2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part16【DL650】

1 :774RR:2020/06/04(木) 22:05:13 ID:T9T99Tfb.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650xal9/top

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part14【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572182110/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part15【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579854778/

489 :774RR:2020/07/16(木) 18:59:49.40 ID:mYLiqWYm.net
俺のグリップエンドはもう何本長ネジを交換したかわからん位ガバガナでメンテ出す度に遊んでやがる

490 :774RR:2020/07/16(木) 20:38:37.13 ID:7GZ9GcOB.net
>>474
ショートサイドスタンドも是非に

491 :774RR:2020/07/16(木) 22:29:19.10 ID:ld/KKInu.net
>>472
年収100万でも1億でも、カテゴライズは鈴菌となります

492 :774RR:2020/07/16(木) 22:59:49.52 ID:3tDrFvAN.net
スズキ乗りとかいう生涯消えることのない烙印

493 :774RR:2020/07/17(金) 08:30:05.11 ID:RE+GeL0E.net
>>469
ヘプコのパニアケースは2回めの立ちゴケでゆがんだ(´;ω;`)

494 :774RR:2020/07/17(金) 08:30:58.22 ID:RE+GeL0E.net
>>472
今年の住民税払って残金あればな

495 :774RR:2020/07/19(日) 03:05:58 ID:AFcVKN9m.net
来年フルモデルチェンジするかな
今年変わると思って変わらなかったから、KATANAから乗り換えようかどうしようか悩んでます。

496 :774RR:2020/07/19(日) 06:23:43.54 ID:2mlriCfm.net
自分はむしろkatana良いなと思ってる
あのGSX系のやる気にさせる音は素晴らしい
持てるなら増車したい位だわ

497 :774RR:2020/07/19(日) 08:20:22.49 ID:+JJJCfsh.net
>>496
男なら増車してから悩め

498 :774RR:2020/07/19(日) 11:59:08.93 ID:AFcVKN9m.net
>>496
私もKATANA好きなのですが、田舎の休日ガソスタ定休日問題にぶち当たってしまいガス欠しまして。
ビックタンクが出てくれたら良いのですが、出る雰囲気がないので長距離走れるバイクをとVストローム650を見ています。

499 :774RR:2020/07/19(日) 15:40:21.92 ID:6095LSzc.net
タンク絡みならvstrom650はベストな選択かも
一般道を60〜70km/hで走ってるとAVGがガンガン長くなる
650ccで30km/L走ってくれれば文句無しだよなぁ

500 :774RR:2020/07/19(日) 19:27:50.00 ID:DyNfwrQK.net
1050と迷ってる理由がそれ
650のワンタンク500kmは確実の航続距離は個人的にかなりの長所なんだよな
日帰りツーリングだと大体1日でそれぐらい走るから、
出て帰るまで燃料のこと一切心配しなくていいのは給油の手間以上に気が楽だ
1050は相当エコランに徹しない限り400ちょいぐらいが限界っぽいしなぁ

501 :774RR:2020/07/19(日) 21:01:33.78 ID:AFcVKN9m.net
>>489
そうなんです。
私はスポーツするのではなく走って頭の中を空っぽにして景色を見るのが好きなので常にガソリンスタンドと燃料メーターを見て運転するのがしんどいのです。

502 :774RR:2020/07/19(日) 21:15:26.68 ID:n1UWzluJ.net
ガス代はあまり気にならないけど、航続距離は重要だよね

503 :774RR:2020/07/19(日) 21:34:14.21 ID:CkEn39XY.net
給油は1、2回くらい増えてもええやんw

それより、650の取り回しの方が決め手だったわ。
過去1000から650に乗り換えたが車重20kgの差はでかい。
実際の車格もぱっと見同じでも、全く異なる。
1000はスーパーの駐輪場に停めるのは億劫だが650は普通気軽に停める気になる。

504 :774RR:2020/07/19(日) 21:54:18.71 ID:um+VU+Bs.net
1000はちょっと股が暑いのもマイナスポイントかな

505 :774RR:2020/07/19(日) 22:27:42.58 ID:lwEuNAH5.net
>>499
高速をトラックと一緒にトコトコ走る最高な状態で燃費27km/Lくらいなんだけど
え、下道でも30いけるもんなの?
実は俺のバイク、DL1000なのかな

506 :774RR:2020/07/19(日) 23:19:52.46 ID:w05SlwFD.net
飛ばす気分になれず、のんびりゆっくり走ったらAVGで30出るよ
最高32まで出たことあるね

507 :774RR:2020/07/20(月) 12:02:01.31 ID:0cg2tNRc.net
100km/h超えると燃費表示が露骨に悪くなるけど、
それ以下だとどうなんだろうね?

