2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part60【ヤマハ】

1 :774RR :2020/06/01(月) 02:18:10.58 ID:zl8X+zhO0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part59【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581805413/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

815 :774RR :2020/09/05(土) 09:01:29.94 ID:6qMDf2Uy0.net
>>813
一時期、スレ覗いてたが、、
オーナーでもない人間の荒らし、煽り合い。

ただただ不快なスレだった。
有益な情報はほぼない。

816 :774RR :2020/09/05(土) 09:32:49.20 ID:U1mRPcOQ0.net
たった今見てきた。いやー…スゲーわ…
バイクの話よりお互いの人間性を如何に蔑むかの話になってるよ。

817 :774RR :2020/09/05(土) 09:49:46.32 ID:GyZ/ucY20.net
katanaと同じだね。
高くて知名度あるが、不人気車種はこうなる運命。
妬み、煽り、マウント、後悔、自分への言い聞かせ、ショップへの恨み....
色んな感情が渦巻いて制御できなくなる。

818 :774RR :2020/09/05(土) 10:15:22.64 ID:tC+Y/k060.net
>>814
探したけどどれかわからん

819 :774RR (ワッチョイ 5f72-Hpzl):2020/09/05(土) 10:34:12 ID:8kH6ZtjB0.net
そんなに酷いのか…
見ないでおこう。

820 :774RR :2020/09/05(土) 11:17:25.23 ID:nt7h1alqa.net
もともとそうところやろ
2ちゃんて
SNSとごっちゃにしてない?

821 :774RR :2020/09/05(土) 12:39:31.13 ID:sv0k0WKA0.net
今はツイッターの方がひどいだろ
イキリジジイとキッズが入り乱れてマウント合戦の嘘松合戦
2chのほうが全然マシ

822 :774RR (ワッチョイ 2758-3X1E):2020/09/05(土) 14:13:07 ID:JnWA09PG0.net
ムッハー!
SP納車遅れてた引き取ってきた!!
Aモードすっごいねアホだね何コレ楽しい!
足回りは言われる程全然硬いと思わなくて快適だった!!

823 :774RR (ワッチョイ 5fee-BJuw):2020/09/05(土) 14:22:02 ID:6qMDf2Uy0.net
>>822
納車オメ。同じSP乗りだ!

ちなみに、何から乗り換え??

824 :774RR (アウアウクー MMbb-46NQ):2020/09/05(土) 14:31:03 ID:C6hs6o4xM.net
ECU書き換えやってみたくて、エンブレ軽減も希望なんだけど、
ガソリンスタンドが少ないエリア走るときとかに、走り方とかモード次第で燃費確保できるかな?

リッター20くらい確保したい
給排気ノーマルです

825 :774RR :2020/09/05(土) 14:52:20.53 ID:JnWA09PG0.net
>>823
SV650からだけどSVの方が足カチカチだったから違和感無かっ!

826 :774RR (ワッチョイ 7f43-th+2):2020/09/05(土) 15:45:29 ID:h4xindF10.net
>>824
モードことに燃調マップとかないから無理

827 :774RR :2020/09/05(土) 16:22:47.08 ID:SzcPcAFjH.net
>>822
おめ!
死ぬなよ!

828 :774RR (ワッチョイ 5fd2-biH0):2020/09/07(月) 12:58:31 ID:RA125Ol70.net
>>824
アクセル開けずにゆるゆる低回転で走れば燃費いいよ。
だからBモードで強制的に(下の)アクセルレスポンス下げたら燃費走行はしやすい。

829 :774RR :2020/09/07(月) 21:34:09.84 ID:3qCaicrb0.net
俺、何故かbーmodeの方が燃費悪い、STDが1番
下手くそなオレはA modeは要らない

830 :774RR :2020/09/08(火) 02:44:55.72 ID:Zk6PrLKa0.net
Aモードが楽しいから他が必要ないわ

831 :774RR :2020/09/08(火) 08:10:59.96 ID:QI6f7QOMF.net
>>824
純正状態のWMTCモード値でも19.7km/Lだから、ECUを書き換えても実用で20km/Lは難しいんじゃないの?
ってか俺は高速道路利用時を除くと、満タンで200km越えたの一度も無いが、君は低回転だけで走行するつもりなのかい

