2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part60【ヤマハ】

1 :774RR :2020/06/01(月) 02:18:10.58 ID:zl8X+zhO0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part59【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581805413/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

741 :774RR :2020/08/28(金) 19:44:24.41 ID:nUTOec31d.net
俺はそんなにガンガン行かないのでロードスマート4にした
乗り心地良い

742 :774RR :2020/08/28(金) 19:49:04.11 ID:4CS7Tf660.net
>>740
ならロッコル2かM9RR

743 :774RR :2020/08/28(金) 19:49:12.01 ID:wUZRepMU0.net
俺は神のタイヤことロードスマート2

744 :774RR :2020/08/28(金) 20:00:25.86 ID:XJ/BXmc50.net
α14

745 :774RR :2020/08/28(金) 21:23:04.63 ID:ldxwf+Pp0.net
フロントの減りが早いのでFロードスマート2
Rロードスポーツ2

746 :774RR :2020/08/28(金) 21:36:27.38 ID:yG192LN3M.net
どんなバイクでも普通に走るぶんには絶対駆動輪 (リア)が先に減る。
フロントが先に減るのはスポーツ走行でバイクを傾けながらブレーキングして進入する走りをするから、その場合はサイドが先に減る。
と言う訳でフロントにロードスマートとか履くヤツがフロントが先に減るって草

747 :774RR :2020/08/28(金) 21:43:56.64 ID:/1JRbE7N0.net
いや8耐でもタイヤ使用数みたらリアの方が多いよ。

748 :774RR :2020/08/28(金) 21:45:01.14 ID:K+lTmtrb0.net
このバイクはノーマルモデルとSPがあるし年式でもサスが違う
それに合わせてタイヤ選びも変わってくる
stdからSPに乗り換えて同じ車種でもサスとタイヤの相性が
全然違う事を痛感させられた
峠とかサーキットに行くのかな?

749 :774RR :2020/08/28(金) 21:50:22.06 ID:OmSj4/w4M.net
俺も若干フロントの方が減りが早い

750 :774RR :2020/08/28(金) 21:54:35.54 ID:ldxwf+Pp0.net
俺的にはこのバイクの乗り方は基本モタードと同じ
ブレーキでFサスを縮めてタイヤを潰して一次旋回
荷重がFに行くからRは暴れたり滑ったりするが、そこが楽しい
クリップからアクセルを開けて荷重はRへ
7,000回転以上が美味しい所でFが浮き上がろうとするが上半身で押さえ込む
その挙動も楽しい
SS程のスピードでないところで限界感を楽しめるのがこのバイク

751 :774RR :2020/08/28(金) 22:13:44.48 ID:K+lTmtrb0.net
俺は峠メインだからフロントサイドが最初に終わる
なのでフロントタイヤをとっても重視する、リアが滑ってもなんとかリカバリー効く事が多いし
いま、ミシュランのパワーRS履いてるけど初めて前後サイドが同時に終わりそうなので超ありがたい
グリップも最高!

752 :774RR :2020/08/28(金) 22:34:12.63 ID:zzyKhGjAM.net
自分も前輪が無くなりました
ロッコル2やα14かなっと思っていましたがm9rrやパワーrsも良さそうですね

753 :774RR :2020/08/29(土) 00:37:01.37 ID:EYvzrXFv0.net
下手な奴ほどフロントから減る。

754 :774RR :2020/08/29(土) 00:39:05.36 ID:/UYjbEC60.net
また適当なこと言っちゃって草

755 :774RR :2020/08/29(土) 10:26:11.48 ID:Rrfft5dz0.net
僕のバイクはタイヤが減らない

756 :774RR (ワッチョイ c96c-cRc5):2020/08/29(土) 11:01:15 ID:T13qgm0s0.net
口の減らないおじさん達だなあ

757 :774RR (ワッチョイ 6e58-3KjS):2020/08/30(日) 14:26:27 ID:vTSwsLhO0.net
ボヨンボヨンな足回りを利用した乗り方が出来るくらい
柔軟な人間で居たかったがもう固まった思想を変えられなかった

758 :774RR (ワッチョイ c9f3-AzDg):2020/08/30(日) 16:01:12 ID:Ze3SNZvt0.net
youtube 見てたらstdモードとbモードはスラッジが溜まりやすいって言ってたんだけどそうなん?
ほぼstdモード使ってて先日10000kmくらいでエンジンかかんなくなったことあったから、これが例の持病かぁなんて思ってたんだけど

