2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part60【ヤマハ】

1 :774RR :2020/06/01(月) 02:18:10.58 ID:zl8X+zhO0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part59【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581805413/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

67 :774RR :2020/06/10(水) 14:06:52.11 ID:CO+T4kThp.net
>>25
ダサい箱を常につけっぱなしにしてるってことは
見かけなんて気にしてないんでしょ?
なんでフェンダーレスにしたいの?箱付きの時点で既にダサいのに意味ないじゃん

68 :774RR :2020/06/10(水) 14:30:59.24 ID:tf56rwZrM.net
初めてユーザー車検行って緊張したけど初めてですって言ったらやさしく教えてくれた
これなら店にお願いしなくてもよさそうだね〜

69 :774RR :2020/06/10(水) 14:31:48.92 ID:Og0Hc3D50.net
理由書いてあるじゃん

70 :774RR :2020/06/10(水) 15:21:45.71 ID:Jt+tZKfT0.net
>>68
自分も3回ユーザー車検やった事あるけど
行くたびに初めてですって言ってる
優しいし検査員がマンツーマンで付いてくれるから

71 :774RR :2020/06/10(水) 18:11:39.19 ID:xF5D/vSk0.net
>>67

DIYでタイヤ交換やるのですが
あのフェンダーあると作業し辛いんですよ。
と、いう事でまだ、
フェンダーレスにする検討中。

72 :774RR :2020/06/10(水) 18:50:00.85 ID:wcm5N/0FM.net
新型の純正ナンバープレートホルダーって、ナンバー灯がビックリするほどダサいよな
なぜああなるのか想像はつくけどもっと良い方法は無かったのか

73 :774RR :2020/06/12(金) 00:57:12.08 ID:YDhiaF5jM.net
>>62
それな。俺もロングスパッツ直穿きしてる。

74 :774RR :2020/06/12(金) 01:57:11.04 ID:rGciiOpg0.net
>>73
俺、去年のGWで
片道230kmのツーリング行ったんだけど
寒かったからジーンズの下に ユニクロの
ヒートテックウルトラウォームレギンスはいたけど
これがあったかいし、キ○タマ痛は最小だったし
かなり楽だったよ!
どう言う理屈かわからんけど。

75 :774RR (アウアウカー Sac7-VE3h):2020/06/12(金) 08:25:43 ID:t+py3RDPa.net
2015年式低走行車が安く中古で売られてるから検討してるんだけど今更2015年式を買う価値ってある?
所有者の皆さん意見をお聞かせください

76 :774RR (アウアウカー Sac7-DF2G):2020/06/12(金) 08:46:30 ID:B/wohY3ga.net
全ては金額次第だと思うが、可能ならトラクションコントロールのある16年式以降を勧めたい
欲を言えば、足周りの変更が入った17年式以降なら更に尚良い
リセールも考えると実質数万程度しか差がない(15⇔17)ようにも思えるしね

77 :774RR :2020/06/12(金) 08:56:12.21 ID:Zh2kITBtM.net
>>75
安くってのがどれくらいか判らんけども。
買った後にあれこれカスタムするなら素体として有り。ノーマル最高!ってんなら>>76の言うとおり17年以降の方が無難かな。

78 :774RR :2020/06/12(金) 09:44:40.53 ID:t+py3RDPa.net
ETC付き4000kmで乗り出し70万円でした
カスタムは当分する事ないと思うのでやっぱり仕様変更後の方が無難みたいですね...
ご意見ありがとうございました

79 :774RR :2020/06/12(金) 10:27:00.22 ID:9ZjOrqDta.net
>>78
パスかな。もう少し走ってる17年式の方が幸せになる
15年式に乗る俺のアドバイス
話題の尻痛シートでは無いし、LEDライト
ハロゲンはハロゲンの良さあるけど古めかしい
あとはトラコンが有るのは大きいよ

80 :774RR :2020/06/12(金) 11:36:19.99 ID:Zh2kITBtM.net
>>78
ETC付とは言え15年式に70万は高いな…
後期型の虫みたいなスタイリングが我慢出来るなら17年以降にした方が良いかも。
次はSTDかSPかで悩むが良いw