832 :774RR :2020/09/08(火) 08:43:34.52 ID:QEMoTeT70.net
>>831
皆さんどのくらいまで回しているのでしょうか?
自分は巡行時2500〜3000、加速時5000くらいまでしか使ってないかもしれません。
まぁタコメータ見づらいんでふんわりですが・・。

833 :774RR (ワントンキン MMab-c+DZ):2020/09/08(火) 09:21:03 ID:HaN36Fa+M.net
街乗り通勤(岐阜大垣周辺)で18〜20
街乗り通勤(名古屋市名駅や栄周辺)で16〜18
ツーリングで20〜24
1度だけ延々と高速100キロ前後で巡航した時は26越えた
上記はすべてガソリン満タン計測で
メーターの燃費値は見ていない

834 :774RR :2020/09/08(火) 09:29:08.13 ID:1du8/g8Ba.net
信号のない道が続くとリッター20越えるぐらいだよね。

マフラー変えてると16-18ぐらいになるけど。

835 :774RR :2020/09/08(火) 10:07:02.70 ID:Fi3rtulr0.net
ツーリングしかしないから21より下回ったことない
メーターの燃費は実際より良く出るね

836 :774RR :2020/09/08(火) 10:30:35.17 ID:n72s4ckBr.net
急加速等はしない100キロ前後キープで都内ー仙台まで無給油で行けました。
高速道路では燃費はかなり良いですね。
逆に町乗り燃費はあまり良くないですが…

837 :774RR :2020/09/08(火) 11:06:22.04 ID:J6xmYszS0.net
>>832
普通に走ってるとそんなもんだよね
少し張り切っても5~6千で
パワーバンドなんていらないわ俺w

838 :774RR :2020/09/08(火) 14:46:38.85 ID:LNVNDKX90.net
是非ヤマハには250t三気筒のYZF-R25Mを作ってもらって、ネイキッド版を・・・

思う存分三気筒をレッドゾーンまで楽しめそうだ。
まあ、そうなったらR25Mのほうかうけど(MT残して

839 :774RR :2020/09/08(火) 15:45:15.14 ID:J6xmYszS0.net
>>838
カワサキの4気筒に対抗するならヤマハには3気筒でやってほしいよね。

840 :774RR :2020/09/08(火) 16:43:37.42 ID:jSqKz1d7p.net
そんな小排気量要らねえわ
なめてんのか

841 :774RR :2020/09/08(火) 17:01:03.01 ID:NZey+L8D0.net
買うとは言ってないってちゃんと書けよな

842 :774RR :2020/09/08(火) 18:32:59.90 ID:QdYL8Po30.net
ずいぶんカリカリしてるのが居るなw

843 :774RR :2020/09/08(火) 18:51:14.49 ID:QEMoTeT70.net
>>837
6速・6000くらいの加速度って、
この子にしたらまだまだ本気モードの加速感ではない?
いわゆる皆さんがウイリーしちゃうぜ!的な加速度って、
何速・何千回転くらいなのでしょうか?

844 :774RR :2020/09/08(火) 19:01:48.34 ID:KsjcTlKO0.net
>>842
他所のバイクスレでも沸いてるのよ
歳取ると抑えが効かなくなるんだろうな

845 :774RR (ワッチョイ 2758-3X1E):2020/09/08(火) 20:45:43 ID:FJ/7yCIH0.net
MT09、とっても楽しいバイクなんだけど音が小さいよね…
嫁バイクが2019のCB400SFだから爆音が羨ましい
やっぱりアクラボかの…

846 :774RR :2020/09/08(火) 21:13:25.50 ID:QnaTqPDE0.net
>>843
1速8000オーバーでもだし、TCS切ってたら2速1万くらいでもちょっとしたギャップで離陸する。

847 :774RR :2020/09/08(火) 23:02:38.48 ID:tJO/Q6ic0.net
なんで隙間で離陸するんだよ

848 :774RR :2020/09/09(水) 01:15:54.65 ID:c/ONJGIT0.net
>>845
エンジン音がうるさいのにそこまでやる必要があるのか?