60〜70km/hが燃費的はベストだと思うけど
高速では遅すぎるし、一般道だとストップ&ゴーで
あまり燃費が伸びない。

60km/hで一定の速度で走れる環境だったら
そこらが一番燃費良いんでない?

508 :774RR:2020/07/20(月) 13:00:43.08 ID:4uDjjoFI.net
細けーことはどーでもいい
気持ちよく走ろーや

509 :774RR:2020/07/20(月) 13:07:21.80 ID:b9nSCYi7.net
深夜の4号BPを100〜120km/hで巡航して23〜24km/Lだったな
帰りは60〜100km/hで25〜27km/L
どちらも信号待ちとかアリ

510 :774RR:2020/07/20(月) 13:10:02.03 ID:6QofKXOe.net
下道ツーリングだと最終的に家に着く頃は28km/Lの後半だね。ツーリング途中で30を超える時はある。

511 :774RR:2020/07/20(月) 13:23:18.97 ID:6/fzcwc5.net
2型乗りだけど、高速で6速90km固定で
リッター33.1いったよ。

512 :774RR:2020/07/20(月) 13:47:49.61 ID:urMZ8EF3.net
>>511
2型はギア比がロングに振ってある
からね。

513 :774RR:2020/07/20(月) 19:24:38.25 ID:TOPomp43.net
>>505
下道でトラックとトコトコ走ると30超えたよ

514 :774RR:2020/07/20(月) 19:44:17.77 ID:fzmMKNGV.net
もうそういう報告はいいよ

515 :774RR:2020/07/20(月) 20:37:30.94 ID:wCbG5lg8.net
AF3112導入して快適になったけど更なる快適を求めたくなってきた
GT-AIR辺りを買ったら幸せになれるかね
アライのヘルメットは良く分からないけど被り心地はアライの方が良いのかな

516 :774RR:2020/07/20(月) 20:42:46.52 ID:2Q4X8Z1u.net
>>515
何を解決したいの?

517 :774RR:2020/07/20(月) 22:29:25.49 ID:GC0itcaC.net
コンセプトとしてアライは事故ったときのダメージを最小限にするために軽さより頑丈さ重視、
ショーエイは軽さや快適性重視で疲れにくくして事故を予防するって方針だとどこかで聞いたな

518 :774RR:2020/07/20(月) 22:44:43.57 ID:v+VebJVU.net
今年もメッシュシートカバーの季節がやってきた。
密林の安物2年目突入だけど全然ヘタれてない。まるで純正メッシュシートかってぐらいピッタリだわ。

519 :774RR:2020/07/20(月) 23:27:15.94 ID:iyB3Tilq.net
>>515
GT-AIRの1使ってるけど
80km/h以上で快適さ求めるとやはり耳栓かコンプライのカナル型イヤホンが要る
チークパッドのスポンジを顔にフィットするように削ってる
スクリーンの上につけるタイプの風防は風切音が激減した
GT-AIRだから快適度が上がるとは言い切れないけど後悔は無いと思う

520 :774RR:2020/07/21(火) 00:08:47.16 ID:+Eejq6OJ.net
夏場のフルフェイスは暑苦しくてしゃーないので
寒い時期以外はJクルーズ
頭の風通しも中々

521 :774RR:2020/07/21(火) 01:02:56.21 ID:iE0tRxID.net
>>505
ストリップストリームを上手く使うんやでしょお

522 :774RR:2020/07/21(火) 05:35:29.29 ID:8eq3rv0n.net
>>519
購入予定はGt-airの前モデルなんで参考になるわ
ありがとう

523 :774RR:2020/07/22(水) 07:47:58.03 ID:C+q9o8ZE.net
>>514
くやしいのう

524 :774RR:2020/07/22(水) 13:40:49.10 ID:jUEbdR2E.net
>>518
型番教えてください。買ってみようと思います。

525 :774RR:2020/07/22(水) 14:30:36 ID:PxV5wleb.net
>>524

https://www.amaz0n.co.jp/dp/B01EF7CLP0/
これのXXXL(96cmx56cm)

