2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part60【ヤマハ】

1 :774RR :2020/06/01(月) 02:18:10.58 ID:zl8X+zhO0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part59【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581805413/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

130 :774RR (ワッチョイ 3f4e-lNxc):2020/06/24(水) 00:07:38 ID:bvTH4k9c0.net
>>129
14年式からフレームにトレーサー用のステー取り付け穴が開いてるしね

131 :774RR (ドコグロ MM93-FdV4):2020/06/24(水) 18:47:37 ID:poCgmtPNM.net
>>130
元々トレーサーと平行開発してたが、MT-09 の発表ん時にはまだ隠してたんだよね。プレスの人が誤魔化すのに苦労したって言ってた。

132 :774RR :2020/06/25(木) 09:46:40.48 ID:I2qVF92w0.net
いつまでも元気で健康ならいいけど、景気も併せて明日明後日どうなるかは分からんからな
40歳を超えてそう思うようになったわ

133 :774RR (スップ Sd5f-la4Y):2020/06/25(木) 16:05:09 ID:IX0iRKMAd.net
>>132
じつは既に死んでいたりしてな。
今ネットしてんのは今際の際の幻。

134 :774RR :2020/06/25(木) 17:31:18.65 ID:I2qVF92w0.net
>>133
リッターバイクを3台乗り継いでそろそろ250ccでまったりツーと思ったけど、3気筒バイクに一度乗ってみたかったから踏みとどまってMTを今年買った
例え死んでいたとしても悔いはないさ

135 :774RR :2020/06/26(金) 12:56:39.23 ID:sWZMux3Y0.net
>>134
良い色だから大事に乗れよ

136 :774RR (ワッチョイ 8faa-o1NG):2020/06/27(土) 06:13:25 ID:WacH30Ka0.net
>>134
今更現行買ってんのかよ古臭えな
モデルチェンジ間近だろこんなの

137 :774RR :2020/06/27(土) 09:16:41.19 ID:f4gCVB7R0.net
欲しいと思った時が買い時

138 :774RR :2020/06/27(土) 10:47:39.69 ID:hwLpQrek0.net
そして新型が出たら初期不良対策型を待つのであった笑

139 :774RR :2020/06/27(土) 15:33:26.55 ID:qe/9aeSG0.net
オーリンズのステダンめちゃくちゃ良いですよ。
流石オーリンズ、スムーズな動きでステアリングの暴れを上手に抑えてくれます。

140 :774RR :2020/06/27(土) 15:42:44.57 ID:0AZKUvk4p.net
SSじゃあるまいしステダンなんて過剰装備やろ
盆栽乙やな

141 :774RR :2020/06/27(土) 18:57:54.90 ID:Mw+nAbU0r.net
>>139
高いけどそろそろボーナス出るし高速走行に安定感が増すなら考えるかー

142 :774RR :2020/06/27(土) 19:24:52.69 ID:BDW+37JZ0.net
ステダンを否定する訳じゃないし、実際効果が有ったなら良いと思うんだが…

高速道路やワインディングでハンドルが振れるとか取られるとかは、まず空気圧とかタイヤの摩耗の確認、後はフォークの取付し直しとかからやった方が良いかと。

サーキット走行ならシラネ

143 :774RR :2020/06/27(土) 19:59:41.86 ID:DWf466g9M.net
高いステアリングダンパーは調整幅が広いから安物みたいにワンクリックで減衰率が極端に変化しないよ。飾りで装着する人はいないと思うけど、使い方間違えて、街中でも減衰効かせると、ステアリングの自由が効かないから転倒の恐れあり。必要だと思えば装着する。要らなければ良いじゃん。まぁ、どうせ買うのなら、安物とコピー製品だけはやめといた方が良い部類のパーツだと思います。

144 :774RR :2020/06/27(土) 22:11:44.73 ID:pfQXV5jN0.net
>>142
SUGOとかエビスみたいにホームストレートが山なりになってるコースでは、ウォブルを抑えるために欲しくなるね。
フラットなコースや峠、街乗り程度なら、機能的にはいらんね。
でもカッコイイから付けるってならアリなんじゃない、と思うよ。

145 :774RR :2020/06/29(月) 13:39:12.80 ID:qfo8shQJa.net
後期のヘッドライトが羨ましいでござる

146 :774RR :2020/06/29(月) 16:44:08.46 ID:Jku16m1V0.net
カットラインから上が見えないヘッドライトより普通の電球(HIDお勧め)のほうがいいなぁ。

147 :774RR :2020/06/29(月) 17:03:56.01 ID:F3V8Jetg0.net
でも初期ライト、グレアがほとんどないんだぜ

148 :774RR :2020/06/29(月) 23:59:31.75 ID:TkoFrbHo0.net
>>145
夜道でカーブの先が全然見えねえけどいいのか?

