2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part20【JA44】ワッチョイ

491 :774RR (テテンテンテン MM7f-pWum):2020/06/16(火) 17:59:16 ID:MTLZT347M.net
>>490
ありがとう
ただ自分不器用なんで、こんな上手くできる自信がない…

492 :774RR :2020/06/16(火) 18:37:57.99 ID:JsEmJut/0.net
>>491 失敗したら剥がせるんですよ

493 :774RR :2020/06/16(火) 21:08:41.23 ID:D4amLpjy0.net
>>490
横からだけど
なるほどラバースプレー良いね
キズ防止&汚れたら-剥がしてまるごと塗り直し-も出来るね

494 :774RR :2020/06/16(火) 21:20:25.69 ID:st+sUNf20.net
>>491
令和の高倉健

495 :774RR :2020/06/16(火) 23:24:32.83 ID:HH07SJQ+0.net
自分が通勤時に見る印象では、アライショウエイほどコストをかけないけど、ホムセンメットほどコストを抑えない層がゼニス。
OGK、マルシンより多い印象、

496 :774RR :2020/06/17(水) 02:21:52.98 ID:M3yPiZ5p0.net
現行クロスカブだけど白いレッグシールド付けたい

497 :774RR :2020/06/17(水) 03:36:06.62 ID:Saob0lD20.net
最近カブに乗り始めたんですけど50キロ位で走っててアクセル離すとかたかたいうのって不具合ですか?

498 :774RR (ワッチョイ 5f25-1/Nl):2020/06/17(水) 06:04:35 ID:iD3IvEqE0.net
>>497
チェーンだろ

499 :774RR (ワントンキン MMff-YoJ5):2020/06/17(水) 07:14:29 ID:LeCTp3aQM.net
>>497
うん、チェーンが伸びてチェーンケースの内で暴れてる。
チェーンの張り調整すれば収まると思うよ。

500 :774RR :2020/06/17(水) 08:11:27.49 ID:Saob0lD20.net
ありがとうございます
確認してみます

501 :774RR (アウアウクー MM7b-45En):2020/06/17(水) 08:23:56 ID:jGEoadHKM.net
>>496
車体何色?

502 :774RR :2020/06/17(水) 12:28:25.25 ID:PO2xA/Nb0.net
>>496
https://image.rakuten.co.jp/yokorin/cabinet/01039513/07387455/c110-redb.jpg

503 :774RR :2020/06/17(水) 13:19:47.73 ID:GkHJLiy0M.net
>>502
ん〜なんだろう、なんかカッコ悪い

504 :774RR :2020/06/17(水) 13:27:43.46 ID:keHVFfBbp.net
以前、SOX行ったときに中古で売ってたなそれ
新車で買ってレッグシールド付けたものの、郵便局って周囲に言われて、すぐに手放したらしい

505 :774RR :2020/06/17(水) 13:38:06.79 ID:DmZi2DBN0.net
>>502
https://i.imgur.com/iAZyjzO.jpg
豪州郵政カブみたいだな

506 :774RR :2020/06/17(水) 13:40:56.01 ID:keHVFfBbp.net
>>505
そっくりすぎだろw

507 :774RR :2020/06/17(水) 14:24:34.01 ID:IyIxupOCd.net
だからレッグシールドが欲しいんだったら最初から素カブにしとけとあれほど
クロス選ぶやつってのは基本レッグシールドが要らんてやつだろ

508 :774RR :2020/06/17(水) 15:08:58.52 ID:UACDp91G0.net
キジマのロングシートと、ウィルズウィンのタンデムのバックレストって一緒につけることできる?
ロングシートをつける時ってリアキャリアは外してしまうんだろうか

509 :774RR :2020/06/17(水) 15:31:45.03 ID:TB7CQdf00.net
>>507
まあ、デザインだけじゃなく、色々違うから一概には言えんでしょ
俺はレッグシールドと前かご付けたかったのと、クラシカルなデザインが好きでja44買ったけども

510 :774RR :2020/06/17(水) 15:33:20.89 ID:TB7CQdf00.net
>>508
ロングシートのデザイン的に、キャリア外さないと無理じゃね?

511 :774RR :2020/06/17(水) 16:23:03.15 ID:LibbVAxKd.net
JA44で休憩なし 連続走行で
最高何時間運転した事ある?
俺2時間ぐらいでケツ痛くなったので
2時間が限界かなって思ってる

512 :774RR :2020/06/17(水) 17:03:03.87 ID:J4R9w8+5a.net
アウスタは純正キャリア付けたまま取り付け可
キジマはキャリア外してフレームに取り付け

513 :774RR (ワッチョイ db58-kouV):2020/06/17(水) 17:31:19 ID:wazhRFPc0.net
>>511
3時間ぐらいかな
別に尻が痛くなって止まったわけでなく、目的地に着いたから
計画立てて走ると、2時間も立たずに休憩してしまう

514 :774RR (ワッチョイ 9bb9-AoFE):2020/06/17(水) 19:24:17 ID:UACDp91G0.net
>>512
アウスタってやつと、バックレストは一緒につけれる?
ロングシートとバックレストがつけられればいいんだけど
自分が探せたのがリアキャリアにつけるタイプのバックレストしかなくて

515 :774RR (ワッチョイ 1ade-gbBi):2020/06/17(水) 20:33:04 ID:4a6Jk8jE0.net
アウスタシートとワイルズバックレストは見た感じ併用出来ると思う
責任は持てないから自己判断でよろしく

516 :774RR (ワッチョイ 5a12-ayCS):2020/06/17(水) 20:36:48 ID:d39v9l5N0.net
>>511
別にケツは痛くならないけど、ガソリン補給のため3時間ごとに休憩かな?
下道オンリーだと、信号待ちなどあるから、ちまちま休憩している感じ。

517 :774RR :2020/06/17(水) 21:09:26.89 ID:lTEZZHRX0.net
80走行すると風でシャツがビラビラして怖いからまだ暑いけどクソダサ風よけつけようかなあ

518 :774RR :2020/06/17(水) 21:43:52.59 ID:LibbVAxKd.net
なんでみんなケツ痛くならないんだ?

519 :774RR :2020/06/17(水) 21:47:38.71 ID:fXaKtcfi0.net
免許取ったからJA44買うやで

520 :774RR :2020/06/17(水) 21:59:56.16 ID:IyIxupOCd.net
別にケツが痛くなるならないに関係なく休憩したらいいやん
休みなしで長時間走るのが良いことなん?

521 :774RR :2020/06/17(水) 22:24:48.33 ID:tGXNwhSy0.net
横浜から下田まで4時間くらいが最長だな

朝一で一気に遠出して、寄り道しながら日没までに帰る感じで

522 :774RR :2020/06/17(水) 22:38:45.46 ID:kL9CxpWN0.net
>>519
おめ

523 :774RR :2020/06/17(水) 22:39:45.65 ID:BkLf1Ch00.net
長時間乗るなんて止めろよ
ケツは痛くなって回復しないし
疲れるし
危ないし
1時間おきぐらいに休憩するのが一番
全てすっきり
楽しさが増すぞw
毎回珈琲飲むのは止めろよ気分悪くなるからw

524 :774RR :2020/06/17(水) 22:42:52.09 ID:pX0hSxo50.net
みんなリッター何キロ走ってるかはかったりしてる?

525 :774RR :2020/06/17(水) 23:53:38.93 ID:PO2xA/Nb0.net
安全の為に2時間くらいで休憩取れや

526 :774RR (ワッチョイ fa5f-45En):2020/06/18(Thu) 01:26:01 ID:DJhyW0zO0.net
昔は二時間走るとメーターパネル内にコーヒーカップの警告灯がつく日産車があったぐらいだしな。

527 :774RR :2020/06/18(木) 01:42:49.31 ID:DJhyW0zO0.net
>>502
むしろこれ好きで同じ事をやろうとしてる。
クロスカブはシートが高い、ステップが大きい、ハンドルが高い、広い、グリップが長いから背が190、靴が30で手がでかくても乗れそう。だけどレッグシールドは欲しい。
スーパーカブにXLサイズがあれば買う。

528 :774RR :2020/06/18(木) 02:30:53.10 ID:/zSlZqBm0.net
>>502
ええやん
クロスカブにしては良い

529 :774RR :2020/06/18(木) 06:48:32.17 ID:3pYc/Umi0.net
ロングシートの助言ありがとうございました
黄色のカブでやりたいと思います

530 :774RR (ワッチョイ 5f25-1/Nl):2020/06/18(Thu) 10:26:31 ID:300sl/Rr0.net
>>511
新潟-青森フェリー乗り場、象潟のセルフスタンドで給油・軽食で止まった以外トイレのみ
ノーマルシートからクロスのシートに換装したら、長距離苦にならなくなった

県内キャンプも飽きてきたわ。。。
もうすぐ解禁w
http://2ch-dc.net/v8/src/1592443429082.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1592443474414.jpg

531 :774RR (ワッチョイ 57fc-f3e5):2020/06/18(Thu) 10:38:26 ID:SbfsiHVP0.net
>>517
ショートなら外観をあまり壊さない
風防効果ある程度あり

532 :774RR (ワッチョイ 8a35-8ohN):2020/06/18(Thu) 10:39:47 ID:kes5ujkZ0.net
停止時にカブのギアが入りづらい理由
変速にはエンジンの回転力が必要なので
アイドル時の低回転では入らなかったりする
回転数が上がるほど変速しやすくなる
ので、アイドル時は気持ち煽ってやるとサクッと入る

という事に最近気づいた

533 :774RR (ワッチョイ 57fc-f3e5):2020/06/18(Thu) 10:51:17 ID:SbfsiHVP0.net
>>509
俺はja44 にja45のホイールとタイヤを付けた
操安性がゆったりした感じになった

534 :774RR (ワントンキン MMdf-dWmE):2020/06/18(Thu) 11:08:24 ID:wkUflVi3M.net
>>522
ありがとうございます
110でカブツー行きたい

535 :774RR :2020/06/18(木) 11:40:09.04 ID:5kC5eaBB0.net
そろそろ始まるgo to キャンペーン利用してカブ旅やね

536 :774RR (スップ Sd5a-kvWV):2020/06/18(Thu) 12:06:43 ID:sePM2Yuod.net
宿とか予め予約していくもんなのか

537 :774RR :2020/06/18(木) 14:37:51.11 ID:K98Jr1vNa.net
キャンプやった事無いおっさんやけど
テントとボンベ(カセットの簡単な奴)と寝袋さえ買えば
何とかなるもんなの?
キャンプ場ってふらっと行ってええの?

538 :774RR :2020/06/18(木) 15:01:48.11 ID:q87EdFFi0.net
>>537
その状態で逝ってみれば
次から何が必要か分かるんじゃないの
予約なしでいいかはキャンプ場によると思うけど

539 :774RR :2020/06/18(木) 15:02:30.58 ID:300sl/Rr0.net
>>537
5〜9月くらいならなんとかなるよ
最低でも銀マットor中華エアマットくらいは持って逝け
夏は虫よけも忘れずに
無料で面倒な手続き不要の空いてるキャンプ場で一度経験すればいい
https://www.hatinosu.net/

540 :774RR :2020/06/18(木) 15:40:21.62 ID:nB/D8/+n0.net
キャンプはどうでもいいけど、フロントキャリアにこれ見よがしに寝袋括り付けて走りたい

541 :774RR :2020/06/18(木) 17:05:16.37 ID:51WKrEBG0.net
宿決めずに行っても当日ネットか電話でたいてい何とかなる
繁忙期とかイベントが重ならない限りは

542 :774RR :2020/06/18(木) 17:17:06.42 ID:K98Jr1vNa.net
YouTubeで見るような北海道一人旅おっさんに憧れるわ

543 :774RR :2020/06/18(木) 17:26:53.76 ID:sePM2Yuod.net
俺ならキャンプより
やっすいビジネスホテル泊まって
ゆっくり過ごしたいな

544 :774RR :2020/06/18(木) 18:48:58.54 ID:DJhyW0zO0.net
それもわかる。

545 :774RR :2020/06/18(木) 18:55:19.66 ID:l8xMTShV0.net
長距離ツーリング興味あるけどパンクが怖過ぎる

546 :774RR :2020/06/18(木) 19:24:39.87 ID:oVPApAZ5M.net
>>545
ロードサービスに加入、
パンクして積載を頼むと巨大なキャリアカーが来るよ?

547 :774RR :2020/06/18(木) 19:35:25.38 ID:7E2+NBHM0.net
>>537
平日は予約なし無料のキャンプスペースあるよ
ゴミとか回収しないから全部持ち帰る必要あるけどね

548 :774RR :2020/06/18(木) 19:50:42.32 ID:7EjQXwg30.net
>>526
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/10/11172503/4fd2492a49b3c11069ca5d060e953c1a.jpg

549 :774RR :2020/06/18(木) 21:11:02.67 ID:DJhyW0zO0.net
>>548
サンクス。記憶より複雑なインジケーター。
今のAIに近い先進性があったね。

550 :774RR (ワッチョイ 4eea-1pvo):2020/06/19(金) 14:47:55 ID:jlGnAlXt0.net
>>545
ジャックスのCLUB AJカード でググると幸せになれる

レッカー50km
ガス欠
100km以上遠方でバックアップサービス

年会費2000円だが上手く使うと無料で使える
貧乏ライダー御用達のカードだ。

551 :774RR (ワッチョイ 4eea-1pvo):2020/06/19(金) 15:01:32 ID:jlGnAlXt0.net
>>511
無理して2時間かな

一度、タイムアタック(法定速度内)で250kmを5hで走ったけど
20分くらいはトイレと給油で停まったわ
走行率97%くらいだな。

552 :774RR :2020/06/19(金) 18:26:40.33 ID:vKTOUfHyd.net
任意入ってりゃ大抵ロードサービス付いてるでしょ?

553 :774RR :2020/06/19(金) 19:10:03.65 ID:FL6KWTq/a.net
ロードサービスは車とファミバイ特約は別なので
カブには使えないぞ。

カブ乗りの多くはファミバイ特約じゃない?

554 :774RR :2020/06/19(金) 19:50:53.32 ID:A+kDB10a0.net
俺は車と中型バイクは複数特約、カブは単独で入ってるわ。おっさんだからそんなに高くない。
カブも複数特約に組み込めるならそっちに入れちゃうかも。

555 :774RR (ワッチョイ b334-IXeA):2020/06/19(金) 20:35:42 ID:2p//1oyI0.net
>>554
車とバイク
複数出来るところってどこ?