リンク貼れないのな0をoに変えてね

526 :774RR:2020/07/22(水) 14:36:57 ID:PxV5wleb.net
Surf station 快適ドライブバイク用シートカバー 3D メッシュ

これで検索した方が早いかな

527 :774RR:2020/07/22(水) 14:43:40 ID:01RGRrVi.net
>>526
ぴったりだよねコレ
去年買ったけどちょっと滑るような…
コミネにしたらちょっとマシになったかも

528 :774RR:2020/07/22(水) 17:54:34.99 ID:N6CEL4Jb.net
俺はラフロのミネルヴァシートカバーなるものを使ってる
見た目はあんまり良くないが機能的にはそれなりに満足

529 :774RR:2020/07/22(水) 19:00:19.05 ID:N6kafoP5.net
>>518
これイイよね

530 :774RR:2020/07/22(水) 20:59:11.61 ID:Ne2Zka8e.net
TMAX530から乗り換え検討中で展示車をいろいろ見させてもらったんだけど
思ったよりだいぶ重く感じた。カタログ上の重量はほぼ同じなのにw

531 :774RR:2020/07/22(水) 21:18:30.83 ID:qgyNPFiO.net
>>530
AT飽きちゃった?
オレは逆にATに興味津々
重たく感じるのは重心の関係だろうね TMAXとVストじゃ両極端だろうから

532 :774RR:2020/07/22(水) 21:29:07.43 ID:X7kn9vQe.net
>>530
X-ADVかADV150は?
ホンダだから安心だよ

533 :523:2020/07/22(水) 23:33:44.01 ID:z0ihZHIw.net
>>526
ありがとう。ポチりました。
届くのが楽しみです!

534 :774RR:2020/07/23(木) 09:18:05.12 ID:471hFl+K.net
僕はコミネバイクシートカバー

535 :774RR:2020/07/23(木) 19:41:58.95 ID:6V+SB9iW.net
雨ばかりで乗らなかったらクチバシとフロントフォークにクモの巣張ってた

536 :774RR:2020/07/23(木) 19:48:19.82 ID:c5NYRJbk.net
>>534
コミネのカバー、僕も使ってました。
年数経つと内側の裏地が粉になって、カバー掛けるたびバイクが粉まみれになってました…。

537 :774RR:2020/07/23(木) 20:24:46.60 ID:wVJKQBEg.net
>>535
俺はホイールに張られたぞ
ただカバーかけてあるバイクのホイールに巣を張ってエサなんか取れるのかな
来週天気良かったら巣を除去しないまま1泊800kmツーリングに連れてってやる予定

538 :774RR:2020/07/23(木) 20:51:51.46 ID:6V+SB9iW.net
>>537
クチバシの内側に繭みたいなのもあったわ・・・
ミーティングも中止になったしそのぶんの金使って来週土日どこかいきたいなぁ

539 :774RR:2020/07/23(木) 21:04:15.82 ID:ItXGbOGK.net
>>538
非公式でミーティングを開催すればいい。

540 :774RR:2020/07/23(木) 21:26:44.44 ID:6V+SB9iW.net
自販機が2つしかないフルーツパークの駐車場に勝手に集まるのか
そういえば今回の豪雨であのへんまた崩れたって話聞いたけど

541 :774RR:2020/07/23(木) 22:02:01.17 ID:A/C3xlWp.net
この650と1000ってかなり差があるんでしょうか??

542 :774RR:2020/07/23(木) 22:10:56.80 ID:DnQ+h/ei.net
>>541
お互いに認めあってるよたぶん

543 :774RR:2020/07/24(金) 00:03:35.36 ID:JX7GJV1h.net
現行650XTに前後Hyperproスプリングを入れた。前後の釣り合いが取れていて、とにかく乗り心地がいい。
ツーリング向きのしっとりどっしり大人な乗り味で、いざというときのハードな荷重を受け止めてくれる余裕と安心感を感じて、全体としてすごく乗りやすい。
俺は体重80kgで、バネレートは丁度いい。
リアは純正ダンパーとの相性も良好。減衰はかなり強めた方がリアが無駄に動かずに乗り心地も良くなる感じ。

リアスプリングは最初webikeでポチったけど、納期未定ということですぐにキャンセルされたが、なんとモノタロウで買えたw
リアスプリングの交換は店に頼んだけど、純正バネの取り外しはかなり苦労したらしい。

