2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part60【ヤマハ】

1 :774RR :2020/06/01(月) 02:18:10.58 ID:zl8X+zhO0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part59【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581805413/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

887 :774RR :2020/09/11(金) 06:15:17.78 ID:PSctRElI0.net
逆に少しオーバートルクで絞めても
ベアリング内側(カラーに当たっている部分)だけ押されるとか有り得ないでしょ
ベアリング内側が縮んで外側と幅が変わるからと言いたいのか?
キャリパー外してってチェーンはどうなってるんだろう
チェーンの張りやら性能でも転がり具合は変わりそうだけど
緩めるとよく回るなら関係ないか
ってか規定トルクで絞めてない方が余程怖くて気になるんだがw

888 :774RR :2020/09/11(金) 07:49:04.08 ID:384onSH60.net
それが起こるとしたらホイールにしっかりとベアリングが入ってないってことになるんじゃ・・・

889 :774RR :2020/09/11(金) 08:14:01.99 ID:yFUgk38wM.net
左右ベアリングの間にあるディスタンスカラーはジャストタッチ指定です(止まっているが指で動かせるくらいで挟む)
なので強トルクでおせばインナーレースのみ若干押すことができる(0.1mmとかの話だけど)ので若干インナーとアウターがズレるので若干抵抗になるかもしれないです

ですが元々そういうものなのでとりあえず指定トルクで締めて下さい
心配ならディスタンスカラーの状態を見てください
余りにガバガバならその分インナーとアウターのズレが大きくなり抵抗になると思います

890 :774RR :2020/09/11(金) 09:54:28.72 ID:71/FLTxo0.net
>>888が言ってる通りホイールベアリングが上手く嵌ってないんだろうね。だから規定トルクだとアウターとインナーがズレて抵抗になる。緩めだとズレが無いんだろう。
気になるならバイク屋に行ってベアリング直して貰えば良いと思うよ。

891 :774RR :2020/09/11(金) 10:24:45.02 ID:9GgNDiDd0.net
ベアリングのずれとは
目から鱗

892 :774RR :2020/09/11(金) 11:58:24.99 ID:384onSH60.net
そもそもどうしても気になるなら、チェーンとリアブレーキキャリパー外した状態で
規定トルクで締めてどうかを確認するのが先じゃない?

893 :774RR :2020/09/11(金) 21:06:26.37 ID:IGblMOK0M.net
明日初バイクのMT09納車なんだけどなんか気をつけることある?
中古の初期型

894 :774RR :2020/09/11(金) 21:23:03.86 ID:lJyg5YIx0.net
全部気をつけろ

895 :774RR :2020/09/11(金) 21:40:33.07 ID:ykY/nMsA0.net
>>893
俺が初期型買う前に試乗会で開発の人に言われた一言
「自制できないとダメなバイクです」マジでな

896 :774RR :2020/09/11(金) 22:17:11.83 ID:IGblMOK0M.net
>>895
契約するとき初バイクって伝えたらしばらくBモードしか使うなと言われたけどそんなに凶暴ですか?

897 :774RR :2020/09/11(金) 22:22:30.55 ID:yFUgk38wM.net
>>896
Aモードにすると最初はうお!?ってなるけど暫く走ると慣れてそのまま街乗りでも峠でも走れるようになる
常時STDやBで走ってる人だと毎回そんな感じになるかも

898 :774RR :2020/09/11(金) 22:23:05.75 ID:EWMg1cqv0.net
>>896
凶暴だよ、初期型は特にね
https://youtu.be/6deVf6m09Nw

899 :774RR :2020/09/11(金) 22:39:58.20 ID:ykY/nMsA0.net
>>896
初バイクなら>>898のようなコケ方もあるだろうね
俺は初期型しか知らないけど直線の加速でフルスロットルだと7,000回転からフロントが浮こうとする位パワフルで
初心者には厳しいバイク
Bモードで車体に慣れていくのは必要だと思う
あと初期型はサスを縮めてキャスター立てる曲がり方しないとラインをトレースできない気がする(いいペースで峠を走るなら)
その前に乗ってたランツアのモタードの方が何もしなくても曲がってくれた
まあ個人の感想です