149 :774RR :2020/06/30(火) 11:49:21.59 ID:6B6n0+GSM.net
>>146
HIDは一時使用してたが常時点灯のバイクには向かないわ
ちょっと移動させるだけとか繰り返すとバッテリーとバルブに負担掛かり過ぎる
配光は優秀だから復活させたいが何か対策方法ある?!

150 :774RR :2020/06/30(火) 12:22:38.92 ID:yNCTdAtgp.net
>>149
HIDが全くバイクで普及しなかったのがまさにその理由。根本的に向いていない。LEDは各社が純正採用してるのとはエラい違いだよ。やめておきな。

151 :774RR (ササクッテロル Spa3-hgHY):2020/06/30(火) 12:57:43 ID:5Zjad6G2p.net
>>147
あれ優秀過ぎて高速怖かった
プリウスなんかと並んで横の車間距離の目安を見比べると車は60メートル近く先を照らすけど09は40メートルきっかり

152 :774RR :2020/06/30(火) 14:19:56.28 ID:gbXM8cw4M.net
>>151
それ光軸下すぎ

153 :774RR :2020/06/30(火) 16:32:01.22 ID:ggtwhSQf0.net
>>151
俺の14年式も最初はせいぜい30メートルしか照らしてなかったわ
知らずにツーリングいってエライ目にあった

154 :774RR :2020/06/30(火) 19:16:19.79 ID:2qf4d9W6r.net
ヤマハは総じて光軸が下向きなのか?
通勤用のXMAXも大概酷かったから、嫁に車で前を走ってもらって2台共迷惑にならないギリギリまで上げたわ。

155 :774RR (ワッチョイ 8fdf-Z8nc):2020/06/30(火) 20:26:15 ID:Vf5d61rk0.net
他社は知らないけど2人乗りで光軸が上向かない設定になってるとかなんとか

156 :774RR :2020/07/01(水) 07:09:41.44 ID:c2rLlvx7p.net
>>152
おかしいというか落下物にとても対応出来そうになくて80キロを維持するのも難しいけど車検上はその設定が正しい
他はグレアも使って先や看板を照らすようにしてる感があるけど旧型09はカットが優秀過ぎてグレア自体も極端に少なかった

157 :774RR (ワッチョイ 87b0-nJB9):2020/07/01(水) 07:51:13 ID:I2tP9ax/0.net
>>156
いやいや、車検対応の光軸ってほぼ水平だから

158 :774RR (スップ Sdaa-NP8p):2020/07/01(水) 09:56:47 ID:wFiFz5Xud.net
このバイクはすれ違い用前照灯はかるぞ

159 :774RR (スップ Sdaa-NP8p):2020/07/01(水) 10:01:07 ID:wFiFz5Xud.net
いやすまん、陸運局によって違うみたいだ。一月にユーザー車検やったがローだったんで思い込んでた。

160 :774RR (アウアウウー Sacf-rLsx):2020/07/01(水) 14:40:47 ID:BDDgkWpHa.net
フロントのメンテナンススタンド買おうと思うんだが、持ってる人はどっちのタイプ使ってる?
ヘッドライト下を持ち上げる奴はホーンと配線が邪魔だし、フロントフォークの下はボルトのネジ山潰しそう

161 :774RR (ワッチョイ 8a28-aBdg):2020/07/01(水) 14:52:04 ID:1uaHvECq0.net
>>160
両方持ってるけど、フォークアップスタンドの方ばかり使ってるよ。
コンパクトだし、足の長さも十分。ステムアップタイプだと、mt-09は前足が長いから、モノによってはタイヤが浮かないよね。
タイヤ交換もするけど、ピンチボルトが潰れて困った…なんてことは無いよ。

