2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part16【DL650】

1 :774RR:2020/06/04(木) 22:05:13 ID:T9T99Tfb.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650xal9/top

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part14【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572182110/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part15【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579854778/

578 :774RR:2020/07/31(金) 07:20:42.20 ID:4dIN2h2B.net
>>576
他に何か変えた?

純正ハロゲンからLED変更したときは感動したけど、ブレーキが気になったことないんだよね
まあ変えたことないから当たり前だから難しいところ

579 :774RR:2020/07/31(金) 09:28:20.31 ID:huywy9Bo.net
>>578
ブレーキ気にならないなら替えなくても良いと思うけど。
変えたり着けたりしたのは、
グリヒ、LED(フロント、ウインカー、ポジション、ナンバー灯、電熱のために)、フロント泥除け延長、ハイパープロ前のみ、
パッド(ベスラ)、ブレーキホース(galfer)、ラジポン(ニッシン)、エアクリ(k&n、純正に戻したけど)、プラグ(MotoDX)、
ブースタープラグ、スクリーンステー、MotoGPSレーダー4、ヘルメットホルダー、ETC、センスタ、サイドスタンドエクステンション
こんな所かな、結構あってびびるw

580 :774RR:2020/07/31(金) 13:58:28.06 ID:Ow1lF9DY.net
間にABSユニットがあるのにメッシュ
ホースにする意味あるのかなぁ?

581 :774RR:2020/07/31(金) 14:12:12.56 ID:fd1ZbPcg.net
>>580
ABS用はユニット側へのホースも込みってのが多いよ

582 :774RR:2020/07/31(金) 14:31:19.21 ID:0zrM7aZm.net
>>580
あるある。
ABSユニットって動作してない時は自由にフルード行き来できるからね。硬いパイプみたいなもんだ。

583 :774RR:2020/07/31(金) 15:32:52.49 ID:Ow1lF9DY.net
>>581 >>582
勉強になりました。
ありがとうございます。

584 :774RR:2020/07/31(金) 18:43:54.08 ID:hJFeDhXS.net
552です。
納車して150kmほど走ってきました!
乗り易いですねw
タイヤの皮剥きも終わって大阪は梅雨も明けたっぽいんで土日はがっつり走ってきます(*´꒳`*)

585 :774RR:2020/07/31(金) 21:09:42.83 ID:6bcQvWZ0.net
>納車して
客のバイクでそんなに走るなよ

586 :774RR:2020/08/01(土) 03:52:37.40 ID:KsBJ+hK7.net
>>579
ブースタープラグはどうですか?

587 :774RR:2020/08/01(土) 05:39:07.11 ID:r0kzJtlR.net
>>586
横からだけど超オススメ
社外エアクリと組み合わせるとさらにいいよ
低回転のドコドコが強くなって気持ちいい上も伸びるし
燃費は1割くらい悪くなったけど

588 :774RR:2020/08/01(土) 07:49:30.37 ID:blLAfz6z.net
>>586
燃費と排ガス規制のためだろうけど4,000回転以下、特に3,000以下は相当薄くしてるということがよく分かるぐらい低回転のトルクは上がる。
4,000縛りで慣らしの時はあれこんなにパワーなかったかな?と不安になったのが懐かしいw
でもネガもあって燃費1割弱悪い、この時期になると熱い、確実に足元への熱感やら止まった時のモアっとくる感じは熱い。Vスト1000と迷って650に決めた理由の一つが熱だったので少し気になる。もう一点は低回転でパワフルになるからエンジンに急かされる感じが出てついつい回してしまうのでまったりトコトコ走る気持ちよさがなくなった。グイグイいきたいならS1000とかにしてたし(スズ菌w
ノーマルだと信号変わってまったりトコトコ走ってると調子のった車が絡んでくる事があるぐらいの速さでめんどくさいけどブースターだと自然とミラーの点になるからそこは楽。ONOFF出来るようにしたいというのが結論。
長文失礼しました。

589 :774RR:2020/08/01(土) 08:43:36.68 ID:r0kzJtlR.net
>>588
だいたい似た感想だね。確かに最近熱い気がしてたけどこのせいだったのか。
より細かく制御出来るパワーコマンダーは更にいいんじゃないかと妄想中。マップ切り替えも出来るしね。
40000円くらいで買えるんだよね。プロにセッティング頼んだらもっとかかっちゃうけど。