81 :774RR :2020/06/12(金) 19:32:43.76 ID:Cid0dg9d0.net
虫みたいなのは無理

82 :774RR (ワッチョイ ffb9-dzdT):2020/06/12(金) 20:22:23 ID:sDzua4nV0.net
17年式乗ってるけど旧型を安く買って雑に乗り回した方が気楽だったかなと思ったり。

83 :774RR:2020/06/12(金) 23:15:28.31
初期型はABS有り無しで中古価格も割と変わるイメージあったけど今はどうなんだろ

84 :774RR :2020/06/12(金) 23:34:03.75 ID:beH5LoKGd.net
自分も旧型を買おうかと考えてるけどやっぱりもう少し金額出して17以降買うのが正解?
旧型のじゃじゃ馬感に憧れがあったんだけど

85 :774RR :2020/06/13(土) 00:08:28.70 ID:ZCHk4cFG0.net
エンジンのドンつきやら足回りが安物すぎて乗りにくいのを良いように言ってるだけだから。
モデルチェンジでエンジンも足も良くなってるの見たらただ完成度低かっただけなのが分かる。

86 :774RR :2020/06/13(土) 00:28:05.28 ID:XwEnv0aT0.net
初期乗りだけど、後期を1日レンタルしてもらい乗り回した結果、もうカスタムに金掛けるの辞めたよ
本当に素の出来が全然違う。足廻りの費用を貯金に廻した。しばらくは乗り続け予定
トラのタイガー2のエンジンがオンモデルに来たら買い換えるかな?
俺にとっては速さとかより、エンジンのキャラクターの方が主眼

87 :774RR (ワッチョイ 7f4e-VE3h):2020/06/13(土) 01:03:45 ID:0gWtWY7l0.net
買い替えるほど劣ってもいないけと、態々初期型を買う必要もないよな
捨値でも無い限り

88 :774RR :2020/06/13(土) 07:46:21.79 ID:kyIzDPtI0.net
金を惜しんでるだけなのに初期型の方が…とかウザいわ

89 :774RR :2020/06/13(土) 07:57:10.26 ID:B9Atnotk0.net
現行を試乗してから決めたらいいじゃん
試乗したら絶対買わなきゃいけないってわけじゃ無いんだから
俺はXB12S乗ってた時に初期型に試乗して、刺激的だけど乗りにくいなぁと思った
去年18年式に試乗してその週のうちに12年乗ったXB12Sを下取りに出したよ

90 :774RR (ワッチョイ 7f72-MyUw):2020/06/13(土) 10:47:56 ID:Bh055Gcm0.net
大幅に改善してるんだから17年以降の方が良いに決まってる。 見た目が嫌いじゃなければ。

91 :774RR :2020/06/13(土) 11:16:26.25 ID:qbq0+v9y0.net
初期型乗りだけど、前後のサスは交換する予定です。
オーリンズにするかカヤバにするかは悩みどころだけど、多分カヤバだろう。
どうしても2灯の見た目が苦手で、SPには乗り換えが出来なかった。

今から買う人は新型を買った方が良い。

92 :774RR :2020/06/13(土) 11:21:45.87 ID:mbJV1X4I0.net
>>91
TASCとナイトロンの組み合わせもいいゾ

93 :774RR :2020/06/13(土) 11:38:39.27 ID:z7Kc5lu+d.net
皆新型推しですね
旧型考えてましたが新型検討してみます
ちなみに両方乗って旧型のが良かったよーて人はいます?

