2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part20【JA44】ワッチョイ

1 :774RR :2020/05/31(日) 18:54:32.56 ID:P4YR0BUkM.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。


公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

335 :774RR :2020/06/10(水) 21:06:54.83 ID:pEazxyoua.net
>>333
>>330
ありがとー

336 :774RR :2020/06/10(水) 21:13:26.61 ID:kPMFPrJA0.net
>>334
それは安いな。ところでそれ番定6とかあるの?

337 :774RR :2020/06/10(水) 21:33:49.20 ID:YlrXlRfd0.net
ガンダリウム合金プラグでたら買う
それまでは純正で良い

338 :774RR :2020/06/10(水) 22:31:56.53 ID:MB/ajv4R0.net
>>314
このスレの >26 だが、他の要因がありすぎてプラグ自体の効果は分からない。 始動も変わらず。
でも悪くなる事はないし、交換サイクルが伸びるのでイリジウムにするよりはオススメだよね。
値段もちょっと高いだけだし。

339 :774RR :2020/06/10(水) 22:47:17.88 ID:E5paUaqE0.net
カブの場合はプラグ交換が一本だけだから気楽に変えられるよなあ。

340 :774RR :2020/06/10(水) 23:21:08.69 ID:hcVDh/y70.net
株の場合、作業自体より工具集めの方が遥かに面倒くさい

341 :774RR :2020/06/10(水) 23:22:13.93 ID:XvCrrxnt0.net
>>336
モノタロウ見る限り9番しか見当たらない。

342 :774RR :2020/06/11(木) 00:19:06.26 ID:iibyrz7F0.net
アストロで買った16mmのプラグソケットを19mmのメガネで回してる

343 :774RR :2020/06/11(木) 01:51:48.97 ID:pvE3D9f80.net
カブはリアサスの取り付け位置(幅)が左右対称でないって偉い人が言ってたけど右にだけマフラーがあるから?左の方が外側にやや張り出してるみたいなのだが。

344 :774RR :2020/06/11(木) 08:11:34.84 ID:Luc0NHNc0.net
>>341
純正が6番だから、9番だと熱価高過ぎてカーボン溜まりで直ぐ点火不良に陥るぞ

>>343
カブに限らず殆どのバイクがリヤタイヤの左側に駆動系があるからそういう風に見える

345 :774RR :2020/06/11(木) 09:00:52.33 ID:OmD78ZSk0.net
>>344
リアサス回りをいじってる写真を漁ってみてますが、リアサス上部を袋ナットで止めてあるフレームの棒?が左側の方が15mmほど長く突き出てるみたいです。
左に駆動系があるから左側をオフセットしてあるのでしょうか?サスの下部もずらしてあるのか調べてみますが詳しい方がいたら教えてください。
パニアケース等を左右対称につけるのに関係するので知りたいです。

346 :774RR :2020/06/11(木) 09:54:32.55 ID:OmD78ZSk0.net
左のリアサスの下部はチェーンがあるためにもともと外側に張り出してるのですね。それに合わせて上部をオフセットしてあるみたいです。

347 :774RR :2020/06/11(木) 18:27:10.53 ID:jkuKvNuxM.net
これが問題になるのはリアサスのボルトに共締めして固定する部品が結構あること。右側と左右対称の作りだと左側は車体から離れてしまう。カブ用のキャリア等のように固定用の爪が非対称に付けてあれば部品がセンターにくる。

348 :774RR :2020/06/12(金) 07:15:36.22 ID:8ad8OPGs0.net
そこまで気になるなら付けなきゃいい
俺はサイドバックを付けてるけどたかが15mmなんて誤差だし、見てわかるモンでもなければ走りに関係もない

349 :774RR (ワッチョイ cfea-vAxN):2020/06/12(金) 07:53:45 ID:MUrK4FaD0.net
走行性能、安全性能に影響しない15mmか
そりゃ誤差範囲だな

