2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02)25匹目

1 :774RR:2020/06/03(水) 10:34:15.49 ID:Zqrs6z2E.net
前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590284956/

メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

744 :774RR:2020/06/12(金) 23:22:48.69 ID:igKnzyUU.net
じゃあ「しない」という証拠教えてよ。
だってw
汚い逃げ方だねー

エンジン内部で酢が「できない」証拠だってwww

745 :774RR:2020/06/12(金) 23:23:52.16 ID:igKnzyUU.net
>>741
酢が出来るって先に言ったのはそっちだから先に証拠見せてよ

746 :774RR:2020/06/12(金) 23:24:04.07 ID:CX6HCEf7.net
>>743
>人の話は聞かな

それ。俺の利点でもあるんだよ?
君らは人の言うことを盲信してしまうから
ネットのエセ情を鵜呑みにしてしまいやすい。

俺は人の話を盲信せずに、
自分で真実にたどり着こうと努力する人間だから
人よりも正しい知識が身につきやすい。

747 :774RR:2020/06/12(金) 23:24:43.62 ID:CX6HCEf7.net
>>745

証拠を見せろと言ったのは君だから
言い出しっぺの君が先に見せるべきなんだよ?

748 :774RR:2020/06/12(金) 23:25:35.46 ID:tgGG6LCQ.net
今日何人と会話した?

749 :774RR:2020/06/12(金) 23:26:05.61 ID:6DFiHXq6.net
>>746
人の話を聞かないからお前はこうやって迷路に迷い込んで同じ場所を犬みたいにグルグル回ってるんじゃないのか…

750 :774RR:2020/06/12(金) 23:27:46.28 ID:gM8i+sDs.net
スーパーモンキーさんの発言は具体性が全くないのよね
自らの間違いは絶対に認めなくて病気レベルで自らを盲信してるし、銘柄も明らかにしないし何の参考にもならない

751 :774RR:2020/06/12(金) 23:28:41.10 ID:/3ow++Df.net
>>747
違う
最初に現象を提示した方が証拠をもって証明するのが常識だ
否定する側はその証拠を提示することが肯定する側に比べて遥かに困難だからね

752 :774RR:2020/06/12(金) 23:29:35.83 ID:igKnzyUU.net
>>747
それはさすがに違う
ギリ健には付き合いきれん

753 :774RR:2020/06/12(金) 23:31:44.40 ID:igKnzyUU.net
エンジンオイルと水が混ざって酢が出来ると信じてれば良いよ
「酢」がw

754 :774RR:2020/06/12(金) 23:41:20.79 ID:w9kkpi48.net
>>637
>水が加わると分解されて酢が出てしまうので
>内部を錆びさせてしまうデメリットもあります。

>なので乳化するような状態で使っていると
>エンジン内部も錆びてしまうから要注意です。

もし仮に「酢」が出来るなら。
酢は錆落としの定番だし、逆に錆び防止効果があるんじゃない?www

755 :774RR:2020/06/13(土) 00:05:40.32 ID:yrjTZvcY.net
>>588がID:OZdixmfAに絡まれてて不謹慎だがワロタ
自演じゃないのにかわいそう

756 :774RR:2020/06/13(土) 00:06:26.90 ID:t70TEbXM.net
明日には酢の事なんか無かった事の様にまた訳の分からない話を始めるんだろうな

757 :774RR:2020/06/13(土) 00:08:07.29 ID:YBhazLAA.net
>>755
お、自演してた本人か?w

758 :774RR:2020/06/13(土) 00:09:13.61 ID:YBhazLAA.net
中腰での作業などが辛い時があるからコレが便利なら検討したいのだがそれは良くない事なのか
そうであるなら謝罪する

自演じゃなくてもアホだろw

759 :774RR:2020/06/13(土) 00:10:53.28 ID:yrjTZvcY.net
>>588には是非これ買ってほしい
よかったら俺も買うわ

tps://i.imgur.com/LVWQuPo.jpg

760 :774RR:2020/06/13(土) 00:13:00.92 ID:YBhazLAA.net
>>759
お前がIDコロコロしてんのは確定だなw

761 :774RR:2020/06/13(土) 00:14:53.72 ID:YBhazLAA.net
>>759
毎日毎日同じくだらない書込みして楽しいのか?
スーパーモンキーの次に邪魔な荒らしなんだけど

