2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part20【JA44】ワッチョイ

1 :774RR :2020/05/31(日) 18:54:32.56 ID:P4YR0BUkM.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。


公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

673 :774RR :2020/06/23(火) 22:07:22.77 ID:wYCEMbbj0.net
若い時レーサーレプリカで遊ぶ半分で峠を攻めてた時はどうしても
右カーブの時のバンク角は浅くなった
だって怖いもん

674 :774RR :2020/06/23(火) 22:16:36.21 ID:l0QDrZe90.net
教習所で単車の免許取るときは、基本前:7、後:3と習ったんだが今は違うのかねえ

675 :774RR :2020/06/23(火) 22:33:11.17 ID:DTWzH0R70.net
>>672
出してる速度と登坂角度にもよるとおもう
110でもくねくね峠で3速に落としても失速するときは結局2速に落として
そのあと3速←→2速の繰り返しになる
90よりは幾分マシ程度だとじゃない

676 :774RR :2020/06/23(火) 22:44:37.48 ID:fqmQKu9D0.net
>>653
> プロ50から乗り換え法定速度あたりに来ると
> 直進安定性にやや不安を覚える
> 速度が上がるほど、路面状況の変化に足を取られやすくなるので

JA07PROは何とも無かったけど,JA10PROに続いてJA42(PRO)も速度が上がると外乱に弱くチョロチョロする感じがする.
空荷だとキャスターが立ちすぎになるから?

677 :774RR :2020/06/23(火) 22:46:31.83 ID:npFU+l8r0.net
ブレーキの話題は荒れるから、あくまで大人な意見交換として

>>671
フロントを先に掛けると荷重が前にいくので、先にリアを掛けている
で充分に後ろが伸びてからフロントのブレーキを掛けると前後バランスよくタイヤの抵抗が生かせる
試しに最初から最後までをフロントにすると途中で跳ねて怖い思いをしてからこのやり方にしているよ

>>674
今でも7対3だと思うし、普通はそれが正しいと思う
ただカブの前後バランスを考えると個人的にはもう少しリアに寄せた方が安定すると考えている

678 :774RR :2020/06/23(火) 22:50:14.08 ID:l0QDrZe90.net
>>677
普通のバイク話だよ。
カブなら前:3、後:7くらいでいいんじゃね。

679 :774RR :2020/06/23(火) 23:05:58.33 ID:tRfeA/pM0.net
>>675
サンクス。

680 :774RR :2020/06/23(火) 23:07:13.08 ID:UKdcyvnj0.net
>>661
慣れると交通状況に応じて無意識でシフトチェンジできるようになる
手足のごとくカブと一体化できて楽しいぜ

681 :774RR (ワッチョイ 0f1b-/Fs/):2020/06/24(水) 00:41:11 ID:sl655+Fi0.net
110ccのほうが90ccより力がないように感じる
90ccに乗ったのは数十年前だから当てにならないけど
おそらく排ガス規制のために非力になったと思うが、、、

682 :774RR :2020/06/24(水) 02:59:27.68 ID:Ifk5GGpT0.net
90から110に乗り換えたけど普通に排気量差分はパワーの違いを感じたよ
ギア比がまともになってるから坂道だと排気量以上の差を感じる
90は2速の速度レンジが狭すぎる

683 :774RR :2020/06/24(水) 06:46:17.81 ID:nkYH4u0ra.net
>>677
>フロントを先に掛けると荷重が前にいくので、先にリアを掛けている
>で充分に後ろが伸びてからフロントのブレーキを掛けると前後バランスよくタイヤの抵抗が生かせる

なるほど
今度試してみるわ、ありがと。

684 :774RR :2020/06/24(水) 06:52:26.50 ID:nkYH4u0ra.net
>>672
JA44のフロントスプロケを15にすると
ほとんどの登坂は3-4で登れる
酷道って呼ばれる峠だと2速をたまに使う

ノーマルの14は、ツーリングだとちょっと使い勝手が悪い
どちらか言うと、街乗りに向いたギア比だと思う

685 :774RR :2020/06/24(水) 07:19:17.45 ID:aDQN5hR6d.net
街乗りメインで
たまにツーリングな俺は14Tのままでいいのかもしれない

