2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part60【ヤマハ】

1 :774RR :2020/06/01(月) 02:18:10.58 ID:zl8X+zhO0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part59【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581805413/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

196 :774RR (ワッチョイ bdb0-1VOL):2020/07/09(木) 22:57:53 ID:HApHiqmE0.net
右足、左手、中の足

197 :926 :2020/07/10(金) 00:03:27.55 ID:WLFH2qAn0.net
>>171
なにこいつw
こういう勘違いきもちわる

198 :774RR :2020/07/10(金) 00:19:54.29 ID:UZ/OIDxs0.net
>>190
なんで素人がリアブレーキ増設するなんて思ったんだ?

199 :891 :2020/07/10(金) 08:15:43.36 ID:MN9RxOF6M.net
>>197
俺もそう思うよ。

公道でバイク寝かせてこそ至高みたいな考えが幼稚そのもの。
相当イタいやつに違いない。

自分じゃカッコいいって思ってるんだろうね

200 :774RR :2020/07/10(金) 09:21:12.16 ID:Me1SekA60.net
ツーリングライダーならトレーサーにでも乗ってろ

201 :774RR :2020/07/10(金) 11:16:39.66 ID:ou0Zqk6Od.net
>>190
これはいい釣り針

202 :774RR :2020/07/10(金) 15:56:44.80 ID:kVwYqA9q0.net
手頃なインナーカートリッジを探してるんですがオススメありませんか?

あと、ワイズギアのKYBフルアジャスタブル サスペンション
これってノーマルのアウターに突っ込めるのかな?
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/item/Q5KYSK081F02

203 :774RR :2020/07/10(金) 15:58:42.10 ID:9dN1ddVOM.net
>>202
組めるでって言うかそのためのパーツやで。ソースは儂。

サス縮めるのが面倒やったな。

204 :774RR :2020/07/10(金) 16:32:26.95 ID:kVwYqA9q0.net
>>203
おお、ありがとうございます
倒立はバラした事がないんですが作業は何時間くらい掛かりました

205 :774RR :2020/07/10(金) 17:28:27.92 ID:9dN1ddVOM.net
>>204
サスのコンプレッションツールを自作しながらだったんで、1本目は6時間くらい掛かってる。手順が出来た2本目は1時間くらいだったかな。
組み込むサスの状態にもよるけど、シール類も交換なら+30分ってトコかと。

206 :774RR :2020/07/10(金) 19:43:51.84 ID:/oRKRJ210.net
>>205
例の倒立フォーク攻略ツールですね、やっぱ最初は時間がかかりますね
弄るのは苦にならないのですが尼で見るとフルとカートリッジのみでその差6万
実はXSR900乗りなんですが現在の走行距離3万、リフレッシュと思ってフルで交換か?でも18万円は…

207 :774RR :2020/07/10(金) 19:52:17.08 ID:/oRKRJ210.net
連投すみません
ブログとか見るとMT-09乗りの方はサスで苦労している方が多い気がします
その分経験値が高いと思いここで質問しています
SPやカヤバを含め社外サスに変えている方々の意見や満足度が聞きたいです
XSR900は足回りは硬めですが、やはり連続するギャップを上手く去なす事が出来ません
リアはナイトロンに交換してだいぶ良くなりましたが、フロントの減衰を弄っても落とし所が見つかりません
用途は主に峠遊びです、整備された有料道路は問題ありませんが少し荒れた路面は嫌になります

208 :774RR :2020/07/10(金) 20:11:52.90 ID:VawkS5Uw0.net
>>207
峠であまり飛ばされても危ないから現状のままでおとなしく乗ってろ

209 :774RR :2020/07/10(金) 20:25:50.13 ID:pvuZNaXx0.net
>>207
KYBのサスはXSRとかトレーサーとかとスプリングは同じじゃなかったかな?
ダンパが違うだけだったと思う。
俺は202の交換したジジィだけど、サスの動きはしっとりした感じになって落ち着きが出たよ。

210 :774RR (ワッチョイ 8350-DWn0):2020/07/10(金) 20:59:22 ID:/oRKRJ210.net
>>208
ですよね、気をつけます
不快に思われた方はすみません、スルーしてください

>>209
今パーツカタログと睨めっこしています、品番は違うのですが構造は同じようですね
バネレートもそうですがダンパの違いってもっと大きいですからね、有益な情報ありがとうございます

