2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part16【DL650】

553 :774RR:2020/07/27(月) 20:38:55.30 ID:dsPN/oQ7.net
そろそろフルチェンジも近いと思いつつ先日2020y黄色クチバシ注文してきました! 来週には納車ですw
GSX250E以来40年ぶりのスズキなので変に楽しみww

554 :774RR:2020/07/27(月) 21:24:49.89 ID:Y3ezpum3.net
>>553
おめ、いい色買ったな!
ホントに。

555 :774RR:2020/07/27(月) 21:38:59.71 ID:5yBmXkwJ.net
40年ぶりりあってw
おっさん一体いくつやw
56か?
70代でここ書き込んでたらちょっとな。

556 :774RR:2020/07/27(月) 21:41:03.10 ID:dsPN/oQ7.net
>>554
ありがとう!
さっきバイク屋さんから連絡あって31日納車になったw

557 :774RR:2020/07/27(月) 21:43:32.51 ID:dsPN/oQ7.net
>>555
まだ50代半ばやで!孫おるけど。

558 :774RR:2020/07/29(水) 17:12:12.13 ID:vPvsaeBp.net
そろそろタイヤ交換なんですが、何を履こうか迷っています(ΦωΦ)
ON主体でお勧めは有りますか?

559 :774RR:2020/07/29(水) 18:33:18.58 ID:t5fqr/mC.net
>>558
Road5。アナアドもなかなかいいよ、ロードでも全然OK。
A41はあまり好きじゃなかった。

560 :774RR:2020/07/29(水) 18:55:57 ID:BZ5fGfwA.net
>>558
メッツラーのカルーストリート
オンでは倒しこみが軽くなっていい感じ。
非舗装路も純正のトレールウィングより安心してアクセル開けられるようになった。

561 :774RR:2020/07/29(水) 21:39:08.99 ID:/aPV5Zxb.net
1050と同じヘッドライトとETC2.0標準装備してくれないかな
あとは現行と同じでもよい

562 :774RR:2020/07/29(水) 21:48:05.37 ID:xfmVe4nd.net
いまの形のまま純正でLED化してくれてもええんやで

563 :774RR:2020/07/30(木) 09:12:15.38 ID:gOA16bLi.net
質問です。
2型に乗ってるんですが、デイトナのブレーキパッドを購入しようと思っているんですけど
品番78143 78148 78141
でも大丈夫ですか?

スピードは余り出しませんが、制動力に不安があったりしますか?

564 :774RR:2020/07/30(木) 09:19:33.67 ID:zF9remL4.net
>>563
ノーマルのプアな効きをカバーするため、おれならゴールデンにするな
ノーマルに不満がないんだったらそれでいいと思う

565 :774RR:2020/07/30(木) 12:00:32.44 ID:gOA16bLi.net
>>564
純正でも不安を感じた事無いし購入しようかな

566 :774RR:2020/07/30(木) 18:56:49.98 ID:Y/7oolBV.net
557です。 558さん、559さん、アドバイス有難うございます。

ロード5が一番気になってたんですが、メッツやコンチも少し調べてみます。
どのタイヤも1万キロは持つようなので慎重に検討中です。

567 :774RR:2020/07/30(木) 19:25:13.59 ID:dFKoB6A7.net
いい加減暑いし、純正スクリーンを最上から最下にセットした
風が胸の辺りまで当たるようになって大分マシになったね
さすがにスクリーン無しだとカッコ悪そうだし、夏はこれで乗り切るかな

568 :774RR:2020/07/30(木) 19:43:00 ID:KPQEI/Le.net
>>563
横から申し訳ないけど制動力求めるならシンタードだよ、ガツンと効く

569 :774RR:2020/07/30(木) 19:45:28 ID:D31SK1kh.net
デイトナの赤とかディスク削れるよね

570 :774RR:2020/07/30(木) 19:58:08 ID:cNdpsqeg.net
純正パットでもABS効くぐらいの制動力はあるから十分といえば十分
特性に好みがあるだろうから色々試してみるのはいいと思う
純正の効き始めが弱いのも神経質にならなくて良いので結構気に入ってるけどな

571 :774RR:2020/07/30(木) 20:03:12 ID:T9IoXI1J.net
マジ?この車両じゃないんだけど赤パッド愛用してたんだけどディスク削るの?
確かに制動力は満足してた。
は?答え出てる?

572 :774RR:2020/07/30(木) 22:29:32.76 ID:H2B/a5at.net
>>561
ただあのヘッドライト交換するとなると一体型だから結構するんだよ値段が。
そう考えると今の方が交換とか考えると安いんだよ

573 :774RR:2020/07/30(木) 22:44:50.64 ID:lQ/qA96a.net
俺はむしろあんまりガツンと効かないブレーキタッチが気に入ってる

574 :807:2020/07/30(木) 23:34:54.72 ID:FbYW2qOi.net
ローターもパッドと同様に消耗品。
たまに交換すると気持ちいいよ〜

サンスターのスリットのやつとか入れると見映えも良くなるよ^^

575 :774RR:2020/07/31(金) 02:30:02.62 ID:uxCzAoCH.net
パッドもキャリパーも好みじゃないけど、一番の問題はマスターシリンダー。
ラジポンに本当に変えたい。ストローク長くて、ガッツリ握らないと効かないの馴染めない。

576 :774RR:2020/07/31(金) 06:10:11.98 ID:huywy9Bo.net
ブレーキホース交換ととラジポンは満足度1番高い。
Vスト買った日に戻ってすぐに変えろと自分に言いたいぐらい。
のんびり走るだけならいらないけど

577 :774RR:2020/07/31(金) 06:54:55.37 ID:0zrM7aZm.net
>>575
ストロークは短いと思うけど…
だからガッツリ握らないといけないわけで

578 :774RR:2020/07/31(金) 07:20:42.20 ID:4dIN2h2B.net
>>576
他に何か変えた?

純正ハロゲンからLED変更したときは感動したけど、ブレーキが気になったことないんだよね
まあ変えたことないから当たり前だから難しいところ

579 :774RR:2020/07/31(金) 09:28:20.31 ID:huywy9Bo.net
>>578
ブレーキ気にならないなら替えなくても良いと思うけど。
変えたり着けたりしたのは、
グリヒ、LED(フロント、ウインカー、ポジション、ナンバー灯、電熱のために)、フロント泥除け延長、ハイパープロ前のみ、
パッド(ベスラ)、ブレーキホース(galfer)、ラジポン(ニッシン)、エアクリ(k&n、純正に戻したけど)、プラグ(MotoDX)、
ブースタープラグ、スクリーンステー、MotoGPSレーダー4、ヘルメットホルダー、ETC、センスタ、サイドスタンドエクステンション
こんな所かな、結構あってびびるw

580 :774RR:2020/07/31(金) 13:58:28.06 ID:Ow1lF9DY.net
間にABSユニットがあるのにメッシュ
ホースにする意味あるのかなぁ?

581 :774RR:2020/07/31(金) 14:12:12.56 ID:fd1ZbPcg.net
>>580
ABS用はユニット側へのホースも込みってのが多いよ

582 :774RR:2020/07/31(金) 14:31:19.21 ID:0zrM7aZm.net
>>580
あるある。
ABSユニットって動作してない時は自由にフルード行き来できるからね。硬いパイプみたいなもんだ。

583 :774RR:2020/07/31(金) 15:32:52.49 ID:Ow1lF9DY.net
>>581 >>582
勉強になりました。
ありがとうございます。

584 :774RR:2020/07/31(金) 18:43:54.08 ID:hJFeDhXS.net
552です。
納車して150kmほど走ってきました!
乗り易いですねw
タイヤの皮剥きも終わって大阪は梅雨も明けたっぽいんで土日はがっつり走ってきます(*´꒳`*)

585 :774RR:2020/07/31(金) 21:09:42.83 ID:6bcQvWZ0.net
>納車して
客のバイクでそんなに走るなよ

586 :774RR:2020/08/01(土) 03:52:37.40 ID:KsBJ+hK7.net
>>579
ブースタープラグはどうですか?

587 :774RR:2020/08/01(土) 05:39:07.11 ID:r0kzJtlR.net
>>586
横からだけど超オススメ
社外エアクリと組み合わせるとさらにいいよ
低回転のドコドコが強くなって気持ちいい上も伸びるし
燃費は1割くらい悪くなったけど

588 :774RR:2020/08/01(土) 07:49:30.37 ID:blLAfz6z.net
>>586
燃費と排ガス規制のためだろうけど4,000回転以下、特に3,000以下は相当薄くしてるということがよく分かるぐらい低回転のトルクは上がる。
4,000縛りで慣らしの時はあれこんなにパワーなかったかな?と不安になったのが懐かしいw
でもネガもあって燃費1割弱悪い、この時期になると熱い、確実に足元への熱感やら止まった時のモアっとくる感じは熱い。Vスト1000と迷って650に決めた理由の一つが熱だったので少し気になる。もう一点は低回転でパワフルになるからエンジンに急かされる感じが出てついつい回してしまうのでまったりトコトコ走る気持ちよさがなくなった。グイグイいきたいならS1000とかにしてたし(スズ菌w
ノーマルだと信号変わってまったりトコトコ走ってると調子のった車が絡んでくる事があるぐらいの速さでめんどくさいけどブースターだと自然とミラーの点になるからそこは楽。ONOFF出来るようにしたいというのが結論。
長文失礼しました。

589 :774RR:2020/08/01(土) 08:43:36.68 ID:r0kzJtlR.net
>>588
だいたい似た感想だね。確かに最近熱い気がしてたけどこのせいだったのか。
より細かく制御出来るパワーコマンダーは更にいいんじゃないかと妄想中。マップ切り替えも出来るしね。
40000円くらいで買えるんだよね。プロにセッティング頼んだらもっとかかっちゃうけど。

590 :774RR:2020/08/01(土) 14:56:17.95 ID:ftzjy52f.net
昨日、キャンプツーリング後、実家で洗車している際、気がついたのですが、リアアスクルのナット、ワッシャ、チェーンアジャストワッシャがなくなっていた。
先々週、チェーンにオイルを刺した際は問題なかったと思うんだけど、締め付けトルクが足りなくて、キャンプ場行くまでの砂利道とかの振動で緩んで外れた?
そもそもあのナットって緩み止め機能付いていなかったっけ。
アスクルが抜けることはなさそうなので、ボルトむき出しのまま安全運転で自宅へ帰って、即部品注文したけど、なんで脱落したんだろう。
いたずらじゃないよね。

591 :774RR:2020/08/01(土) 15:28:43.22 ID:9HUsXy/g.net
>>590
すみません、出来心でやってしまいました。ちなみに場所はどこですか?

592 :774RR:2020/08/01(土) 18:33:44.37 ID:a06qmQZj.net
納車しました!はよく見るよね
する側がどちらなのか考えれば分かるだろうに

593 :774RR:2020/08/01(土) 19:19:51.36 ID:6DSfFXP5.net
お局様わいてて草

594 :774RR:2020/08/01(土) 19:27:37.46 ID:bQ7WPudz.net
納車云々に突っ込んでるのはレス乞食

595 :774RR:2020/08/01(土) 19:30:33.12 ID:TovvC7wR.net
むしろ納車って書くやつがレス乞食やろ
黙って入手したとか買ったとか言えばいいのに、
なんで意味分かってない難しい言葉使おうとするんだろ

596 :774RR:2020/08/01(土) 19:37:21.68 ID:hTgwpMq1.net
>>594
スルーしようとがんばってるんだが
本能的に受け付けない。

597 :774RR:2020/08/01(土) 22:18:19.40 ID:KsBJ+hK7.net
>>588
585です。気合の入ったコメントに購入を決意しました。
感謝です。

598 :774RR:2020/08/01(土) 23:11:07.57 ID:pGgvk2k9.net
>>590
初期型は割りピンを使ってアクスルナット
の緩み止めしてたけど、2型から緩み防止
ナットになってますね。

599 :774RR:2020/08/02(日) 00:57:36 ID:CuoS/ENZ.net
このモデル秋口にニューモデル発表ありますかね・?

600 :774RR:2020/08/02(日) 08:22:22.81 ID:seRH1gYn.net
589です。
キャンプ場で撮った写真を確認すると今にも外れそうなナットが写っていました。
緩むもんなんですね。
部品が届いたら全てのボルト、ナット増し締めしようっと。

601 :774RR:2020/08/02(日) 16:23:39.89 ID:LvBvWi/O.net
ロックタイト塗布すれば少しは安心か。

602 :774RR:2020/08/02(日) 21:51:37.36 ID:rIh4afDn.net
552です。
慣らし終わったw

603 :774RR:2020/08/02(日) 22:19:53 ID:ccsq8KUt.net
>>602
楽しかったみたいですね、
外装慣らしはまだでいいですよねw

604 :774RR:2020/08/02(日) 23:29:43.90 ID:LWAPAlJx.net
知ってると思うけど外装慣らしは停車時にやっても意味ないからな
時速10キロ程度で実施するのが理想

605 :774RR:2020/08/03(月) 12:54:39.06 ID:HtmwaKal.net
>>603
外装慣らしは出来るだけ先送りにしときます(・∀・)
身長188あるんで立ち転けは心配無しw

606 :774RR:2020/08/03(月) 12:58:23.64 ID:HtmwaKal.net
>>604
なかなか10キロくらいを狙って転けるのも難しい気もするw
今朝からオイル、フィルター換えたんで次の休みは全開です(^ ^)

607 :774RR:2020/08/03(月) 16:55:27.55 ID:jfRn8rW/.net
>>605
身長2mあったってコケるときゃコケる。
慢心乙

608 :774RR:2020/08/03(月) 19:27:27.04 ID:YIPFoTLT.net
中古で買った時からローダウンリンクが付いてたので、ノーマルリンクの乗り味と
足着きは未体験です。短足でもなんとか着地しますが、バンクセンサーやらセンスタが
ジョリっとしてたまに冷汁が垂れます。
ノーマルとローダウンって乗り味が変わりますでしょうか?

