2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】スズキ総合スレ3【鈴木】

611 :774RR:2020/07/10(金) 23:24:08.70 ID:8WUXjbU8.net
ZX-25R(インドネシア仕様)

トラコン
3パワーモード
アシストスリッパークラッチ
クイックシフター、ABS(SEのみ)
37mmSFF-BP
ラジアルマウント4podキャリパー
LEDヘッドライト
ラムエアインテーク

ラムエア有51ps ラムエア無50ps/15500rpm
22.9Nm/14500rpm
STD 180kg SE182kg

612 :774RR:2020/07/11(土) 00:09:01.49 ID:uyxdM3D2.net
>>609
スズキとヤマハを逆にしたらいいよ

613 :774RR:2020/07/11(土) 00:50:09.76 ID:cw9LNFbO.net
>>611
ガンマ250ならライトチューンで軽く60psは越えたけどね

614 :774RR:2020/07/11(土) 01:17:50.38 ID:uyxdM3D2.net
2stと同じ排気量で比べるのはナンセンスでは?

615 :774RR:2020/07/11(土) 06:33:55.63 ID:WTgLvU0F.net
>>611
GSX250とは完全別ジャンルなので構わないんだけど 次期GSX250は有るのか無いのか?ジクサーとの棲み分けはどうすんのかね?

616 :774RR:2020/07/11(土) 07:09:39 ID:rhFAaY2/.net
高性能に振った250は現段階で出すべきではないかと
HK戦争に割って入るほどの体力はないだろうし今は普及価格帯で足元を固めればいいよ

617 :774RR:2020/07/11(土) 07:51:36 ID:RJwa9S+7.net
どうせならVツインを出してVストロームに搭載すべきだわ
V型ならクルーザーにも流用できるしな、潰しのきかない4気筒はいらん

618 :774RR:2020/07/11(土) 10:11:44.66 ID:6wnJiC+Q.net
インドで油冷でSOHCの安い四気筒作ろう
足回りとか灯火類を他車種と共用すればジクサー250に+15万くらいで出来るだろ(テキトー)

619 :774RR:2020/07/11(土) 19:02:50.54 ID:bRiAQHiQ.net
>>617
Vスト250は今のままが無難。
油冷シングル作ったばかりだから、V型は向こう20年くらいは無理。
今は何を出しても自爆案件になると思う。
まず会社としての方向性を示す段階だよ、もの凄い低次元だけど。
カタナの大爆死で「スズキらしさって何?」というね。

620 :774RR:2020/07/11(土) 19:27:10.30 ID:rhFAaY2/.net
>>619
実際、GSR系のまったりツアラー向け最強エンジンとEURO5を見据えた油冷の空冷代替エンジンという
ベストとは言えないまでもベターな手駒は持ってるんだよな
この価値を一番軽視してるかもしれないのが他ならぬスズキかも?ってのが今の負け癖がついたスズキの最大の問題。
もしホンダがGSRのエンジンを持ってたら間違いなくレブルに積んでるはずだし、排ガス規制で空冷が更に馬力を落とすようなら油冷は最強の武器になる
勝とうと思ってなきゃ絶対勝てる訳が無いってのを中の人に言いたいね

621 :774RR:2020/07/11(土) 20:52:42.73 ID:bRiAQHiQ.net
GSR250→GSX-250Rは意味不明だったが、
GSR250→Vスト250は良かったと思う。
GSR250の時から言われていた丸目も、Vストで良い具合に出来た。
250では貴重なセンタースタンドがあるのも素晴らしい。
国内ではVストシリーズで一番数が売れているのが250だし。
なのに250だけはいまだにフォグランプのオプションが無い。
事実上Vスト250はスズキのフラッグシップなんだけど、もしかして胸張れないのか?と。
いやいや、胸張れよ、あれはあれで良いバイクだぞと。
フォグとか何でもかんでも付けて完璧になったら名車だぞと。

622 :774RR:2020/07/11(土) 21:00:34.60 ID:rhFAaY2/.net
毎回同じ事を言ってるからあえて言うが、フォグくらい自分でつけろよ。
自分でやるにしてもLEDならリレー噛まさずにACCからのバッ直でいけるだろ?
バイク屋に丸投げしてもヴェルシスとは比較にならないくらい安くつくはずだし
重箱の隅をつついて文句を言うのってあまりカッコいいとは思えないぞ

623 :774RR:2020/07/11(土) 21:05:17.43 ID:UCIjx4ng.net
>>621
パラレルなのにVストは意味不明じゃね?

Pストじゃないとw

624 :774RR:2020/07/11(土) 21:27:50.16 ID:6wnJiC+Q.net
一応Vスト250が出る前から
VストロームのVはヴァーサタイルって言ってたから…

625 :774RR:2020/07/11(土) 21:29:21.93 ID:ZkZCRW5Y.net
>>623
V-STROMのVは英語で「万能、多目的」を意味する“Versatile”のVです。
https://www.suzuki.co.jp/corporate/faq/motor/name.html

626 :774RR:2020/07/11(土) 22:27:47.45 ID:U1TfsMjm.net
>>623
Pストw

627 :774RR:2020/07/11(土) 22:47:57.58 ID:bRiAQHiQ.net
>>622
フォグのオプションは当然、むしろフォグに箱三つ、グリヒにETCのコンプリート車すら出すべき。
スズキ一番の売り上げなんだから、それくらいの気合いをいれるべき。

628 :774RR:2020/07/11(土) 23:01:18.51 ID:SWKgKEVD.net
まぁ、ハヤブサで外したらマズいだろうね。
今もかなりヤバいと思うけど。

629 :774RR:2020/07/11(土) 23:08:25.43 ID:xJnFsRme.net
>>622
俺みたいに絶対自分で弄るマンもいれば
絶対自分で弄らないマンも結構いるもんだよ

630 :774RR:2020/07/11(土) 23:27:44.42 ID:RTL/4Dni.net
>>609
ヤマハは昔、白地に赤のイメージ

631 :774RR:2020/07/12(日) 04:21:14 ID:cIyrsuf/.net
>>622
ヒューズ通してたらバッ直って言わなくね?

ヒューズ通さずにバッ直+オンオフSWは論外でNG
電装弄る資格なし

632 :774RR:2020/07/12(日) 04:58:52 ID:6PRMWLyd.net
>>609
昔 赤白
今 青
イメージカラーが変わったのはヤマハな。

スズキはオンが青でオフが黄のイメージカラーで最初から変わって無い。

後からイメージカラーを青に変更したヤマハに持っていかれたのは、スズキは景気が悪くなると直ぐにレース活動を休止してしまうのが原因だろう。

633 :774RR:2020/07/12(日) 10:20:54.02 ID:kPoTWdvS.net
>>624
4輪ではMRワゴンがマジカルリラックスワゴンの前科あるし

ショーモデルでは初代エスティマみたいなMR(ミドシップリアドライブ)だったけど

634 :774RR:2020/07/12(日) 11:40:54.28 ID:AU4tRW+h.net
国内仕様のVスト250にろくなオプションが無いのは事実
本国仕様(DL250)ならよりどりみどりなんだがね
まあ品質に問題があって、日本向けだと価格が跳ね上がる、
ゆえに数が出ないだろうという判断だろうけど

635 :774RR:2020/07/12(日) 16:46:23 ID:ert05vgM.net
スズキは手堅く原付2種スクーターを作るに専念して他は本田からのOEMでよくね?
黒字になるよ。
カワサキプラザ、ホンダドリーム、YSPあるのに、スズキだけない。

636 :774RR:2020/07/12(日) 16:51:16 ID:09IGTZ9a.net
去年からスズキカタナショップができたよ!



目印の看板が新型カタナ

637 :774RR:2020/07/12(日) 17:19:37.00 ID:aRxzbLGm.net
>>635
スズキワールドは?

638 :774RR:2020/07/12(日) 19:19:51.82 ID:fU7seE8k.net
スズキ世界? 全国で12店舗前後までに激減してたはずだぞ
しかも主要都市部に集中してるからな…俺の地元のスズキ世界もいつの間にか潰れてた

639 :774RR:2020/07/13(月) 03:51:58.56 ID:1zb7OWUz.net
>>609
モトクロッサーだと
ホンダは赤,無限は白
ヤマハは白に赤
スズキは黄
カワサキ赤から黄緑へ

640 :774RR:2020/07/13(月) 14:40:27.73 ID:TDo+Fyol.net
>>638
サービス的には一般店と比べて元から大した差はなかったけど、少なすぎるよな
もう小型二輪までしか、やる気が無いのがミエミエだよ
反転攻勢どころかフェードアウト狙いとは

641 :774RR:2020/07/13(月) 14:48:40.85 ID:kbYPcaPs.net
いくないね!

