2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part20【JA44】ワッチョイ

1 :774RR :2020/05/31(日) 18:54:32.56 ID:P4YR0BUkM.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。


公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

571 :774RR :2020/06/20(土) 20:30:24.48 ID:oooadkONa.net
>>570
無理ぽい
初期伸び無しで15丁でギリギリ入ったり、入らなかったり。

あと16からチェーンガード交換も必要。

572 :774RR :2020/06/20(土) 20:33:43.24 ID:WGsN851g0.net
漫画の「スーパーカブ」って、カブ乗りはほとんどみんな持ってんの?

573 :774RR :2020/06/20(土) 20:52:50.04 ID:rDXjIjaO0.net
>>572
なにそれ
おっさんみたいな思考の女子高生が主役だったら読んでやってもいい

574 :774RR :2020/06/20(土) 20:54:42.48 ID:PF63hyEuM.net
>>573
ぴったりの作品です

575 :774RR :2020/06/20(土) 21:08:25.07 ID:jvN4C6f90.net
>>573
自称・真のカブ乗りみたいなウザい思考してるJKが主人公
自分には耐えられんかった

576 :774RR :2020/06/20(土) 21:13:08.59 ID:6jfK+YClM.net
車楽のメーターが届いたんで取り付けたら
フロント右ウインカーが点灯しない
ホーンボタンを押すとリアウインカーが点灯
カプラーなんか皆違うし付くようにしか付かないわけなんだけど何なんだコレ

577 :774RR :2020/06/20(土) 21:40:38.20 ID:oooadkONa.net
>>576
>何なんだコレ

カプラの配線が間違ってる後付メータか
正常な製品を間違って取り付けたか、そのどっちか。

578 :774RR :2020/06/20(土) 22:24:53.14 ID:yBJjt1wy0.net
>>570
まったくの新車から16Tにしたいならコマ数の多いチェーンに変えるしかないでしょう

579 :774RR :2020/06/20(土) 22:54:18.05 ID:PzB8Prea0.net
>>570
俺はフロント15Tリア33Tにした
フロントのみ16T交換の場合とギア比そんなに変わらなかったはず
ただチェーンカバーの点検窓から注油できなくなるし無駄に金かかるわでメリットほぼ無し

580 :774RR :2020/06/20(土) 23:13:16.42 ID:CSuNW+n80.net
>>570
無理だったよ
思いっきり引っ張っても無理でした
15Tならギリセーフ

581 :774RR :2020/06/20(土) 23:49:17.89 ID:fPCX+KbA0.net
>>571,578,579,580
皆さんご意見ありがとうございます!
とりあえずキタコのスプロケ15t16t両方買ったから、明日天気がよかったら取り付けてみるよ
少ししたらリアスプロケ交換にも挑戦してみる

582 :774RR :2020/06/21(日) 00:11:41.98 ID:NfEpuw+f0.net
ついでにチェーンも替えれば
デフォルトチェーンはクズだから

583 :774RR :2020/06/21(日) 07:34:31.31 ID:patnwPoTa.net
>>581
がんばれ

たぶん15に落ち着くに1票

584 :774RR :2020/06/21(日) 07:42:41.05 ID:patnwPoTa.net
>>572
あれはカブの漫画ではなくて
カブに乗るじJKでこんなの居たらいいなぁの漫画

「こんなん、カブ乗りちゃうわ」って無粋なことは言わない

585 :774RR :2020/06/21(日) 10:13:17.17 ID:ZioYjRr5d.net
ちゃうちゃう
JKの見た目をしたオッサンの話やろ

586 :774RR :2020/06/21(日) 10:23:19.09 ID:YSxm2e9N0.net
>>576
オレもそのメーター付けたけど、正常に付いたぞ。
左ウインカーの配線に分岐させるエレクトロタップがよく噛んでないとか?
分岐させる配線が違ってるとか?

