2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part16【DL650】

1 :774RR:2020/06/04(木) 22:05:13 ID:T9T99Tfb.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650xal9/top

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part14【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572182110/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part15【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579854778/

759 :774RR:2020/08/22(土) 06:04:12.53 ID:3oh5T/pn.net
>>743
ありがとう、安心して交換できるわ。

760 :774RR:2020/08/22(土) 06:12:11.30 ID:3oh5T/pn.net
>>750

>>755

>>758
ありがとう、全然大丈夫っぽいな。
この前現行Vスト見かけてやっぱエンジン見えてるとすっきりしててかっこいいなあて思ったんだよね。

761 :774RR:2020/08/22(土) 16:18:16.47 ID:L5bFQJhn.net
GIVIのAirflowスクリーン、上の動くところ外したらなかなか涼しいんだな。夏はもうこれで行くわ。

762 :774RR:2020/08/22(土) 18:50:50.19 ID:EBTXXrZd.net
俺は虫アタック対策でつけっぱなしだな

763 :774RR:2020/08/22(土) 19:01:31.69 ID:yOqxQlU9.net
ナックルガード外すか迷ってる間に夏が終わりそうや

764 :774RR:2020/08/22(土) 19:37:25.31 ID:TVVKNq3u.net
ナックルガード外したって大して涼しくなんかならんだろ

765 :774RR:2020/08/22(土) 19:52:33.79 ID:BZVX6+c2.net
ナックルガードやハンドガード嫌いやわ。
あれな結構幅出るから車幅の間隔取りづらいし、
すり抜けには百害あって一利なしの大敵な代物。

あれのせいで全幅8cm〜10cmくらい増して、ミラーより
大幅に全幅が突き抜けるし、駐車場も幅増して気を使うし。
全幅増すってことは地味に不便になるってことを理解しな。

オフ走らんのやったらハンドガード絶対いらんと思うで。
1000xt乗ってた時もあえてハンドガード外して車検の時構造変更申請もしてたしね。
外してバーエンドも変えたら全幅930mmから810mmくらいに
なってスイスイ走れるようになって駐車性も取り回しも良くなった。

766 :774RR:2020/08/22(土) 20:20:40.69 ID:STlmjTd2.net
>>765
何言ってんだコイツ?

767 :774RR:2020/08/22(土) 20:56:18.61 ID:mRaaa5pO.net
要約すると 私はヘタクソです ってこと

768 :774RR:2020/08/22(土) 20:59:28.95 ID:yOqxQlU9.net
布みたいなハンドルカバーならわかるけど
純正のナックルガードはハンドルウェイトよりはみ出る事はないんだけどな
とマジレスの夏

769 :774RR:2020/08/22(土) 21:19:18.68 ID:BZVX6+c2.net
XT乗りは正面と上から見てみぃ。
正面から見るとバーエンド見えとらん。
上から見るとハンドルからナックルガードが
はみ出てるのが分かるはずや。

でも乗車ポジション側から見るとハンドルの方が幅があるように見える。
そこに落とし穴がある。

770 :774RR:2020/08/22(土) 21:33:29.46 ID:9UYEGb6W.net
>>769
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productaccessoryimg_1882.jpg
何処をどう見たらはみ出てるなんて言えるんだよ

池沼・実は所有すらしてない・荒らし・目が節穴
さあどれだ

771 :774RR:2020/08/22(土) 21:40:46.93 ID:L5bFQJhn.net
763の肩持つ訳でもないけど車幅はXT910mm、無印835mmってのはハンドガードの有無じゃないの?
おれも結構すり抜け命だったから昔は車幅気にしてたけど、やらなくなって今はBarkbusters付けてるわ

772 :774RR:2020/08/22(土) 21:42:37.02 ID:BZVX6+c2.net
>>770
だから、斜めから見てもしゃーないやろがw
正面と上からみて直線で判断しないと。
だから、立体感覚把握しづらいから、ハンドルのほうが広く見えるって言ってるの。

上から
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productdetailimg_vstrom650_detail05.png

正面から
https://i.imgur.com/bMsl3VH.jpg

773 :774RR:2020/08/22(土) 21:48:53.18 ID:L5bFQJhn.net
確かにオフ走らないんだったら要らないよね
スポークホイールもアドベンチャーwヘルメットもだせえって思うわ、陸サーファーみたいな感じ?