686 :774RR :2020/06/24(水) 14:58:30.69 ID:Q69FTyE7M.net
大型二輪の教習を受けたらクラッチ操作を忘れがちで参った

687 :774RR (ワッチョイ 3ffc-vh/6):2020/06/24(水) 15:31:56 ID:HfGA4spB0.net
街乗りってのも、住んでる環境で結構違うんだろうな
渋滞が多く、ストップ&ゴーが多いところと、バイパスメインで60km巡航を普通に出来るところとで、求めるところ変わるよな

688 :774RR :2020/06/24(水) 16:11:26.56 ID:zBfdJ0S70.net
60-70km/hでの振動を抑えたいなら15丁だな
それが気にならないなら14丁も問題ないと思う

689 :774RR :2020/06/24(水) 16:17:37.55 ID:QOp/jSXj0.net
>>683
リアを先に踏むのは、先にリアを沈ませてフロント握った時のつんのめりを抑えて挙動を安定させる為だからね。675が書いてる理屈は間違いだよ。
ただカブはフロントブレーキがプアなんであんまり関係ない。

690 :774RR :2020/06/24(水) 17:23:53.56 ID:Laf0IiOlM.net
>>689
サスは縮むになるけど、タイヤ位置は伸びるって表現しない?

691 :774RR :2020/06/24(水) 20:31:50.10 ID:I60Dqer/0.net
>>661
免許取って初めて買ったバイクはカブじゃなかけど、買って一カ月ぐらいは大変なもんを買ってしまったなあ
と無茶苦茶後悔したけど、今はカブを含めて3台のバイク乗ってますw

692 :774RR :2020/06/24(水) 20:40:27.70 ID:is8M0od70.net
>>691 1年間、精神修行のような苦痛でした。スプロケ交換してから一気に変わりました。

693 :774RR :2020/06/24(水) 20:48:02.25 ID:VT1JJYKZ0.net
>>692
スプロケでそこまで変わらんやろおー

694 :774RR :2020/06/25(木) 10:13:01.81 ID:mS8vBJ1U0.net
>>690
タイヤ位置が伸びるってどういう意味?

695 :774RR :2020/06/25(木) 13:20:11.47 ID:628GdMMa0.net
>>661
シフトダウンでガクガクするのはギア落とす時に速度がギア比に比べて高すぎるから。
普通に走る分なら3速まで落とせば十分
2速は歩くくらいの速度
1速は止まる直前

中ぶかし(ブリッピング)を覚えると速度高めでもギクシャクしなくなる

696 :774RR :2020/06/25(木) 15:17:07.57 ID:3+kiIYW50.net
ブリッピングを駆使して早めのシフトダウンするのって、エンジンブレーキを強めに効かせたいから?

697 :774RR :2020/06/25(木) 15:41:39.38 ID:/rfRbwUI0.net
登坂でトルク不足になった時
信号待ちで完全停止しなさそうな時 じゃね?

698 :774RR :2020/06/25(木) 15:51:32.97 ID:3+kiIYW50.net
なるほど速度を維持しながらモアパワーが欲しいときね。
ブリッピングと聞くと停車までの流れでブォンブォン吹かしてるのを想像してた。

699 :774RR :2020/06/25(木) 16:18:43.92 ID:H6ZPWKKCM.net
そもそもブリッピングするほどのシフトダウンはそうそうはないでしょ?

700 :774RR (ワッチョイ 3f98-U6wj):2020/06/25(Thu) 16:53:14 ID:mS8vBJ1U0.net
そうなのか?ブリッピングなしに4-3-2まで落として減速するとエンブレ効きすぎると思うけど。
エンブレ多用するとチェーン伸びるし、ブレーキだけに頼るとブレーキ弱い。街乗りは両方使いながらちょうど中間くらいがいいのかなと。
登坂でブリッピング?2ストでパワーバンド維持するためなら半クラあてて回転上げる意味はあると思うけど、カブではシフトダウンしないと結局登らないのでは。

701 :774RR (ワッチョイ 7fea-3uIX):2020/06/25(Thu) 17:03:37 ID:/rfRbwUI0.net
>>699
Fを15丁にすると、4速で登れない坂が増えるんだよなぁ
それでも60km/h辺りでシフトダウンだから、エンジン回転数は
併せてやらんとショックが来る。