556 :774RR (ワッチョイ 0e35-Zly2):2020/06/19(金) 20:58:52 ID:jhHEFrUU0.net
ミニフリート特約じゃね?
ファミバイ特約の方が安いとは思うけど

557 :552 :2020/06/19(金) 21:33:41.35 ID:Cwt9T0TCM.net
>>555
あいおいニッセイ同和損保でやってもらってるよ。
複数台契約は契約年数や等級など決まり事が有るかもしれない。

558 :774RR :2020/06/19(金) 21:42:54.11 ID:2p//1oyI0.net
>>557
あそう・・・
そこ思い切り高いとこじゃないかい・・・

559 :552 :2020/06/19(金) 21:52:21.15 ID:Cwt9T0TCM.net
大型バイク売却するのでこのバイクの保険止めますって伝えたら、等級上がってるのに勿体ないから
休眠というシステムがあるので期限は10年ですけど是非活用してくださいなんて提案してくれたり、
車とバイクの複数台契約提案してくれたりで色々やってくれて今の担当者さんは良い保険屋さんで助かる。
保険の値段云々よりも、良くしてくれる担当者さんを応援したくなる。

560 :774RR (ワッチョイ b334-IXeA):2020/06/19(金) 22:43:04 ID:2p//1oyI0.net
>>559
そういう前近代的な商売なんだよ
その担当さんの人件費込み
まあお金持ちなら・・・
でも一度アクサとかで見積もり取ることを勧める

561 :774RR (ワッチョイ bafc-sAM2):2020/06/19(金) 23:10:52 ID:bTDRcmEA0.net
俺はSBI損保のファミバイ特約よりも、チューリッヒのバイク保険の方が安かったから、そっち入ったわ

562 :774RR (ワッチョイ 1a4f-HKig):2020/06/20(土) 00:33:51 ID:2rcMnwr40.net
保険屋を使った事無いので安いのは魅力
だけど被害者としてでも保険屋の世話になる場合
保険屋、担当、代理店の影響力と言うか交渉力を考えると
通販系の保険屋は心配になる

保険屋によっては役立たずだったって話も聞こえてくるし
それが担当がハズレなのか
保険屋か被保険者に問題があるのかは知らん

563 :552 (ワッチョイ 23ee-YoJ5):2020/06/20(土) 02:15:11 ID:2IhcGQ+S0.net
>>562
安い物には安いなりの理由が有るって事でしょ。

564 :774RR (ワッチョイ b628-IXeA):2020/06/20(土) 02:22:05 ID:oMu8Njh/0.net
大概の事故パターンは過去判例があるので、それをもとに過失相殺の割合を提示してくるだけだよ。

565 :774RR (ワッチョイ bafc-sAM2):2020/06/20(土) 07:37:20 ID:CSuNW+n80.net
通販型は代理店や外交員を持たないから安い
保険そのものに関しては、従来の大手がやってるから、対応とかは大差ない
通販型は、電話とメールだけのやり取りになるから、ちょっとドライな感じはあるけど、別に問題はなかったよ

566 :774RR :2020/06/20(土) 08:06:37.93 ID:gXiIpZ1Ka.net
俺は人身事故起こした時に、損保ジャパン(昔は興亜)に
しっかりと対応してもらったから、それから、ん十年お付き合いだわ

等級も最大なので、対人対物無制限+車両+弁護士特約+ファミバイでも
年払いで4万くらい。
ネットオンリーは安いけど、少し心配だわ

567 :774RR :2020/06/20(土) 11:47:19.71 ID:g1fa9LAbd.net
ネットでも店頭でも要は担当者次第よ
自分は担当者と言うより弁護士特約で世話になったけど

568 :774RR :2020/06/20(土) 13:17:12.28 ID:1kiulG27a.net
タクシーに後ろから当てられて100対0だったけど
此方の過失が無いせいで自分で交渉するのが面倒だった

569 :774RR :2020/06/20(土) 14:06:29.62 ID:oooadkONa.net
そうなんだよな
こちらに過失がないと、保険屋は動かない
変な仕組みだよな

570 :774RR (ワッチョイ a7ee-Epcz):2020/06/20(土) 19:53:49 ID:fPCX+KbA0.net
1つ質問。
購入初期状態のja44に「16T」のスプロケットって取り付けることは可能ですか?
やっぱりある程度伸びたないと無理ですかね?

571 :774RR :2020/06/20(土) 20:30:24.48 ID:oooadkONa.net
>>570
無理ぽい
初期伸び無しで15丁でギリギリ入ったり、入らなかったり。

あと16からチェーンガード交換も必要。

572 :774RR :2020/06/20(土) 20:33:43.24 ID:WGsN851g0.net
漫画の「スーパーカブ」って、カブ乗りはほとんどみんな持ってんの?

573 :774RR :2020/06/20(土) 20:52:50.04 ID:rDXjIjaO0.net
>>572
なにそれ
おっさんみたいな思考の女子高生が主役だったら読んでやってもいい

574 :774RR :2020/06/20(土) 20:54:42.48 ID:PF63hyEuM.net
>>573
ぴったりの作品です

575 :774RR :2020/06/20(土) 21:08:25.07 ID:jvN4C6f90.net
>>573
自称・真のカブ乗りみたいなウザい思考してるJKが主人公
自分には耐えられんかった

576 :774RR :2020/06/20(土) 21:13:08.59 ID:6jfK+YClM.net
車楽のメーターが届いたんで取り付けたら
フロント右ウインカーが点灯しない
ホーンボタンを押すとリアウインカーが点灯
カプラーなんか皆違うし付くようにしか付かないわけなんだけど何なんだコレ

577 :774RR :2020/06/20(土) 21:40:38.20 ID:oooadkONa.net
>>576
>何なんだコレ

カプラの配線が間違ってる後付メータか
正常な製品を間違って取り付けたか、そのどっちか。

578 :774RR :2020/06/20(土) 22:24:53.14 ID:yBJjt1wy0.net
>>570
まったくの新車から16Tにしたいならコマ数の多いチェーンに変えるしかないでしょう

579 :774RR :2020/06/20(土) 22:54:18.05 ID:PzB8Prea0.net
>>570
俺はフロント15Tリア33Tにした
フロントのみ16T交換の場合とギア比そんなに変わらなかったはず
ただチェーンカバーの点検窓から注油できなくなるし無駄に金かかるわでメリットほぼ無し

580 :774RR :2020/06/20(土) 23:13:16.42 ID:CSuNW+n80.net
>>570
無理だったよ
思いっきり引っ張っても無理でした
15Tならギリセーフ

581 :774RR :2020/06/20(土) 23:49:17.89 ID:fPCX+KbA0.net
>>571,578,579,580
皆さんご意見ありがとうございます!
とりあえずキタコのスプロケ15t16t両方買ったから、明日天気がよかったら取り付けてみるよ
少ししたらリアスプロケ交換にも挑戦してみる

582 :774RR :2020/06/21(日) 00:11:41.98 ID:NfEpuw+f0.net
ついでにチェーンも替えれば
デフォルトチェーンはクズだから

583 :774RR :2020/06/21(日) 07:34:31.31 ID:patnwPoTa.net
>>581
がんばれ

たぶん15に落ち着くに1票

584 :774RR :2020/06/21(日) 07:42:41.05 ID:patnwPoTa.net
>>572
あれはカブの漫画ではなくて
カブに乗るじJKでこんなの居たらいいなぁの漫画

「こんなん、カブ乗りちゃうわ」って無粋なことは言わない

585 :774RR :2020/06/21(日) 10:13:17.17 ID:ZioYjRr5d.net
ちゃうちゃう
JKの見た目をしたオッサンの話やろ

586 :774RR :2020/06/21(日) 10:23:19.09 ID:YSxm2e9N0.net
>>576
オレもそのメーター付けたけど、正常に付いたぞ。
左ウインカーの配線に分岐させるエレクトロタップがよく噛んでないとか?
分岐させる配線が違ってるとか?

587 :774RR (ワッチョイ 2343-cuFM):2020/06/21(日) 13:33:17 ID:prs5dzDO0.net
これのこと?これつけようと自分もおもってるけど距離のとこいじれるツマミかなんか裏にはついてるの?今の距離数に合わせたいのだけれども
つけたら0kmからのリスタートになる?やっぱhttps://i.imgur.com/AFRiN8K.jpg

588 :774RR (オッペケ Sr3b-8Seq):2020/06/21(日) 14:00:59 ID:wWh3LAUZr.net
>>587
ゼロから再スタートだよ

589 :774RR (ワッチョイ 0efd-IHjC):2020/06/21(日) 14:56:55 ID:yIk4J7ua0.net
フロントキャリア取り付けようとしたら、案の定ボルト落とした。
セロテープでガタ無くしたけど不器用なので駄目だった。
仕方なくフォークカバー外したけど、これは確かに面倒だね。上の爪がなかなか外れない。
キャッチソケットとか買ってからやれば、時間もかからず傷も付かないと思う。

590 :774RR (ワッチョイ b308-QZnr):2020/06/21(日) 15:04:20 ID:eT0ZT1ef0.net
人はそう言うことの繰り返しで成長するのです

591 :774RR (ワッチョイ b628-IXeA):2020/06/21(日) 15:08:31 ID:NfEpuw+f0.net
Fキャリアが標準で付いてこない謎

592 :774RR :2020/06/21(日) 15:19:30.55 ID:OilphREJp.net
純正のフロントキャリア黒を付けたけど塗装が弱すぎ
1年ぐらいでサビが凄いから、1回外してスプレー缶で再塗装しようと思ってる

593 :774RR :2020/06/21(日) 15:38:14.86 ID:yIk4J7ua0.net
どこかの国ではフロントキャリア標準でついてくるんだよね。
日本にはプロがあるから、標準モデルにはあえてつけてないのかもね。

カブは新車でも、爪が折れたり傷だらけになっても「ま、いいか?」て思えるところがいい。

594 :774RR :2020/06/21(日) 15:43:07.53 ID:eT0ZT1ef0.net
カブは自分でエンジンをメンテ出来るようになるのも楽しみの一つだと思っていたので
そこでサービスマニュアルを手に入れようとググったが高過ぎて買うきが失せた
なので遅まきながらキタコの虎之巻 腰上編と腰下編を買った
JA44とエンジン型式が違う奴の内容だけど構造はほぼ一緒なので十分過ぎるぐらい参考になる

595 :774RR :2020/06/21(日) 17:28:04.60 ID:9FuoqS8Qr.net
今日おっちゃんがカブ談義仕掛けてきたけど急いでたからほぼ無視してしまった
優しそうなおっちゃんだったのにスマンな

596 :774RR :2020/06/21(日) 18:52:36.36 ID:m989Z7Ca0.net
あるサイトでチェーンのたるみは1−2cmだって
書いてあったので参考にして、1−2で調整して
カバー付けようとしたらたるみは3.5-4.5cmとカバーには書いてあった
純正のカバーのシールにそう記載されてるので、間違いなく3.5-4.5
が正解と考えて再調整した
そのサイトのカブは90ccだった
感覚的には指2-3本分は上下する3.5-4.5cmもたるみがあると
緩みすぎなんじゃないって感じる

597 :774RR :2020/06/21(日) 19:08:44.06 ID:24zk1kno0.net
チェーンのたるみって上限下限の間の幅で表すのか中心線からの距離で表すのかがわからない

598 :774RR :2020/06/21(日) 19:15:38.73 ID:OMUIi7Wja.net
張りすぎはベアリングにダメージが行くから気をつけてね
路面に合わせてチェーンが動くんだから静止状態よりたるみがなきゃヤバいっしょ

599 :774RR :2020/06/21(日) 20:42:43.90 ID:XNNCZRmh0.net
JMSボックス尼で注文したら届くのが8月とかになってた
なげえ・・・

600 :774RR :2020/06/21(日) 21:10:54.47 ID:yIk4J7ua0.net
>>596
チェーン緩みは取説で、メインスタンドで20-30mって書いてありますね。
50mm以上では絶対に走行しないでって書いてある。
カバーに書いてある数値と違うのかな?

601 :774RR :2020/06/21(日) 21:20:44.90 ID:cZfFtwG6a.net
みんな、強化チェーンにするといいよ
江沼のノンシール強化で1500km走って、全然伸びないわ

>メインスタンドで20-30m
さすがに伸びすぎ

602 :774RR (ワッチョイ a7ee-h3+f):2020/06/21(日) 21:47:28 ID:z7tI4RE10.net
チェーンの張り調整って指で全力で上下に伸ばすのと軽めに上下に伸ばすので1cmくらい張りが変わるからどっちが正しいのかが未だに分からんわ

603 :774RR (ワッチョイ 8a35-8ohN):2020/06/21(日) 21:50:11 ID:m989Z7Ca0.net
>>597
何も力を加えない状態を0として
指で上に動かした時との差分(山の頂点から底辺までの
垂線の高さ)、、のはず

604 :774RR (アウアウカー Sa43-ZKV6):2020/06/21(日) 21:50:50 ID:Ix5Ek19Ta.net
GoProどこに付けようかな

605 :774RR :2020/06/21(日) 22:12:14.97 ID:OUrF2qwc0.net
ピンクカブ、発売されないのかな

606 :774RR (ワッチョイ e3aa-qhP3):2020/06/21(日) 23:03:08 ID:qrTMyqoU0.net
みんな適当に独り言言ってて笑える

607 :774RR :2020/06/21(日) 23:14:33.21 ID:CQSV6UJRM.net
高級シールチェーンでしたら2万km 走っても伸びませんけど?

608 :774RR :2020/06/21(日) 23:47:44.64 ID:NfEpuw+f0.net
>>607
強化ノンシール信者が発狂するからやめろ

609 :774RR (ワッチョイ 5aaa-sj2t):2020/06/22(月) 00:24:36 ID:K3nwe0iK0.net
D.I.Dによると(100リンク)

428D ノンシール標準 2640円
428HD ノンシール強化 3080円
428NZ ノンシール超化 6600円
428VX シール 8800円

フリクション低さ
D ★★★★★
HD ★★★★★
NZ ★★★★★
VX ★★☆☆☆

軽量度
D ★★★★☆
HD ★★★★☆
NZ ★★★★☆
VX ★★☆☆☆

寿命
D ★☆☆☆☆
HD ★☆☆☆☆(+20%?)
NZ ★★☆☆☆
VX ★★★★☆

610 :774RR :2020/06/22(月) 06:08:08.11 ID:aeJPg2K7a.net
>>607
非力なカブで、シールのフリクションと
耐久性のトレードオフはできない

611 :774RR :2020/06/22(月) 08:29:57.74 ID:F5takzizd.net
シールチェーンはカシメ工具要るから、カブや、4miniだけ触ってる人にはオススメしないな

612 :774RR :2020/06/22(月) 08:42:11.27 ID:Isp9Ashp0.net
>>611
クリップ使えるよ
https://www.monotaro.com/g/00403904/

613 :774RR :2020/06/22(月) 08:44:37.70 ID:ODxKnfc1a.net
別に強化チェーンすら必要ない
適切な注油と張り調整をしてれば全く問題ない
伸びる伸びるうるさい奴は乗り方を見直すんだな

614 :774RR :2020/06/22(月) 09:04:56.35 ID:J3OBEqFrM.net
適切な注油と張り直しの回数を減らしたいから必要ってことやろ
家電なんて必要ない、全部手作業でやれば問題ないって言ってるようなもんやで

615 :774RR :2020/06/22(月) 09:23:14.12 ID:fr3dy+km0.net
>>613
>適切な注油と張り調整をしてれば全く問題ない
同条件で整備して、ノーマルと強化で
どっちが伸びにくいっていう話だよ

頭硬いって言われない?

616 :774RR :2020/06/22(月) 09:51:19.06 ID:F5takzizd.net
伸びる伸びるうるさい奴という幻想

617 :774RR :2020/06/22(月) 09:51:44.72 ID:7hnNGnzo0.net
>>614
むしろ「カブなんて要らない。自転車で充分」と言っているようなもの

618 :552 :2020/06/22(月) 11:02:18.23 ID:aQG154WGM.net
>>610
チェーンが馴染んでくるとそれほどシールの抵抗感じないけどね。チェーン伸びない代わりに燃費は確実に悪くなるね。
チョイのり多い人は顕著に数値に出るからこの辺りはトレードオフだね。

619 :774RR (ラクッペペ MMb6-dWmE):2020/06/22(月) 11:45:34 ID:m8rS4CcxM.net
>>610
didのシールチェーンは品質がイマイチなんだろ
RKのシールチェーンを10年以上使ってるが ノンシールよりも抵抗が若干少ない

620 :774RR :2020/06/22(月) 12:19:06.05 ID:fr3dy+km0.net
>>618
そうかー。フリクション大きければ、やっぱり燃費悪くなるよね

>>619
ほう....
型式は 428MRU で良いですか

621 :774RR (ワッチョイ 4e1b-8dJ6):2020/06/22(月) 12:49:05 ID:Hlw2oPII0.net
>>617 来年にはそうなる。モンキーが40万の時代だからな。今の安いうちにカブを一台確保しておく必要がある。

622 :774RR (テテンテンテン MMb6-YrZc):2020/06/22(月) 13:42:52 ID:193JXQueM.net
428vxを考え中
使用者いたら感想plz

623 :616 :2020/06/22(月) 14:33:17.32 ID:aQG154WGM.net
>>622
前スレかその前位に装着写真もうpしたけど428VX使ってるよ。使用感は先に書いた通り。

624 :774RR :2020/06/22(月) 15:30:48.75 ID:Nw9qVZXod.net
モンキー40万なら
あと10万出して
250の単気筒買うよな

625 :774RR :2020/06/22(月) 16:16:49.28 ID:fr3dy+km0.net
>>624
導入コストが同じでも、ランニングコストが違うからなぁ
それに、カブの軽い取り回し(それこそ自転車)は
ちょっと手放せないな

増車ならGSX125Sが欲しい

626 :774RR :2020/06/22(月) 16:44:08.94 ID:Hlw2oPII0.net
>>625 C125が引っかかるのはそれ、カブと名前がついていても、引っかかる。
消耗品、維持費が安いのがカブ。ディスクブレーキのメンテ費用はどのくらいになるのか?