162 :774RR (ワッチョイ 06ee-C4WJ):2020/07/01(水) 14:53:03 ID:QAJiTJMt0.net
>>160

重整備するかもなので
Jトリのヘッドライト下というか
三又に刺す方使ってる。
錆止めのゴムキャップ、
ホーンを毎回外すのがチョット面倒。
ホーンは外さなくても行けそうだけど
念のため外してる。

163 :774RR :2020/07/01(水) 15:16:28.37 ID:2ADCEN2da.net
>>162
同じくJトリップのステムアップを使ってるけど、ホーンはそのままでいけるなぁ
XSR900だけども

164 :774RR :2020/07/01(水) 16:43:12.68 ID:qpjBNWBkM.net
>>160
俺はホーンを移設してフロントアップスタンド使ってる。キャップは外したままで運用。快適

165 :159 :2020/07/01(水) 19:12:07.79 ID:9m1viAuB0.net
j tripのなら>>161の心配もないのかな
この方向で検討してみる
情報有難う

166 :774RR :2020/07/01(水) 21:03:02.89 ID:1uaHvECq0.net
>>165
ステムアップスタンドにするのかな?これ安いけど、ちゃんと使えるよ〜

UNIT フロントステムアップスタンド 黒 UN-B2110
https://item.rakuten.co.jp/hirochishop/4547836219122/

167 :774RR :2020/07/02(木) 16:05:12.81 ID:MT6apHBi0.net
デイトナのやつってどこかのOEM?

168 :774RR :2020/07/03(金) 11:58:27.14 ID:ylvNPwTSM.net
一万円以上するのが安いって、、、

169 :774RR (ワッチョイ 8a28-6zm+):2020/07/04(土) 00:20:04 ID:wh/fCAC40.net
>>168
Jトリップ2万超えに比べりゃ安いだろ

170 :774RR (ワッチョイ 0e6b-+ZV3):2020/07/04(土) 11:56:08 ID:Apni+mTd0.net
購入を考えていて14年式で走行6千キロなのですが、フロントタイヤのセンターの溝が
ほぼ無いです。
サーキットもしくは高速走行がかなり多かったと考えるべきでしょうか?
純正タイヤで乗っていた頃のこと覚えている人がいたら教えてくださいm(__)m

171 :774RR :2020/07/04(土) 12:17:54.91 ID:vxCTlcdO0.net
フロントのセンターが無くなる走りってよっぽどバイク寝かさない走りしてたんだね。
サーキットとは無縁の普通より攻めない人が乗ってたと想像するよ。

172 :774RR :2020/07/04(土) 13:19:49.15 ID:Apni+mTd0.net
ありがとうございました。
高速道路ばかりを使ったツーリングもしくはサーキットで取り敢えず何キロだせるか
みたいな使い方、それとも普通に街乗りで純正の寿命はそれぐらいなのかと想像していました

173 :774RR :2020/07/04(土) 15:40:58.79 ID:xmW3SMiqa.net
>>172
神経質そうだし、エンジンの劣化が気になるならもうちょっと高年式のにしといた方が良いと思うよ
14年式はカムチェーンテンショナーの設変前だし

174 :774RR :2020/07/04(土) 16:17:52.73 ID:wh/fCAC40.net
>>172
2014年に新車で買った時は、だいたいそれくらいで純正タイヤの寿命きたよ。
ほとんどのんびりツーリングばかりの走りで。

175 :774RR :2020/07/04(土) 16:22:39.24 ID:JzY8Qq2c0.net
返答ある前に質問読んで新車買えよって思った

176 :774RR (ワッチョイ 53aa-kVpw):2020/07/04(土) 19:33:32 ID:VH/u1UDS0.net
いや今迄全然バイク買った事無い乗った事もない人なんじゃ
邪険にしないで優しく接してあげても

177 :774RR (ワッチョイ 1ee2-QVe/):2020/07/04(土) 20:08:21 ID:JzY8Qq2c0.net
買った事あるなし関係無しに何らかを疑う人は新車買うべきでは無いでしょうか?
そんな疑う人がここの返答信じて買うのなら、それはそれで面白い話

178 :774RR (ワッチョイ 0e6b-+ZV3):2020/07/04(土) 20:30:15 ID:NaoWFigp0.net
ありがとうございました
>>173
高年式はまだ少ないんですよね
14年式リコールかかってたんですね、知りませんでした
>>174
そうですか、端だけ使いまくって少ない距離で交換という話はよくありますが
たまたま見たブログがみな1万以上で最初の交換だったので、具体的に聞いて安心しました

179 :774RR :2020/07/04(土) 22:02:06.12 ID:6WkF8cAla.net
>>178
せっかくなら2017以降のSPにしたら?