849 :774RR :2020/09/09(水) 07:57:13.35 ID:w96jqk200.net
爆音だとどんなメリットがあるんだろう?
俺は毎日乘ってるけど、近所に行動が筒抜けな気がして静かな方がいい。

850 :305 :2020/09/09(水) 08:27:59.59 ID:qbdq8r9Kr.net
俺はアイドリングや低回転では静音が良い。近所迷惑になったら嫌だし。

でも中速以上なら音量あったほうが良いな。自分の存在に気付いてもらいやすい。

車の死角に入らないように心がけてるけど、100%実践出来ないし

851 :774RR :2020/09/09(水) 08:34:44.90 ID:BV8C1GK+0.net
>>849
ガキやBBAが突っ込んでこんから、安全やで

852 :774RR :2020/09/09(水) 09:06:33.99 ID:JQsvtENb0.net
>>845
テルミもいいよ

853 :774RR (ワッチョイ 6ad2-Fu73):2020/09/09(水) 09:27:15 ID:2p39zcIc0.net
まぁ今時車検対応じゃないマフラーとか普通に近所から白い目だからなぁ。

854 :774RR :2020/09/09(水) 10:07:02.85 ID:ogRjvsy2a.net
でもこのスレには車検対応でも文句言ってくるアホの子がいるよ

855 :774RR :2020/09/09(水) 10:09:02.85 ID:a3wwnEr6d.net
>>849
近くを走る車にバイクいるぞって知って貰えるのはデカイ

856 :774RR :2020/09/09(水) 10:49:33.19 ID:IZMYZ7wVp.net
他者に気づいてほしいなら蛍光イエローのビブスでも付けて走りゃいいのにそれはしないのなw
結局マフラー交換の免罪符として理由づけしてるだけだからね

857 :774RR :2020/09/09(水) 11:01:57.70 ID:a3wwnEr6d.net
>>856
いくら目立つ色にしてもミラーすら見ないドライバーも沢山いるんだよなー

858 :774RR :2020/09/09(水) 11:02:51.79 ID:NjjVOqAh0.net
それに例えババァや子供が爆音でこちらに気づいたとしても、向こうが気をつけてくれるワケないじゃん。
どうせ車やバイクが止まると思って飛び出してくるのが関の山さね。

危険を確認したとしても、安全行動をしてくれるかは別問題。

859 :774RR :2020/09/09(水) 11:29:17.12 ID:jZ+6CroNa.net
今の季節エアコンかけて窓閉めてるし
カーステガンガンかけて外の音なんぞ聞こえない車が多数だろうが

860 :774RR :2020/09/09(水) 12:09:05.29 ID:VZTRgv3o0.net
ヒットエアーのハーネスタイプ蛍光イエロー着て蛍光イエローマンだぜ

861 :305 :2020/09/09(水) 12:25:24.46 ID:qbdq8r9Kr.net
音だけで安全担保しようっていう事じゃなくて、音でも気づいてもらえたらより安全だと言う意味やで

ご近所への配慮考えるなら、ノーマルマフラー1択なんだけどね。

862 :774RR :2020/09/09(水) 12:28:03.15 ID:BV8C1GK+0.net
>>858
それが安全なんだよなぁ
ヤバい俺様が通るぞーって、小さいお子さまも近づかない

863 :774RR (ササクッテロ Spbd-317C):2020/09/09(水) 12:49:06 ID:IZMYZ7wVp.net
目立つウェアやビブスは「かっこ悪い」からまっぴらゴメンだけど、表向きには注意喚起を謳ってマフラー交換するのは結局「かっこいい」からなんだろ?自分基準ではさあ。
理屈グダグダうるせえよお前ら

864 :774RR (アウアウウー Sa21-qlC+):2020/09/09(水) 12:51:55 ID:ejpsVlmMa.net
Foo↑陰さんかっけえwww

865 :774RR :2020/09/09(水) 13:19:02.81 ID:2p39zcIc0.net
ダセェwww

866 :774RR :2020/09/09(水) 13:40:23.91 ID:a3wwnEr6d.net
煩いマフラーの利点を聞かれたから答えただかであって正当化してる訳ではないぞ
なんか熱くなってるやついるがw

867 :774RR :2020/09/09(水) 17:19:55.60 ID:9hh+djwI0.net
そ〜だね君は悪くないね
他人に迷惑かけちゃダメっていう当たり前の事教えてくれなかった周囲の大人のせいだよね

あっ!もしかしてなんか複雑な生い立ちだった?
ゴメンゴメン無神経で

でもまぁアレだよ
もう少し年齢重ねてさ、社会っていうものを学んだらやっていい事と悪い事理解できるようになるからさ
若いうちは仕方ないよね うんうん

868 :774RR :2020/09/09(水) 17:57:32.85 ID:k7tZcWjO0.net
社会正義を振りかざすと特別な脳汁がでて気持ちいいんだって。正義は折れない刀、尽きない矢。
やめられねえ!正義は我に有り(どばーーーw)