だいたい、エンジン部もアシンメトリーだし
左にゃサイドスタンドがあって
右にゃキックがついてる
そういう機構設計なんだから、それでええやろ。

350 :774RR (ドコグロ MM1f-7PRC):2020/06/12(金) 08:37:32 ID:WaKhQhQ+M.net
昔は集合マフラーにすると傾いて
走りにくいって言われてたらしいよ

351 :774RR (ワッチョイ ffde-+OUt):2020/06/12(金) 08:39:13 ID:8ad8OPGs0.net
カブにどうやって集合管を付けるか興味あるねw

352 :774RR :2020/06/12(金) 08:53:52.85 ID:XCL0+czx0.net
カブ用を唱ってるデイトナのキャリア等を見ると左側が幅広に作ってあってセンターを合わせてますね。カブ用なら大丈夫そうです。

353 :774RR :2020/06/12(金) 11:18:46.53 ID:Z07Qt+grM.net
>>351
1-4-1  出来る!

354 :774RR :2020/06/12(金) 11:29:46.90 ID:Ee5vcuzW0.net
タイヤの空気って、半年に一度くらいバイク屋で入れてもらうものなの?

355 :774RR :2020/06/12(金) 12:04:40.99 ID:z1L8nCE9d.net
チェーンの調整給油をして貰った時についでに

356 :774RR :2020/06/12(金) 12:07:16.06 ID:8ad8OPGs0.net
気になった時にガソリンスタンドで入れるかな
たまにバルブに合わないやつがあるから困る

357 :774RR :2020/06/12(金) 12:22:26.85 ID:MUrK4FaD0.net
>>354
チューブレス化してるけど、2月に1回はGSで入れてる
バイク屋にメンテに行くと、自動で見てもらえる

358 :774RR :2020/06/12(金) 12:54:00.56 ID:bUwz3jfPr.net
この時期なら多少サボっても良いけど夏から冬にかけてどんどん寒くなる時期は月一で見たほうがいい

359 :774RR :2020/06/12(金) 13:01:04.50 ID:+ES/kEM1M.net
洗車の〆は空気圧チェックじゃねーの?

360 :774RR :2020/06/12(金) 14:18:32.87 ID:k/meESKf0.net
L型アダプターないと行きつけのGSの空気入れは厳しい

361 :774RR :2020/06/12(金) 15:12:00.79 ID:0HpVw+1iM.net
>>352
逆にいうとカブ用なのにセンター出てない設計ガバガバの製品は要注意。

362 :353 :2020/06/12(金) 19:28:13.21 ID:Ee5vcuzW0.net
みんなさんきう

2ヶ月に一度くらい給油するから、
その時に空気圧を見ればいいんだね。

363 :774RR :2020/06/12(金) 19:43:17.33 ID:rI3KfmCo0.net
月100kmしか走らないのかよ。
下手したら年1000kmか。

364 :774RR :2020/06/12(金) 20:09:58.99 ID:mkMFFVvY0.net
俺もそれに近いわ
去年8月に買ったカブがいま走行900km

365 :774RR :2020/06/12(金) 20:38:43.58 ID:sN2y7XBG0.net
2台持ちでツーリング用が別にあるなら普通じゃない?
一台持ちなら必要なのかと問いたくなるが。
空気入れに関してはガソスタで入れるのメンドイ派だから家で入れてるわ。

366 :774RR :2020/06/12(金) 21:28:03.07 ID:xiZ275PX0.net
空気入れなんて1000円ぐらいで売ってる
ホームセンターの足踏み式で問題ないぞ
車や自転車の空気も入れる事ができる

空気圧計は別で買った方がよいけど

367 :774RR (ワッチョイ 7ffc-5w4F):2020/06/12(金) 21:58:23 ID:ycA7GqLm0.net
車用に買った電動のコードレス空気入れが便利だわ
ちと高いが、、、

368 :774RR :2020/06/13(土) 01:23:35.82 ID:WPHJHUZC0.net
オレも昔からあるスチール製の足踏み式を使ってる
それについてる空気圧計がかなりいい加減な数値を示すが一応目安にしてる