180 :774RR :2020/07/04(土) 22:18:26.49 ID:wh/fCAC40.net
>>178
リコールはハンドルポストの件だね。緩み止めが甘くてハンドルが緩む可能性があるとか。
カムチェーン異音の件はリコールではないはず。新車でクレーム付ければ無償対応してくれる店もあったようだけど、今更中古ではどうかな…。
自分は14年式を新車で買い、カムチェーンも直さず、サーキットでレッド常用ばかりで1.5万キロだけど、エンジンがヘタレたり壊れたりってのは全くないな。国産らしくタフなバイクだから安心しな。

181 :774RR :2020/07/05(日) 00:05:50.13 ID:apLSIU+G0.net
旧型だけど少しだけハンドルを近く低くしたい感じ、イージーフィットバーハンドルとハリケーンのスワローどっちがいいかな、なんだか手を上げて乗ってる感じがあるので

182 :774RR :2020/07/05(日) 01:05:12.51 ID:sV/c5dqMd.net
>>171
知り合いにもいるけどバイクは倒してなんぼって人いるよな
曲がれねぇから仕方なく倒してんじゃねぇのと思う
あと大体下腹出たハゲ

183 :774RR :2020/07/05(日) 09:43:39.60 ID:hKXawVXQ0.net
ハンドルを下げるんじゃなくてシート高を上げるって選択肢もあるよ

184 :774RR :2020/07/06(月) 00:14:35.97 ID:w2p9A5Si0.net
r25に乗り換えようかとも思うんだがローリンクを元に戻してみるか、前は下げたままで合わないなら諦めるかな

185 :774RR :2020/07/06(月) 00:18:47.90 ID:n8OL7KCn0.net
>>181
イージーフィットバーは殆ど変わらないんじゃないっけ?
スワローは付けてるけど、低くはなるが近くはならないかもなぁ。少し前傾になるし。あとハンドルフルロックすると親指をタンクに挟みそうになるよ。Uターンし辛くなる。

186 :774RR :2020/07/06(月) 00:25:00.10 ID:vwMRrTVG0.net
>>181
試しにハンドルの角度でも弄ってみたら?
コスト0だし気にくわんかったら元に戻しゃいいだけだし

187 :774RR :2020/07/07(火) 08:04:19.79 ID:LpYdhG2LH.net
>>181
エフェックスのハンドルは数字ではほとんど変わらないけど、実際着けると結構しっくり来たよ。
大袈裟に言うと、脇開き気味で上からガシッと握ってたのが 自然なポジションになる感じ。

188 :774RR :2020/07/09(木) 13:10:31.25 ID:n1kwJ9xu0.net
https://i.imgur.com/fcl1ZzF.jpg

189 :774RR :2020/07/09(木) 17:29:00.01 ID:YMtecHTl0.net
07ですけど

190 :774RR :2020/07/09(木) 19:46:24.10 ID:N3tHt9oJp.net
リアブレーキつけ過ぎやろ
素人か?

191 :774RR :2020/07/09(木) 20:11:20.64 ID:5TvaXD+i0.net
>>190
スタント用バイクはスライドさせたりするのにリアブレーキ増設したり強化するのよ。

192 :774RR :2020/07/09(木) 20:14:17.79 ID:YeihC3HF0.net
>>190
エクストリームだとリアブレーキ増設は一般的

193 :774RR :2020/07/09(木) 20:28:11.95 ID:PT+zloyO0.net
無知w

194 :774RR :2020/07/09(木) 21:13:08.67 ID:eNTyuveG0.net
>>190
記念

195 :774RR :2020/07/09(木) 22:05:40.97 ID:shWZVYVt0.net
>>190 大人気やねぇ。
キャリパー増設するのは、左手でもブレーキ掛けれる仕組みにしてるんやで。

196 :774RR (ワッチョイ bdb0-1VOL):2020/07/09(木) 22:57:53 ID:HApHiqmE0.net
右足、左手、中の足

197 :926 :2020/07/10(金) 00:03:27.55 ID:WLFH2qAn0.net
>>171
なにこいつw
こういう勘違いきもちわる

198 :774RR :2020/07/10(金) 00:19:54.29 ID:UZ/OIDxs0.net
>>190
なんで素人がリアブレーキ増設するなんて思ったんだ?