94 :774RR :2020/06/13(土) 12:40:55.41 ID:YrAfKbIyd.net
新型といってももう結構モデルライフ長いけどな
次期モデルが出るなら顔とカラー液晶程度のものだろうけど
排気量アップなんかもあるかも知れない

95 :774RR :2020/06/13(土) 13:09:55.13 ID:11in2dZld.net
某YSPブログで旧型にSPの前後サス交換した記事が…

96 :774RR :2020/06/13(土) 14:22:49.58 ID:aSQxSdJk0.net
すみません、エアカットオフバルブのカプラーを繋ぎ忘れたときのエラーコードナンバーが分かる方、
いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

97 :774RR :2020/06/13(土) 14:47:53.96 ID:ZCHk4cFG0.net
>>95
隠す意味が分からない

98 :774RR :2020/06/13(土) 15:55:13.16 ID:+K1rlXYX0.net
旧型だけど次はMT-07にする
あっちは旧型09っぽくなったし

99 :774RR :2020/06/13(土) 20:59:36.96 ID:WbehpYwF0.net
元祖のスピードトリプルと悩むな

100 :774RR :2020/06/14(日) 00:18:15.93 ID:72/gy3sL0.net
虫は無理

101 :774RR :2020/06/14(日) 00:31:58.82 ID:Gbp2222yM.net
>>98
なぜ09→07?
09買うときも07と迷いましたか?

102 :774RR (ワッチョイ bf43-sZmI):2020/06/14(日) 01:47:35 ID:+iHRIPk40.net
候補にはあったよ
ストトリもあったし
SVも

103 :774RR :2020/06/14(日) 02:52:08.57 ID:9nU33qC/0.net
XSR900乗ってるけど、XSR900/700やMT-07/09はぜんぜん上下位互換って認識はないな
見た目は似てるけどキャラクターが大きく違うから

104 :774RR :2020/06/14(日) 07:59:02.99 ID:2X+Sfkwi0.net
みんな違ってみんな良い
だね

個人的な勝手イメージだと
MT-10 室伏広治
MT-09 ケインコスギ
MT-07 武井 壮

105 :774RR :2020/06/14(日) 08:10:47.76 ID:aQ61d/lX0.net
武井壮とか気持ち悪いからやめてくれ

106 :774RR :2020/06/14(日) 08:16:31.50 ID:Buu7csiO0.net
全部きもい、やめてくれ

107 :774RR :2020/06/14(日) 08:21:38.93 ID:Y0MbYZZX0.net
ファーストガンダムで例えて!!

108 :774RR (ワッチョイ b3f5-Zyrv):2020/06/14(日) 08:53:09 ID:lNNVj+wE0.net
MT10 ジオング
MT09ゲルググ
MT07 ザク

109 :774RR :2020/06/14(日) 09:49:40.84 ID:7KoI5Fk70.net
MT-10 ガイア
MT-09 オルテガ
MT-07 マッシュ

110 :774RR (ワッチョイ ff93-IAcf):2020/06/14(日) 12:52:52 ID:TrIR7T2s0.net
>>109
その差はなんだ?w

111 :774RR (ワッチョイ ff11-Y0Sr):2020/06/14(日) 13:13:39 ID:72/gy3sL0.net
ガンヲタきもいやめて

112 :774RR (スッップ Sd1f-xwnD):2020/06/15(月) 16:28:19 ID:1q5uXgkyd.net
09のマイチェンはいつだろう?
カラー液晶、顔変更、ウィンカーLED
そして排気量うp

113 :774RR :2020/06/15(月) 16:55:50.05 ID:rOm//XF40.net
21モデルでEuro5対応しないと終売

114 :774RR :2020/06/15(月) 18:36:41.13 ID:So5TUrjRM.net
>>112
それマイチェンとは言わんだろw

115 :774RR :2020/06/21(日) 15:46:02.42 ID:ZMzThQSM0.net
みんな生きてる?

116 :774RR (ワッチョイ dbdf-yDMV):2020/06/21(日) 16:38:28 ID:gHL2OZ8v0.net
今年いっぱい乗ってテネレに乗り換えるんだ。楽しいバイクだけどもう卒業しなきゃ(´・ω・`)

117 :774RR :2020/06/21(日) 23:28:51.30 ID:wULSPOJF0.net
俺は来年車検出してまだまだ乗るぜ
2018年式

118 :774RR :2020/06/22(月) 05:53:10.85 ID:XpStiw3D0.net
>>116
シート高すぎねえ?やべーよアレ

119 :774RR :2020/06/22(月) 16:51:24.15 ID:xw9riZS/M.net
オーリンズのステアリングダンパー取付ました。
これで更に走りが楽しくなりそうです。