627 :774RR :2020/06/22(月) 16:59:04.85 ID:vAHeVXc30.net
c125はカブの形した全くの別物
モンキー125も姿形だけで中身はグロム

628 :774RR :2020/06/22(月) 17:08:01.59 ID:Hlw2oPII0.net
>>627 グロムということは、エンジンはWaveと同じ、CT125も同じ、部品供給は問題なし。しかしC125は・・・

629 :774RR :2020/06/22(月) 17:14:26.00 ID:fr3dy+km0.net
うん
C125 は、カブのような別のバイクだよな

MDがEVやスクータに変わっていくから台数も減って
その分、カブをパーソナルユース路線に向ける戦略だと思うけど
質実剛健なカブが好きなユーザーは馴染めないね

公式で単純にJA44を125にボアアップして10PSくらいで
出してくれないかなぁ、それなら35万まで出す。
他はJA44のままで良い。、、、、やっぱトリップとシフトインジケータは欲しいw

630 :774RR :2020/06/22(月) 17:15:08.80 ID:3Dv4jF7Xd.net
新車だからって
カバーかけて地球ロックして
駐輪場の一番置くとかに置いてるから
乗り出しが億劫な時にあるな

新車1年目ぐらいはカバーかけたいよな

631 :774RR :2020/06/22(月) 17:23:31.34 ID:fr3dy+km0.net
>>630
雨の当り次第だなぁ
ほとんど雨に当たらないなら、カバーなしで良いんじゃね?

マフラやサスの防錆だけなら クレの6-66が良いぞ
固いから潤滑や軸受には使えんけど

632 :774RR :2020/06/22(月) 17:31:03.19 ID:3Dv4jF7Xd.net
ほぼ青空駐車ですね

633 :774RR :2020/06/22(月) 17:32:23.68 ID:a6yyt384M.net
安心の納屋保管

634 :774RR :2020/06/22(月) 17:57:04.53 ID:WTld4VZ30.net
「5ちゃんのおじさんが言うにはな〜 C125⁉︎あんなもんカブやない!こう言うてるんや」
「ならカブや無いか〜 そのバイクはカブの形した何か別物やわ」
「そやけどな〜おかんが言うにはホンダはカブの名前付けて売っとるでって」
「ならカブやないか!ホンダがカブ言うてるならカブや!」

635 :774RR :2020/06/22(月) 18:28:48.05 ID:VKEcZqXG0.net
オマイラC125に恨みでもあるんか

636 :774RR (ワッチョイ b3dc-ErQl):2020/06/22(月) 18:52:35 ID:IoZavHhI0.net
恨みは無いけど妬みなのよ

637 :774RR :2020/06/22(月) 19:18:03.29 ID:O3g7V/oZa.net
そら、JA44のスレだもん

まぁ、俺はC125がJA44と同じ価格でもJA44を買うわ
違う、そうじゃない。そんな感じがするから。

638 :774RR :2020/06/22(月) 19:38:26.66 ID:QC0DoUeAM.net
JA44はカブ、C125はバイク。

639 :774RR :2020/06/22(月) 19:39:33.18 ID:Q3O1nU820.net
ja44買う時にc125の黒が出てたら相当迷ったと思う

640 :774RR :2020/06/22(月) 19:42:02.09 ID:Lu6oLyJFM.net
タイホンダのwave125をカブ風にしたのがC125だよ

641 :774RR :2020/06/22(月) 19:53:14.90 ID:uWDKAnMS0.net
スマートキーとシートロック付きなんすよね?
本当にカブなんすかぁ?それ?

642 :774RR :2020/06/22(月) 19:58:51.30 ID:193JXQueM.net
>>623
前スレ読んできたんだけど、チェーンのコンバートに興味でました。
これって特別な加工とかせずに、チェーンのサイズを例えば410に変えるだけでいいんですか?

643 :774RR :2020/06/22(月) 20:23:26.92 ID:ltg0Jzzb0.net
どうせ5万か10万か20万kmか分からんが最後はブローして死ぬんだから乗りつぶしてなんぼやろ

644 :774RR :2020/06/22(月) 22:01:08.32 ID:oWDs5XGD0.net
あんなもんカブやないって、最初のカブってあんな形だったんでそ?

645 :774RR :2020/06/22(月) 22:26:32.75 ID:9jzDrDdJa.net
ならカブやないか!カブの形しててレッグシールド ついてたらそんなもんはカブやないか!

646 :621 :2020/06/22(月) 23:14:14.87 ID:LaETvPMf0.net
>>642
420チェーンと同時に前後のスプロケットも420サイズの物に変える必要があるよ。
420サイズのスプロケットはJA10やグロムの純正品や社外スプロケットがボルトオンで使えるよ。

647 :774RR :2020/06/22(月) 23:22:50.88 ID:193JXQueM.net
>>646
詳しい解説マジで感謝します。
色々選択肢があって悩むw

648 :774RR :2020/06/22(月) 23:35:16.32 ID:T+CeFwKH0.net
ここはホント、プロみたいなありがたい人がいっぱいいるよね。

※駄目な例
「ショップで聞けよ」
「過去ログ見ろ」

649 :774RR :2020/06/23(火) 01:43:31.61 ID:l0QDrZe90.net
>>641
海外仕様は普通のカブでもシートロックくらい付いてるぞ

650 :774RR :2020/06/23(火) 03:22:22.14 ID:atky1sLHM.net
ja07の時点でカブのアイデンティティが薄れてバイクになったと自分は感じてる

651 :774RR :2020/06/23(火) 05:37:23.79 ID:UHxu1evba.net
>>644
ガワ(デザイン)は、カブだな
しかし、中身はカブじゃない

バッテリー上がったら、お手上げ
それはカブじゃないと思う。

652 :774RR :2020/06/23(火) 05:40:47.30 ID:UHxu1evba.net
>>632
青空なら、カバーした方がいいね
雨ざらしだからといって、すぐには壊れないけど
劣化は確実に速い

653 :774RR (ワッチョイ 8a35-8ohN):2020/06/23(火) 08:50:44 ID:hP4Wd3yO0.net
50プロ→110プロ
に乗り換えた感想

馬力、加速性能、最高速
いずれも上がった事を実感できる
静止状態からもたつく事なくスムーズに40kmまで
吹き上がる
50km-60kmの流れの速い道でも余裕で流れに乗れて快適
いつもは追い抜かされるヤンチャな車がずっとバックミラーにいて
ちょっと感動
ただ、足つき、車体剛性、車重は原付の50プロと一緒だから
プロ50から乗り換え法定速度あたりに来ると
直進安定性にやや不安を覚える
速度が上がるほど、路面状況の変化に足を取られやすくなるので
速度に応じた車重や剛性が必要となるのでこの原付並みの車体では
この車体で55km以上は少々怖く、無理がある
体感的に一番快適に走れる速度は50km

654 :774RR (ワッチョイ 4eea-1pvo):2020/06/23(火) 09:10:48 ID:r8Bg0ORu0.net
>>653
重積載
街乗り

を想定したのがPROだから仕方ないよ
影響の大きいのは14インチタイヤとサスだろうね

車体剛性でいえばJA44も同じだけど
70〜80km/hで不安に思ったことはないよ
剛性が低くても車体重量も激軽だからバランスは取れてる

655 :774RR (ワッチョイ fa0b-dWmE):2020/06/23(火) 09:53:45 ID:gChwFWeK0.net
14インチから17インチに乗り換えると タイトなコーナーで大回りしてしまう
(そう感じる)

656 :774RR (ワッチョイ e3aa-qhP3):2020/06/23(火) 16:56:49 ID:2WuGrz4s0.net
バイクというものを初めて買ったんだけど、
左カーブはスムーズに曲がれるのに、
右カーブは「曲がりきれない」と思ってカーブの途中でブレーキかけちゃう。

下手くそなのはわかってるんだけど、みんなそんなもんなの?

657 :774RR (ワッチョイ 4eea-1pvo):2020/06/23(火) 17:12:03 ID:r8Bg0ORu0.net
>>656
右が苦手なライダーは多いと思うよ
利き足とか、左側通行、INがセンターライン側とか
いろいろな要素で、苦手意識が出てしまうね。

そして苦手だと思うと腰と身体が退けて、曲がりづらく
コース取りがおかしくなって、更に苦手意識が強くなる悪循環。

俺も得意ではないけど、曲がる側に「気持ち身体を出す」と
曲がりやすくなるよ。
イメージとして曲がる側のミラーに重心を少し移動する感じ。

658 :774RR :2020/06/23(火) 18:40:45.22 ID:AuaJnp5fd.net
そうそう気持ちリーンインで気持ち良く曲がれるよな

659 :774RR :2020/06/23(火) 18:47:10.44 ID:UHxu1evba.net
うん
コーナーから気持ちが逃げると、ほんとダメなので
リーンインを意識すると曲がりやすい

もちろん、実際に身体を押し込まなくてもいい
重心を移動する、前に出る、くらいでいい。

660 :774RR :2020/06/23(火) 19:06:14.56 ID:bNGM+HDE0.net
自分も下手くそだけど右カーブが難しいのは同意。

661 :774RR :2020/06/23(火) 19:17:52.12 ID:+MO5gMPbp.net
日曜納車でバイク屋から家までの距離15km走っただけなんだけどブレーキは停止線オーバーしてオットットで赤信号手前で一段づつ落としていったシフトダウンもガックンガックンやし
慣れるまで時間かかりそうだちと心配
手ブレーキ足ブレーキの割合でいったら状況にもよるだろうけど7:3ぐらいでよかったのかな?

662 :774RR :2020/06/23(火) 19:26:29.10 ID:MDMdNzuc0.net
身体を特にずらさなくても曲がりたい方向へ少し上体を傾けるだけで気持ちよく曲がってくれるよな

663 :774RR :2020/06/23(火) 19:26:31.40 ID:wYCEMbbj0.net
限界ぎりぎりまで傾けるとか後輪をスライドさせて走る時とかならわかるけど
流れに乗ってチンタラ走ってる時にコーナーの左右で違いある?

664 :774RR :2020/06/23(火) 19:36:26.55 ID:UHxu1evba.net
>>661
右足はそえるだけ....

ではないがw、リアブレーキはそんくらいで良いとおもう
どうせドラムなんで効きは悪い
積載なしなら、70km/h超えたら急ブレーキは出来ないと思え

>シフトダウン
1万キロも走れば、カックンなしで出来るようになるよ

665 :774RR :2020/06/23(火) 19:49:57.62 ID:AXChXTez0.net
右コーナーの方がうまくいかない故のスリルがあって面白い。
カブじゃ気にしたことないけど。

666 :774RR :2020/06/23(火) 20:50:25.15 ID:8Uiu9lWlM.net
>>661
停止時はリアブレーキが主役だよ
このあたりは教習所とは勝手が違うよな

667 :774RR :2020/06/23(火) 20:51:52.20 ID:VHNvNR79d.net
カーブでは外側の足を踏ん張ってバランスを取ってるので利き脚じゃない方は不安定になると聞いた

668 :774RR :2020/06/23(火) 20:55:35.75 ID:+4MZGJakd.net
二輪のリアブレーキは制動用ではなく速度調整用だと思っていれば良い。

669 :774RR :2020/06/23(火) 21:14:28.68 ID:MDMdNzuc0.net
>>666
SSのように重心が前後にかかっているバイクなら前輪の効きが大きいけど、後輪にしかかかってていないカブは後輪の効きが圧倒的に上だな

670 :774RR (ワッチョイ 0e41-8SGk):2020/06/23(火) 21:30:35 ID:npFU+l8r0.net
>>669
おれもそう思うんだが、正反対の意見もあるし、これ以上は止めておくよ

671 :774RR (アウアウウー Sa47-ayCS):2020/06/23(火) 21:42:51 ID:fJJSGSyLa.net
フロントブレーキを効かせた時点でフロントに荷重が移ってるから
その時のリアブレーキは気持ち程度じゃない?

672 :774RR :2020/06/23(火) 22:04:01.24 ID:tRfeA/pM0.net
カブ90だと3速で失速→2速だと回転上がり過ぎる状況でも、110だと4→3速でスムーズに走れるの?

673 :774RR :2020/06/23(火) 22:07:22.77 ID:wYCEMbbj0.net
若い時レーサーレプリカで遊ぶ半分で峠を攻めてた時はどうしても
右カーブの時のバンク角は浅くなった
だって怖いもん

674 :774RR :2020/06/23(火) 22:16:36.21 ID:l0QDrZe90.net
教習所で単車の免許取るときは、基本前:7、後:3と習ったんだが今は違うのかねえ

675 :774RR :2020/06/23(火) 22:33:11.17 ID:DTWzH0R70.net
>>672
出してる速度と登坂角度にもよるとおもう
110でもくねくね峠で3速に落としても失速するときは結局2速に落として
そのあと3速←→2速の繰り返しになる
90よりは幾分マシ程度だとじゃない

676 :774RR :2020/06/23(火) 22:44:37.48 ID:fqmQKu9D0.net
>>653
> プロ50から乗り換え法定速度あたりに来ると
> 直進安定性にやや不安を覚える
> 速度が上がるほど、路面状況の変化に足を取られやすくなるので

JA07PROは何とも無かったけど,JA10PROに続いてJA42(PRO)も速度が上がると外乱に弱くチョロチョロする感じがする.
空荷だとキャスターが立ちすぎになるから?