774 :774RR:2020/08/22(土) 21:50:06.63 ID:H4H3r+6U.net
>>772
了解しました、無印買います!

775 :774RR:2020/08/22(土) 22:05:40.02 ID:0DRGqgVF.net
>>770
所有してない荒らし確定

776 :774RR:2020/08/22(土) 22:45:53 ID:nISo6zEI.net
諸元でXTのほうが幅が広くなってんだから
それはハンドルカバーの有無の差なんじゃねーの?

777 :774RR:2020/08/23(日) 02:48:24.68 ID:3L95RMjn.net
>>773
ナックルガードは冬とかちょっと風が冷たい時にも絶大な効果を発揮するんだよ
俺はバークバスターにしてるんで 多少こけてもレバーが折れたりすることは無い

あと 普通に林道とか走るからオフメットかぶってる ど田舎住まいだし
かっこだけじゃなく バイザーは逆光の時にも日差しを遮れて便利なんだよ
スポークホイールはオフ走るとしなやかでキャストと違いが良くわかるんだぜ

778 :774RR:2020/08/23(日) 06:49:33.81 ID:16XyCdCj.net
シンコー804/805ってどう?
来年はこれはいて北海道走りたい

779 :774RR:2020/08/23(日) 08:37:41 ID:3r1Pvz70.net
そもそもすり抜け性能大事ならこのバイク買うのがおかしい

780 :774RR:2020/08/23(日) 08:50:35.07 ID:GxLwF0JG.net
なにツマラン事で熱くなってんだよ。このくらいの幅なら普通にガンガンすり抜け出来るわ。逆に出来ないやつは下手っぴだろ

781 :774RR:2020/08/23(日) 14:28:55.21 ID:h+5tiGfy.net
>>778
E804/805は2セット履いたけどなかなかいいよ。
コスパは最高かと。
表示ではマッド&スノーになってるからアメリカマーケット重視なのかな。
オンで最初フロントの接地感が頼りなく感じたけど、慣れたらフルバンクしても大丈夫。
オフはノーマルよりずっといいけど、泥やガレはあんまり行かない方が賢明。
オフルックな普通のオンオフタイヤ。

782 :774RR:2020/08/23(日) 14:29:33.50 ID:h+5tiGfy.net
>>778
E804/805は2セット履いたけどなかなかいいよ。
コスパは最高かと。
表示ではマッド&スノーになってるからアメリカマーケット重視なのかな。
オンで最初フロントの接地感が頼りなく感じたけど、慣れたらフルバンクしても大丈夫。
オフはノーマルよりずっといいけど、泥やガレはあんまり行かない方が賢明。
オフルックな普通のオンオフタイヤ。

783 :774RR:2020/08/23(日) 16:32:31.81 ID:lU62U+h4.net
大事な事なので2回言ったのですね。
分かります。

784 :774RR:2020/08/23(日) 16:35:12.51 ID:nAxwHr7+.net
>>783
あ、二回上がってた。
消し方わからん。

785 :774RR:2020/08/23(日) 16:37:14.98 ID:9/ET5Us/.net
大型車ですり抜け推奨とはとんだガイジが来ちゃったもんだ
(しかもすり抜けの為改造してまで)
すり抜けさせていただけるのは原二までだろがw

786 :774RR:2020/08/23(日) 16:45:33 ID:K3p8Iom1.net
バカみたいに高速渋滞に黙ってハマってるやつ増えたよな
なんの我慢大会かと思うわ

787 :774RR:2020/08/23(日) 17:20:26 ID:pZpbuPzh.net
まあね。すり抜けは推奨できるもんじゃないけど。
クソみたいに渋滞してる中かつ十分なスペースもあって無理なくすり抜けできる状態で、
車と同じペースで走り続けるのもなんだかなぁって思わないかい?