869 :774RR :2020/09/09(水) 18:51:28.10 ID:68Xi098i0.net
社外マフラーの是非はともかくとして>>867が痛くて気持ち悪い

870 :774RR :2020/09/09(水) 18:54:40.93 ID:nehMsOOD0.net
>>856、862 (ササクッテロ Spbd-317C)はXSR900スレにも出入りする気狂です
気分の悪いレスをされた方、どうかお気になさレませんように
XSR900スレではゴミ虫やウジ虫と呼ばれています

871 :774RR :2020/09/09(水) 19:24:04.94 ID:DWkv432d0.net
>>867
論点も把握できないのか

872 :774RR :2020/09/09(水) 20:41:33.01 ID:NjjVOqAh0.net
音でのお知らせは危険回避には繋がらんぞ…例え気づいたとしても、相手が危険回避をしてくれるとは限らんのだ…。
そしてお知らせしてたからって、事故を起こした時の過失は減らんのだ。


でも俺も忠男のマフラー欲しい。アレは良いモノだ…

873 :774RR :2020/09/09(水) 20:44:24.98 ID:68Xi098i0.net
>>872
チタンいっとけ
ステンレスは最初綺麗だけどすぐ変色するぞ

874 :774RR :2020/09/09(水) 20:58:48.74 ID:BV8C1GK+0.net
ええ音やと、やっぱ気持ちのノリがええんよ
パワーバンド入った時の盛り上がり
コーナー突っ込みブリッピングのリズムも良くなる
新車買うたら真っ先に車検非対応マフラーに換えますわ

875 :774RR :2020/09/09(水) 21:07:04.34 ID:XYqclVQf0.net
下がスカスカになってるだけやぞそれw

876 :774RR :2020/09/09(水) 21:16:40.05 ID:Au7dT9L30.net
09の忠夫さんって気持ち良いの?
セローでお世話になってるけど気持ち良い

877 :774RR :2020/09/09(水) 22:03:14.04 ID:vXGkLMKzM.net
>>874
まぁ分かるよ

878 :774RR :2020/09/10(木) 12:08:19.48 ID:/Pu30EZQF.net
リアアスクルの締め付けトルク、みんな規定トルク通り?
規定値でスタンドで上げてキャリパー外して手回ししてもあまり回らない。
緩めに締めるとまあまあ回る。

879 :774RR :2020/09/10(木) 14:51:16.72 ID:Q+Ur9EURa.net
緩めっていくつ

880 :774RR (ワッチョイ 3dee-M7kx):2020/09/10(木) 16:51:18 ID:lG4XvjWf0.net
確か150N.m

881 :774RR :2020/09/10(木) 17:25:19.79 ID:WT+85H/NM.net
締めても左右のカラーはベアリングのインナーレースしか当たってないから殆ど変わらないと思います
チェーンのアライメントとかですかね

882 :774RR :2020/09/10(木) 20:04:41.01 ID:zjJZbOX0M.net
>規定値でスタンドで上げてキャリパー外して手回ししてもあまり回らない。

これ何のことか理解できなかった。手でアクスルナット外すのかと?w
ホイールを回してる訳ね。

っーかアクスルの締め付け具合をホイール回して確認してるってことはベアリングとかそのあたりの仕組みを分かってない証拠なので何も考えず規定トルクで締めよう。

883 :774RR :2020/09/10(木) 20:21:24.47 ID:lCecS3oe0.net
優しくて有意義なレスですね、外野ですがホッコリしました

884 :774RR :2020/09/10(木) 22:28:00.84 ID:WQ6kD87v0.net
877です。
インナーレースとベアリングに隙間があり、規定トルクで締めると隙間分ベアリング内側が押され回りにくい。
アスクルを緩めに締めるとベアリング内側が押されないので回る。
こういうことかなと思っていたんですが、理解不足でしょうか?

