2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part16【DL650】

1 :774RR:2020/06/04(木) 22:05:13 ID:T9T99Tfb.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650xal9/top

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part14【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572182110/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part15【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579854778/

795 :774RR:2020/08/23(日) 19:49:20.86 ID:A4RSawoj.net
ハンドシフトのベスパスレは外基地ばかりで荒れてというか、性格の悪い奴ばかりだったが、
向こう程でも無いにしろ、こっちも大概だなと最近思ってるわw
変な奴が現れるとスルー出来ずに噛み付く奴とかなw

796 :774RR:2020/08/23(日) 20:06:50.54 ID:p4iO/EdB.net
日帰りや近所のお買い物でもフルパニアってのも多そう
家に置いとく場所無いんかね

797 :774RR:2020/08/23(日) 21:00:05.84 ID:GxLwF0JG.net
>>794
余裕と運転技術が下手っぴは全く別物だからな

798 :774RR:2020/08/23(日) 21:07:20.30 ID:GyRjlNBP.net
>>795
バイク複数台持ってるからいろんなスレ行くけどそれぞれのバイクで人種が違って楽しい。原付スレだと如何に金をかけないかにこだわってる人が多いし、外車スレだと高いパーツの話がポンポン出てくる。実生活でも会う事無い人達なんだろうなと感じる。

799 :774RR:2020/08/24(月) 06:59:47.45 ID:oETiGMnU.net
すり抜けなんて上手い下手より運の要素が大きすぎる。
何時間も待つ気はないが車の運転手をそこまで信用できんよ

800 :774RR:2020/08/24(月) 09:42:13.88 ID:EjbfADRU.net
すり抜けについては、Vスト650って上がりバイク的なキャラでもあるから年齢層高いっていうのも多少関係あるんやろな。
年寄りはすり抜けしないって選択肢ないし。
若僧の意識高い系ですり抜けしないと決めてかかってる連中とは相入れんものがあるわ。

801 :807:2020/08/24(月) 09:43:08.07 ID:U3A6tj8x.net
ブースタープラグつけたけどちょっと濃すぎるね〜、わざと雑に開けると息つきする。
O2センサーのフィードバックでもとに戻るか?SDSモニタリングする!

802 :774RR:2020/08/24(月) 09:45:47.87 ID:doErPEd+.net
>>801
エアクリ変えて吸いを良くしたらいい感じになったよ
まだたまにボコつくことあるけど
まずはエアクリ外して試してみたら?

803 :774RR:2020/08/24(月) 09:51:37.39 ID:szBOGXm7.net
やっぱ俺が言うように腕に覚えのある奴はすり抜けするし、下手っぴはすり抜け出来ねえって事だよな、アホらしい論議だったなw

804 :774RR:2020/08/24(月) 10:24:51.89 ID:Lq3lfys3.net
>>800
若いとか関係なく、そういう人とは分かり合えないでしょ。
世の中には自分の身を危険にさらしても、制限速度を守って
絶対に譲らない人とか居るし。
トラックに乗ってるんなら良いけど、すり抜けなきゃ危ない
場合だってあるだろうに。

805 :774RR:2020/08/24(月) 10:30:28.92 ID:5X0AKMxq.net
腕があるって言うならサーキット走ればいいのに 世界一速く走れるんだろうから億単位のお金貰えてバイクもメーカーが用意してくれる 自分より遅い(ゆっくり走っているだけの)人にだけイキッテルようならバカ丸出しなんだよなー

806 :774RR:2020/08/24(月) 10:44:07.86 ID:kVpdG0LX.net
かなり前、SNSで知り合った60代おっちゃんと一緒に走ったけど、
交差点手前で右から車を抜かしたと思ったら、そのまま左折して唖然としたわ
途中はぐれたのを良い事にそのまま帰宅して、関係を絶ったわ

20代大型乗りも大概だと思うけどね
60km以上で流れてる二車線道路を車と車の間のど真ん中や路肩から平気で追い抜いていくし

807 :774RR:2020/08/24(月) 10:55:21.81 ID:EjbfADRU.net
意識高いなw

808 :774RR:2020/08/24(月) 11:22:11.33 ID:szBOGXm7.net
>>805
いやいや今すり抜けの話でしょ?
もしかしてあなた下手っぴの部類ですか?w