642 :774RR:2020/07/13(月) 15:10:58.66 ID:qOmECyYy.net
とりあえずSUZUKIがやるべき事は400ccを2種類くらい出す事だろ
現行でスクーターしか無いとかどう言う事だよ

643 :774RR:2020/07/13(月) 15:17:41.28 ID:SAWrQa4C.net
ワールドワイドで見たら600ccがメインだしねぇ
普通免許で600ccまで乗れるよう緩和しないとミドルクラスは出さないんじゃないか?

644 :774RR:2020/07/13(月) 15:29:16.60 ID:qOmECyYy.net
国内需要を考えたら海外メインで考えるのは理解できるけど寂しいぜよ

645 :774RR:2020/07/13(月) 15:36:05.62 ID:kbYPcaPs.net
>>642
DRZ-400SMにフルカウルでいいと思うよ

646 :774RR:2020/07/13(月) 18:22:33.10 ID:d7n8WZ6R.net
>>642
400クラスのエンジンがスクーター用しかない。。。新規開発は国内専用になるから絶望的
スズキのWebサイト カラーで別車種みたく見せるのみっともない。車種が少ないからね

647 :774RR:2020/07/13(月) 18:24:56.24 ID:d7n8WZ6R.net
>>643
もう大型必要な人は教習所でとれるから普通二輪の緩和はないよ。
それでなくても教習所の経営厳しいのだから無理筋。メーカーもその緩和は主張してない。50ccをなんとかしてくれぐらい(国内でしか通用しない規格で赤字だから)

648 :774RR:2020/07/13(月) 19:16:38.16 ID:iA459k0X.net
CB400には絶対に勝てないから投入しても無駄なんだろ、125や250に注力する方針だろうね

649 :774RR:2020/07/13(月) 19:24:40.81 ID:tdFhoq/D.net
>>648
ジクサーみたいな低価格低燃費路線の400あってもいい気もするけどな
俺は買わないけど

650 :774RR:2020/07/13(月) 22:38:58 ID:Vw0GpKLs.net
スズキは400のスポーツバイクは捨ててる。
あり意味正解かも知れんw

651 :774RR:2020/07/14(火) 00:33:03 ID:2QSRRKCc.net
海外では250並のサイズの300〜400が流行ってて日本でもなかなか人気高いし
なんかしら出せば売れるクラスではあると思うんだけどな

652 :774RR:2020/07/14(火) 00:57:02.66 ID:geUsEjJR.net
https://youtu.be/PI3TSx1b6Ko

653 :774RR:2020/07/14(火) 01:45:47.53 ID:YvP+x2JD.net
>>647
50ccは日帰り試験で乗れる程度の免許だから、致し方ないと思う。
出来る事は60ccまでと緩和するくらいだろう。
あるいは原付を廃し、70ccの新カテゴリーを作り、二日の実技教習と筆記試験で取れる新免許を作るとか。
110ccや125ccには乗れない「新免許」ね。
でも絶対にあり得ないから、考えるだけ無駄。

654 :774RR:2020/07/14(火) 05:50:01 ID:5LJ3In6t.net
>>651
A2免許の出力規制に合わせたら大体それ位の排気量になるってだけで、人気で云えばハーレーのスポスタ883が出力面で適合してて排気量が大きいから人気がある。

655 :774RR:2020/07/14(火) 08:13:58.74 ID:0xECZQpf.net
>>647
原付一種に関しては継続生産車の排ガス規制が2025年11月に延期されたじゃん
電動アシスト自転車の普及もあってガソリン車は消えゆく運命だよ
それで対応しきれない需要には、小型二輪の免許取得を緩和するのが最善策かと

656 :774RR:2020/07/14(火) 10:08:59.53 ID:OFVavaNT.net
欧州向けにはGSX-S750/A2とSV650/A2とV-Strom650/A2があるしな

657 :774RR:2020/07/14(火) 10:58:22.72 ID:yt9Pmi0/.net
50ccが力がないのに高価で売れてないのに、売れるかどうか不明な70ccの新カテゴリーに投資する余力は二輪メーカーにはないよなぁ

原付免許や海外のように四輪免許で125ccまで乗せない限り50ccは消滅かもな

658 :774RR:2020/07/14(火) 12:16:26.94 ID:1kmXgVAX.net
>>655
もう免許改正で普通免許に原付おまけでつけるのやめてほしい。
原付が一番あぶない(125なら二輪の教習をうけているからマナーがいい)

659 :774RR:2020/07/14(火) 14:08:23.23 ID:wp6x2P2O.net
>>651
そういうの出すならVスト250の350版とか出して欲しいわ

660 :774RR:2020/07/14(火) 14:18:00.76 ID:8n4EU+76.net
グラディウスで使ってた400ccのV型エンジンをだな

って俺は今のバイクで満足しちゃってるが

661 :774RR:2020/07/14(火) 14:51:32.33 ID:rrbz1pQh.net
>>658
いや125スクーターのマナー完全に崩壊してるとしか思えないんたが…
無茶な追い越し割り込みすり抜けがなまじスピード出るから原付の比じゃないくらいヤバい奴しかいない

662 :774RR:2020/07/14(火) 15:07:02.09 ID:KZAIEBKD.net
朝の新御堂筋って、かなりすごいらしいね

663 :774RR:2020/07/14(火) 15:59:34.79 ID:jHhf7LTF.net
>>658
禄なのいないんだが

664 :774RR:2020/07/14(火) 17:12:17.21 ID:P6MCYmph.net
コロナ通勤と給付金のお陰か台数が増えてる
先週の木金と、通勤路で自爆or他爆して放置されてる原二を続けて見たわ

665 :774RR:2020/07/14(火) 17:54:28 ID:YvP+x2JD.net
125スクーターでマフラー変えてる奴は、ほぼDQN。

666 :774RR:2020/07/14(火) 18:03:18.74 ID:hVThP/4d.net
それは全排気量で言えることだろ

667 :774RR:2020/07/14(火) 18:29:08.39 ID:u5dhbfmc.net
マフラー交換知恵遅れ って標語があるらしい

668 :774RR:2020/07/14(火) 19:41:45.10 ID:2QSRRKCc.net
車高の低さは知能の低さ的な?

669 :774RR:2020/07/14(火) 20:59:46.11 ID:jF6Q14sN.net
>>659
確かボアアップの余地は無かったはずだからストロークアップ?
350ccにするとなると現行より20mmも伸ばさんとならんのだが
そんな超ロングストロークなんて知らない

670 :774RR:2020/07/14(火) 21:38:08.57 ID:BLK/0Zk1.net
中国かなりやばくなってるから350処か250さえ継続するかわからんのじゃね

671 :774RR:2020/07/14(火) 22:38:30.29 ID:2QSRRKCc.net
>>669
同じ製造会社が作った現地専用車種にボアアップした300ccエンジンがあるみたいだから
割とどうとでもなるかなと思ったり
なんなら腰上まるごと拡大しても良いわけだしね
まあそんなコストかかる事やらんだろうけど

672 :774RR:2020/07/15(水) 02:21:05.15 ID:4TocP9KD.net
何も知らずに安い中古掴まされたのかヨレヨレのポロシャツ着たじーさんが爆音スクーター乗ってるの見ると居た堪れなくなる

673 :774RR:2020/07/15(水) 02:23:27.76 ID:key57+j4.net
孫に貰っただけかもしれない。

674 :774RR:2020/07/15(水) 04:06:07.09 ID:06lFpAa3.net
原付とかは錆でマフラーや管に穴開いて修理依頼で店に来る
値段聞いて「そんなするの!?また来るわ」→来ないってのが多いらしい

675 :774RR:2020/07/15(水) 05:31:57.67 ID:YzH/adtw.net
すんごいこわれたおとみたいな
きゅるきゅるきゅるとかなってるスクーターのってるじいさんはときどきいるし
1990年かそれ以前のスクーター乗ってるやつは大量にいるし

676 :774RR:2020/07/15(水) 05:32:21.34 ID:YzH/adtw.net
買った方が安くねと思うんだがw

677 :774RR:2020/07/15(水) 05:41:51.39 ID:opdH1d8/.net
形が好きで未だにジュリオ乗ってるわ
最近バッテリーとオートチョークを社外品の新品に換えてセル一発始動出来るように直したばっかだ
サルート買うつもりだが並行品は店が遠いし好きな色が無いからさっさと正規で輸入してくれ

678 :774RR:2020/07/15(水) 05:44:08.52 ID:YzH/adtw.net
1980年ごろのばいくのってるやつもたまにみかけるけど
9割ぐらいの人には古いなーってみられてる件