199 :891 :2020/07/10(金) 08:15:43.36 ID:MN9RxOF6M.net
>>197
俺もそう思うよ。

公道でバイク寝かせてこそ至高みたいな考えが幼稚そのもの。
相当イタいやつに違いない。

自分じゃカッコいいって思ってるんだろうね

200 :774RR :2020/07/10(金) 09:21:12.16 ID:Me1SekA60.net
ツーリングライダーならトレーサーにでも乗ってろ

201 :774RR :2020/07/10(金) 11:16:39.66 ID:ou0Zqk6Od.net
>>190
これはいい釣り針

202 :774RR :2020/07/10(金) 15:56:44.80 ID:kVwYqA9q0.net
手頃なインナーカートリッジを探してるんですがオススメありませんか?

あと、ワイズギアのKYBフルアジャスタブル サスペンション
これってノーマルのアウターに突っ込めるのかな?
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/item/Q5KYSK081F02

203 :774RR :2020/07/10(金) 15:58:42.10 ID:9dN1ddVOM.net
>>202
組めるでって言うかそのためのパーツやで。ソースは儂。

サス縮めるのが面倒やったな。

204 :774RR :2020/07/10(金) 16:32:26.95 ID:kVwYqA9q0.net
>>203
おお、ありがとうございます
倒立はバラした事がないんですが作業は何時間くらい掛かりました

205 :774RR :2020/07/10(金) 17:28:27.92 ID:9dN1ddVOM.net
>>204
サスのコンプレッションツールを自作しながらだったんで、1本目は6時間くらい掛かってる。手順が出来た2本目は1時間くらいだったかな。
組み込むサスの状態にもよるけど、シール類も交換なら+30分ってトコかと。

206 :774RR :2020/07/10(金) 19:43:51.84 ID:/oRKRJ210.net
>>205
例の倒立フォーク攻略ツールですね、やっぱ最初は時間がかかりますね
弄るのは苦にならないのですが尼で見るとフルとカートリッジのみでその差6万
実はXSR900乗りなんですが現在の走行距離3万、リフレッシュと思ってフルで交換か?でも18万円は…

207 :774RR :2020/07/10(金) 19:52:17.08 ID:/oRKRJ210.net
連投すみません
ブログとか見るとMT-09乗りの方はサスで苦労している方が多い気がします
その分経験値が高いと思いここで質問しています
SPやカヤバを含め社外サスに変えている方々の意見や満足度が聞きたいです
XSR900は足回りは硬めですが、やはり連続するギャップを上手く去なす事が出来ません
リアはナイトロンに交換してだいぶ良くなりましたが、フロントの減衰を弄っても落とし所が見つかりません
用途は主に峠遊びです、整備された有料道路は問題ありませんが少し荒れた路面は嫌になります

208 :774RR :2020/07/10(金) 20:11:52.90 ID:VawkS5Uw0.net
>>207
峠であまり飛ばされても危ないから現状のままでおとなしく乗ってろ

209 :774RR :2020/07/10(金) 20:25:50.13 ID:pvuZNaXx0.net
>>207
KYBのサスはXSRとかトレーサーとかとスプリングは同じじゃなかったかな?
ダンパが違うだけだったと思う。
俺は202の交換したジジィだけど、サスの動きはしっとりした感じになって落ち着きが出たよ。

210 :774RR (ワッチョイ 8350-DWn0):2020/07/10(金) 20:59:22 ID:/oRKRJ210.net
>>208
ですよね、気をつけます
不快に思われた方はすみません、スルーしてください

>>209
今パーツカタログと睨めっこしています、品番は違うのですが構造は同じようですね
バネレートもそうですがダンパの違いってもっと大きいですからね、有益な情報ありがとうございます

211 :774RR :2020/07/10(金) 22:18:40.78 ID:pVD0AwfS0.net
XSRとトレーサーとSPはスプリングの部番一緒
SPのフォークは左右に圧と伸びがあって全体容量は多いんじゃね?
知らんけど