609 :774RR:2020/08/03(月) 19:43:54.80 ID:aG8wDjnW.net
>>608
個人の好みやらあるけど、無理やりノーマルで乗る方がむしろ扱いやすくて楽しいという人が多い印象

乗れるならノーマルが一番メーカーおすすめ調整されてるはずだよ

610 :774RR:2020/08/03(月) 21:34:55.36 ID:YIPFoTLT.net
>>609
そうですよね。ノーマルリンクを入手して、比べてみます。

611 :774RR:2020/08/04(火) 00:34:43.37 ID:RDM7ptBA.net
>>605
体格はバッチリですね、
その身長だとハイシート入れてますか?

612 :774RR:2020/08/04(火) 00:52:06.39 ID:2HtiAEon.net
俺は現行型にハイシート入れてる。脚付きはノーマルからほとんど悪化しなかった。膝の曲がりが緩やかになったのが嬉しい。
176cmで、ノーマルシートでもかかとは浮いたけど、車体が軽いので全然大丈夫だ。
シートの後ろ側に向かっての傾斜がもうちょい緩やかになれば、体重移動しやすくなってさらに乗りやすくなるんだけどな。

613 :774RR:2020/08/04(火) 07:59:20.28 ID:fagyY+TA.net
新しいタンクバッグ が欲しくて、bagsterのタンクバッグ いいなと思ったんだけど、使っている人いる?いたら使い勝手教えて。

614 :774RR:2020/08/04(火) 09:46:17.20 ID:AIVI7h2E.net
タンクカバーの?

615 :774RR:2020/08/04(火) 12:23:17.01 ID:zfI9lx0T.net
>>611
ハイシートは長距離でお尻の痛みが出るようなら換えようと思ってましたが、評判通り快適なのでそのままで行くつもりです(^-^)

616 :774RR:2020/08/04(火) 19:35:56 ID:RDM7ptBA.net
>>615
ハイシートは多分皆さん膝の曲がりを緩くするために付けてる方が多いと思いますよ。

617 :774RR:2020/08/05(水) 08:01:55.62 ID:aBN6zfBk.net
>>616
Vストの前がストファイのZ900やったから膝は随分と楽になりました。
確かにハイシートならもうちょい楽になりそうですね(^-^)

618 :774RR:2020/08/05(水) 12:33:18.57 ID:a+qGHbNc.net
>>617
前車との比較で既に楽になってるから今はまだ大丈夫そうですかね。
他車と比べてもリーズナブルなハイシートなので気になったら使ってください。

619 :774RR:2020/08/05(水) 14:39:53.45 ID:gDZq6f6X.net
>>618
スズキは部品の価格が良心的ですよね。
ハイシートも考えてみます(^ ^)

620 :774RR:2020/08/06(木) 22:50:35.96 ID:ZHX2UQiH.net
こうやって見てると2017−の現行モデルに乗ってる人って大半がLEDに換装するのね・・・

自分は2018年からHIDに換装してるけど明るいし割とお気に入り何だけどなあ
まあHIDもLEDもどっちも純正ハロゲンより明るくて安全だから好みといえばそれだけなんだけど他にいないのは悲しい

621 :774RR:2020/08/07(金) 03:27:03.08 ID:ALtb7MNi.net
>>620
やっぱり替えないと夜走れませんか?

622 :774RR:2020/08/07(金) 05:36:39.84 ID:Ia1pIB6i.net
>>621
保安基準をクリアしてるから走れますよ。

623 :774RR:2020/08/07(金) 06:29:34.87 ID:2HyXukiL.net
大半がLEDに換装する?
どっかに統計でもあんの?

624 :774RR:2020/08/07(金) 07:17:51.78 ID:AbEsyb5/.net
>>620
1から読み直したけどLEDヘッドライト
の話題、皆無に等しいのですが?

625 :774RR:2020/08/07(金) 10:54:03.37 ID:cIh7U22Y.net
配光特性のほうが重要なんで‥
フォグはledつけましたけどね

626 :774RR:2020/08/07(金) 13:50:31 ID:/FnDM45t.net
もう一台のバイク売ってこれに一本化しましえ。
5万での7万でも乗り倒し、壊れるまで乗ります。
これからもよろしく。

627 :774RR:2020/08/09(日) 13:23:09.52 ID:TMH0bk0r.net
ミラー見やすくていいんやけど、37年くらい前に乗ってたGPZ750と同じで不細工やねんなぁ。
皆さん交換してたりします?
交換してる方はオススメとかありますか?

628 :774RR:2020/08/09(日) 13:38:38.64 ID:Pd3Ecxra.net
1050のミラー着けば変えようかなーと思いつつ調べるの面倒でズルズルと

629 :774RR:2020/08/09(日) 18:16:22.87 ID:pP7gv/RP.net
俺、ミラー換えようとしてぜんッぜんナットがはずれなくて止めた。
ミラーのロックナットってあれナットじゃなくてカシメてあるんか??

630 :774RR:2020/08/10(月) 00:42:40 ID:RgWRnPlj.net
今年インターモトないし、各メーカーも新型とか発表ないかな?
来年650のフルモデルチェンジ期待してたけど絶望的かな。

631 :774RR:2020/08/10(月) 00:49:01 ID:HZ706Ndu.net
各社、ウェブで発表が主流になるでしょう

632 :774RR:2020/08/10(月) 08:10:46.17 ID:/MJaGNv4.net
250に付いてる横長のミラーのほうが見やすいなぁ

633 :774RR:2020/08/10(月) 08:34:13.54 ID:/3/VkCEa.net
デザイン優先のミラーは大嫌い
仕事で大型車とか乗る機会もあるから四角のミラーは馴染みやすくて凄く見易い

634 :774RR:2020/08/10(月) 08:41:05.00 ID:e42WzlqE.net
>>629
あれはダブルナットじゃなくて、二つに見えるナットなのです
店に持ってってバーナーで炙ってもダメだったから間違いない

だからミラー交換するならそのままレンチで廻せば根元から外れるよ

635 :774RR:2020/08/10(月) 09:27:04.79 ID:WMnoG72r.net
>>634
そうなのか!?
て、ことはミラーが締まりきった位置が定角度になって止まるということ?

636 :774RR:2020/08/10(月) 12:47:21.76 ID:hBiKZrhV.net
ミラーを1050XTのやつに交換したよ
で、Vストのミラーについてだけどミラー本体と基部とのロック部は逆ネジ切られてる
ベース部をガッチリ固定後に逆ネジのロックナットで微調整できる

637 :774RR:2020/08/10(月) 17:29:30.18 ID:/mixiknr.net
ミラーはタナックスのクロス2に替えたよ。純正より安かったし。垢抜けないデザインがVstに似合うと思う。

638 :774RR:2020/08/11(火) 07:26:29 ID:WDG4+C4f.net
ミラーはデザインをとるか視界をとるかで悩みます。
ここ最近乗ったバイクではミラーがカッコ悪いってあんまり思わなかったんやけどなぁ( ̄▽ ̄)

639 :774RR:2020/08/11(火) 07:46:22 ID:wfskrHTs.net
意識高い系の人が言う機能美なんて分かりにくいだけや
ミラーやウィンカーは大きくて分かりやすいのが機能的ってことだぜ
スズキはそういう系な気がする

640 :774RR:2020/08/11(火) 12:08:10.89 ID:4w6LncT4.net
あとブレないこととかも大事だな
前にバロンで整備に出したときの代車がヒョースンだったけどビックリしたぜ、
いくら締めマシしても後方確認を拒否するミラーなんて初めて見た
バイクの外見だけは(他社のデザインパクってるから)カッコいいんだけど、
機能面は全くのゴミカスでまさに走る鉄くず

641 :774RR:2020/08/11(火) 21:17:41.01 ID:+37KICOU.net
>>636
1050XTのミラー普通につくのか、朗報ありがとう。

642 :774RR:2020/08/16(日) 12:08:27.18 ID:MU0nPUbK.net
新車購入から約5年半、本日ついに総走行距離10万キロ到達した俺様に質問があれば答えてやるぞ
とりあえず彼女は居ません

643 :774RR:2020/08/16(日) 12:21:52.85 ID:LKFFH0Wq.net
>>642
プラグってどのくらいの感覚で交換してました?
バイク屋のおっちゃんはイリジウムだから25000くらい持つよと言ってたんだけど

644 :774RR:2020/08/16(日) 12:48:53.91 ID:3FaAQ+7d.net
>>642
車体は国内仕様ですか?
もしくは輸出仕様ですか?

645 :774RR:2020/08/16(日) 12:51:27.67 ID:E4dV6x62.net
>>642
大きなメンテナンスは何キロでいくらかかりましたか?

646 :774RR:2020/08/16(日) 13:19:29 ID:s5TifcPt.net
>>642
ステムベアリングとホイールベアリングはどのくらいで替えました?

647 :774RR:2020/08/16(日) 14:20:52.07 ID:7MOXzjId.net
>>642
おめでとう
そのうち通勤は何割くらい?

648 :774RR:2020/08/16(日) 15:05:35.12 ID:XUYf8MZG.net
>>642
魔法は使えるようになりましたか?

649 :774RR:2020/08/16(日) 17:17:44.79 ID:GR9Qq3w/.net
>>643
プラグは純正を2〜3万キロぐらいで交換してた、それで特に問題なし
あなたのおっちゃんが言ってる25000キロは感覚的に正しいと思う

>>644
車体は国内版の2015年式 無印の青

>>645
>>646
大きなメンテナンスは、6万キロぐらいのときに軽い衝突事故を起こしてしまって、その修理ついでに色々やった
ステムベアリング、前後ホイールベアリング、フロントフォークのスプリング交換とOH、
あとはバッテリーとタイヤとプラグとチェーンとスプロケットも換えたかな?それでトータル16万円ぐらい
ちなみにベアリング関係は事故の影響を考えて交換してたけど、
取り外した古い方を見せてもらったら特に問題ないような感じだった

650 :774RR:2020/08/16(日) 17:20:45.74 ID:GR9Qq3w/.net
>>647
通勤利用は全く無し
完全なウィークエンドライダーだよ

>>648
使える魔法は股間にアストロン

651 :774RR:2020/08/16(日) 18:02:41.36 ID:drHo/sCT.net
>>642
オナニーは週何回?

652 :774RR:2020/08/16(日) 18:10:47.15 ID:pJOe17dw.net
>>651
週?質問がおかしいな、日に何回かの間違いだろ
修業して出直してこい

653 :774RR:2020/08/16(日) 18:35:34.12 ID:LKFFH0Wq.net
>>649
ありがとう
もうすぐ2万だから交換しようかと思ってたけど次回で良さそうやな

654 :523:2020/08/16(日) 18:56:06.03 ID:Dpd+Sy5e.net
>>642
チェーンと前後スプロケットは、何キロで交換しました?

655 :653:2020/08/16(日) 18:58:46.76 ID:Dpd+Sy5e.net
失礼しました。60,000キロって書いてましたね。

656 :774RR:2020/08/16(日) 22:35:47 ID:Igc/znr0.net
>>654
スプロケットは6万キロで交換だけど、チェーンは3〜4万キロで交換したよ
ただこれはチェーンメンテナンス次第だと思う
俺の場合は1000km毎でチェーンオイルさして、2000km毎でクリーニングのルーティーン

657 :774RR:2020/08/16(日) 22:36:20 ID:Igc/znr0.net
なんかやたらID変わるな…同一人物ですスミマセン

658 :774RR:2020/08/16(日) 23:08:45.62 ID:FQvALgtd.net
このバイクのエンジンは結構トルク感あるものなんですか?
あるいは400プラスαっていう認識の方がいいのでしょうか?

659 :774RR:2020/08/16(日) 23:14:02.83 ID:LKFFH0Wq.net
>>656
わし週末お泊りツーリング2回に1回くらいでチェーン清掃と油付けてるけど大体それで良さそうやな
しかし本当に疲れないから週末だけしか乗らないのに1か月1000キロ2000キロあたりまえに載れるよね

660 :774RR:2020/08/17(月) 06:31:30.51 ID:/QIEuz+7.net
俺45,000km超えてまだ一度もプラグ替えてないけど、換えたらフィーリング変わるんかな?
不都合は感じてないんだけど、茹でガエルの可能性あるから誰教えて。

661 :774RR:2020/08/17(月) 06:40:08.17 ID:WStzGmgz.net
>>656
40000kmでチェーンシールのOリングがはみ出てきたわ

662 :774RR:2020/08/17(月) 06:42:13.92 ID:WStzGmgz.net
>>660
2万kmでプラグとエアクリ換えたけど、アクセル開けた時の失火というかモタつきが明らかに減ったよ

663 :774RR:2020/08/17(月) 07:32:37.58 ID:MqmCpG/Q.net
>>660 ここでフィーリング変わるって言われてプラグ交換して体感できなかったらもやもやするんじゃない?