あたらしいほどその辺の中学生にすらとめてると
かっこいいすずきかーっていわれるし

679 :774RR:2020/07/15(水) 07:20:56.79 ID:4/ERqEmI.net
>>678
中学生(ガキまたは中二病)の美的センスw

680 :774RR:2020/07/15(水) 07:23:36.32 ID:YzH/adtw.net
中学生から大人まで全部だよ

681 :774RR:2020/07/15(水) 08:30:42.41 ID:0UHttE5E.net
かっこいいスズキなんて感染の証拠です(><)

682 :774RR:2020/07/15(水) 08:36:17.19 ID:YzH/adtw.net
そのへんのおばさんもすずきんだったのかよw

683 :774RR:2020/07/15(水) 08:36:31.63 ID:YzH/adtw.net
r25でもかっこいいってみんないうけどね

684 :774RR:2020/07/15(水) 09:20:44.09 ID:RisaTxCW.net
>>675
アドレスV100とか現役だしな

685 :774RR:2020/07/15(水) 14:45:07.17 ID:1GZpQljp.net
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScAb51EWL1kExnTZYPO8BGTW9YaU_sfCbqbE60Y-dp5d8XY6Q/viewform

R125
ジクサー
カタナ っと

686 :774RR:2020/07/15(水) 15:46:57.75 ID:YgyACzIe.net
>>683
ガワだけまるでSSのよう
その中身は中華実用モデル
軽四輪のフルエアロ・ローダウン仕様みたい

687 :774RR:2020/07/15(水) 15:58:10.96 ID:YzH/adtw.net
バイクお宅でないから内容まで気にしてないでしょw
サーキットはしるわけでもないし

688 :774RR:2020/07/15(水) 16:28:03.88 ID:2C+7JPkZ.net
結局売上が正義

689 :774RR:2020/07/15(水) 18:30:07.89 ID:uJdo5BKZ.net
どなたかsw-1のシフトペダルの部番が解る方教えて下さい
中古じゃ高杉て買えないのです

690 :774RR:2020/07/15(水) 19:35:27.29 ID:ZaxXlE+E.net
>>634
このレスでスズキが日本の企業じゃないと初めて知ったw
てかどこの企業?中国??
鈴木道雄が日本人とあるwikiはいいかげんなんだな

691 :774RR:2020/07/15(水) 19:46:49.04 ID:wjetg/A7.net
>>690
二輪業界をもうちょっと勉強せぇ

692 :774RR:2020/07/15(水) 19:47:08.70 ID:hUJKmxpJ.net
50ccでもアクセルひねるだけで走るんだし,電動アシスト自転車より遥かに楽だよ.

693 :774RR:2020/07/15(水) 20:08:06.52 ID:eIqQ93X9.net
>>690
何言ってんだ…

694 :774RR:2020/07/15(水) 20:13:56.16 ID:LELGtVyj.net
GSR250の系譜は提携してる大長江集団がある程度の金を出してスズキに設計させたっぽい
単に現地生産してるだけでなくかなりのの裁量を持ってるからこそ、独自のボアアップモデルも出せてしまうってところかと

695 :774RR:2020/07/15(水) 20:16:03.54 ID:zudkHwnn.net
>692
排ガス規制にコストが掛かるので商品として成り立たなくなる恐れが高い
ABS,CBSも原付一種は猶予されているが、排ガス規制の猶予と同じく
単なるお情けだな
このクラスは電動バイクにしなさい、が国の意思かと

696 :774RR:2020/07/15(水) 20:48:47.09 ID:7bHwtxJD.net
今の電動原付の規格はパワーが低過ぎて駄目だろ
このままなら結局電動アシスト自転車で良いわってなると思う

697 :774RR:2020/07/15(水) 21:14:49.99 ID:aesb26eV.net
>>694
なるほど
パワーアップなんかも
×やれたけどあえてやらなかった
〇契約上やる権限がスズキになかった
って可能性がある訳か
なんだかもう…

698 :774RR:2020/07/15(水) 21:14:57.38 ID:V/YF5GpH.net
>>696
電動アシスト自転車と比較して原チャリは、
・要免許
・道交法の罰則重い
・要ヘルメット
・税金かかる
・歩道走行できない
 (自転車は条件によっては走行可)
・2人乗り不可(自転車は子供2人載せられる(要座席))

人によっては原チャリのほうが良くても、世の中の多くの人は電動アシスト自転車を選んでいる

699 :774RR:2020/07/15(水) 21:25:50.17 ID:LELGtVyj.net
>>697
いや、バイクに限らず中国では最先端の製品を生産しないのが製造業の暗黙の了解らしいのでな
どっちかというと過去に例が無いほど合弁相手が堂々と魔改造できる状況を憂うべきかと

700 :774RR:2020/07/16(木) 02:01:51.83 ID:KqHe2tmI.net
そんな事より現状中国での事業自体を心配するべき
水害始めとした自然災害に香港での国安法施行に対する制裁に印中国境での武力衝突に世界各国への浸透工作と侵略行為に対する米英豪辺りの強硬姿勢
北京でパンデミックってのもある
これから中国はえらい事になる

701 :774RR:2020/07/16(木) 05:50:56.84 ID:NL14Q2Xp.net
>>486
https://www.suzuki.co.jp/release/b/2020/0715/

ハヤテは存在するようだ。

702 :774RR:2020/07/16(木) 06:26:29.83 ID:R14yoMYg.net
>>701
結構前からあるんだね。swishも。
https://news.bikebros.co.jp/model/news20120116-5/

703 :774RR:2020/07/16(木) 11:20:45.34 ID:/iBWP82U.net
>>692
都心はそもそもバイク置き場がないからな
アシスト自転車の方が便利

704 :774RR:2020/07/16(木) 12:46:12.60 ID:H3m3ah0O.net
>>700
中国をグローバルサプライチャーンから外すことはもはや米英の決定時効なのに
一部のアホなおじいちゃん経営者とか二階とかまだ中国とやってくつもりだからな
だが修ちゃんはそこらへん抜かりなく火事切るときは大きく切るだろ

705 :774RR:2020/07/16(木) 13:39:25.95 ID:mpI/8Vdn.net
四輪はもう中国から手引いたよね

706 :774RR:2020/07/16(木) 13:48:15.23 ID:DEBWebxG.net
>>704
スズキ四輪は中国から撤退済みじゃん
インドや東南アジアの莫大なスクーター需要は現地生産で賄ってるし
結局二輪に関しては、国内需要を軽視して合弁会社から供給受けてるだけ
頼みの綱のはずだった大型モデルはあの惨状だしな

707 :774RR:2020/07/16(木) 17:40:11.89 ID:gbfhnBfs.net
GSRのエンジンも正攻法では高性能化できないようにしてあるようだし
川重の新幹線のような悪夢だけは避けられてると思いたいね

ただ、プランニングで中国にすら負けてるのが情けない・・・
単なる技術の問題ではなく上が致命的に見る目がないよ、本当。

708 :774RR:2020/07/16(木) 18:10:27.06 ID:mwFVUlnU.net
>>707
結局、としひろ社長ですらおさむ会長に満足にモノ申せない状況だからね。
ソースは去年の決算会見。

https://www.google.com/amp/s/s.response.jp/article/2019/05/11/322191.amp.html

>鈴木俊宏社長も「40年と4年の経験の差は非常に大きいと思う。(とコメント、以下略)」

おさむが生ける伝説であることなんて皆知ってるよ、でも社長がこんなこと言っちゃダメだ。

豊田章男なら絶対こんなこと言わねえよ。章男が社長になったのが2009年6月。翌年の大規模リコール問題で
「まだ僕は社長1年生なんで」なんて言ったか?言うわけねえよ。

部長級人事も全ておさむの承認が必要。
スズキの社内はみんな客じゃなくて修の顔色見て仕事してるんだろ。
もうスズキはダメだろ。

709 :774RR:2020/07/16(木) 18:33:56.96 ID:gbfhnBfs.net
>>708
としひろを擁護するつもりはないけどおさむのスズキってその辺の会社とちょっと違うからなあ
おさむによって失敗を積み重ねながらおさむ用に最適化された超巨大個人商店なんてのは、そんなもんおさむ以外には治められん。
個人商店のままでグローバル企業をやってて代替わりした今でも生き残ってるのはジョブズのアップルくらいしか知らんよ
官僚をやってた小野さんなら組織って奴を一から叩き込めたんだろうけどな

710 :774RR:2020/07/16(木) 18:53:05.33 ID:gbfhnBfs.net
血の繋がった肉親相手ですら本気の喧嘩が出来ない奴が、赤の他人である従業員とその家族を食わせる為に他社と死ぬ気で喧嘩できる訳が無い
本人がそのつもりでもおさむにとっては不甲斐無さ過ぎるのかもしれん…でもおさむも間違うし、何より生き物として終わりかけてるのは間違いない
生涯現役のまま耄碌して老いさらばえるよりは自分の息子に寝首をかかれる方を望んでるかもな
俺ならそっちを選ぶわ