809 :774RR:2020/08/24(月) 11:26:17.61 ID:KHiJAKXn.net
いい加減多少の脱線を超えて罵り合いするなら他所でやれ

810 :774RR:2020/08/24(月) 14:09:36 ID:aZr7HyP2.net
60代のおっさんと知り合った話を悔しく知りたい

811 :774RR:2020/08/24(月) 15:05:19.66 ID:3PkZ10f4.net
ドイツもコイツも自分基準が一番なんだなw

812 :807:2020/08/24(月) 15:33:08.62 ID:U3A6tj8x.net
>>802
KNフィルター発注済みなのでOBDで交換前後の燃調比較してみるよ。
ずっと使っててもフィーリング変わらないですか?
O2センサーから結果のフィードバック受けてECUがある程度の調整するはずなんだけど
(極端なはなし、BP装着前に戻ると思うんだけど)
そんな感じしないですか。

813 :774RR:2020/08/24(月) 16:08:28.55 ID:3e33Z+Eh.net
Vストはスピードやスリルを含む、バイクの操作、ライディングを楽しむ事よりも、
ツーリングを楽しむためのバイクとして最適なものを探していたらこのバイクがあったって感じで選ばれることが多いから、
バイクの特権として行われるようなすり抜けの必要性は薄いという人が多いんだと思う。
特にアドベンチャーとかツアラーは時間や金銭的な余裕がある中高年の方が旅行を楽しむための、快適バイクとして人気だったりする。

814 :774RR:2020/08/24(月) 16:09:45.90 ID:B0E7VziJ.net
ドイツの技術力は世界一イイイイイ!!

815 :774RR:2020/08/24(月) 16:15:09.05 ID:0hnZrFBw.net
>>812
変わらないですねー
フィードバックってどこまでかかるものなんですかね?
オープンループ?クローズドループ? よく分かりません
ところで、SDSってディーラーがもってるあの機械じゃないと使えないって思ってたんだけど、
ちょっと検索したらOBD変換出来るんですね!
よかったら何使ってるか教えてください。

816 :774RR:2020/08/24(月) 16:16:55.53 ID:0hnZrFBw.net
>>812
あ、そうだ。
ブープラ無効化出来るようスイッチ買ってきました。
もう少し涼しくなったらつけます。

817 :774RR:2020/08/24(月) 17:23:13.03 ID:szBOGXm7.net
>>813
それ決めつけちゃいけないし一概に言えないって。俺も仲間も時間も金も持ち合わせてるが、元々SS乗り継いだ奴やサーキットや峠を走り回ってた奴も多いのでスイッチ入るか?入らないか?の違いでしかない。ただスイッチ自体が育ってない下手っぴも必ずいる

818 :774RR:2020/08/24(月) 18:35:54.39 ID:MWYNgx2v.net
>>816
既製品でぽん付け出来るやつなら、教えて欲しいです。

819 :774RR:2020/08/24(月) 19:06:53.98 ID:EjbfADRU.net
一部に見られるけど下手な人を見下す様なコメントはどーかと思うよ。
自分も下手な頃もあったんやから。
すり抜けも出来る出来ないじゃなくてするしないの問題。
多少は乗れるのかも知れないけど、そーゆー姿勢は恥ずかしいで。

820 :774RR:2020/08/24(月) 20:28:20.98 ID:PM/V1csg.net
すり抜けなきゃ危ない状況ってどんなん?