664 :774RR:2020/08/17(月) 08:07:57.98 ID:maLFPHR5.net
以前乗ってたバイクで、1万行く前にプラグオイルエアクリと全部変えたらフィーリングが大きく変わるの感じたよ
徐々の変わって行くから、変化に気づきにくいんだよね

665 :774RR:2020/08/17(月) 10:27:36.05 ID:gHU4ERch.net
>>658
400とは別物だよ
高回転でパワーが湧いてこないけど低回転はディーゼルエンジンみたいなトルク感
アシストと相まって発進時にエンストさせるのが難しい位だし
昔乗ってたV-max1200と感覚が良く似てるから凄く乗り易い

666 :774RR:2020/08/17(月) 18:15:49.76 ID:qR6aqJsb.net
>>660
一番簡単に解るのはエンブレかな
効きが凄く滑らかになる

667 :774RR:2020/08/17(月) 20:47:49 ID:MwXFpiRI.net
>>666
理由がわからない

668 :774RR:2020/08/17(月) 21:41:12.26 ID:WStzGmgz.net
>>667
おれも気のせいだと思う

669 :774RR:2020/08/17(月) 22:52:38.87 ID:hZi7bxeW.net
スパシーボ効果かな

670 :774RR:2020/08/18(火) 03:37:03.02 ID:BD9zr7q9.net
>>660です。皆さんレスありがとう。
人それぞれ感じ方は有ると思うけど、明らかに変わると言う人も居るんだな。
コンディションはそれぞれ違うから一概に言えないだろうけど、バイクはフィーリング(自己満足)の乗り物だと思ってるのでブラシーボ効果も一つの理由になると思うよ。

次の車検では交換を検討してみる。

671 :774RR:2020/08/18(火) 18:33:59.71 ID:6yVETILp.net
>>667
俺もよく分からんが、そうなったんだよ
俺はまだいいと思ったんだが、店に強く勧められて1万5千で換えたから懐疑的だったんだが、
えらく変わるな、と
ムチャな走りは全くしてないんだが、想像以上にへたってたのかもね
ま、個人の感想ということで

672 :774RR:2020/08/18(火) 19:29:42.57 ID:2o2lzzJk.net
慣らしも終わってエンジンも回せる様になったものの、あまりにハンドリングがダルいんでフロントフォークの突き出しやってみました。
最初は様子見で10mm、クイックになるもののフロントの入りがまだやや遅いんで+5mmの15mm。
かなりええ感じで倒し込み、切り返し出来る様になりました。
気持ちステップ擦るの早くなったけど、そこそこのバンク角はあるしノーマルとは別物のハンドリングになります。
オフは直進のスタビリティが落ちるんでフラットを通過程度の方にしかオススメ出来ませんが、オンがメインでコーナー楽しみたい方にはかなりオススメです。

673 :774RR:2020/08/18(火) 22:15:51.06 ID:MHwHZxh5.net
コーナー攻めるような走りがしたいならそもそも選ぶバイク間違えてる

674 :774RR:2020/08/18(火) 22:21:27.55 ID:TyrLWBcY.net
フロント19インチのフォーク突き出しとか

675 :774RR:2020/08/18(火) 22:25:38.56 ID:q8v33BJy.net
ローダウン車両じゃないのに突き出しって。

676 :774RR:2020/08/18(火) 22:28:57.78 ID:Wb9mARzc.net
乗り方も、弄り方も乗り手の自由だと思うよ。
自由な乗り物に不自由なシバリってつまらんな。

677 :774RR:2020/08/18(火) 22:32:38.56 ID:5/agz8ja.net
ここ、足周りとかブレーキとか走りを改善する方向のカスタムにはネガティブな反応が多いよね。自分たちに理解できないことはとりあえず否定、脳みそが硬くなってるんだろね。
おれもフォークは油面とか粘度とかはちょこちょこ手入れてる。参考にさせてもらうよ。

678 :774RR:2020/08/18(火) 22:44:47.37 ID:MHwHZxh5.net
ID変えてまで反論がんばらなくていいから

679 :774RR:2020/08/18(火) 22:53:41.34 ID:z9rFOCnn.net
そりゃSSにフルパニア付けようみたいな話だからね。
反応悪いのはしょうがない。
3,000回転以下で鼓動感を感じて走るとか、さっぱり
意味が分からないこと言ってた奴も居たし、人の感性は
様々ということで。

680 :774RR:2020/08/18(火) 22:55:57.79 ID:ePHKErSk.net
サーキットで足回りのセッティング煮詰めてる人達は楽しんでるってのが理解出来る
公道でステップ擦る云々語ってるのは馬鹿みたいだと思う
峠で自爆事故起こしてる池沼はこの手の輩なんだろうな

681 :774RR:2020/08/19(水) 04:28:28.16 ID:nyHmx9cq.net
671は有用な情報を与えてくれてるのに679は上から目線の輩呼ばわりでどうでもいい感想。
本人目の前では何も言えないタイプだね。
君みたいね批判書込みは情報持ってる人の書込みを躊躇させるから黙っててくれないか。

682 :774RR:2020/08/19(水) 07:24:05 ID:tZY3pmXR.net
カスタムは自由だし好きにしたらいい
でも公道でコーナー攻めるとかやってる
連中のせいで2輪通行禁止や
夜間通行止になった道があることも忘れんでほしい

683 :774RR:2020/08/19(水) 08:14:04.02 ID:ZkD1fOxJ.net
>>681
悔しいのは分かるけどみっともないからやめなよ・・・

684 :774RR:2020/08/19(水) 09:22:45 ID:2ibvZlB7.net
カスタムは否定しないけど、メーカーが
お金と時間をかけて決めたセッティング
を変えるのは自信がないと出来ませんね

685 :774RR:2020/08/19(水) 09:42:48.73 ID:ON5C9t+k.net
自由にカスタムしろといいつつ否定してるよねw
不満感じてないんだったら幸せじゃん、そのまま乗ればいいと思う
万人向けのメーカーのセッティングを自分好みに気持ちよく合わせていくのは
俺の感覚だと当たり前だけどな
フォーク突き出の手間なんて、ペダル位置の調整に毛が生えた程度のもんじゃん

686 :774RR:2020/08/19(水) 09:49:55.76 ID:CJRkOLKo.net
突き出しですw
多少なりとも足つきも改善するし、騙されたと思ってやってみ。お金かからんし。
ノーマルが一番やと思ってる人には目から鱗かもよ?

687 :774RR:2020/08/19(水) 10:01:34.99 ID:xZSfjRtS.net
突きだしはカスタムというより調整という感覚(個人の感覚) フロントは突っ張り感が嫌でプリロード少し弱めて満足してる2型乗り(個人の感想)

688 :774RR:2020/08/19(水) 11:08:20.52 ID:5znQyZiX.net
突き出し調整なんて大昔からの基本調整なのにそれを否定する人がいるんだね

689 :774RR:2020/08/19(水) 11:42:35.55 ID:ZfQYP/p7.net
プリロードさえ装備されていたら

690 :774RR:2020/08/19(水) 11:57:56.83 ID:ZUt3h7ET.net
2型のプリロードって、中のカラーとか移植して、オイル量変えれば3型に付けられるのかね?

691 :774RR:2020/08/19(水) 12:07:56.45 ID:2aqAOsYG.net
>>690
つくよ、パイプカッターでカラー切っちゃうのが手っ取り早い

692 :774RR:2020/08/19(水) 12:18:16.98 ID:Cat3FI58.net
>本人目の前では何も言えないタイプだね。
君みたいね批判書込みは情報持ってる人の書込みを躊躇させるから黙っててくれないか。

wwwココに書きこみに来てる時点でwww

そういう御高説はぜひFacebookでやってくれたまえ。

693 :774RR:2020/08/19(水) 12:55:54.43 ID:CJRkOLKo.net
突き出しですw
前述されてらっしゃる方の言う通り、調整の範囲かと。
皆さん乗る時ミラー調整しますよね?
ハンドルの角度やレバーの遊び、ペダルの高さも。
リアサスのプリロードやダンパーも調整するし、サグ出しとかは基本調整の範疇やと思います。
メーカーとしてもロードモデルをアドベンチャー化してるから、ややオフ寄りのディメンションに敢えてセットしてきてるんじゃないかな?という印象を受けます。
最初走らせた時は市街地も山道もフロントがワンテンポ遅れて入ってきてタイヤ一本分以上外を回る感覚でしたが、突き出し出したら市街地でもすごく素直なハンドリングになって乗り易くなったんで書き込んだ次第です。
実際、選り好んでオフに行かない限り殆どの方はオンロードしか走らないでしょうし、大きさを持て余し気味(特にフロント廻り)の方にはアリかと思いますよ。
基本お金かからんしw 気に入らんかったら戻したらいいだけやしww

694 :774RR:2020/08/19(水) 13:00:49.09 ID:GaN6obo/.net
>>693
スルーすれば良いのに真面目なひとだ

695 :774RR:2020/08/19(水) 13:04:15.05 ID:UkgO/1Rq.net
>>693
購入検討中なので参考になります。

696 :774RR:2020/08/19(水) 13:14:02.75 ID:0qjfI+Rv.net
俺、ブレーキの調整しただけであとは何も触らず乗ってるわ。
ちょっと触ってみるかな。

697 :774RR:2020/08/19(水) 13:16:16.70 ID:dV8Cp1FU.net
>>691
ノーマルキャップ+カラーとプリロード+カラーを並べて、
良い感じに切れば良いってこと?
エンジンガード付けたらフロントが沈みすぎる感じなんだ
よね。
オイル足せば良いだけかもしれんが。

698 :774RR:2020/08/19(水) 13:19:38.12 ID:moFXhVO0.net
初期型でもフロントプリロード調整出来ますか?出来ないと噂で聞いたことがあるのですが‥購入検討中です

699 :774RR:2020/08/19(水) 13:50:35.06 ID:2ibvZlB7.net
>>698
初期型と2型はフロントイニシャル調整
機能が付いているので出来ます。
現行型から廃止されました‪(涙)‬

700 :774RR:2020/08/19(水) 14:15:40.71 ID:vLJGm/OP.net
>>697
そうそう、キャップとカラーを同じ長さにすればいい。プリロードのセンターをずらすならカラー長で調整。
ちょっと前に部品拾ったけど12000円くらいだったような。

701 :774RR:2020/08/19(水) 14:22:54.81 ID:vLJGm/OP.net
>>700
ってここまで書いて思い出した
純正たけーってアリエクで買って付けたんだった、送料込みで35ドルくらい
でもフロントはプリロードいじってもリアほど変わらないよ

702 :774RR:2020/08/19(水) 18:15:33.79 ID:dV8Cp1FU.net
>>701
ありがとう。
純正結構高いのね。
とりあえずオイル足してみるかな。

703 :774RR:2020/08/19(水) 22:41:59 ID:OLA2kpf9.net
>>665
レスどうも!!
ディーゼルエンジン的なのですか。ちょっと他では味わえない感覚かもしれませんね。
回してもパワーないんでしょうかね。
このエンジンはSV650にも載ってますが、SVは回して楽しいバイクみたいですが、
かなり性格かわってるんでしょうかね。。

704 :774RR:2020/08/20(木) 07:09:16 ID:bPRhrn5l.net
>>703
6000位から9000位まで
ものすごく楽しい
グイグイくる
速く買え。

705 :774RR:2020/08/20(木) 07:25:32 ID:PezzTbz+.net
>>702
ちょこちょこやって無駄遣いするより一気にカートリッジ化しちゃった方が最終的には安上がりだと思うよ、車載のまま調整きくし

706 :774RR:2020/08/20(木) 10:16:09.02 ID:kprFrNQ5.net
>>703
横ヤリ失礼!
やっぱ4000回転手前まで燃調絞ってるからNCみたいに分厚いトルクじゃないよ。
でもその分現行ならローRPMアシストで発進はそこそこ力強くスムーズやと思う。
6000回転から上は官能的な吹け上がりじゃないし体感も大して速くないけど、トルクフルで車速の乗りはかなりいいと思う。
かなり基本設計の古いエンジンだけど熟成は進んでて個性あって楽しめるし、どのメーカーも270度クランクのパラツインに走ってるから、このエンジンは今や希少価値です! ぜひ買ってみて下さい(^ ^)

707 :774RR:2020/08/20(木) 16:40:20 ID:yEEXBeaO.net
>>706
でもお高いんでしょ?

708 :774RR:2020/08/20(木) 16:51:44 ID:mYvE2zlv.net
安いんだなこれがw

709 :774RR:2020/08/20(木) 17:01:01 ID:3J/eqMpa.net
やっぱりブープラとフィルター交換は必要だな。

710 :774RR:2020/08/20(木) 17:20:25 ID:XwrBdXQ2.net
ブースタープラグなんて燃費悪くなるだけからいらんよ

711 :774RR:2020/08/20(木) 17:38:53 ID:mYvE2zlv.net
試してみたいけどなぁ

712 :774RR:2020/08/20(木) 17:56:15 ID:zdgmQpD1.net
現行型のロービームだけでもLED化したいんだけど、オススメってある?
グリップヒーターやら付けるのに省電力化したい。

713 :774RR:2020/08/20(木) 18:05:34 ID:auvEDwvE.net
>>711
2万キロ1年走って夏も冬も問題なかったし、わずかなデメリットに比べてメリットありすぎる。入れても後悔しないから早く入れて楽しんだほうがいいよ。

714 :774RR:2020/08/20(木) 18:33:50.31 ID:lHDNj4l1.net
そんなに燃費気にするなら原二でも乗ってればいいのに。

715 :774RR:2020/08/20(木) 18:51:49.86 ID:9yxn3e+I.net
大型バイクって99%趣味で乗ってるのに
燃費がそれほど気にかかる??