711 :774RR:2020/07/16(木) 18:57:11.28 ID:PttvgVD6.net
後継者に指名していた娘婿が亡くなったのが全て

息子じゃ二輪部門のおかしい連中を止められなかった

712 :774RR:2020/07/16(木) 19:27:29.33 ID:qFirTWWi.net
ならばこの宇宙(会社)、必ず守れよ…

713 :774RR:2020/07/16(木) 19:28:03.35 ID:GryzrL76.net
>>709
通産省あがりの原山さんが取締役副会長やってるんだけどな

結局「今」でいうと修が悪い。
90にもなって「100歳までやる」とか言ってるけど悪い冗談だ。
もう完全にピーク過ぎて平均寿命もとうに過ぎてるのに真面目に引き継ぎをしないだなんて酷い。
まるで定年で来週から会社に来ないのに、引き継ぎしないでバンバン新規案件取ってきてトンズラする(議事録もなし)迷惑社員のようだ。

714 :774RR:2020/07/16(木) 19:49:13.86 ID:gbfhnBfs.net
>>713
そりゃそうよ、歳を食った修が悪い。耄碌した修が絶対悪い。何でお前は1000年生きないんだよと、何で次を準備できなかったんだよと。
だがそういう修を引きずり落とせない、しようとしない奴も同じじゃないか?
少なくとも修はここ数十年大失敗しながらもなんとか会社を拡大・維持してきた。
まぐれだろうが何だろうが修時代の遺産を使って大失敗をかまして、それを無かった事にするような連中なんぞ話にもならんよ
スケールは違うが、そんなつまんねー奴が次の世代に会社を遺せるなんて甘い考えは持ってないな

トヨ“ダ”は代替わりの際に新しい事業に手をつけるのが慣わしだったとどこかで聞いたが、過去の遺産で食い繋ぐような腑抜けを許さなかったんじゃないのかねえ

715 :774RR:2020/07/16(木) 20:03:33.73 ID:x/ZKbzMX.net
残念だが後続の世代がヘタレだと思う。毎日言い訳しながら暮らしてそう。
俺だったら東京タワーインパルス復活させて一発で業績回復だわ。

716 :774RR:2020/07/16(木) 20:15:46.71 ID:pPpRLHfl.net
今のスズキバイク部門の小者じみた動きや製品に対する言い訳、陰に日向に金で称賛を買う宣伝戦略、問題を指摘されるとキレまくる様子は、そのまま中で舵取りしてる連中のメンタルそのものだ
修会長も、自分のまわりにはゴマすり小役人とリーダーに不向きな子息しかいないとわかってたから、外から婿養子を連れてきたんだろう
「俺は中小企業のおやじ」には小野さんについての記述は出てくるが、俊宏さんに関しては、ない

717 :774RR:2020/07/16(木) 20:21:30.79 ID:H3m3ah0O.net
お前らとしひろに厳しすぎるだろ
家康だって耄碌した秀吉が死ぬまで何もできんかったのやぞ
俺はまだスズキのバイク事業部の未来に絶望しとらんぞ

718 :774RR:2020/07/16(木) 20:21:44.01 ID:PttvgVD6.net
少なくとも四輪部門の連中はまだまとも

二輪部門の役員レベルは全員交代させないと復活はない

719 :774RR:2020/07/16(木) 20:26:29.98 ID:GryzrL76.net
>>714
それは半分合ってると思う

1人誰のせいだと決めるなら、修だ。
だけど真剣に修を諌めるやつも居なければ、会見で社長に「まだ私は4年なので」だとか言わせるのを防ぐことのできる部下も居なかったということだ。
(トップ会見でブリーフィングをやるのは常識)

KATANAで言えばクソ企画を主導したバイク音痴の幹部の責任も重いが、
何がどう不味いかと言うことを理路整然と説明しプロジェクトを軌道修正できなかった課長級スタッフも悪い
もっとも、KATANAに関しては「デザイン買ってきたわ、あとはよろしくw」状態だった気もするが…

内情を良くしらないからわからないけど、トップが強引に物事を進めようとしたら、
その他大勢は後手に回ってフォローするしかないぞ
そこで正論をかざしても聞き入れられなければ左遷されるのみ

それに「スズキ」の今までの成功はトップのおかげだと思うだろ?
成功の最高責任者が経営トップならば、
失敗の最高責任者もまた経営トップだ。
会社ってそういうもんだろう。

720 :774RR:2020/07/16(木) 20:32:25.10 ID:gbfhnBfs.net
>>719
別に修をかばう気はないし完全に同意。
良いも悪いも受け止めるのがトップの役割だし、本人も何言われようが内心は別として表向きは流してると思うよ

721 :774RR:2020/07/16(木) 22:41:38.93 ID:5plUc4Tm.net
少なくとも小野さんはケチジジイを説き伏せて、単なる軽の拡幅版だったスイフトを世界で通用する小型車にしたんじゃないのかなあ
修城は難攻不落かもしれないが落とせない訳じゃないでしょ多分

722 :774RR:2020/07/16(木) 23:34:23.03 ID:KQipWaSv.net
>>715
どさくさに紛れて何を言うw

723 :774RR:2020/07/17(金) 05:30:08.83 ID:iDelZBNv.net
>>721
スイフィトは小野氏が世界で戦うには軽自動車の拡大版じゃ無理だとちゃんと説明して会長を納得させたんだろうね。

過去でいえばGPの予算を増やす為に横内氏が会長に1億貸してくれと言ったことがあるね。
貸してくれだからちゃんと返済計画も含めて説明していたんじゃないかな?

250Γなんて当時ライバルに対して高価なバイクだけど、ケチな会長がOKを出したのは責任者がちゃんと説明してるからだと思う。

724 :774RR:2020/07/17(金) 17:42:07.45 ID:F1Aq9vwv.net
>>717
スズキ潰れろなんてこれっぽっちも思ってないけど、今回の一件に関しては結果的に小売を騙して不良在庫をなすりつけた形になってる事だけは看過できんのよ
生き残る為の手法そのものを間違いだとは言わんが、おさむの共存共栄の形とは相反するものじゃん?
スズキをを信用してくれた全国数百の販売店は最低100万程度の負債を負わされる形になってる
コロナ廃業ならぬKATANAがトドメを差す形での廃業も少なからず出るだろうし、その被害者やその周囲の人が何を思うかを考えるとな・・・
本当に将来を見据えているのならたった100万ぽっちで一販売店の、これまでの、これからの信用を失うのってはありえないわ

725 :774RR:2020/07/17(金) 17:49:50.15 ID:HE9Gaa0F.net
二輪の売り上げ、5月以外は前年を上回っているからコロナ廃業するバイク屋なんてあるのかな?

726 :774RR:2020/07/17(金) 19:13:24.61 ID:16cGLAno.net
>>725
中古のスクーターが相当売れたというニュースは見たな。
地方と都心では違うだろうし。
廃業はともかく、カタナの在庫を抱えた店は、スズキのバイクを今後扱いたく無いだろう。

727 :774RR:2020/07/17(金) 19:24:30.62 ID:F1Aq9vwv.net
「店長、どうしてボーナス出ないんですか!」
「…KATANAが売れないから…」

「お父さん、誕生日にスイッチ買ってくれるって言ったじゃない!」
「…KATANAが売れないから…」

「お前、誕生日にスイッチ買ってもらえるって言ってたじゃねーかw」
「…KATANAが売れないから…」

書いてて泣きそうになるフィクションだが、笑い飛ばせる奴は糞だ。

728 :774RR:2020/07/17(金) 19:37:41.54 ID:3pQduBih.net
>>727
小学生くらいを想定してるんだろうけど、今どきの小学生は新型KATANAなんて知ってるのか?

それにKATANAが売れないならVストやジクサー売れや
スズキじゃもうだめだっていうなら転職するか違う商材を扱えるようにするんだ

729 :774RR:2020/07/17(金) 20:27:16.48 ID:JMTp3KK5.net
新型カタナの失敗
新型隼が出てない
イメージリーダーとなるバイクがイマイチだな.

730 :774RR:2020/07/17(金) 21:04:45.27 ID:DUqGghIu.net
KATANAはもうスペシャルエディション出して価格を30万くらい下げるべし
それでも売れないだろうけど

731 :774RR:2020/07/17(金) 21:07:58.98 ID:3pQduBih.net
>>730
ドミノピザみたいに、
スズキのバイク買ったらもう1台ついてくるオマケにしたらいんじゃね?