677 :774RR :2020/06/23(火) 22:46:31.83 ID:npFU+l8r0.net
ブレーキの話題は荒れるから、あくまで大人な意見交換として

>>671
フロントを先に掛けると荷重が前にいくので、先にリアを掛けている
で充分に後ろが伸びてからフロントのブレーキを掛けると前後バランスよくタイヤの抵抗が生かせる
試しに最初から最後までをフロントにすると途中で跳ねて怖い思いをしてからこのやり方にしているよ

>>674
今でも7対3だと思うし、普通はそれが正しいと思う
ただカブの前後バランスを考えると個人的にはもう少しリアに寄せた方が安定すると考えている

678 :774RR :2020/06/23(火) 22:50:14.08 ID:l0QDrZe90.net
>>677
普通のバイク話だよ。
カブなら前:3、後:7くらいでいいんじゃね。

679 :774RR :2020/06/23(火) 23:05:58.33 ID:tRfeA/pM0.net
>>675
サンクス。

680 :774RR :2020/06/23(火) 23:07:13.08 ID:UKdcyvnj0.net
>>661
慣れると交通状況に応じて無意識でシフトチェンジできるようになる
手足のごとくカブと一体化できて楽しいぜ

681 :774RR (ワッチョイ 0f1b-/Fs/):2020/06/24(水) 00:41:11 ID:sl655+Fi0.net
110ccのほうが90ccより力がないように感じる
90ccに乗ったのは数十年前だから当てにならないけど
おそらく排ガス規制のために非力になったと思うが、、、

682 :774RR :2020/06/24(水) 02:59:27.68 ID:Ifk5GGpT0.net
90から110に乗り換えたけど普通に排気量差分はパワーの違いを感じたよ
ギア比がまともになってるから坂道だと排気量以上の差を感じる
90は2速の速度レンジが狭すぎる

683 :774RR :2020/06/24(水) 06:46:17.81 ID:nkYH4u0ra.net
>>677
>フロントを先に掛けると荷重が前にいくので、先にリアを掛けている
>で充分に後ろが伸びてからフロントのブレーキを掛けると前後バランスよくタイヤの抵抗が生かせる

なるほど
今度試してみるわ、ありがと。

684 :774RR :2020/06/24(水) 06:52:26.50 ID:nkYH4u0ra.net
>>672
JA44のフロントスプロケを15にすると
ほとんどの登坂は3-4で登れる
酷道って呼ばれる峠だと2速をたまに使う

ノーマルの14は、ツーリングだとちょっと使い勝手が悪い
どちらか言うと、街乗りに向いたギア比だと思う

685 :774RR :2020/06/24(水) 07:19:17.45 ID:aDQN5hR6d.net
街乗りメインで
たまにツーリングな俺は14Tのままでいいのかもしれない

686 :774RR :2020/06/24(水) 14:58:30.69 ID:Q69FTyE7M.net
大型二輪の教習を受けたらクラッチ操作を忘れがちで参った

687 :774RR (ワッチョイ 3ffc-vh/6):2020/06/24(水) 15:31:56 ID:HfGA4spB0.net
街乗りってのも、住んでる環境で結構違うんだろうな
渋滞が多く、ストップ&ゴーが多いところと、バイパスメインで60km巡航を普通に出来るところとで、求めるところ変わるよな

688 :774RR :2020/06/24(水) 16:11:26.56 ID:zBfdJ0S70.net
60-70km/hでの振動を抑えたいなら15丁だな
それが気にならないなら14丁も問題ないと思う

689 :774RR :2020/06/24(水) 16:17:37.55 ID:QOp/jSXj0.net
>>683
リアを先に踏むのは、先にリアを沈ませてフロント握った時のつんのめりを抑えて挙動を安定させる為だからね。675が書いてる理屈は間違いだよ。
ただカブはフロントブレーキがプアなんであんまり関係ない。

690 :774RR :2020/06/24(水) 17:23:53.56 ID:Laf0IiOlM.net
>>689
サスは縮むになるけど、タイヤ位置は伸びるって表現しない?

691 :774RR :2020/06/24(水) 20:31:50.10 ID:I60Dqer/0.net
>>661
免許取って初めて買ったバイクはカブじゃなかけど、買って一カ月ぐらいは大変なもんを買ってしまったなあ
と無茶苦茶後悔したけど、今はカブを含めて3台のバイク乗ってますw

692 :774RR :2020/06/24(水) 20:40:27.70 ID:is8M0od70.net
>>691 1年間、精神修行のような苦痛でした。スプロケ交換してから一気に変わりました。

693 :774RR :2020/06/24(水) 20:48:02.25 ID:VT1JJYKZ0.net
>>692
スプロケでそこまで変わらんやろおー

694 :774RR :2020/06/25(木) 10:13:01.81 ID:mS8vBJ1U0.net
>>690
タイヤ位置が伸びるってどういう意味?

695 :774RR :2020/06/25(木) 13:20:11.47 ID:628GdMMa0.net
>>661
シフトダウンでガクガクするのはギア落とす時に速度がギア比に比べて高すぎるから。
普通に走る分なら3速まで落とせば十分
2速は歩くくらいの速度
1速は止まる直前

中ぶかし(ブリッピング)を覚えると速度高めでもギクシャクしなくなる

696 :774RR :2020/06/25(木) 15:17:07.57 ID:3+kiIYW50.net
ブリッピングを駆使して早めのシフトダウンするのって、エンジンブレーキを強めに効かせたいから?

697 :774RR :2020/06/25(木) 15:41:39.38 ID:/rfRbwUI0.net
登坂でトルク不足になった時
信号待ちで完全停止しなさそうな時 じゃね?

698 :774RR :2020/06/25(木) 15:51:32.97 ID:3+kiIYW50.net
なるほど速度を維持しながらモアパワーが欲しいときね。
ブリッピングと聞くと停車までの流れでブォンブォン吹かしてるのを想像してた。

699 :774RR :2020/06/25(木) 16:18:43.92 ID:H6ZPWKKCM.net
そもそもブリッピングするほどのシフトダウンはそうそうはないでしょ?

700 :774RR (ワッチョイ 3f98-U6wj):2020/06/25(Thu) 16:53:14 ID:mS8vBJ1U0.net
そうなのか?ブリッピングなしに4-3-2まで落として減速するとエンブレ効きすぎると思うけど。
エンブレ多用するとチェーン伸びるし、ブレーキだけに頼るとブレーキ弱い。街乗りは両方使いながらちょうど中間くらいがいいのかなと。
登坂でブリッピング?2ストでパワーバンド維持するためなら半クラあてて回転上げる意味はあると思うけど、カブではシフトダウンしないと結局登らないのでは。

701 :774RR (ワッチョイ 7fea-3uIX):2020/06/25(Thu) 17:03:37 ID:/rfRbwUI0.net
>>699
Fを15丁にすると、4速で登れない坂が増えるんだよなぁ
それでも60km/h辺りでシフトダウンだから、エンジン回転数は
併せてやらんとショックが来る。

カブに乗って3年目だけど、もうシフトダウンでカックンは起こさなくなったよ
一連の動作も身体が覚えてて、考えなくても自動で出来るようになった。

702 :774RR (ワッチョイ 3f35-jzci):2020/06/25(Thu) 17:19:19 ID:AbwGLHa80.net
大体赤信号などで止まるときは
4速のままエンブレ効かせて
ブレーキングせずに惰性走行して速度を落として
停止線の近くまで来たらブレーキをちょっと踏んで止まる
信号待ちの間にロータリーの仕組みを利用して一回踏んでN
にして、青になったら再度踏んで発進という形でやってる
それが一番操作手順少なくて楽なので

703 :774RR (アウアウウー Sad3-nP3v):2020/06/25(Thu) 17:21:12 ID:YqqeVxata.net
半クラ当てたって動力伝えなきゃクラッチに負担をかけるだけの無駄な行為だよ
それとブリッピングシフトの事を指してるんだと思う

704 :774RR (ワッチョイ 3f35-jzci):2020/06/25(Thu) 17:21:15 ID:AbwGLHa80.net
止まるためのシフトダウン
はバンクのきついコーナーなどで立ち上がりに
力が必要な時に予め3速にしたりする以外は
使わない

705 :774RR :2020/06/25(木) 18:49:26.88 ID:Ghx7bBV90.net
レッグシールドのねじが全く回らないんだがどうすればいい?

706 :774RR :2020/06/25(木) 18:51:16.00 ID:nnXjKxNM0.net
+3のショックドライバーを使ってみたら?

707 :774RR :2020/06/25(木) 19:12:58.88 ID:I/kZFqYxa.net
これくらいイケるやろ
 ↓
えいや
 ↓
舐めてもた......

はい、ビギナーセットお待ち。

708 :774RR :2020/06/25(木) 19:23:02.37 ID:AbwGLHa80.net
・油を挿す
油が潤滑油の役割を果たしてネジが回りやすくなる
・押し込む力:7、回す力:3ぐらいの感覚で回す
単に回しただけだと力が分散してしまうので
意識的に押し込むことにより、ネジに力が伝わる
それでも回らないなら、回す力が不足しているので
ドライバーの根本にメガネレンチをかけて回してみる

709 :774RR :2020/06/25(木) 21:04:35.85 ID:rxFCIAfjd.net
なめそうだったんでショップに持ち込んだら整備の兄ちゃんがちょいなめた
ベテラン出てきて、そこはショックでやれ〜と一声
無事に外れて工賃100円だった

710 :774RR (スフッ Sd5f-xhtg):2020/06/25(Thu) 22:17:54 ID:QXqqMHjYd.net
この話題何周目だ?
もうテンプレに入れた方がいいんじゃない?

711 :774RR (ワッチョイ 0faa-WimT):2020/06/25(Thu) 22:21:18 ID:SlPeBLWY0.net
>>702
ここの反論を聞きたい!!!

俺も信号赤ならそのまま停止して、
停止後にN、1だな。

余計なことやると4速発信で慌てるとかやりそう。

困るのは、4速で10km/h位まで減速したときに信号が青になった時かな。

712 :774RR (ワッチョイ 3f29-7I9b):2020/06/25(Thu) 22:45:55 ID:G2PGVKlc0.net
カブは剛性というかしっかり感が違いすぎてトゥデイとか安物スクーター乗れなくなったわ

713 :774RR :2020/06/25(木) 22:49:09.85 ID:iI3prOEi0.net
質問なんやけどセル回すときってNにしといたほうがいいの?

714 :774RR :2020/06/25(木) 23:17:48.74 ID:ORMfKVDU0.net
>>711
状況による
赤信号になりたてなら4→N→1
いつ赤になったか不明なら4→3→2→停止→1
今何処のギアなのか呟くと間違えにくい
どーせ誰も聞いちゃいないから大丈夫だ

715 :774RR (アウアウウー Sad3-m57G):2020/06/26(金) 06:33:22 ID:9wD/nIHma.net
>>711
10km/h以下なら、シフトダウンしてもほとんどショックは無いぞ
ペダル操作だけで、4-3-2 で再加速だ
まぁ、最悪4速からでも発進できるから何とでもなるがな。

>>713
エンジン始動時はNが基本
ギアが入ってて、間違ってアクセルを開けてたら
遠心クラッチが繋がって動き出すから。

716 :774RR :2020/06/26(金) 13:09:30.73 ID:z5fCsi0n0.net
N以外でエンジンかかるんだ
クラッチ切らなくてもかかるの?

717 :774RR :2020/06/26(金) 13:40:50.28 ID:2PDwFksMM.net
セルなら何速でもエンジンかかるよ
長い信号待ちで1速のままキーOFFのアイドリングストップして、1速のまま再始動

718 :774RR :2020/06/26(金) 14:39:20.55 ID:oSO9mEtBd.net
なんのための自動遠心クラッチなのかと

719 :774RR (ワッチョイ 7fea-3uIX):2020/06/26(金) 17:05:20 ID:rD9olQzc0.net
発進時用のクラッチだな

720 :774RR :2020/06/26(金) 18:01:52.65 ID:flRQLP2w0.net
うーん、微妙やな
https://twitter.com/bs_sox/status/1276395703426641921?s=21
(deleted an unsolicited ad)

721 :774RR :2020/06/26(金) 19:16:55.00 ID:P3moZl0D0.net
>>720
フィリピーナの化粧みたいなカラーリング

722 :774RR :2020/06/26(金) 21:08:48.27 ID:upob77yda.net
>>720
排ガス規制が違うからエンジン出力は8.8くらいのはず、
JA44より出力は大きい
しかしエンジンやミッション周りはJA10だから
スパイニースリーブとオイルフィルタはないよ

ギアインジケータもあるし、上記が気にならないなら買いだな。
おれはJA44がいい。

723 :774RR :2020/06/26(金) 22:04:12.66 ID:Tyb8LK+c0.net
なんか回すとカブるんだけど謎。マフラー詰まってるか

724 :774RR (ワイエディ MM8f-x+MM):2020/06/26(金) 23:14:36 ID:lmONK6wrM.net
まだ自分のはカバー割れてなかったけど、
自分でオイル交換するのにドレンのOリング注文するついでに、
マイチェン後のハンドルカバーの「ネジ&ゴムワッシャー」注文して、
交換してみました。もちろん「ただ交換して締めるだけ」。
ハンドルカバー側の部品変わっていないので、そのままポン付け。

少しは割れ「予防」になるかなと。

725 :774RR :2020/06/27(土) 00:22:43.58 ID:HoKOW8pmH.net
中免取得から二十余年、初のカブ
こんなに楽しい乗り物だったとはね

726 :774RR :2020/06/27(土) 04:35:40.23 ID:h1D1/BaZ0.net
>>720
装備が良いし、よく二人乗りするのでタイ仕様乗ってる。2019。
今年のやつ、ライトの下を白くしたのはどうなんだろ。受けない気がする。

727 :774RR (アウアウウー Sad3-m57G):2020/06/27(土) 06:47:08 ID:CBKqlsaaa.net
カブ楽しいよな
決して速くもないし、快適でもないけど
軽くて取り回しが楽で、ほんとに気軽に走れる

自転車のような気軽さに
バイクの動力がついた、
まさに原動機付自転車の極みだわ

728 :774RR (ブーイモ MMb3-+2pD):2020/06/27(土) 06:52:59 ID:sx4QwKR3M.net
CT125いいなあと思ってるけどプラス20kgなのか…

729 :774RR (アウアウウー Sad3-m57G):2020/06/27(土) 06:59:57 ID:CBKqlsaaa.net
>>728
買うにはまだ早い

来年になればオプションや、カスタムパーツや、新色が出るだろう
まだ早い。今は見だ(どうせ今発注しても来年納車だし

730 :774RR :2020/06/27(土) 07:19:12.27 ID:Btvq+AvW0.net
>>729
欠陥テールをしれっとランニングチェンジしたしなwww

731 :774RR :2020/06/27(土) 08:12:29.77 ID:oieIbo530.net
>>725
バイクを自動車に例えると、中型が普通自動車でカブは遊園地のエンジン式ゴーカートみたいな感じ

732 :774RR :2020/06/27(土) 08:39:21.08 ID:evk86cYv0.net
>>727
クルマにいじめられるので、そこが精神的ストレス

733 :774RR :2020/06/27(土) 08:39:43.25 ID:CBKqlsaaa.net
カブってどんなん?って聞かれたら
「ずっと、自転車で下り坂を走ってる感じ」って言ってる。

734 :774RR :2020/06/27(土) 08:41:36.53 ID:CBKqlsaaa.net
>>732
110なら、一般道で車に遅れはとらないでしょ

もちろん、イキったバカ車が来たら道を譲るよw
バカは相手にしてはいけない。

735 :774RR :2020/06/27(土) 08:46:57.59 ID:I8902c9w0.net
流れに乗っててもセンターに寄って抜きたがる奴いっぱいいるじゃん
大体ジジイか女

736 :774RR :2020/06/27(土) 09:12:35.97 ID:cBtFh/Fl0.net
>>735
そういうアホには、とっとと道譲った方がいい

737 :774RR :2020/06/27(土) 09:24:32.14 ID:evk86cYv0.net
>>735
しかも軽とかなw
それ以外でも国産の安い車

738 :774RR (アウアウウー Sad3-lNxc):2020/06/27(土) 10:40:00 ID:1vhp659ja.net
タイカブのピンクが欲しい

739 :774RR :2020/06/27(土) 11:55:17.16 ID:K28CiNEo0.net
>>735
確かに、周囲にバイクが居るのがストレスになる人もいるんかもね

740 :774RR :2020/06/27(土) 12:05:56.38 ID:evk86cYv0.net
かと言って、車のような殺傷能力の高い道具を使って威嚇していいというわけではない

741 :774RR :2020/06/27(土) 12:10:06.47 ID:31Uakd6X0.net
カブに限った話じゃないけど
バイクがすぐにコケると思って前に
バイクがいるのを嫌がる人もいたなあ
滅多にいないとは思うけど

742 :774RR :2020/06/27(土) 13:01:21.22 ID:HHIIkaUqM.net
オイルフィルターがあるかないかで全然違うものなの?