211 :774RR :2020/07/10(金) 22:18:40.78 ID:pVD0AwfS0.net
XSRとトレーサーとSPはスプリングの部番一緒
SPのフォークは左右に圧と伸びがあって全体容量は多いんじゃね?
知らんけど

212 :774RR :2020/07/10(金) 22:38:25.28 ID:/oRKRJ210.net
>>211
となるとXSRのバネレートに不満のない私にはKYBスペシャルサスペンション¥203,500円より
SPのFサスアッセンブリ税込¥179080のがお買い得なのかな、どちらも高価だけど

213 :774RR (アウアウクー MM21-/iRR):2020/07/11(土) 11:50:21 ID:jPf+9shSM.net
洗車して拭くとウエスにホイールの塗料(青)が結構着くんだけど
そんなもんですかね

214 :774RR :2020/07/11(土) 13:11:25.31 ID:cyzuIIXA0.net
黄色もおなじく

215 :774RR (ササクッテロ Spa1-JKx/):2020/07/11(土) 16:34:02 ID:I9qXaarbp.net
あまりゴシゴシやると剥げるよマジで

216 :774RR :2020/07/11(土) 18:32:15.27 ID:mNpKsmtN0.net
もう禿げてる(´・ω・`)

217 :774RR :2020/07/11(土) 18:53:48.58 ID:RlfF7tpw0.net
髪の話はヤメロ

218 :774RR :2020/07/11(土) 19:05:53.75 ID:818OgBkB0.net
ゴシゴシやってたはずなのにいつの間にかキュッキュッになってるな

219 :774RR (ワッチョイ cb43-zGGx):2020/07/11(土) 19:42:14 ID:mjbVUIst0.net
チェーンの張り調整についてなんですが
皆さんはメーカー指定でやってますか?
それだとキツすぎると聞いたことあるので色々不安です

220 :774RR :2020/07/11(土) 20:26:22.17 ID:818OgBkB0.net
走ってりゃ伸びてくるし、張り気味にしとる

221 :774RR :2020/07/11(土) 20:41:05.63 ID:yVtWwOZU0.net
>>219
メーカー指定は5-15mmだっけか。お世話になってるYSPに、指定値は街乗りなら良いけど、サーキットとか高速走行するには張り過ぎだよって言われた。
今は15-25mmで調整してる。

222 :774RR :2020/07/11(土) 20:54:00.99 ID:SqSaq6Fxa.net
俺っちは15mm〜20mmにしてる
15未満だと異音がするんだよね
俺っち下手なだけ?

223 :774RR :2020/07/11(土) 21:33:20.92 ID:YeytgcfU0.net
張りすぎは燃費悪くなるし下手したらサスの動き阻害して転倒の原因になる。

224 :774RR :2020/07/11(土) 21:37:19.58 ID:818OgBkB0.net
>>222
異音って取り回ししてる時にトン、トンなる奴?
俺のもなった

225 :774RR :2020/07/11(土) 22:44:54.92 ID:isiUjUw30.net
構造上サスの動きを阻害しないから他のバイクより張り気味にしてあるって、聞いた気がする
5mmなんて切れそうな感じだけどね、レーシングスタンドとサイドスタンドで変わりそうな感じするけど
マニュアルはサイドスタンドでの条件だったと思う。

226 :774RR (ワッチョイ d5aa-yHXv):2020/07/11(土) 23:52:26 ID:KG6upcmd0.net
>>207
ビキニカウルや大きめのスクリーンを45度に近い角度で立てれば
なんとフロントのダウンフォースが発生し接地感が増すのだ
それも速度が乗れば乗るほど

227 :774RR (ブーイモ MMeb-Yztd):2020/07/12(日) 00:08:22 ID:b/HFP4RBM.net
>>219
律儀に上限値越えたからとバイク屋に持っていったら「まだ大丈夫」って言われたよ。俺は「張りすぎ怖い」って刷り込まれているので何が適正なのか分からなくなった。

228 :774RR (ブーイモ MMeb-Yztd):2020/07/12(日) 00:12:03 ID:b/HFP4RBM.net
あまりユルユルにしておくと加速するたびにビンビン引っぱってチェーン伸びまくるんじゃないかと心配になるんだよね。