レッツ4のオマケにKATANAがついてくるとかなら話題性抜群だと思う

732 :774RR:2020/07/17(金) 21:41:13.70 ID:LyJnTzaX.net
家電量販店でメーカーヘルパーが自社製品売り込むのとは違うんやで
Vスト250はスズキとしては売れてるが、ジャンル自体ニッチで伸びしろは・・・
Vスト1050に至っては年間目標販売台数300台ぽっちなんだが
ジクサーに至っては今の所評価不能、大ヒットだけは無いだろうがな

733 :774RR:2020/07/17(金) 22:39:39.35 ID:lNEjw+YY.net
買いたい人がいても在庫薄というのは残念だね

734 :774RR:2020/07/17(金) 23:09:08.38 ID:NvPDq5qE.net
スズキのジクサー250SF,コスト的に仕方のないことなのかもしれないが、タンデムステップがフレーム溶接だよな
マフラー側のほうはともかく、マフラー側じゃないほうのタンデムステップは下手して立ちごけしたらフレームの溶接部から曲がるんじゃないか?

というのは、刀の250のタンデムステップがフレーム溶接で立ちごけだけで曲がってたのを見たことがある。いくらコストを下げたいと言っても3万アップは
構わないから次のマイナーチェンジでタンデムステップをボルトオンにしたほうがいいだろう。

それと、ジクサーのシート高だな。GSR750とGSXーS750はデイトナのリンクダウンで2cmシート高を下げることができる。ジクサーのシート高はさして平均身長が
インド人と変わらない日本人に合わせたシート高とは全く思えん。日本で売る気なら本国のインド仕様も含めて780,できれば770mmにしないとインドでもいずれ売れなくなると予言しておく

735 :774RR:2020/07/17(金) 23:25:09.26 ID:16cGLAno.net
>>734
シート下は股間辺りまではタンクだから高さは変えられないよ。
特定の国や人種に対して高さの設定をした訳じゃないから。

736 :774RR:2020/07/17(金) 23:56:01.18 ID:16cGLAno.net
スマソ、ジクサーの話か、間違えた。

737 :774RR:2020/07/18(土) 00:15:03.76 ID:ugqxRvtO.net
言うて今どきの単気筒のスポーツバイクで足つき問題になる事はあまり無いでしょ
車体もシートも細いし
まあ女性向けとしては無理だろうけど

738 :774RR:2020/07/18(土) 00:26:43.54 ID:/oo5yegI.net
>いずれ売れなくなる

絶対に当たる予言じゃねーかw

739 :774RR:2020/07/18(土) 01:09:24.64 ID:wyDxqM4A.net
>>737
値段は違うが、俺はBMWのG310R(元のシート高785cm)を娘(155cm)に合わせて4cmリンクダウンしている
ちょうどバンディット400&250の745cmにしている。女に媚びないのはスズキの伝統だが、スズキは一体誰をターゲットにしているのかよくわからん

車重の軽さとデカイシートは女向きだが、シート高が800cmでチビの日本女が安心して最初に書くバイクには思えない。レブル250は女をターゲットにした
シート高だからかなり売れているのが現実だ。指名買いの国産バイク1位は伊達じゃない。スズキが「バイクは女の乗り物じゃない」と考えるのは勝手だが、売れなければ倒産するだけだ

740 :774RR:2020/07/18(土) 01:46:35.35 ID:xwybXBAN.net
インド人も今時の日本人もここの面子と違って足が長いよ

741 :774RR:2020/07/18(土) 04:00:08.52 ID:YyIDQUt7.net
ジクサーの250はサス最弱にすれば1〜2cmくらい下がるし、街乗りだと最弱にしなきゃ疲れちゃうからカタログよりは足付き良いよ
というか最弱にしなくても旧ジクサーくらい足付きは楽

742 :774RR:2020/07/18(土) 04:00:22.05 ID:Yrg2lWb4.net
背の低い人にとってはシート高は低いほどいいのかもしれないけど、平均以上の身長の人はシート高が低すぎると膝の曲がりが強くなってポジションがキツくなるんだよね
フォワードコントロールのアメリカンバイクなら足つきの良さとポジションの落さを両立できるけど

743 :774RR:2020/07/18(土) 04:51:00.27 ID:EW6uGjRd.net
>>739
メインターゲットがインド人男性だからシート高もそれに合わせているだけだろ。
市場規模もインド>日本だから、余裕が無いスズキが大きい市場重視で日本がオマケになるのは仕方ない。

744 :774RR:2020/07/18(土) 09:45:05.68 ID:85SvgRML.net
レブルが売れてる事実を考えれば日本仕様はシート高を下げた方が良かったかもね
チビや女性が跨がって最初に「高い…」と思えば候補から外れる可能性が爆上がりするわけだし

745 :774RR:2020/07/18(土) 10:05:38.44 ID:Te3ZqrYB.net
ホビット族の俺からするとカタログでシート高80cm以上はそこで除外だわ
スズキは全体的に高めな車種が多い気がする

746 :774RR:2020/07/18(土) 10:19:06.99 ID:xi0ZhY/y.net
>>744
それな
慣れればツンツンでも大丈夫とか言う人もいるけど、半分合ってるけど半分間違ってる

自転車みたいにせいぜい20kgならともかく、グラっと来たときに
誰もが200kg前後のバイクを両足ツンツンでも堪えられるかというと無理
身体能力が高くてバイクの扱いになれてる人が集中力を常に保てれば大丈夫なだけ

サーキットならともかく、公道なら対向車線に倒れた瞬間にクルマ来てたら死ぬし

747 :774RR:2020/07/18(土) 10:57:33.52 ID:UQybd5Ta.net
自分が扱えるバイクの車体重=自分の体重×3
バランス崩して立ちゴケしそうになったとき、独力で耐えられる1つの目安 (さらに-20kgなら安心)

748 :774RR:2020/07/18(土) 11:02:39.83 ID:UxKYxFGt.net
ジクサーはカタログ以上に足付き良いってどのレビューでも聞くけど

749 :774RR:2020/07/18(土) 12:16:30.62 ID:BOYzKlid.net
>>744
カタナが売れなかった要因のひとつがそれだよね
なまじ注目度が高く、多くの人が触れて跨がったことによってその弱点が余計に周知される結果になってしまった

750 :774RR:2020/07/18(土) 12:38:40.06 ID:Yrg2lWb4.net
SV650よりMT07のが売れてるんだぞ
足つきでバイクを買う人なんてかなり少数派だろ?
むしろ、SV650はシートが薄くて足が窮屈なのが嫌で買うのを止めた人のほうが多そう

751 :774RR:2020/07/18(土) 13:27:38.32 ID:Nj28bLUt.net
少数派ではない

752 :774RR:2020/07/18(土) 14:56:21.07 ID:pv/f4K0t.net
SVは華が無いから

753 :774RR:2020/07/18(土) 14:59:57.44 ID:wyDxqM4A.net
>>743
スズキにとって所詮バイクは「海外産」のおまけってことだよな。ホンダは各国の事情に合わせてバイクを作れる体力があるし、
ヤマハだってトリシティのシート高が高いと国内から不満が出たらマイチェンでシート高を下げてきた。売れるメーカーはそれなりにユーザーの声を反映するもんだ

スズキはバンディットの頃まではシート高を下げる(国内仕様だったから)ていたが、外国中心主義になってから「背の低いやつは乗るな」の姿勢に変わって
その外国からもそっぽを向かれつつある。なぜならスズキは欧州のメインストリームの600CCをつくっていない。要するに何も作ってないんだよ。エンジンはいいんだけど

それと塗装。スズキは昔から塗装が弱かったが、インド経由のジクサー250SFが錆びてましたとかたまに見ると、企業姿勢はあまり変わってないのではと思う

754 :774RR:2020/07/18(土) 15:10:29.43 ID:Nj28bLUt.net
>>753
脳味噌が古そう
マーケットが大きな方の声を聞くのが当たり前になっただけ。
ヤマハがトリシティの改良を加えたのは三輪マーケットを拡大したいだけ。
欧州で600ccが、って話だって90年代だろ、おっさん

755 :774RR:2020/07/18(土) 16:12:20.89 ID:wyDxqM4A.net
>>754
CBR650R、ZX6、XJ6Nまだまだメインストリームだけどな。スズキはGSX-S750があるが、あのバイクは長距離タンデムは出来ない

まあ、見ときな。俺は昔GSX-R750の油冷の最終型に乗っていたから、断言するよ。スズキはジクサー250の売れ行き次第でバイクメーカーの
存続が問われる。そして女を取り込めずに失敗する。バイクブームはいつも女から始まる。VT、FZ250Phazer。若造に売れなければバイク業界の未来はない。日本に未来がないって話もあるが