900 :774RR :2020/09/11(金) 22:49:59.55 ID:ezrCPHYvM.net
アクセルの開け方はかなり気をつけないといけないみたいですね
Bモードからのんびり練習します

901 :774RR :2020/09/11(金) 22:59:57.08 ID:e0KbHCMZ0.net
小さいコーナーでガバッと開けなきゃ大丈夫
雑誌のインプレが大袈裟なんだよ
直線で前浮いても問題ないだろ

902 :774RR :2020/09/11(金) 23:00:37.86 ID:6qYarl470.net
Aモード使う、なんだこりゃおっかねぇ

STDに戻す、安心する

せっかくAモードがあるんだからと慣れようとする

慣れる

何かのタイミングでSTDモード使う、なんだこりゃ乗りやすい ←今ここ

903 :774RR :2020/09/11(金) 23:57:10.10 ID:Lp30LwKQ0.net
リアに荷重をかけることを意識すること。

904 :774RR :2020/09/12(土) 00:15:23.26 ID:vrIQU3YF0.net
単純に質問。
2019年式 MT09SP 4000km走行
アクラポ付き。

いくらなら買う??

905 :774RR :2020/09/12(土) 00:35:00.99 ID:2JFlgg6Y0.net
Aモードって味付けレーシーらしいけど、ただの糞設定だよ

906 :774RR :2020/09/12(土) 01:10:10.27 ID:Nt3u8vqV0.net
>>896
発進は半クラ使う。その時のアクセル開度は状況によって増やす。増やす必要のある場面「ハンドルを切った状態からのスタート」「縁石を乗り越える」「路面が荒れている」「上り勾配」等。
スタートに必要十分なパワー(アクセル開度)を発生させずにクラッチを繋ぐとすぐ立ちゴケするよ。

907 :774RR :2020/09/12(土) 01:17:24.47 ID:Nt3u8vqV0.net
>>906
バイクを降りるときにも立ちゴケの危険がある。スタンドを下ろしてないないのに降りようとしてガシャーン!
スタンドは下ろしたけど不十分で降車の動作でスタンド外れてガシャーン!
スタンドは確実に下ろす。足で下ろして、その足でトントンと蹴りこんで正しい位置にあるか確認する。
同じ過ちを繰り返さないために事例を公開している先輩が、YouTubeにはたくさんいる。車種問わず見まくってヒヤリハットを減らす。これくらいかな。
良いバイクライフを。

908 :774RR :2020/09/12(土) 01:46:50.37 ID:nkfRTL/VM.net
>>907
スタンドって降りる前に下ろしとくものなんですか?
教習所だと降りた後にしか出さなかったので

909 :774RR :2020/09/12(土) 02:20:29.79 ID:ecICSJjYa.net
>>896長文スマン

俺は初バイクとして14年式MT-09に乗ってたときに、砂の浮いた下りのヘアピンを抜ける際に転けた
購入後10ヶ月で3万キロほど乗って、すっかり慣れたと思ってた頃にやらかしたよ
全身ハードプロテクターの重装備だったから外傷は無かったけど、鎖骨を骨折した
俺の周辺であと2人ほぼ同じ状況で鎖骨折ってる(左右は違うが)

まだバンクしてる状態からスロットルを開け始めるときには、スロットルの遊び、チェーンの遊びがあることを意識して、じわりと遊びをとるようにするといいよ
特に疲れてくると雑な操作になりがちだから気を付けて
>>898の転ける直前みたいな酷く無造作な開けかただと、砂とかが無くてもタイヤが冷えてると一撃で滑ると思う

Bモードを使うなら、キーオフごとにスタンダードに戻ることを忘れないでね
俺はBは乗りずらくてスタンダードしか使ってなかったけども

910 :774RR :2020/09/12(土) 02:29:12.76 ID:1zFDWrRYM.net
>>909
ヘアピン、低速コーナーからのアクセル開け始めは気をつけます