716 :774RR:2020/08/20(木) 19:10:02.28 ID:HSMjCNWl.net
ツーリングなら航続距離が気になるから燃費がいいに越したことはない。

717 :774RR:2020/08/20(木) 19:14:54.31 ID:2dq0J9ym.net
うちからスズキ本社まで400kmくらい
給油無しで行けるのはうれしい

718 :774RR:2020/08/20(木) 19:15:16.89 ID:XwrBdXQ2.net
そもそも開ければ回るエンジンなんだからトルクやパワーが欲しけりゃアクスル開けりゃいいだけじゃん
高回転域こそ頭打ち感はあるけどそれだって150q/h超えてから
低回転域のパワー不足なんて感じないしわざわざ燃調濃くする必要がない
俺の場合ガス代より航続距離が欲しい
一日400キロ走っても無給油のメリットはデカい
それこそ趣味の乗り物でパワーが欲しいなら1050でもGSX-Rでも乗ればいい

719 :774RR:2020/08/20(木) 19:32:30 ID:y+Ou+mkl.net
1つ目の型のほうが見た目は好みだけど
買っても大丈夫なのかなあ・・ これかsv650か迷ってる

720 :774RR:2020/08/20(木) 19:56:05.40 ID:auvEDwvE.net
>>718
パワーはどうでもいいんだよね、実際上がらないしw
おれはリーンバーンでガサガサのエンジンがどうにも気に食わなかった。BP入れたらガス濃くなって無茶苦茶フィーリング良くなったよ。エンジンドコドコ。まーそれだけ。
不満ない人は無理して入れる必要ないよ。

721 :774RR:2020/08/20(木) 20:05:14.24 ID:y+Ou+mkl.net
>>719
あ一つ前の2型ね

722 :774RR:2020/08/20(木) 20:20:39 ID:PezzTbz+.net
>>719
何が心配なの?
かわからないのでなんとも言えないけど
故障だったら中古車の個体によるとしか言えないです

723 :774RR:2020/08/20(木) 20:47:06.79 ID:kprFrNQ5.net
航続距離うまくすると500km走れそうなのはやっぱ魅力ですよね。
日帰りならほぼ無給油で帰ってこれるし、ガス欠の心配しなくなった。

724 :774RR:2020/08/20(木) 21:22:02.23 ID:6VDVKCcs.net
2型は確かに買いやすい値段になってるけど今から買うなら3型一択
SV650なら新車買ってもコミコミ65万位か?
自分の身長と相談するのもアリかね
踵べったりの安心感は心のゆとりに繋がるし

725 :774RR:2020/08/20(木) 21:23:12.74 ID:Oa1hGapX.net
2018年式だけど買っちゃった
まさかスズキのバイクに乗る日がくるとは思わなかった

726 :774RR:2020/08/20(木) 22:29:21.66 ID:y+Ou+mkl.net
>>724
一度跨りに行ってみますわ できたら試乗できたら嬉しいけど

727 :774RR:2020/08/20(木) 23:54:27.95 ID:ghtY8VF6.net
>>726
これは長距離走ってこそ良さが分かるタイプのバイクだから、
短時間の試乗だとなんかつまんねーバイクだなと思うかもしれん

728 :774RR:2020/08/21(金) 00:06:03.34 ID:J3vRBv7O.net
>>719
自分はシートの座り心地でVスト650に
しました。
SVのシートは薄くて硬いから長距離が
辛そうです。

729 :774RR:2020/08/21(金) 00:54:15.49 ID:MDzrR1Qh.net
>>704
>>706
レスどうも。
雑誌なんかじゃ乗り味は特徴ないような事書いてたりしますが、
モトべの人のインプレなんてべた褒めなんで気になってます。
4気筒1000ccのgsxsも気になりますが・・

730 :774RR:2020/08/21(金) 02:35:48.30 ID:xmT8Wa20.net
VストとSV、出力が違うけど燃調が違うだけ?

731 :774RR:2020/08/21(金) 05:47:07.24 ID:fsPdR0tA.net
>>730
カムプロフィール。

732 :774RR:2020/08/21(金) 07:26:56.95 ID:xmT8Wa20.net
>>731
ありがとうございます。

733 :774RR:2020/08/21(金) 07:31:53.01 ID:LaYSEe2/.net
SVとVストじゃ出力違うけど、車重違うし走りのキャラにはそれぞれ上手くマッチしてると思うよ。
とにかくVストはロングランが快適!
日帰り2〜300kmくらいまでのプチツーメインならSVでも問題ないけど、よく500kmオーバー走る様な人には絶対Vストやね。
あ、足つきクリア出来たらやけど。

734 :774RR:2020/08/21(金) 08:00:35.79
FIランプ P0201がたまに表示されるんだが。保証でインジェクター交換したが雨の日に再発。愛してるのに覚めそーだわ。

735 :774RR:2020/08/21(金) 08:35:01.57 ID:OKc546tV.net
>>713
買うのは決めました。
取り付け面倒だからエアクリ、プラグの交換時期に一緒に…
なんて考えてたけど我慢できなそうw

736 :774RR:2020/08/21(金) 09:00:22.43 ID:8BnUejQl.net
>>735
タンク下ろせばカプラーオンだからすぐだよ
適当なところにサーミスタ固定して終わり、早くやっちゃえ!

737 :807:2020/08/21(金) 09:10:15.39 ID:wshbh0cz.net
>>736
ブースタープラグを導入すると
インパネの気温表示はどうなりますか?

738 :774RR:2020/08/21(金) 09:11:46.11 ID:OKc546tV.net
>>736
買ってまだ半年なんで、もう少しノーマルのカンジを身体に覚えさせてから取り付けてみますわw
背中押してくれてありがとう。

739 :774RR:2020/08/21(金) 09:18:59.15 ID:8BnUejQl.net
>>737
変わらないよ
外気温センサは独立してる
フロントカウル左に付いてるよ

740 :807:2020/08/21(金) 09:33:21.58 ID:wshbh0cz.net
>>739
ありがとうございます!

741 :774RR:2020/08/21(金) 12:20:16.56 ID:rNpOvWc2.net
>>738
ゼロ発進やら中間加速やらの感覚、トルク感を覚えとくと良いよ。そこが一番変わると思う。
追加でエアクリ交換すると、エンジンのレスポンスが良くなって、もう一段階変化を楽しめるよ。

742 :774RR:2020/08/21(金) 12:34:46.95 ID:4UjfkH0k.net
2型国内仕様のスプロケカバーを海外仕様とか現行に着いてる小さいカバーに換えたいんだけど
騒音対策としてあの大きいカバーが着いてると言う話も聞くので車検が通るか心配
カバー換えて車検受けたことがある人がいたらどうだったか教えてほしい

743 :774RR:2020/08/21(金) 12:39:07.26 ID:h96zM5wc.net
>>742
あれは走行時のノイズ対策用。車検で測るのは排気音で止まったままだから問題ないよ。ノーマルなら測られること自体ほとんどないし。

744 :774RR:2020/08/21(金) 12:59:26.09 ID:6fgziq8O.net
>>741
エアクリ換えるのは何処のに換えるんですか?
ノーマル交換しても同じやろし。

745 :774RR:2020/08/21(金) 14:10:03.12 ID:7qdLEFgs.net
無駄な盆栽パーツに金かけるよりジャケットやブーツとかの装備に金使った方が幸せになれるよ

746 :774RR:2020/08/21(金) 14:18:48.81 ID:8BnUejQl.net
価値観は人それぞれだねー
でもBPは盆栽パーツじゃなくて無茶苦茶機能するパーツだとは思うよ

747 :774RR:2020/08/21(金) 14:20:51.42 ID:rNpOvWc2.net
>>744
吸気効率が良いやつなら、どれでも良いんじゃない?
俺はK&Nにした。

748 :774RR:2020/08/21(金) 15:13:23.90 ID:NOk1+iEG.net
無駄なパーツにも五分の魂
でもアルマイトバリバリは勘弁して

749 :774RR:2020/08/21(金) 15:36:12.26 ID:3l4OCR2a.net
>>744
まずはノーマルのエアクリで乗ってみたら?
おれはちょっと濃すぎるかなって思ってエアクリ変えたらうまく決まったけど

てか誰かパワーコマンダー入れないの?
ebayだったら4万くらいで買えるんだよねー

750 :774RR:2020/08/21(金) 16:25:55 ID:xmT8Wa20.net
>>742
問題ないみたいですよ。
自分も外しましたが、音変わんないと思います。

751 :774RR:2020/08/21(金) 16:43:38.75 ID:7qdLEFgs.net
ブースタープラグって吸気の温度センサ値をいじくっるわけだからO2や他のセンサ値と干渉したらECUがエラー起こすかもしれない
最悪エンジン停止もありうるし、戻してもショップでECUのリセットかけなきゃならんかもしれない
ECUをだまくらかしてるっていうリスクは知ったうえであくまでも自己責任


そもそもそういった異常があまり出ない程度ならその効果自体が疑わしいっつーかプラシーボ……

752 :774RR:2020/08/21(金) 16:56:50.97 ID:OKc546tV.net
そんなに小難しい物じゃなくて、単純に全域で燃料6%増やすだけのサブコンでしょう?

753 :774RR:2020/08/21(金) 17:04:02.03 ID:8W0CMG8Z.net
当たり前だがブープラ体験したことないやつに限ってグダグダ言ってくるよな。
黙っとけばいいものを。

754 :774RR:2020/08/21(金) 17:21:48.12 ID:trZCrtcO.net
>>753
彼らは目からの情報に頼りすぎてて
ネットで検索したことが全て正しいと思ってるんです。許してやってください。

755 :774RR:2020/08/21(金) 17:34:50.20 ID:+IMp2kBc.net
>>742
カバー変えた状態でもう2回車検通したけど、
なんか言われたことなんかないよ

756 :774RR:2020/08/21(金) 18:09:23 ID:rdFYM1fp.net
ブースタープラグに切り替えスイッチ付けたらモードセレクター化する
これ豆な

757 :774RR:2020/08/21(金) 18:15:19 ID:8BnUejQl.net
>>756
まじ!付けたの?
いいスイッチが見つからなくてやってない

758 :774RR:2020/08/21(金) 18:19:22 ID:J3vRBv7O.net
>>742
あのカバーは国交省の型式認定を取る
時に騒音規制をクリアするための物。
なので、杓子定規に考えると外すのは
アウトだけど、車検の時に走行騒音を
測らないから外しても車検は通ります。

759 :774RR:2020/08/22(土) 06:04:12.53 ID:3oh5T/pn.net
>>743
ありがとう、安心して交換できるわ。

760 :774RR:2020/08/22(土) 06:12:11.30 ID:3oh5T/pn.net
>>750

>>755

>>758
ありがとう、全然大丈夫っぽいな。
この前現行Vスト見かけてやっぱエンジン見えてるとすっきりしててかっこいいなあて思ったんだよね。

761 :774RR:2020/08/22(土) 16:18:16.47 ID:L5bFQJhn.net
GIVIのAirflowスクリーン、上の動くところ外したらなかなか涼しいんだな。夏はもうこれで行くわ。

762 :774RR:2020/08/22(土) 18:50:50.19 ID:EBTXXrZd.net
俺は虫アタック対策でつけっぱなしだな

763 :774RR:2020/08/22(土) 19:01:31.69 ID:yOqxQlU9.net
ナックルガード外すか迷ってる間に夏が終わりそうや

764 :774RR:2020/08/22(土) 19:37:25.31 ID:TVVKNq3u.net
ナックルガード外したって大して涼しくなんかならんだろ

765 :774RR:2020/08/22(土) 19:52:33.79 ID:BZVX6+c2.net
ナックルガードやハンドガード嫌いやわ。
あれな結構幅出るから車幅の間隔取りづらいし、
すり抜けには百害あって一利なしの大敵な代物。

あれのせいで全幅8cm〜10cmくらい増して、ミラーより
大幅に全幅が突き抜けるし、駐車場も幅増して気を使うし。
全幅増すってことは地味に不便になるってことを理解しな。

オフ走らんのやったらハンドガード絶対いらんと思うで。
1000xt乗ってた時もあえてハンドガード外して車検の時構造変更申請もしてたしね。
外してバーエンドも変えたら全幅930mmから810mmくらいに
なってスイスイ走れるようになって駐車性も取り回しも良くなった。

766 :774RR:2020/08/22(土) 20:20:40.69 ID:STlmjTd2.net
>>765
何言ってんだコイツ?

767 :774RR:2020/08/22(土) 20:56:18.61 ID:mRaaa5pO.net
要約すると 私はヘタクソです ってこと

768 :774RR:2020/08/22(土) 20:59:28.95 ID:yOqxQlU9.net
布みたいなハンドルカバーならわかるけど
純正のナックルガードはハンドルウェイトよりはみ出る事はないんだけどな
とマジレスの夏

769 :774RR:2020/08/22(土) 21:19:18.68 ID:BZVX6+c2.net
XT乗りは正面と上から見てみぃ。
正面から見るとバーエンド見えとらん。
上から見るとハンドルからナックルガードが
はみ出てるのが分かるはずや。

でも乗車ポジション側から見るとハンドルの方が幅があるように見える。
そこに落とし穴がある。

770 :774RR:2020/08/22(土) 21:33:29.46 ID:9UYEGb6W.net
>>769
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productaccessoryimg_1882.jpg
何処をどう見たらはみ出てるなんて言えるんだよ

池沼・実は所有すらしてない・荒らし・目が節穴
さあどれだ

771 :774RR:2020/08/22(土) 21:40:46.93 ID:L5bFQJhn.net
763の肩持つ訳でもないけど車幅はXT910mm、無印835mmってのはハンドガードの有無じゃないの?
おれも結構すり抜け命だったから昔は車幅気にしてたけど、やらなくなって今はBarkbusters付けてるわ

772 :774RR:2020/08/22(土) 21:42:37.02 ID:BZVX6+c2.net
>>770
だから、斜めから見てもしゃーないやろがw
正面と上からみて直線で判断しないと。
だから、立体感覚把握しづらいから、ハンドルのほうが広く見えるって言ってるの。

上から
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productdetailimg_vstrom650_detail05.png

正面から
https://i.imgur.com/bMsl3VH.jpg

773 :774RR:2020/08/22(土) 21:48:53.18 ID:L5bFQJhn.net
確かにオフ走らないんだったら要らないよね
スポークホイールもアドベンチャーwヘルメットもだせえって思うわ、陸サーファーみたいな感じ?

774 :774RR:2020/08/22(土) 21:50:06.63 ID:H4H3r+6U.net
>>772
了解しました、無印買います!

775 :774RR:2020/08/22(土) 22:05:40.02 ID:0DRGqgVF.net
>>770
所有してない荒らし確定

776 :774RR:2020/08/22(土) 22:45:53 ID:nISo6zEI.net
諸元でXTのほうが幅が広くなってんだから
それはハンドルカバーの有無の差なんじゃねーの?