120 :774RR :2020/06/23(火) 00:07:20.03 ID:1hN4Mzop0.net
MTシリーズはMT21くらいから10も09も07もモデルチェンジ着そうで購入に踏み切れないな
というか去年あたりにモデルチェンジしたバイク以外はどれもそんな感じか

121 :774RR :2020/06/23(火) 01:13:05.16 ID:EUsFWMBM0.net
何言ってんだコイツ

122 :774RR :2020/06/23(火) 02:13:29.59 ID:MQPZ9DwG0.net
10はR1が先だから当分ないね。

123 :774RR :2020/06/23(火) 05:51:24.42 ID:Engi7s9S0.net
コロナ禍のせいでもともと予告されてる新型ですら発表や発売が延期されてる
たぶんこのバイクはしばらく変更無しに継続販売だよ
安心して買え

124 :774RR :2020/06/23(火) 06:52:08.66 ID:7GqJzr3wM.net
2021には現行が売れなくなるの分かってて準備してきたものを止めるって事はそのモデルの終了を意味するんだけど09でそれはやらんだろ
10?終わるかもなw

125 :774RR :2020/06/23(火) 14:02:03.32 ID:nX2X4VBx0.net
2021年1月にeuro5施工で未対応車は生産不可
だけど販売はできるので在庫持って対応はできる
クソみたいな台数なら在庫保有でいいがMT09や07は台数多いから厳しいだろうな
用意してたモデルチェンジはやると思うぞeuro5対応以外の内容は知らんが

126 :774RR :2020/06/23(火) 15:49:02.97 ID:xWQumB26d.net
euro5の規制延期なんてことは…まぁないか

127 :774RR :2020/06/23(火) 20:20:42.78 ID:Nb9sbvab0.net
最近のヤマハは標準モデル出して後出しでSPモデルとか出すからなぁ。
モデルチェンジされても踏み切れない。

はやくMT10モデルチェンジ頼む・・・・
出るかなぁ・・・・

128 :774RR :2020/06/23(火) 20:37:50.88 ID:3UEa/T3x0.net
09、07、R25の順で出してくれたから
09のみ買った俺だが
逆の順で出されていたら全部買っていただろう

129 :774RR :2020/06/23(火) 23:25:25.58 ID:et9gZcq90.net
>>127
トラコンなしの14年式乗ってるがスイッチボックスやメーターには
最初からトラコン用のスペースあったからな
その分だけ値段も上がってるけど

130 :774RR (ワッチョイ 3f4e-lNxc):2020/06/24(水) 00:07:38 ID:bvTH4k9c0.net
>>129
14年式からフレームにトレーサー用のステー取り付け穴が開いてるしね

131 :774RR (ドコグロ MM93-FdV4):2020/06/24(水) 18:47:37 ID:poCgmtPNM.net
>>130
元々トレーサーと平行開発してたが、MT-09 の発表ん時にはまだ隠してたんだよね。プレスの人が誤魔化すのに苦労したって言ってた。

132 :774RR :2020/06/25(木) 09:46:40.48 ID:I2qVF92w0.net
いつまでも元気で健康ならいいけど、景気も併せて明日明後日どうなるかは分からんからな
40歳を超えてそう思うようになったわ

133 :774RR (スップ Sd5f-la4Y):2020/06/25(木) 16:05:09 ID:IX0iRKMAd.net
>>132
じつは既に死んでいたりしてな。
今ネットしてんのは今際の際の幻。

134 :774RR :2020/06/25(木) 17:31:18.65 ID:I2qVF92w0.net
>>133
リッターバイクを3台乗り継いでそろそろ250ccでまったりツーと思ったけど、3気筒バイクに一度乗ってみたかったから踏みとどまってMTを今年買った
例え死んでいたとしても悔いはないさ

135 :774RR :2020/06/26(金) 12:56:39.23 ID:sWZMux3Y0.net
>>134
良い色だから大事に乗れよ

136 :774RR (ワッチョイ 8faa-o1NG):2020/06/27(土) 06:13:25 ID:WacH30Ka0.net
>>134
今更現行買ってんのかよ古臭えな
モデルチェンジ間近だろこんなの

