同志よw

205 :774RR (ワッチョイ 0aad-dyTp):2020/06/08(月) 06:54:02 ID:Y70Lbd5D0.net
JF56から乗り換える事にした
我ながらバカだなぁとは思ってる

206 :774RR (アウアウウー Sa11-p+Rw):2020/06/08(月) 06:58:44 ID:4rPVmgHya.net
>>197
デザインが気に入ったなら、買いだよ
ツーリングや普段乗りで110は遅いとは思わん
車の流れに乗れないような事はないよ

ただ、加速と急登坂はあかん、それはあきらめろんw
あと燃費はいい(思いっきり飛ばしても60km/lは切らん)けど
タンクも小さいから航続距離は短い。
それらは最初から捨てて乗るのだ。

207 :774RR (ブーイモ MM71-SWhC):2020/06/08(月) 07:12:59 ID:vQbDcfiNM.net
オイルキャップ用Oリングはヤフオクやメルカリが一番安いの?

208 :774RR (ワッチョイ 25aa-bk1T):2020/06/08(月) 07:21:13 ID:vkh1JqvJ0.net
スクーターと迷うような人はスクーター買っとけってばっちゃが言ってた

前後17インチ&セミオートで乗り物としての楽しさもありつつ実用的ってのがいいならカブ

209 :774RR :2020/06/08(月) 08:23:14.51 ID:mz+Osrvkd.net
カブって足りない部分は自分で工夫して乗るのが楽しいと思うんだよなあ
そこが分からないで「あれがない」「こんな装備もついてない」とか言う人は素直にスクーターにしといた方が良い

210 :774RR :2020/06/08(月) 08:38:50.67 ID:8Z58yL8v0.net
話が逸れるけど
カスタムしてるカブでたまに「すごくハンドルの横幅が狭い」のを
見るんだけど、あれってどういうメリットがあるん?
ほぼ、両手が並んでるようなやつは、見てて怖い。
(カブ以外でも見るけど

211 :774RR (ワッチョイ 4d1b-B5RW):2020/06/08(月) 09:25:46 ID:cndyX9/C0.net
見た目がいいんでしょ彼らにとっては
竹槍マフラーの高さが高けりゃ高いほど
えらいのが普通の人にはわからんのも
一緒や

212 :774RR (ワッチョイ d9ee-B5RW):2020/06/08(月) 09:36:31 ID:NfGKYXaR0.net
株は他のバイクよりメンテナンスがしやすいし楽しいというのも大きい
スクーターとか乗っててもイジっても全然オモロくないし。

213 :774RR (ブーイモ MM39-baAX):2020/06/08(月) 09:49:26 ID:QifXtj75M.net
カブが好きだから選んだけど
バイクに興味ないが足で小型AT乗れる嫁からは
なんでただのスクーターじゃないのかと不評だな

214 :774RR (スッップ Sdea-Dw+l):2020/06/08(月) 10:02:45 ID:LHbAxDind.net
バイク好きなら
クラッチないカブは不満だろう
足扱いならギアチェンジあるから不満だろ

カブ乗る人って、ほんとカブが好きだから乗る
って層以外は、買っても不評不満だろうな

215 :774RR (オイコラミネオ MM65-L/t2):2020/06/08(月) 10:10:51 ID:N4TVsgHWM.net
そんなに特別視しなくても
足にして農道走っているオバチャンもいることだろうよ
エセ鈴菌と同じ臭いがして、ちょっと引く

216 :774RR :2020/06/08(月) 10:30:46.44 ID:W0QimFF6a.net
クラッチは左足にあるじゃん

217 :774RR (スップ Sdea-L/t2):2020/06/08(月) 11:12:22 ID:OD2VtFY1d.net
>>209
「あれがない」「こんな装備もついてない」とか文句いいながら改善していったわ。

リアキャリア変更
リアボックス
フロントボックス
グリヒ
ドラレコ
スプロケ変更
チェーン変更
その他色々

218 :774RR (ワッチョイ c1ff-pA+k):2020/06/08(月) 12:11:27 ID:1k2uJpwC0.net
よくサイドスタンドが弱いって聞くけどどういう事?
折れるの?