743 :774RR :2020/06/27(土) 13:17:10.32 ID:KnNhO/c20.net
ドレンボルトがなかなか開かなくて
ハンマーで叩いたり、足で回したり色々やって
悪戦苦闘、2時間かけても駄目だった
バイク屋に持っていき、「オイル交換おなしゃす」と
素知らぬ顔で依頼したら5分で普通にオイル交換してくれた
なんだったんだろう
道具の差、技術の差なのか

744 :774RR :2020/06/27(土) 13:17:15.12 ID:TCGEcZYoa.net
そりゃもうパンツ履いてるのと履いてないぐらいの差があるよ

745 :774RR :2020/06/27(土) 14:23:37.66 ID:ri/KLzE4d.net
おなしゃす とか どこの方言??

746 :774RR :2020/06/27(土) 14:36:03.26 ID:X0vn1qTm0.net
お願いします、の略記かと。

747 :774RR :2020/06/27(土) 19:14:28.02 ID:qCLlHofXa.net
>>743
ボルト折れなくてよかったなw
JA44は折れやすくなってるから無理は禁物だぞ

>>742
有ってエンジンに悪いことはない
無いより有ったほうがいいね って装備

748 :774RR :2020/06/27(土) 19:44:35.14 ID:CBWlN4ln0.net
オイル交換の時、整備箇所と交換部品増えて面倒だなあと思ってる
毎回するわけじゃないからやるんだけどね

749 :774RR (スップ Sddf-RTvp):2020/06/27(土) 20:34:01 ID:AENogge4d.net
オイル交換なんて1500円ぐらいじゃね

750 :774RR (ワッチョイ cf09-3+hg):2020/06/27(土) 20:40:11 ID:RFJ8IGjJ0.net
カブってファ−ストバイクで乗ってるの?それともセカンドバイク?

751 :774RR :2020/06/27(土) 21:19:13.44 ID:Qy2Tew4X0.net
>>743
ドレンボルト。あれはボルトと言うよりネジ蓋だからな
径が大きい分開けるとき力が要るから柄の長い30cmぐらいのメガネかラチェットなら簡単に緩むよ

752 :774RR :2020/06/27(土) 21:45:47.14 ID:yPdR2nxxa.net
>>747
ファーストで乗ってるよ。セカンドがメガスポ。

753 :774RR (ワッチョイ 4fee-nmuj):2020/06/27(土) 23:03:10 ID:ScKgQDv60.net
>>743
裏側にあるボルトだからと勘違いして時計回りに力を加えて緩めようとしてない?

754 :774RR :2020/06/27(土) 23:35:37.99 ID:AENogge4d.net
ファーストもセカンドも
バイクはカブ(JA44)しか持ってないぜ

755 :774RR (アウアウウー Sad3-m57G):2020/06/28(日) 00:17:08 ID:XXadVXSNa.net
>>752
節子、それアンカ違う

756 :774RR :2020/06/28(日) 01:12:07.62 ID:vVmqU9CqM.net
2時間掛けてドレン開けれないのも凄いが諦めないのも凄い

757 :774RR :2020/06/28(日) 02:25:24.30 ID:a35TTrkW0.net
>>753
底面にあるボルトって逆ネジになってるの?

758 :774RR :2020/06/28(日) 02:32:09.48 ID:rr+8dvs/M.net
>>757
違う。底にあるネジを緩めるつもりで締める方向に回してたんではないのか、ってこと

759 :774RR :2020/06/28(日) 03:24:38.97 ID:a35TTrkW0.net
>>758
サンクス。
仰向けで見たら半時計回りで緩むのね。

760 :774RR :2020/06/28(日) 08:11:45.32 ID:221ohk7Ia.net
右(リアブレーキ)側からレンチで回すとして
フロントからリアに回せば緩むよね

761 :774RR :2020/06/28(日) 09:21:28.84 ID:FvCESkaf0.net
空間認識問われるな

762 :774RR :2020/06/28(日) 09:31:02.04 ID:rBgfEzE+0.net
カブはサードバイクかな
下道ツーの距離吸ってくれるから他のバイクのメンテサイクルが伸びたわ

763 :774RR (ワッチョイ 0fee-9ZHA):2020/06/28(日) 10:57:08 ID:JsAinI3l0.net
昨日初めて純正ピリオンシートを付けて娘を乗せて走った
乗り心地・楽しさ・デザイン、概ね好評で良かった
タンデムのとき以外は気軽に取り外しておけるのが、本当に助かる

764 :774RR (ワッチョイ 7fea-3uIX):2020/06/28(日) 11:01:10 ID:penfmk7P0.net
>>763
よかおめ

私も、たまに嫁とタンデムしますが、グリップがあると
とても楽だと言ってました
GoodsLandの タンデムグリップという2000円くらいです。

765 :774RR (アウアウウー Sad3-lNxc):2020/06/28(日) 14:44:08 ID:YyX9V9tga.net
俺はお米10kgとしかタンデムした事無い

766 :774RR :2020/06/28(日) 16:21:43.61 ID:+akMJxzY0.net
俺はおめこ70kgとタンデムした実績がある

767 :774RR :2020/06/28(日) 16:37:20.45 ID:2af00sP6a.net
>>765
あったけぇ....(炊飯後

>>766
おまわりさん。こっちです。

768 :774RR :2020/06/28(日) 16:50:19.05 ID:+0caXrqy0.net
チェーンケースパッキンのカタカタ音なんとかならんのか。
除き窓のど真ん中にチェーンがあるのにかすかにカタカタ鳴る。

769 :774RR:2020/06/28(日) 17:30:54.29
最近ja44買った新参者です。
マフラーをキャブトンにしようかと思ってるんですが、
武川とbeamsで悩んでます。
ネットで調べた感じではbeamsの方が静かでトルクフルなようですが、
あってるでしょうか?
武川のパンチの効いた音も捨てがたいのですが、上記の内容が正しいなら
beamsを買いたいと思ってます。
ご存じの方御指南お願いします。<(_ _)>

770 :774RR :2020/06/28(日) 17:55:26.27 ID:qZnwjiz0M.net
チェーンケースにパッキンなんか付いてないべさ?

771 :774RR (アウアウウー Sad3-m57G):2020/06/28(日) 18:06:52 ID:2af00sP6a.net
うちのJA44には無いな

ひょっとして、チェンケースピープホールのことか?

772 :774RR (ラクッペペ MM4f-ji/F):2020/06/28(日) 18:10:15 ID:gMTx5n0WM.net
70kgとは重量級なw

773 :774RR :2020/06/28(日) 19:16:50.82 ID:+0caXrqy0.net
https://i.imgur.com/VrCqtX9.jpg
音がならないというのは気づいてないかチェーンが張り気味ぞ。
適正な張りでも少し伸びてくるとすぐに鳴る

774 :774RR :2020/06/28(日) 21:52:51.31 ID:stWPa9g+a.net
それパーツリスト見たら名称は「スライダー」になってるでしょ。

775 :774RR :2020/06/28(日) 22:37:16.56 ID:2e1afL1vM.net
>おいおい、これもテンプレだろ w

バイパス道路とスーパーモンキー
https://i.imgur.com/BsbmGc3.mp4
ワインディングロードとスーパーモンキー
https://i.imgur.com/qnIK0zn.mp4

776 :774RR :2020/06/29(月) 10:33:26.33 ID:SBhT92+h0.net
アルミキャップ型のドレンボルトは結構熱膨張収縮で固まる。
全く同サイズのフォーサイトで7〜8回目の頃取れなくて
ロックバイスプライヤでちぎりとった。Oリングは思うより
緩まない/もれないので、指定トルク20Nは若干オーバーだと思う。
その後は手の「ぎゅっと」くらいでやめるようにしたが
10万Kmまでなんの問題もなかった。JA44でも同程度にしている。

777 :774RR :2020/06/29(月) 11:01:00.70 ID:n6K7UliP0.net
カブ125CCに統一したほうが部品点数減る
プロも17インチにすれば部品点数が減る
プロは工夫してタンデムステップ装備する

778 :774RR :2020/06/29(月) 11:18:51.76 ID:lmH0IsZU0.net
>>777
プロは郵政機動車市販バージョンなんだから14インチよ
スノー・スパイク・チェーンもすべて14インチ用が準備されてる

779 :774RR :2020/06/29(月) 11:20:08.95 ID:n6K7UliP0.net
クロスカブ廃止でいいでしょ
ハンターカブあるから

780 :774RR :2020/06/29(月) 11:21:30.98 ID:n6K7UliP0.net
>>778
17インチ化するだけ
これで海外にも売れる

781 :774RR :2020/06/29(月) 11:25:34.78 ID:n6K7UliP0.net
ハンターカブにプロの前キャリア装備したいね
積載満載
プロ大型サイドスタンドも これ安定性抜群 過積載でも倒れない

782 :774RR :2020/06/29(月) 11:26:14.95 ID:n6K7UliP0.net
ハンターカブに配達プロ仕様あってもいいかも

783 :774RR :2020/06/29(月) 11:43:42.74 ID:1crpN8mOM.net
>>777
カブの125ならもうある。

784 :774RR :2020/06/29(月) 11:49:32.78 ID:BdeZJpRoa.net
これ何とかしてクロスカブ50の14インチ流用出来んかな

785 :774RR (ワッチョイ 7fea-3uIX):2020/06/29(月) 12:05:46 ID:Sv9JUJPN0.net
カブプロの14インチは
街中取り回し+高積載 のためだから変えんでしょ

JA44に欲しいのは
+1Lのタンク
ギアインジケータ
トリップメータ

特にタンクをなんとかしてくれw

786 :774RR (ワッチョイ 0faa-WimT):2020/06/29(月) 12:46:35 ID:2PjRhCId0.net
ずぶの素人に教えて欲しいんだけど、カブのメンテナンスはバイク屋さんに持っていくと仮定して、

○1-2ヵ月毎にタイヤの空気圧チェック
○100Kmもしくは年に一度のエンジンオイル交換
○ついでにチェーン見てもらう

でおけなの?

787 :774RR (ワッチョイ 7fea-3uIX):2020/06/29(月) 12:52:53 ID:Sv9JUJPN0.net
>>786

○1-2ヵ月毎にタイヤの空気圧チェック
月1くらいがええけど、2ヶ月/1でも、まあもつかな

○100Kmもしくは年に一度のエンジンオイル交換
1000-3000km 短くて問題なのは財布だけなのでお好きに。
俺は3000kmだから、年に2回程度だな。

○ついでにチェーン見てもらう
チェーンの張りは自主点検。軍手はめて窓から触るだけだし覚えよう。
張り調整が自分でできないなら、バイク屋に頼もう。
メガネを3本変えば出来るから、自分でやるのを推奨するけど。

788 :774RR :2020/06/29(月) 14:23:23.75 ID:n6K7UliP0.net
郵便なんて17インチでも配達変わらんよ
そのくらいで経費掛けて14インチを出す理由が分からん

789 :774RR :2020/06/29(月) 15:24:07.56 ID:lmH0IsZU0.net
>>788
郵政がその仕様で作れと言ってんだよ
メイトもバーディも14インチ仕様作ってたじゃん
郵政と新聞屋はお得意様なんだよ
JA10で郵政とプロだけエンジン丸ごと交換やってたじゃん
一般ユーザーは当然放置でwww

790 :774RR :2020/06/29(月) 15:47:00.32 ID:Sv9JUJPN0.net
MDがカブの主力、大顧客だぞ

とは言え、MDからスクーターやEVに切り替わるので
ホンダの国内カブ戦略は、パーソナルユースにシフトしてきた
CC50/110 C125 CT125 が その流れ。

791 :774RR :2020/06/29(月) 15:47:29.15 ID:2PjRhCId0.net
>>787
ありがとう(*´∀`)

792 :774RR :2020/06/29(月) 16:25:15.50 ID:n6K7UliP0.net
海外で売らないと利益出ないでしょ?
アフリカ・インド・ミャンマー辺りはドル箱

793 :774RR (ワッチョイ cf25-5fXH):2020/06/29(月) 16:38:24 ID:lmH0IsZU0.net
>>792
そんなのはタイとかベトナムで作ってる
熊本生産の国内専売モデルはちゃんと利益出る値付けしてんだろ
JA10から随分高くなったしw
郵政納入分は相対で納入価格決定してるから謎w

794 :774RR :2020/06/29(月) 17:20:16.87 ID:iHVNrDkkM.net
JA07の新古車は15万ぐらいで買えたんだけどなあ…

795 :774RR :2020/06/29(月) 18:08:37.90 ID:Oj2Ohzfk0.net
JA44と同型のエンジンて海外では使われてないのかね?
タイカブは違うみたいだし

796 :774RR :2020/06/29(月) 18:10:04.40 ID:b5Jd+EOuM.net
空気圧見る頻度少なすぎやろた
俺は周一だわ
チューブタイヤとはいえバルブ関係の空気抜けはじわじわ抜けるから気を抜くな

797 :774RR :2020/06/29(月) 19:08:20.90 ID:wagPSVGh0.net
基本月一だな。冬とか乗らないと間隔空くな。一割くらい高めに入れとく。

798 :774RR :2020/06/29(月) 20:48:41.93 ID:f02yekHo0.net
>>780
東南アジアだとこんなのが売れてるから配達用バイクみたいな所帯じみたのは売れないような

インドネシア
ホンダ https://www.astra-honda.com/product-list/all
スズキ https://www.suzuki.co.id/motorcycle
ヤマハ https://www.yamaha-motor.co.id/products/category/moped/

タイ
ホンダ https://www.aphonda.co.th/honda2017/
スズキ https://www.thaisuzuki.co.th/en/motorcycle/
ヤマハ https://www.yamaha-motor.co.th/commuter/model

ベトナム
ホンダ https://www.honda.com.vn/xe-may/san-pham
スズキ https://www.suzuki.com.vn/index.php/xe-may
ヤマハ https://yamaha-motor.com.vn/xe/

799 :774RR :2020/06/29(月) 21:05:39.88 ID:3CF6A4kha.net
近所の新聞屋はカブからギアに総入れ替えされてる。郵政もたまにベンリィ見かけるね
よくよく考えたら一つ一つの個人宅に宅配(超ストップ&ゴー)みたいな走り方ってカブめんどくね?MTよりはマシだけども
しかもろくに走行風受けないわ止まってもエンジンかけっぱなしだわでよくオーバーヒートしないなと思うよ

800 :774RR :2020/06/29(月) 21:23:15.52 ID:tmek3PFB0.net
空気圧測るの面倒臭かったら月イチでポンプ5回分くらいの空気入れときゃいいよ

801 :774RR :2020/06/29(月) 22:05:27.48 ID:PeRUUyt70.net
バイク所有するならエアーゲージと空気入れくらい買えよ。

802 :774RR (ワッチョイ 7f6f-qxwB):2020/06/29(月) 22:36:57 ID:YlidWPRx0.net
空気入れなんてもんはホムセンで売ってるフッドポンプで良いか?

803 :774RR :2020/06/29(月) 23:14:16.69 ID:lN1Hnote0.net
チャリの空気入れの方が速い

804 :774RR :2020/06/29(月) 23:41:15.73 ID:3E2n4dmW0.net
パナのチャリ用空気入れオススメ

805 :774RR :2020/06/29(月) 23:44:45.50 ID:nnwnxjKl0.net
給油のついでに入れれば良し

806 :774RR :2020/06/30(火) 00:12:27.50 ID:uv4G7G3Y0.net
>>801
そうなんだ、初めて知った!