137 :774RR :2020/06/27(土) 09:16:41.19 ID:f4gCVB7R0.net
欲しいと思った時が買い時

138 :774RR :2020/06/27(土) 10:47:39.69 ID:hwLpQrek0.net
そして新型が出たら初期不良対策型を待つのであった笑

139 :774RR :2020/06/27(土) 15:33:26.55 ID:qe/9aeSG0.net
オーリンズのステダンめちゃくちゃ良いですよ。
流石オーリンズ、スムーズな動きでステアリングの暴れを上手に抑えてくれます。

140 :774RR :2020/06/27(土) 15:42:44.57 ID:0AZKUvk4p.net
SSじゃあるまいしステダンなんて過剰装備やろ
盆栽乙やな

141 :774RR :2020/06/27(土) 18:57:54.90 ID:Mw+nAbU0r.net
>>139
高いけどそろそろボーナス出るし高速走行に安定感が増すなら考えるかー

142 :774RR :2020/06/27(土) 19:24:52.69 ID:BDW+37JZ0.net
ステダンを否定する訳じゃないし、実際効果が有ったなら良いと思うんだが…

高速道路やワインディングでハンドルが振れるとか取られるとかは、まず空気圧とかタイヤの摩耗の確認、後はフォークの取付し直しとかからやった方が良いかと。

サーキット走行ならシラネ

143 :774RR :2020/06/27(土) 19:59:41.86 ID:DWf466g9M.net
高いステアリングダンパーは調整幅が広いから安物みたいにワンクリックで減衰率が極端に変化しないよ。飾りで装着する人はいないと思うけど、使い方間違えて、街中でも減衰効かせると、ステアリングの自由が効かないから転倒の恐れあり。必要だと思えば装着する。要らなければ良いじゃん。まぁ、どうせ買うのなら、安物とコピー製品だけはやめといた方が良い部類のパーツだと思います。

144 :774RR :2020/06/27(土) 22:11:44.73 ID:pfQXV5jN0.net
>>142
SUGOとかエビスみたいにホームストレートが山なりになってるコースでは、ウォブルを抑えるために欲しくなるね。
フラットなコースや峠、街乗り程度なら、機能的にはいらんね。
でもカッコイイから付けるってならアリなんじゃない、と思うよ。

145 :774RR :2020/06/29(月) 13:39:12.80 ID:qfo8shQJa.net
後期のヘッドライトが羨ましいでござる

146 :774RR :2020/06/29(月) 16:44:08.46 ID:Jku16m1V0.net
カットラインから上が見えないヘッドライトより普通の電球(HIDお勧め)のほうがいいなぁ。

147 :774RR :2020/06/29(月) 17:03:56.01 ID:F3V8Jetg0.net
でも初期ライト、グレアがほとんどないんだぜ

148 :774RR :2020/06/29(月) 23:59:31.75 ID:TkoFrbHo0.net
>>145
夜道でカーブの先が全然見えねえけどいいのか?

149 :774RR :2020/06/30(火) 11:49:21.59 ID:6B6n0+GSM.net
>>146
HIDは一時使用してたが常時点灯のバイクには向かないわ
ちょっと移動させるだけとか繰り返すとバッテリーとバルブに負担掛かり過ぎる
配光は優秀だから復活させたいが何か対策方法ある?!

150 :774RR :2020/06/30(火) 12:22:38.92 ID:yNCTdAtgp.net
>>149
HIDが全くバイクで普及しなかったのがまさにその理由。根本的に向いていない。LEDは各社が純正採用してるのとはエラい違いだよ。やめておきな。

151 :774RR (ササクッテロル Spa3-hgHY):2020/06/30(火) 12:57:43 ID:5Zjad6G2p.net
>>147
あれ優秀過ぎて高速怖かった
プリウスなんかと並んで横の車間距離の目安を見比べると車は60メートル近く先を照らすけど09は40メートルきっかり