756 :774RR:2020/07/18(土) 17:23:42.25 ID:lqbhJu9T.net
ペシミストとして負けを予言するのってのは頭が良ければ割と簡単なんだな、よく居る有能な評論家って奴だ。
いつの時代だって荒波はあるし、それを乗り越えられるかどうかってのはリーダーの資質もあるけども
結果が上手くいくかどうかってのを決める理由の大半は、予測できない未来がどう転ぶかという運じゃないのかなと

要はてっぺんがしっかりしてれば少々やらかそうが違和感無くかつ適切に対処ができるってこったw
人事を尽くして天命を待つ とは昔の人はよく言ったものだなとこの歳になってつくづく思うねえ。

757 :774RR:2020/07/18(土) 17:26:33.26 ID:lqbhJu9T.net
最近は、諦めたらそこで試合終了だよとか言うらしいが。

758 :774RR:2020/07/18(土) 18:08:20.05 ID:xvh4ZSha.net
カタナは置いといて、他社比でシート高は低めでしょ
Vスト1050も旧型より足つき良くなっているようだし

759 :774RR:2020/07/18(土) 20:20:07.89 ID:hLF+dJVZ.net
アフリカツインのローダウン騒動を見ると足付よりも見た目と性能かと
BMWもようやくローダウンシートの標準装備も止めたし
とにかくスズキは他社の後追いはしないよ

760 :774RR:2020/07/18(土) 21:19:40.57 ID:ugqxRvtO.net
アフリカツインはそもそもビッグオフのフラッグシップとして作っておいて
ローダウンモデルオンリーにしようとしたからね
251cc以上はホンダドリーム専売で逆車も不可って売り方してるから
危うくノーマルのアフリカツインが日本で入手不可能になるとこだったからそら荒れもする…
それ以前から400XやNC750Xが国内だとローダウン仕様しか存在しない事にも地味に不満が出てたので
それが爆発したという面もあるみたいだけども

>>757
スラムダンクの台詞だからそんな最近でもないな

761 :774RR:2020/07/18(土) 21:23:17.47 ID:ugqxRvtO.net
ふと思ったけど、以前バンディット1250やらCBF1000、バラデロ1000などで採用されてた
段階調節式のシートがもっと普及すれば足つきの問題は多少なり解決しそうなのに
今どこのメーカーもほぼやってないよな
そんなにコスト面や設計的に面倒なもんだとも思えないんだけど

762 :774RR:2020/07/18(土) 22:38:34.41 ID:s/qYoSXl.net
>>748
旧ジクサーよりシート別物に変わったからね
フカっと具合はスポイルされてないし、ステップの位置も改善されてるのが個人的にめっちゃデカい

763 :774RR:2020/07/18(土) 22:42:16.82 ID:KXco7a7I.net
GSR400にGSXRのシフトペダルって使えますか??

764 :774RR:2020/07/18(土) 22:57:26 ID:/fhamvaY.net
シートは座面が狭くて疲れやすいということを言われとるな
cb250rはと足つき悪いと言われていたが疲れにくいと言われとった

765 :774RR:2020/07/18(土) 22:59:26 ID:vDSE8MQh.net
スズキにはSHCがあったことを思い出して欲しい.
今なら電気的に低速時には低車高にするぐらい簡単だ.

766 :774RR:2020/07/19(日) 01:01:16.10 ID:rDEdt3mq.net
>>763
旋盤のあるバイクショップで取り付けてもらえば、なんとかなるんじゃね?
最悪、旋盤から削り出して新造パーツを作ってくれる。
車種が違うんだから、そういうレベルの話。

767 :774RR:2020/07/19(日) 08:13:31.79 ID:PS8Lv0Em.net
>>762
ジクサーってステップの位置変わったんですね
かなり前気味のステップ

768 :774RR:2020/07/19(日) 08:15:23.14 ID:PS8Lv0Em.net
途中で途切れてしまった
かなり前気味のステップだったから改善されてるのいいですね

769 :774RR:2020/07/19(日) 08:26:57.43 ID:oc8I3mTo.net
>>768
旧150だと脹ら脛のとこにステップあって足付きの阻害してたけど、250になってからはまっすぐ足をおろせるようになったよ
他社フルカウルみたいに後ろにステップないから低速も立ち乗りも楽で良い

770 :774RR:2020/07/19(日) 13:11:19.28 ID:Zu0tmlHU.net
>>742
それは走行時のってこと?
たしかにあしまげるから膝に血栓たまりそうって思った
スクーターだと無いけどなこういうの

771 :774RR:2020/07/19(日) 17:35:52.32 ID:tT+O39F4.net
>>770
どんだけ窮屈なポジションなんだよw

ペダルを少し下げて、やや後ろ乗りすれば少しラクになるよ

後ろ乗りしすぎると前荷重が減るからそこは注意

772 :774RR:2020/07/19(日) 17:38:00.55 ID:kF9doa08.net
どこのメーカーも純正でハイシートとローシートを用意すればいいんだ
スズキは一応グラディウスの国内仕様はローシートで海外だと標準でハイシートが装着されてたんだっけな

773 :774RR:2020/07/19(日) 19:50:41.00 ID:Gfc74IGD.net
Vスト250のスレ無かったからここで聞くけど高速の乗り心地ってエンジン同じGSX250Rとどう違う?

774 :774RR:2020/07/19(日) 19:53:37.03 ID:xiOj6jbC.net
【SUZUKI】V-Strom250 Part18【Vスト】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1585983562/

775 :774RR:2020/07/19(日) 20:48:14.80 ID:Gfc74IGD.net
>>774
そっちにあったのか、失礼したありがとう

776 :774RR:2020/07/22(水) 20:12:46.43 ID:9uZILrZA.net
>>774
なんでワッチョイにしてんだよ

777 :774RR:2020/07/22(水) 20:21:45.31 ID:esmpYlKZ.net
キチガイでも湧いたんだろ

778 :774RR:2020/07/27(月) 02:58:32.05 ID:kB5HIZGH.net
カタナの液晶コンソールってvstrom250の液晶と同系統?
他の車種でもいいんで同系統のコンソールの人に聞きたいんだけど
日差しの強い中で見える?
逆に夜間とか眩しすぎない?
カタナ登場の頃にコストダウンで今後の新車は液晶コンソールを共通化するとか
言ってた気がするので見易さとかどうかな?

779 :774RR:2020/07/27(月) 08:46:08 ID:lLHGdz+X.net
カタナはr1000とvスト1000と同じだよ
250と同じならひどいだろ

780 :774RR:2020/07/27(月) 09:07:54.47 ID:lLHGdz+X.net
vスト1050ね
ミスった

781 :774:2020/07/27(月) 09:40:04.32 ID:kB5HIZGH.net
>>780
ありがとう。そうだよね。1050とカタナ以外にも黒いコンソールに液晶の表示って増えてるよね。
俺が乗ってるのは針タコと速度黒文字液晶の組み合わせだから
乗り換えを考える時にあのタイプ全般に見やすいの?
って感じで疑問です。使ってる人の感じた見易さを教えて欲しいです。

782 :774RR:2020/07/27(月) 12:33:09.60 ID:Fr7U8scn.net
>>781
俺はいま1050xt乗ってるけど、見辛いなと思ったことはないよ
タコはバーグラフだからどのくらい回ってるのかはパッと見でわかるし、スピードメーターも普通に読める
反転液晶で背景が黒で文字が白だからハッキリはしてる
ただvスト1050のメーカーページみるとわかるけど、xtと無印でメーター背景違くて、無印のは比較すると読みにくそうだなとは思う
なんにせよtft液晶だしてる他社には勝てなくても、少ない予算でやるだけやる感がでてて好き 贔屓目だけど

783 :774:2020/07/28(火) 22:40:42.17 ID:02zfPl76.net
>>782
ありがとう。乗り換えの時の参考にします。

784 :774RR:2020/07/29(水) 06:42:20.44 ID:uMLWTmw4.net
赤いカタナはいつ出ますか?