762 :774RR:2020/06/13(土) 00:26:19.81 ID:yrjTZvcY.net
>>760
579と759は確かに俺だが他は別人だよ

763 :774RR:2020/06/13(土) 01:42:17.75 ID:qGMkfRkr.net
ねえなんで酢が出来るの

764 :774RR:2020/06/13(土) 07:04:39.31 ID:JwLIo0y4.net
>>596
勉強してきたんだ?ネットで

765 :774RR:2020/06/13(土) 08:56:18.84 ID:qGMkfRkr.net
>>596
酢の話してくれやハゲ

766 :774RR:2020/06/13(土) 10:32:04.69 ID:T9rg9Qit.net
【高性能エンジンオイルの代名詞「100%化学合成」「エステル」って一体何?】

>「現在では色々なブランドがエステルを配合していると思いますが、
>エステルは逆に上手に使わないとゴムが伸びたり、
>ガスケットが劣化するなどの弊害があります。
>また、中には加水分解といって、水が入ると酢の成分が出てくるものがあります。

https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/6329/

767 :774RR:2020/06/13(土) 10:44:32.43 ID:T9rg9Qit.net
水が入り込むことで酢が発生し、
水と酢のダブル効果で内部を錆びらせるという悲劇。
しかもガスケットを劣化させオイル漏れを発生させるという
恐ろしい化学合成油(エステル)。

768 :774RR:2020/06/13(土) 10:55:24 ID:DPgzuplS.net
愛車のオイルはウルトラG1

tps://i.imgur.com/LVWQuPo.jpg

769 :774RR:2020/06/13(土) 11:10:52.63 ID:T9rg9Qit.net
【化学合成油に使われるエステルとは】

>エステルは水と反応してカルボン酸とアルコールに分解される。
> このようにエステルに水を加えて分解する反応を加水分解という。
> エステル化反応は可逆反応であり、エステル化と同時に加水分解も起こっている。

つまり化学合成油ほど水分に弱く劣化しやすいのである。
鉱物油を格下思うのは大きな間違いです。

770 :774RR:2020/06/13(土) 11:19:34.91 ID:T9rg9Qit.net
高性能なオイルと言うのは大抵、シャビシャビしています。
そしてそんな高級オイルは大抵、大型スポーツバイクの
指定オイルになっています。

そこで素人は「やっぱり高性能バイクの指定オイルだから
オイルも高性能!」と思い込んで、
カブに入れている人も大勢いるようです。

771 :774RR:2020/06/13(土) 11:21:31.70 ID:T9rg9Qit.net
しかし考えても見て下さい。大型スポーツバイクの特性を…。

パワーがあるが故にエンジンを回さなくても十分走ります。
しかも!エンジン1回転分を4つや6つのピスントで分担しているのです。

つまり、ピストン1つ分の動きは非常にゆっくりなのです。

772 :774RR:2020/06/13(土) 11:22:36.74 ID:LPHn8+lp.net
まだオイルと酢の話続けるんか
このギリ健

773 :774RR:2020/06/13(土) 11:24:50.75 ID:T9rg9Qit.net
逆に言うと、カブやモンキーのような単気筒の非力なエンジンほど
たった1つのピスントがせわしなく動いているのです。
なので「大型スポーツバイク」よりも
エンジン内部はよっぽど過酷な状況に晒されているのです!

そんなエンジンに粘度が低いシャビシャビの
自称高性能のオイルを入れたらどうなるか?

774 :774RR:2020/06/13(土) 11:27:15.94 ID:LPHn8+lp.net
もしかして人に構って欲しくてわざと間違いだらけの話してんのか?
日常生活では誰にも構ってもらえないから?

775 :774RR:2020/06/13(土) 11:29:08.83 ID:T9rg9Qit.net
粘度が低いシャビシャビのオイルというのは弾力がないのです。
エンジンを保護する膜が薄いのです。
流動性が高いが故に金属表面から直ぐに流れてしまうのです。

それ故にフリクション性能は高くなるものの、
保護性能は低くなります。、

大型スポーツバイクのように
複数のピストンが連動してゆっくり動いているようなバイクならば
そんなオイルでも良いのですが、
モンキーのような1つのピストンの負担が大きいバイクでは
その特性はエンジンの劣化を加速させます。

776 :774RR:2020/06/13(土) 11:30:50.46 ID:T9rg9Qit.net
モンキーやカブのような
非力な単気筒バイクに粘度の高い鉱物油が指定されているのも
バイクの特性を考えれば当然なのです。