車側から見ていても無理な暴走すり抜けもアホだと思うけど、
普通にすり抜けできるのに何時間も車に渋滞付き合ってるのもいい子ぶって痩せ我慢してるアホに見えるw
車はデレーンって時間費やしてればいいけどただでさえバイクは体力消耗激しいのにw

788 :774RR:2020/08/23(日) 17:36:28 ID:6YVBMT2B.net
すり抜けなんか絶対にやらないけどなリスクしかないし

789 :774RR:2020/08/23(日) 18:17:58.73 ID:IrAVU4im.net
余裕があれば大人しく車列に付くし、こりゃ埒が開かんとなればフルパニアでもすり抜けますわよ

790 :774RR:2020/08/23(日) 18:24:15 ID:aTjuYToo.net
>>788
自分も走行中のすり抜けはやらないけど車列が止まっているときは状況によってやるよ
785が書いているみたいにバイクは気候によって消耗が激しいし、
変な動きをする車が後ろにいる時にはむしろすり抜けして避けた方が安全だし

791 :774RR:2020/08/23(日) 18:35:55.12 ID:OITW1Y0b.net
このバイクのスレですり抜け論議とは珍しいな

792 :774RR:2020/08/23(日) 19:09:51 ID:nAxwHr7+.net
すり抜けは余裕あればしてもええでしょ。
渋滞中に延々車の後ろについて待ってる奴見たらアホかと思う。
車に恐怖心与える様な無謀なすり抜けやハンドル幅とギリ2〜3cm以下でガンガン行くのはアカンやろけど、点数は自己責任で臨機応変に対応したらええんちゃう?

793 :774RR:2020/08/23(日) 19:37:07 ID:L12jopXU.net
危なくない程度にすり抜けはするよね。
高速で50km位でも流れてれば後ろに着いていくし、
止まってればすり抜けるし。
路肩の方が走りやすければ、周りを確認しつつ違反上等で走るし。
前後に嫌な感じの車がいれば、信号で前に出るし。
流れてるのにアミダみたいにすり抜けるのは絶対やらんけど。

794 :774RR:2020/08/23(日) 19:41:32.83 ID:6YVBMT2B.net
もっと余裕のある人が乗るバイクだと思ってたんだけどなvスト

795 :774RR:2020/08/23(日) 19:49:20.86 ID:A4RSawoj.net
ハンドシフトのベスパスレは外基地ばかりで荒れてというか、性格の悪い奴ばかりだったが、
向こう程でも無いにしろ、こっちも大概だなと最近思ってるわw
変な奴が現れるとスルー出来ずに噛み付く奴とかなw

796 :774RR:2020/08/23(日) 20:06:50.54 ID:p4iO/EdB.net
日帰りや近所のお買い物でもフルパニアってのも多そう
家に置いとく場所無いんかね

797 :774RR:2020/08/23(日) 21:00:05.84 ID:GxLwF0JG.net
>>794
余裕と運転技術が下手っぴは全く別物だからな

798 :774RR:2020/08/23(日) 21:07:20.30 ID:GyRjlNBP.net
>>795
バイク複数台持ってるからいろんなスレ行くけどそれぞれのバイクで人種が違って楽しい。原付スレだと如何に金をかけないかにこだわってる人が多いし、外車スレだと高いパーツの話がポンポン出てくる。実生活でも会う事無い人達なんだろうなと感じる。

799 :774RR:2020/08/24(月) 06:59:47.45 ID:oETiGMnU.net
すり抜けなんて上手い下手より運の要素が大きすぎる。
何時間も待つ気はないが車の運転手をそこまで信用できんよ

800 :774RR:2020/08/24(月) 09:42:13.88 ID:EjbfADRU.net
すり抜けについては、Vスト650って上がりバイク的なキャラでもあるから年齢層高いっていうのも多少関係あるんやろな。
年寄りはすり抜けしないって選択肢ないし。
若僧の意識高い系ですり抜けしないと決めてかかってる連中とは相入れんものがあるわ。

801 :807:2020/08/24(月) 09:43:08.07 ID:U3A6tj8x.net
ブースタープラグつけたけどちょっと濃すぎるね〜、わざと雑に開けると息つきする。
O2センサーのフィードバックでもとに戻るか?SDSモニタリングする!