759 :774RR (ワッチョイ 6e58-3KjS):2020/08/30(日) 16:31:54 ID:vTSwsLhO0.net
多分関係ないと思う、あの動画の理論だとブローバイがとんでもない事になってエアクリが油まみれになっちゃう筈だがそんな事ないし
単純に回さな過ぎてるだけだと思う、偶には高速を2速でぶん回すみたいに高回転もさせてあげないと汚れまくるって
R1の知り合いが言ってたからどっちかって言えばそれが原因じゃ無い?

760 :774RR :2020/08/30(日) 18:37:57.79 ID:Ze3SNZvt0.net
普段回しても7000くらいだしなぁ
高速なら回せるか

761 :774RR (ワッチョイ 11ea-NVpo):2020/08/30(日) 21:06:51 ID:LVgo8hUu0.net
>>757
SPに乗り換えたらあんなに好きだったボヨンボヨンが何故か気に食わなくなった
サスを締め上げる度にタイヤにグリップを求めるようになる
ちょっと違うんじゃ無い?って思う事もあるけど09には愛があるからやめられない

762 :774RR :2020/08/30(日) 21:28:13.69 ID:wOs71lxId.net
ノーマルとSPでそんなに変わるの?
SPの購入考えてるんだけど近場で試乗出来るとこないしレンタルもSPないからノーマル借りよと思ってたけどどうしよう

763 :774RR :2020/08/30(日) 22:17:46.20 ID:0h4eYKftH.net
>>762
全然違う
試乗して自分の乗り方、技術と照らし合わせて考えた方がいい。

764 :774RR :2020/08/30(日) 22:24:03.14 ID:vTSwsLhO0.net
違いは大きいんだけど、乗り方や場所によってはSPの硬さで体が辛い人も居るし
今まで乗ってた物の影響も否め無いから一旦ノーマル借りてみても良いんじゃ無いでしょうか
散々語られてるけど、ノーマルの柔らかさは別に悪では無いと思います

765 :774RR :2020/08/30(日) 22:48:08.88 ID:M2rXzh+U0.net
>>762
そもそもボヨンボヨンは初期モデルであって、現行はだいぶ改善されてる。

766 :774RR :2020/08/30(日) 23:26:25.50 ID:LVgo8hUu0.net
SPの足は柔めにすれば09オリジナルの足に近いのだが
締め上げる事が出来てしまうから迷走する
初期のこんな感じで楽しんでねって!指標からはみ出したのかも?
まあ、俺にとっては嬉しいけどタイヤ選びに苦労する

767 :774RR :2020/08/30(日) 23:33:40.47 ID:0h4eYKftH.net
実際は現行無印で十分な人が9割超えるのではないかと思う。
でもオーリンズはカッコいい。

768 :774RR :2020/08/30(日) 23:44:41.16 ID:UtNoTYKC0.net
俺のような酷道険道フェチだと素のサスの方が具合が良い
キメキメのサスだと荒れた路面で難儀するからな
つか泣いた。R6は特に辛かった

769 :774RR (ワッチョイ 4525-K3/E):2020/08/30(日) 23:57:51 ID:XdpTtkxd0.net
ヘプコのエンジンガード使用してて実際に転倒された人いますか?
転倒時、特に左側へ転倒したときのダメージを教えてください
やっぱりクランクケースは擦りますか?

770 :774RR :2020/08/31(月) 00:38:37.93 ID:3QDiXR7y0.net
ID変わってますが>>769です
ときどき講習会で練習する程度ですが転倒の可能性があります
ジムカーナに多いSSBバンパーが安全なのは分かりますが
性能的に問題なければ見た目でヘプコを選ぶつもりです

771 :774RR :2020/08/31(月) 21:00:28.87 ID:WKpYe9r20.net
サスは動かしてなんぼ。ストロークセンサーでも付けてみたほうがいい。
ノーマルは街乗り〜峠なら減衰調整だけで十分。
SPはサーキット行ってから。そもそも09でサーキット行くなら足りないところが多くなる。

772 :774RR :2020/08/31(月) 22:39:51.98 ID:VhfNpXg50.net
そう、大人しく走る人はそんな感じで納得できるかも…
いや、サスの性能はサーキットや高速走行だけじゃ無いのはベテランツーリンガーでも常識知

773 :774RR :2020/08/31(月) 23:23:40.33 ID:WKpYe9r20.net
じゃあそもそもサスの性能とは何でしょうか。ベテランツーリンガーさん。
何を持ってサスの性能が良いって言いますか?