587 :774RR (ワッチョイ 2343-cuFM):2020/06/21(日) 13:33:17 ID:prs5dzDO0.net
これのこと?これつけようと自分もおもってるけど距離のとこいじれるツマミかなんか裏にはついてるの?今の距離数に合わせたいのだけれども
つけたら0kmからのリスタートになる?やっぱhttps://i.imgur.com/AFRiN8K.jpg

588 :774RR (オッペケ Sr3b-8Seq):2020/06/21(日) 14:00:59 ID:wWh3LAUZr.net
>>587
ゼロから再スタートだよ

589 :774RR (ワッチョイ 0efd-IHjC):2020/06/21(日) 14:56:55 ID:yIk4J7ua0.net
フロントキャリア取り付けようとしたら、案の定ボルト落とした。
セロテープでガタ無くしたけど不器用なので駄目だった。
仕方なくフォークカバー外したけど、これは確かに面倒だね。上の爪がなかなか外れない。
キャッチソケットとか買ってからやれば、時間もかからず傷も付かないと思う。

590 :774RR (ワッチョイ b308-QZnr):2020/06/21(日) 15:04:20 ID:eT0ZT1ef0.net
人はそう言うことの繰り返しで成長するのです

591 :774RR (ワッチョイ b628-IXeA):2020/06/21(日) 15:08:31 ID:NfEpuw+f0.net
Fキャリアが標準で付いてこない謎

592 :774RR :2020/06/21(日) 15:19:30.55 ID:OilphREJp.net
純正のフロントキャリア黒を付けたけど塗装が弱すぎ
1年ぐらいでサビが凄いから、1回外してスプレー缶で再塗装しようと思ってる

593 :774RR :2020/06/21(日) 15:38:14.86 ID:yIk4J7ua0.net
どこかの国ではフロントキャリア標準でついてくるんだよね。
日本にはプロがあるから、標準モデルにはあえてつけてないのかもね。

カブは新車でも、爪が折れたり傷だらけになっても「ま、いいか?」て思えるところがいい。

594 :774RR :2020/06/21(日) 15:43:07.53 ID:eT0ZT1ef0.net
カブは自分でエンジンをメンテ出来るようになるのも楽しみの一つだと思っていたので
そこでサービスマニュアルを手に入れようとググったが高過ぎて買うきが失せた
なので遅まきながらキタコの虎之巻 腰上編と腰下編を買った
JA44とエンジン型式が違う奴の内容だけど構造はほぼ一緒なので十分過ぎるぐらい参考になる

595 :774RR :2020/06/21(日) 17:28:04.60 ID:9FuoqS8Qr.net
今日おっちゃんがカブ談義仕掛けてきたけど急いでたからほぼ無視してしまった
優しそうなおっちゃんだったのにスマンな

596 :774RR :2020/06/21(日) 18:52:36.36 ID:m989Z7Ca0.net
あるサイトでチェーンのたるみは1−2cmだって
書いてあったので参考にして、1−2で調整して
カバー付けようとしたらたるみは3.5-4.5cmとカバーには書いてあった
純正のカバーのシールにそう記載されてるので、間違いなく3.5-4.5
が正解と考えて再調整した
そのサイトのカブは90ccだった
感覚的には指2-3本分は上下する3.5-4.5cmもたるみがあると
緩みすぎなんじゃないって感じる

597 :774RR :2020/06/21(日) 19:08:44.06 ID:24zk1kno0.net
チェーンのたるみって上限下限の間の幅で表すのか中心線からの距離で表すのかがわからない

598 :774RR :2020/06/21(日) 19:15:38.73 ID:OMUIi7Wja.net
張りすぎはベアリングにダメージが行くから気をつけてね
路面に合わせてチェーンが動くんだから静止状態よりたるみがなきゃヤバいっしょ

599 :774RR :2020/06/21(日) 20:42:43.90 ID:XNNCZRmh0.net
JMSボックス尼で注文したら届くのが8月とかになってた
なげえ・・・

600 :774RR :2020/06/21(日) 21:10:54.47 ID:yIk4J7ua0.net
>>596
チェーン緩みは取説で、メインスタンドで20-30mって書いてありますね。
50mm以上では絶対に走行しないでって書いてある。
カバーに書いてある数値と違うのかな?

601 :774RR :2020/06/21(日) 21:20:44.90 ID:cZfFtwG6a.net
みんな、強化チェーンにするといいよ
江沼のノンシール強化で1500km走って、全然伸びないわ

>メインスタンドで20-30m
さすがに伸びすぎ

602 :774RR (ワッチョイ a7ee-h3+f):2020/06/21(日) 21:47:28 ID:z7tI4RE10.net
チェーンの張り調整って指で全力で上下に伸ばすのと軽めに上下に伸ばすので1cmくらい張りが変わるからどっちが正しいのかが未だに分からんわ

603 :774RR (ワッチョイ 8a35-8ohN):2020/06/21(日) 21:50:11 ID:m989Z7Ca0.net
>>597
何も力を加えない状態を0として
指で上に動かした時との差分(山の頂点から底辺までの
垂線の高さ)、、のはず