219 :774RR :2020/06/08(月) 12:50:15.37 ID:NfGKYXaR0.net
弱いというか短いからかなり傾く

220 :774RR :2020/06/08(月) 13:06:54.78 ID:8Z58yL8v0.net
>>218
普通に使ってて「折れ」は無い。周りで聞いたこともない。

しかし、接地面積が大きくないのと
「スタンド出し忘れ対策」で、そのまま走行しても
跳ね上がるようなフェールセーフ設計になってるので
逆に言うと少しの力で跳ね上げしやすい。

なので、スタンド立てた状態でも進行方向へ力がかかると
(前傾斜とか)そのまま跳ねて倒れる。ごくたまに、ちょっと怖いときがある

>>211
そんなもんですかね、
見た目>安全性 というのは理解し難いね

221 :774RR :2020/06/08(月) 15:12:14.19 ID:+QJlv8fu0.net
素朴な疑問
カブはリターン式じゃあかんの?
あと、踏み込みがDOWNで踵踏みがUPとずっと思ってたから違っててびっくりした。

222 :774RR :2020/06/08(月) 15:31:24.81 ID:mowD1MI00.net
カブから乗り始めた身としては普通のバイクがロータリー式じゃないのに驚いた。
しかも 1速→「N」→2速→3速→4速 ってなんやねん!? と理解不可能。
だから免許も小型二輪(AT)
今、スポーツチェンジペダルを付けているから普通のバイクにはもう乗れないなぁ…

223 :774RR :2020/06/08(月) 15:44:00.55 ID:ZxbfYP+70.net
新聞配達とかにはロータリー式のほうが便利だと思う

224 :774RR :2020/06/08(月) 15:51:03.08 ID:8Z58yL8v0.net
>>221
街中のストップ・アンド・ゴーでの利便性を
ギア付きで追求、実現したのが
・4(3)速ロータリー
・クラッチレバー無し変速(多板クラッチ
・自動遠心クラッチ
という3機構

このロータリーのおかげでトップギアのまま停車し
2回踏み込めば(N-1)1速になる
リターンだと3回踏み込み(3-2-1)が必要
頻繁なストップ・アンド・ゴーでは、やはりロータリーが有利
3速は踏み込み回数は変わらないが、常に「つま先踏み」という
単一動作で操作できるメリットがある。

225 :774RR :2020/06/08(月) 15:53:29.63 ID:8Z58yL8v0.net
とは言え、それはCVTが無かった時代の技術であって
現状でいえば、CVTの方が楽に決まっている。
アクセルワークだけで済むからね。

でも、楽しいのはカブの方
楽と楽しいは別だから。

226 :774RR (ワッチョイ 2afc-PIhU):2020/06/08(月) 16:51:09 ID:9gAwaG9b0.net
あとはCVTとマニュアルの耐久性の違いもあるかもね

227 :774RR (ワッチョイ 86ea-trXc):2020/06/08(月) 17:19:50 ID:8Z58yL8v0.net
一般的にCVTのベルトは2〜3万キロ交換

カブのスプロケも2〜3万キロ交換
チェーンはグレードによってなんとも言えんが
大抵はスプロケと同時交換が良いわな

どっちか言うと、カブのほうが金がかかるなw

228 :774RR :2020/06/08(月) 18:26:15.32 ID:NfGKYXaR0.net
ガチで教えてほしいんだが、サービスマニュアルとかネットで高額販売してるけど
あれって元々はどこから手に入れてるんすか?
つかなんであれって一般販売してないの?

229 :774RR :2020/06/08(月) 18:26:54.23 ID:OWeGCxPDM.net
しかもスーパーカブのチェーンはすごく延びやすいとも聞いたけどF15Tにしたら延びにくくなる?

230 :774RR :2020/06/08(月) 18:36:01.74 ID:NfGKYXaR0.net
ググったらあれ整備士用のやつなのか。
つかなんでスーパーカブのだけあんな高額なんだよ…

231 :774RR :2020/06/08(月) 18:42:06.37 ID:Qj7zagkU0.net
>>230
今出回ってるのはコピー版だから高い
注文がまとまると、原本コピーして製本してくれる手間賃だから時価なんよ
初版の正規版買ったけど8k円くらいだったよ

232 :774RR :2020/06/08(月) 18:47:17.58 ID:NfGKYXaR0.net
>>231
マジすか羨ましい…
じゃぁ自分も購入したあとにバラしてスキャンして製本して転売しようかな…w

233 :774RR :2020/06/08(月) 18:56:55.52 ID:Wb3qMUO+M.net
ググったら2万近くもするのか。結構高いわね

234 :774RR :2020/06/08(月) 19:06:28.32 ID:fkVJPyyR0.net
カブに限らずホンダのサービスマニュアルは初版を逃すとめちゃ高いよな。
ヤマハやカワサキ並の値段になればもっと普及すると思うけど、素人が買うことが前提じゃないんだろうな。

235 :774RR :2020/06/08(月) 19:12:01.28 ID:OWeGCxPDM.net
普通サービスマニュアルはバイク屋で純正パーツとして買えるよな。カワサキに乗ってたときバロンで7000円ぐらいで買った。厚みが1.5cm位の本で全編英語だった。

236 :774RR :2020/06/08(月) 19:26:35.73 ID:a+XsDg4fa.net
>>229
変わらん、スプロケ変えても掛かるトルクは一緒だから

なおノンシール強化チェーンにすると、伸びにくくなる
シール強化チェーンにするといつ調整したか忘れる

237 :774RR :2020/06/08(月) 19:42:07.18 ID:JXTicUryd.net
>>192
110の黄色は50よりも薄いよ
絵の具と同じような感じ