229 :774RR :2020/07/12(日) 00:46:48.97 ID:u3o4I5QJa.net
>>224
そんな感じ
でも、5mmと15mmだとアクセルの開け閉めに対する後輪の反応が大分違うから出来れば5mmにしたいんだがなぁ
次のタイヤ交換時にプロに5mmに合わせてもらってみるわ
なんとなく俺の作業に問題がある気がする

230 :774RR :2020/07/12(日) 00:55:58.08 ID:b/HFP4RBM.net
>>229
チェーンの伸びって均等じゃないからカッチリ最小値でってのは難しいだろうね。

231 :774RR :2020/07/12(日) 00:57:19.72 ID:4fXefz0c0.net
チェーンを張り気味に調整するのはサイドスタンドを掛けた時に、ドライブーピボットードリブンが一直線にならないからだと聞いた事があるな。
1Gの時に一直線になるから少し弛むんだと。
自分が乗った状態で誰かに調整して貰えば良いんじゃない?

232 :774RR :2020/07/12(日) 01:03:56.39 ID:UOOFg0Dp0.net
チェーンは上側しかテンションかかってないから
下は暴れない程度にゆるゆるでもOKって認識
サーキットレベルとなるとまた別なのかも知れないけれども

233 :774RR :2020/07/12(日) 06:30:44.18 ID:6ZNBHEwi0.net
>>231
一直線になった時に一番チェーンが張るんやで
サイドスタンド状態で一直線に近いから張り気味だけど大丈夫って話

234 :774RR :2020/07/12(日) 10:11:30.58 ID:P9+NYcLO0.net
チェーン調整と言えばみんなどうやって15Nを計ってるの?
同じ5〜15mmの調整って言っても人によって引っ張る力が違いそう

235 :774RR :2020/07/13(月) 02:14:22.01 ID:v7SHln3ux.net
>>234
チェーンの張り確認時の張力って15Nなの?
それってメーカー指定値かなんか?
思ってたより値が大きいなぁ

236 :774RR :2020/07/13(月) 08:46:55.08 ID:zp4EiCAga.net
流れ切って申し訳ありません
コース走行の為初期型の速度リミッターを解除しようと思っています。
吸排気はノーマルで交換する予定もなく
車検対応の手段でお勧めをアドバイスお願いします。

237 :774RR :2020/07/13(月) 10:38:21.38 ID:w3+KOFEi0.net
お勧めも何も、好きなの選べばいいじゃん

238 :774RR :2020/07/13(月) 11:46:35.71 ID:+7sn9QsVd.net
>>235
取扱説明書にもサービスマニュアルにも明記してるよ

239 :774RR :2020/07/13(月) 12:53:06.83 ID:7yhEKAwgd.net
もうすぐ大型免許取得できるのにmt09かz900か決められない

240 :774RR :2020/07/13(月) 13:10:20.63 ID:Iotb/BtB0.net
>>236
ECU書き換え

241 :774RR :2020/07/13(月) 14:25:12.94 ID:QuYTHMEnM.net
>>239
Z900にしとけ。どんな事にしても初めては良いモノを選んだ方が良いよ。

242 :774RR :2020/07/13(月) 16:54:59.55 ID:wJTm5jdi0.net
>>236
motojpでECU書き換えにて、フルパワー化とリミッター解除したよ。
吸排気はノーマル。
国内むけはリミッターカットだけでは、出荷状態だとECUによって高回転の出力が制限されてるから、最高速にならないよ。

243 :774RR :2020/07/13(月) 17:11:30.36 ID:7yhEKAwgd.net
>>241
ってことはz900の方が良いバイクって事だな
ありがとうz900契約してくる

244 :774RR :2020/07/13(月) 17:53:30.97 ID:0HtJvgg7d.net
>>241
z900て無駄に重いじゃん。

245 :774RR :2020/07/13(月) 18:11:00.82 ID:zzXN3A79a.net
よくecu書き換えのレスとかブログに「機会がないのでリミッターカットには興味ないのですが」とか書かれてるけど誰に対して言い訳してんのかなと毎回思う
もしecu書き換えのメニューにリミッターカットはしないで1万円引きとかあっても、お前選ばないだろ

246 :235 :2020/07/13(月) 18:43:49.09 ID:J4265gIy0.net
>>242
アドバイスありがとうございます!
motojpで検索してみます
高回転の出力制限は知りませんでした。

247 :774RR :2020/07/13(月) 19:22:51.48 ID:xA5qQfMj0.net
>>243
おう。乗りたいバイクも自分で決められないヤツなんてどっちを選んでも不満が出るからな。愚痴はZ900スレで頼むぜ。

>>244
ネオレトロってジャンルだから重いのも魅力のウチさね。俺はガサツで軽いMT-09 に乗るけど。

248 :774RR :2020/07/13(月) 19:59:41.97 ID:qbfaqBPx0.net
Z900てネオレトロのじゃなくいかついほうだべ?