フロントにはついでにスラストボールベアリングを入れた。オイルがよく掛かるようにスプリングのすぐ上に置いた)。プリロードを増やさないために鉄のカラーをベアリングの厚み分切り詰めた。
油面は最初はベアリングを考慮せずにマニュアル記載通りの170mmにしたけど、若干突っ張りを感じたんで、5mm下げたら、バッチリになった。

Hyperproオススメ。

544 :774RR:2020/07/24(金) 05:09:47.20 ID:Mc97aCpE.net
>>536
違う型番かな?
バイクカバーかけてるからかもしれんけど
屋根無し駐車3年つけっぱで劣化とかない

545 :774RR:2020/07/24(金) 07:05:51 ID:VErwS5To.net
>>543
ハイパープロ良いよね
前しか交換してないけど純正のネガが消えて満足度高い。
しかしハイパープロ前と純正後ろのバランスが微妙に気になってたから参考になる。
交換前は純正の後ろも満足してたけど前が良くなるとギャップのいなし方が
前はウニョ後ろはゴッって感じで違うのが気になってた。
レス見て後ろも替える気になりましたw

546 :774RR:2020/07/24(金) 08:22:48.69 ID:05BCKf5L.net
>リアスプリングの交換は店に頼んだけど、純正バネの取り外しはかなり苦労したらしい。
純正リヤサスオーバーホール出した時に
ロットのサビ見るためにスプリング外してもらったけど
1〜2分でサクッと外してくれたよ、ババナショックス
スプリング替えなくても、サス専門店でオーバーホールしてもらえば
かなり変わるよ、シール類も新品になってガスも充填するし
自分が出したことあるのはオクムラさんやババナさん

547 :774RR:2020/07/24(金) 09:27:09.84 ID:2rIKSGxH.net
サスとマフラー他もろもろ替えたつもりでハンターカブ注文しちった
納期未定・・・

548 :774RR:2020/07/24(金) 10:58:04.62 ID:JX7GJV1h.net
>>545
俺はフロントを先に替えたけど、リアもHyperproにした方がやっぱり前後のバランスは取れると感じた。さすがに同一メーカー品のペアだけある。
リアを換える前はフロントだけでも悪くないと思うんだけど、換えてみたら換えてよかったと思った。
前後とも純正よりバネの容量というかキャパシティが高い感じなので、フロントだけ替えたときはリアの方が先に腰砕けというか神経質になっていたかな。

フロントの油面は大事で、スラストボールベアリングを入れて油面を下げる前は、千葉の湾岸道路(一般道のコンピナートの前)の連続する繋ぎ目でフロントの方がガンッと衝撃をいなしきれずにいたけど、油面を下げたらかなり変わった。

549 :774RR:2020/07/24(金) 11:25:07.84 ID:JX7GJV1h.net
>>546
純正のショックってオーバーホールできる構造なんだな

550 :774RR:2020/07/27(月) 02:17:09.53 ID:eVAHi7Lp.net
9月位に来年モデルの発表なんないかな?
コロナが収まらないと厳しいか。

551 :774RR:2020/07/27(月) 10:16:12.97 ID:PUfdvErF.net
>>549
ワールドでも交換対応なんで、ショップ独自のスキルだろうね
オーバーホールと社外品交換でトータルでどの程度差があるかは知らんが

552 :774RR:2020/07/27(月) 19:13:30.67 ID:SQwTeC2Z.net
ショップでもサスはババナショックスに出してると言う所はけっこうあるな

553 :774RR:2020/07/27(月) 20:38:55.30 ID:dsPN/oQ7.net
そろそろフルチェンジも近いと思いつつ先日2020y黄色クチバシ注文してきました! 来週には納車ですw
GSX250E以来40年ぶりのスズキなので変に楽しみww

554 :774RR:2020/07/27(月) 21:24:49.89 ID:Y3ezpum3.net
>>553
おめ、いい色買ったな!
ホントに。

555 :774RR:2020/07/27(月) 21:38:59.71 ID:5yBmXkwJ.net
40年ぶりりあってw
おっさん一体いくつやw
56か?
70代でここ書き込んでたらちょっとな。

556 :774RR:2020/07/27(月) 21:41:03.10 ID:dsPN/oQ7.net
>>554
ありがとう!
さっきバイク屋さんから連絡あって31日納車になったw

557 :774RR:2020/07/27(月) 21:43:32.51 ID:dsPN/oQ7.net
>>555
まだ50代半ばやで!孫おるけど。

558 :774RR:2020/07/29(水) 17:12:12.13 ID:vPvsaeBp.net
そろそろタイヤ交換なんですが、何を履こうか迷っています(ΦωΦ)
ON主体でお勧めは有りますか?