821 :774RR:2020/08/24(月) 20:31:35.10 ID:0V0q4OrB.net
20代が書き込んでるならいざ知らずいい年こいたオッサン同士が罵り合ってるかと思うと寒気がする
とかスルーせずに煽ってみる

822 :807:2020/08/24(月) 20:34:47.30 ID:U3A6tj8x.net
>>815
OBDモニターも買ったばかりでまだ実装してないのですよ。
SDSからELM327のOBD2変換は問題ないはず。
1500円のAmTakeと書いてあるやつを買いました。(iPhone不可)

823 :774RR:2020/08/24(月) 20:38:42.33 ID:doErPEd+.net
>>822
車体カプラとODB2の変換はどうされました? キタコの変換ケーブルが欠品らしいんですよね

824 :807:2020/08/24(月) 20:48:58.15 ID:U3A6tj8x.net
>>823
キタコのやつがあまぞんで売ってたので発注済み、発送待ちです。
でも詳しいひとによると、
簡単なので作ればいいそうです。

https://images.app.goo.gl/aF1RkqyKVdBcm5tc9

825 :774RR:2020/08/24(月) 21:30:44.42 ID:szBOGXm7.net
>>821
そうだよな。
20代つーか10代から乗ってりゃ多少腕に覚えも出てくるだろうが30ましてや40過ぎて初めて免許取った奴はいくつになっても慎重派かもしれんな‥
ただ誰かも言ってたが上がりバイク感ありありのVスト650だから下手っぴがコレに乗るには総体的なバイクの喜びや世界を知らなくて残念な気がするわ。

>>819
だから煽ったり見下したり訳じゃねーぞ、実際にキャリアが短いと先のスイッチも含めてバイクの幅も狭くなるって言ってんだぞ。その事実を伝えて何がおかしいんだ‥
以上、言いたいこと言ったからお終い!

826 :774RR:2020/08/24(月) 21:32:48.14 ID:doErPEd+.net
>>824
ありがとう、納期が早そうなのでモノタロウでキタコの頼んでみた。iPhoneなのでwifi接続のODB2モニタ探してみます。

827 :774RR:2020/08/24(月) 22:07:31.81 ID:h2Mf7ocr.net
>>820
朝やら夜やらの集中切れてる奴が多い時の信号待ちの最後尾。
変な車が前後にいる時。
高速渋滞の最後尾。
全部オカマ掘られやすいシチュエーションだけど、他にも色々ある。
こういう時は信号待ちですり抜けて先頭に行く。高速の場合は
後ろを気にしつつも、隙あらばすり抜ける。
キチガイみたいに飛ばす車が前に居たら、そのまま行ってもらうけど、ケースバイケースだね。

828 :774RR:2020/08/25(火) 07:30:22.93 ID:GpsAUnCQ.net
>>820
車の後ろについて走ってたら
右直しようとする車が
バイクを認識せずに突っ込んで来る時

加速して前を走る車の横に避難しないとヤバい
俺を殺そうとしてるとしか思えなかったわ

829 :774RR:2020/08/25(火) 08:05:27 ID:/87JTbkP.net
〉右直しようとする車が
〉バイクを認識せずに突っ込んで来る時

右直しよとしてるんだから、
バイクを認識してるんじゃね

830 :774RR:2020/08/25(火) 08:35:53 ID:gPgPMsUE.net
恐ろしい事に車より小さい移動体を認識してないかのような動きをするドライバーは結構多い。色々試した結果ヘルメットをチャンピオンイエローNO2に塗装したら右直で際どいタイミングで出てこようとする車はゼロになった。
車体とお揃いで少し気恥ずかしいが、それを超えて安全度ハンパない。チョット塗装失敗してるのは悲しいけど。

831 :774RR:2020/08/25(火) 08:52:33.62 ID:fmMrX0fr.net
何してようが、見てないやつは、見てないよ。
四輪を信用していたら、命がいくつあっても足りない。

832 :774RR:2020/08/25(火) 08:54:49.53 ID:CMx/Qkms.net
自分以外のバイク・車は信用するなって言うしな

833 :774RR:2020/08/25(火) 08:57:58.04 ID:CArIgt7I.net
>>830
昼間でもDRL代わりにフォグ付けとくと全然違うよ
夜の峠道用に付けたんだけど
車の人にはちょっとまぶしいのかもしれないけど
車検も問題ないしな

834 :774RR:2020/08/25(火) 09:05:03.97 ID:iNQYACBX.net
>>832
自分の運転も信用できません。

835 :826:2020/08/25(火) 10:34:07.29 ID:3xJD/n1r.net
>>829
分かりづらい説明ですまん
右直しようとしてる車の進行方向正面に俺が居るのに
ストップや減速すること無く加速してくるんだよ
俺は光学迷彩装備はしてないから見える筈なんだがな
俺の前を走る車だけ認識して
後続のバイクが見えてない挙動なのよ