590 :774RR:2020/08/01(土) 14:56:17.95 ID:ftzjy52f.net
昨日、キャンプツーリング後、実家で洗車している際、気がついたのですが、リアアスクルのナット、ワッシャ、チェーンアジャストワッシャがなくなっていた。
先々週、チェーンにオイルを刺した際は問題なかったと思うんだけど、締め付けトルクが足りなくて、キャンプ場行くまでの砂利道とかの振動で緩んで外れた?
そもそもあのナットって緩み止め機能付いていなかったっけ。
アスクルが抜けることはなさそうなので、ボルトむき出しのまま安全運転で自宅へ帰って、即部品注文したけど、なんで脱落したんだろう。
いたずらじゃないよね。

591 :774RR:2020/08/01(土) 15:28:43.22 ID:9HUsXy/g.net
>>590
すみません、出来心でやってしまいました。ちなみに場所はどこですか?

592 :774RR:2020/08/01(土) 18:33:44.37 ID:a06qmQZj.net
納車しました!はよく見るよね
する側がどちらなのか考えれば分かるだろうに

593 :774RR:2020/08/01(土) 19:19:51.36 ID:6DSfFXP5.net
お局様わいてて草

594 :774RR:2020/08/01(土) 19:27:37.46 ID:bQ7WPudz.net
納車云々に突っ込んでるのはレス乞食

595 :774RR:2020/08/01(土) 19:30:33.12 ID:TovvC7wR.net
むしろ納車って書くやつがレス乞食やろ
黙って入手したとか買ったとか言えばいいのに、
なんで意味分かってない難しい言葉使おうとするんだろ

596 :774RR:2020/08/01(土) 19:37:21.68 ID:hTgwpMq1.net
>>594
スルーしようとがんばってるんだが
本能的に受け付けない。

597 :774RR:2020/08/01(土) 22:18:19.40 ID:KsBJ+hK7.net
>>588
585です。気合の入ったコメントに購入を決意しました。
感謝です。

598 :774RR:2020/08/01(土) 23:11:07.57 ID:pGgvk2k9.net
>>590
初期型は割りピンを使ってアクスルナット
の緩み止めしてたけど、2型から緩み防止
ナットになってますね。

599 :774RR:2020/08/02(日) 00:57:36 ID:CuoS/ENZ.net
このモデル秋口にニューモデル発表ありますかね・?

600 :774RR:2020/08/02(日) 08:22:22.81 ID:seRH1gYn.net
589です。
キャンプ場で撮った写真を確認すると今にも外れそうなナットが写っていました。
緩むもんなんですね。
部品が届いたら全てのボルト、ナット増し締めしようっと。

601 :774RR:2020/08/02(日) 16:23:39.89 ID:LvBvWi/O.net
ロックタイト塗布すれば少しは安心か。

602 :774RR:2020/08/02(日) 21:51:37.36 ID:rIh4afDn.net
552です。
慣らし終わったw

603 :774RR:2020/08/02(日) 22:19:53 ID:ccsq8KUt.net
>>602
楽しかったみたいですね、
外装慣らしはまだでいいですよねw

604 :774RR:2020/08/02(日) 23:29:43.90 ID:LWAPAlJx.net
知ってると思うけど外装慣らしは停車時にやっても意味ないからな
時速10キロ程度で実施するのが理想

605 :774RR:2020/08/03(月) 12:54:39.06 ID:HtmwaKal.net
>>603
外装慣らしは出来るだけ先送りにしときます(・∀・)
身長188あるんで立ち転けは心配無しw

606 :774RR:2020/08/03(月) 12:58:23.64 ID:HtmwaKal.net
>>604
なかなか10キロくらいを狙って転けるのも難しい気もするw
今朝からオイル、フィルター換えたんで次の休みは全開です(^ ^)

607 :774RR:2020/08/03(月) 16:55:27.55 ID:jfRn8rW/.net
>>605
身長2mあったってコケるときゃコケる。
慢心乙

608 :774RR:2020/08/03(月) 19:27:27.04 ID:YIPFoTLT.net
中古で買った時からローダウンリンクが付いてたので、ノーマルリンクの乗り味と
足着きは未体験です。短足でもなんとか着地しますが、バンクセンサーやらセンスタが
ジョリっとしてたまに冷汁が垂れます。
ノーマルとローダウンって乗り味が変わりますでしょうか?