777 :774RR:2020/08/23(日) 02:48:24.68 ID:3L95RMjn.net
>>773
ナックルガードは冬とかちょっと風が冷たい時にも絶大な効果を発揮するんだよ
俺はバークバスターにしてるんで 多少こけてもレバーが折れたりすることは無い

あと 普通に林道とか走るからオフメットかぶってる ど田舎住まいだし
かっこだけじゃなく バイザーは逆光の時にも日差しを遮れて便利なんだよ
スポークホイールはオフ走るとしなやかでキャストと違いが良くわかるんだぜ

778 :774RR:2020/08/23(日) 06:49:33.81 ID:16XyCdCj.net
シンコー804/805ってどう?
来年はこれはいて北海道走りたい

779 :774RR:2020/08/23(日) 08:37:41 ID:3r1Pvz70.net
そもそもすり抜け性能大事ならこのバイク買うのがおかしい

780 :774RR:2020/08/23(日) 08:50:35.07 ID:GxLwF0JG.net
なにツマラン事で熱くなってんだよ。このくらいの幅なら普通にガンガンすり抜け出来るわ。逆に出来ないやつは下手っぴだろ

781 :774RR:2020/08/23(日) 14:28:55.21 ID:h+5tiGfy.net
>>778
E804/805は2セット履いたけどなかなかいいよ。
コスパは最高かと。
表示ではマッド&スノーになってるからアメリカマーケット重視なのかな。
オンで最初フロントの接地感が頼りなく感じたけど、慣れたらフルバンクしても大丈夫。
オフはノーマルよりずっといいけど、泥やガレはあんまり行かない方が賢明。
オフルックな普通のオンオフタイヤ。

782 :774RR:2020/08/23(日) 14:29:33.50 ID:h+5tiGfy.net
>>778
E804/805は2セット履いたけどなかなかいいよ。
コスパは最高かと。
表示ではマッド&スノーになってるからアメリカマーケット重視なのかな。
オンで最初フロントの接地感が頼りなく感じたけど、慣れたらフルバンクしても大丈夫。
オフはノーマルよりずっといいけど、泥やガレはあんまり行かない方が賢明。
オフルックな普通のオンオフタイヤ。

783 :774RR:2020/08/23(日) 16:32:31.81 ID:lU62U+h4.net
大事な事なので2回言ったのですね。
分かります。

784 :774RR:2020/08/23(日) 16:35:12.51 ID:nAxwHr7+.net
>>783
あ、二回上がってた。
消し方わからん。

785 :774RR:2020/08/23(日) 16:37:14.98 ID:9/ET5Us/.net
大型車ですり抜け推奨とはとんだガイジが来ちゃったもんだ
(しかもすり抜けの為改造してまで)
すり抜けさせていただけるのは原二までだろがw

786 :774RR:2020/08/23(日) 16:45:33 ID:K3p8Iom1.net
バカみたいに高速渋滞に黙ってハマってるやつ増えたよな
なんの我慢大会かと思うわ

787 :774RR:2020/08/23(日) 17:20:26 ID:pZpbuPzh.net
まあね。すり抜けは推奨できるもんじゃないけど。
クソみたいに渋滞してる中かつ十分なスペースもあって無理なくすり抜けできる状態で、
車と同じペースで走り続けるのもなんだかなぁって思わないかい?

車側から見ていても無理な暴走すり抜けもアホだと思うけど、
普通にすり抜けできるのに何時間も車に渋滞付き合ってるのもいい子ぶって痩せ我慢してるアホに見えるw
車はデレーンって時間費やしてればいいけどただでさえバイクは体力消耗激しいのにw

788 :774RR:2020/08/23(日) 17:36:28 ID:6YVBMT2B.net
すり抜けなんか絶対にやらないけどなリスクしかないし

789 :774RR:2020/08/23(日) 18:17:58.73 ID:IrAVU4im.net
余裕があれば大人しく車列に付くし、こりゃ埒が開かんとなればフルパニアでもすり抜けますわよ

790 :774RR:2020/08/23(日) 18:24:15 ID:aTjuYToo.net
>>788
自分も走行中のすり抜けはやらないけど車列が止まっているときは状況によってやるよ
785が書いているみたいにバイクは気候によって消耗が激しいし、
変な動きをする車が後ろにいる時にはむしろすり抜けして避けた方が安全だし

791 :774RR:2020/08/23(日) 18:35:55.12 ID:OITW1Y0b.net
このバイクのスレですり抜け論議とは珍しいな

792 :774RR:2020/08/23(日) 19:09:51 ID:nAxwHr7+.net
すり抜けは余裕あればしてもええでしょ。
渋滞中に延々車の後ろについて待ってる奴見たらアホかと思う。
車に恐怖心与える様な無謀なすり抜けやハンドル幅とギリ2〜3cm以下でガンガン行くのはアカンやろけど、点数は自己責任で臨機応変に対応したらええんちゃう?

793 :774RR:2020/08/23(日) 19:37:07 ID:L12jopXU.net
危なくない程度にすり抜けはするよね。
高速で50km位でも流れてれば後ろに着いていくし、
止まってればすり抜けるし。
路肩の方が走りやすければ、周りを確認しつつ違反上等で走るし。
前後に嫌な感じの車がいれば、信号で前に出るし。
流れてるのにアミダみたいにすり抜けるのは絶対やらんけど。

794 :774RR:2020/08/23(日) 19:41:32.83 ID:6YVBMT2B.net
もっと余裕のある人が乗るバイクだと思ってたんだけどなvスト

795 :774RR:2020/08/23(日) 19:49:20.86 ID:A4RSawoj.net
ハンドシフトのベスパスレは外基地ばかりで荒れてというか、性格の悪い奴ばかりだったが、
向こう程でも無いにしろ、こっちも大概だなと最近思ってるわw
変な奴が現れるとスルー出来ずに噛み付く奴とかなw

796 :774RR:2020/08/23(日) 20:06:50.54 ID:p4iO/EdB.net
日帰りや近所のお買い物でもフルパニアってのも多そう
家に置いとく場所無いんかね

797 :774RR:2020/08/23(日) 21:00:05.84 ID:GxLwF0JG.net
>>794
余裕と運転技術が下手っぴは全く別物だからな

798 :774RR:2020/08/23(日) 21:07:20.30 ID:GyRjlNBP.net
>>795
バイク複数台持ってるからいろんなスレ行くけどそれぞれのバイクで人種が違って楽しい。原付スレだと如何に金をかけないかにこだわってる人が多いし、外車スレだと高いパーツの話がポンポン出てくる。実生活でも会う事無い人達なんだろうなと感じる。

799 :774RR:2020/08/24(月) 06:59:47.45 ID:oETiGMnU.net
すり抜けなんて上手い下手より運の要素が大きすぎる。
何時間も待つ気はないが車の運転手をそこまで信用できんよ

800 :774RR:2020/08/24(月) 09:42:13.88 ID:EjbfADRU.net
すり抜けについては、Vスト650って上がりバイク的なキャラでもあるから年齢層高いっていうのも多少関係あるんやろな。
年寄りはすり抜けしないって選択肢ないし。
若僧の意識高い系ですり抜けしないと決めてかかってる連中とは相入れんものがあるわ。

801 :807:2020/08/24(月) 09:43:08.07 ID:U3A6tj8x.net
ブースタープラグつけたけどちょっと濃すぎるね〜、わざと雑に開けると息つきする。
O2センサーのフィードバックでもとに戻るか?SDSモニタリングする!

802 :774RR:2020/08/24(月) 09:45:47.87 ID:doErPEd+.net
>>801
エアクリ変えて吸いを良くしたらいい感じになったよ
まだたまにボコつくことあるけど
まずはエアクリ外して試してみたら?

803 :774RR:2020/08/24(月) 09:51:37.39 ID:szBOGXm7.net
やっぱ俺が言うように腕に覚えのある奴はすり抜けするし、下手っぴはすり抜け出来ねえって事だよな、アホらしい論議だったなw

804 :774RR:2020/08/24(月) 10:24:51.89 ID:Lq3lfys3.net
>>800
若いとか関係なく、そういう人とは分かり合えないでしょ。
世の中には自分の身を危険にさらしても、制限速度を守って
絶対に譲らない人とか居るし。
トラックに乗ってるんなら良いけど、すり抜けなきゃ危ない
場合だってあるだろうに。

805 :774RR:2020/08/24(月) 10:30:28.92 ID:5X0AKMxq.net
腕があるって言うならサーキット走ればいいのに 世界一速く走れるんだろうから億単位のお金貰えてバイクもメーカーが用意してくれる 自分より遅い(ゆっくり走っているだけの)人にだけイキッテルようならバカ丸出しなんだよなー

806 :774RR:2020/08/24(月) 10:44:07.86 ID:kVpdG0LX.net
かなり前、SNSで知り合った60代おっちゃんと一緒に走ったけど、
交差点手前で右から車を抜かしたと思ったら、そのまま左折して唖然としたわ
途中はぐれたのを良い事にそのまま帰宅して、関係を絶ったわ

20代大型乗りも大概だと思うけどね
60km以上で流れてる二車線道路を車と車の間のど真ん中や路肩から平気で追い抜いていくし

807 :774RR:2020/08/24(月) 10:55:21.81 ID:EjbfADRU.net
意識高いなw

808 :774RR:2020/08/24(月) 11:22:11.33 ID:szBOGXm7.net
>>805
いやいや今すり抜けの話でしょ?
もしかしてあなた下手っぴの部類ですか?w

809 :774RR:2020/08/24(月) 11:26:17.61 ID:KHiJAKXn.net
いい加減多少の脱線を超えて罵り合いするなら他所でやれ

810 :774RR:2020/08/24(月) 14:09:36 ID:aZr7HyP2.net
60代のおっさんと知り合った話を悔しく知りたい

811 :774RR:2020/08/24(月) 15:05:19.66 ID:3PkZ10f4.net
ドイツもコイツも自分基準が一番なんだなw

812 :807:2020/08/24(月) 15:33:08.62 ID:U3A6tj8x.net
>>802
KNフィルター発注済みなのでOBDで交換前後の燃調比較してみるよ。
ずっと使っててもフィーリング変わらないですか?
O2センサーから結果のフィードバック受けてECUがある程度の調整するはずなんだけど
(極端なはなし、BP装着前に戻ると思うんだけど)
そんな感じしないですか。

813 :774RR:2020/08/24(月) 16:08:28.55 ID:3e33Z+Eh.net
Vストはスピードやスリルを含む、バイクの操作、ライディングを楽しむ事よりも、
ツーリングを楽しむためのバイクとして最適なものを探していたらこのバイクがあったって感じで選ばれることが多いから、
バイクの特権として行われるようなすり抜けの必要性は薄いという人が多いんだと思う。
特にアドベンチャーとかツアラーは時間や金銭的な余裕がある中高年の方が旅行を楽しむための、快適バイクとして人気だったりする。

814 :774RR:2020/08/24(月) 16:09:45.90 ID:B0E7VziJ.net
ドイツの技術力は世界一イイイイイ!!

815 :774RR:2020/08/24(月) 16:15:09.05 ID:0hnZrFBw.net
>>812
変わらないですねー
フィードバックってどこまでかかるものなんですかね?
オープンループ?クローズドループ? よく分かりません
ところで、SDSってディーラーがもってるあの機械じゃないと使えないって思ってたんだけど、
ちょっと検索したらOBD変換出来るんですね!
よかったら何使ってるか教えてください。

816 :774RR:2020/08/24(月) 16:16:55.53 ID:0hnZrFBw.net
>>812
あ、そうだ。
ブープラ無効化出来るようスイッチ買ってきました。
もう少し涼しくなったらつけます。

817 :774RR:2020/08/24(月) 17:23:13.03 ID:szBOGXm7.net
>>813
それ決めつけちゃいけないし一概に言えないって。俺も仲間も時間も金も持ち合わせてるが、元々SS乗り継いだ奴やサーキットや峠を走り回ってた奴も多いのでスイッチ入るか?入らないか?の違いでしかない。ただスイッチ自体が育ってない下手っぴも必ずいる

818 :774RR:2020/08/24(月) 18:35:54.39 ID:MWYNgx2v.net
>>816
既製品でぽん付け出来るやつなら、教えて欲しいです。

819 :774RR:2020/08/24(月) 19:06:53.98 ID:EjbfADRU.net
一部に見られるけど下手な人を見下す様なコメントはどーかと思うよ。
自分も下手な頃もあったんやから。
すり抜けも出来る出来ないじゃなくてするしないの問題。
多少は乗れるのかも知れないけど、そーゆー姿勢は恥ずかしいで。

820 :774RR:2020/08/24(月) 20:28:20.98 ID:PM/V1csg.net
すり抜けなきゃ危ない状況ってどんなん?

821 :774RR:2020/08/24(月) 20:31:35.10 ID:0V0q4OrB.net
20代が書き込んでるならいざ知らずいい年こいたオッサン同士が罵り合ってるかと思うと寒気がする
とかスルーせずに煽ってみる

822 :807:2020/08/24(月) 20:34:47.30 ID:U3A6tj8x.net
>>815
OBDモニターも買ったばかりでまだ実装してないのですよ。
SDSからELM327のOBD2変換は問題ないはず。
1500円のAmTakeと書いてあるやつを買いました。(iPhone不可)

823 :774RR:2020/08/24(月) 20:38:42.33 ID:doErPEd+.net
>>822
車体カプラとODB2の変換はどうされました? キタコの変換ケーブルが欠品らしいんですよね

824 :807:2020/08/24(月) 20:48:58.15 ID:U3A6tj8x.net
>>823
キタコのやつがあまぞんで売ってたので発注済み、発送待ちです。
でも詳しいひとによると、
簡単なので作ればいいそうです。

https://images.app.goo.gl/aF1RkqyKVdBcm5tc9

825 :774RR:2020/08/24(月) 21:30:44.42 ID:szBOGXm7.net
>>821
そうだよな。
20代つーか10代から乗ってりゃ多少腕に覚えも出てくるだろうが30ましてや40過ぎて初めて免許取った奴はいくつになっても慎重派かもしれんな‥
ただ誰かも言ってたが上がりバイク感ありありのVスト650だから下手っぴがコレに乗るには総体的なバイクの喜びや世界を知らなくて残念な気がするわ。

>>819
だから煽ったり見下したり訳じゃねーぞ、実際にキャリアが短いと先のスイッチも含めてバイクの幅も狭くなるって言ってんだぞ。その事実を伝えて何がおかしいんだ‥
以上、言いたいこと言ったからお終い!