774 :774RR :2020/09/01(火) 03:28:47.51 ID:3aYneIja0.net
今日契約してきたぜ。やったぜ。

775 :774RR (ワッチョイ c9ee-cRc5):2020/09/01(火) 06:41:58 ID:u1SHfJI+0.net
深夜営業の便利なお店だなあ

776 :774RR :2020/09/01(火) 08:54:41.35 ID:1q7FV8uW0.net
>>774
おめ色

777 :774RR :2020/09/01(火) 09:14:45.22 ID:yVASd8gE0.net
2015だけどフワフワサスに慣れちゃったわw
逆にガチガチのオーリンズを付けたCBやXJR、SSに乗ると固くて疲れる。
まぁ、これも慣れだと思うが。

778 :774RR :2020/09/01(火) 20:51:00.65 ID:vVOLLgIX0.net
>>773
調整幅が豊富で容量も大きくどんなシチュエーションでも不快、不要な衝撃をうまくいなす事にできるサス

779 :774RR :2020/09/02(水) 01:36:13.39 ID:CN44g4/T0.net
>>778
その不快とか乗り心地とかへっタレとかの感覚はライダーの腕や経験
次第で変わる。そんなの数値で出ないモノなどクソ。それがどうしたの?という感じ。
競技ではいいサスはタイムが出るサス。君がどんなにいいサスを装着してもドノーマルの上級者には全く歯が立たない

780 :774RR :2020/09/02(水) 09:21:52.78 ID:OeN78mI/p.net
現行モデルMotoJPでECU書き換えた人いるかな?
やはり全然乗りやすくなるんだろうか

781 :774RR :2020/09/02(水) 10:03:14.84 ID:u/SAqVEha.net
6年前の
「開発者の意図ガー」
「フワフワドンツキ」
「ママールさんガー」
は何だったんだろう?

782 :774RR :2020/09/02(水) 10:49:20.61 ID:AqnwRdz60.net
>>779
わけのわからない事を言わないでくれ
マトモな俺が戸惑うじゃないか

783 :774RR :2020/09/02(水) 10:49:57.78 ID:Mk097n0d0.net
>>780
Aモードが圧倒的に使いやすくなる。なので、下道でも積極的にAを使用するようになる。
もともとドンツキ軽減とリミッターカットが目的だったけど、Aが使いやすくなりさらに09を好きになる。
細かい設定(フルエキ導入、ノーマルマフラ等)や要望も聞いてくれるが、オススメ設定でお願いして問題ないだろう。

ECUを自分で取り出す自信がなかったので、自走で神奈川まで行った。
作業時間は1Hほど。書き換えると明らかに変わる。

784 :774RR :2020/09/02(水) 16:46:49.32 ID:OeN78mI/p.net
>>783
レスありがとう。


Aモードが乗りやすくなるのはいいね、費用対効果はかなり高そうだし試してみようかな

785 :774RR :2020/09/02(水) 18:07:45.13 ID:dgyFn8uu0.net
ECUの書き換えに興味有るけど、燃費が落ちるのがちょい不満だね、タンク容量がもう少し大きければ。

786 :774RR :2020/09/02(水) 19:22:50.87 ID:Mk097n0d0.net
他の人は燃費落ちてるみたいだけど、うちのは燃費変わらないよ。
乗り方の問題かな。Aオンリーでも 20~21km/リットル。
回して走れば当然悪くなる。

>>784
やってみると高いと思わない。かなりおススメ。

787 :774RR (ワッチョイ c7aa-h7TW):2020/09/02(水) 19:42:10 ID:rHrwav3i0.net
>>780
エンブレ低減度合いで燃費が変わるのでMOTOJPだと低減無し・レベル1・レベル2で選べるよ

788 :774RR (ワッチョイ 87f3-wKT+):2020/09/02(水) 19:53:50 ID:/0C0+RVl0.net
>>787
特に指定せずにお任せしたんだけど、どれだったんだろう?
燃費は5%落ちたかなぁってくらい