911 :774RR :2020/09/12(土) 03:00:14.66 ID:Nt3u8vqV0.net
>>908
考え方による。体格とか個人差もあるし。

912 :774RR :2020/09/12(土) 07:20:40.42 ID:DKRBjaoo0.net
>>908
足つき取り回しに余裕がなければ乗り降りのときはスタンド出しといたほうがいい
教習所は一律でその教え方だけど、あれは立ちゴケ増やしてるだけだと思う

913 :774RR :2020/09/12(土) 08:09:20.26 ID:WJKD9nFda.net
俺もスタンドを出してちゃんと出ているか確認してから降りてるな
もちろん乗るときも跨ってからスタンドをしまう

914 :774RR :2020/09/12(土) 09:17:51.95 ID:EFOKJuv70.net
>>909
10ヶ月で三万キロって通勤か?
タイヤ代だけで通勤手当て上回るだろ笑

915 :774RR :2020/09/12(土) 09:38:30.63 ID:XFNzfvPca.net
通勤には使って無かったよ
休日に狂ったように乗ってた
99.9%下道、雨の日も雪の日も

916 :774RR :2020/09/12(土) 09:56:07.83 ID:IoBWGvlM0.net
バイク便だな

917 :774RR :2020/09/12(土) 10:33:34.28 ID:xDtf5cf8d.net
毎週1000kmか

918 :774RR :2020/09/12(土) 10:45:02.88 ID:0uC7dV0J0.net
俺もそんぐらい乗るけど、峠まで高速乗っちゃうからなー。
下道だけだと凄いね!

919 :774RR :2020/09/12(土) 12:48:54.27 ID:BED847zid.net
テクニクスフロント圧側ダンピングアジャスター(マイナス赤)が回らなくなった
自分で修理できるのか詳しい人いる?

920 :774RR :2020/09/12(土) 14:28:44.61 ID:CqJSuYB20.net
>>904
誰も答えないねw
買い取りだと5〜60くらいじゃない?
なもんで65かな。

921 :774RR :2020/09/12(土) 14:35:02.02 ID:zxG68cAIp.net
>>904
情報が少なすぎ
答えようが無いな
お前が手放すのか?

922 :774RR :2020/09/12(土) 18:26:35.40 ID:DJFKO/gIM.net
納車して2〜3時間Bモードおっかなびっくり運転で乗り回してきました

バイク最高です

923 :774RR :2020/09/12(土) 18:47:12.22 ID:NaIOrXRn0.net
>>922
おめ!いい色買ったな!
上にも書いてあったが慣れてきた頃が危ないぞ
自制心を持って楽しんでな

924 :774RR :2020/09/12(土) 19:54:53.91 ID:/3LphXoh0.net
>>922
安全第一でたくさん楽しんでください
おめでとおおう

925 :774RR :2020/09/12(土) 21:42:00.23 ID:vrIQU3YF0.net
>>920
ネット見積もりだと70-75ぐらいなんだけどなー。
そんなもんか、ありがと。

926 :774RR :2020/09/13(日) 09:02:58.67 ID:BYooipkS0.net
>>925
買取業者のネット見積は客寄せ
実際は安いぞ全然違う

927 :774RR :2020/09/13(日) 10:21:08.90 ID:Bpn6ZzFO0.net
>>925
買う側?
そんなものじゃない?
マフラーとか基本的に純正の方が好まれるからあんまり値段に関係無い

928 :774RR :2020/09/13(日) 11:13:37.35 ID:rChPJtp7M.net
今まで何台か店でバイク売ったけど殆どが純正と社外(車検対応)で売値変わらないって言われた
だから車体は純正マフラーつけて売って社外はヤフオクで売るのが一番高く売れた

唯一社外マフラー付けた方が高く売れますって言われたのはSRXにヨシムラサンパー付けてた時だけ
というか車体に価値は無くてマフラーだけに値段が付いた感じだけど

929 :774RR :2020/09/13(日) 11:45:08.90 ID:Tjg9aUj40.net
>>925

>>926のいうとおりネットでの金額は客寄せ。
でないと食いついてくれないしね。
あの金額は新車同然と思ってイイ。
ヘタすりゃ50の可能性もある

昨日某バイク屋さんで09SP見てきたけど車体価格で79だった。
7000kmでマフラー変わっていてETCやスクリーンもついていた。
そう考えれば納得かと。

930 :774RR :2020/09/13(日) 14:07:45.43 ID:ZW1SrHwu0.net
>>929
goobikeで見てても、そこまで安いの見つからないけど。
どこの店?