826 :774RR:2020/08/24(月) 21:32:48.14 ID:doErPEd+.net
>>824
ありがとう、納期が早そうなのでモノタロウでキタコの頼んでみた。iPhoneなのでwifi接続のODB2モニタ探してみます。

827 :774RR:2020/08/24(月) 22:07:31.81 ID:h2Mf7ocr.net
>>820
朝やら夜やらの集中切れてる奴が多い時の信号待ちの最後尾。
変な車が前後にいる時。
高速渋滞の最後尾。
全部オカマ掘られやすいシチュエーションだけど、他にも色々ある。
こういう時は信号待ちですり抜けて先頭に行く。高速の場合は
後ろを気にしつつも、隙あらばすり抜ける。
キチガイみたいに飛ばす車が前に居たら、そのまま行ってもらうけど、ケースバイケースだね。

828 :774RR:2020/08/25(火) 07:30:22.93 ID:GpsAUnCQ.net
>>820
車の後ろについて走ってたら
右直しようとする車が
バイクを認識せずに突っ込んで来る時

加速して前を走る車の横に避難しないとヤバい
俺を殺そうとしてるとしか思えなかったわ

829 :774RR:2020/08/25(火) 08:05:27 ID:/87JTbkP.net
〉右直しようとする車が
〉バイクを認識せずに突っ込んで来る時

右直しよとしてるんだから、
バイクを認識してるんじゃね

830 :774RR:2020/08/25(火) 08:35:53 ID:gPgPMsUE.net
恐ろしい事に車より小さい移動体を認識してないかのような動きをするドライバーは結構多い。色々試した結果ヘルメットをチャンピオンイエローNO2に塗装したら右直で際どいタイミングで出てこようとする車はゼロになった。
車体とお揃いで少し気恥ずかしいが、それを超えて安全度ハンパない。チョット塗装失敗してるのは悲しいけど。

831 :774RR:2020/08/25(火) 08:52:33.62 ID:fmMrX0fr.net
何してようが、見てないやつは、見てないよ。
四輪を信用していたら、命がいくつあっても足りない。

832 :774RR:2020/08/25(火) 08:54:49.53 ID:CMx/Qkms.net
自分以外のバイク・車は信用するなって言うしな

833 :774RR:2020/08/25(火) 08:57:58.04 ID:CArIgt7I.net
>>830
昼間でもDRL代わりにフォグ付けとくと全然違うよ
夜の峠道用に付けたんだけど
車の人にはちょっとまぶしいのかもしれないけど
車検も問題ないしな

834 :774RR:2020/08/25(火) 09:05:03.97 ID:iNQYACBX.net
>>832
自分の運転も信用できません。

835 :826:2020/08/25(火) 10:34:07.29 ID:3xJD/n1r.net
>>829
分かりづらい説明ですまん
右直しようとしてる車の進行方向正面に俺が居るのに
ストップや減速すること無く加速してくるんだよ
俺は光学迷彩装備はしてないから見える筈なんだがな
俺の前を走る車だけ認識して
後続のバイクが見えてない挙動なのよ

バイクが見えてるけど轢き殺したいか
バイクは見えてるがバイクと認識してないかの2択

836 :774RR:2020/08/25(火) 10:46:31.92 ID:/87JTbkP.net
>>835
いや、右直というのは、右折と直進で、それを言うなら、
ただの右折でいいんじゃないのって話なんだが

837 :774RR:2020/08/25(火) 10:51:54.02 ID:RPbi11JO.net
右直事故は右折と直進が衝突する事故

右直しようとする車=右直事故を起こそうとする車だわな

838 :774RR:2020/08/25(火) 11:16:32 ID:cG4T/sYD.net
>>835
そもそもそれは緊急回避であってすり抜けではない気がする。

839 :774RR:2020/08/25(火) 15:45:19.03 ID:rldFji+2.net
で、強引に話戻すが、結局スリ抜けする奴がワラワラ湧いて来たってことだろう?それに当て嵌まらないのが下手っぴでエエな!

840 :774RR:2020/08/25(火) 15:47:52.73 ID:rldFji+2.net
>>838
緊急回避も何もその道や車他の状況を読んで己の目的を達成するツーことや。その中にスリ抜けもあるって事で、下手っぴはその状況分析が一歩遅いつーか出来て無いんや。沢山乗って練習すりゃ出来るようになるがなw

841 :774RR:2020/08/25(火) 18:19:05.62 ID:0NqX7kQF.net
このバイクはのんびり走る旅バイク、真面目君が乗ってるイメージがあって威圧感が少ないからか、強引に割り込んでくるとかやたら車間を詰めてくるとか、結構いじめられる事が多いし、そういったおかしい車が、すり抜けられた事にキレて追いかけてきたりすると、性能的に逃げ切る自信がないわ。

842 :774RR:2020/08/25(火) 18:21:05.71 ID:CArIgt7I.net
>>841
バイクのせいじゃなくてそういう運転だからだと思うよ

843 :774RR:2020/08/25(火) 18:34:15.71 ID:0NqX7kQF.net
>>842
いや、ヤンキーが乗ってる爆音旧車とか爆音ハーレー、
いかにも速そうなSSとかは鬱陶しい運転でも格好だけで、関わらんとこ・・・と防衛運転する車が多いのよw

844 :774RR:2020/08/25(火) 18:50:03.94 ID:SsEBHXwQ.net
まだ犯罪自慢やってるのか 

845 :774RR:2020/08/25(火) 19:23:35.67 ID:PQlYJMcF.net
犯罪自慢?
違うぞVスト650の乗り方は世界共通や↓
お初の方に‥
https://youtu.be/2kJxXi5xvDY

846 :774RR:2020/08/25(火) 19:25:44.00 ID:CArIgt7I.net
極々一部を除いて、煽られるきっかけを作ってるのは煽られる方だと思うよ。自分がそっち側だって気づけない人が下手っぴって呼ばれちゃうんじゃないかな。

847 :774RR:2020/08/25(火) 19:29:08 ID:PQlYJMcF.net
>>846
そのケースが殆どやで
昨日から言ってるがなかなか伝わらんけどなw

848 :774RR:2020/08/25(火) 20:16:04.77 ID:/87JTbkP.net
このバイク(C733A)を購入候補として検討してるんですが、
最高速はどれぐらいですか?
あくまで、公道ではなくサーキットでの話です

849 :774RR:2020/08/25(火) 20:33:12.23 ID:BBv8cVDk.net
タイヤ次第だな。A40で150位なら巡行できるぞ。あくまでストレートの話しな。

850 :774RR:2020/08/25(火) 20:39:44.85 ID:J2oa2jRA.net
>>845
これ何度もみたけど有名な人なの?

851 :774RR:2020/08/25(火) 20:41:34.88 ID:J2oa2jRA.net
>>848
いままでレッドまで入れたこと無いけど150キロくらいなら普通に出るよ

852 :774RR:2020/08/25(火) 21:37:33 ID:/87JTbkP.net
>>849>>851
回答ありがとうございます
調べたら100kmで4500rpmとのことなので、
150kmだと7000rpm強程度でしょうか?
まだまだ余裕がありそうですね
調べるほど良いバイクというのがわかります

853 :774RR:2020/08/25(火) 21:40:33 ID:gPgPMsUE.net
サクッと出るのは160ぐらいまで、引っ張ればメーター読み190までは確認したがチョットずつ伸びてたが頭打ち感いっぱいだったな。もう少しストレートがあれば

854 :774RR:2020/08/25(火) 22:38:07.36 ID:liBLyxps.net
最高速は海外の動画だとローから引っ張り倒して200いってたな。
実際のとこ160〜170くらいまでは伏せなくてもすぐ出るけど、そっから先は時間と距離かかりそうやからやってない。
でも、このバイク検討するのに最高速とか気になる人おるんやな。
ま、自分も買う前バンク角気にしてたから人の事言えんけど。

855 :774RR:2020/08/25(火) 22:39:54.77 ID:Mfh8r3b4.net
>>854
横だけどバンク角かなりあるよね
ステップ下げてるけど未だ擦ったことない

856 :807:2020/08/25(火) 23:00:29.86 ID:SQu5/S50.net
メーター読み180から羊かぞえる感じで190は見えるけど200はみえない

857 :774RR:2020/08/26(水) 01:21:51 ID:l1p2Yc9T.net
150を超えてくると足回りとかブレーキの弱さが気になるから、頑張って出すといった感じになるな。

858 :774RR:2020/08/26(水) 07:34:02.70 ID:IoNMmaww.net
確かにこのバイク、楽してフロントブレーキだけで止まろうとしたらノーズダイブはするけど制動距離は長めやな。
ちゃんとリアも使ったらまぁまぁ普通に止まるけど。
なんかオフ車250に乗ってる感じに近いかも?

859 :774RR:2020/08/26(水) 07:46:47.94 ID:Q9nYF6hl.net
フロントは効きもタッチも最悪の部類だもんなあ
インプレだと大人の事情か必要十分って書かれてるけど

860 :774RR:2020/08/26(水) 08:00:07.89 ID:81jqmJGY.net
ブレーキパッドをシンタードに変えたらパッドの性格上ガツンとした効きに変わるぞ。それと特にフロントサスが柔らかいとも思わんがな。全体的に重量級なので制動距離は伸びるに決まってる。よって他のバイクの何ら変わらんツーことだ。

861 :774RR:2020/08/26(水) 08:25:57 ID:Q9nYF6hl.net
>>860
パッドはおれも変えてるけど、やっぱりクソよw
縁あって、4ポットキャリパーとラジポン付きに乗せてもらったことあるけどもう絶品、次元が違うレベルでした
フォークの弱さが気になってきて、こっちもなんか手を入れたって言ってたよ

862 :774RR:2020/08/26(水) 08:48:22.73 ID:9gQYzLq5.net
>>861
フォークの強度に関しては正立と倒立の差しか無い。やるならバネレート上げてオイル粘度を変えるくらい。しかし純正は他の正立と比べて変わらんよ。ラジポンはブレーキの効きではなく構造上タッチに差が出る。コーナーの進入速度など微調整に優れるつーこと。よっていきなりガツンは少なくなるな。ただ本気でサーキットや峠走る以外あまり必要無いという結論に至っとる

863 :774RR:2020/08/26(水) 09:25:56.80 ID:a+qgw7Yu.net
>>860
とりあえずシンタードパッドAmazonでポチッといたw

864 :774RR:2020/08/26(水) 10:57:30.11 ID:eyh33DOY.net
ブレーキ気になる
パッド変える 気持ち良くなったか?
ホースとラジポン変える コレよこれ効きも良くなるしタッチも良い!
ブレーキ効くようになるとサスが気になる
フロントスプリングをハイパープロに変える よく動くし奥で踏ん張るコレよこれ長距離も疲労が減る!魔法か?

まとめフロント周り気になるならホースとマスター交換、ハイパープロ入れる
この仕様をGTとかにして売ってくれよという感じ。まぁ自分でやれば5万くらいだから何十時間下手したら200時間ぐらい乗るんだから費用対効果は高いし安全

865 :774RR:2020/08/26(水) 11:11:37 ID:9gQYzLq5.net
>>863
そうか、おめでとう!俺も前車がSSで攻めてたからシンタードの癖は知ってるつもり。ただVストはフロント19インチの癖がコーナーの倒し込みに顕著に現れるぞ。でも乗れてる奴なら直ぐ脳と身体が覚えてくるw

866 :774RR:2020/08/26(水) 11:15:45 ID:9gQYzLq5.net
>>864
パッドを替えると面の材質の差がそれぞれ顕著に現れる。でもおまえの言う改造は本気で攻めるなら必要かもな。俺はもういい‥

867 :774RR:2020/08/26(水) 11:24:08 ID:eyh33DOY.net
>>864
なんか計算間違ってたwざっくり10時間で500kmとすると10万kmだと2,000時間だな

868 :774RR:2020/08/26(水) 11:24:13 ID:9gQYzLq5.net
行きつけのキャンプ場が役場通達でコロナ自粛の中9月から少しずつ解放するとオーナーに電話したら言ってた。暑さも峠を越してきたから来月からテント積んで流れ星でも観に行くかね‥

869 :774RR:2020/08/26(水) 11:45:25 ID:mRldiSQF.net
それはそうと来年モデルチェンジきますかね

870 :774RR:2020/08/26(水) 12:07:18 ID:qNbBTIIu.net
モデルチェンジが来たら現行の最終型に乗り換える予定

871 :774RR:2020/08/26(水) 12:15:08 ID:ndwOdElI.net
250の顔にしてほしいな

872 :774RR:2020/08/26(水) 12:27:51.37 ID:qNbBTIIu.net
わかる250の顔にしろとは言わんが1050と同じは面白くないから変えてほしい

873 :774RR:2020/08/26(水) 17:27:53 ID:IoNMmaww.net
1050のスタイルはあんまり魅力感じないわ。
650もあんなんになるんやったら今のがいい。
電子デバイスも今くらいの最小限がちょうどいいし。

874 :774RR:2020/08/26(水) 18:54:36.93 ID:LC4gEIXK.net
ACCは付くでしょ

875 :774RR:2020/08/26(水) 20:12:17.02 ID:IqFQYW2O.net
クルーズコントロールはほしいなぁ

876 :774RR:2020/08/26(水) 20:21:00 ID:bxUz7FlX.net
>>874
ACCとCCの間には超えられない壁があるよ
Adaptiveは前者追従式
市販バイクではまだ実用化されてないです

877 :774RR:2020/08/26(水) 20:50:27 ID:VcoSb7Iy.net
1050はビッグオフっぽくて好みじゃ無いかな
新650は個人的には二つ目に戻らないかな〜と思ってる

878 :774RR:2020/08/26(水) 22:21:49.21 ID:MdAzm2Zc.net
クイックシフターとスリッパー
クラッチが欲しい

879 :774RR:2020/08/27(木) 00:28:18 ID:Aa/90b8/.net
あのさ、俺は14年の猫目乗ってんだけど、まだいる?
去年の会議で殆ど見なかったからみんな乗り換えたのかなぁと

なんつーか、いたらさ、今のGOTOで猫目オフとかしたいかなって
9/17-9/18で予定してます。オフとか初めてです。
SNSはやってないからここの連中だけなんだけどさ
期間中に一緒のルート走るってだけ。あとでここで感想とか聞けたらなって。雨天中止です。

俺は大阪からなんだけど
初日:徳島→海岸沿い→R195→桂浜→須崎→カルスト→中村近辺で一泊
次日:R56→高速窪川→土佐→R439→仁淀川→高速大豊→帰宅

二日で往復1000kmと初心者にも易しいお手軽で非日常を楽しめるコースかと思われます。
※カルストからR56までの直下R439は避けた方がいいです。

880 :807:2020/08/27(木) 00:59:26.84 ID:z+OfmAcT.net
>>878
クイックシフターはヒールテックのやつを実装したよ。
もう無しには戻れないw

881 :774RR:2020/08/27(木) 01:44:58 ID:OJlDQ+Ny.net
>>880
それってシフトダウン時にブリッピング
も自動でしてくれるのですか?

