2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part20【JA44】ワッチョイ

1 :774RR :2020/05/31(日) 18:54:32.56 ID:P4YR0BUkM.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。


公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

758 :774RR :2020/06/28(日) 02:32:09.48 ID:rr+8dvs/M.net
>>757
違う。底にあるネジを緩めるつもりで締める方向に回してたんではないのか、ってこと

759 :774RR :2020/06/28(日) 03:24:38.97 ID:a35TTrkW0.net
>>758
サンクス。
仰向けで見たら半時計回りで緩むのね。

760 :774RR :2020/06/28(日) 08:11:45.32 ID:221ohk7Ia.net
右(リアブレーキ)側からレンチで回すとして
フロントからリアに回せば緩むよね

761 :774RR :2020/06/28(日) 09:21:28.84 ID:FvCESkaf0.net
空間認識問われるな

762 :774RR :2020/06/28(日) 09:31:02.04 ID:rBgfEzE+0.net
カブはサードバイクかな
下道ツーの距離吸ってくれるから他のバイクのメンテサイクルが伸びたわ

763 :774RR (ワッチョイ 0fee-9ZHA):2020/06/28(日) 10:57:08 ID:JsAinI3l0.net
昨日初めて純正ピリオンシートを付けて娘を乗せて走った
乗り心地・楽しさ・デザイン、概ね好評で良かった
タンデムのとき以外は気軽に取り外しておけるのが、本当に助かる

764 :774RR (ワッチョイ 7fea-3uIX):2020/06/28(日) 11:01:10 ID:penfmk7P0.net
>>763
よかおめ

私も、たまに嫁とタンデムしますが、グリップがあると
とても楽だと言ってました
GoodsLandの タンデムグリップという2000円くらいです。

765 :774RR (アウアウウー Sad3-lNxc):2020/06/28(日) 14:44:08 ID:YyX9V9tga.net
俺はお米10kgとしかタンデムした事無い

766 :774RR :2020/06/28(日) 16:21:43.61 ID:+akMJxzY0.net
俺はおめこ70kgとタンデムした実績がある

767 :774RR :2020/06/28(日) 16:37:20.45 ID:2af00sP6a.net
>>765
あったけぇ....(炊飯後

>>766
おまわりさん。こっちです。

768 :774RR :2020/06/28(日) 16:50:19.05 ID:+0caXrqy0.net
チェーンケースパッキンのカタカタ音なんとかならんのか。
除き窓のど真ん中にチェーンがあるのにかすかにカタカタ鳴る。

769 :774RR:2020/06/28(日) 17:30:54.29
最近ja44買った新参者です。
マフラーをキャブトンにしようかと思ってるんですが、
武川とbeamsで悩んでます。
ネットで調べた感じではbeamsの方が静かでトルクフルなようですが、
あってるでしょうか?
武川のパンチの効いた音も捨てがたいのですが、上記の内容が正しいなら
beamsを買いたいと思ってます。
ご存じの方御指南お願いします。<(_ _)>

770 :774RR :2020/06/28(日) 17:55:26.27 ID:qZnwjiz0M.net
チェーンケースにパッキンなんか付いてないべさ?

771 :774RR (アウアウウー Sad3-m57G):2020/06/28(日) 18:06:52 ID:2af00sP6a.net
うちのJA44には無いな

ひょっとして、チェンケースピープホールのことか?

772 :774RR (ラクッペペ MM4f-ji/F):2020/06/28(日) 18:10:15 ID:gMTx5n0WM.net
70kgとは重量級なw

773 :774RR :2020/06/28(日) 19:16:50.82 ID:+0caXrqy0.net
https://i.imgur.com/VrCqtX9.jpg
音がならないというのは気づいてないかチェーンが張り気味ぞ。
適正な張りでも少し伸びてくるとすぐに鳴る

774 :774RR :2020/06/28(日) 21:52:51.31 ID:stWPa9g+a.net
それパーツリスト見たら名称は「スライダー」になってるでしょ。

775 :774RR :2020/06/28(日) 22:37:16.56 ID:2e1afL1vM.net
>おいおい、これもテンプレだろ w

バイパス道路とスーパーモンキー
https://i.imgur.com/BsbmGc3.mp4
ワインディングロードとスーパーモンキー
https://i.imgur.com/qnIK0zn.mp4