バイクが見えてるけど轢き殺したいか
バイクは見えてるがバイクと認識してないかの2択

836 :774RR:2020/08/25(火) 10:46:31.92 ID:/87JTbkP.net
>>835
いや、右直というのは、右折と直進で、それを言うなら、
ただの右折でいいんじゃないのって話なんだが

837 :774RR:2020/08/25(火) 10:51:54.02 ID:RPbi11JO.net
右直事故は右折と直進が衝突する事故

右直しようとする車=右直事故を起こそうとする車だわな

838 :774RR:2020/08/25(火) 11:16:32 ID:cG4T/sYD.net
>>835
そもそもそれは緊急回避であってすり抜けではない気がする。

839 :774RR:2020/08/25(火) 15:45:19.03 ID:rldFji+2.net
で、強引に話戻すが、結局スリ抜けする奴がワラワラ湧いて来たってことだろう?それに当て嵌まらないのが下手っぴでエエな!

840 :774RR:2020/08/25(火) 15:47:52.73 ID:rldFji+2.net
>>838
緊急回避も何もその道や車他の状況を読んで己の目的を達成するツーことや。その中にスリ抜けもあるって事で、下手っぴはその状況分析が一歩遅いつーか出来て無いんや。沢山乗って練習すりゃ出来るようになるがなw

841 :774RR:2020/08/25(火) 18:19:05.62 ID:0NqX7kQF.net
このバイクはのんびり走る旅バイク、真面目君が乗ってるイメージがあって威圧感が少ないからか、強引に割り込んでくるとかやたら車間を詰めてくるとか、結構いじめられる事が多いし、そういったおかしい車が、すり抜けられた事にキレて追いかけてきたりすると、性能的に逃げ切る自信がないわ。

842 :774RR:2020/08/25(火) 18:21:05.71 ID:CArIgt7I.net
>>841
バイクのせいじゃなくてそういう運転だからだと思うよ

843 :774RR:2020/08/25(火) 18:34:15.71 ID:0NqX7kQF.net
>>842
いや、ヤンキーが乗ってる爆音旧車とか爆音ハーレー、
いかにも速そうなSSとかは鬱陶しい運転でも格好だけで、関わらんとこ・・・と防衛運転する車が多いのよw

844 :774RR:2020/08/25(火) 18:50:03.94 ID:SsEBHXwQ.net
まだ犯罪自慢やってるのか 

845 :774RR:2020/08/25(火) 19:23:35.67 ID:PQlYJMcF.net
犯罪自慢?
違うぞVスト650の乗り方は世界共通や↓
お初の方に‥
https://youtu.be/2kJxXi5xvDY

846 :774RR:2020/08/25(火) 19:25:44.00 ID:CArIgt7I.net
極々一部を除いて、煽られるきっかけを作ってるのは煽られる方だと思うよ。自分がそっち側だって気づけない人が下手っぴって呼ばれちゃうんじゃないかな。

847 :774RR:2020/08/25(火) 19:29:08 ID:PQlYJMcF.net
>>846
そのケースが殆どやで
昨日から言ってるがなかなか伝わらんけどなw

848 :774RR:2020/08/25(火) 20:16:04.77 ID:/87JTbkP.net
このバイク(C733A)を購入候補として検討してるんですが、
最高速はどれぐらいですか?
あくまで、公道ではなくサーキットでの話です

849 :774RR:2020/08/25(火) 20:33:12.23 ID:BBv8cVDk.net
タイヤ次第だな。A40で150位なら巡行できるぞ。あくまでストレートの話しな。

850 :774RR:2020/08/25(火) 20:39:44.85 ID:J2oa2jRA.net
>>845
これ何度もみたけど有名な人なの?