高性能なオイルは
ある面では全く高性能ではないのです。

777 :774RR:2020/06/13(土) 11:32:52.06 ID:T9rg9Qit.net
まあ、こういうことです。

https://www.engineoilya.com/new/machigai/synthetic/img/syn-top.png

778 :774RR:2020/06/13(土) 11:35:10.23 ID:T9rg9Qit.net
大型スポーツバイクほど
エンジン内部の負担は低いのです。

小型単気筒エンジンほど
エンジン内部の負担は大きいのです。

100%科学合成オイルほど高性能…というネットの情報が多いですが、
それはあくまで「フリクション性能において」であり、
水分に対する耐性、エンジンの保護性能などに目を向けると
むしろダメオイルであることが多いのです。

779 :774RR:2020/06/13(土) 11:37:03.62 ID:T9rg9Qit.net
>水分に対する耐性、エンジンの保護性能などに目を向けると
>むしろダメオイルであることが多いのです。

しかし、世の中、物事の上っ面しか見ようとしないアホな人間が多いので、
シールチェーンはノンシールの上位バージョンで、
100%科学合成オイルは鉱物油の上位バージョンだと思い込んでいる
単純な人が多いのです。

780 :774RR:2020/06/13(土) 11:37:45.59 ID:3stuM9AH.net
はいあぼーん

781 :774RR:2020/06/13(土) 11:39:33.19 ID:qGMkfRkr.net
なんで酢が発生するのw

782 :774RR:2020/06/13(土) 11:39:41.24 ID:T9rg9Qit.net
なんでも「適材適所」と言うものがあるのです。
それによって「優劣」も変わってくるのです。

783 :774RR:2020/06/13(土) 11:40:24.94 ID:/1+LIfvd.net
>>634
>合成油の主な成分であるエステル自体が水に弱いので、

スーパーモンキーは合成油=エステルだと思い込んでて、鉱物油と合成油の2つのくくりで話すからバカなんだな
つまりが基油カテゴリグループTとグループXだけの戦いw

784 :774RR:2020/06/13(土) 11:41:20.11 ID:T9rg9Qit.net
>>781

くどいね君は。(>>766>>769)
そういうシツコイ性格はストーカー体質だから要注意です。

785 :774RR:2020/06/13(土) 11:41:38.40 ID:/1+LIfvd.net
>>771
>つまり、ピストン1つ分の動きは非常にゆっくりなのです。

アホ理論炸裂してんな
ピストンスピードと気筒数は関係ないわ

786 :774RR:2020/06/13(土) 11:42:23.99 ID:T9rg9Qit.net
>>783

AKB48は何番グループになりますか?

787 :774RR:2020/06/13(土) 11:42:35.00 ID:qGMkfRkr.net
なあ、酢の話しようぜw

788 :774RR:2020/06/13(土) 11:43:18.97 ID:nTWDsAYT.net
>>779
鉱物油と化学合成油と粘度
上っ面だけでオイルを語ってるアホがおるのはよく分かったよ

789 :774RR:2020/06/13(土) 11:47:22.48 ID:LPHn8+lp.net
エンジンで酢が出来る根拠が
>>766>>769なの?

よっわーw

790 :774RR:2020/06/13(土) 11:47:51.85 ID:qGMkfRkr.net
>>767
水の入り込むしくみ教えろやハゲ

791 :774RR:2020/06/13(土) 11:49:23.47 ID:T9rg9Qit.net
単気筒エンジンは振動が多く、
4気筒6気筒と増えるほど滑らかである現実を見ても分かる通り、
単気筒エンジンの方が「過酷」であり、
それだけオイルの「クッション性」が重要になってくるのです。

そんなエンジンに粘土の低い「自称高性能オイル」を入れたら
どうなるか?猿にでも分りますね!