776 :774RR :2020/06/29(月) 10:33:26.33 ID:SBhT92+h0.net
アルミキャップ型のドレンボルトは結構熱膨張収縮で固まる。
全く同サイズのフォーサイトで7〜8回目の頃取れなくて
ロックバイスプライヤでちぎりとった。Oリングは思うより
緩まない/もれないので、指定トルク20Nは若干オーバーだと思う。
その後は手の「ぎゅっと」くらいでやめるようにしたが
10万Kmまでなんの問題もなかった。JA44でも同程度にしている。

777 :774RR :2020/06/29(月) 11:01:00.70 ID:n6K7UliP0.net
カブ125CCに統一したほうが部品点数減る
プロも17インチにすれば部品点数が減る
プロは工夫してタンデムステップ装備する

778 :774RR :2020/06/29(月) 11:18:51.76 ID:lmH0IsZU0.net
>>777
プロは郵政機動車市販バージョンなんだから14インチよ
スノー・スパイク・チェーンもすべて14インチ用が準備されてる

779 :774RR :2020/06/29(月) 11:20:08.95 ID:n6K7UliP0.net
クロスカブ廃止でいいでしょ
ハンターカブあるから

780 :774RR :2020/06/29(月) 11:21:30.98 ID:n6K7UliP0.net
>>778
17インチ化するだけ
これで海外にも売れる

781 :774RR :2020/06/29(月) 11:25:34.78 ID:n6K7UliP0.net
ハンターカブにプロの前キャリア装備したいね
積載満載
プロ大型サイドスタンドも これ安定性抜群 過積載でも倒れない

782 :774RR :2020/06/29(月) 11:26:14.95 ID:n6K7UliP0.net
ハンターカブに配達プロ仕様あってもいいかも

783 :774RR :2020/06/29(月) 11:43:42.74 ID:1crpN8mOM.net
>>777
カブの125ならもうある。

784 :774RR :2020/06/29(月) 11:49:32.78 ID:BdeZJpRoa.net
これ何とかしてクロスカブ50の14インチ流用出来んかな

785 :774RR (ワッチョイ 7fea-3uIX):2020/06/29(月) 12:05:46 ID:Sv9JUJPN0.net
カブプロの14インチは
街中取り回し+高積載 のためだから変えんでしょ

JA44に欲しいのは
+1Lのタンク
ギアインジケータ
トリップメータ

特にタンクをなんとかしてくれw

786 :774RR (ワッチョイ 0faa-WimT):2020/06/29(月) 12:46:35 ID:2PjRhCId0.net
ずぶの素人に教えて欲しいんだけど、カブのメンテナンスはバイク屋さんに持っていくと仮定して、

○1-2ヵ月毎にタイヤの空気圧チェック
○100Kmもしくは年に一度のエンジンオイル交換
○ついでにチェーン見てもらう

でおけなの?

787 :774RR (ワッチョイ 7fea-3uIX):2020/06/29(月) 12:52:53 ID:Sv9JUJPN0.net
>>786

○1-2ヵ月毎にタイヤの空気圧チェック
月1くらいがええけど、2ヶ月/1でも、まあもつかな

○100Kmもしくは年に一度のエンジンオイル交換
1000-3000km 短くて問題なのは財布だけなのでお好きに。
俺は3000kmだから、年に2回程度だな。

○ついでにチェーン見てもらう
チェーンの張りは自主点検。軍手はめて窓から触るだけだし覚えよう。
張り調整が自分でできないなら、バイク屋に頼もう。
メガネを3本変えば出来るから、自分でやるのを推奨するけど。

788 :774RR :2020/06/29(月) 14:23:23.75 ID:n6K7UliP0.net
郵便なんて17インチでも配達変わらんよ
そのくらいで経費掛けて14インチを出す理由が分からん

789 :774RR :2020/06/29(月) 15:24:07.56 ID:lmH0IsZU0.net
>>788
郵政がその仕様で作れと言ってんだよ
メイトもバーディも14インチ仕様作ってたじゃん
郵政と新聞屋はお得意様なんだよ
JA10で郵政とプロだけエンジン丸ごと交換やってたじゃん
一般ユーザーは当然放置でwww