851 :774RR:2020/08/25(火) 20:41:34.88 ID:J2oa2jRA.net
>>848
いままでレッドまで入れたこと無いけど150キロくらいなら普通に出るよ

852 :774RR:2020/08/25(火) 21:37:33 ID:/87JTbkP.net
>>849>>851
回答ありがとうございます
調べたら100kmで4500rpmとのことなので、
150kmだと7000rpm強程度でしょうか?
まだまだ余裕がありそうですね
調べるほど良いバイクというのがわかります

853 :774RR:2020/08/25(火) 21:40:33 ID:gPgPMsUE.net
サクッと出るのは160ぐらいまで、引っ張ればメーター読み190までは確認したがチョットずつ伸びてたが頭打ち感いっぱいだったな。もう少しストレートがあれば

854 :774RR:2020/08/25(火) 22:38:07.36 ID:liBLyxps.net
最高速は海外の動画だとローから引っ張り倒して200いってたな。
実際のとこ160〜170くらいまでは伏せなくてもすぐ出るけど、そっから先は時間と距離かかりそうやからやってない。
でも、このバイク検討するのに最高速とか気になる人おるんやな。
ま、自分も買う前バンク角気にしてたから人の事言えんけど。

855 :774RR:2020/08/25(火) 22:39:54.77 ID:Mfh8r3b4.net
>>854
横だけどバンク角かなりあるよね
ステップ下げてるけど未だ擦ったことない

856 :807:2020/08/25(火) 23:00:29.86 ID:SQu5/S50.net
メーター読み180から羊かぞえる感じで190は見えるけど200はみえない

857 :774RR:2020/08/26(水) 01:21:51 ID:l1p2Yc9T.net
150を超えてくると足回りとかブレーキの弱さが気になるから、頑張って出すといった感じになるな。

858 :774RR:2020/08/26(水) 07:34:02.70 ID:IoNMmaww.net
確かにこのバイク、楽してフロントブレーキだけで止まろうとしたらノーズダイブはするけど制動距離は長めやな。
ちゃんとリアも使ったらまぁまぁ普通に止まるけど。
なんかオフ車250に乗ってる感じに近いかも?

859 :774RR:2020/08/26(水) 07:46:47.94 ID:Q9nYF6hl.net
フロントは効きもタッチも最悪の部類だもんなあ
インプレだと大人の事情か必要十分って書かれてるけど

860 :774RR:2020/08/26(水) 08:00:07.89 ID:81jqmJGY.net
ブレーキパッドをシンタードに変えたらパッドの性格上ガツンとした効きに変わるぞ。それと特にフロントサスが柔らかいとも思わんがな。全体的に重量級なので制動距離は伸びるに決まってる。よって他のバイクの何ら変わらんツーことだ。

861 :774RR:2020/08/26(水) 08:25:57 ID:Q9nYF6hl.net
>>860
パッドはおれも変えてるけど、やっぱりクソよw
縁あって、4ポットキャリパーとラジポン付きに乗せてもらったことあるけどもう絶品、次元が違うレベルでした
フォークの弱さが気になってきて、こっちもなんか手を入れたって言ってたよ

862 :774RR:2020/08/26(水) 08:48:22.73 ID:9gQYzLq5.net
>>861
フォークの強度に関しては正立と倒立の差しか無い。やるならバネレート上げてオイル粘度を変えるくらい。しかし純正は他の正立と比べて変わらんよ。ラジポンはブレーキの効きではなく構造上タッチに差が出る。コーナーの進入速度など微調整に優れるつーこと。よっていきなりガツンは少なくなるな。ただ本気でサーキットや峠走る以外あまり必要無いという結論に至っとる

863 :774RR:2020/08/26(水) 09:25:56.80 ID:a+qgw7Yu.net
>>860
とりあえずシンタードパッドAmazonでポチッといたw

864 :774RR:2020/08/26(水) 10:57:30.11 ID:eyh33DOY.net
ブレーキ気になる
パッド変える 気持ち良くなったか?
ホースとラジポン変える コレよこれ効きも良くなるしタッチも良い!
ブレーキ効くようになるとサスが気になる
フロントスプリングをハイパープロに変える よく動くし奥で踏ん張るコレよこれ長距離も疲労が減る!魔法か?