369 :774RR :2020/06/13(土) 01:34:39.20 ID:K2QcCBms0.net
パナの空気圧計(チャリ用)が大変使い勝手よろしい
計りながら空気抜けるし

370 :774RR :2020/06/13(土) 08:58:46.84 ID:Y4YiYfNgM.net
俺も自転車用のゲージ付き空気入れ使ってるけど、カブや自動車くらいの低圧だと誤差でまくりなので単体のゲージで測り直してる。

371 :774RR :2020/06/13(土) 08:59:12.43 ID:lPs4TvV4a.net
JA44じゃないけど、C125の新色 ブラックが出たなぁ
ほぼ2トーンカラーで、なかなか良い配色

372 :774RR :2020/06/13(土) 09:03:25.22 ID:wcyZRZ5b0.net
自宅の自営業だから通勤に使わないし、
冬は雪と凍結で乗れないし、
そういった意味では不必要かな、楽しいオモチャってだけで。

年間走行距離1000km未満。

373 :774RR :2020/06/13(土) 10:23:44.51 ID:2SkLiFOkp.net
ハーレーの動画見てたらスーパーカブ乗ってる時の自分が恥ずかしくなってきた

374 :774RR :2020/06/13(土) 10:29:36.52 ID:oCmAitVS0.net
あの下品なバイクを見て羨むような感性なら降りた方がいいね

375 :774RR :2020/06/13(土) 10:59:08.52 ID:Qay4p97+0.net
ハーレーは下品じゃないかもしれないが、ハーレー乗りは下品が多いから

376 :774RR :2020/06/13(土) 11:27:38.86 ID:IaI2tLRZ0.net
カブとハーレー両方乗れば答えが見えるかもね
カブもハーレーも値段も種類も幅広くイロイロあるけどね
興味が無くて乗らないのは勝手だけど
人の乗るバイクにガタガタ言うのって何だかな

377 :774RR :2020/06/13(土) 11:55:49.26 ID:Fr24Tgh2a.net
まぁ、ハーレー乗りが全て悪いわけじゃないけど
少なくとも、ハーレーは日本の狭い道をドコドコ走る用の
バイクじゃないよね

あと、アイツラは高確率でヤエーを返さない
「お前たちとはチゲぇんだよ」って圧が滲み出てるわ

378 :774RR :2020/06/13(土) 12:04:50.12 ID:2SkLiFOkp.net
>>377
流石にそんなの相手の勝手だろ
返される前提とか自分勝手すぎる…
引くわ

379 :774RR :2020/06/13(土) 12:11:23.17 ID:N2YCdmky0.net
どっちもどっちって言うことで終了

380 :774RR :2020/06/13(土) 12:34:45.80 ID:IaI2tLRZ0.net
カブとハーレーの2台持ちです
ハーレーは中古で安いの買ったから
金持ち自慢じゃないよ

乗ってる人間の問題じゃないの?
自分の選んだ趣味のバイクなら胸を張って乗れば良いと思う
カブは実用的で信頼できる乗って楽しい乗り物
ハーレーは油断するとエンジンかからない事もあって
趣味に全振りの実用性は貧しいが楽しいオモチャ

381 :774RR :2020/06/13(土) 12:43:24.02 ID:Fr24Tgh2a.net
>>380
379みたいな、ハーレー乗りが多いと良いんだけどねー。
>油断するとエンジン
大変なんだなw

>>378
カブ乗ってて恥ずかしいなら降りろよw
カブも、このスレも。

382 :774RR :2020/06/13(土) 12:48:24.75 ID:2SkLiFOkp.net
>>381
反論になってないぞ

383 :774RR :2020/06/13(土) 12:51:34.51 ID:Fr24Tgh2a.net
>>382
何の反論w?

>アイツラは高確率でヤエーを返さない
何か間違ってんの?