790 :774RR :2020/06/29(月) 15:47:00.32 ID:Sv9JUJPN0.net
MDがカブの主力、大顧客だぞ

とは言え、MDからスクーターやEVに切り替わるので
ホンダの国内カブ戦略は、パーソナルユースにシフトしてきた
CC50/110 C125 CT125 が その流れ。

791 :774RR :2020/06/29(月) 15:47:29.15 ID:2PjRhCId0.net
>>787
ありがとう(*´∀`)

792 :774RR :2020/06/29(月) 16:25:15.50 ID:n6K7UliP0.net
海外で売らないと利益出ないでしょ?
アフリカ・インド・ミャンマー辺りはドル箱

793 :774RR (ワッチョイ cf25-5fXH):2020/06/29(月) 16:38:24 ID:lmH0IsZU0.net
>>792
そんなのはタイとかベトナムで作ってる
熊本生産の国内専売モデルはちゃんと利益出る値付けしてんだろ
JA10から随分高くなったしw
郵政納入分は相対で納入価格決定してるから謎w

794 :774RR :2020/06/29(月) 17:20:16.87 ID:iHVNrDkkM.net
JA07の新古車は15万ぐらいで買えたんだけどなあ…

795 :774RR :2020/06/29(月) 18:08:37.90 ID:Oj2Ohzfk0.net
JA44と同型のエンジンて海外では使われてないのかね?
タイカブは違うみたいだし

796 :774RR :2020/06/29(月) 18:10:04.40 ID:b5Jd+EOuM.net
空気圧見る頻度少なすぎやろた
俺は周一だわ
チューブタイヤとはいえバルブ関係の空気抜けはじわじわ抜けるから気を抜くな

797 :774RR :2020/06/29(月) 19:08:20.90 ID:wagPSVGh0.net
基本月一だな。冬とか乗らないと間隔空くな。一割くらい高めに入れとく。

798 :774RR :2020/06/29(月) 20:48:41.93 ID:f02yekHo0.net
>>780
東南アジアだとこんなのが売れてるから配達用バイクみたいな所帯じみたのは売れないような

インドネシア
ホンダ https://www.astra-honda.com/product-list/all
スズキ https://www.suzuki.co.id/motorcycle
ヤマハ https://www.yamaha-motor.co.id/products/category/moped/

タイ
ホンダ https://www.aphonda.co.th/honda2017/
スズキ https://www.thaisuzuki.co.th/en/motorcycle/
ヤマハ https://www.yamaha-motor.co.th/commuter/model

ベトナム
ホンダ https://www.honda.com.vn/xe-may/san-pham
スズキ https://www.suzuki.com.vn/index.php/xe-may
ヤマハ https://yamaha-motor.com.vn/xe/

799 :774RR :2020/06/29(月) 21:05:39.88 ID:3CF6A4kha.net
近所の新聞屋はカブからギアに総入れ替えされてる。郵政もたまにベンリィ見かけるね
よくよく考えたら一つ一つの個人宅に宅配(超ストップ&ゴー)みたいな走り方ってカブめんどくね?MTよりはマシだけども
しかもろくに走行風受けないわ止まってもエンジンかけっぱなしだわでよくオーバーヒートしないなと思うよ

800 :774RR :2020/06/29(月) 21:23:15.52 ID:tmek3PFB0.net
空気圧測るの面倒臭かったら月イチでポンプ5回分くらいの空気入れときゃいいよ

801 :774RR :2020/06/29(月) 22:05:27.48 ID:PeRUUyt70.net
バイク所有するならエアーゲージと空気入れくらい買えよ。

802 :774RR (ワッチョイ 7f6f-qxwB):2020/06/29(月) 22:36:57 ID:YlidWPRx0.net
空気入れなんてもんはホムセンで売ってるフッドポンプで良いか?

803 :774RR :2020/06/29(月) 23:14:16.69 ID:lN1Hnote0.net
チャリの空気入れの方が速い

804 :774RR :2020/06/29(月) 23:41:15.73 ID:3E2n4dmW0.net
パナのチャリ用空気入れオススメ

805 :774RR :2020/06/29(月) 23:44:45.50 ID:nnwnxjKl0.net
給油のついでに入れれば良し

806 :774RR :2020/06/30(火) 00:12:27.50 ID:uv4G7G3Y0.net
>>801
そうなんだ、初めて知った!