802 :774RR:2020/08/24(月) 09:45:47.87 ID:doErPEd+.net
>>801
エアクリ変えて吸いを良くしたらいい感じになったよ
まだたまにボコつくことあるけど
まずはエアクリ外して試してみたら?

803 :774RR:2020/08/24(月) 09:51:37.39 ID:szBOGXm7.net
やっぱ俺が言うように腕に覚えのある奴はすり抜けするし、下手っぴはすり抜け出来ねえって事だよな、アホらしい論議だったなw

804 :774RR:2020/08/24(月) 10:24:51.89 ID:Lq3lfys3.net
>>800
若いとか関係なく、そういう人とは分かり合えないでしょ。
世の中には自分の身を危険にさらしても、制限速度を守って
絶対に譲らない人とか居るし。
トラックに乗ってるんなら良いけど、すり抜けなきゃ危ない
場合だってあるだろうに。

805 :774RR:2020/08/24(月) 10:30:28.92 ID:5X0AKMxq.net
腕があるって言うならサーキット走ればいいのに 世界一速く走れるんだろうから億単位のお金貰えてバイクもメーカーが用意してくれる 自分より遅い(ゆっくり走っているだけの)人にだけイキッテルようならバカ丸出しなんだよなー

806 :774RR:2020/08/24(月) 10:44:07.86 ID:kVpdG0LX.net
かなり前、SNSで知り合った60代おっちゃんと一緒に走ったけど、
交差点手前で右から車を抜かしたと思ったら、そのまま左折して唖然としたわ
途中はぐれたのを良い事にそのまま帰宅して、関係を絶ったわ

20代大型乗りも大概だと思うけどね
60km以上で流れてる二車線道路を車と車の間のど真ん中や路肩から平気で追い抜いていくし

807 :774RR:2020/08/24(月) 10:55:21.81 ID:EjbfADRU.net
意識高いなw

808 :774RR:2020/08/24(月) 11:22:11.33 ID:szBOGXm7.net
>>805
いやいや今すり抜けの話でしょ?
もしかしてあなた下手っぴの部類ですか?w

809 :774RR:2020/08/24(月) 11:26:17.61 ID:KHiJAKXn.net
いい加減多少の脱線を超えて罵り合いするなら他所でやれ

810 :774RR:2020/08/24(月) 14:09:36 ID:aZr7HyP2.net
60代のおっさんと知り合った話を悔しく知りたい

811 :774RR:2020/08/24(月) 15:05:19.66 ID:3PkZ10f4.net
ドイツもコイツも自分基準が一番なんだなw

812 :807:2020/08/24(月) 15:33:08.62 ID:U3A6tj8x.net
>>802
KNフィルター発注済みなのでOBDで交換前後の燃調比較してみるよ。
ずっと使っててもフィーリング変わらないですか?
O2センサーから結果のフィードバック受けてECUがある程度の調整するはずなんだけど
(極端なはなし、BP装着前に戻ると思うんだけど)
そんな感じしないですか。

813 :774RR:2020/08/24(月) 16:08:28.55 ID:3e33Z+Eh.net
Vストはスピードやスリルを含む、バイクの操作、ライディングを楽しむ事よりも、
ツーリングを楽しむためのバイクとして最適なものを探していたらこのバイクがあったって感じで選ばれることが多いから、
バイクの特権として行われるようなすり抜けの必要性は薄いという人が多いんだと思う。
特にアドベンチャーとかツアラーは時間や金銭的な余裕がある中高年の方が旅行を楽しむための、快適バイクとして人気だったりする。

814 :774RR:2020/08/24(月) 16:09:45.90 ID:B0E7VziJ.net
ドイツの技術力は世界一イイイイイ!!