>流石にそんなの相手の勝手だろ
>返される前提とか自分勝手すぎる…
>引くわ

これに反論しろって?
これ、ただの君の気持ち・考え・感情だよね?
それに反論って、俺はやり方をしらないわw

384 :774RR :2020/06/13(土) 12:52:19.35 ID:fIhRMlUL0.net
土曜の朝から何が悲しくておっさん同士の喧嘩見なアカンねん…
喧嘩なら外でしてーや

385 :774RR :2020/06/13(土) 12:53:52.98 ID:2SkLiFOkp.net
>>383
僕がやえーしたのに返してくれなかった!
かまってくれないあいつらは見下してるみたいな思い込み書き込んでるお爺ちゃん気持ち悪いです

386 :774RR :2020/06/13(土) 12:56:33.93 ID:N2YCdmky0.net
カブはなぁ…
ヤエーしてもされても「地元のおっさん」という疑惑が拭えないからやりづらいわ

387 :774RR :2020/06/13(土) 14:55:25.64 ID:Ax/qifE20.net
ヤエーなんざどうでもええやんw

388 :774RR :2020/06/13(土) 14:56:47.64 ID:p/UXVzv50.net
通勤にしか使ってないからヤエーはしたことないなあ。

389 :774RR :2020/06/13(土) 15:18:44.97 ID:tuQw+4Hd0.net
そもそもヤエーなんて言葉知らねえよ
昔はピースサインって言ったもんだ

390 :774RR :2020/06/13(土) 15:19:31.38 ID:zQAg5l3d0.net
道東とか快走路逝くと、自然にヤエー出てくるな
近所の海辺快走路も週末とか結構出てくる
内陸とか全然出ないのに。。。

391 :774RR :2020/06/13(土) 15:20:08.96 ID:8thfORkpM.net
こんなオレにもヤエーしてくれた人いるけど
ハンドルカバーでとっさに手が抜けなかったから何もできなかったw

392 :774RR :2020/06/13(土) 15:26:25.33 ID:drXWAcMw0.net
カブなら左手はフリーだろw

393 :774RR :2020/06/13(土) 16:51:35.20 ID:dXezBhrT0.net
>>371
あれはかっこいいよな
ja44買うタイミングで黒の125出てたらどっち買うか迷ってたと思う

394 :774RR :2020/06/13(土) 17:10:18.19 ID:IaI2tLRZ0.net
ハンドルカバー使った事ないから知らんが
クラッチ無くたってスグに手を抜いてサインだして
またカバーの中に手を戻すって考えたら
反応できない気がする

カブでヤエー欲しかったら
反対車線から見た瞬間に目に入る大荷物装備するか
日本一周とかツーリング中の旗さしモノとかノボリ立てとけ
リュック程度じゃツーリングか近所の移動か区別できない

395 :774RR:2020/06/13(土) 17:35:54.33
カブもハーレーも後ろから見たら同じじゃん

396 :774RR :2020/06/13(土) 17:50:24.65 ID:Yied7auXM.net
カブで野営

なんか貧乏くさい響きあり

397 :774RR :2020/06/13(土) 18:35:53.88 ID:hzvgx6MGd.net
北海道とかだとやっぱツーリストが多いからカブ相手でも結構ヤエーしてくれるよな
だがハーレー乗りは絶対と言っていいくらいしない

398 :774RR :2020/06/13(土) 18:43:20.17 ID:p/UXVzv50.net
ハーレー乗ったことないけど、ライポジ的にヤエーがやりにくいってことないかな?