882 :807:2020/08/27(木) 02:19:48.86 ID:z+OfmAcT.net
>>881
しないしないw
それはECUのお仕事。
アップだけでもめちゃくちゃ楽になるし、それなりに乗れる人ならめちゃくちゃ楽しいよ〜

883 :774RR:2020/08/27(木) 10:35:54.16 ID:RP8QZT6c.net
けっこうクルコンやオートシフター、スリッパークラッチって欲しい人いるんやな。
クルコンはアダプティブやないとたいして役に立たんし、シフターやスリッパなんて無意識に操作してしまってるから欲しいなんて思ったことないわ。
趣味で乗るバイクやのにみんなそんなに楽したいん?
あ、DCTは乗せてもらったけど確かに楽やったわ。
クソつまらんから買う奴の気が知れんけど。

884 :774RR:2020/08/27(木) 12:42:10.61 ID:b7goAIVh.net
>>883 このバイクにスリッパーとかいらないでしょ手リッパーで十分。

885 :774RR:2020/08/27(木) 15:16:54 ID:WmaPCv08.net
>>883
楽したいってのと趣味で乗るものだからってのは関係無い話だと思うよ
バイクが好き、バイクで走るのが好き、だけどできるだけ楽がいいって普通じゃない
しんどい思いや面倒くさい思いをするのに楽しみを感じる人はそうすればいいし、それを否定はしないけど

886 :774RR:2020/08/27(木) 16:06:57 ID:jdxV9jBc.net
クルコンはあってもいいと思うけどな
ワインディングでちょっと遊ぶのとかと違って、
高速で長距離なら、定速で巡航する方が、
航続距離とか安全面を考えてもいいと思うし

887 :774RR:2020/08/27(木) 18:23:30 ID:LAgTf/s4.net
シフターやオートブリッパーはSSだとかなり楽しいんだけどな。前にファンライドで現行のGSX-R1000に乗ったけど、高回転エンジンを回しながらシフターを使った時の高揚感と、ダウン時のエンジンの喘ぎ音が堪らんかった。

888 :774RR:2020/08/27(木) 19:48:16.95 ID:2bm2yuV3.net
ヒーテックのクイックシフターは俺も付けてたけど外しちゃった
なんつーか、元々のシフトのタッチが悪いからかいまいち気持ちよくないんだよねー
で、油圧クラッチつけんだたけどこれはまじいいぞ
250オフ車くらいの軽さ、指2本で一日中走り回っても全然疲れん

889 :774RR:2020/08/27(木) 20:58:41.27 ID:Tghn6ZUS.net
タイヤ次第だな。A40で150位なら巡行できるぞ。あくまでストレートの話しな。

890 :774RR:2020/08/27(木) 21:28:24.57 ID:QR5m2Y4k.net
1050の一つ前の形しか近所の店に無かったんでまたがってみたけどでかいな 両足ツンツンや
650てもうちょいちっさいの?

891 :774RR:2020/08/27(木) 21:34:40.96 ID:ia9WKk29.net
>>888
詳細詳しく

892 :774RR:2020/08/27(木) 22:25:45 ID:BACWZ//R.net
巡航速度上げるとビックリするぐらい燃費悪くなるよな
公道走ってて走り方で13~33km/lまで燃費変わるバイク初めてだ

893 :807:2020/08/27(木) 22:34:16.06 ID:z+OfmAcT.net
>>888
まずあのクソなドーナツセンサーを変更する必要があるよね。
俺はエーモンのマグネットスイッチで作った。

あとはカットオフを回転数ごとにマニュアルでセッティングすると、いい感じになるよ。

こんなかんじ
https://imgur.com/a/l356muC

894 :774RR:2020/08/27(木) 23:03:08.69 ID:MRTZsxf8.net
>>892
20km/L切ったとこなんて見たことないな…
日帰りツーリング出たら毎度 大体400〜500km走るけど、
一時的に燃費が悪いときがあったとしても最終的には27km/Lぐらいになる

895 :774RR:2020/08/27(木) 23:10:17.35 ID:jWUqyZww.net
短距離通勤なら19km/L位だぞ
悪い時で18km/Lもある

896 :774RR:2020/08/28(金) 00:43:49 ID:d1mPxxUX.net
19年型納車されたんだけど、vstrom650の盗難率ってどんなもんだろ?
カバー、チェーンでもちろん対策はしてるけど気になってしかたない

897 :774RR:2020/08/28(金) 05:52:53.11 ID:Q8R9SsnX.net
>>896
珍走→全く興味が無い
窃盗団→盗むリスクと売却価格のバランスが悪い
特殊な人しか興味無いから安心しとけ

898 :774RR:2020/08/28(金) 05:57:24.68 ID:8YUMuvvr.net
>>888
クラッチの油圧化、純正流用ですか?

899 :774RR:2020/08/28(金) 06:22:07 ID:+EHgpDKy.net
>>898
Maguraをつけました。KTM純正とかにも使われてるやつ、
Frandoとかもいいんじゃないのかな。

900 :774RR:2020/08/28(金) 07:40:07.90 ID:bxOxlPW6.net
>>894
高速使って悪くて27km/lくらいだね
2500〜4000rpm常用の下道ツーリングだと30km/l以上は普通に出る
気まぐれにブン回したりすると燃費計の数値がガクンと落ちるんで普段はめっちゃ絞ってるんだろうなあ

901 :774RR:2020/08/28(金) 07:41:06.28 ID:/hepOVDP.net
>>897
バッサリ言われると悲しいが、これは大きい
でもナンシーさんには大人気やで!

902 :774RR:2020/08/28(金) 07:43:29.95 ID:+EHgpDKy.net
>>901
ロクハンって言った時の微妙な反応にこっちが気まずくなる

903 :774RR:2020/08/28(金) 07:56:58.93 ID:8YUMuvvr.net
>>899
896です。
ありがとうございます。調べてみます!

904 :774RR:2020/08/28(金) 08:42:59 ID:17/cb6pE.net
そもそもスズキ車の時点でもうね窃盗とはほぼ無縁
ただしハヤブサは除く

905 :774RR:2020/08/28(金) 08:44:38 ID:MzzPmAyC.net
油圧式のクラッチ車は乗ったこと無いけど、引くときは軽く戻すときが重いでいいのかな

906 :774RR:2020/08/28(金) 09:01:56 ID:+EHgpDKy.net
>>905
引きも戻しも軽いよ
ストローク長くなるかと思ったけど違和感ないし
クラッチアームのスプリング外せばノーマルでも結構軽くなるかもね

907 :774RR:2020/08/28(金) 10:36:18.52 ID:AKAVBROu.net
>>890
大きさは1000も650も殆ど同じで変わらないよ。
シート高は650の方が数値上は低いものの足つきもほぼ同じ。車重は650の方が30kgぐらい軽いから、1000はどっしりとした安定感があるのに対して650は軽快。

908 :774RR:2020/08/28(金) 15:38:36 ID:qk1PcP7X.net
>>896
某政令指定都市の繁華街に鍵抜き忘れて
2時間ほど停めちゃったけど、そのまま
あったから心配しなくて大丈夫ですよ。

909 :774RR:2020/08/28(金) 20:25:14.73 ID:d1mPxxUX.net
>>897 なるほどね。いつも古いバイクばかりで新しいバイクはじめてだから心配してたけど。
意外と人気ないのか。いいバイクなんだけどな〜

910 :774RR:2020/08/28(金) 21:06:46.17 ID:dhdnoDIB.net
>>909
いいバイクと人気は比例しない。

911 :774RR:2020/08/28(金) 21:23:23.77 ID:PlPmtKZB.net
パクられやすいのは珍走に人気があるのとか
リセールバリューが高いのとかだからな
このバイクは旅の道具として最強レベルの名車であるのは確かだけど
珍走人気があるとも思えないしリセールバリューはスズキの時点でお察しだし
パクられやすい車種ではないのもまた確かw

912 :774RR:2020/08/28(金) 21:28:27.82 ID:9HDCfCl4.net
SSほど峠、ワインディングには強くないし、速くもない
ツアラーみたいなスクリーンがないから、
高速では空気抵抗が強くて疲れる
アドベンチャーみたいなパニア設定などないから
荷物を載せてロンツーはしづらい
正直使い道に困る中途半端な車両だと思うが、
押し出しが強く、伝説を継ぐ如何にもなイメージで人気が高く、
大型で一番売れてるのがZ900RS

913 :774RR:2020/08/28(金) 21:53:24.99 ID:p6j163kd.net
俺も鍵差しっぱなしで1週間出掛けたことあるけどそのままだったぜ

914 :774RR:2020/08/28(金) 21:53:29.06 ID:2fbwxz3s.net
盗難リスク低いっていうのもこのバイクに乗るメリットの一つやと思う。

915 :774RR:2020/08/28(金) 21:55:32.02 ID:5XJYuSiK.net
二眼に戻して欲しいな

916 :774RR:2020/08/28(金) 22:58:17.30 ID:HznLw8yx.net
>>913
少し借りてもいいですか?

917 :774RR:2020/08/28(金) 23:00:04.03 ID:jGDkbuhf.net
一応純正のイモビアラーム付けてるけど
いまだに外付けLEDなのはどうかとおもうわ

918 :774RR:2020/08/29(土) 02:39:38.03 ID:SFayRhvO.net
>>909
あ、肝心な事忘れてた。
このバイクはイモビライザー付きだから
鍵に内蔵されたチップからの信号がない
とエンジン始動しないの。
なので仮に車体を盗んでも10数万円する
ECUを交換しない限り走らせられない。
だからパーツは盗られる事があっても、
車体丸ごと持っていかれる事は殆ど無い。

919 :774RR:2020/08/29(土) 06:53:03.41 ID:mvU7tCi1.net
イモビ解除ってガチの盗っ人ならカンタンに出来るんじゃないの

920 :774RR:2020/08/29(土) 07:06:17.58 ID:jlk+EbhG.net
>>901
二眼の猫目は子供にも人気やで
前の車から手を振られた事が何度もあるよ

921 :774RR:2020/08/29(土) 07:08:41.65 ID:2YJVy3gn.net
ガチの盗っ人というのはビジネスでやってるから、ビジネスにならないバイクは・・・

922 :774RR:2020/08/29(土) 08:30:26.62 ID:xAv39CwY.net
>>918
芋内臓だったなんて、、、(・я・`)

923 :774RR:2020/08/29(土) 08:40:43.90 ID:0bSyT53h.net
>>921
ビジネスなバイクが危ないということは、スズキ・バーディーが危ないということですね

924 :774RR:2020/08/29(土) 13:09:50.53 ID:kNNAail+.net
ECUなんて10万もしないだろと思ったらマジだった
スゲー高いんだなテネレ700はECUをサイドカウルの裏に設置してるからこけたら高確率で破損するって海外勢が話題にしてたらしい

925 :774RR:2020/08/29(土) 14:50:21.89 ID:bJlRyJvs.net
250のハリボテバイクが売れて、vストロームみたいな骨のあるのが不人気って
自分にはわかんないな。ま、中古の相場がこなれて良いんだけどね。

926 :774RR:2020/08/29(土) 17:26:55 ID:1CQr+UYr.net
なんかの動画で千葉県警のおまわりさんがvスト盗まれたって言ってたなあ

927 :774RR:2020/08/29(土) 17:32:53 ID:SFayRhvO.net
>>926
初期型ならイモビライザー付いてない
から盗まれるかもしれないけど…今更
初期型パクらないよな。

928 :774RR:2020/08/29(土) 19:35:48.97 ID:g3tEFk6u.net
4輪ではイモビ解除して再認証させるとか当たり前になってるようだから
イモビあるから大丈夫ってのは無いんじゃないの?
不人気車だから盗られにくいってのはあるにせよ簡単に持っていける物は
とりあえず持っていくという泥棒はいるんだし

929 :774RR:2020/08/29(土) 21:27:35.06 ID:h4Wk/5lK.net
>>928
心配なら対策してください。

930 :774RR:2020/08/29(土) 22:00:55.27 ID:ZOeuQOBx.net
>>928
そりゃハーレーやBMWは、地球ロックしてても持って行かれる
んだから、普通の対策してればまず盗られないってだけで十分だろ。

931 :774RR:2020/08/30(日) 08:12:39.16 ID:j1LsIvhA.net
ちょっと乗り遅れたけど
人気があれば良いバイクでもあるよね
インスタグラムがこれだけ流行ったんだし、見た目や人気ってスゴい力があるんやなって

932 :774RR:2020/08/30(日) 09:25:53.02 ID:y0P+i+ub.net
一般ウケと玄人好みは違うわな。

933 :774RR:2020/08/30(日) 10:19:03.65 ID:4ZtlQCGW.net
>>931
人気があれば良いバイク?いまいち言ってる意味がわからんのだが

934 :774RR:2020/08/30(日) 10:39:58.74 ID:VLS2xrlL.net
人気がないのは良くないバイク

935 :774RR:2020/08/30(日) 10:58:15.81 ID:Nz4oyUeO.net
>>933
この世で一番売れてるマックのハンバーガーがこの世で一番美味い理論

936 :774RR:2020/08/30(日) 12:26:45.71 ID:qTn2l5Pl.net
>>933
>>931は多分販売サイドの人間なんだろ

937 :774RR:2020/08/30(日) 14:15:22.07 ID:wJOJ3Ljv.net
人気があってもいいはずのバイク の意味じゃ。

938 :774RR:2020/08/30(日) 19:17:21 ID:ROtWp/Ky.net
海外、特にヨーロッパでは結構人気なんだけどな。
国境を越えて数週間のバカンスを楽しむとか、長距離ツーリングが当たり前の文化だから、
こういったアドベンチャーツアラー系バイクは凄く売れてる。
ただ、日本では・・・そんな長距離を走る暇がある人の方が少ないし、ツーリングに便利なバイクよりも、
バイクとして一般的に格好いいものが売れてる感じだよね。

939 :774RR:2020/08/30(日) 21:01:58 ID:JQ7gnGJF.net
日本人体系だと車格・足つきで候補から外れる人も多いだろうしね
それに加えて法律の関係で維持費の安い250が人気だし、
1050は今何かと話題にあがるし、現状650は寂しいよね

940 :774RR:2020/08/30(日) 22:14:29 ID:/VP/46O/.net
そんな中、XT 黄色 契約してきました。納車は9月下旬から10月ごろと言われました。待ち遠しい。

941 :774RR:2020/08/30(日) 22:25:00 ID:o3abY7LC.net
エンジン掛けた直後とかにアクセル捻ると遅れて反応する事ない?