212 :774RR :2020/07/10(金) 22:38:25.28 ID:/oRKRJ210.net
>>211
となるとXSRのバネレートに不満のない私にはKYBスペシャルサスペンション¥203,500円より
SPのFサスアッセンブリ税込¥179080のがお買い得なのかな、どちらも高価だけど

213 :774RR (アウアウクー MM21-/iRR):2020/07/11(土) 11:50:21 ID:jPf+9shSM.net
洗車して拭くとウエスにホイールの塗料(青)が結構着くんだけど
そんなもんですかね

214 :774RR :2020/07/11(土) 13:11:25.31 ID:cyzuIIXA0.net
黄色もおなじく

215 :774RR (ササクッテロ Spa1-JKx/):2020/07/11(土) 16:34:02 ID:I9qXaarbp.net
あまりゴシゴシやると剥げるよマジで

216 :774RR :2020/07/11(土) 18:32:15.27 ID:mNpKsmtN0.net
もう禿げてる(´・ω・`)

217 :774RR :2020/07/11(土) 18:53:48.58 ID:RlfF7tpw0.net
髪の話はヤメロ

218 :774RR :2020/07/11(土) 19:05:53.75 ID:818OgBkB0.net
ゴシゴシやってたはずなのにいつの間にかキュッキュッになってるな

219 :774RR (ワッチョイ cb43-zGGx):2020/07/11(土) 19:42:14 ID:mjbVUIst0.net
チェーンの張り調整についてなんですが
皆さんはメーカー指定でやってますか?
それだとキツすぎると聞いたことあるので色々不安です

220 :774RR :2020/07/11(土) 20:26:22.17 ID:818OgBkB0.net
走ってりゃ伸びてくるし、張り気味にしとる

221 :774RR :2020/07/11(土) 20:41:05.63 ID:yVtWwOZU0.net
>>219
メーカー指定は5-15mmだっけか。お世話になってるYSPに、指定値は街乗りなら良いけど、サーキットとか高速走行するには張り過ぎだよって言われた。
今は15-25mmで調整してる。

222 :774RR :2020/07/11(土) 20:54:00.99 ID:SqSaq6Fxa.net
俺っちは15mm〜20mmにしてる
15未満だと異音がするんだよね
俺っち下手なだけ?

223 :774RR :2020/07/11(土) 21:33:20.92 ID:YeytgcfU0.net
張りすぎは燃費悪くなるし下手したらサスの動き阻害して転倒の原因になる。

224 :774RR :2020/07/11(土) 21:37:19.58 ID:818OgBkB0.net
>>222
異音って取り回ししてる時にトン、トンなる奴?
俺のもなった

225 :774RR :2020/07/11(土) 22:44:54.92 ID:isiUjUw30.net
構造上サスの動きを阻害しないから他のバイクより張り気味にしてあるって、聞いた気がする
5mmなんて切れそうな感じだけどね、レーシングスタンドとサイドスタンドで変わりそうな感じするけど
マニュアルはサイドスタンドでの条件だったと思う。

226 :774RR (ワッチョイ d5aa-yHXv):2020/07/11(土) 23:52:26 ID:KG6upcmd0.net
>>207
ビキニカウルや大きめのスクリーンを45度に近い角度で立てれば
なんとフロントのダウンフォースが発生し接地感が増すのだ
それも速度が乗れば乗るほど

227 :774RR (ブーイモ MMeb-Yztd):2020/07/12(日) 00:08:22 ID:b/HFP4RBM.net
>>219
律儀に上限値越えたからとバイク屋に持っていったら「まだ大丈夫」って言われたよ。俺は「張りすぎ怖い」って刷り込まれているので何が適正なのか分からなくなった。

228 :774RR (ブーイモ MMeb-Yztd):2020/07/12(日) 00:12:03 ID:b/HFP4RBM.net
あまりユルユルにしておくと加速するたびにビンビン引っぱってチェーン伸びまくるんじゃないかと心配になるんだよね。

229 :774RR :2020/07/12(日) 00:46:48.97 ID:u3o4I5QJa.net
>>224
そんな感じ
でも、5mmと15mmだとアクセルの開け閉めに対する後輪の反応が大分違うから出来れば5mmにしたいんだがなぁ
次のタイヤ交換時にプロに5mmに合わせてもらってみるわ
なんとなく俺の作業に問題がある気がする

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200