カブに乗って3年目だけど、もうシフトダウンでカックンは起こさなくなったよ
一連の動作も身体が覚えてて、考えなくても自動で出来るようになった。

702 :774RR (ワッチョイ 3f35-jzci):2020/06/25(Thu) 17:19:19 ID:AbwGLHa80.net
大体赤信号などで止まるときは
4速のままエンブレ効かせて
ブレーキングせずに惰性走行して速度を落として
停止線の近くまで来たらブレーキをちょっと踏んで止まる
信号待ちの間にロータリーの仕組みを利用して一回踏んでN
にして、青になったら再度踏んで発進という形でやってる
それが一番操作手順少なくて楽なので

703 :774RR (アウアウウー Sad3-nP3v):2020/06/25(Thu) 17:21:12 ID:YqqeVxata.net
半クラ当てたって動力伝えなきゃクラッチに負担をかけるだけの無駄な行為だよ
それとブリッピングシフトの事を指してるんだと思う

704 :774RR (ワッチョイ 3f35-jzci):2020/06/25(Thu) 17:21:15 ID:AbwGLHa80.net
止まるためのシフトダウン
はバンクのきついコーナーなどで立ち上がりに
力が必要な時に予め3速にしたりする以外は
使わない

705 :774RR :2020/06/25(木) 18:49:26.88 ID:Ghx7bBV90.net
レッグシールドのねじが全く回らないんだがどうすればいい?

706 :774RR :2020/06/25(木) 18:51:16.00 ID:nnXjKxNM0.net
+3のショックドライバーを使ってみたら?

707 :774RR :2020/06/25(木) 19:12:58.88 ID:I/kZFqYxa.net
これくらいイケるやろ
 ↓
えいや
 ↓
舐めてもた......

はい、ビギナーセットお待ち。

708 :774RR :2020/06/25(木) 19:23:02.37 ID:AbwGLHa80.net
・油を挿す
油が潤滑油の役割を果たしてネジが回りやすくなる
・押し込む力:7、回す力:3ぐらいの感覚で回す
単に回しただけだと力が分散してしまうので
意識的に押し込むことにより、ネジに力が伝わる
それでも回らないなら、回す力が不足しているので
ドライバーの根本にメガネレンチをかけて回してみる

709 :774RR :2020/06/25(木) 21:04:35.85 ID:rxFCIAfjd.net
なめそうだったんでショップに持ち込んだら整備の兄ちゃんがちょいなめた
ベテラン出てきて、そこはショックでやれ〜と一声
無事に外れて工賃100円だった

710 :774RR (スフッ Sd5f-xhtg):2020/06/25(Thu) 22:17:54 ID:QXqqMHjYd.net
この話題何周目だ?
もうテンプレに入れた方がいいんじゃない?

711 :774RR (ワッチョイ 0faa-WimT):2020/06/25(Thu) 22:21:18 ID:SlPeBLWY0.net
>>702
ここの反論を聞きたい!!!

俺も信号赤ならそのまま停止して、
停止後にN、1だな。

余計なことやると4速発信で慌てるとかやりそう。

困るのは、4速で10km/h位まで減速したときに信号が青になった時かな。

712 :774RR (ワッチョイ 3f29-7I9b):2020/06/25(Thu) 22:45:55 ID:G2PGVKlc0.net
カブは剛性というかしっかり感が違いすぎてトゥデイとか安物スクーター乗れなくなったわ

713 :774RR :2020/06/25(木) 22:49:09.85 ID:iI3prOEi0.net
質問なんやけどセル回すときってNにしといたほうがいいの?

714 :774RR :2020/06/25(木) 23:17:48.74 ID:ORMfKVDU0.net
>>711
状況による
赤信号になりたてなら4→N→1
いつ赤になったか不明なら4→3→2→停止→1
今何処のギアなのか呟くと間違えにくい
どーせ誰も聞いちゃいないから大丈夫だ

715 :774RR (アウアウウー Sad3-m57G):2020/06/26(金) 06:33:22 ID:9wD/nIHma.net
>>711
10km/h以下なら、シフトダウンしてもほとんどショックは無いぞ
ペダル操作だけで、4-3-2 で再加速だ
まぁ、最悪4速からでも発進できるから何とでもなるがな。

>>713
エンジン始動時はNが基本
ギアが入ってて、間違ってアクセルを開けてたら
遠心クラッチが繋がって動き出すから。

716 :774RR :2020/06/26(金) 13:09:30.73 ID:z5fCsi0n0.net
N以外でエンジンかかるんだ
クラッチ切らなくてもかかるの?