815 :774RR:2020/08/24(月) 16:15:09.05 ID:0hnZrFBw.net
>>812
変わらないですねー
フィードバックってどこまでかかるものなんですかね?
オープンループ?クローズドループ? よく分かりません
ところで、SDSってディーラーがもってるあの機械じゃないと使えないって思ってたんだけど、
ちょっと検索したらOBD変換出来るんですね!
よかったら何使ってるか教えてください。

816 :774RR:2020/08/24(月) 16:16:55.53 ID:0hnZrFBw.net
>>812
あ、そうだ。
ブープラ無効化出来るようスイッチ買ってきました。
もう少し涼しくなったらつけます。

817 :774RR:2020/08/24(月) 17:23:13.03 ID:szBOGXm7.net
>>813
それ決めつけちゃいけないし一概に言えないって。俺も仲間も時間も金も持ち合わせてるが、元々SS乗り継いだ奴やサーキットや峠を走り回ってた奴も多いのでスイッチ入るか?入らないか?の違いでしかない。ただスイッチ自体が育ってない下手っぴも必ずいる

818 :774RR:2020/08/24(月) 18:35:54.39 ID:MWYNgx2v.net
>>816
既製品でぽん付け出来るやつなら、教えて欲しいです。

819 :774RR:2020/08/24(月) 19:06:53.98 ID:EjbfADRU.net
一部に見られるけど下手な人を見下す様なコメントはどーかと思うよ。
自分も下手な頃もあったんやから。
すり抜けも出来る出来ないじゃなくてするしないの問題。
多少は乗れるのかも知れないけど、そーゆー姿勢は恥ずかしいで。

820 :774RR:2020/08/24(月) 20:28:20.98 ID:PM/V1csg.net
すり抜けなきゃ危ない状況ってどんなん?

821 :774RR:2020/08/24(月) 20:31:35.10 ID:0V0q4OrB.net
20代が書き込んでるならいざ知らずいい年こいたオッサン同士が罵り合ってるかと思うと寒気がする
とかスルーせずに煽ってみる

822 :807:2020/08/24(月) 20:34:47.30 ID:U3A6tj8x.net
>>815
OBDモニターも買ったばかりでまだ実装してないのですよ。
SDSからELM327のOBD2変換は問題ないはず。
1500円のAmTakeと書いてあるやつを買いました。(iPhone不可)

823 :774RR:2020/08/24(月) 20:38:42.33 ID:doErPEd+.net
>>822
車体カプラとODB2の変換はどうされました? キタコの変換ケーブルが欠品らしいんですよね

824 :807:2020/08/24(月) 20:48:58.15 ID:U3A6tj8x.net
>>823
キタコのやつがあまぞんで売ってたので発注済み、発送待ちです。
でも詳しいひとによると、
簡単なので作ればいいそうです。

https://images.app.goo.gl/aF1RkqyKVdBcm5tc9

825 :774RR:2020/08/24(月) 21:30:44.42 ID:szBOGXm7.net
>>821
そうだよな。
20代つーか10代から乗ってりゃ多少腕に覚えも出てくるだろうが30ましてや40過ぎて初めて免許取った奴はいくつになっても慎重派かもしれんな‥
ただ誰かも言ってたが上がりバイク感ありありのVスト650だから下手っぴがコレに乗るには総体的なバイクの喜びや世界を知らなくて残念な気がするわ。

>>819
だから煽ったり見下したり訳じゃねーぞ、実際にキャリアが短いと先のスイッチも含めてバイクの幅も狭くなるって言ってんだぞ。その事実を伝えて何がおかしいんだ‥
以上、言いたいこと言ったからお終い!

826 :774RR:2020/08/24(月) 21:32:48.14 ID:doErPEd+.net
>>824
ありがとう、納期が早そうなのでモノタロウでキタコの頼んでみた。iPhoneなのでwifi接続のODB2モニタ探してみます。

827 :774RR:2020/08/24(月) 22:07:31.81 ID:h2Mf7ocr.net
>>820
朝やら夜やらの集中切れてる奴が多い時の信号待ちの最後尾。
変な車が前後にいる時。
高速渋滞の最後尾。
全部オカマ掘られやすいシチュエーションだけど、他にも色々ある。
こういう時は信号待ちですり抜けて先頭に行く。高速の場合は
後ろを気にしつつも、隙あらばすり抜ける。
キチガイみたいに飛ばす車が前に居たら、そのまま行ってもらうけど、ケースバイケースだね。