792 :774RR:2020/06/13(土) 11:49:53.03 ID:T9rg9Qit.net
>>789

引っ込みがつかなくなってしまっただね。

793 :774RR:2020/06/13(土) 11:51:41.74 ID:LPHn8+lp.net
>>792
>引っ込みがつかなくなってしまっただね。

間違い認めてんのかw

794 :774RR:2020/06/13(土) 11:54:02.69 ID:T9rg9Qit.net
小さなピストンが複数集まって成り立っている
4気筒や6気筒エンジンというのは、
1つのピストンの負担が小さいのです。

逆に単気筒エンジンほど
1つのピストンで大きな力を賄っており
それだけ負担は高くなって来ます。

なので、前者のオイルと後者のオイルとでは
求められてくる性能が違うのです。

795 :774RR:2020/06/13(土) 11:55:13.63 ID:/1+LIfvd.net
>>791
ホンダ推奨の10w-30なんて、ちっとも粘度高くないんだけど。
あと大型スポーツバイクって大抵水冷じゃん?
エンジン内部が過酷だからこそ水冷なんだけど…

796 :774RR:2020/06/13(土) 11:55:36.16 ID:T9rg9Qit.net
そんな違いも考慮せずに、
短絡的に「100%合成オイルは鉱物油よりも上」だと
思い込んでしまっている低脳人間が多いのです。

シールチェーンと同じことが
オイルの優劣判断でも起きているのです!

797 :774RR:2020/06/13(土) 11:56:16.03 ID:T9rg9Qit.net
>>795
>ちっとも粘度高くないんだけど。

そういう粘度と実際の粘度は違うのです。

798 :774RR:2020/06/13(土) 11:56:43.44 ID:T9rg9Qit.net
>>795
>エンジン内部が過酷だからこそ水冷なんだけど…

違います。
エンジンが大きい=熱の発生も大きい。
だから水冷なのです。

799 :774RR:2020/06/13(土) 11:57:33.24 ID:T9rg9Qit.net
当たり前のことですが、
大きい金属ほど冷めにくいですからね。

それはエンジン内部が過酷というわけではありまん。
むしろ空冷の方が過酷です。

800 :774RR:2020/06/13(土) 11:58:43.77 ID:/1+LIfvd.net
>>797
そういう粘度と実際の粘度って何の話?

801 :774RR:2020/06/13(土) 12:00:54.28 ID:xjkOFAah.net
こういう精神疾患の人がバイクで公道を走るのって大丈夫なのかな?何らかの弊害がありそうだけど。
交通トラブルになる可能性は高いかもね

802 :774RR:2020/06/13(土) 12:01:01.05 ID:T9rg9Qit.net
>>800
>そういう粘度と実際の粘度って何の話?

10w-30でも物理的にシャビシャビだったり、
トロトロしていたりとかなりの差があるのが実情で
耐性温度とはまた違うのです。

803 :774RR:2020/06/13(土) 12:01:47.54 ID:T9rg9Qit.net
>>801
>交通トラブルになる可能性は高いかもね

チンタラ走っている人は
交通トラブルが起きやすいといえますね。

804 :774RR:2020/06/13(土) 12:05:29.70 ID:T9rg9Qit.net
>>793
>間違い認めてんのかw

酢が発生するとハッキリ書かれているのに
日本語が読めないですか?

805 :774RR:2020/06/13(土) 12:07:19.66 ID:T9rg9Qit.net
大事なことなのでもう1度言います。
小排気量の単気筒エンジンほどエンジン内部の負担は大きいのです。

そして、化学合成オイルほどエンジン保護性能が低いのです。
https://www.engineoilya.com/new/machigai/synthetic/img/syn-top.png

806 :774RR:2020/06/13(土) 12:08:22.94 ID:T9rg9Qit.net
チェーンのオイルに置き換えて考えて見て下さい。
粘土の低いシャビシャビのオイルほど
フリクション性能は稼げても保護性能は低いでしょ?

エンジン内部のオイルも同じことなのです。

807 :774RR:2020/06/13(土) 12:08:50.77 ID:Hd1X5R+W.net
発生する酢とやらの濃度ってどれくらいなのか気になる

808 :774RR:2020/06/13(土) 12:11:59.58 ID:T9rg9Qit.net
化学合成オイルのベースに使われているベースオイルは
元から粘土が低くてシャビシャビなのです。
それを添加剤である程度の粘土を生み出しているわけですが、
その添加剤の耐久性はオイルの寿命よりも低く
元来の必要とする性能を維持するのが難しいのです。

つまり化学合成オイルは劣化が早いのです。

低排気量のバイクに鉱物油が指定されているのは
エンジンとの相性問題があるからです。
ノンシールチェーンが使われていることと同じなのです。

809 :774RR:2020/06/13(土) 12:13:30.15 ID:T9rg9Qit.net
>>807

まるでオイルに酢を混ぜたかのようでしょ?