789 :774RR :2020/09/02(水) 21:46:57.34 ID:rHrwav3i0.net
>>788
低減無し以外じゃない?まぁ楽しければおk

790 :774RR :2020/09/02(水) 21:58:20.81 ID:QD4Dz1sFM.net
あえてドンツキするように演出してあるのがAなのに、それを直したらただのスタンダードだよ
出力は変わらないんで。

791 :774RR :2020/09/03(木) 08:04:26.75 ID:Y7oGAB1Ad.net
旧型
フロントサス、テクニクス
リアサス、ハイパープロ
未だに調整に悩む…

誰か同じ人居てる?

792 :774RR :2020/09/03(木) 09:34:08.94 ID:PI0R508Gd.net
テクニクスにならナイトロンの方がセッティング出しやすいんじゃないの

793 :774RR :2020/09/03(木) 09:47:10.29 ID:JAh5dgIo0.net
点火マップの調整(最適化)、電子スロットル開度マップ調整(フルパワー化)、ドンつきエンブレ低減、冷却ファン温度変更、リミッターカット
ドン付き軽減は作業の1項目、単純にSTDになるのではない。というかSTDの乗り味と明らかに違う。パワフルで楽しい、これが本来のエンジンと思われ。
ノーマルAのドン付きが好きなら、それは感覚と価値観の問題。

794 :774RR (ワッチョイ 2728-3M9z):2020/09/03(木) 12:37:24 ID:TChpbKe70.net
>>791
フロントTASCは、テクニクス標準値があるよ
リアはサスメーカー標準値から詰めてくしかないね

795 :774RR :2020/09/03(木) 20:10:51.03 ID:cQnQzEGgM.net
>>793
所詮パワーは同じ
それは子供騙しで、それが楽しいとかレベル低すぎ。
それをしたことで今までできなかったことができるようになったのか?

796 :774RR :2020/09/03(木) 20:14:47.17 ID:cQnQzEGgM.net
あー、ちなみに俺も4年前にほぼ同じ項目でそのショップでECU書き換えたけど今思えば全く金の無駄遣いだと思ってる。
当時のいろんな不満は自分がヘタだっただけ。シード昇格して気づいたわ

797 :774RR :2020/09/03(木) 20:31:01.72 ID:2WVOe1dx0.net
>>796
書いてる内容見る限り今もヘタクソっぽいけどね

798 :774RR :2020/09/03(木) 20:51:21.96 ID:cQnQzEGgM.net
>>797
まァC2だからね 
まだまだヘタなのは自覚してます

799 :774RR (ワッチョイ 07aa-3NJ+):2020/09/03(木) 21:34:18 ID:uygPbRAl0.net
2017 車検ついでにブレーキホース交換にドラレコ取り付け
ついでにECUの書き換え(モトJPに)も頼んでる
どんつきやらギクシャクをノーマルでは感じなかったが
書き換えでどんな感じになるのか楽しみ

800 :774RR :2020/09/03(木) 22:30:35.73 ID:alSccknp0.net
バイクなんて自己満足の世界だから、やってみないと後悔もできないぜ。

801 :774RR :2020/09/03(木) 23:03:51.35 ID:kdz7Fx84H.net
>>799
2017でギクシャクする?
ドンツキとか言われてたのは初期型で17で大方改善されてない?

802 :774RR (ワッチョイ bfd2-3NJ+):2020/09/04(金) 05:07:41 ID:FNfrcRLm0.net
>>796
だから「価値感の問題」と結論を言った
自分が乗ってるとき満足なんだから、あなたがどう思うかはあなたの自由
相手のレベルが低いとか、モラル低すぎ

803 :774RR :2020/09/04(金) 09:04:04.85 ID:6dyQW1CC0.net
>>802
マウント取りたいだけの自己中オッサンだから、反応しない方がいいよ

804 :774RR :2020/09/04(金) 10:40:08.11 ID:N7SLWnw80.net
バカだなぁ
君たちなんか原チャリに乗せたら俺の09で直線でバックミラーのゴミにしてやんよ??
低レベル同士仲良くしなよ(´・ω・`)