スクーターしか乗ったことなかったけど、
メガネレンチ無いしチェーン張りもオイル交換もタイヤ空気圧も全く気にしたことなかった…

807 :774RR :2020/06/30(火) 04:00:26.92 ID:tk5xXEL/0.net
今日初めてセルフのスタンドで↓このタイプの空気入れで空気圧を測りながら入れてみた
https://tokyogentsuki.com/vehicle/post-187?amp=1

ちゃんとできたとは思うけど、プロに見てもらってないからなんか不安
スプロケも自分で換えて、チェーンの調整もしたけどなんか不安w
初回点検でバイク屋に見てもらうから、そのときに初めて安心できそう
そのうち慣れてくれば、自分でホイホイやって気にもならなくなるんだろうけど

808 :774RR :2020/06/30(火) 07:57:30.97 ID:PbrLXFg+0.net
スクーター適当に乗りつぶしてた人はとりあえずチェーンの掃除と注油から始めれば良いのでは

809 :774RR :2020/06/30(火) 08:14:48.81 ID:rpL55oOk0.net
スクーターとMDで、故障率、消耗品、耐久性、燃費は
MDの圧勝だろう

スクーターは使いやすい、ユーザーを選ばないという点が
メリットなだけで。

810 :774RR :2020/06/30(火) 08:15:57.26 ID:rpL55oOk0.net
>>807
このタイプの空気入れは、最初不安だよねw
慣れれば何ということもないけど。

811 :774RR :2020/06/30(火) 09:58:01.75 ID:EEDND0LJ0.net
空気の入れ方がわからない

812 :774RR :2020/06/30(火) 12:17:37.20 ID:TIIiAkxnd.net
ホムセンの安い計器付きのフットポンプで多めに入れてエーモンの空気圧計で減らしながら調節してる
差し込みながらボタン押したら空気抜けるやつ

813 :774RR :2020/06/30(火) 12:23:53.36 ID:q6M6/w7yM.net
この時期1kmも走るとタイヤが熱くなって、ガソリンスタンドで給油のついでに空気圧チェックしても正しく測れない。

814 :774RR :2020/06/30(火) 13:04:07.49 ID:ENYkTC9v0.net
>>813
むしろその状態で測定するのが正しい値なのだが

815 :774RR :2020/06/30(火) 13:31:38.93 ID:rpL55oOk0.net
エア圧は 大まか で良いよ
どうせメータ誤差あるし。

+-10%くらい、何とも無い
せいぜい、フィールと燃費が変わるくらい。

816 :774RR :2020/06/30(火) 13:49:22.75 ID:TVwuSh5I0.net
>>814
嘘つき発見

817 :774RR :2020/06/30(火) 14:50:33.90 ID:rpL55oOk0.net
こまい計算は別にして
20度 200kpa が 30度になると 210kpa
5%くらいは変わる

818 :774RR :2020/06/30(火) 14:56:39.23 ID:ENYkTC9v0.net
>>816
ほんまや、間違っとわすまん。みんな、冷間測定が基本な!

819 :774RR :2020/06/30(火) 16:24:09.20 ID:rpL55oOk0.net
そうなんか、そういうルールがあるとは
知らなかったわ。

820 :774RR :2020/06/30(火) 16:59:47.70 ID:YyL4mTA8M.net
バイク屋さんで100円払って窒素入れて貰ったけど帰り道冷静に考えたら空気って8割くらい窒素だから意味なくねって思った
付き合い長い店だし値段もしれてるから別にかまわんけど

821 :774RR :2020/06/30(火) 17:14:34.76 ID:aHomM/hmM.net
もやっとする

822 :774RR :2020/06/30(火) 17:16:01.39 ID:Ds+gFL380.net
>>820
意味なくはないと思うけど、あまり変わらないだろ
レース車両とか、少しでも性能を長く維持したい場合に入れるものかと思う