885 :774RR :2020/09/10(木) 22:31:21.15 ID:WQ6kD87v0.net
間違えました。
インナーレース×
カラー○

886 :774RR :2020/09/11(金) 03:08:31.66 ID:4fqhR6tI0.net
ASKUL

887 :774RR :2020/09/11(金) 06:15:17.78 ID:PSctRElI0.net
逆に少しオーバートルクで絞めても
ベアリング内側(カラーに当たっている部分)だけ押されるとか有り得ないでしょ
ベアリング内側が縮んで外側と幅が変わるからと言いたいのか?
キャリパー外してってチェーンはどうなってるんだろう
チェーンの張りやら性能でも転がり具合は変わりそうだけど
緩めるとよく回るなら関係ないか
ってか規定トルクで絞めてない方が余程怖くて気になるんだがw

888 :774RR :2020/09/11(金) 07:49:04.08 ID:384onSH60.net
それが起こるとしたらホイールにしっかりとベアリングが入ってないってことになるんじゃ・・・

889 :774RR :2020/09/11(金) 08:14:01.99 ID:yFUgk38wM.net
左右ベアリングの間にあるディスタンスカラーはジャストタッチ指定です(止まっているが指で動かせるくらいで挟む)
なので強トルクでおせばインナーレースのみ若干押すことができる(0.1mmとかの話だけど)ので若干インナーとアウターがズレるので若干抵抗になるかもしれないです

ですが元々そういうものなのでとりあえず指定トルクで締めて下さい
心配ならディスタンスカラーの状態を見てください
余りにガバガバならその分インナーとアウターのズレが大きくなり抵抗になると思います

890 :774RR :2020/09/11(金) 09:54:28.72 ID:71/FLTxo0.net
>>888が言ってる通りホイールベアリングが上手く嵌ってないんだろうね。だから規定トルクだとアウターとインナーがズレて抵抗になる。緩めだとズレが無いんだろう。
気になるならバイク屋に行ってベアリング直して貰えば良いと思うよ。

891 :774RR :2020/09/11(金) 10:24:45.02 ID:9GgNDiDd0.net
ベアリングのずれとは
目から鱗

892 :774RR :2020/09/11(金) 11:58:24.99 ID:384onSH60.net
そもそもどうしても気になるなら、チェーンとリアブレーキキャリパー外した状態で
規定トルクで締めてどうかを確認するのが先じゃない?

893 :774RR :2020/09/11(金) 21:06:26.37 ID:IGblMOK0M.net
明日初バイクのMT09納車なんだけどなんか気をつけることある?
中古の初期型

894 :774RR :2020/09/11(金) 21:23:03.86 ID:lJyg5YIx0.net
全部気をつけろ

895 :774RR :2020/09/11(金) 21:40:33.07 ID:ykY/nMsA0.net
>>893
俺が初期型買う前に試乗会で開発の人に言われた一言
「自制できないとダメなバイクです」マジでな

896 :774RR :2020/09/11(金) 22:17:11.83 ID:IGblMOK0M.net
>>895
契約するとき初バイクって伝えたらしばらくBモードしか使うなと言われたけどそんなに凶暴ですか?

897 :774RR :2020/09/11(金) 22:22:30.55 ID:yFUgk38wM.net
>>896
Aモードにすると最初はうお!?ってなるけど暫く走ると慣れてそのまま街乗りでも峠でも走れるようになる
常時STDやBで走ってる人だと毎回そんな感じになるかも

898 :774RR :2020/09/11(金) 22:23:05.75 ID:EWMg1cqv0.net
>>896
凶暴だよ、初期型は特にね
https://youtu.be/6deVf6m09Nw

899 :774RR :2020/09/11(金) 22:39:58.20 ID:ykY/nMsA0.net
>>896
初バイクなら>>898のようなコケ方もあるだろうね
俺は初期型しか知らないけど直線の加速でフルスロットルだと7,000回転からフロントが浮こうとする位パワフルで
初心者には厳しいバイク
Bモードで車体に慣れていくのは必要だと思う
あと初期型はサスを縮めてキャスター立てる曲がり方しないとラインをトレースできない気がする(いいペースで峠を走るなら)
その前に乗ってたランツアのモタードの方が何もしなくても曲がってくれた
まあ個人の感想です

900 :774RR :2020/09/11(金) 22:49:59.55 ID:ezrCPHYvM.net
アクセルの開け方はかなり気をつけないといけないみたいですね
Bモードからのんびり練習します

901 :774RR :2020/09/11(金) 22:59:57.08 ID:e0KbHCMZ0.net
小さいコーナーでガバッと開けなきゃ大丈夫
雑誌のインプレが大袈裟なんだよ
直線で前浮いても問題ないだろ