717 :774RR :2020/06/26(金) 13:40:50.28 ID:2PDwFksMM.net
セルなら何速でもエンジンかかるよ
長い信号待ちで1速のままキーOFFのアイドリングストップして、1速のまま再始動

718 :774RR :2020/06/26(金) 14:39:20.55 ID:oSO9mEtBd.net
なんのための自動遠心クラッチなのかと

719 :774RR (ワッチョイ 7fea-3uIX):2020/06/26(金) 17:05:20 ID:rD9olQzc0.net
発進時用のクラッチだな

720 :774RR :2020/06/26(金) 18:01:52.65 ID:flRQLP2w0.net
うーん、微妙やな
https://twitter.com/bs_sox/status/1276395703426641921?s=21
(deleted an unsolicited ad)

721 :774RR :2020/06/26(金) 19:16:55.00 ID:P3moZl0D0.net
>>720
フィリピーナの化粧みたいなカラーリング

722 :774RR :2020/06/26(金) 21:08:48.27 ID:upob77yda.net
>>720
排ガス規制が違うからエンジン出力は8.8くらいのはず、
JA44より出力は大きい
しかしエンジンやミッション周りはJA10だから
スパイニースリーブとオイルフィルタはないよ

ギアインジケータもあるし、上記が気にならないなら買いだな。
おれはJA44がいい。

723 :774RR :2020/06/26(金) 22:04:12.66 ID:Tyb8LK+c0.net
なんか回すとカブるんだけど謎。マフラー詰まってるか

724 :774RR (ワイエディ MM8f-x+MM):2020/06/26(金) 23:14:36 ID:lmONK6wrM.net
まだ自分のはカバー割れてなかったけど、
自分でオイル交換するのにドレンのOリング注文するついでに、
マイチェン後のハンドルカバーの「ネジ&ゴムワッシャー」注文して、
交換してみました。もちろん「ただ交換して締めるだけ」。
ハンドルカバー側の部品変わっていないので、そのままポン付け。

少しは割れ「予防」になるかなと。

725 :774RR :2020/06/27(土) 00:22:43.58 ID:HoKOW8pmH.net
中免取得から二十余年、初のカブ
こんなに楽しい乗り物だったとはね

726 :774RR :2020/06/27(土) 04:35:40.23 ID:h1D1/BaZ0.net
>>720
装備が良いし、よく二人乗りするのでタイ仕様乗ってる。2019。
今年のやつ、ライトの下を白くしたのはどうなんだろ。受けない気がする。

727 :774RR (アウアウウー Sad3-m57G):2020/06/27(土) 06:47:08 ID:CBKqlsaaa.net
カブ楽しいよな
決して速くもないし、快適でもないけど
軽くて取り回しが楽で、ほんとに気軽に走れる

自転車のような気軽さに
バイクの動力がついた、
まさに原動機付自転車の極みだわ

728 :774RR (ブーイモ MMb3-+2pD):2020/06/27(土) 06:52:59 ID:sx4QwKR3M.net
CT125いいなあと思ってるけどプラス20kgなのか…

729 :774RR (アウアウウー Sad3-m57G):2020/06/27(土) 06:59:57 ID:CBKqlsaaa.net
>>728
買うにはまだ早い

来年になればオプションや、カスタムパーツや、新色が出るだろう
まだ早い。今は見だ(どうせ今発注しても来年納車だし

730 :774RR :2020/06/27(土) 07:19:12.27 ID:Btvq+AvW0.net
>>729
欠陥テールをしれっとランニングチェンジしたしなwww

731 :774RR :2020/06/27(土) 08:12:29.77 ID:oieIbo530.net
>>725
バイクを自動車に例えると、中型が普通自動車でカブは遊園地のエンジン式ゴーカートみたいな感じ

732 :774RR :2020/06/27(土) 08:39:21.08 ID:evk86cYv0.net
>>727
クルマにいじめられるので、そこが精神的ストレス