805 :774RR :2020/09/04(金) 15:53:20.06 ID:G2g17VB00.net
>>801
レス遅れたが両方感じていないから分からない
マフラー(アクラポJMCA仕様)とエアクリ(K&M)を交換していて
ECUそのままってのが気になってたからついでに書き替えてみた
Aモードがどんな感じになるのかが一番の楽しみ

806 :774RR :2020/09/04(金) 16:17:59.70 ID:jJEWwYUDp.net
MT-10乗りが車種スレでいつも馬鹿にしてマウントとりたがってるからさぞかしショボいんだろうと思いつつ試乗したけど正直10よりずっとイイじゃん

807 :774RR :2020/09/04(金) 16:21:46.38 ID:e1svIcjW0.net
MT-10はR1乗りに蔑まされてるからなぁ、可哀想

808 :774RR (ワッチョイ 5fd2-th+2):2020/09/04(金) 16:26:14 ID:QR9eXcUu0.net
好きなのに乗って気にしなけれないいだけなんだけどなw

809 :774RR (ササクッテロ Spbb-C/Ms):2020/09/04(金) 17:00:14 ID:jJEWwYUDp.net
09や07乗りが他のMTを貶めたりしてる所見た事無いけど
MT-10オーナーは凄く攻撃的だよねマウント取りに命かけてるって感じ

810 :774RR :2020/09/04(金) 18:01:51.30 ID:kE9BV2R+M.net
>>806
MT10は不人気車種で気の毒だから馬鹿にされても許そうと思う。

811 :774RR :2020/09/04(金) 22:27:29.67 ID:tKSp73zca.net
>>809
お前はそのレスでこのスレをどうしたいんだ
対立煽りか?

812 :774RR (ササクッテロ Spbb-C/Ms):2020/09/05(土) 00:04:07 ID:9uMjIe4wp.net
>>811
そういうわけではないが10乗りの傲慢さが頭にきたから勢いで書き込んでしまったスマン

813 :774RR :2020/09/05(土) 08:53:44.18 ID:tC+Y/k060.net
>>806
その車種スレ見たいからリンク貼って

814 :774RR :2020/09/05(土) 08:55:52.14 ID:TdlUj9tc0.net
自分で探せば?

815 :774RR :2020/09/05(土) 09:01:29.94 ID:6qMDf2Uy0.net
>>813
一時期、スレ覗いてたが、、
オーナーでもない人間の荒らし、煽り合い。

ただただ不快なスレだった。
有益な情報はほぼない。

816 :774RR :2020/09/05(土) 09:32:49.20 ID:U1mRPcOQ0.net
たった今見てきた。いやー…スゲーわ…
バイクの話よりお互いの人間性を如何に蔑むかの話になってるよ。

817 :774RR :2020/09/05(土) 09:49:46.32 ID:GyZ/ucY20.net
katanaと同じだね。
高くて知名度あるが、不人気車種はこうなる運命。
妬み、煽り、マウント、後悔、自分への言い聞かせ、ショップへの恨み....
色んな感情が渦巻いて制御できなくなる。

818 :774RR :2020/09/05(土) 10:15:22.64 ID:tC+Y/k060.net
>>814
探したけどどれかわからん

819 :774RR (ワッチョイ 5f72-Hpzl):2020/09/05(土) 10:34:12 ID:8kH6ZtjB0.net
そんなに酷いのか…
見ないでおこう。

820 :774RR :2020/09/05(土) 11:17:25.23 ID:nt7h1alqa.net
もともとそうところやろ
2ちゃんて
SNSとごっちゃにしてない?

821 :774RR :2020/09/05(土) 12:39:31.13 ID:sv0k0WKA0.net
今はツイッターの方がひどいだろ
イキリジジイとキッズが入り乱れてマウント合戦の嘘松合戦
2chのほうが全然マシ

822 :774RR (ワッチョイ 2758-3X1E):2020/09/05(土) 14:13:07 ID:JnWA09PG0.net
ムッハー!
SP納車遅れてた引き取ってきた!!
Aモードすっごいねアホだね何コレ楽しい!
足回りは言われる程全然硬いと思わなくて快適だった!!

823 :774RR (ワッチョイ 5fee-BJuw):2020/09/05(土) 14:22:02 ID:6qMDf2Uy0.net
>>822
納車オメ。同じSP乗りだ!

ちなみに、何から乗り換え??