902 :774RR :2020/09/11(金) 23:00:37.86 ID:6qYarl470.net
Aモード使う、なんだこりゃおっかねぇ

STDに戻す、安心する

せっかくAモードがあるんだからと慣れようとする

慣れる

何かのタイミングでSTDモード使う、なんだこりゃ乗りやすい ←今ここ

903 :774RR :2020/09/11(金) 23:57:10.10 ID:Lp30LwKQ0.net
リアに荷重をかけることを意識すること。

904 :774RR :2020/09/12(土) 00:15:23.26 ID:vrIQU3YF0.net
単純に質問。
2019年式 MT09SP 4000km走行
アクラポ付き。

いくらなら買う??

905 :774RR :2020/09/12(土) 00:35:00.99 ID:2JFlgg6Y0.net
Aモードって味付けレーシーらしいけど、ただの糞設定だよ

906 :774RR :2020/09/12(土) 01:10:10.27 ID:Nt3u8vqV0.net
>>896
発進は半クラ使う。その時のアクセル開度は状況によって増やす。増やす必要のある場面「ハンドルを切った状態からのスタート」「縁石を乗り越える」「路面が荒れている」「上り勾配」等。
スタートに必要十分なパワー(アクセル開度)を発生させずにクラッチを繋ぐとすぐ立ちゴケするよ。

907 :774RR :2020/09/12(土) 01:17:24.47 ID:Nt3u8vqV0.net
>>906
バイクを降りるときにも立ちゴケの危険がある。スタンドを下ろしてないないのに降りようとしてガシャーン!
スタンドは下ろしたけど不十分で降車の動作でスタンド外れてガシャーン!
スタンドは確実に下ろす。足で下ろして、その足でトントンと蹴りこんで正しい位置にあるか確認する。
同じ過ちを繰り返さないために事例を公開している先輩が、YouTubeにはたくさんいる。車種問わず見まくってヒヤリハットを減らす。これくらいかな。
良いバイクライフを。

908 :774RR :2020/09/12(土) 01:46:50.37 ID:nkfRTL/VM.net
>>907
スタンドって降りる前に下ろしとくものなんですか?
教習所だと降りた後にしか出さなかったので

909 :774RR :2020/09/12(土) 02:20:29.79 ID:ecICSJjYa.net
>>896長文スマン

俺は初バイクとして14年式MT-09に乗ってたときに、砂の浮いた下りのヘアピンを抜ける際に転けた
購入後10ヶ月で3万キロほど乗って、すっかり慣れたと思ってた頃にやらかしたよ
全身ハードプロテクターの重装備だったから外傷は無かったけど、鎖骨を骨折した
俺の周辺であと2人ほぼ同じ状況で鎖骨折ってる(左右は違うが)

まだバンクしてる状態からスロットルを開け始めるときには、スロットルの遊び、チェーンの遊びがあることを意識して、じわりと遊びをとるようにするといいよ
特に疲れてくると雑な操作になりがちだから気を付けて
>>898の転ける直前みたいな酷く無造作な開けかただと、砂とかが無くてもタイヤが冷えてると一撃で滑ると思う

Bモードを使うなら、キーオフごとにスタンダードに戻ることを忘れないでね
俺はBは乗りずらくてスタンダードしか使ってなかったけども

910 :774RR :2020/09/12(土) 02:29:12.76 ID:1zFDWrRYM.net
>>909
ヘアピン、低速コーナーからのアクセル開け始めは気をつけます

911 :774RR :2020/09/12(土) 03:00:14.66 ID:Nt3u8vqV0.net
>>908
考え方による。体格とか個人差もあるし。

912 :774RR :2020/09/12(土) 07:20:40.42 ID:DKRBjaoo0.net
>>908
足つき取り回しに余裕がなければ乗り降りのときはスタンド出しといたほうがいい
教習所は一律でその教え方だけど、あれは立ちゴケ増やしてるだけだと思う

913 :774RR :2020/09/12(土) 08:09:20.26 ID:WJKD9nFda.net
俺もスタンドを出してちゃんと出ているか確認してから降りてるな
もちろん乗るときも跨ってからスタンドをしまう

914 :774RR :2020/09/12(土) 09:17:51.95 ID:EFOKJuv70.net
>>909
10ヶ月で三万キロって通勤か?
タイヤ代だけで通勤手当て上回るだろ笑

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200