931 :774RR :2020/09/13(日) 16:09:58.80 ID:Tjg9aUj40.net
>>930
すみません。89の間違えでした。
ホント申し訳ない

でも売り89だとしたら買い取りはやっぱり60万円台かなと。

932 :774RR :2020/09/13(日) 16:33:25.79 ID:bvsXsZ230.net
アクラポ付けて売るとか勿体ない
買取り業者の養分になるだけ
面倒だろうけど社外品はオクに出した方がいい

933 :774RR :2020/09/13(日) 19:49:34.09 ID:Tjg9aUj40.net
外すの面倒クセ〜って人多いよね
面倒くさい人は大手買い取り屋さんのエサになりやすい

934 :774RR :2020/09/13(日) 20:03:48.01 ID:GpIhEewX0.net
自分は今まで乗ったバイクの社外パーツは取りに来てくれる人に無料であげてるよ。
どうせ転売しても、たかが知れてる。
梱包やらヤフオクのやり取りが面倒になったからというのも理由です。

10年も使ったマフラーが2,000円だとしても、労力考えたら赤字だもの。

ただアクラは勿体ないw

935 :774RR :2020/09/14(月) 07:47:49.72 ID:kXTkHiao0.net
SPの中古でアクラとかだと3年も使ってないだろ、10年使ったマフラーみたいなゴミ
と一緒にするなよwww

936 :774RR :2020/09/15(火) 10:46:23.05 ID:VfLA2Kb+M.net
コンフォートシートどれくらい足つき悪くなりますか?
今ノーマルシートで両足拇指球つくぐらいです

937 :774RR :2020/09/15(火) 11:11:25.73 ID:w/fdippRd.net
>>936
ノーマルシートで一番低いとこ座ると丁度両足踵までつくけどコンフォートだと両足指の腹までしか付かなくなる

938 :774RR :2020/09/15(火) 11:33:49.44 ID:h+7WK2Zm0.net
https://vps17-d.kuku.lu/files/20200915-0228_2c3df3efb0d8021d93d4d3bedefc9b67.jpeg
洗車した

939 :774RR :2020/09/15(火) 11:38:20.84 ID:h+7WK2Zm0.net
https://i.imgur.com/QPJG1iC.jpg

940 :774RR :2020/09/15(火) 12:31:11.82 ID:Z4kxXYSWa.net
>>938
キーケースが走行中に吹っ飛んでいくんじゃないかってヤキモキする

941 :935 :2020/09/15(火) 13:16:37.52 ID:Y9Awb7DR0.net
>>937
私は厳しいことになりそうですね

942 :774RR :2020/09/15(火) 14:06:42.79 ID:7/rxfGoW0.net
>>940
別で持つかベルクロかなんかで固定した方が良さげだよね

943 :774RR :2020/09/15(火) 15:28:43.54 ID:Y1zEHsS6M.net
>>942
キーケース自体が鍵に良くないので単体で持ったほうがいいよ
ワンタッチで外せるキーホルダー付けて、収納時はキーケースに入れておいて使うときはキーだけを挿すとか

944 :774RR :2020/09/15(火) 17:14:22.09 ID:7/rxfGoW0.net
もちろんそうなんだけど俺の友人はそれじゃどうしても嫌だと言ってベルクロで固定してるな

945 :774RR :2020/09/15(火) 17:26:36.40 ID:toZoSe2l0.net
コンフォートシート付けたいなぁ
自分の体型だとローダウンした方が楽そうで悩む…
ノーマルシートなら問題無いんだけど。

946 :774RR :2020/09/15(火) 19:02:23.30 ID:aLjtcGuG0.net
サイドスタンドのスプリングのゴムって下がってきちゃうよね
なんかいい対策ないかな