559 :774RR:2020/07/29(水) 18:33:18.58 ID:t5fqr/mC.net
>>558
Road5。アナアドもなかなかいいよ、ロードでも全然OK。
A41はあまり好きじゃなかった。

560 :774RR:2020/07/29(水) 18:55:57 ID:BZ5fGfwA.net
>>558
メッツラーのカルーストリート
オンでは倒しこみが軽くなっていい感じ。
非舗装路も純正のトレールウィングより安心してアクセル開けられるようになった。

561 :774RR:2020/07/29(水) 21:39:08.99 ID:/aPV5Zxb.net
1050と同じヘッドライトとETC2.0標準装備してくれないかな
あとは現行と同じでもよい

562 :774RR:2020/07/29(水) 21:48:05.37 ID:xfmVe4nd.net
いまの形のまま純正でLED化してくれてもええんやで

563 :774RR:2020/07/30(木) 09:12:15.38 ID:gOA16bLi.net
質問です。
2型に乗ってるんですが、デイトナのブレーキパッドを購入しようと思っているんですけど
品番78143 78148 78141
でも大丈夫ですか?

スピードは余り出しませんが、制動力に不安があったりしますか?

564 :774RR:2020/07/30(木) 09:19:33.67 ID:zF9remL4.net
>>563
ノーマルのプアな効きをカバーするため、おれならゴールデンにするな
ノーマルに不満がないんだったらそれでいいと思う

565 :774RR:2020/07/30(木) 12:00:32.44 ID:gOA16bLi.net
>>564
純正でも不安を感じた事無いし購入しようかな

566 :774RR:2020/07/30(木) 18:56:49.98 ID:Y/7oolBV.net
557です。 558さん、559さん、アドバイス有難うございます。

ロード5が一番気になってたんですが、メッツやコンチも少し調べてみます。
どのタイヤも1万キロは持つようなので慎重に検討中です。

567 :774RR:2020/07/30(木) 19:25:13.59 ID:dFKoB6A7.net
いい加減暑いし、純正スクリーンを最上から最下にセットした
風が胸の辺りまで当たるようになって大分マシになったね
さすがにスクリーン無しだとカッコ悪そうだし、夏はこれで乗り切るかな

568 :774RR:2020/07/30(木) 19:43:00 ID:KPQEI/Le.net
>>563
横から申し訳ないけど制動力求めるならシンタードだよ、ガツンと効く

569 :774RR:2020/07/30(木) 19:45:28 ID:D31SK1kh.net
デイトナの赤とかディスク削れるよね

570 :774RR:2020/07/30(木) 19:58:08 ID:cNdpsqeg.net
純正パットでもABS効くぐらいの制動力はあるから十分といえば十分
特性に好みがあるだろうから色々試してみるのはいいと思う
純正の効き始めが弱いのも神経質にならなくて良いので結構気に入ってるけどな

571 :774RR:2020/07/30(木) 20:03:12 ID:T9IoXI1J.net
マジ?この車両じゃないんだけど赤パッド愛用してたんだけどディスク削るの?
確かに制動力は満足してた。
は?答え出てる?

572 :774RR:2020/07/30(木) 22:29:32.76 ID:H2B/a5at.net
>>561
ただあのヘッドライト交換するとなると一体型だから結構するんだよ値段が。
そう考えると今の方が交換とか考えると安いんだよ

573 :774RR:2020/07/30(木) 22:44:50.64 ID:lQ/qA96a.net
俺はむしろあんまりガツンと効かないブレーキタッチが気に入ってる

574 :807:2020/07/30(木) 23:34:54.72 ID:FbYW2qOi.net
ローターもパッドと同様に消耗品。
たまに交換すると気持ちいいよ〜

サンスターのスリットのやつとか入れると見映えも良くなるよ^^

575 :774RR:2020/07/31(金) 02:30:02.62 ID:uxCzAoCH.net
パッドもキャリパーも好みじゃないけど、一番の問題はマスターシリンダー。
ラジポンに本当に変えたい。ストローク長くて、ガッツリ握らないと効かないの馴染めない。

576 :774RR:2020/07/31(金) 06:10:11.98 ID:huywy9Bo.net
ブレーキホース交換ととラジポンは満足度1番高い。
Vスト買った日に戻ってすぐに変えろと自分に言いたいぐらい。
のんびり走るだけならいらないけど

577 :774RR:2020/07/31(金) 06:54:55.37 ID:0zrM7aZm.net
>>575
ストロークは短いと思うけど…
だからガッツリ握らないといけないわけで

578 :774RR:2020/07/31(金) 07:20:42.20 ID:4dIN2h2B.net
>>576
他に何か変えた?