785 :774RR:2020/07/29(水) 06:45:09.29 ID:WC7wP68j.net
SM受注生産に切り替えだかで今年のモデル分が出ないな
一律大幅値上げしそうだしなんだかなあ

786 :774RR:2020/07/29(水) 07:10:14 ID:+fx+3BS1.net
>>785
Vスト1050は46200円だって。早く電子版出してくれよな。海外だと売ってるところあるのに。

787 :774RR:2020/07/29(水) 07:18:50 ID:WC7wP68j.net
ホンダがPDF配布始めて
PL公開してないのもスズキだけになったな

788 :774RR:2020/07/29(水) 10:03:21.02 ID:eurlevM+.net
オレ、赤いカタナを買って外装を銀に変えるのが夢なんだ・・・

789 :774RR:2020/07/29(水) 12:55:11 ID:VkaH0LSU.net
スズキ「PL分は上乗せしない分安く販売してます」

790 :774RR:2020/08/02(日) 06:52:28.08 ID:q86KqbGy.net
SUZUKIは未だに修がハンコ押さないとプロジェクトの許可が下りないってのがダメだな。
ワンマン経営者の老害に成り下がってる。
俊宏が二輪カンパニーの社長の任を解かれた(あげく元の二輪事業部化)のも、修のせいだろ。
俊宏はKATANA販売不振や勝手にジクサー250日本導入発言などで修の逆鱗に触れたと思われる。
修よSaluto日本導入やSV650のハイシート発売、早く決断しろよ。

791 :774RR:2020/08/02(日) 07:36:54 ID:tS6V87CH.net
新型カタナにハンコ押しちゃったんだな。確かにマトモな経営判断が出来てない。
トップだけじゃないか、スズキ以外の他の3社なら企画に上がってもトップに持ってく前に却下されてるだろうからな。

792 :774RR:2020/08/02(日) 09:23:54.03 ID:FXmm6cYV.net
>>790
ジクサー250はインドで出た当初から日本での価格どうするかああだこうだしてたみたいよ
日本導入発言はあのタイミングかは決まりきってなかったろうけど、大体固まってきてた頃なんじゃん?

793 :774RR:2020/08/02(日) 09:56:29.49 ID:IVPiXOB1.net
やっぱり創業家以外の主導者が必要になってるんじゃないの でも銀行出身はダメ 三菱みたいになっちゃう

794 :774RR:2020/08/02(日) 10:23:12.83 ID:4ayd0ld6.net
「勝手にジクサー250日本導入発言」ってあれ信じている人いるんだね〜

795 :774RR:2020/08/02(日) 15:37:09.38 ID:ZdSitZ4I.net
二宮さん曰わく5年くらいしてZX25RのOEMでGSXR250Rが出るだろうって言ってるけど今から楽しみだ

796 :774RR:2020/08/02(日) 16:44:59.60 ID:7boTuNlC.net
油冷をKWSKに供給して4気筒を供給してもらう可能性は十分あると思うよ
KLX系のエンジンも流石に古いし、低価格帯はスズキに丸投げするってのも双方にとってメリットはありそうだ

797 :774RR:2020/08/02(日) 16:52:18.15 ID:A5UAZ4Ci.net
カワサキ「いらねぇ」

798 :774RR:2020/08/02(日) 16:57:26.80 ID:7boTuNlC.net
言うなw
230とかのやる気の無さを見た上での可能性のひとつだよ

799 :774RR:2020/08/02(日) 18:07:29.48 ID:4ayd0ld6.net
>>795
あのさぁ、メーカーの顔とも言える車種をOEMで補うとかありえると思う?

800 :774RR:2020/08/02(日) 18:14:39.96 ID:HreMPGgm.net
>>796
その程度の認識しかできないとか、社会生活送れないだろw
リアル小学生ならスマン

801 :774RR:2020/08/02(日) 23:09:54.61 ID:dBvDVHSf.net
そういえばスズキとカワサキって提携してエンブレム変えた車種を
出してたことがあったよな。

802 :774RR:2020/08/02(日) 23:14:16.13 ID:bu1PZAUJ.net
Dトラッカーとバリオス2だっけ

803 :774RR:2020/08/02(日) 23:28:46.46 ID:NZTb6NZS.net
スカイウェイブとアヴェニスとか

804 :774RR:2020/08/02(日) 23:47:38.15 ID:vIkMtSGF.net
>>799
>>800
こんな風にしか評価してもらえないスズキの現状を憂うべきかと
カワサキの意思決定層やブランドヒットの立役者諸氏を丸ごとOEMしてほしいわ切実に

805 :774RR:2020/08/03(月) 17:00:14.82 ID:LGVe7/G+.net
>>798
まぁ確かにアレはどうなの・・・とは思うが必要としてるアジアの人たちには
出してくれるだけ有り難い、だと思うよ
2504発は外部向けはお仲間のbimotaだけでしょうな

806 :774RR:2020/08/03(月) 17:31:07.17 ID:1S+LMgPi.net
>>805
小学生の考えではあるが、ヤマハを見る限りでは空冷の非力化が激しいからね
利益率の高い大型が売れてるカワサキが薄利多売のローエンドに力を入れるかな?と。
別に230ccという排気量の縛りが無いのであれば、確実に値上がりする次期水冷とは別の商品展開があったっておかしかない

HやYが4気筒や3気筒を投入して市場が飽和状態になった後ならば
量産効果によるコストダウンを狙ってのOEM供給もあるかもよ?

807 :774RR:2020/08/03(月) 17:49:42.61 ID:cnutARpu.net
あのエンジンを年々厳しくなるユーロ規制に通し続けるのかね
ヤマハもバランス崩してまで馬力競争に参戦しないと思う

808 :774RR:2020/08/04(火) 00:35:13.26 ID:iIhKHF0C.net
>>801
スズ菌カワサ菌の菌同士

809 :774RR:2020/08/04(火) 07:43:37.01 ID:r7nlo99X.net
>>801
車両のOEM供給は四輪じゃ普通に行われているが、趣味性の強い二輪じゃ上手くいかなかったな。
資材の購入も共同で行っていたけど、あれはまだ続けているのかね?

810 :774RR:2020/08/04(火) 08:04:49.69 ID:/KLbE4gB.net
>>806
税制その他で、現行は実質的に250がトップモデルになるアジア市場で
4気筒250市場の将来性がどうかなんじゃないかな?
ホンダが追随するとしても3,4年後でしょ?
それまでは一人勝ち状態なんだし、開発コストは回収できてるでしょ?
ライバル車の動向を見てモデファイする体制ができてると思うよ

811 :774RR:2020/08/04(火) 12:00:14.95 ID:UueG/osb.net
甘い見通しこそ凋落の原因

812 :774RR:2020/08/04(火) 15:33:17.23 ID:I7qSdSSu.net
GSX-S750Fかインパルス750出してくれ

813 :774RR:2020/08/04(火) 15:58:50.12 ID:42cnpLUg.net
↑出ません 定期的に新車を購入して下さい

814 :774RR:2020/08/04(火) 22:22:24.08 ID:PpcMyRrG.net
SV650Sあくしろ

815 :774RR:2020/08/05(水) 01:07:10 ID:RoI1dIlg.net
>>810
ホンダなめたらイカン、来年中には出る。
最短で、今年暮れには試作車が何かしらのカタチで表に出る。

816 :774RR:2020/08/05(水) 01:31:10.67 ID:/kHNFfph.net
異例の体制で開発に着手してるので1〜2年で出てくるという噂はあるな
もともと研究自体はやってたらしいしそういうデータを活かせば可能なのかも

817 :774RR:2020/08/05(水) 03:19:27.47 ID:RoI1dIlg.net
メンツの為なら半年で出すだろうけど、HY戦争と違って喧嘩売られてないし。
あんまり短いスパンでホンダが出しちゃうと、250ブームが急速に萎むデメリットもある。
カワサキ、ホンダと続けば、おそらくヤマハも仕掛けてくるけど、
MT-09系を意識してヤマハだけは三気筒とか変化球で来るかもしれん。
ホンダは多分ホーネットも出すと思うので、ならカワサキもZ250RSがあるかもしれん。
250は賑やかになるかもしれんし、なら10年20年と長続きさせたいだろう。
スズキは…ずっと油冷シングルで頑張ると思うよ、うん。

818 :774RR:2020/08/05(水) 07:03:49 ID:iq9WD+Vc.net
NINJA250は空気を読んでホンダに華を持たせたが
25Rはガチですやん
ホンダがこじらせない訳が無い

819 :774RR:2020/08/05(水) 08:05:13.40 ID:KDhlpsDW.net
今どき市場も小さなところへ出さないよ

820 :774RR:2020/08/05(水) 08:15:10.74 ID:fW7WD1zi.net
>>817
開発部のやる気は高いみたいだし、役員連中の首がすげ変われば油冷ツインとか作るかもよ

821 :774RR:2020/08/05(水) 08:35:31.89 ID:lwbUw7xZ.net
油冷マルチを
これぞ変態

822 :774RR:2020/08/05(水) 09:18:03.27 ID:6cXE8VDf.net
新型の油冷単気筒にDCT的なの組み合わせたSW-1が出たら俺だけは喜ぶ。
もしかしたら2台買っちゃうかも。多分買わないけど。