823 :774RR :2020/06/30(火) 17:16:08.59 ID:uv4G7G3Y0.net
みんな免許は大きいの乗れるやつ持ってんの⁉

カブに乗りたくて小型限定取ったんだけど、やっぱ普通の二輪免許取っとけば良かったな、とたまに思う。

もちろんクルマ免許は持ってるよ。

824 :774RR :2020/06/30(火) 18:03:08.10 ID:Ca6wx0i1d.net
普通二輪取ると
普通二輪乗りたくなるから
必ずな カブ乗りたいなら
小型免許で十分

俺は大型免許して大型乗ってたが
カブに落ち着いてる

825 :774RR :2020/06/30(火) 18:09:06.33 ID:UUkff+3jM.net
>>820
そこでドライエアですよ

826 :774RR :2020/06/30(火) 18:16:47.93 ID:PbrLXFg+0.net
俺もカブ乗りたくて小型取ったけど、この先本当に乗るかは置いといて中免欲しいなって気持ちはあるね

827 :774RR :2020/06/30(火) 18:48:26.30 ID:aoqkow2dd.net
30年前に中型乗っててクロスでリターンしたけど全然大きいのに乗りたいって気が起こらん
高速乗れないことが唯一の不満だけど高速乗って遠出するんだったらオープンカーがあるし

828 :774RR :2020/06/30(火) 18:52:14.80 ID:WcPjcKwQ0.net
ピンクのプレスリリースはよ

829 :774RR :2020/06/30(火) 20:12:32.44 ID:XXpO7wq8H.net
この30余年間、レーサーレプリカから始まって空冷4発・ベスパ・ジャメリカン・レトロ系スクランブラー・ビッグスクーターとミーハーに乗り継いできたけど、最後はカブに行き着いた
国産カブに新車で乗れるのは最後のチャンスかもしれないと思うと居ても立ってもいられず、クソ便利なスクーターを手離してJA44を衝動買い

カブってこんなに運転が楽しいとは知らなかった

830 :774RR :2020/06/30(火) 20:18:15.09 ID:UpuR0ol90.net
>>798
東南アジアに行く機会が多いけど、ほんと最近はカブ(ドリーム)が
目に見えて減ってきてるんだよな
あんなに町中を走ってたベトナムじゃもとんど見かけなくなってる、
カンボジアくらいかなまだ少しは走ってるの
あと、Waveもまだ売れてるけど徐々にシェアを失ってる印象
明らかに東南アジアではスクーターに移行

831 :774RR :2020/06/30(火) 20:28:14.30 ID:MeAfqN8Ca.net
>>823
中免もってる
50-250-400-250とのって、JA44が今

こんなに楽しいバイクはないわ
高速は要らんし、速度も十分

唯一の不満は、タンク容量くらいだわ

832 :774RR :2020/06/30(火) 20:49:44.07 ID:mRNAw0jB0.net
>>830
795にリンクされてるサイト見たけど
いわゆるビジバイみたいなもの自体がほとんどないね?

833 :774RR :2020/06/30(火) 21:09:25.57 ID:4URNr3j+0.net
>>823
俺も小型免許だよ
普通二輪は保険代上がるから乗らない

834 :774RR :2020/06/30(火) 21:14:39.01 ID:UpuR0ol90.net
>>832
>ビジバイ
はWaveが代わりにやってるね、Grab(ライドシェア)のバイタクやGrab Eatsの宅配
とかも、逆に貧者のバイクの印象が
ベトナムとかスクーターの販売が半数以上になってるはず
東南アジアで昔は女性が乗ってたけど今は完全にスクーターに
スカートで乗れるし、ヒールで乗れたりで

835 :774RR :2020/06/30(火) 22:14:20.41 ID:nQOlpPas0.net
>>820
空気中の窒素割合が大体で80%だから残りの20%の酸素やら二酸化炭素がタイヤから優先的に抜けていく気がする
ということは自然に抜けたエアの補充を何回か続けていくとチューブ内の窒素濃度が段々高まる気がする
だから有料の窒素ガス充填ってあんまり意味がない気がする