乳化したオイル
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/252100/f2692384774f4005e4250d59e396e152_a6464d9a2cbbef9b181a99fd7fa53ad8.jpg

810 :774RR:2020/06/13(土) 12:14:28 ID:T9rg9Qit.net
乳化することでドロドロ化して付着し、
オイル交換しても出てこなくなる。
https://img01.ti-da.net/usr/momo0515/000003.JPG

811 :774RR:2020/06/13(土) 12:15:29 ID:T9rg9Qit.net
こうなってしまったら
もはやエンジンをオーバーホールしなけれ
取りのぞけません。

乳化は恐ろしいオイルの病気なのです。

812 :774RR:2020/06/13(土) 12:16:15 ID:T9rg9Qit.net
そしてその恐ろしいオイルの病気は
化学合成オイルほどなりやすいのです。

813 :774RR:2020/06/13(土) 12:16:53 ID:LPHn8+lp.net
>>804
お前は日本語は読めるけど理解ができないんだなw
お前は
また、中には加水分解といって、水が入ると酢の成分が出てくるものがあります。
この文章を唯一の拠り所としているようだけど、
この文章から読み取れるのは「酢の成分」が出ることがある
すなわち調味料の「酢」を構成する成分のひとつが出ることがあるって事なんだよ
お前が早とちりしたように「酢」では無く、その成分のひとつね?

酢は調味料だからwww

814 :774RR:2020/06/13(土) 12:17:35 ID:T9rg9Qit.net
>>813

もう君の負けなんだよ。
早く謝罪したら?

815 :774RR:2020/06/13(土) 12:19:44 ID:LPHn8+lp.net
>>814
それはこっちのセリフだよ?
ごめんなさいって言ってみ?

816 :774RR:2020/06/13(土) 12:20:41 ID:LPHn8+lp.net
また証拠出せとか言い出すの?w

817 :774RR:2020/06/13(土) 12:20:50 ID:T9rg9Qit.net
>>813
>この文章を唯一の拠り所としているようだけど、

君は無知だからわからないだろうけど、
カルボン酸ってのは「酢酸」のことだからな。

【化学合成油に使われるエステルとは】

>エステルは水と反応してカルボン酸とアルコールに分解される。
> このようにエステルに水を加えて分解する反応を加水分解という。
> エステル化反応は可逆反応であり、エステル化と同時に加水分解も起こっている。

818 :774RR:2020/06/13(土) 12:21:53 ID:T9rg9Qit.net
【カルボン酸】

>カルボン酸はプロトン供与体であるためブレンステッド酸であり、
>最も一般的な有機酸である。 最も単純なカルボン酸にはアリが生合成するギ酸や、
>食酢の酸味成分である酢酸がある。

819 :774RR:2020/06/13(土) 12:22:18 ID:T9rg9Qit.net
「エステル 酸」でググれ!

820 :774RR:2020/06/13(土) 12:23:31 ID:T9rg9Qit.net
要するに、エステルは水に弱く
水によってて分解されて「酸」を発生させてしまうのだ!
つまり乳化現象とは別に、鉄をさびらせる
物質を出してしまうのである。

821 :774RR:2020/06/13(土) 12:23:53 ID:LPHn8+lp.net
>食酢の酸味成分である酢酸がある。
酢を構成する成分のひとつって事だよねw

822 :774RR:2020/06/13(土) 12:24:15 ID:T9rg9Qit.net
と言うことは、
乳化現象が起きている状況下では、
同時に「酸」も発生していると言うことである。

823 :774RR:2020/06/13(土) 12:25:15 ID:/1+LIfvd.net
>>802
G1って結構サラサラチャプチャプなんだけど・・・

つか、基油だけでオイルを語るのは乱暴過ぎ。
しかもグループ?とグループ?だけで。

エステルの加水分解で発生するのは酢じゃなくて、食酢にも含まれてる酢酸エチル。
合成油と一言で言われましても、エステルを含まない合成油が大半なんですよ。

824 :774RR:2020/06/13(土) 12:26:53 ID:LPHn8+lp.net
あー
酢から酸に変えてごまかそうとしてんのか
こざかしーw

825 :774RR:2020/06/13(土) 12:27:11 ID:T9rg9Qit.net
鉱物油は成分が単純が故に
何かが分解されたりすることがない。

逆に合成油は様々な成分が合成されているが故に
水に反応して分解されてしまうなど問題もあるのだ。

826 :774RR:2020/06/13(土) 12:27:31 ID:T9rg9Qit.net
>>824
>酢から酸に変えてごまかそうとしてんのか

酢は酸だしな。

827 :774RR:2020/06/13(土) 12:29:01 ID:T9rg9Qit.net
シールチェーンは
耐久性こそ高いがフリクション性能でみれば
かなり最悪なチェーンです。