609 :774RR:2020/08/03(月) 19:43:54.80 ID:aG8wDjnW.net
>>608
個人の好みやらあるけど、無理やりノーマルで乗る方がむしろ扱いやすくて楽しいという人が多い印象

乗れるならノーマルが一番メーカーおすすめ調整されてるはずだよ

610 :774RR:2020/08/03(月) 21:34:55.36 ID:YIPFoTLT.net
>>609
そうですよね。ノーマルリンクを入手して、比べてみます。

611 :774RR:2020/08/04(火) 00:34:43.37 ID:RDM7ptBA.net
>>605
体格はバッチリですね、
その身長だとハイシート入れてますか?

612 :774RR:2020/08/04(火) 00:52:06.39 ID:2HtiAEon.net
俺は現行型にハイシート入れてる。脚付きはノーマルからほとんど悪化しなかった。膝の曲がりが緩やかになったのが嬉しい。
176cmで、ノーマルシートでもかかとは浮いたけど、車体が軽いので全然大丈夫だ。
シートの後ろ側に向かっての傾斜がもうちょい緩やかになれば、体重移動しやすくなってさらに乗りやすくなるんだけどな。

613 :774RR:2020/08/04(火) 07:59:20.28 ID:fagyY+TA.net
新しいタンクバッグ が欲しくて、bagsterのタンクバッグ いいなと思ったんだけど、使っている人いる?いたら使い勝手教えて。

614 :774RR:2020/08/04(火) 09:46:17.20 ID:AIVI7h2E.net
タンクカバーの?

615 :774RR:2020/08/04(火) 12:23:17.01 ID:zfI9lx0T.net
>>611
ハイシートは長距離でお尻の痛みが出るようなら換えようと思ってましたが、評判通り快適なのでそのままで行くつもりです(^-^)

616 :774RR:2020/08/04(火) 19:35:56 ID:RDM7ptBA.net
>>615
ハイシートは多分皆さん膝の曲がりを緩くするために付けてる方が多いと思いますよ。

617 :774RR:2020/08/05(水) 08:01:55.62 ID:aBN6zfBk.net
>>616
Vストの前がストファイのZ900やったから膝は随分と楽になりました。
確かにハイシートならもうちょい楽になりそうですね(^-^)

618 :774RR:2020/08/05(水) 12:33:18.57 ID:a+qGHbNc.net
>>617
前車との比較で既に楽になってるから今はまだ大丈夫そうですかね。
他車と比べてもリーズナブルなハイシートなので気になったら使ってください。

619 :774RR:2020/08/05(水) 14:39:53.45 ID:gDZq6f6X.net
>>618
スズキは部品の価格が良心的ですよね。
ハイシートも考えてみます(^ ^)

620 :774RR:2020/08/06(木) 22:50:35.96 ID:ZHX2UQiH.net
こうやって見てると2017−の現行モデルに乗ってる人って大半がLEDに換装するのね・・・

自分は2018年からHIDに換装してるけど明るいし割とお気に入り何だけどなあ
まあHIDもLEDもどっちも純正ハロゲンより明るくて安全だから好みといえばそれだけなんだけど他にいないのは悲しい

621 :774RR:2020/08/07(金) 03:27:03.08 ID:ALtb7MNi.net
>>620
やっぱり替えないと夜走れませんか?

622 :774RR:2020/08/07(金) 05:36:39.84 ID:Ia1pIB6i.net
>>621
保安基準をクリアしてるから走れますよ。

623 :774RR:2020/08/07(金) 06:29:34.87 ID:2HyXukiL.net
大半がLEDに換装する?
どっかに統計でもあんの?

624 :774RR:2020/08/07(金) 07:17:51.78 ID:AbEsyb5/.net
>>620
1から読み直したけどLEDヘッドライト
の話題、皆無に等しいのですが?

625 :774RR:2020/08/07(金) 10:54:03.37 ID:cIh7U22Y.net
配光特性のほうが重要なんで‥
フォグはledつけましたけどね

626 :774RR:2020/08/07(金) 13:50:31 ID:/FnDM45t.net
もう一台のバイク売ってこれに一本化しましえ。
5万での7万でも乗り倒し、壊れるまで乗ります。
これからもよろしく。

627 :774RR:2020/08/09(日) 13:23:09.52 ID:TMH0bk0r.net
ミラー見やすくていいんやけど、37年くらい前に乗ってたGPZ750と同じで不細工やねんなぁ。
皆さん交換してたりします?
交換してる方はオススメとかありますか?