まとめフロント周り気になるならホースとマスター交換、ハイパープロ入れる
この仕様をGTとかにして売ってくれよという感じ。まぁ自分でやれば5万くらいだから何十時間下手したら200時間ぐらい乗るんだから費用対効果は高いし安全

865 :774RR:2020/08/26(水) 11:11:37 ID:9gQYzLq5.net
>>863
そうか、おめでとう!俺も前車がSSで攻めてたからシンタードの癖は知ってるつもり。ただVストはフロント19インチの癖がコーナーの倒し込みに顕著に現れるぞ。でも乗れてる奴なら直ぐ脳と身体が覚えてくるw

866 :774RR:2020/08/26(水) 11:15:45 ID:9gQYzLq5.net
>>864
パッドを替えると面の材質の差がそれぞれ顕著に現れる。でもおまえの言う改造は本気で攻めるなら必要かもな。俺はもういい‥

867 :774RR:2020/08/26(水) 11:24:08 ID:eyh33DOY.net
>>864
なんか計算間違ってたwざっくり10時間で500kmとすると10万kmだと2,000時間だな

868 :774RR:2020/08/26(水) 11:24:13 ID:9gQYzLq5.net
行きつけのキャンプ場が役場通達でコロナ自粛の中9月から少しずつ解放するとオーナーに電話したら言ってた。暑さも峠を越してきたから来月からテント積んで流れ星でも観に行くかね‥

869 :774RR:2020/08/26(水) 11:45:25 ID:mRldiSQF.net
それはそうと来年モデルチェンジきますかね

870 :774RR:2020/08/26(水) 12:07:18 ID:qNbBTIIu.net
モデルチェンジが来たら現行の最終型に乗り換える予定

871 :774RR:2020/08/26(水) 12:15:08 ID:ndwOdElI.net
250の顔にしてほしいな

872 :774RR:2020/08/26(水) 12:27:51.37 ID:qNbBTIIu.net
わかる250の顔にしろとは言わんが1050と同じは面白くないから変えてほしい

873 :774RR:2020/08/26(水) 17:27:53 ID:IoNMmaww.net
1050のスタイルはあんまり魅力感じないわ。
650もあんなんになるんやったら今のがいい。
電子デバイスも今くらいの最小限がちょうどいいし。

874 :774RR:2020/08/26(水) 18:54:36.93 ID:LC4gEIXK.net
ACCは付くでしょ

875 :774RR:2020/08/26(水) 20:12:17.02 ID:IqFQYW2O.net
クルーズコントロールはほしいなぁ

876 :774RR:2020/08/26(水) 20:21:00 ID:bxUz7FlX.net
>>874
ACCとCCの間には超えられない壁があるよ
Adaptiveは前者追従式
市販バイクではまだ実用化されてないです

877 :774RR:2020/08/26(水) 20:50:27 ID:VcoSb7Iy.net
1050はビッグオフっぽくて好みじゃ無いかな
新650は個人的には二つ目に戻らないかな〜と思ってる

878 :774RR:2020/08/26(水) 22:21:49.21 ID:MdAzm2Zc.net
クイックシフターとスリッパー
クラッチが欲しい

879 :774RR:2020/08/27(木) 00:28:18 ID:Aa/90b8/.net
あのさ、俺は14年の猫目乗ってんだけど、まだいる?
去年の会議で殆ど見なかったからみんな乗り換えたのかなぁと

なんつーか、いたらさ、今のGOTOで猫目オフとかしたいかなって
9/17-9/18で予定してます。オフとか初めてです。
SNSはやってないからここの連中だけなんだけどさ
期間中に一緒のルート走るってだけ。あとでここで感想とか聞けたらなって。雨天中止です。

俺は大阪からなんだけど
初日:徳島→海岸沿い→R195→桂浜→須崎→カルスト→中村近辺で一泊
次日:R56→高速窪川→土佐→R439→仁淀川→高速大豊→帰宅

二日で往復1000kmと初心者にも易しいお手軽で非日常を楽しめるコースかと思われます。
※カルストからR56までの直下R439は避けた方がいいです。

880 :807:2020/08/27(木) 00:59:26.84 ID:z+OfmAcT.net
>>878
クイックシフターはヒールテックのやつを実装したよ。
もう無しには戻れないw

881 :774RR:2020/08/27(木) 01:44:58 ID:OJlDQ+Ny.net
>>880
それってシフトダウン時にブリッピング
も自動でしてくれるのですか?