249 :774RR :2020/07/13(月) 20:25:45.50 ID:0HtJvgg7d.net
>>247
重い方がよいとかマゾかいな。
同じ性能なら軽さこそ正義。

250 :774RR (ワッチョイ e343-Bqa1):2020/07/13(月) 20:51:28 ID:Binvts7m0.net
>>246
高回転どころか3000〜6000でも遅角して絞ってるやろ。
書き換えたら乗りやすくなったわ。

251 :774RR :2020/07/13(月) 21:59:47.06 ID:t5rtq9JF0.net
>>248
CB1100が親父に媚びたネオレトロでZ1-3型の現行RSは親父ホイホイってジャンルだよ
俺はXSR900だからホイホイに耐性を持ったニュータイプの親父だぜ

252 :774RR (ワッチョイ 236b-CZfh):2020/07/13(月) 22:11:23 ID:WD0qWfJx0.net
>>251
Z900RSとZ900は別のバイクだよ
RSのベース車のストリートファイターで
MT-09とよく比較されてる

253 :774RR (ワッチョイ 8350-DWn0):2020/07/13(月) 22:48:36 ID:t5rtq9JF0.net
>>252
これは失礼、ストファイの方か
俺だったらMT09と比較ならGSX-S750赤白黒で悩むかな
細かい事は無しにしてどちらもZよりもカッコいい

254 :774RR :2020/07/14(火) 07:32:15.05 ID:dOXW7S67p.net
当該スレの車種じゃないほうを選ぶ時点で荒らし認定だわ

255 :774RR :2020/07/14(火) 07:37:42.26 ID:krdjCRceM.net
>>250
あれはRZっぽくするための演出だからな
今や各メーカーいかにユーザーが楽しく乗れるかの演出に力を入れる時代
モアパワーとかより速くはssだけに力入れてる
まあ演出的には2stにもなれず乗りにくいだけで失敗だったとは思うが

256 :774RR :2020/07/14(火) 08:28:27.50 ID:idKcc95X0.net
09SPで1速ならレッドまで回せるんだけど
2速以上だとフルスロットルで頑張っても8000〜9000回転くらいで頭打ちというか
あまり伸びない感じでこれが4気筒と3気筒の違いかと思ってたが
ECU書き換えでもっと上まで回せるようになる?

257 :774RR :2020/07/14(火) 08:44:29.38 ID:D17HcY8IM.net
17年式でキャンプ用にサイドバッグ使いたいのですが、ウインカーの視認性が損なわれてしまいます。 上手いことやられてる方いますか? ウインカー移設キット等あるんでしょうか?

258 :774RR :2020/07/14(火) 10:06:38.40 ID:AoGZg7bPd.net
>>257
activのライセンスホルダー付きウインカーは?

259 :774RR :2020/07/14(火) 10:33:10.98 ID:2/IpD6Ci0.net
>>258
それ見つけました 先ほどw
今検討しています ありがとうございます。

260 :774RR :2020/07/14(火) 11:14:43.10 ID:Lv7WIuaH0.net
アクティブのナンバーに付けるウィンカー、あれ視認性悪いんだよね

261 :774RR :2020/07/14(火) 11:40:24.00 ID:BGuuzf4i0.net
>>256
普通に2速レブチン130キロ届くかどうかってとこまでは確認した。

262 :774RR (アウアウウー Sa09-wZeR):2020/07/14(火) 12:24:17 ID:hfKyZcTCa.net
>>259
それをスイングアームから生えてるナンバープレートのとこにつけてみ
かっこよろしいけどタイヤ交換がめんどくさくなる

263 :774RR (ワッチョイ 6372-0DRk):2020/07/14(火) 12:33:02 ID:2/IpD6Ci0.net
>>262
今ソコにドラレコのカメラ着けてるんで、試行錯誤しながら取り付けするようになりそうです。
タイヤ交換時に割り増し工賃は仕方無いですね。