238 :774RR :2020/06/08(月) 20:26:29.19 ID:w4Jnah3t0.net
何色の絵の具だよw

239 :774RR :2020/06/08(月) 20:27:53.06 ID:g9T9++MH0.net
50は絵の具でいうと
やまぶきいろ

240 :774RR :2020/06/08(月) 20:36:04.57 ID:w4Jnah3t0.net
>>236
そうなんか。2速発進すれば延びないと偉い人が言ってたけどそれとは違うのね。ありがとう。

241 :774RR :2020/06/08(月) 20:37:46.95 ID:oaDloIvT0.net
新型になったテールランプは形が変わっただけで、エマージェンシーストップシグナルは付いてないよね?

242 :774RR :2020/06/08(月) 20:49:09.09 ID:4TH/ncmN0.net
>>172
キーシリンダーんとこに付いてる『3』のゴム無くなってないか?

https://i.imgur.com/QuekrXo.jpg

243 :774RR :2020/06/08(月) 21:04:47.67 ID:a+XsDg4fa.net
>>240
あ、それはあるかも。
チェーン伸びの一番の要因は、緩んだ状態からテンション掛かる衝撃時だから
0-スタート時は影響が大きい。
(シフトダウンで回転を合わせられなかった時は、もっとひどい)

1速の変速比は 2.615
2速の変速比は 1.555
68%違うから、トルクの細い2速スタートが衝撃が小さいから伸びにくいと思う。
しかしトレードオフで遠心クラッチ側に負荷が高まるね。

対して14丁と15丁だと7%しか変わらないから、ほとんど差は無いと
思ってるんで「無い」って書いた。
細かく言うと7%でも差はあるね、ちょっと正確な言い方じゃなかった、ごめん。

244 :774RR :2020/06/08(月) 21:07:58.21 ID:rQg2wHcu0.net
シールチェーンはほんと伸びねーな

245 :774RR :2020/06/08(月) 21:11:51.81 ID:a+XsDg4fa.net
>>244
シールに変えて 抵抗増えたとか、トルク減ったとか
感じた?

246 :774RR :2020/06/08(月) 21:24:04.17 ID:rQg2wHcu0.net
>>245
それは無いけど、アクセルへの応答が若干マイルドになった気はする。気のせいかも知れんけど。

247 :774RR :2020/06/08(月) 22:13:30.56 ID:eIExekrb0.net
>>221
リターン式とスクーターしか乗った事無かったから
何年乗ってもタマにカブのシフト間違える

カブはビジネスバイクだから革靴でシフトしてもクツが傷まない
昭和の出前の時(ケータリング)
左手はクラッチ操作不要でオカモチ(出前BOX)持てる
カブの前に実用レベルのスクーターが有ったら
ロータリー式は誕生しなかったと思うよ

248 :774RR :2020/06/08(月) 22:18:04.04 ID:rQg2wHcu0.net
実際頻繁な発進停止はスクーターの方が楽だしな
そらどこもベンリィやギアに切り替えるわ

249 :774RR :2020/06/09(火) 02:17:19.48 ID:q0sAwTAE0.net
スクーターなんかつまらんと言ってた時代が俺にもありました
実際乗ると楽しいね、カブもスクーターもどちらも楽しい
ただ楽しい部分は全然違う

4→3で曲がる楽しさとかは、厳密にいうと、楽しいのはシフトダウンであって曲がることじゃない
シフトダウンで空ぶかしするのが楽しい、回転がピタリと合ってシフトショックがゼロになるのが楽しい
カブ系でもペダル踏みっぱでクラッチ切ったままにできるのはここの人らには言うまでもない

対して、スクーターは減速やコーナリングそのものに集中できるので
両手でハンドブレーキ握って尋常じゃない速度で突っ込んで
オーバースピード気味のままブレーキ引き摺ったままコーナーを立ち上がるのが楽しい
小径も相まってカミソリのようなコーナリングができる

カブ乗った後スクーター乗ると、戦闘機やなこれは、といつも思う

250 :774RR :2020/06/09(火) 02:33:28.78 ID:M7B3AI+N0.net
つま先でUP/DOWNできるペダルに替えたんだが
まさに単車の逆チェンジなのよな

上げるつもりで落としちゃってタイヤ鳴いてびびること未だにあるわ

251 :774RR :2020/06/09(火) 03:53:29.90 ID:7IuE/SL+0.net
スクーターだとついつい駆動系を弄りまくってしまうのが困りもの.
ドライブドリブンのプーリ,トルクカム,WRの重さ,センタースプリング,クラッチスプリングを同じメーカー内で流用したり.
その点カブだと換えるかどうかは二次減速比ぐらいかな.
シフトタイミングは任意になるし.

総レス数 1004
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200