628 :774RR:2020/08/09(日) 13:38:38.64 ID:Pd3Ecxra.net
1050のミラー着けば変えようかなーと思いつつ調べるの面倒でズルズルと

629 :774RR:2020/08/09(日) 18:16:22.87 ID:pP7gv/RP.net
俺、ミラー換えようとしてぜんッぜんナットがはずれなくて止めた。
ミラーのロックナットってあれナットじゃなくてカシメてあるんか??

630 :774RR:2020/08/10(月) 00:42:40 ID:RgWRnPlj.net
今年インターモトないし、各メーカーも新型とか発表ないかな?
来年650のフルモデルチェンジ期待してたけど絶望的かな。

631 :774RR:2020/08/10(月) 00:49:01 ID:HZ706Ndu.net
各社、ウェブで発表が主流になるでしょう

632 :774RR:2020/08/10(月) 08:10:46.17 ID:/MJaGNv4.net
250に付いてる横長のミラーのほうが見やすいなぁ

633 :774RR:2020/08/10(月) 08:34:13.54 ID:/3/VkCEa.net
デザイン優先のミラーは大嫌い
仕事で大型車とか乗る機会もあるから四角のミラーは馴染みやすくて凄く見易い

634 :774RR:2020/08/10(月) 08:41:05.00 ID:e42WzlqE.net
>>629
あれはダブルナットじゃなくて、二つに見えるナットなのです
店に持ってってバーナーで炙ってもダメだったから間違いない

だからミラー交換するならそのままレンチで廻せば根元から外れるよ

635 :774RR:2020/08/10(月) 09:27:04.79 ID:WMnoG72r.net
>>634
そうなのか!?
て、ことはミラーが締まりきった位置が定角度になって止まるということ?

636 :774RR:2020/08/10(月) 12:47:21.76 ID:hBiKZrhV.net
ミラーを1050XTのやつに交換したよ
で、Vストのミラーについてだけどミラー本体と基部とのロック部は逆ネジ切られてる
ベース部をガッチリ固定後に逆ネジのロックナットで微調整できる

637 :774RR:2020/08/10(月) 17:29:30.18 ID:/mixiknr.net
ミラーはタナックスのクロス2に替えたよ。純正より安かったし。垢抜けないデザインがVstに似合うと思う。

638 :774RR:2020/08/11(火) 07:26:29 ID:WDG4+C4f.net
ミラーはデザインをとるか視界をとるかで悩みます。
ここ最近乗ったバイクではミラーがカッコ悪いってあんまり思わなかったんやけどなぁ( ̄▽ ̄)

639 :774RR:2020/08/11(火) 07:46:22 ID:wfskrHTs.net
意識高い系の人が言う機能美なんて分かりにくいだけや
ミラーやウィンカーは大きくて分かりやすいのが機能的ってことだぜ
スズキはそういう系な気がする

640 :774RR:2020/08/11(火) 12:08:10.89 ID:4w6LncT4.net
あとブレないこととかも大事だな
前にバロンで整備に出したときの代車がヒョースンだったけどビックリしたぜ、
いくら締めマシしても後方確認を拒否するミラーなんて初めて見た
バイクの外見だけは(他社のデザインパクってるから)カッコいいんだけど、
機能面は全くのゴミカスでまさに走る鉄くず

641 :774RR:2020/08/11(火) 21:17:41.01 ID:+37KICOU.net
>>636
1050XTのミラー普通につくのか、朗報ありがとう。

642 :774RR:2020/08/16(日) 12:08:27.18 ID:MU0nPUbK.net
新車購入から約5年半、本日ついに総走行距離10万キロ到達した俺様に質問があれば答えてやるぞ
とりあえず彼女は居ません

643 :774RR:2020/08/16(日) 12:21:52.85 ID:LKFFH0Wq.net
>>642
プラグってどのくらいの感覚で交換してました?
バイク屋のおっちゃんはイリジウムだから25000くらい持つよと言ってたんだけど

644 :774RR:2020/08/16(日) 12:48:53.91 ID:3FaAQ+7d.net
>>642
車体は国内仕様ですか?
もしくは輸出仕様ですか?