スクーターしか乗ったことなかったけど、
メガネレンチ無いしチェーン張りもオイル交換もタイヤ空気圧も全く気にしたことなかった…

807 :774RR :2020/06/30(火) 04:00:26.92 ID:tk5xXEL/0.net
今日初めてセルフのスタンドで↓このタイプの空気入れで空気圧を測りながら入れてみた
https://tokyogentsuki.com/vehicle/post-187?amp=1

ちゃんとできたとは思うけど、プロに見てもらってないからなんか不安
スプロケも自分で換えて、チェーンの調整もしたけどなんか不安w
初回点検でバイク屋に見てもらうから、そのときに初めて安心できそう
そのうち慣れてくれば、自分でホイホイやって気にもならなくなるんだろうけど

808 :774RR :2020/06/30(火) 07:57:30.97 ID:PbrLXFg+0.net
スクーター適当に乗りつぶしてた人はとりあえずチェーンの掃除と注油から始めれば良いのでは

809 :774RR :2020/06/30(火) 08:14:48.81 ID:rpL55oOk0.net
スクーターとMDで、故障率、消耗品、耐久性、燃費は
MDの圧勝だろう

スクーターは使いやすい、ユーザーを選ばないという点が
メリットなだけで。

810 :774RR :2020/06/30(火) 08:15:57.26 ID:rpL55oOk0.net
>>807
このタイプの空気入れは、最初不安だよねw
慣れれば何ということもないけど。

811 :774RR :2020/06/30(火) 09:58:01.75 ID:EEDND0LJ0.net
空気の入れ方がわからない

812 :774RR :2020/06/30(火) 12:17:37.20 ID:TIIiAkxnd.net
ホムセンの安い計器付きのフットポンプで多めに入れてエーモンの空気圧計で減らしながら調節してる
差し込みながらボタン押したら空気抜けるやつ

813 :774RR :2020/06/30(火) 12:23:53.36 ID:q6M6/w7yM.net
この時期1kmも走るとタイヤが熱くなって、ガソリンスタンドで給油のついでに空気圧チェックしても正しく測れない。

814 :774RR :2020/06/30(火) 13:04:07.49 ID:ENYkTC9v0.net
>>813
むしろその状態で測定するのが正しい値なのだが

815 :774RR :2020/06/30(火) 13:31:38.93 ID:rpL55oOk0.net
エア圧は 大まか で良いよ
どうせメータ誤差あるし。

+-10%くらい、何とも無い
せいぜい、フィールと燃費が変わるくらい。

816 :774RR :2020/06/30(火) 13:49:22.75 ID:TVwuSh5I0.net
>>814
嘘つき発見

817 :774RR :2020/06/30(火) 14:50:33.90 ID:rpL55oOk0.net
こまい計算は別にして
20度 200kpa が 30度になると 210kpa
5%くらいは変わる

818 :774RR :2020/06/30(火) 14:56:39.23 ID:ENYkTC9v0.net
>>816
ほんまや、間違っとわすまん。みんな、冷間測定が基本な!

819 :774RR :2020/06/30(火) 16:24:09.20 ID:rpL55oOk0.net
そうなんか、そういうルールがあるとは
知らなかったわ。

820 :774RR :2020/06/30(火) 16:59:47.70 ID:YyL4mTA8M.net
バイク屋さんで100円払って窒素入れて貰ったけど帰り道冷静に考えたら空気って8割くらい窒素だから意味なくねって思った
付き合い長い店だし値段もしれてるから別にかまわんけど

821 :774RR :2020/06/30(火) 17:14:34.76 ID:aHomM/hmM.net
もやっとする

822 :774RR :2020/06/30(火) 17:16:01.39 ID:Ds+gFL380.net
>>820
意味なくはないと思うけど、あまり変わらないだろ
レース車両とか、少しでも性能を長く維持したい場合に入れるものかと思う

823 :774RR :2020/06/30(火) 17:16:08.59 ID:uv4G7G3Y0.net
みんな免許は大きいの乗れるやつ持ってんの⁉

カブに乗りたくて小型限定取ったんだけど、やっぱ普通の二輪免許取っとけば良かったな、とたまに思う。

もちろんクルマ免許は持ってるよ。

824 :774RR :2020/06/30(火) 18:03:08.10 ID:Ca6wx0i1d.net
普通二輪取ると
普通二輪乗りたくなるから
必ずな カブ乗りたいなら
小型免許で十分

俺は大型免許して大型乗ってたが
カブに落ち着いてる

825 :774RR :2020/06/30(火) 18:09:06.33 ID:UUkff+3jM.net
>>820
そこでドライエアですよ

826 :774RR :2020/06/30(火) 18:16:47.93 ID:PbrLXFg+0.net
俺もカブ乗りたくて小型取ったけど、この先本当に乗るかは置いといて中免欲しいなって気持ちはあるね

827 :774RR :2020/06/30(火) 18:48:26.30 ID:aoqkow2dd.net
30年前に中型乗っててクロスでリターンしたけど全然大きいのに乗りたいって気が起こらん
高速乗れないことが唯一の不満だけど高速乗って遠出するんだったらオープンカーがあるし

828 :774RR :2020/06/30(火) 18:52:14.80 ID:WcPjcKwQ0.net
ピンクのプレスリリースはよ

829 :774RR :2020/06/30(火) 20:12:32.44 ID:XXpO7wq8H.net
この30余年間、レーサーレプリカから始まって空冷4発・ベスパ・ジャメリカン・レトロ系スクランブラー・ビッグスクーターとミーハーに乗り継いできたけど、最後はカブに行き着いた
国産カブに新車で乗れるのは最後のチャンスかもしれないと思うと居ても立ってもいられず、クソ便利なスクーターを手離してJA44を衝動買い

カブってこんなに運転が楽しいとは知らなかった

830 :774RR :2020/06/30(火) 20:18:15.09 ID:UpuR0ol90.net
>>798
東南アジアに行く機会が多いけど、ほんと最近はカブ(ドリーム)が
目に見えて減ってきてるんだよな
あんなに町中を走ってたベトナムじゃもとんど見かけなくなってる、
カンボジアくらいかなまだ少しは走ってるの
あと、Waveもまだ売れてるけど徐々にシェアを失ってる印象
明らかに東南アジアではスクーターに移行

831 :774RR :2020/06/30(火) 20:28:14.30 ID:MeAfqN8Ca.net
>>823
中免もってる
50-250-400-250とのって、JA44が今

こんなに楽しいバイクはないわ
高速は要らんし、速度も十分

唯一の不満は、タンク容量くらいだわ

832 :774RR :2020/06/30(火) 20:49:44.07 ID:mRNAw0jB0.net
>>830
795にリンクされてるサイト見たけど
いわゆるビジバイみたいなもの自体がほとんどないね?

833 :774RR :2020/06/30(火) 21:09:25.57 ID:4URNr3j+0.net
>>823
俺も小型免許だよ
普通二輪は保険代上がるから乗らない

834 :774RR :2020/06/30(火) 21:14:39.01 ID:UpuR0ol90.net
>>832
>ビジバイ
はWaveが代わりにやってるね、Grab(ライドシェア)のバイタクやGrab Eatsの宅配
とかも、逆に貧者のバイクの印象が
ベトナムとかスクーターの販売が半数以上になってるはず
東南アジアで昔は女性が乗ってたけど今は完全にスクーターに
スカートで乗れるし、ヒールで乗れたりで

835 :774RR :2020/06/30(火) 22:14:20.41 ID:nQOlpPas0.net
>>820
空気中の窒素割合が大体で80%だから残りの20%の酸素やら二酸化炭素がタイヤから優先的に抜けていく気がする
ということは自然に抜けたエアの補充を何回か続けていくとチューブ内の窒素濃度が段々高まる気がする
だから有料の窒素ガス充填ってあんまり意味がない気がする

836 :774RR :2020/06/30(火) 22:44:34.23 ID:6ZxaNMfIM.net
>>835
なるへそ、なんか納得したは

837 :774RR :2020/06/30(火) 22:56:27.96 ID:nNxCTdbo0.net
ヒールガードは装備して欲しいね

ふんばれる
靴が傷まない

838 :774RR :2020/06/30(火) 23:03:21.16 ID:UpuR0ol90.net
ベトナムにはリードニンジャって言葉が有るんだよね
何の事かと思ったらニンジャみたいな恰好でホンダののリードに乗ってる
女性の事を指す
上手い事いうなぁ〜とは思う

839 :774RR :2020/06/30(火) 23:41:21.60 ID:xxdmO6aJM.net
https://youtu.be/g6UrGc1G3Sk
これ見たらJA44欲しくなるぞ

840 :774RR :2020/07/01(水) 12:05:18.81 ID:rdSMG5A7M.net
通勤中信号待ちしてたら
C125にべったり横付けされて舐め回すように見られたわ
どういう気持ちだったんだろう
マウントとられてたのかな

841 :774RR :2020/07/01(水) 12:18:56.44 ID:NJTa5rTcM.net
>>840
この間横並んだから突き放そうと思ったら逆に突き放されたでござるw
その日の夜、俺はタケガワのHPを眺めていた

842 :774RR :2020/07/01(水) 12:21:03.88 ID:RKTHpQCgM.net
舐めまわすなら、単なる興味や仲間意識じゃないかな
マウンド取りなら横目で一瞥とか?

843 :774RR :2020/07/01(水) 12:23:45.97 ID:OhKdEer30.net
>>840
ウホッ!いい男(aa略

844 :774RR :2020/07/01(水) 12:29:32.87 ID:Pc1lhGcp0.net
>>841
トルクはあるけど、回しても回しても、フラットなエンジン
走りやすいけど、加速で勝てるバイクじゃないw

回しても
回しても、なお
カブ加速良くならざる
ぢっとメーターみる

845 :774RR :2020/07/01(水) 12:48:50.84 ID:glRRwQqCM.net
身長150無くてバレリーナ状態だったから、卑屈になってたけど
確かに自分もカブ見かけたらガン見しちゃうわ

846 :774RR :2020/07/01(水) 14:29:36.07 ID:25ABPmMdM.net
ここは女人禁止やぞ
速やかに立ち去りなさい

847 :774RR :2020/07/01(水) 15:10:15.99 ID:+OzqkDf+0.net
>>606

848 :774RR :2020/07/01(水) 15:32:29.00 ID:Z0EPoq6p0.net
>>841
タケガワのビッグスロットルボディいい感じだよ

849 :774RR :2020/07/01(水) 16:11:45.29 ID:+SGk7Htt0.net
ピンクが30万円越えって話だけど装備は何も変わらないし色も普通の塗料だろうから版権で高いのかな。

850 :774RR :2020/07/01(水) 16:19:48.49 ID:RorombkEM.net
新型丸目にしようかcc110にしようか悩み中
給付金で小型ATとって乗る予定の社会人一年目です。大学時代乗ってたエコノミーカブが忘れられなくて、でも二段階右折はいやだし…

851 :774RR :2020/07/01(水) 16:25:56.32 ID:+SGk7Htt0.net
大学時代と言いながらつい最近やん?

852 :774RR :2020/07/01(水) 16:38:23.16 ID:edAFcqucM.net
好きにしろ

853 :774RR :2020/07/01(水) 16:42:30.06 ID:O89KTxOYa.net
なんだエコノミーカブって

854 :774RR :2020/07/01(水) 17:47:08.02 ID:Pc1lhGcp0.net
>>850
JA44 か CC110 か。

その2つなら、デザインで決めれば良いと思うよ
やれることは似たようなものだし、好きな方で。
タイヤやギア比が違うけど、そんなもんはすぐに慣れるから。

エコノミーカブって、リトルカブのこと?

855 :774RR :2020/07/01(水) 17:55:57.34 ID:wYBPAmgGd.net
>>839
めっちゃ楽しそう

856 :774RR :2020/07/01(水) 18:50:45.07 ID:Nf8m/0s+M.net
ポルノカブ

857 :774RR :2020/07/01(水) 18:54:22.62 ID:5SGAynTB0.net
エコノパワーエンジンのやつかな?

858 :774RR :2020/07/01(水) 20:07:22.12 ID:NvgaAJDe0.net
>>850
悩んでるならスーパーカブがいいよ。
なんせ安いしレッグシールドもある。

859 :774RR :2020/07/01(水) 20:48:14.46 ID:2Uknokbl0.net
スーパーとクロスで悩んでるならクロス買うべきだろ
スーパーはスーパーが欲しいと思うやつが買わなければ満足できんよ
スーパーとクロスの客層は全く一致しないしこの2つで悩んでスーパーを買って幸せになれるわけがない。
スーパーを買って幸せになったやつはクロスは眼中になかっただろ。

860 :774RR :2020/07/01(水) 21:05:01.69 ID:O9AxT1YT0.net
>>859
そうだね

861 :774RR :2020/07/01(水) 21:33:46.53 ID:AWg+qTLia.net
>>859
何か理論的に言おうとしてるのかもしれないけど
JA44とCC110は別物だと主張しているだけで
どちらか選択するか悩んでいる人がCC110を選ぶべき理由がどこにもない

>スーパーを買って幸せになったやつはクロスは眼中になかっただろ。
そんなことはない

862 :774RR :2020/07/01(水) 21:50:27.32 ID:J8KcQG4H0.net
好きな方を買えとしか
というか原付二種取るくらいなら普通二輪取った方がいいと思うんだが

863 :774RR :2020/07/01(水) 22:21:07.12 ID:VsZv4kJ10.net
昔は原付2種という区分だったが
それ廃止されて自動二輪に統合された
51cc-125ccは自動二輪(小型)という区分になる
だからバイクで悪さしてつかまったらミニバイク(原付)の男
ではなくバイクの男と表現される

864 :774RR :2020/07/01(水) 23:05:41.38 ID:wU2QSD0X0.net
今日、初めてこのスレを覗いたのだがクロスカブとスーパーカブを天秤にかけてる俺は異端者なのか?w
>>850とは別人だがwww
明後日契約しに行くのでそれまでに決めなきゃならんのに未だに悩んでるw

865 :774RR :2020/07/01(水) 23:16:13.42 ID:J8KcQG4H0.net
>>863
呼び方なんてどうでもいいんよ
乗れる排気量のハナシ
どうせ金出すなら普通二輪にしといた方がお得だろ

866 :774RR :2020/07/01(水) 23:27:12.13 ID:5Np/3yaOM.net
迷ったら両方買え

867 :774RR :2020/07/01(水) 23:32:08.69 ID:b78dkN/GH.net
>>864
クロスカブはスーパーカブよりローギアードだと聞くから、ルックスで甲乙付け難いのであれば、自分の普段の乗り方として、低速走行が多いかどうかで決めてみては?

868 :774RR :2020/07/01(水) 23:33:38.80 ID:7w/PfNZv0.net
>>867
スプロケ変えればすむし、たいした後押しにはならなんじゃね?