836 :774RR :2020/06/30(火) 22:44:34.23 ID:6ZxaNMfIM.net
>>835
なるへそ、なんか納得したは

837 :774RR :2020/06/30(火) 22:56:27.96 ID:nNxCTdbo0.net
ヒールガードは装備して欲しいね

ふんばれる
靴が傷まない

838 :774RR :2020/06/30(火) 23:03:21.16 ID:UpuR0ol90.net
ベトナムにはリードニンジャって言葉が有るんだよね
何の事かと思ったらニンジャみたいな恰好でホンダののリードに乗ってる
女性の事を指す
上手い事いうなぁ〜とは思う

839 :774RR :2020/06/30(火) 23:41:21.60 ID:xxdmO6aJM.net
https://youtu.be/g6UrGc1G3Sk
これ見たらJA44欲しくなるぞ

840 :774RR :2020/07/01(水) 12:05:18.81 ID:rdSMG5A7M.net
通勤中信号待ちしてたら
C125にべったり横付けされて舐め回すように見られたわ
どういう気持ちだったんだろう
マウントとられてたのかな

841 :774RR :2020/07/01(水) 12:18:56.44 ID:NJTa5rTcM.net
>>840
この間横並んだから突き放そうと思ったら逆に突き放されたでござるw
その日の夜、俺はタケガワのHPを眺めていた

842 :774RR :2020/07/01(水) 12:21:03.88 ID:RKTHpQCgM.net
舐めまわすなら、単なる興味や仲間意識じゃないかな
マウンド取りなら横目で一瞥とか?

843 :774RR :2020/07/01(水) 12:23:45.97 ID:OhKdEer30.net
>>840
ウホッ!いい男(aa略

844 :774RR :2020/07/01(水) 12:29:32.87 ID:Pc1lhGcp0.net
>>841
トルクはあるけど、回しても回しても、フラットなエンジン
走りやすいけど、加速で勝てるバイクじゃないw

回しても
回しても、なお
カブ加速良くならざる
ぢっとメーターみる

845 :774RR :2020/07/01(水) 12:48:50.84 ID:glRRwQqCM.net
身長150無くてバレリーナ状態だったから、卑屈になってたけど
確かに自分もカブ見かけたらガン見しちゃうわ

846 :774RR :2020/07/01(水) 14:29:36.07 ID:25ABPmMdM.net
ここは女人禁止やぞ
速やかに立ち去りなさい

847 :774RR :2020/07/01(水) 15:10:15.99 ID:+OzqkDf+0.net
>>606

848 :774RR :2020/07/01(水) 15:32:29.00 ID:Z0EPoq6p0.net
>>841
タケガワのビッグスロットルボディいい感じだよ

849 :774RR :2020/07/01(水) 16:11:45.29 ID:+SGk7Htt0.net
ピンクが30万円越えって話だけど装備は何も変わらないし色も普通の塗料だろうから版権で高いのかな。

850 :774RR :2020/07/01(水) 16:19:48.49 ID:RorombkEM.net
新型丸目にしようかcc110にしようか悩み中
給付金で小型ATとって乗る予定の社会人一年目です。大学時代乗ってたエコノミーカブが忘れられなくて、でも二段階右折はいやだし…

851 :774RR :2020/07/01(水) 16:25:56.32 ID:+SGk7Htt0.net
大学時代と言いながらつい最近やん?

852 :774RR :2020/07/01(水) 16:38:23.16 ID:edAFcqucM.net
好きにしろ

853 :774RR :2020/07/01(水) 16:42:30.06 ID:O89KTxOYa.net
なんだエコノミーカブって

854 :774RR :2020/07/01(水) 17:47:08.02 ID:Pc1lhGcp0.net
>>850
JA44 か CC110 か。

その2つなら、デザインで決めれば良いと思うよ
やれることは似たようなものだし、好きな方で。
タイヤやギア比が違うけど、そんなもんはすぐに慣れるから。

エコノミーカブって、リトルカブのこと?

855 :774RR :2020/07/01(水) 17:55:57.34 ID:wYBPAmgGd.net
>>839
めっちゃ楽しそう

856 :774RR :2020/07/01(水) 18:50:45.07 ID:Nf8m/0s+M.net
ポルノカブ

857 :774RR :2020/07/01(水) 18:54:22.62 ID:5SGAynTB0.net
エコノパワーエンジンのやつかな?

総レス数 1004
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200