264 :774RR :2020/07/14(火) 15:16:48.34 ID:XojKDIeFa.net
>>238
今まで気がつかなかったわ
教えてくれてありがとう

265 :774RR :2020/07/14(火) 15:21:24.06 ID:XojKDIeFa.net
>>239
どっちも試乗してからにしなよ、きっと楽しいよ
ついでにgsx-s750とかにも試乗してみたら

MT-09からXSR900へ乗り継いだ俺としてはヤマハを勧めるよ
CP3凄く気に入ってる

266 :774RR :2020/07/14(火) 17:30:39.15 ID:nKw/o2TnM.net
>>265
s750は乗り手に優しい。小さく開ければ小さく、大きく開ければ大きくパワーが湧き出る。燃費も良好で車体は手の届きやすい価格帯。
しかもGSXR系四発はまるでモーターみたいで退屈。突き抜けるように吹け上がり、音もサイコー!

267 :774RR :2020/07/14(火) 17:49:10.72 ID:dOXW7S67p.net
スズキとか勘弁してよw

268 :774RR :2020/07/14(火) 17:57:27.57 ID:9vtfm1rZM.net
>>266
褒めるのか貶すのかどっちかにしてくれw

269 :774RR :2020/07/14(火) 19:41:10.94 ID:pkfeLfbv0.net
>>234
ゴムじゃないんだからそんなの気にする必要なし。
指でつまんで上下に動かす。

270 :774RR :2020/07/15(水) 00:02:24.92 ID:5AeSnhU4M.net
>>257
ラフロのサイドバッグなら弄らずに使える

271 :774RR :2020/07/15(水) 06:44:56.83 ID:5BAf8dBs0.net
みんなmt091台持ち?
スポーツスター乗ってるんだけど増車で買おうか迷ってる
あのフォルムと国産唯一の3気筒にやられてしまって、気づけば見積もり貰ってきている状況
長く乗って楽しめるバイクかな?
みんな満足?

272 :774RR :2020/07/15(水) 07:12:04.42 ID:zJP9m6XS0.net
4台持ち
本田の4発、V2、MT09、あとは山用のトレール、状況で使い分けてる。
自分が楽しめるなら買ってしまえばいい、人生は後悔したら負け。

09はいろいろドラマチック、乗り味、エンジン。国産唯一の3気筒。
>>271 
YOUはやくこっちに来ちゃいなよ!

273 :774RR :2020/07/15(水) 07:36:47.61 ID:d7nOH4a2a.net
>>271
今はMT-09じゃないが、XSR900とR9Tの2台持ち

見た目が好きなら、試乗してみるとさらにに気に入ると思う
ヤマハの3発は、低回転では油冷の2気筒みたいなゴリゴリとした感じがするところが気に入ってる
スポーツスターと比べると車体も圧倒的に軽いしね

274 :774RR :2020/07/15(水) 09:14:39.11 ID:GdmezY1zd.net
現行のMT-09って、2016から5kg重くなってるけど、何が要因なの?

275 :774RR :2020/07/15(水) 09:39:26.92 ID:bxxcX5j+0.net
教えてください。
SP乗りなんですが、先日ソロツーで250キロ(短めの休憩4〜5回)で
ケツ崩壊なんですが、純正のコンフォートシートお使いの方、
使い心地はいかがですか?もしくはケツ痛対策で何か良い方法
ご存じでしょうか?

276 :774RR :2020/07/15(水) 11:16:39.57 ID:I36KFLih0.net
純正コンフォート、こっちを標準採用しろという感じだよな。

277 :774RR :2020/07/15(水) 13:21:39.67 ID:ae7aIjnmp.net
>>272
>>273
ありがとう!
今週末、買って来る!

278 :774RR :2020/07/15(水) 13:24:30.10 ID:n7BFdL3ud.net
>>277
おめ色!!

279 :774RR :2020/07/15(水) 13:33:05.91 ID:2aWe8w1ca.net
>>271
スポスタと同じエンジン積んでたXBから乗り換えしたよ
今振り返れば廃車にして保管しとけば良かった
スポスタだとそもそも方向性が違うから、余裕があるなら増車にしたら?

280 :774RR :2020/07/15(水) 15:21:51.35 ID:zJP9m6XS0.net
>>277
おめでとう!いい色かったね!