947 :774RR :2020/09/15(火) 19:06:04.26 ID:BoCl3c68a.net
下がってこないけど

948 :774RR :2020/09/15(火) 19:24:49.27 ID:aLjtcGuG0.net
それはよかったな
上の画像も下がってんだよなぁ

949 :774RR :2020/09/15(火) 19:38:01.73 ID:+safa5460.net
>>948
しょーもないこと気にすんな

950 :774RR :2020/09/16(水) 10:14:25.66 ID:nxIOkKCQ0.net
OverRacingがたて続けに新製品開発してるな。

951 :774RR :2020/09/16(水) 11:04:14.42 ID:sq/1V4EId.net
>>945
ローダウンしてコンフォート付ければよろし

952 :774RR :2020/09/16(水) 12:42:15.32 ID:Y6p8/5bN0.net
K&Hのローシートなら足付き悪くならずケツ痛対策になるのかな?でも高いな
丸直の純正シート加工でゲルザブ埋め込みが2万くらいだっけか

953 :774RR :2020/09/16(水) 12:44:53.30 ID:SSouIxZb0.net
>>941
ソールが厚めのブーツ履くか来世に期待して生きてゆくと良い

954 :774RR :2020/09/16(水) 20:54:41.11 ID:LQ0jHCxzM.net
ツーリング中ちょいちょい熱いなって思ってたら左ふくらはぎ軽く火傷してました

皆さん対策どうしてますか?

955 :774RR :2020/09/16(水) 22:04:21.88 ID:DJu6VNJu0.net
右の方が熱くない?

956 :774RR :2020/09/16(水) 22:34:22.63 ID:mJK7YwIzd.net
たまに足開いたりかな
リッターSSや空冷4発とかと違って夏にメッシュパンツでも耐えられるよMT-09は

957 :774RR :2020/09/16(水) 22:58:34.94 ID:3ATechWrM.net
>>955
右は全く熱くないです
ユニクロのチノパン履いてたんですけど左だけこんなになちゃって

汚い男の足で申し訳ない
https://i.imgur.com/5gMGx5V.jpg

958 :774RR :2020/09/16(水) 23:18:28.07 ID:vaUoU5hF0.net
ウホッ

959 :774RR :2020/09/17(木) 00:10:24.14 ID:siHLZrWdH.net
4年目だけど足短いせいかヤケドするほど熱いって思ったことなかったな

960 :774RR :2020/09/17(木) 00:14:39.76 ID:JCWq8t5O0.net
>>954
フラットシートにしたら足の位置が変わって知らぬ間に熱くなくなってたよ
とりあえず着座位置や足の置き場所でぐあいのいいところをさぐってみたら?

961 :774RR :2020/09/17(木) 01:00:11.01 ID:5is70hBL0.net
そんなんなってるの気付かない程興奮するMT09って危険な乗り物だな

962 :774RR :2020/09/17(木) 10:56:41.30 ID:1ydPyHbu0.net
ラジポンってMt−09の定番のメーカーとかあるんですかね。

963 :774RR :2020/09/17(木) 11:09:56.70 ID:g7gNyVYR0.net
ヤマンボR1用か、ニッシンか、ブレンボのRCSか、ゲイルスピードくらいじゃね?
16~17mm

964 :774RR :2020/09/17(木) 12:21:41.15 ID:1ydPyHbu0.net
>>963
ありがとうございます。

ニッシンの17mmつけたんですけど、なんか効き始めが遅くって・・・
19mmが定番なのかなと思ったけど安心しました。

965 :774RR :2020/09/17(木) 13:18:33.94 ID:IrXwiZhUp.net
>>962

同じ事思って調べてたけど、上に書いてあるので間違いない感じ。


ヤマンボR1マスターなら純正ホース流用出来て安上がりだから、それにしようかと思ってる

966 :774RR :2020/09/17(木) 13:40:26.11 ID:1ydPyHbu0.net
>>965
R1流用ってよくネットで見るけど、横型15mmをセミラジアル16mmって大丈夫なのかね?