純正ハロゲンからLED変更したときは感動したけど、ブレーキが気になったことないんだよね
まあ変えたことないから当たり前だから難しいところ

579 :774RR:2020/07/31(金) 09:28:20.31 ID:huywy9Bo.net
>>578
ブレーキ気にならないなら替えなくても良いと思うけど。
変えたり着けたりしたのは、
グリヒ、LED(フロント、ウインカー、ポジション、ナンバー灯、電熱のために)、フロント泥除け延長、ハイパープロ前のみ、
パッド(ベスラ)、ブレーキホース(galfer)、ラジポン(ニッシン)、エアクリ(k&n、純正に戻したけど)、プラグ(MotoDX)、
ブースタープラグ、スクリーンステー、MotoGPSレーダー4、ヘルメットホルダー、ETC、センスタ、サイドスタンドエクステンション
こんな所かな、結構あってびびるw

580 :774RR:2020/07/31(金) 13:58:28.06 ID:Ow1lF9DY.net
間にABSユニットがあるのにメッシュ
ホースにする意味あるのかなぁ?

581 :774RR:2020/07/31(金) 14:12:12.56 ID:fd1ZbPcg.net
>>580
ABS用はユニット側へのホースも込みってのが多いよ

582 :774RR:2020/07/31(金) 14:31:19.21 ID:0zrM7aZm.net
>>580
あるある。
ABSユニットって動作してない時は自由にフルード行き来できるからね。硬いパイプみたいなもんだ。

583 :774RR:2020/07/31(金) 15:32:52.49 ID:Ow1lF9DY.net
>>581 >>582
勉強になりました。
ありがとうございます。

584 :774RR:2020/07/31(金) 18:43:54.08 ID:hJFeDhXS.net
552です。
納車して150kmほど走ってきました!
乗り易いですねw
タイヤの皮剥きも終わって大阪は梅雨も明けたっぽいんで土日はがっつり走ってきます(*´꒳`*)

585 :774RR:2020/07/31(金) 21:09:42.83 ID:6bcQvWZ0.net
>納車して
客のバイクでそんなに走るなよ

586 :774RR:2020/08/01(土) 03:52:37.40 ID:KsBJ+hK7.net
>>579
ブースタープラグはどうですか?

587 :774RR:2020/08/01(土) 05:39:07.11 ID:r0kzJtlR.net
>>586
横からだけど超オススメ
社外エアクリと組み合わせるとさらにいいよ
低回転のドコドコが強くなって気持ちいい上も伸びるし
燃費は1割くらい悪くなったけど

588 :774RR:2020/08/01(土) 07:49:30.37 ID:blLAfz6z.net
>>586
燃費と排ガス規制のためだろうけど4,000回転以下、特に3,000以下は相当薄くしてるということがよく分かるぐらい低回転のトルクは上がる。
4,000縛りで慣らしの時はあれこんなにパワーなかったかな?と不安になったのが懐かしいw
でもネガもあって燃費1割弱悪い、この時期になると熱い、確実に足元への熱感やら止まった時のモアっとくる感じは熱い。Vスト1000と迷って650に決めた理由の一つが熱だったので少し気になる。もう一点は低回転でパワフルになるからエンジンに急かされる感じが出てついつい回してしまうのでまったりトコトコ走る気持ちよさがなくなった。グイグイいきたいならS1000とかにしてたし(スズ菌w
ノーマルだと信号変わってまったりトコトコ走ってると調子のった車が絡んでくる事があるぐらいの速さでめんどくさいけどブースターだと自然とミラーの点になるからそこは楽。ONOFF出来るようにしたいというのが結論。
長文失礼しました。

589 :774RR:2020/08/01(土) 08:43:36.68 ID:r0kzJtlR.net
>>588
だいたい似た感想だね。確かに最近熱い気がしてたけどこのせいだったのか。
より細かく制御出来るパワーコマンダーは更にいいんじゃないかと妄想中。マップ切り替えも出来るしね。
40000円くらいで買えるんだよね。プロにセッティング頼んだらもっとかかっちゃうけど。

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200