399 :774RR :2020/06/13(土) 18:49:19.10 ID:qcsQRqZ40.net
この程度でコンプレックス感じる奴は何乗っててもコンプレックス感じるよ
ハーレーに乗ってたってグレード上のモデルに対して嫉妬するだろうしね

400 :774RR :2020/06/13(土) 18:52:42.35 ID:KRcUdH+i0.net
なんか、いろいろ面倒臭い連中やな…

401 :774RR :2020/06/13(土) 19:04:35.07 ID:gmk3okcHd.net
今日クラシカルホワイト契約してきた。納車したら皆さんよろしく

402 :774RR :2020/06/13(土) 19:30:19.38 ID:cpQDTpzJ0.net
>>397
ヤフーのなんかで本がタダ見れるので
バイブスとかいうハーレーの本みたけど
カブ乗りには到底理解できない世界だったぞ
タトゥーとかなんか異世界のライフスタイル

403 :774RR :2020/06/13(土) 20:16:22.01 ID:piYOzTVf0.net
ワイは道程だから同意義語のヴァージンベージュにした

404 :774RR :2020/06/13(土) 20:42:30.33 ID:IaI2tLRZ0.net
自分はヤエーの文化は否定しないが
サムズアップ派や無関心派も否定しない

ハーレー乗りと一括りにしてるが
バイク乗りが皆同じでないように多種多様
仲間の定義や考え方にイロイロあるんだよ

考え方、重量、ライディングポジション、値段も多様で
バンザイして足が前方にあるチョッパーから
スポーツ走行のバックステップにセパハン仕様
フルカウルの長距離ハイウェイ仕様
乗る事を考えていない1時間が限界なポジションまで幅が広い

当然そこにピラミッドやマウントや住み分けも存在するが
それを否定・拒否する者もいる

405 :774RR :2020/06/13(土) 20:59:25.13 ID:Qay4p97+0.net
騒音が騒がしいのはハーレーの悪いところ
走る公害

406 :774RR :2020/06/13(土) 21:08:29.62 ID:M22t6czPM.net
騒がしいハーレーは珍走団みたいなもの

それはカブも同じ
騒がしいマフラーは車種関係無く迷惑だ

407 :774RR :2020/06/13(土) 22:34:42.33 ID:cQW5VSyX0.net
>>401
別名ポリスホワイトおめ!
もちろんJMSの箱も注文したよな?

408 :774RR (ワッチョイ e324-NjyN):2020/06/13(土) 22:58:32 ID:KthnUw+E0.net
久々に乗ったら全然ブリッピングシフトダウンできなくなっている、新聞奨学生の時代はできていたはずなんだが、そもそもちゃんとできていたかも怪しくなってきた
年単位のブランクと、重い荷物を運ぶようにトルク特性がされている50プロとの違いもあるけど、今は夜泊110の特性に慣れたい

409 :774RR :2020/06/13(土) 23:24:55.00 ID:HmCnOXC70.net
アクセルオフとブレーキで速度を十分落としてからシフトダウンすればブリッピングは要らないだよね?

410 :774RR :2020/06/13(土) 23:26:35.86 ID:oCmAitVS0.net
かかと踏みっぱでスロットル入れるだけじゃん
あと速度に対して低いギアを選びすぎ

411 :774RR :2020/06/13(土) 23:27:15.40 ID:EMel4E/I0.net
要る要らないの話でいえば、全く要らない。
でも、シフトショックを少なくしてやろうと思って自己満でチャレンジするのが楽しくてやってるだよ。

412 :774RR :2020/06/13(土) 23:57:41.20 ID:aFn8a8Lna.net
>>401
ワイと同じ色やんか!

413 :774RR :2020/06/14(日) 00:04:17.94 ID:ODGGn6LB0.net
うおおおお110納車してきたぞ!
ドノーマルだから色々とカスタムが捗るぞい!

414 :774RR :2020/06/14(日) 00:31:22.54 ID:Kx6msl8e0.net
おめ、いい色売ったな。

415 :774RR :2020/06/14(日) 00:38:00.74 ID:ODGGn6LB0.net
JMSって尼でみたら2012年以降取り付け不可とか書いてあるけどいけるのかしら
あとジェットと半ヘルとカッパ入れるならMとLどっちがいいんだろ?