645 :774RR:2020/08/16(日) 12:51:27.67 ID:E4dV6x62.net
>>642
大きなメンテナンスは何キロでいくらかかりましたか?

646 :774RR:2020/08/16(日) 13:19:29 ID:s5TifcPt.net
>>642
ステムベアリングとホイールベアリングはどのくらいで替えました?

647 :774RR:2020/08/16(日) 14:20:52.07 ID:7MOXzjId.net
>>642
おめでとう
そのうち通勤は何割くらい?

648 :774RR:2020/08/16(日) 15:05:35.12 ID:XUYf8MZG.net
>>642
魔法は使えるようになりましたか?

649 :774RR:2020/08/16(日) 17:17:44.79 ID:GR9Qq3w/.net
>>643
プラグは純正を2〜3万キロぐらいで交換してた、それで特に問題なし
あなたのおっちゃんが言ってる25000キロは感覚的に正しいと思う

>>644
車体は国内版の2015年式 無印の青

>>645
>>646
大きなメンテナンスは、6万キロぐらいのときに軽い衝突事故を起こしてしまって、その修理ついでに色々やった
ステムベアリング、前後ホイールベアリング、フロントフォークのスプリング交換とOH、
あとはバッテリーとタイヤとプラグとチェーンとスプロケットも換えたかな?それでトータル16万円ぐらい
ちなみにベアリング関係は事故の影響を考えて交換してたけど、
取り外した古い方を見せてもらったら特に問題ないような感じだった

650 :774RR:2020/08/16(日) 17:20:45.74 ID:GR9Qq3w/.net
>>647
通勤利用は全く無し
完全なウィークエンドライダーだよ

>>648
使える魔法は股間にアストロン

651 :774RR:2020/08/16(日) 18:02:41.36 ID:drHo/sCT.net
>>642
オナニーは週何回?

652 :774RR:2020/08/16(日) 18:10:47.15 ID:pJOe17dw.net
>>651
週?質問がおかしいな、日に何回かの間違いだろ
修業して出直してこい

653 :774RR:2020/08/16(日) 18:35:34.12 ID:LKFFH0Wq.net
>>649
ありがとう
もうすぐ2万だから交換しようかと思ってたけど次回で良さそうやな

654 :523:2020/08/16(日) 18:56:06.03 ID:Dpd+Sy5e.net
>>642
チェーンと前後スプロケットは、何キロで交換しました?

655 :653:2020/08/16(日) 18:58:46.76 ID:Dpd+Sy5e.net
失礼しました。60,000キロって書いてましたね。

656 :774RR:2020/08/16(日) 22:35:47 ID:Igc/znr0.net
>>654
スプロケットは6万キロで交換だけど、チェーンは3〜4万キロで交換したよ
ただこれはチェーンメンテナンス次第だと思う
俺の場合は1000km毎でチェーンオイルさして、2000km毎でクリーニングのルーティーン

657 :774RR:2020/08/16(日) 22:36:20 ID:Igc/znr0.net
なんかやたらID変わるな…同一人物ですスミマセン

658 :774RR:2020/08/16(日) 23:08:45.62 ID:FQvALgtd.net
このバイクのエンジンは結構トルク感あるものなんですか?
あるいは400プラスαっていう認識の方がいいのでしょうか?

659 :774RR:2020/08/16(日) 23:14:02.83 ID:LKFFH0Wq.net
>>656
わし週末お泊りツーリング2回に1回くらいでチェーン清掃と油付けてるけど大体それで良さそうやな
しかし本当に疲れないから週末だけしか乗らないのに1か月1000キロ2000キロあたりまえに載れるよね

660 :774RR:2020/08/17(月) 06:31:30.51 ID:/QIEuz+7.net
俺45,000km超えてまだ一度もプラグ替えてないけど、換えたらフィーリング変わるんかな?
不都合は感じてないんだけど、茹でガエルの可能性あるから誰教えて。

661 :774RR:2020/08/17(月) 06:40:08.17 ID:WStzGmgz.net
>>656
40000kmでチェーンシールのOリングがはみ出てきたわ

662 :774RR:2020/08/17(月) 06:42:13.92 ID:WStzGmgz.net
>>660
2万kmでプラグとエアクリ換えたけど、アクセル開けた時の失火というかモタつきが明らかに減ったよ

663 :774RR:2020/08/17(月) 07:32:37.58 ID:MqmCpG/Q.net
>>660 ここでフィーリング変わるって言われてプラグ交換して体感できなかったらもやもやするんじゃない?