869 :774RR :2020/07/01(水) 23:47:10.41 ID:5euYJe3oM.net
クロスカブは足付きが…

870 :774RR (ワッチョイ 53aa-wfWe):2020/07/02(Thu) 00:04:16 ID:q66N1j3i0.net
>>864
普通に迷うよ。

一番の違いはクロスには普通のインナーラックが付かず極小インナーラックしか付かないことと足つきが悪いこと。

スペック的な違いじゃなく上記みたいなのが以外と重要だよ。

見た目やカラーで気に入ってクロスにしたいけどインナーラック付かないし足つきがかなり悪くなるから身長165前後の人が普段の足として使うならキツイ。

元々カブは未舗装道路を走る設定も込みだからクロスは不要、その上はハンターになる。よってクロスの存在意義はハンターが出た以上皆無なんだよね。

でもクロスはカッコイイんだよね、それに尽きる。どのカラーもいいし積載した時一番映えるのはクロス。

結論から言うと…

総合的にはスーパー(31万〜

見た目ならクロス(36万〜

野山行くならハンター(46万〜)

だな。

871 :774RR (ワッチョイ fa35-R5kl):2020/07/02(Thu) 00:19:24 ID:vkyXpm3V0.net
スペックみたら
スーパーよりちょっと大きくて悪路走破性のある
柔らかめのサスペンション設定と太めのタイヤ、レッグカバー無し
それ以外はほとんど一緒
マイナーチェンジモデルだから
どっちでも大して変わらない

872 :774RR (ワッチョイ 0eda-GkJB):2020/07/02(Thu) 00:30:08 ID:uq7KyfGt0.net
レッグシールドが最初からあった方が良いからJA44を選んだ

873 :774RR (ワッチョイ ea5f-xceX):2020/07/02(Thu) 01:41:28 ID:AaNHmsDS0.net
>>864
体が大きいならクロス。小さければスーパーとは言える。

甲乙つけがたいなら価格差を考えればスーパーカブを選ぶのが賢いと思う。軽い分性能も燃費もちょっと良いしレッグシールドあるしオールマイティー。

874 :774RR :2020/07/02(木) 04:45:19.53 ID:vkyXpm3V0.net
JA10のプロのスプロケットを16tに交換作業していて
ギアの組み込み作業が終わって、後はカバー付けるだけだな
と思っていたらなかなか
スプロケットカバーがはまらんので、おかしいと思って
調べたら純正のカバーは16tに干渉するという事らしい
それを回避するためには純正のチェーンガイドを外して
16t用のチェーンガイド (683-1153400とかに)に交換すれば良いと

知らんかった

875 :774RR :2020/07/02(木) 06:35:32.45 ID:df5Jb4Lk0.net
タイカブという選択肢も、、、、

876 :774RR :2020/07/02(木) 06:37:09.70 ID:pKqb71WLd.net
クロスカブ買うなら
もうちょっと金出してグロム買うなぁ
つまり スーパーカブ買った理由はギア付きで
他より安いから

877 :861 :2020/07/02(木) 06:42:06.85 ID:RlKX0Gk30.net
>>866
どんな罰ゲームだよw

>>867
そういう違いもあるのか
参考にするよ

>>870
足つきは身長175cmなので問題ないと思う(多分w
意外とスーパーカブも未舗装で使えるんだね
参考にするよ

>>873
体重90kgなのでクロスか?w
他の人も言ってるけどやはり最大の違いはレッグシールドみたいだね
参考にするよ

答えてくれた方に感謝
今日、もう一日悩んで決める

ついでと言ってはなんだが2019モデルと2020モデルの違いのテールランプってどの程度違うの?

878 :774RR :2020/07/02(木) 06:53:21.02 ID:PQmBv4EFa.net
>>877
住めば都
買えば愛車

心配すんな、どっちも良いバイクだ。

879 :774RR :2020/07/02(木) 06:55:01.07 ID:PfyotLooM.net
クロスカブ買ってレッグシールド必要だなと思ったら、後から取り付ければ良いんじゃね?
レッグシールド有れば大きいインナーラックも付け放題だろ。

880 :774RR :2020/07/02(木) 09:31:42.17 ID:6JtUKu6W0.net
>>877
174ならスーパーカブでよいと思うけど、両方に股がってから決めた方がよい。

それから、youtubeにスーパーとクロスを詳細に比較してくれてる動画が装備編と走行編とあるから見るべき。

881 :774RR :2020/07/02(木) 10:15:41.85 ID:2fP9JNHX0.net
スーパーカブ90と110ってシートとハンドルの位置関係は同じ?

882 :774RR (ワッチョイ 1eea-5vSJ):2020/07/02(Thu) 10:50:55 ID:UBFMAycq0.net
>>877
>テール
二輪車灯火器基準に関する法規対応だ

大まかに言うと
初期型:テール内に反射板
現行型:テール外に反射板

見た目を気にしなければ、どっちでも良い

883 :774RR :2020/07/02(木) 12:12:48.96 ID:qVUnypqMM.net
新型CTは輸出車みたいなサイド反射板が前後に付いてるけどCCにはないし国内では要らんのだよね?

884 :774RR :2020/07/02(木) 12:16:15.15 ID:Ybqc4nahd.net
要らないけど、コストの為に付けっぱなしになってるのだろう

885 :774RR :2020/07/02(木) 12:26:16.27 ID:/zyZWq9K0.net
>>877
テールは既出の通りだか旧は縦長が新は小ぶりになった…て、言われなきゃわからんかも

てか、跨がらないでスペックだけみてもわからんぞ。その身長ならクロスを薦めるが

886 :774RR :2020/07/02(木) 12:59:19.32 ID:qVUnypqMM.net
クロスとの差額6万円でスーパーカブをクロスにできないかな?と考えたけどバーハン化が大変そう。

887 :774RR :2020/07/02(木) 13:00:10.65 ID:twR7KV9tH.net
youtuberから示談金名目で1億


日始皇という出し子にビットコインから現金に換金させ、警察と半グレから逃走中



大阪市内
https://i.imgur.com/BBd9WTW.png
https://i.imgur.com/D0l1muG.png(左前腕にリストカット跡あり)

888 :774RR :2020/07/02(木) 13:15:14.55 ID:UBFMAycq0.net
>>886
JA44の代金と差額6万円を握りしめて、CC110を買え

889 :774RR :2020/07/02(木) 13:28:45.41 ID:2HwBWas60.net
好きなの買えおじさん
「好きなの買え!」

890 :774RR :2020/07/02(木) 13:40:13.77 ID:AzAyM/xaM.net
複数台持ちおじさん
「両方買え」

891 :774RR :2020/07/02(木) 15:26:40.63 ID:VIGcxsAfr.net
>>886
クロスにレッグシールド付けた方が断然早い

892 :774RR :2020/07/02(木) 18:57:41.53 ID:luPN6SXr0.net
>>886
ヘッドライトとかどうすんの?
ノーマルカブのフレームにライトマウント付いてないんじゃないかな?
クロスとプロはわりと互換性があるけどノーマルはかなり違うから無理くさいかな

893 :774RR :2020/07/02(木) 20:04:49.70 ID:GVBD/zHE0.net
JA44と45の価格差に迷って44買い、10ヶ月後に乗り換えたオレ。

迷ってるなら45買っといた方が幸せになれます。

背が高いなら尚さらで、同じフレームのバイクなん!?ってくらいポジションが楽!

バーハンなので、後から色んなもの取り付けできるのもいいところ

ヘッドライトがフレームマウントなので、夜の山道は怖いwww

44よりローギヤなので、街乗りメインならドライブスプロケを15Tにすると快適♪

894 :774RR :2020/07/02(木) 20:15:31.27 ID:vkyXpm3V0.net
やばいスプロケット16t快適
14tから一気に2段アップすると実感できるぐらい変わる
高回転域のトルクが太くなるので
40km超えた辺りからレスポンスがよくなり
60km近くに達しても音が静かで流れに乗りやすい
最高速が+10kmは伸びてる
低速域のトルクは減ったが、気になるほどではなかった
ツーリングや通勤などの流れの速い道メイン用途なら
16tにかえるべき

895 :774RR :2020/07/02(木) 21:01:25.84 ID:2fP9JNHX0.net
シート高下げたいのならまずはアウスタのシートに替えてそれでも高いならリアサス交換?

896 :774RR :2020/07/02(木) 21:14:41.63 ID:AaNHmsDS0.net
>>894
うちは通勤メインで50キロ制限までの道路しかないからせいぜい60キロしか出さない。それならノーマル14Tでいいのかな。

今日の帰りにPCX150で40キロ制限区間を走ってたら白ナンバーの中華カブにちぎられてしまった。それ50ccだよね。スイスイ60キロは出してて安定して速くてびっくりした。

897 :774RR :2020/07/02(木) 21:22:45.73 ID:liaBrNvsa.net
16丁は加速が鈍亀すぎてキツいわ
15でもモタモタなのに。

898 :774RR :2020/07/02(木) 21:48:51.08 ID:df5Jb4Lk0.net
スプロケは安いし、15T16T両方試すのもいいと思う
環境や使い方、個人の好みでベストは変わるだろうしね

899 :774RR :2020/07/02(木) 22:17:07.48 ID:+dGJ3MSG0.net
やっぱ峠を攻めるなら14Tのままでいいかなあ、カスタムで15にしたみはあるけど、そもそも近所もアップダウンだらけだし

900 :774RR :2020/07/02(木) 22:45:01.23 ID:q66N1j3i0.net
>>891
いや、ださすぎだろ…

901 :774RR (ワッチョイ 8a29-QTdV):2020/07/02(Thu) 23:15:24 ID:njXcIKgH0.net
つま先はレッグシールドが当たりやすいですか

902 :774RR :2020/07/02(木) 23:33:41.66 ID:ss+UsqIf0.net
信号待ちからの発進で、
シフトupでペダル踏む→レッグシールドとペダルの間につま先が挟まって
クラッチ切れたまま、一瞬、??頭が?だらけになりながらヨロヨロ
足を横に抜いて、復帰w   何て事が買って最初頃、数回有ったw

903 :774RR :2020/07/02(木) 23:50:35.38 ID:MEbeSXCP0.net
>>899
激坂地域に住んでるなら14Tでもいいんじゃない

904 :774RR (アウアウウー Sacf-T9wM):2020/07/02(Thu) 23:59:11 ID:gmFyCjfRa.net
ダセーダセーと言われてからがカブの本番

905 :774RR :2020/07/03(金) 00:29:02.19 ID:2Bl6p+ln0.net
クロスカブに白いレッグシールドいいじゃん

906 :774RR :2020/07/03(金) 00:46:04.06 ID:+A/l4l5K0.net
クロスにレッグシールドぼくも好き。
ダサいと言われてもやりたい。

907 :774RR :2020/07/03(金) 01:16:56.16 ID:WEnpwq4S0.net
ここの人たち、まるで会話になってなくて笑える。
自分の大好きなカブ感をつぶやいてるんだね。

いいねいいね。

908 :774RR (アウアウウー Sacf-Smji):2020/07/03(金) 07:04:37 ID:snVMdBhla.net
>>907
別にアンカなくても、前後で話は通じてると思うよ

>>903
そやね、
激坂以外で14丁は要らんわ
15丁でも6%登坂は4速で登れるし、峠でも1速の出番はないわ

909 :774RR :2020/07/03(金) 08:11:41.51 ID:cGpRPIDP0.net
ダサくてもいい…

カブ乗りが世間からバカにされる理由がここにあるんだよな

910 :774RR (ワッチョイ 1eea-5vSJ):2020/07/03(金) 08:25:50 ID:9nyd8wPg0.net
>>909
別にバカにされてないだろ

世間じゃ、せいぜい「新聞配達/郵便のバイクだー」程度しか思われてないよ
他の大排気量のライダーは別にして。

911 :774RR :2020/07/03(金) 12:17:37.87 ID:9KYYvQAD0.net
ベトナムキャリアつけたいけど高いやつは1万ぐらいするんだな
機能性よりオシャレでつけたいから安いの買ってみようか迷うな

912 :774RR (ワッチョイ 8fee-ERT+):2020/07/03(金) 12:33:28 ID:c4dmtU4c0.net
チェーンって適合排気量超えたの付けたらまずい感じですか?
江沼で気になるシールチェーンが250cc~なんですが、スーパーカブには駄目ですかねぇ…?

913 :774RR (ラクッペペ MMc6-eHjN):2020/07/03(金) 12:41:28 ID:gMWrZVAMM.net
インナーラック付けたいがレッグシールドに穴開けたくなくて迷う

914 :774RR (ワッチョイ eafe-xceX):2020/07/03(金) 12:47:06 ID:D4ijv8f10.net
>>913
穴を開けずに二点留めする人が多いらしい。それでも固定は十分らしい。

915 :774RR (ブーイモ MMb6-4i7z):2020/07/03(金) 12:48:27 ID:wBcywIr1M.net
あれ穴開けてる人は少ないんじゃないかな
2点留めでもそれなりにしっかり付くし

916 :774RR (ワッチョイ 1eea-5vSJ):2020/07/03(金) 12:49:51 ID:9nyd8wPg0.net
>>912
428SRX2 なら 〜250 だから使える
もうひとつの 428ZVX だと ピン長さが1.5mm長くなってるから
そこに何かあるんじゃ?

EKの標準428のピン長さが 16.3 にたいして ZVXは 20.8
4.5mmも長いわ。

917 :774RR (ワッチョイ 1eea-5vSJ):2020/07/03(金) 12:51:53 ID:9nyd8wPg0.net
>>913
2点留めでOK
取り付けて2年目だが、ビビリすら無いわ

ただカバー固定ネジの鬼締めは、皆が通る鬼門なので
ググってから着手したほうがいい

918 :774RR (テテンテンテン MMc6-Wiu6):2020/07/03(金) 13:03:42 ID:/MhVaYGIM.net
>>911
2300円のを買ったが普通に使えてる
ただしコンビニフックは使えなくなるので
別にフックも買った

919 :774RR (オッペケ Sr23-6RSJ):2020/07/03(金) 13:13:48 ID:E62kfrGUr.net
バッテリーは純正じゃなくても大丈夫かな?
どうせすぐダメになるものだし

920 :774RR (ワッチョイ 1eea-5vSJ):2020/07/03(金) 13:19:54 ID:9nyd8wPg0.net
>>919
液漏れ心配ないなら、大丈夫でしょう
JA44はバッテリー無くても始動するし、走る。

俺は3年目の純正付けっぱだけど、まだセル1発で始動するわ
どうせ純正でも安いから、純正で安心したら?

921 :774RR (テテンテンテン MMc6-ZDQ5):2020/07/03(金) 13:24:24 ID:brs+NLH8M.net
純正って1万くらいするよな?
台湾ユアサなら4千円くらいだった気がする

922 :774RR :2020/07/03(金) 13:37:46.13 ID:9nyd8wPg0.net
純正でユアサのGTZ4Vが乗ってる筈
3000〜3500円だな

923 :774RR :2020/07/03(金) 13:40:13.07 ID:A5HhRT7FM.net
>>911
アウスタの安いのでじゅうぶんだよ 基本は蹴りガードだけど、カバンを抱える時に安定が得られるので意外と重宝している

924 :774RR :2020/07/03(金) 14:24:27.79 ID:nkRHeLrMa.net
ベトキャリ付けとるけどインナーラックにしとけば良かったかも
と思う日も有る

925 :774RR :2020/07/03(金) 15:17:03.83 ID:9nyd8wPg0.net
ベトキャリ
・ちょっとオシャレ、積載多い
・荷物多いと前跨ぎできない

インナーラック
・ちょい置き、ポイ置きに便利。前跨ぎを邪魔しない
・積載量は少ない

両方付け
・両方の良いところ
・ポン付けはできない、要加工。前跨ぎはできない

926 :774RR :2020/07/03(金) 15:53:47.07 ID:YLMyC8eMM.net
ベトキャリってそんなに積めるようになる?
見た目だけのもんだとおもってた

927 :774RR (ワッチョイ 1eea-5vSJ):2020/07/03(金) 16:01:16 ID:9nyd8wPg0.net
インナーラックより遥かに積める
インナーラックは、グローブやペットボトル、小さいヤッケくらいしか入らん

928 :774RR (アウアウウー Sacf-T9wM):2020/07/03(金) 16:12:22 ID:nkRHeLrMa.net
レッグシールド ガードとして付けとる

929 :774RR (JP 0Hc7-qC4h):2020/07/03(金) 16:29:17 ID:8PwTRnjFH.net
純正キャリアにネット掛けてる以外、何も付けてない
積載ほぼゼロ
カブなのに勿体無いと自分でも思うが、そういうスタイルが好きなんよー

930 :774RR (ワントンキン MMfa-S/0I):2020/07/03(金) 16:30:04 ID:M3kExGgVM.net
>>921
純正搭載品と同じGS YUASAのGTZ4Vは13,000円くらいするな。この型番他社の互換品は無いんだよね。
別型番のサイズ的な互換品なら3,000円くらいから有るけど、
この手の安価なバッテリーは傾斜搭載不可な物が多いから注意。

931 :774RR :2020/07/03(金) 16:51:29.76 ID:YL+qUDbO0.net
キャリアの問題はサビとごちゃごちゃした見た目。

932 :774RR :2020/07/03(金) 17:37:14.77 ID:WEnpwq4S0.net
>>926
乗るときかかとでカバー擦って傷つけないようにするのが主な役目だと思うな。

933 :774RR :2020/07/03(金) 19:05:40.85 ID:btn1bIeZ0.net
>>912
>>916
ピンの長さはチェーンの太さで428の規格なら何でも使えるはずだよ
ピンが長い方が耐久性があるけど重さと抵抗がデメリットになる
メーカーが排気量でクラス分してるだけで使おうと思えば使えると思う

934 :774RR :2020/07/03(金) 19:31:09.87 ID:aI5oBW3Wa.net
>>933
919だが、情報ありがと
そういうもんなんだね

935 :774RR :2020/07/03(金) 20:02:42.08 ID:CtnNfd2s0.net
当方、175cm85kgのガッチリ体形なんですが
乗っててバイク小さく見えませんかね?