824 :774RR (アウアウクー MMbb-46NQ):2020/09/05(土) 14:31:03 ID:C6hs6o4xM.net
ECU書き換えやってみたくて、エンブレ軽減も希望なんだけど、
ガソリンスタンドが少ないエリア走るときとかに、走り方とかモード次第で燃費確保できるかな?

リッター20くらい確保したい
給排気ノーマルです

825 :774RR :2020/09/05(土) 14:52:20.53 ID:JnWA09PG0.net
>>823
SV650からだけどSVの方が足カチカチだったから違和感無かっ!

826 :774RR (ワッチョイ 7f43-th+2):2020/09/05(土) 15:45:29 ID:h4xindF10.net
>>824
モードことに燃調マップとかないから無理

827 :774RR :2020/09/05(土) 16:22:47.08 ID:SzcPcAFjH.net
>>822
おめ!
死ぬなよ!

828 :774RR (ワッチョイ 5fd2-biH0):2020/09/07(月) 12:58:31 ID:RA125Ol70.net
>>824
アクセル開けずにゆるゆる低回転で走れば燃費いいよ。
だからBモードで強制的に(下の)アクセルレスポンス下げたら燃費走行はしやすい。

829 :774RR :2020/09/07(月) 21:34:09.84 ID:3qCaicrb0.net
俺、何故かbーmodeの方が燃費悪い、STDが1番
下手くそなオレはA modeは要らない

830 :774RR :2020/09/08(火) 02:44:55.72 ID:Zk6PrLKa0.net
Aモードが楽しいから他が必要ないわ

831 :774RR :2020/09/08(火) 08:10:59.96 ID:QI6f7QOMF.net
>>824
純正状態のWMTCモード値でも19.7km/Lだから、ECUを書き換えても実用で20km/Lは難しいんじゃないの?
ってか俺は高速道路利用時を除くと、満タンで200km越えたの一度も無いが、君は低回転だけで走行するつもりなのかい

832 :774RR :2020/09/08(火) 08:43:34.52 ID:QEMoTeT70.net
>>831
皆さんどのくらいまで回しているのでしょうか?
自分は巡行時2500〜3000、加速時5000くらいまでしか使ってないかもしれません。
まぁタコメータ見づらいんでふんわりですが・・。

833 :774RR (ワントンキン MMab-c+DZ):2020/09/08(火) 09:21:03 ID:HaN36Fa+M.net
街乗り通勤(岐阜大垣周辺)で18〜20
街乗り通勤(名古屋市名駅や栄周辺)で16〜18
ツーリングで20〜24
1度だけ延々と高速100キロ前後で巡航した時は26越えた
上記はすべてガソリン満タン計測で
メーターの燃費値は見ていない

834 :774RR :2020/09/08(火) 09:29:08.13 ID:1du8/g8Ba.net
信号のない道が続くとリッター20越えるぐらいだよね。

マフラー変えてると16-18ぐらいになるけど。

835 :774RR :2020/09/08(火) 10:07:02.70 ID:Fi3rtulr0.net
ツーリングしかしないから21より下回ったことない
メーターの燃費は実際より良く出るね

836 :774RR :2020/09/08(火) 10:30:35.17 ID:n72s4ckBr.net
急加速等はしない100キロ前後キープで都内ー仙台まで無給油で行けました。
高速道路では燃費はかなり良いですね。
逆に町乗り燃費はあまり良くないですが…

837 :774RR :2020/09/08(火) 11:06:22.04 ID:J6xmYszS0.net
>>832
普通に走ってるとそんなもんだよね
少し張り切っても5~6千で
パワーバンドなんていらないわ俺w

838 :774RR :2020/09/08(火) 14:46:38.85 ID:LNVNDKX90.net
是非ヤマハには250t三気筒のYZF-R25Mを作ってもらって、ネイキッド版を・・・

思う存分三気筒をレッドゾーンまで楽しめそうだ。
まあ、そうなったらR25Mのほうかうけど(MT残して

839 :774RR :2020/09/08(火) 15:45:15.14 ID:J6xmYszS0.net
>>838
カワサキの4気筒に対抗するならヤマハには3気筒でやってほしいよね。

840 :774RR :2020/09/08(火) 16:43:37.42 ID:jSqKz1d7p.net
そんな小排気量要らねえわ
なめてんのか

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200