733 :774RR :2020/06/27(土) 08:39:43.25 ID:CBKqlsaaa.net
カブってどんなん?って聞かれたら
「ずっと、自転車で下り坂を走ってる感じ」って言ってる。

734 :774RR :2020/06/27(土) 08:41:36.53 ID:CBKqlsaaa.net
>>732
110なら、一般道で車に遅れはとらないでしょ

もちろん、イキったバカ車が来たら道を譲るよw
バカは相手にしてはいけない。

735 :774RR :2020/06/27(土) 08:46:57.59 ID:I8902c9w0.net
流れに乗っててもセンターに寄って抜きたがる奴いっぱいいるじゃん
大体ジジイか女

736 :774RR :2020/06/27(土) 09:12:35.97 ID:cBtFh/Fl0.net
>>735
そういうアホには、とっとと道譲った方がいい

737 :774RR :2020/06/27(土) 09:24:32.14 ID:evk86cYv0.net
>>735
しかも軽とかなw
それ以外でも国産の安い車

738 :774RR (アウアウウー Sad3-lNxc):2020/06/27(土) 10:40:00 ID:1vhp659ja.net
タイカブのピンクが欲しい

739 :774RR :2020/06/27(土) 11:55:17.16 ID:K28CiNEo0.net
>>735
確かに、周囲にバイクが居るのがストレスになる人もいるんかもね

740 :774RR :2020/06/27(土) 12:05:56.38 ID:evk86cYv0.net
かと言って、車のような殺傷能力の高い道具を使って威嚇していいというわけではない

741 :774RR :2020/06/27(土) 12:10:06.47 ID:31Uakd6X0.net
カブに限った話じゃないけど
バイクがすぐにコケると思って前に
バイクがいるのを嫌がる人もいたなあ
滅多にいないとは思うけど

742 :774RR :2020/06/27(土) 13:01:21.22 ID:HHIIkaUqM.net
オイルフィルターがあるかないかで全然違うものなの?

743 :774RR :2020/06/27(土) 13:17:10.32 ID:KnNhO/c20.net
ドレンボルトがなかなか開かなくて
ハンマーで叩いたり、足で回したり色々やって
悪戦苦闘、2時間かけても駄目だった
バイク屋に持っていき、「オイル交換おなしゃす」と
素知らぬ顔で依頼したら5分で普通にオイル交換してくれた
なんだったんだろう
道具の差、技術の差なのか

744 :774RR :2020/06/27(土) 13:17:15.12 ID:TCGEcZYoa.net
そりゃもうパンツ履いてるのと履いてないぐらいの差があるよ

745 :774RR :2020/06/27(土) 14:23:37.66 ID:ri/KLzE4d.net
おなしゃす とか どこの方言??

746 :774RR :2020/06/27(土) 14:36:03.26 ID:X0vn1qTm0.net
お願いします、の略記かと。

747 :774RR :2020/06/27(土) 19:14:28.02 ID:qCLlHofXa.net
>>743
ボルト折れなくてよかったなw
JA44は折れやすくなってるから無理は禁物だぞ

>>742
有ってエンジンに悪いことはない
無いより有ったほうがいいね って装備

748 :774RR :2020/06/27(土) 19:44:35.14 ID:CBWlN4ln0.net
オイル交換の時、整備箇所と交換部品増えて面倒だなあと思ってる
毎回するわけじゃないからやるんだけどね

749 :774RR (スップ Sddf-RTvp):2020/06/27(土) 20:34:01 ID:AENogge4d.net
オイル交換なんて1500円ぐらいじゃね

750 :774RR (ワッチョイ cf09-3+hg):2020/06/27(土) 20:40:11 ID:RFJ8IGjJ0.net
カブってファ−ストバイクで乗ってるの?それともセカンドバイク?

751 :774RR :2020/06/27(土) 21:19:13.44 ID:Qy2Tew4X0.net
>>743
ドレンボルト。あれはボルトと言うよりネジ蓋だからな
径が大きい分開けるとき力が要るから柄の長い30cmぐらいのメガネかラチェットなら簡単に緩むよ

752 :774RR :2020/06/27(土) 21:45:47.14 ID:yPdR2nxxa.net
>>747
ファーストで乗ってるよ。セカンドがメガスポ。

753 :774RR (ワッチョイ 4fee-nmuj):2020/06/27(土) 23:03:10 ID:ScKgQDv60.net
>>743
裏側にあるボルトだからと勘違いして時計回りに力を加えて緩めようとしてない?