604 :774RR (アウアウカー Sa43-ZKV6):2020/06/21(日) 21:50:50 ID:Ix5Ek19Ta.net
GoProどこに付けようかな

605 :774RR :2020/06/21(日) 22:12:14.97 ID:OUrF2qwc0.net
ピンクカブ、発売されないのかな

606 :774RR (ワッチョイ e3aa-qhP3):2020/06/21(日) 23:03:08 ID:qrTMyqoU0.net
みんな適当に独り言言ってて笑える

607 :774RR :2020/06/21(日) 23:14:33.21 ID:CQSV6UJRM.net
高級シールチェーンでしたら2万km 走っても伸びませんけど?

608 :774RR :2020/06/21(日) 23:47:44.64 ID:NfEpuw+f0.net
>>607
強化ノンシール信者が発狂するからやめろ

609 :774RR (ワッチョイ 5aaa-sj2t):2020/06/22(月) 00:24:36 ID:K3nwe0iK0.net
D.I.Dによると(100リンク)

428D ノンシール標準 2640円
428HD ノンシール強化 3080円
428NZ ノンシール超化 6600円
428VX シール 8800円

フリクション低さ
D ★★★★★
HD ★★★★★
NZ ★★★★★
VX ★★☆☆☆

軽量度
D ★★★★☆
HD ★★★★☆
NZ ★★★★☆
VX ★★☆☆☆

寿命
D ★☆☆☆☆
HD ★☆☆☆☆(+20%?)
NZ ★★☆☆☆
VX ★★★★☆

610 :774RR :2020/06/22(月) 06:08:08.11 ID:aeJPg2K7a.net
>>607
非力なカブで、シールのフリクションと
耐久性のトレードオフはできない

611 :774RR :2020/06/22(月) 08:29:57.74 ID:F5takzizd.net
シールチェーンはカシメ工具要るから、カブや、4miniだけ触ってる人にはオススメしないな

612 :774RR :2020/06/22(月) 08:42:11.27 ID:Isp9Ashp0.net
>>611
クリップ使えるよ
https://www.monotaro.com/g/00403904/

613 :774RR :2020/06/22(月) 08:44:37.70 ID:ODxKnfc1a.net
別に強化チェーンすら必要ない
適切な注油と張り調整をしてれば全く問題ない
伸びる伸びるうるさい奴は乗り方を見直すんだな

614 :774RR :2020/06/22(月) 09:04:56.35 ID:J3OBEqFrM.net
適切な注油と張り直しの回数を減らしたいから必要ってことやろ
家電なんて必要ない、全部手作業でやれば問題ないって言ってるようなもんやで

615 :774RR :2020/06/22(月) 09:23:14.12 ID:fr3dy+km0.net
>>613
>適切な注油と張り調整をしてれば全く問題ない
同条件で整備して、ノーマルと強化で
どっちが伸びにくいっていう話だよ

頭硬いって言われない?

616 :774RR :2020/06/22(月) 09:51:19.06 ID:F5takzizd.net
伸びる伸びるうるさい奴という幻想

617 :774RR :2020/06/22(月) 09:51:44.72 ID:7hnNGnzo0.net
>>614
むしろ「カブなんて要らない。自転車で充分」と言っているようなもの

618 :552 :2020/06/22(月) 11:02:18.23 ID:aQG154WGM.net
>>610
チェーンが馴染んでくるとそれほどシールの抵抗感じないけどね。チェーン伸びない代わりに燃費は確実に悪くなるね。
チョイのり多い人は顕著に数値に出るからこの辺りはトレードオフだね。

619 :774RR (ラクッペペ MMb6-dWmE):2020/06/22(月) 11:45:34 ID:m8rS4CcxM.net
>>610
didのシールチェーンは品質がイマイチなんだろ
RKのシールチェーンを10年以上使ってるが ノンシールよりも抵抗が若干少ない

620 :774RR :2020/06/22(月) 12:19:06.05 ID:fr3dy+km0.net
>>618
そうかー。フリクション大きければ、やっぱり燃費悪くなるよね

>>619
ほう....
型式は 428MRU で良いですか

621 :774RR (ワッチョイ 4e1b-8dJ6):2020/06/22(月) 12:49:05 ID:Hlw2oPII0.net
>>617 来年にはそうなる。モンキーが40万の時代だからな。今の安いうちにカブを一台確保しておく必要がある。