281 :774RR :2020/07/15(水) 16:40:12.50 ID:44x1sqmbM.net
>>275
純正のシートではケツ崩壊後は休憩いれても復活しないくらいだよな?
コンフォートは長時間座ってのうっ血みたいな痛みは出るけど休憩入れたら治るレベルでおさまる。
ただライダー側全面、ノーマルだと絞ってある部分にまでクッションが増えてるから脚付きは相応に悪くなるよ。
また着座位置も3pくらい上がるんで、ブレーキクラッチレバーの調整もしないとダメかも。

282 :774RR :2020/07/15(水) 17:38:18.70 ID:pMkNJha20.net
>>275
>>47参照

283 :774RR :2020/07/15(水) 19:06:16.38 ID:pW0dy8hV0.net
>>263
これはどう?
https://www.ebay.it/itm/KIT-SPECIFICO-PER-MONTAGGIO-TST2132K-COMPATIBILE-YAMAHA-MT-09-KAPPA-IN2132KITK-/183927480655

284 :774RR :2020/07/15(水) 19:13:15.38 ID:5WL8iO7K0.net
>>275
ケツが痛くてしんどくなる前に
次の道の駅やコンビニ、自販機までと決めつけずに
ピリ痛を感じた時点ですぐに休憩する事が長く乗る秘訣
何も無いところで休憩出来るようになって一人前ぞ

285 :774RR :2020/07/16(木) 00:20:11.94 ID:7j84/3jP0.net
尻痛にはコンフォートシートかFRシートに皮パン
で結構軽減するよ、身長にもよるけどフロントサスの調整も必要だよ

286 :774RR :2020/07/16(木) 08:04:33.01 ID:2SE+If0nM.net
俺は、1時間に一回くらい、メットもグローブも取らなくて良いから1分でもケツ休憩すると1日もつ。

287 :774RR :2020/07/16(木) 10:37:39.57 ID:nv7nXg3R0.net
ケツは消耗品と考えて休ませつつ騙し騙し乗ってるわ。
チャリ用とかクッション入りのインナー履いたりしたけど、結局クッションの当たる部分がやられるからな。

288 :774RR :2020/07/16(木) 11:24:30.06 ID:5xjH8aeqp.net
皆さま、ありがとうございます。
今回の給付金でコンフォートシート買おうかな〜
あとはこまめな休憩ですね。
25年ぶりのリターンでつい楽しくて
走っちゃうんですよね。

289 :774RR (オイコラミネオ MMad-hcfe):2020/07/16(木) 12:58:26 ID:5OqKszXPM.net
またがって乗るバイクなんだから普通にステップに立てばいいじゃん
つーか普段からシートにどかって体重預けてんの?ステップ荷重は?

290 :774RR :2020/07/16(木) 13:51:55.74 ID:5ES+6xdLd.net
SPでケツが痛くなるようなロンツー行くならまずはサス柔らかくした方がいいんだろうな

291 :774RR :2020/07/16(木) 14:33:35.10 ID:CuAmkntvd.net
今までオールドネイキッドしか乗った事なくて
mt09の購入考えてます。
タンデムでもツーリングは普通に行けるレベルでしょうか?

292 :774RR :2020/07/16(木) 16:55:26.44 ID:sGLj2w920.net
>>291
シートが薄くグラブバーもなく柔らかいサスと熱いちゃう厚いトルクでピッチング大きい
残念ながらあまり快適な方ではありまへん
トレーサーは100倍ほど快適だと思う

293 :774RR :2020/07/16(木) 18:05:04.46 ID:hhu4Q9Nd0.net
14に17のコンフォートシートで乗ってる
ノーマルの時は1時間しないうちにケツ痛くなったけど
今は痛くならないな

タンデムツーリング結構やってます

294 :774RR :2020/07/16(木) 18:38:17.97 ID:OM2OosqY0.net
k&hとコンフォート、どっちがいいのか気になるけど両方試した人はいないだろうな

295 :774RR :2020/07/16(木) 20:00:02.71 ID:ybjfUvc9p.net
>>291
タンデマー殺す気か

296 :774RR :2020/07/16(木) 20:47:00.95 ID:gwO3agher.net
>>288
俺もノーマルシートが苦痛に感じてコンフォートシートに変えたけどもっと早くすれば良かったと思う
足付きは少し悪くなるけど
ノーマルだとツーリング1時間くらいで後悔するレベルだけどコンフォートは3時間ならぶっ続けで走れる
オフロードバイク乗ってる人とかなら平気なんだろうな

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200