754 :774RR :2020/06/27(土) 23:35:37.99 ID:AENogge4d.net
ファーストもセカンドも
バイクはカブ(JA44)しか持ってないぜ

755 :774RR (アウアウウー Sad3-m57G):2020/06/28(日) 00:17:08 ID:XXadVXSNa.net
>>752
節子、それアンカ違う

756 :774RR :2020/06/28(日) 01:12:07.62 ID:vVmqU9CqM.net
2時間掛けてドレン開けれないのも凄いが諦めないのも凄い

757 :774RR :2020/06/28(日) 02:25:24.30 ID:a35TTrkW0.net
>>753
底面にあるボルトって逆ネジになってるの?

758 :774RR :2020/06/28(日) 02:32:09.48 ID:rr+8dvs/M.net
>>757
違う。底にあるネジを緩めるつもりで締める方向に回してたんではないのか、ってこと

759 :774RR :2020/06/28(日) 03:24:38.97 ID:a35TTrkW0.net
>>758
サンクス。
仰向けで見たら半時計回りで緩むのね。

760 :774RR :2020/06/28(日) 08:11:45.32 ID:221ohk7Ia.net
右(リアブレーキ)側からレンチで回すとして
フロントからリアに回せば緩むよね

761 :774RR :2020/06/28(日) 09:21:28.84 ID:FvCESkaf0.net
空間認識問われるな

762 :774RR :2020/06/28(日) 09:31:02.04 ID:rBgfEzE+0.net
カブはサードバイクかな
下道ツーの距離吸ってくれるから他のバイクのメンテサイクルが伸びたわ

763 :774RR (ワッチョイ 0fee-9ZHA):2020/06/28(日) 10:57:08 ID:JsAinI3l0.net
昨日初めて純正ピリオンシートを付けて娘を乗せて走った
乗り心地・楽しさ・デザイン、概ね好評で良かった
タンデムのとき以外は気軽に取り外しておけるのが、本当に助かる

764 :774RR (ワッチョイ 7fea-3uIX):2020/06/28(日) 11:01:10 ID:penfmk7P0.net
>>763
よかおめ

私も、たまに嫁とタンデムしますが、グリップがあると
とても楽だと言ってました
GoodsLandの タンデムグリップという2000円くらいです。

765 :774RR (アウアウウー Sad3-lNxc):2020/06/28(日) 14:44:08 ID:YyX9V9tga.net
俺はお米10kgとしかタンデムした事無い

766 :774RR :2020/06/28(日) 16:21:43.61 ID:+akMJxzY0.net
俺はおめこ70kgとタンデムした実績がある

767 :774RR :2020/06/28(日) 16:37:20.45 ID:2af00sP6a.net
>>765
あったけぇ....(炊飯後

>>766
おまわりさん。こっちです。

768 :774RR :2020/06/28(日) 16:50:19.05 ID:+0caXrqy0.net
チェーンケースパッキンのカタカタ音なんとかならんのか。
除き窓のど真ん中にチェーンがあるのにかすかにカタカタ鳴る。

769 :774RR:2020/06/28(日) 17:30:54.29
最近ja44買った新参者です。
マフラーをキャブトンにしようかと思ってるんですが、
武川とbeamsで悩んでます。
ネットで調べた感じではbeamsの方が静かでトルクフルなようですが、
あってるでしょうか?
武川のパンチの効いた音も捨てがたいのですが、上記の内容が正しいなら
beamsを買いたいと思ってます。
ご存じの方御指南お願いします。<(_ _)>

770 :774RR :2020/06/28(日) 17:55:26.27 ID:qZnwjiz0M.net
チェーンケースにパッキンなんか付いてないべさ?

771 :774RR (アウアウウー Sad3-m57G):2020/06/28(日) 18:06:52 ID:2af00sP6a.net
うちのJA44には無いな

ひょっとして、チェンケースピープホールのことか?

772 :774RR (ラクッペペ MM4f-ji/F):2020/06/28(日) 18:10:15 ID:gMTx5n0WM.net
70kgとは重量級なw

総レス数 1004
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200