828 :774RR:2020/08/25(火) 07:30:22.93 ID:GpsAUnCQ.net
>>820
車の後ろについて走ってたら
右直しようとする車が
バイクを認識せずに突っ込んで来る時

加速して前を走る車の横に避難しないとヤバい
俺を殺そうとしてるとしか思えなかったわ

829 :774RR:2020/08/25(火) 08:05:27 ID:/87JTbkP.net
〉右直しようとする車が
〉バイクを認識せずに突っ込んで来る時

右直しよとしてるんだから、
バイクを認識してるんじゃね

830 :774RR:2020/08/25(火) 08:35:53 ID:gPgPMsUE.net
恐ろしい事に車より小さい移動体を認識してないかのような動きをするドライバーは結構多い。色々試した結果ヘルメットをチャンピオンイエローNO2に塗装したら右直で際どいタイミングで出てこようとする車はゼロになった。
車体とお揃いで少し気恥ずかしいが、それを超えて安全度ハンパない。チョット塗装失敗してるのは悲しいけど。

831 :774RR:2020/08/25(火) 08:52:33.62 ID:fmMrX0fr.net
何してようが、見てないやつは、見てないよ。
四輪を信用していたら、命がいくつあっても足りない。

832 :774RR:2020/08/25(火) 08:54:49.53 ID:CMx/Qkms.net
自分以外のバイク・車は信用するなって言うしな

833 :774RR:2020/08/25(火) 08:57:58.04 ID:CArIgt7I.net
>>830
昼間でもDRL代わりにフォグ付けとくと全然違うよ
夜の峠道用に付けたんだけど
車の人にはちょっとまぶしいのかもしれないけど
車検も問題ないしな

834 :774RR:2020/08/25(火) 09:05:03.97 ID:iNQYACBX.net
>>832
自分の運転も信用できません。

835 :826:2020/08/25(火) 10:34:07.29 ID:3xJD/n1r.net
>>829
分かりづらい説明ですまん
右直しようとしてる車の進行方向正面に俺が居るのに
ストップや減速すること無く加速してくるんだよ
俺は光学迷彩装備はしてないから見える筈なんだがな
俺の前を走る車だけ認識して
後続のバイクが見えてない挙動なのよ

バイクが見えてるけど轢き殺したいか
バイクは見えてるがバイクと認識してないかの2択

836 :774RR:2020/08/25(火) 10:46:31.92 ID:/87JTbkP.net
>>835
いや、右直というのは、右折と直進で、それを言うなら、
ただの右折でいいんじゃないのって話なんだが

837 :774RR:2020/08/25(火) 10:51:54.02 ID:RPbi11JO.net
右直事故は右折と直進が衝突する事故

右直しようとする車=右直事故を起こそうとする車だわな

838 :774RR:2020/08/25(火) 11:16:32 ID:cG4T/sYD.net
>>835
そもそもそれは緊急回避であってすり抜けではない気がする。

839 :774RR:2020/08/25(火) 15:45:19.03 ID:rldFji+2.net
で、強引に話戻すが、結局スリ抜けする奴がワラワラ湧いて来たってことだろう?それに当て嵌まらないのが下手っぴでエエな!

840 :774RR:2020/08/25(火) 15:47:52.73 ID:rldFji+2.net
>>838
緊急回避も何もその道や車他の状況を読んで己の目的を達成するツーことや。その中にスリ抜けもあるって事で、下手っぴはその状況分析が一歩遅いつーか出来て無いんや。沢山乗って練習すりゃ出来るようになるがなw

841 :774RR:2020/08/25(火) 18:19:05.62 ID:0NqX7kQF.net
このバイクはのんびり走る旅バイク、真面目君が乗ってるイメージがあって威圧感が少ないからか、強引に割り込んでくるとかやたら車間を詰めてくるとか、結構いじめられる事が多いし、そういったおかしい車が、すり抜けられた事にキレて追いかけてきたりすると、性能的に逃げ切る自信がないわ。