416 :774RR :2020/06/14(日) 00:38:01.30 ID:ODGGn6LB0.net
JMSって尼でみたら2012年以降取り付け不可とか書いてあるけどいけるのかしら
あとジェットと半ヘルとカッパ入れるならMとLどっちがいいんだろ?

417 :774RR :2020/06/14(日) 00:44:12.52 ID:xZU40nbT0.net
自分でレッグシールドの塗装とかしてる人いる?
白だから塗ってみたいンゴねぇ

418 :774RR :2020/06/14(日) 07:29:17.93 ID:6FCTXgL30.net
>>414がキレキレでワロタ

419 :774RR :2020/06/14(日) 07:40:26.83 ID:RsXCIdmU0.net
>>417
昔、リトルカブ乗ってるときにやったけど、こすっただけですぐにペリペリ剥がれたで。

420 :774RR :2020/06/14(日) 07:53:11.92 ID:Ctlt7GJT0.net
PP樹脂には色が乗らんからなぁ
塗装面なんかが振動で割れるんだよね

421 :774RR :2020/06/14(日) 09:22:36.48 ID:nAvadzF00.net
バイク屋さんにチェーンメンテナンスだけお願いするのって嫌がられる?

422 :774RR :2020/06/14(日) 09:28:53.94 ID:xgyw5I6gd.net
ちゃんと対価を払えば嫌がられることはないんじゃない?

423 :774RR :2020/06/14(日) 09:35:23.12 ID:rEFfRpKUd.net
チェーンメンテなんて
1000km毎のオイル交換時にやってもらうわ

424 :774RR :2020/06/14(日) 11:25:44.07 ID:H4ADYtoU0.net
1000kmごとにオイル交換してくれる上客ならチェーン注油や調整位ただにしそう
まいどあり〜

425 :774RR :2020/06/14(日) 11:55:17.14 ID:ZN9R5D2P0.net
>>415
L使っているけどフルフェイスとカッパしか入れてない.
半ヘルは持っていないけど,ジェットと半ヘルとカッパなら入るかな.
JMSの箱の内側はザラザラでヘルメットが当たると結構傷が付くので注意が必要です.

426 :774RR (ワッチョイ ff29-Z00E):2020/06/14(日) 13:02:27 ID:cYbRpHHe0.net
前モデル用のGIVIスペシャルキャリアってJA44につく?

427 :774RR (ワッチョイ 6fb9-+Do1):2020/06/14(日) 13:15:37 ID:ODGGn6LB0.net
>>425
情報ありがてえ・・・
色々入れたいからLで検討してみます

428 :774RR (オッペケ Sr87-jzfI):2020/06/14(日) 13:41:43 ID:ExqT3mLar.net
リヤサスとマフラーの交換したいけど自分で出来るものですか?
オイル交換とスプロケしか弄ったことないから少し不安です

429 :774RR :2020/06/14(日) 13:46:53.15 ID:CSmKopD5a.net
>>428
そのふたつはどうやってやり方知ったのだ?

430 :774RR :2020/06/14(日) 13:48:05.84 ID:t28pO13yd.net
リアサスは道具があれば誰でもできそうだ
マフラーはちょっとめんどくさそう


全部YouTubeの動画見て個人的な意見です

431 :774RR :2020/06/14(日) 13:56:18.58 ID:gF3MEg4x0.net
マフラーはやってみれば、かなり簡単だよ
スプロケ交換の方が面倒なくらい

432 :774RR :2020/06/14(日) 13:57:02.08 ID:hh6chHJd0.net
マフラーは知恵の輪的な難しさがあるとかないとか
やったことないけど

433 :774RR :2020/06/14(日) 16:21:13.03 ID:13T8RADB0.net
ステップ外せば、知恵の輪は避けられるよ
マフラー好感の流れならたいした手間じゃないから、無理せず最初から外すのがおすすめ

434 :774RR :2020/06/14(日) 16:25:21.24 ID:PInAdmG50.net
>>415
俺もその辺よく分からなかったんだよな。ホンダのボックスの金具使って付けたよ

総レス数 1004
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200