152 :774RR :2020/06/30(火) 14:19:56.28 ID:gbXM8cw4M.net
>>151
それ光軸下すぎ

153 :774RR :2020/06/30(火) 16:32:01.22 ID:ggtwhSQf0.net
>>151
俺の14年式も最初はせいぜい30メートルしか照らしてなかったわ
知らずにツーリングいってエライ目にあった

154 :774RR :2020/06/30(火) 19:16:19.79 ID:2qf4d9W6r.net
ヤマハは総じて光軸が下向きなのか?
通勤用のXMAXも大概酷かったから、嫁に車で前を走ってもらって2台共迷惑にならないギリギリまで上げたわ。

155 :774RR (ワッチョイ 8fdf-Z8nc):2020/06/30(火) 20:26:15 ID:Vf5d61rk0.net
他社は知らないけど2人乗りで光軸が上向かない設定になってるとかなんとか

156 :774RR :2020/07/01(水) 07:09:41.44 ID:c2rLlvx7p.net
>>152
おかしいというか落下物にとても対応出来そうになくて80キロを維持するのも難しいけど車検上はその設定が正しい
他はグレアも使って先や看板を照らすようにしてる感があるけど旧型09はカットが優秀過ぎてグレア自体も極端に少なかった

157 :774RR (ワッチョイ 87b0-nJB9):2020/07/01(水) 07:51:13 ID:I2tP9ax/0.net
>>156
いやいや、車検対応の光軸ってほぼ水平だから

158 :774RR (スップ Sdaa-NP8p):2020/07/01(水) 09:56:47 ID:wFiFz5Xud.net
このバイクはすれ違い用前照灯はかるぞ

159 :774RR (スップ Sdaa-NP8p):2020/07/01(水) 10:01:07 ID:wFiFz5Xud.net
いやすまん、陸運局によって違うみたいだ。一月にユーザー車検やったがローだったんで思い込んでた。

160 :774RR (アウアウウー Sacf-rLsx):2020/07/01(水) 14:40:47 ID:BDDgkWpHa.net
フロントのメンテナンススタンド買おうと思うんだが、持ってる人はどっちのタイプ使ってる?
ヘッドライト下を持ち上げる奴はホーンと配線が邪魔だし、フロントフォークの下はボルトのネジ山潰しそう

161 :774RR (ワッチョイ 8a28-aBdg):2020/07/01(水) 14:52:04 ID:1uaHvECq0.net
>>160
両方持ってるけど、フォークアップスタンドの方ばかり使ってるよ。
コンパクトだし、足の長さも十分。ステムアップタイプだと、mt-09は前足が長いから、モノによってはタイヤが浮かないよね。
タイヤ交換もするけど、ピンチボルトが潰れて困った…なんてことは無いよ。

162 :774RR (ワッチョイ 06ee-C4WJ):2020/07/01(水) 14:53:03 ID:QAJiTJMt0.net
>>160

重整備するかもなので
Jトリのヘッドライト下というか
三又に刺す方使ってる。
錆止めのゴムキャップ、
ホーンを毎回外すのがチョット面倒。
ホーンは外さなくても行けそうだけど
念のため外してる。

163 :774RR :2020/07/01(水) 15:16:28.37 ID:2ADCEN2da.net
>>162
同じくJトリップのステムアップを使ってるけど、ホーンはそのままでいけるなぁ
XSR900だけども

164 :774RR :2020/07/01(水) 16:43:12.68 ID:qpjBNWBkM.net
>>160
俺はホーンを移設してフロントアップスタンド使ってる。キャップは外したままで運用。快適

165 :159 :2020/07/01(水) 19:12:07.79 ID:9m1viAuB0.net
j tripのなら>>161の心配もないのかな
この方向で検討してみる
情報有難う

166 :774RR :2020/07/01(水) 21:03:02.89 ID:1uaHvECq0.net
>>165
ステムアップスタンドにするのかな?これ安いけど、ちゃんと使えるよ〜

UNIT フロントステムアップスタンド 黒 UN-B2110
https://item.rakuten.co.jp/hirochishop/4547836219122/

167 :774RR :2020/07/02(木) 16:05:12.81 ID:MT6apHBi0.net
デイトナのやつってどこかのOEM?

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200