622 :774RR (テテンテンテン MMb6-YrZc):2020/06/22(月) 13:42:52 ID:193JXQueM.net
428vxを考え中
使用者いたら感想plz

623 :616 :2020/06/22(月) 14:33:17.32 ID:aQG154WGM.net
>>622
前スレかその前位に装着写真もうpしたけど428VX使ってるよ。使用感は先に書いた通り。

624 :774RR :2020/06/22(月) 15:30:48.75 ID:Nw9qVZXod.net
モンキー40万なら
あと10万出して
250の単気筒買うよな

625 :774RR :2020/06/22(月) 16:16:49.28 ID:fr3dy+km0.net
>>624
導入コストが同じでも、ランニングコストが違うからなぁ
それに、カブの軽い取り回し(それこそ自転車)は
ちょっと手放せないな

増車ならGSX125Sが欲しい

626 :774RR :2020/06/22(月) 16:44:08.94 ID:Hlw2oPII0.net
>>625 C125が引っかかるのはそれ、カブと名前がついていても、引っかかる。
消耗品、維持費が安いのがカブ。ディスクブレーキのメンテ費用はどのくらいになるのか?

627 :774RR :2020/06/22(月) 16:59:04.85 ID:vAHeVXc30.net
c125はカブの形した全くの別物
モンキー125も姿形だけで中身はグロム

628 :774RR :2020/06/22(月) 17:08:01.59 ID:Hlw2oPII0.net
>>627 グロムということは、エンジンはWaveと同じ、CT125も同じ、部品供給は問題なし。しかしC125は・・・

629 :774RR :2020/06/22(月) 17:14:26.00 ID:fr3dy+km0.net
うん
C125 は、カブのような別のバイクだよな

MDがEVやスクータに変わっていくから台数も減って
その分、カブをパーソナルユース路線に向ける戦略だと思うけど
質実剛健なカブが好きなユーザーは馴染めないね

公式で単純にJA44を125にボアアップして10PSくらいで
出してくれないかなぁ、それなら35万まで出す。
他はJA44のままで良い。、、、、やっぱトリップとシフトインジケータは欲しいw

630 :774RR :2020/06/22(月) 17:15:08.80 ID:3Dv4jF7Xd.net
新車だからって
カバーかけて地球ロックして
駐輪場の一番置くとかに置いてるから
乗り出しが億劫な時にあるな

新車1年目ぐらいはカバーかけたいよな

631 :774RR :2020/06/22(月) 17:23:31.34 ID:fr3dy+km0.net
>>630
雨の当り次第だなぁ
ほとんど雨に当たらないなら、カバーなしで良いんじゃね?

マフラやサスの防錆だけなら クレの6-66が良いぞ
固いから潤滑や軸受には使えんけど

632 :774RR :2020/06/22(月) 17:31:03.19 ID:3Dv4jF7Xd.net
ほぼ青空駐車ですね

633 :774RR :2020/06/22(月) 17:32:23.68 ID:a6yyt384M.net
安心の納屋保管

634 :774RR :2020/06/22(月) 17:57:04.53 ID:WTld4VZ30.net
「5ちゃんのおじさんが言うにはな〜 C125⁉︎あんなもんカブやない!こう言うてるんや」
「ならカブや無いか〜 そのバイクはカブの形した何か別物やわ」
「そやけどな〜おかんが言うにはホンダはカブの名前付けて売っとるでって」
「ならカブやないか!ホンダがカブ言うてるならカブや!」

635 :774RR :2020/06/22(月) 18:28:48.05 ID:VKEcZqXG0.net
オマイラC125に恨みでもあるんか

636 :774RR (ワッチョイ b3dc-ErQl):2020/06/22(月) 18:52:35 ID:IoZavHhI0.net
恨みは無いけど妬みなのよ

637 :774RR :2020/06/22(月) 19:18:03.29 ID:O3g7V/oZa.net
そら、JA44のスレだもん

まぁ、俺はC125がJA44と同じ価格でもJA44を買うわ
違う、そうじゃない。そんな感じがするから。

638 :774RR :2020/06/22(月) 19:38:26.66 ID:QC0DoUeAM.net
JA44はカブ、C125はバイク。

639 :774RR :2020/06/22(月) 19:39:33.18 ID:Q3O1nU820.net
ja44買う時にc125の黒が出てたら相当迷ったと思う

640 :774RR :2020/06/22(月) 19:42:02.09 ID:Lu6oLyJFM.net
タイホンダのwave125をカブ風にしたのがC125だよ

641 :774RR :2020/06/22(月) 19:53:14.90 ID:uWDKAnMS0.net
スマートキーとシートロック付きなんすよね?
本当にカブなんすかぁ?それ?