それと同じで合成油も良い面ばかりではない…のです。

828 :774RR:2020/06/13(土) 12:30:16 ID:/1+LIfvd.net
>>825
>鉱物油は成分が単純が故に
>何かが分解されたりすることがない。

鉱物油にも色々な添加剤が入ってるんで、単純だと思うのは大間違い。

829 :774RR:2020/06/13(土) 12:30:28 ID:T9rg9Qit.net
しかし、頭の弱い子たちは
物事を一方向しか見ようとせず、
1つの基準だけで優劣を決めてしまうのです。

ノンシールよりもシールチェーンが上で、
鉱物油よりも合成油が上だと短絡的に捉えているアホが多いのです。

830 :774RR:2020/06/13(土) 12:31:44 ID:T9rg9Qit.net
大排気量のスポーツバイクに最適なオイルやチェーンが
小排気量の単気筒バイクに合うとは限らないのです。

831 :774RR:2020/06/13(土) 12:32:32 ID:LPHn8+lp.net
>>826
637 名前:774RR :2020/06/12(金) 21:26:26.40 ID:CX6HCEf7
水が加わると分解されて酢が出てしまうので
内部を錆びさせてしまうデメリットもあります。

この時に酢じゃなくて酸って書けばよかったねw

>酢は酸だしな。
だってwww

832 :774RR:2020/06/13(土) 12:32:41 ID:T9rg9Qit.net
>大排気量のスポーツバイクに最適なオイルやチェーンが
>小排気量の単気筒バイクに合うとは限らないのです。

イケメンに合う服が
お前らに合うとは限らない…でしょ?
それと同じなのです。

https://pbs.twimg.com/media/EOsRUE3XsAI4zZD.jpg

833 :774RR:2020/06/13(土) 12:33:20 ID:T9rg9Qit.net
>>831
>>酢は酸だしな。
>だってwww

お前無知すぎない?
酢酸でググれ!

834 :774RR:2020/06/13(土) 12:33:30 ID:LPHn8+lp.net
もうオレへのレスはしないでね、お前の負けが確定したからw

835 :774RR:2020/06/13(土) 12:33:54 ID:2ZuMes5q.net
昨日バイパス走ってたら白バイに止められた白バイ隊員の方にヨシムラマフラーいい音してるねって褒められちゃった^_^スピード違反切符はきっちり切られた。

836 :774RR:2020/06/13(土) 12:34:14 ID:T9rg9Qit.net
>>834
>もうオレへのレスはしないでね

ID:LPHn8+lpをNGにしました。

837 :774RR:2020/06/13(土) 12:36:57 ID:yxEusfPN.net
>>しかし考えても見て下さい。大型スポーツバイクの特性を…。

パワーがあるが故にエンジンを回さなくても十分走ります。
しかも!エンジン1回転分を4つや6つのピスントで分担しているのです。

つまり、ピストン1つ分の動きは非常にゆっくりなのです。

tps://i.imgur.com/LVWQuPo.jpg

スパモン理論草

838 :774RR:2020/06/13(土) 12:39:55 ID:/1+LIfvd.net
>>837
www
ピスントwww

839 :774RR:2020/06/13(土) 12:43:27 ID:r2sDrip4.net
酢www

840 :774RR:2020/06/13(土) 12:44:54 ID:qGMkfRkr.net
>酢(笑)は(笑)酸(笑)だ(笑)し(笑)な(笑)。

841 :774RR:2020/06/13(土) 12:45:57 ID:q85KaVJ1.net
いい加減にかまってちゃんを相手にするのやめようぜ。
NGIDに突っ込んどけばみんな幸せになれる。

842 :774RR:2020/06/13(土) 12:55:19.98 ID:NUvNguxB.net
エンジン回転は単気筒や多気筒でも同じやろ
スーパーモンキーは違うんか

そもそもスーパーモンキーは人力やでwww

843 :774RR:2020/06/13(土) 13:00:06.20 ID:Kkpsefu2.net
 かまってちゃんのフライホイールはそうとう重く出来てるんだろう

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200