664 :774RR:2020/08/17(月) 08:07:57.98 ID:maLFPHR5.net
以前乗ってたバイクで、1万行く前にプラグオイルエアクリと全部変えたらフィーリングが大きく変わるの感じたよ
徐々の変わって行くから、変化に気づきにくいんだよね

665 :774RR:2020/08/17(月) 10:27:36.05 ID:gHU4ERch.net
>>658
400とは別物だよ
高回転でパワーが湧いてこないけど低回転はディーゼルエンジンみたいなトルク感
アシストと相まって発進時にエンストさせるのが難しい位だし
昔乗ってたV-max1200と感覚が良く似てるから凄く乗り易い

666 :774RR:2020/08/17(月) 18:15:49.76 ID:qR6aqJsb.net
>>660
一番簡単に解るのはエンブレかな
効きが凄く滑らかになる

667 :774RR:2020/08/17(月) 20:47:49 ID:MwXFpiRI.net
>>666
理由がわからない

668 :774RR:2020/08/17(月) 21:41:12.26 ID:WStzGmgz.net
>>667
おれも気のせいだと思う

669 :774RR:2020/08/17(月) 22:52:38.87 ID:hZi7bxeW.net
スパシーボ効果かな

670 :774RR:2020/08/18(火) 03:37:03.02 ID:BD9zr7q9.net
>>660です。皆さんレスありがとう。
人それぞれ感じ方は有ると思うけど、明らかに変わると言う人も居るんだな。
コンディションはそれぞれ違うから一概に言えないだろうけど、バイクはフィーリング(自己満足)の乗り物だと思ってるのでブラシーボ効果も一つの理由になると思うよ。

次の車検では交換を検討してみる。

671 :774RR:2020/08/18(火) 18:33:59.71 ID:6yVETILp.net
>>667
俺もよく分からんが、そうなったんだよ
俺はまだいいと思ったんだが、店に強く勧められて1万5千で換えたから懐疑的だったんだが、
えらく変わるな、と
ムチャな走りは全くしてないんだが、想像以上にへたってたのかもね
ま、個人の感想ということで

672 :774RR:2020/08/18(火) 19:29:42.57 ID:2o2lzzJk.net
慣らしも終わってエンジンも回せる様になったものの、あまりにハンドリングがダルいんでフロントフォークの突き出しやってみました。
最初は様子見で10mm、クイックになるもののフロントの入りがまだやや遅いんで+5mmの15mm。
かなりええ感じで倒し込み、切り返し出来る様になりました。
気持ちステップ擦るの早くなったけど、そこそこのバンク角はあるしノーマルとは別物のハンドリングになります。
オフは直進のスタビリティが落ちるんでフラットを通過程度の方にしかオススメ出来ませんが、オンがメインでコーナー楽しみたい方にはかなりオススメです。

673 :774RR:2020/08/18(火) 22:15:51.06 ID:MHwHZxh5.net
コーナー攻めるような走りがしたいならそもそも選ぶバイク間違えてる

674 :774RR:2020/08/18(火) 22:21:27.55 ID:TyrLWBcY.net
フロント19インチのフォーク突き出しとか

675 :774RR:2020/08/18(火) 22:25:38.56 ID:q8v33BJy.net
ローダウン車両じゃないのに突き出しって。

676 :774RR:2020/08/18(火) 22:28:57.78 ID:Wb9mARzc.net
乗り方も、弄り方も乗り手の自由だと思うよ。
自由な乗り物に不自由なシバリってつまらんな。

677 :774RR:2020/08/18(火) 22:32:38.56 ID:5/agz8ja.net
ここ、足周りとかブレーキとか走りを改善する方向のカスタムにはネガティブな反応が多いよね。自分たちに理解できないことはとりあえず否定、脳みそが硬くなってるんだろね。
おれもフォークは油面とか粘度とかはちょこちょこ手入れてる。参考にさせてもらうよ。

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200