642 :774RR :2020/06/22(月) 19:58:51.30 ID:193JXQueM.net
>>623
前スレ読んできたんだけど、チェーンのコンバートに興味でました。
これって特別な加工とかせずに、チェーンのサイズを例えば410に変えるだけでいいんですか?

643 :774RR :2020/06/22(月) 20:23:26.92 ID:ltg0Jzzb0.net
どうせ5万か10万か20万kmか分からんが最後はブローして死ぬんだから乗りつぶしてなんぼやろ

644 :774RR :2020/06/22(月) 22:01:08.32 ID:oWDs5XGD0.net
あんなもんカブやないって、最初のカブってあんな形だったんでそ?

645 :774RR :2020/06/22(月) 22:26:32.75 ID:9jzDrDdJa.net
ならカブやないか!カブの形しててレッグシールド ついてたらそんなもんはカブやないか!

646 :621 :2020/06/22(月) 23:14:14.87 ID:LaETvPMf0.net
>>642
420チェーンと同時に前後のスプロケットも420サイズの物に変える必要があるよ。
420サイズのスプロケットはJA10やグロムの純正品や社外スプロケットがボルトオンで使えるよ。

647 :774RR :2020/06/22(月) 23:22:50.88 ID:193JXQueM.net
>>646
詳しい解説マジで感謝します。
色々選択肢があって悩むw

648 :774RR :2020/06/22(月) 23:35:16.32 ID:T+CeFwKH0.net
ここはホント、プロみたいなありがたい人がいっぱいいるよね。

※駄目な例
「ショップで聞けよ」
「過去ログ見ろ」

649 :774RR :2020/06/23(火) 01:43:31.61 ID:l0QDrZe90.net
>>641
海外仕様は普通のカブでもシートロックくらい付いてるぞ

650 :774RR :2020/06/23(火) 03:22:22.14 ID:atky1sLHM.net
ja07の時点でカブのアイデンティティが薄れてバイクになったと自分は感じてる

651 :774RR :2020/06/23(火) 05:37:23.79 ID:UHxu1evba.net
>>644
ガワ(デザイン)は、カブだな
しかし、中身はカブじゃない

バッテリー上がったら、お手上げ
それはカブじゃないと思う。

652 :774RR :2020/06/23(火) 05:40:47.30 ID:UHxu1evba.net
>>632
青空なら、カバーした方がいいね
雨ざらしだからといって、すぐには壊れないけど
劣化は確実に速い

653 :774RR (ワッチョイ 8a35-8ohN):2020/06/23(火) 08:50:44 ID:hP4Wd3yO0.net
50プロ→110プロ
に乗り換えた感想

馬力、加速性能、最高速
いずれも上がった事を実感できる
静止状態からもたつく事なくスムーズに40kmまで
吹き上がる
50km-60kmの流れの速い道でも余裕で流れに乗れて快適
いつもは追い抜かされるヤンチャな車がずっとバックミラーにいて
ちょっと感動
ただ、足つき、車体剛性、車重は原付の50プロと一緒だから
プロ50から乗り換え法定速度あたりに来ると
直進安定性にやや不安を覚える
速度が上がるほど、路面状況の変化に足を取られやすくなるので
速度に応じた車重や剛性が必要となるのでこの原付並みの車体では
この車体で55km以上は少々怖く、無理がある
体感的に一番快適に走れる速度は50km

654 :774RR (ワッチョイ 4eea-1pvo):2020/06/23(火) 09:10:48 ID:r8Bg0ORu0.net
>>653
重積載
街乗り

を想定したのがPROだから仕方ないよ
影響の大きいのは14インチタイヤとサスだろうね

車体剛性でいえばJA44も同じだけど
70〜80km/hで不安に思ったことはないよ
剛性が低くても車体重量も激軽だからバランスは取れてる

655 :774RR (ワッチョイ fa0b-dWmE):2020/06/23(火) 09:53:45 ID:gChwFWeK0.net
14インチから17インチに乗り換えると タイトなコーナーで大回りしてしまう
(そう感じる)

656 :774RR (ワッチョイ e3aa-qhP3):2020/06/23(火) 16:56:49 ID:2WuGrz4s0.net
バイクというものを初めて買ったんだけど、
左カーブはスムーズに曲がれるのに、
右カーブは「曲がりきれない」と思ってカーブの途中でブレーキかけちゃう。

下手くそなのはわかってるんだけど、みんなそんなもんなの?