842 :774RR:2020/08/25(火) 18:21:05.71 ID:CArIgt7I.net
>>841
バイクのせいじゃなくてそういう運転だからだと思うよ

843 :774RR:2020/08/25(火) 18:34:15.71 ID:0NqX7kQF.net
>>842
いや、ヤンキーが乗ってる爆音旧車とか爆音ハーレー、
いかにも速そうなSSとかは鬱陶しい運転でも格好だけで、関わらんとこ・・・と防衛運転する車が多いのよw

844 :774RR:2020/08/25(火) 18:50:03.94 ID:SsEBHXwQ.net
まだ犯罪自慢やってるのか 

845 :774RR:2020/08/25(火) 19:23:35.67 ID:PQlYJMcF.net
犯罪自慢?
違うぞVスト650の乗り方は世界共通や↓
お初の方に‥
https://youtu.be/2kJxXi5xvDY

846 :774RR:2020/08/25(火) 19:25:44.00 ID:CArIgt7I.net
極々一部を除いて、煽られるきっかけを作ってるのは煽られる方だと思うよ。自分がそっち側だって気づけない人が下手っぴって呼ばれちゃうんじゃないかな。

847 :774RR:2020/08/25(火) 19:29:08 ID:PQlYJMcF.net
>>846
そのケースが殆どやで
昨日から言ってるがなかなか伝わらんけどなw

848 :774RR:2020/08/25(火) 20:16:04.77 ID:/87JTbkP.net
このバイク(C733A)を購入候補として検討してるんですが、
最高速はどれぐらいですか?
あくまで、公道ではなくサーキットでの話です

849 :774RR:2020/08/25(火) 20:33:12.23 ID:BBv8cVDk.net
タイヤ次第だな。A40で150位なら巡行できるぞ。あくまでストレートの話しな。

850 :774RR:2020/08/25(火) 20:39:44.85 ID:J2oa2jRA.net
>>845
これ何度もみたけど有名な人なの?

851 :774RR:2020/08/25(火) 20:41:34.88 ID:J2oa2jRA.net
>>848
いままでレッドまで入れたこと無いけど150キロくらいなら普通に出るよ

852 :774RR:2020/08/25(火) 21:37:33 ID:/87JTbkP.net
>>849>>851
回答ありがとうございます
調べたら100kmで4500rpmとのことなので、
150kmだと7000rpm強程度でしょうか?
まだまだ余裕がありそうですね
調べるほど良いバイクというのがわかります

853 :774RR:2020/08/25(火) 21:40:33 ID:gPgPMsUE.net
サクッと出るのは160ぐらいまで、引っ張ればメーター読み190までは確認したがチョットずつ伸びてたが頭打ち感いっぱいだったな。もう少しストレートがあれば

854 :774RR:2020/08/25(火) 22:38:07.36 ID:liBLyxps.net
最高速は海外の動画だとローから引っ張り倒して200いってたな。
実際のとこ160〜170くらいまでは伏せなくてもすぐ出るけど、そっから先は時間と距離かかりそうやからやってない。
でも、このバイク検討するのに最高速とか気になる人おるんやな。
ま、自分も買う前バンク角気にしてたから人の事言えんけど。

855 :774RR:2020/08/25(火) 22:39:54.77 ID:Mfh8r3b4.net
>>854
横だけどバンク角かなりあるよね
ステップ下げてるけど未だ擦ったことない

856 :807:2020/08/25(火) 23:00:29.86 ID:SQu5/S50.net
メーター読み180から羊かぞえる感じで190は見えるけど200はみえない

857 :774RR:2020/08/26(水) 01:21:51 ID:l1p2Yc9T.net
150を超えてくると足回りとかブレーキの弱さが気になるから、頑張って出すといった感じになるな。

858 :774RR:2020/08/26(水) 07:34:02.70 ID:IoNMmaww.net
確かにこのバイク、楽してフロントブレーキだけで止まろうとしたらノーズダイブはするけど制動距離は長めやな。
ちゃんとリアも使ったらまぁまぁ普通に止まるけど。
なんかオフ車250に乗ってる感じに近いかも?

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200