936 :774RR :2020/07/03(金) 20:41:06.30 ID:c4dmtU4c0.net
>>916
>>922
ありがとうございます。
排気量とかを特に気しないでいいのであれば、選択の幅が広がるの色々と休みの間に探してみます

937 :774RR :2020/07/03(金) 20:41:51.71 ID:c4dmtU4c0.net
安価ミスりました
>>916
>>933

938 :774RR :2020/07/03(金) 20:58:26.58 ID:LcoJxm/ja.net
>>935
170超えなら、小さくは見えると思うよ
俺はそれが愛嬌だと思うなー

大の男が華奢な商用車を普段使いする茶目っ気こそが、オシャレ的解釈で見たときのカブの魅力だと思う

939 :861 :2020/07/03(金) 21:08:04.24 ID:ejYmCesH0.net
悩んだ末にja44契約しました
納車は2週間後だけどw
オプションなし自賠責5年で26万円弱
良い買い物したと思…いたい

940 :774RR :2020/07/03(金) 21:20:03.81 ID:mGPXacF40.net
>>939
おめ
何色?

941 :774RR :2020/07/03(金) 21:23:43.24 ID:nkRHeLrMa.net
いい色買ったな!コノヤロ!

942 :861 :2020/07/03(金) 21:38:46.62 ID:ejYmCesH0.net
>>940
グリントウェーブブルーだよ
オッサンなのに…w

943 :774RR :2020/07/03(金) 21:56:35.76 ID:+A/l4l5K0.net
>>939
ずいぶん安いな。激安店なのか?
ブルーおめ!

944 :774RR :2020/07/03(金) 22:30:45.18 ID:FvV68YzVa.net
>>939
いいいろおめ!
ナカーマだ

しっかり慣らしして、楽しんでくれ
高速は乗れないが300走っても疲れない良い機体だ

945 :774RR :2020/07/03(金) 22:31:57.18 ID:mGPXacF40.net
>>942
ええやん
ワイはデニムブルー買う予定やで

946 :861 (ワッチョイ 0baa-v0mp):2020/07/03(金) 23:33:05 ID:ejYmCesH0.net
>>943
安いけどバイクショップとしての評判はイマイチなのでメンテナンスは近所にあるウイング店に持ち込むつもり

>>944
ナカーマなんですね
慣らしガンバリマスw

>>945
実はアーベインデニムブルーとどちらにするかで最後まで迷ったw

947 :774RR (ラクッペペ MMc6-E4/C):2020/07/03(金) 23:38:59 ID:XvCieV1PM.net
オッサンは明るい色だと中和効果あるから良い選択

948 :774RR :2020/07/04(土) 00:06:23.69 ID:94fauXv/0.net
(´-`).。oO(多分バイクセンターで買ったんだろうなぁ)

949 :774RR :2020/07/04(土) 00:36:22.74 ID:4nWFiBiy0.net
>>935
誰が乗っても大きいバイクには見えないですもんねw
街中で見るカブに乗った男性、その見た目こそが未来のあなたです。

950 :774RR :2020/07/04(土) 00:59:09.33 ID:X02QAWbMp.net
JMSのステーって付属のやつで付けれるんかな
それともホンダの純正のやつ買ったほうがいい?

951 :774RR (ワッチョイ fa35-R5kl):2020/07/04(土) 05:15:14 ID:KsL0nscX0.net
>>896
デフォルトのカブはそもそも、最大の客である新聞屋や郵便に特化した
作りになっていて重積載で頻繁にストップ・アンド・ゴーする
走りを想定し低速域にトルクを振り分けた設計になってる
発進から30km程度までの加速が良いのだが、中高速の伸びが物足りず
街乗りやツーリング等の一般的な用途には向いてない
配達やきつい坂の上り下りしないならデフォルトの14tはアンバランスであり15か16に
変えたほうが幸せになれる
初期設定の110ccなら
50−60km辺りでもう限界っすよって言いたげなエンジンが唸りを上げるでしょ
スプロケを換えるとその限界が1t辺り+5km伸びる

952 :774RR :2020/07/04(土) 06:56:27.76 ID:gHr/ENX/M.net
>>950
ホンダ純正金具はキャリア側に付ける金具が優秀なので使った方が良いと思うよ。

あの金具ホムセン箱や採集コンテナ付けるときも使った方が良いね。

953 :774RR :2020/07/04(土) 07:17:28.15 ID:ddTzlNYkd.net
白ナンバーカブ
110ccカブをボアアップして
130ccとかなってるカブかも

954 :774RR :2020/07/04(土) 07:55:22.03 ID:uokIo/Aga.net
15丁は、街乗り、ツーリングのどちらでも使いやすいね
HONDAが頑なに14丁を続けるのは「日本中のどんな坂でも登れるバイク」という
カブのコンセプトが有るから。

16丁は好みが分かれるけど、15丁は殆どのパーソナルユースのライダーに
最適解だと思うよ

955 :774RR :2020/07/04(土) 09:25:59.08 ID:IgE/JA2f0.net
>>953
縁が緑なら軽二輪の可能性あるね
まぁそもそものナンバーの大きさが違うから分かるかw

956 :774RR (ワッチョイ 8ab9-+ZV3):2020/07/04(土) 11:52:28 ID:v34MhDdA0.net
C125の跨ぐ所の出っ張りは膝殺し

957 :774RR :2020/07/04(土) 12:16:52.56 ID:vSqcZ18M0.net
>>956
後ろから跨いでるけどな

958 :774RR :2020/07/04(土) 13:21:14.18 ID:IXI+tRFDp.net
c125はあのスッキリしたリアキャリアは好きだな
もちろんja44のメチャでかキャリアが好きな人も沢山いるだろうけど

959 :774RR :2020/07/04(土) 17:32:17.38 ID:T0FdzjUF0.net
カブ買うかWAVE買うか悩んで1年…

960 :774RR :2020/07/04(土) 17:46:00.77 ID:2Fk/b1O/0.net
>>958
ピリオンシートまでちっちゃくなってて草

961 :774RR :2020/07/04(土) 20:02:55.20 ID:L/gjuvb70.net
風防とリアキャリアにrv460付けているのですが
これに対応するバイクカバーありますか?

962 :932 :2020/07/04(土) 20:27:36.37 ID:cNhPxFmd0.net
>>938 >>949
レスどうも。
やっぱどう見ても小さく見えるんですね凹
幅広の原2スクーター行きますm(_ _)m

963 :774RR :2020/07/04(土) 20:56:09.36 ID:3V8UIc/10.net
スーパーカブって原二では小さくもない気はするけど

964 :774RR :2020/07/04(土) 20:57:30.17 ID:Wn63Z76la.net
>>962
こんな楽しいバイクに乗らずに
アクセル開くだけの退屈なスクーターを選ぶなんて......

965 :774RR :2020/07/04(土) 21:33:17.45 ID:tf9BY4610.net
>>964
5〜10年後の買い替えで
カブの次はトリシティーを考えてる

本当に欲しい候補は
アキラの金田バイク
トロンの光電子バイク
バットマンのバイク
いつになったら近未来バイクが発売されるんだろう?

966 :774RR (ワッチョイ 4a07-QzZF):2020/07/04(土) 21:55:34 ID:h6hVmich0.net
>>965
トリシティ125もあるけど、前二輪のせいで自分の体型では足の置き場が窮屈。
そして何より重たい。
カブはJA10プロだけど、その二点で休日の足もカブばかりになっている。

967 :774RR (ラクッペペ MMc6-sLYF):2020/07/04(土) 22:05:17 ID:AL33bSbSM.net
>>959
某チェーン店で売ってる YAMAHA T 115にすれば昭和の風味と平成の風味が 味わえる一粒で二度おいしいバイクがあるけど?

968 :774RR (ワッチョイ 8a29-QTdV):2020/07/04(土) 22:21:05 ID:C7zd1DWP0.net
ギアチェンジがめんどくさいと思うか楽しいと思うかだよな

969 :774RR :2020/07/04(土) 23:47:49.19 ID:T0FdzjUF0.net
T115なんてバイクがあるの知りませんでした。燃費はWAVEやカブと比べてどうなんでしょう?

970 :774RR :2020/07/05(日) 00:13:56.29 ID:I5BAFfqa0.net
>>965
そんなバイクに憧れてるなら大型行けよ。

ホンダのNM4をなぜ買わなかった?
現行ならBRP can-am レイカー買え。
こいつは三輪で車の免許で乗れる。

971 :774RR :2020/07/05(日) 00:35:55.76 ID:ttwMy/AkM.net
>>969
現行のT115の前のキャブに載ってるが 大体燃費は45ぐらい
サスやフレームは現行のカブ110とあまり変わらないが エンジン、ミッションはかなり古臭い
キャブでもノーマルのカブ110よりはわずかに早いが、 現在のインジェクションは少しパワーが上がり燃費も少し良くなってるのではないかと想像します

972 :774RR :2020/07/05(日) 02:02:03.50 ID:krX4ioPEM.net
>>965
仮に出たところで君の買える値段じゃないねw

973 :774RR :2020/07/05(日) 07:17:34.68 ID:YU8T42PO0.net
>>970
なんでそんな偉そうなの?

974 :774RR :2020/07/05(日) 08:41:52.83 ID:FYqrzlvKa.net
>>973
次スレ立てよろ

975 :774RR :2020/07/05(日) 09:55:29.97 ID:0DL3DLU9a.net
>>970
きっしょ

976 :774RR :2020/07/05(日) 11:48:31.25 ID:YU8T42PO0.net
えーやり方わからない…

間違うとみんなに迷惑かけちゃうから、971さんやってくれないかな?

977 :774RR :2020/07/05(日) 12:25:53.61 ID:9EcxkuwtM.net
こういう奴クラスに1人はおる

978 :774RR :2020/07/05(日) 12:46:14.47 ID:vqW4SWe90.net
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593920694/l50

979 :774RR :2020/07/05(日) 12:46:14.58 ID:vqW4SWe90.net
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593920694/l50

980 :774RR :2020/07/05(日) 12:56:29.93 ID:YU8T42PO0.net
ありがとう!

981 :774RR :2020/07/05(日) 15:44:05.15 ID:+KAS2at90.net
メガネコンビ買ったけど締め付けトルクがぜんぜん違うからいいわ
300km走ったとき風圧で片スパナで止めてた風よけの片方が斜めったけど眼鏡とスパナで挟んでぐいっと占めると緩まる気がしないね

982 :774RR :2020/07/05(日) 16:05:36.46 ID:MTHqb0krM.net
二年半前に買ったベージュのJA44、出来る範囲で弄ったけど、このたびCT125に乗り換え。
短い間のサンデーツアラーで距離も少なかったけど、本当に楽しかった。

983 :774RR :2020/07/05(日) 16:08:09.49 ID:m4Qt7tlHp.net
CT125ええのぉ しかしそのJA44手放しても本当に後悔しないか?

984 :774RR :2020/07/05(日) 16:10:17.73 ID:0DL3DLU9a.net
基本締め付けトルクって長さだから片口スパナだろうとパイプなんかで延長すれば簡単にトルクかけられるようになるよ
メガネって舐めにくくてかっこいいから俺も好きだけどね

985 :774RR :2020/07/05(日) 16:12:15.28 ID:0DL3DLU9a.net
>>982
無粋で申し訳ないけど、下取り幾らくらいつきました?

986 :774RR :2020/07/05(日) 16:25:29.95 ID:ucuoqWTHp.net
CT125を手に入れてもJA44は手放さない
俺はそうする

987 :774RR :2020/07/05(日) 16:45:12.57 ID:4miCvnGQd.net
バイクを置く場所1台分しかないからな
CT125買ったらJA44は下取りに出すしかない

だがJA44は売らないCT125だって
基本はカブだろ?カブ2台もいらねーわ

988 :774RR :2020/07/05(日) 17:10:15.86 ID:KQ6gid3A0.net
勝手すりゃええですん

989 :774RR :2020/07/05(日) 17:26:12.26 ID:xuiWrGaY0.net
JA44は既に手放し、CT125に乗っています。

うちの近所は坂が多いので、+15ccのアドバンテージは感じます。
車重バランスが低目な分、直進もコーナリングも安定感は増しました。
今のところ私の感じる違いはこのくらいでしょうか。
アイドリング音も低く太いですね。

下取り金額は新車の半額よりちょい下くらいでした。

990 :774RR :2020/07/05(日) 17:34:29.91 ID:PC4l/8bZ0.net
下取り13万〜15万か…
店の取り分考えると仕方ないのかな

991 :774RR :2020/07/05(日) 17:38:02.14 ID:4miCvnGQd.net
2年落ちでしょ

992 :774RR :2020/07/05(日) 17:39:52.59 ID:aRfeQqa10.net
>>989
やっぱり排気量大きいと楽かぁ。
うちの周りも坂が多いから大きな排気量や新型の足回りは羨ましいなぁ。

993 :774RR :2020/07/05(日) 17:42:04.54 ID:PC4l/8bZ0.net
現行車のうちは年式で大きな差が出るとは思えないけどね

994 :774RR :2020/07/05(日) 18:15:21.92 ID:YcgzR4y/0.net
新スレ速攻で落ちてんだが

995 :774RR :2020/07/05(日) 18:25:31.79 ID:BbCQnTAU0.net
ベトキャリやらライトバイザーやら細々したものからカスタムし始めるぜ!
他になんか絶対つけたほうがいいもんあるかしら

996 :774RR :2020/07/05(日) 18:28:56.50 ID:YcgzR4y/0.net
>>995
リアボックス
USB充電ポート
スマホホルダー
グリップヒーター
ドラレコ

997 :774RR :2020/07/05(日) 18:31:17.12 ID:JdRaXBBB0.net
純正のグリップヒーター取り付けを検討してます。電源はどこからとってるのでしょうか?バッテリーからリレーかましてるのでしょうか?

998 :774RR (ワッチョイ 8aee-Kl8C):2020/07/05(日) 18:53:53 ID:2AwrR9050.net
>>997
メーターの下あたりのハーネスに割り込みですよ

999 :774RR (ワッチョイ deee-4GUy):2020/07/05(日) 19:12:35 ID:Ao7TZT4W0.net
次スレ立ててくる。

1000 :774RR (ワッチョイ 4628-VQSO):2020/07/05(日) 19:16:43 ID:YcgzR4y/0.net
>>997
自分はEFFEXのスイッチ一体型のやつ。電源はサービスチェックカプラからとってるね。
純正の方が取付けは容易とのことだけど、専用スイッチがじゃまくさいので。

1001 :774RR (ワッチョイ deee-4GUy):2020/07/05(日) 19:16:53 ID:Ao7TZT4W0.net
立てられんかった。
誰か頼む。

1002 :774RR :2020/07/05(日) 19:41:10.19 ID:M1431MrGM.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593945643/
次スレ

1003 :774RR :2020/07/05(日) 19:44:21.37 ID:Ao7TZT4W0.net
1000ならテスラモーターズ脂肪

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200