882 :807:2020/08/27(木) 02:19:48.86 ID:z+OfmAcT.net
>>881
しないしないw
それはECUのお仕事。
アップだけでもめちゃくちゃ楽になるし、それなりに乗れる人ならめちゃくちゃ楽しいよ〜

883 :774RR:2020/08/27(木) 10:35:54.16 ID:RP8QZT6c.net
けっこうクルコンやオートシフター、スリッパークラッチって欲しい人いるんやな。
クルコンはアダプティブやないとたいして役に立たんし、シフターやスリッパなんて無意識に操作してしまってるから欲しいなんて思ったことないわ。
趣味で乗るバイクやのにみんなそんなに楽したいん?
あ、DCTは乗せてもらったけど確かに楽やったわ。
クソつまらんから買う奴の気が知れんけど。

884 :774RR:2020/08/27(木) 12:42:10.61 ID:b7goAIVh.net
>>883 このバイクにスリッパーとかいらないでしょ手リッパーで十分。

885 :774RR:2020/08/27(木) 15:16:54 ID:WmaPCv08.net
>>883
楽したいってのと趣味で乗るものだからってのは関係無い話だと思うよ
バイクが好き、バイクで走るのが好き、だけどできるだけ楽がいいって普通じゃない
しんどい思いや面倒くさい思いをするのに楽しみを感じる人はそうすればいいし、それを否定はしないけど

886 :774RR:2020/08/27(木) 16:06:57 ID:jdxV9jBc.net
クルコンはあってもいいと思うけどな
ワインディングでちょっと遊ぶのとかと違って、
高速で長距離なら、定速で巡航する方が、
航続距離とか安全面を考えてもいいと思うし

887 :774RR:2020/08/27(木) 18:23:30 ID:LAgTf/s4.net
シフターやオートブリッパーはSSだとかなり楽しいんだけどな。前にファンライドで現行のGSX-R1000に乗ったけど、高回転エンジンを回しながらシフターを使った時の高揚感と、ダウン時のエンジンの喘ぎ音が堪らんかった。

888 :774RR:2020/08/27(木) 19:48:16.95 ID:2bm2yuV3.net
ヒーテックのクイックシフターは俺も付けてたけど外しちゃった
なんつーか、元々のシフトのタッチが悪いからかいまいち気持ちよくないんだよねー
で、油圧クラッチつけんだたけどこれはまじいいぞ
250オフ車くらいの軽さ、指2本で一日中走り回っても全然疲れん

889 :774RR:2020/08/27(木) 20:58:41.27 ID:Tghn6ZUS.net
タイヤ次第だな。A40で150位なら巡行できるぞ。あくまでストレートの話しな。

890 :774RR:2020/08/27(木) 21:28:24.57 ID:QR5m2Y4k.net
1050の一つ前の形しか近所の店に無かったんでまたがってみたけどでかいな 両足ツンツンや
650てもうちょいちっさいの?

891 :774RR:2020/08/27(木) 21:34:40.96 ID:ia9WKk29.net
>>888
詳細詳しく

892 :774RR:2020/08/27(木) 22:25:45 ID:BACWZ//R.net
巡航速度上げるとビックリするぐらい燃費悪くなるよな
公道走ってて走り方で13~33km/lまで燃費変わるバイク初めてだ

893 :807:2020/08/27(木) 22:34:16.06 ID:z+OfmAcT.net
>>888
まずあのクソなドーナツセンサーを変更する必要があるよね。
俺はエーモンのマグネットスイッチで作った。

あとはカットオフを回転数ごとにマニュアルでセッティングすると、いい感じになるよ。

こんなかんじ
https://imgur.com/a/l356muC

894 :774RR:2020/08/27(木) 23:03:08.69 ID:MRTZsxf8.net
>>892
20km/L切ったとこなんて見たことないな…
日帰りツーリング出たら毎度 大体400〜500km走るけど、
一時的に燃費が悪いときがあったとしても最終的には27km/Lぐらいになる

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200