セミとは言えラジアルと構造一緒でしょ。相当柔らかくなりそう。

まぁ定番だから大丈夫なんだろけど。

967 :774RR :2020/09/17(木) 13:42:11.22 ID:R6exqpf+d.net
mtmt行く人どんぐらいいるんだろ

968 :774RR :2020/09/17(木) 14:03:39.79 ID:bO4UP4d90.net
ラジポンはブレンボ17RCSオススメ、レバーレシオ可変式だから二種類のタッチが選べる
ニッシンのラジポンから並行物のRCS付け替えた俺が言うんだから間違いない

969 :774RR :2020/09/17(木) 15:45:18.14 ID:1ydPyHbu0.net
>>968
ニッシンやっぱり違和感あった?

970 :774RR :2020/09/17(木) 16:14:51.84 ID:g7gNyVYR0.net
RCS17CorsaCortaで、引くときもだけど、リリース側のタッチが感激モノ。

971 :774RR :2020/09/17(木) 16:37:09.30 ID:1ydPyHbu0.net
>>970
皆金もってんなー

でもこういう話聞いたら、ニッシンに変えたばっかだけど変えたくなるな。

972 :774RR :2020/09/17(木) 16:43:00.31 ID:1ydPyHbu0.net
ブレンボのホームページみてたら19mmがFZ9に最適とか書いてあるやん・・・

もう何が正しいのかわけわからん。

973 :774RR :2020/09/17(木) 17:06:08.01 ID:fqzc0mBI0.net
とりあえず、ノーマルよりは良いよ

974 :774RR :2020/09/17(木) 19:52:12.81 ID:ac8LNJx40.net
>>972
MT-09の住友MOSキャリパーピストン径は30/27mmで→17mmラジポンが最適
ブレンボなどの大口径キャリパーピストン 32/32や30/34mmは→19mmラジポンが最適
19mmのラジポン+ノーマルキャリパーも可能ですが、せっかくのラジポンが硬いタッチになってしまいます
ラジポンに交換する意味は絶対的な制動力では無くコントロール性重視なので握った分だけジワジワ効くのが理想です
いずれ大口径キャリパーに交換予定なら19mmも良いでしょうがノーマルなら17mmが無難です
でも純正のMOSキャリパーは優秀なので見た目重視でなければ変える必要は無いと思いますよ

975 :774RR :2020/09/17(木) 20:28:12.29 ID:5ZuGtd6o0.net
海外の名前ってFZ-09とかそんなのじゃなかった?

976 :774RR :2020/09/17(木) 20:59:54.55 ID:l0P0bWOj0.net
国による

977 :774RR :2020/09/17(木) 21:55:11.99 ID:2jYRzWs50.net
>>974
まったく同意

978 :774RR :2020/09/17(木) 21:56:20.95 ID:lteSMp5lM.net
>>971
スレ立て頼んだ!

979 :774RR :2020/09/17(木) 22:32:22.80 ID:ac8LNJx40.net
>>971
ノーマル <<< ニッシン < ブレンボ、ザックリこんなもんです
余程ガチの人や秒を削る走り方でなければ良い意味でコスパ的にもニッシンが最良と思います

それより次のスレ立てをお願いしますね!

980 :774RR :2020/09/17(木) 22:50:07.42 ID:lteSMp5lM.net
次スレ立てに行く。

981 :774RR :2020/09/17(木) 22:54:11.51 ID:lteSMp5lM.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600350827/
立てた

982 :774RR :2020/09/18(金) 01:29:17.87 ID:GdmUk/zSM.net
落ちてる

983 :774RR :2020/09/18(金) 01:30:09.54 ID:GdmUk/zSM.net
ごめん、リロードしたら見れた

984 :774RR :2020/09/19(土) 11:00:43.60 ID:jJGwwFHAa.net
ええんやで

985 :774RR :2020/09/20(日) 19:02:02.83 ID:5p+gNggs0.net
梅ても

986 :774RR :2020/09/20(日) 20:54:42.20 ID:khLq6xf80.net
良いんじゃないかな。

987 :774RR :2020/09/21(月) 18:41:16.28 ID:jQu0uV250.net
本当に?

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200