942 :774RR:2020/08/31(月) 00:31:29.48 ID:gjCJKUdb.net
仮にフルモデルチェンジするにしても、電子制御モリモリで車重・価格増だけはやめてほしいな

943 :774RR:2020/08/31(月) 07:11:02 ID:HHlkM5y6.net
>>941
暖まってなかったら当然かと

944 :774RR:2020/08/31(月) 08:55:27.55 ID:qYJi4M7x.net
人気は無くてもVスト650は1050や250よりいいバイクやと思う。
基本設計が古いのもあっていくつか欠点もあるけど、ある程度自分がアジャストするなり対策すれば問題無いレベル。
でも買ってから、なんでVスト?しかも650?って言われるw
自分的にはすごく気に入ってるんやけどなぁ。

945 :774RR:2020/08/31(月) 09:00:27.82 ID:R2K+4Bwb.net
>>944
言いたい人には言わせておけば良いでしょう。
650は色々と分かっている人が乘るバイク。

946 :774RR:2020/08/31(月) 09:07:57.46 ID:Uf858o8A.net
人のバイクを気にする人の意見は大して気にする必要ないね

実際にツーリング行きまくった上で高速ギリギリ乗れて取り回ししやすい150が最高!という明確な理由で代案示す人なら少し聞いたら良いけど、それでもその人の感想でしかない

947 :774RR:2020/08/31(月) 13:28:20 ID:Udcp63pY.net
>>944
昔ゼファー750を買った時に
‪「何で1100じゃなくて750買ったの?」‬
って言われたのを思い出しました。

750が気に入ったから買ったんだよ!

948 :774RR:2020/08/31(月) 13:43:22 ID:Fnj4Y1Cq.net
いるよね排気量至上主義者w

自分も50CCから始まってリッターオーバーを経験して戻ってきたけど、この650は良いバイクだ

949 :774RR:2020/08/31(月) 14:25:41.54 ID:Zq0aqSpk.net
なんで小さい方買ったの?とか聞いてくるのは、
大抵 リターンか遅咲きかで自分のリッターオーバー1台しか経験がない浅いヤツだよな
ミドルクラスの良さが分かるのはそこそこ長い間バイク乗りやってたヤツだけ

950 :774RR:2020/08/31(月) 14:31:16.63 ID:fwD0J5kZ.net
山梨にぶどう買いに行ったら、
ブドウ屋「おっきーね1200ぐらいあるの?」
「おっきく見えるけど650なんです」
ブドウ屋「?えっ?おっきいねー、140万ぐらい?」
「80万なんです(コスパ最高なんだよ(誇らしい))」
ブドウ屋「?(安物かよ)へー」

このギャップ感がなんとも言えない、大型は見栄張りが多いからなんだろうな。

951 :774RR:2020/08/31(月) 15:02:53.16 ID:UOaMfdLT.net
400X、vst1000、tracer900、と乗ってきた私はこのバイクがベストだと認識している。

程よいトルクに程よい重量に抜群の航続にオフ車を除くと国産車トップのハンドル切れ角に、座り心地の良いシートに街中でも気負わない取り回し。

これほど絶妙なバランスのバイクは国内外において現行車でないって。

952 :774RR:2020/08/31(月) 15:22:14.47 ID:RGLCHB78.net
1000乗り潰したら、650にするつもり。

それまでにもうちょっと進化を希望。

953 :774RR:2020/08/31(月) 16:21:28.54 ID:z+WI0YhT.net
パーキングでよく「これ1200cc位あんのか?」
って言われるね
大きさの割に650なんですぅ〜 と返すの飽きてきたぞ

954 :774RR:2020/08/31(月) 18:06:48.73 ID:5Sz9AqoP.net
>>953
もう650って数字貼っておく?

955 :774RR:2020/08/31(月) 18:28:38.53 ID:HK4L+yGg.net
250と貼っておくべし
ナンシーも混乱して聞くタイミングを逃すはず

956 :774RR:2020/08/31(月) 18:43:36.01 ID:0n+s99VL.net
>>944
購入検討中なんですが、欠点に対する調整や対処
良かったら教えて下さい。

957 :774RR:2020/08/31(月) 19:10:54.13 ID:+Z9idG6q.net
俺は逆に最初250かって聞かれたことある。
一般的な250じゃ無くvスト250って意味だと思うが。
いうてもvスト250と20kg弱の差しかないしな。

958 :774RR:2020/08/31(月) 19:13:18.39 ID:qYJi4M7x.net
>>956
ハンドリングがダルい→突き出ししました
クラッチ重くはないけど切れ始めから完全に切れるまでのストロークが長すぎ→停車時は四本指でクラッチ握る様にしてます
バンドルが22.2mmで妙にアップしてるんで頼りない→ブレースつけて見た目と剛性感出しました
フロントブレーキの効きが弱い→メタルシンタードパッドに換えました

今のとここんな感じかな?

足つきは有り余る体重で問題無かったわ

959 :774RR:2020/08/31(月) 19:58:21.30 ID:+FEhdsPz.net
>>943
高速のSAで10分休憩したくらいでなったんだけどそんなもんけ

960 :774RR:2020/08/31(月) 20:31:24.75 ID:0n+s99VL.net
>>958
954です。アドバイス有難うございます。
購入したら参考にします!

961 :774RR:2020/08/31(月) 22:02:19.94 ID:XZQPVUIz.net
リッターSSのセカンドバイクとして安くてツーリングが
楽なバイクを探していた所、Vスト650が候補に上がって50万ぐらいで中古を買ったんだけど、これ本当に良くできたバイクですわ。急かされないし、ちょっと道の悪い所も走れるし、パワーもそんなに非力な感じはしないし、安さだけでは語りきれない良さがあると思うよ。

962 :807:2020/08/31(月) 22:28:38.18 ID:c3e2BBT4.net
>>941
息つくのはエアクリだと思うよ〜
5000〜10000キロで交換よ

963 :774RR:2020/08/31(月) 23:08:23.21 ID:+FEhdsPz.net
>>962
そういう感じではない感じなんだけどな・・・
4000km前に交換してるし

964 :774RR:2020/08/31(月) 23:41:23.91 ID:3sa3v1CM.net
>>963
スロットル関係、もしくはスロットルポジションセンサー。
あとは点火系、プラグの焼けは4本ともに正常ですか?

965 :774RR:2020/09/01(火) 08:40:49.80 ID:zNL5RcMJ.net
>>959
始動時と直後は燃調濃いからちゃう?
冷えてなくても水温油温ピックアップして通常燃焼し始めるまでにタイムラグあるからな。
気にする必要無いと思うよ。

966 :774RR:2020/09/01(火) 10:02:24.95 ID:zu3g+VKa.net
バッテリー電圧がビミョーに下がってきたな
以前はアイドリングでも14.4vを維持してた気がするけど最近は14.1〜2位になってきた
常用回転域でも14.4vいかないからそろそろ換え時かね

967 :774RR:2020/09/01(火) 11:03:02.76 ID:Lhd6ASh9.net
>>966
キーを回して電圧表示が12V以下に
なったら交換時期かと。

968 :774RR:2020/09/01(火) 11:14:18.80 ID:FPAYPaId.net
バッテリー
中華製はやめよう

969 :774RR:2020/09/01(火) 11:43:41.47 ID:znwELxLH.net
俺も1000乗り潰したら650に替える。
650はobkフルで付けられるから良い。
レギュラーガソリンなのも良い。

970 :774RR:2020/09/01(火) 12:57:48.80 ID:zu3g+VKa.net
>>967
マジっすか
ヘッドライト点灯してるから電圧低めで良いと思ってた
バッテリー直接測定なら12.5vだったからもう少しいけそうだと思ってた

971 :774RR:2020/09/01(火) 13:14:04 ID:M856G/H4.net
>>970
乗る人の考え方次第ですね。
まだ電圧が12Vもあると考えるか、
もう電圧が12Vしかないと考えるか。

972 :774RR:2020/09/01(火) 13:43:37.25 ID:UXEtKwr+.net
新車だとアイドリングで14V切るか切らないかぐらいだから、12Vだったらバッテリー劣化だろうね。

973 :774RR:2020/09/01(火) 19:10:28.46 ID:iNLS7b84.net
>>964
>>965
そっかー
プラグはエアクリーナー交換してもらうときに見てもらったけど
大丈夫という話だったから交換してないなぁ
エンジンあつあつだとたまに始動まで3秒くらいセル回ってるときあるよね

974 :774RR:2020/09/01(火) 19:38:46.97 ID:pm072+8c.net
>>954
一応タンデムシートしたに刻印があるんだけどね(現行モデル)

975 :774RR:2020/09/01(火) 21:09:14.51 ID:zNL5RcMJ.net
>>974
あの650の刻印?パッと見で発見できたら凄いと思うわ。
買ってしばらくは気づいてなかったし。

976 :774RR:2020/09/03(木) 08:56:02.05 ID:4kZ+XafH.net
>>966
ボクのotintinも今そんな感じです(´・ω・`)

977 :774RR:2020/09/03(木) 21:09:14.75 ID:vULWIF/8.net
空荷にして送毛峠のダート挑戦したら
ダートの楽しさに気付いてしまった

978 :774RR:2020/09/03(木) 21:47:55 ID:t9QTUqw0.net
>>977
千本楢どうでした?
舗装の往復ですが昨日行きましたよ。

979 :774RR:2020/09/04(金) 12:11:28.74 ID:hA4GHw18.net
俺もこの間 長野の湯の丸高峰林道いって少しオフロードに目覚めそう
世の中には増車っていう概念があるらしいな…

980 :774RR:2020/09/04(金) 13:06:13.57 ID:z0xVhMQW.net
腕前があれば変わると思うけど、ヘタッピには両輪と両足で踏ん張る四つ足モードになれる小さなバイクの方が走破性高そうなんだよね

981 :774RR:2020/09/04(金) 13:16:25 ID:QRd/TMuV.net
>>979
玉切れになる前にセロー買っとき
楽しいぞー

982 :774RR:2020/09/04(金) 13:49:04 ID:bj04tDno.net
>>981
xtz125とかじゃ駄目?

983 :774RR:2020/09/04(金) 14:19:14.00 ID:2LVjQ3Fp.net
オフ車の軽さが無いとダードで小石を蹴散らすパワースライドがやり難いぞ

984 :774RR:2020/09/04(金) 16:31:37.44 ID:kVrLnS7k.net
>>978
千本楢は一昨年行ったけど普通の大きい木という感じw
今回は空荷にしたらダート行けるか挑戦目的だったからスルーしました

985 :774RR:2020/09/05(土) 06:47:41.76 ID:HlEcXVPp.net
巨木巡りのためにVスト買った俺、幹周り10m越えからがデカッ!となる目安

986 :774RR:2020/09/05(土) 07:37:45 ID:5zkKU9ks.net
>>985
お勧めの巨木は?

987 :774RR:2020/09/05(土) 08:48:29.45 ID:HlEcXVPp.net
>>986
関東日帰りなら
上谷の大クス
鶴巻の大ケヤキ
中川の箒杉
根古谷神社の大ケヤキ
あたりかな

988 :774RR:2020/09/05(土) 08:55:54.95 ID:/9FDxjHP.net
>>987
ありがとうございますm(_ _)m

989 :774RR:2020/09/05(土) 10:27:34.48 ID:oPRy5NI8.net
2型乗りだが、オイル交換ついでに現行モデルに跨がってみたら、かなり足付き改善されてんだな
今年 車検通したから来年冬ぐらいに乗り換え検討してるが、1050と現行650とで悩む…
今さら1050ccも要らんよなという思いもあるが1050カッコいいんだよなー
ただ650の長距離性能は、回遊魚のごとくロンツーするタイプの俺にドンピシャなんだよなー

990 :774RR:2020/09/05(土) 12:07:48 ID:4KwK9gsz.net
そろそろ次スレ

991 :774RR:2020/09/05(土) 13:19:08.20 ID:4KwK9gsz.net
次スレ立てに行くが、
ダメなら代打キボンヌ。

992 :774RR:2020/09/05(土) 13:21:59.20 ID:4KwK9gsz.net
スレ立て不能!

993 :774RR:2020/09/05(土) 13:48:49.31 ID:oPRy5NI8.net
>>992
まったくアンタは何やらせてもダメなヤツね!
私がいなきゃ仕方ないんだから…もう!///

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part17【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599281244/

994 :774RR:2020/09/05(土) 13:59:30.20 ID:oPRy5NI8.net
こっちも埋めとけ埋めとけ〜

995 :774RR:2020/09/05(土) 13:59:59.76 ID:oPRy5NI8.net
埋め

996 :774RR:2020/09/05(土) 14:00:27.07 ID:oPRy5NI8.net
埋め
すまん床屋の順番きちゃったから後は頼んだ

997 :774RR:2020/09/05(土) 14:01:47.70 ID:GyZ/ucY2.net
ウホ。いい男。

998 :774RR:2020/09/05(土) 14:06:32.27 ID:g4RAbamB.net
うめ

999 :774RR:2020/09/05(土) 14:07:01.16 ID:g4RAbamB.net
埋め

1000 :774RR:2020/09/05(土) 14:07:30.27 ID:g4RAbamB.net


1001 :774RR:2020/09/05(土) 14:07:47.14 ID:g4RAbamB.net
ume

1002 :774RR:2020/09/05(土) 14:08:17.73 ID:g4RAbamB.net
1000なら今度の4連休はピーカン晴れで最高気温28℃ぐらいのパーフェクトツーリング日和になる!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200