657 :774RR (ワッチョイ 4eea-1pvo):2020/06/23(火) 17:12:03 ID:r8Bg0ORu0.net
>>656
右が苦手なライダーは多いと思うよ
利き足とか、左側通行、INがセンターライン側とか
いろいろな要素で、苦手意識が出てしまうね。

そして苦手だと思うと腰と身体が退けて、曲がりづらく
コース取りがおかしくなって、更に苦手意識が強くなる悪循環。

俺も得意ではないけど、曲がる側に「気持ち身体を出す」と
曲がりやすくなるよ。
イメージとして曲がる側のミラーに重心を少し移動する感じ。

658 :774RR :2020/06/23(火) 18:40:45.22 ID:AuaJnp5fd.net
そうそう気持ちリーンインで気持ち良く曲がれるよな

659 :774RR :2020/06/23(火) 18:47:10.44 ID:UHxu1evba.net
うん
コーナーから気持ちが逃げると、ほんとダメなので
リーンインを意識すると曲がりやすい

もちろん、実際に身体を押し込まなくてもいい
重心を移動する、前に出る、くらいでいい。

660 :774RR :2020/06/23(火) 19:06:14.56 ID:bNGM+HDE0.net
自分も下手くそだけど右カーブが難しいのは同意。

661 :774RR :2020/06/23(火) 19:17:52.12 ID:+MO5gMPbp.net
日曜納車でバイク屋から家までの距離15km走っただけなんだけどブレーキは停止線オーバーしてオットットで赤信号手前で一段づつ落としていったシフトダウンもガックンガックンやし
慣れるまで時間かかりそうだちと心配
手ブレーキ足ブレーキの割合でいったら状況にもよるだろうけど7:3ぐらいでよかったのかな?

662 :774RR :2020/06/23(火) 19:26:29.10 ID:MDMdNzuc0.net
身体を特にずらさなくても曲がりたい方向へ少し上体を傾けるだけで気持ちよく曲がってくれるよな

663 :774RR :2020/06/23(火) 19:26:31.40 ID:wYCEMbbj0.net
限界ぎりぎりまで傾けるとか後輪をスライドさせて走る時とかならわかるけど
流れに乗ってチンタラ走ってる時にコーナーの左右で違いある?

664 :774RR :2020/06/23(火) 19:36:26.55 ID:UHxu1evba.net
>>661
右足はそえるだけ....

ではないがw、リアブレーキはそんくらいで良いとおもう
どうせドラムなんで効きは悪い
積載なしなら、70km/h超えたら急ブレーキは出来ないと思え

>シフトダウン
1万キロも走れば、カックンなしで出来るようになるよ

665 :774RR :2020/06/23(火) 19:49:57.62 ID:AXChXTez0.net
右コーナーの方がうまくいかない故のスリルがあって面白い。
カブじゃ気にしたことないけど。

666 :774RR :2020/06/23(火) 20:50:25.15 ID:8Uiu9lWlM.net
>>661
停止時はリアブレーキが主役だよ
このあたりは教習所とは勝手が違うよな

667 :774RR :2020/06/23(火) 20:51:52.20 ID:VHNvNR79d.net
カーブでは外側の足を踏ん張ってバランスを取ってるので利き脚じゃない方は不安定になると聞いた

668 :774RR :2020/06/23(火) 20:55:35.75 ID:+4MZGJakd.net
二輪のリアブレーキは制動用ではなく速度調整用だと思っていれば良い。

669 :774RR :2020/06/23(火) 21:14:28.68 ID:MDMdNzuc0.net
>>666
SSのように重心が前後にかかっているバイクなら前輪の効きが大きいけど、後輪にしかかかってていないカブは後輪の効きが圧倒的に上だな

670 :774RR (ワッチョイ 0e41-8SGk):2020/06/23(火) 21:30:35 ID:npFU+l8r0.net
>>669
おれもそう思うんだが、正反対の意見もあるし、これ以上は止めておくよ

671 :774RR (アウアウウー Sa47-ayCS):2020/06/23(火) 21:42:51 ID:fJJSGSyLa.net
フロントブレーキを効かせた時点でフロントに荷重が移ってるから
その時のリアブレーキは気持ち程度じゃない?

総レス数 1004
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200