823 :774RR:2020/08/05(水) 10:27:57.50 ID:mt8ki6VW.net
スズキに求めているのは他と同じくらいの性能での安いバイクか、そこそこの性能での圧倒的に安いバイク


カタナは論外

824 :774RR:2020/08/05(水) 10:35:55.36 ID:JHkKT6Sb.net
質実剛健

825 :774RR:2020/08/05(水) 10:56:49.24 ID:4AyyViNq.net
>>817
ここで空気を読まずに、レース専用250ccカーボンフレーム2st4気筒120馬力とか発売するのが昔のスズキだったけど…
今のスズキだと無理だろうね
出しても400ccの品揃えを増やすために、欧州のA2免許に合わせて最高出力を35kwに抑えた400cc2気筒でお茶を濁すだろうな

826 :774RR:2020/08/05(水) 11:37:25.18 ID:mt8ki6VW.net
現状バーグマン400のエンジンしかないからなぁ

フルカウル水冷シングルが出せるかどうか

827 :774RR:2020/08/05(水) 13:31:36 ID:eKLp9zt6.net
グース400が新しい油冷で…まぁ出ないな

828 :774RR:2020/08/05(水) 16:10:32.02 ID:wtl3BD4c.net
ゴーン逃亡先のレバノンでゴーンの住む住居も吹っ飛んだみたいだけど
逃亡劇の映画化の話だがラストシーンに丁度いいと思う。

829 :774RR:2020/08/05(水) 16:16:01.19 ID:4VJcNgNr.net
カワサキにZX-25RのOEMでGSX-R250作ってもらう方が安上り

830 :774RR:2020/08/05(水) 16:23:49.59 ID:mt8ki6VW.net
>>828
これまでの利益が全て吹っ飛んだスズキ二輪事業のラストシーンとして?

831 :774RR:2020/08/05(水) 17:05:41.67 ID:lzDaFue2.net
短期等の方がこわれにくいから4は趣味バイクの人用の客層でしょ?

832 :774RR:2020/08/05(水) 18:23:40.20 ID:KDhlpsDW.net
>>827
グースは500ccで出すべきだよ

833 :774RR:2020/08/05(水) 18:38:03.35 ID:3Xp4k9KS.net
数年後にホンダが出したとしてその頃はインドネシアも
排ガス規制強化なんてことになったら・・・
規制緩いインドネシアが50馬力 euro4の国内仕様が45
euro5対応になったら40馬力そこそこになってしまうのかな

834 :774RR:2020/08/05(水) 19:06:50.55 ID:eMreSkVZ.net
俺のテンプターは?

835 :774RR:2020/08/05(水) 19:57:27.71 ID:/kHNFfph.net
日本は今年からEuro5始まるし、
インドネシアは来年からEuro4規制導入のはずだから
それぞれ新規制通せるスペック値なんじゃないかな?
スズキでもジクサーなんかは実際はインドのBS6(Euro5相当)通ってるけど
国内のスペック表では現在施行されてる平成28年度規制対応という表示になってる

836 :774RR:2020/08/05(水) 20:12:41.67 ID:RoI1dIlg.net
>>820
スズキが油冷ツイン出すより、ホンダが今度こそVT 250ターボ出す可能性の方が高いと思う。
というか、それ位あり得ない事だと思っている。

837 :774RR:2020/08/05(水) 21:05:40.36 ID:mt8ki6VW.net
V型だとコストが高いから現実的にはパラツインターボかな

838 :774RR:2020/08/05(水) 21:13:07.80 ID:/kHNFfph.net
一応新油冷の開発陣的には
更に上のクラスへの採用も考えてなくはないみたいだけど
あの油冷システム自体は単気筒だからこそ実現出来た部分もあるみたいなんで
二気筒以上に採用するとしたらもうちょい開発に時間かかるだろうな

839 :774RR:2020/08/05(水) 23:13:45.39 ID:pAY5PFM4.net
>>838
もう一個オイルクーラーを設置するとか、いっそのこと三面オイルクーラーにすればいけないのかな?
自分のSFの冷却ファンが起動したのは梅雨の大渋滞に捕まった時だけだったし、並列すると熱が逃げないんだったらV型にするとか……
なんかしらの、『スズキといったらコレダ』って武器を増やしていってほしい
トルクを軽視しないから初心者でも扱いやすいってのは如何せん地味すぎる

840 :774RR:2020/08/05(水) 23:29:22.14 ID:LPwEafSu.net
>>832
いや750ccで・・・

841 :774RR:2020/08/05(水) 23:37:38.85 ID:/kHNFfph.net
>>839
多分やりようは色々あるだろうとは思うよ
オイル流路をシリンダーごとに完全に分けて
それぞれにオイルクーラーで冷えた直後のオイルが流れるようにするとかね
ジクサー250のエンジンを見ても新油冷はかなりコンパクトに作れるようだから
多少オイルホースなどの取り回しが複雑になっても十分スペースを確保できそうだし、
それで冷却が足りないようなら空冷用のフィンを付ける余地も残ってる

842 :774RR:2020/08/06(木) 06:59:19.16 ID:U1zxXwKE.net
>>840
800ccでクチバシ付けて旧刀とかDRZみたいな顔にするんだ.

843 :774RR:2020/08/06(木) 07:07:45.66 ID:eCwUuVh8.net
色々工夫するより、水冷にした方が話が早いし、多分安い。

844 :774RR:2020/08/06(木) 07:13:23.21 ID:7amOEKh4.net
水空油冷があるじゃないか

845 :774RR:2020/08/06(木) 07:21:06.82 ID:0ad+vj1H.net
新しいことやるより立て直しが先かと

二輪事業存亡の危機

846 :774RR:2020/08/06(木) 07:23:05.61 ID:Q6TvNp/F.net
Salutoはよ

847 :774RR:2020/08/06(木) 09:19:33.50 ID:g+bcyigA.net
>>839
でも初心者こそトルクより馬力を求めがちだし初心者向けですって大々的に言われるようなバイクには乗りたがらないっていうね

848 :774RR:2020/08/06(木) 20:04:42.27 ID:EtTLmjIg.net
昔のピーキー2ストほどのバイクはないのでどれも乗りやすいと思うよ。

849 :774RR:2020/08/06(木) 21:26:28.66 ID:bhH0zQQm.net
RZやΓ、その前は知らんがそのあと出たNS250R乗ったらこれ4STか?と思った

850 :774RR:2020/08/06(木) 23:35:45.65 ID:0ad+vj1H.net
排気デバイスなしだとピーキーになりがち

851 :774RR:2020/08/07(金) 05:46:26.87 ID:XnRJC0eh.net
>>847
初心者であろうとなかろうと、カッコ良い見た目なら人気出る。
デザイン性だけじゃなく、「気筒が増えれば増える程スゴそう」みたいな。
実際はそんな事でも無いのだが、分かりやすいんだよ。
大型のスゴいバイクは四気筒多いし、250に四気筒があれば魅力だろう。
シングル油冷や、Vスト250系のロングストロークの利点をいくら説いても伝わりにくい。
いや、伝わった所で「でも四気筒乗りたい」という単純明快な気持ちは動かんだろう。

852 :774RR:2020/08/07(金) 10:41:04.41 ID:jBbDj5yw.net
>>851
マルチに限らずVツインや油冷みたいな「他とは違う」ってのはロマンだよなぁ
所謂感染者ってのは値段とかではなくスズキにこういうロマンを求めてた人たちだと思うけど
最近のスズキは無難に安くまとめてるって感じでロマンを感じない

853 :774RR:2020/08/07(金) 12:56:21.78 ID:y66MXX+T.net
>>852
役員「ロマン?売れるもの作れよ」
現場は頑張ってるんだよ……

854 :774RR:2020/08/07(金) 14:54:03.83 ID:AdCkI+Nn.net
役員はあれで売れるもの作ってるつもりなのか…

855 :774RR:2020/08/07(金) 15:00:35.98 ID:ww2FQNL6.net
役員「Ninja250売れてっから似たフルカウル出せ!」

社員「アレより安くできないのでムリっすね」

役員「バラツーなら何でもいいからすぐやれ!」

社員「え?」

役員「なんか売れたやん、じゃZ900RS売れてっからネオレトロ出せ!」

社員「アレは長年の歴史あるのでムリっすね」

役員「カタナとか使えばいいから今やれ!」

社員「え?」

856 :774RR:2020/08/07(金) 19:13:26.99 ID:NtlhaZUg.net
今の役員、バイク乗らない人ばっからしいし、車重視だから分かるわけないよ
自分達で首絞めてるのも分かってないだろ

857 :774RR:2020/08/07(金) 20:22:15.05 ID:QCDIUV/H.net
バラツー

858 :774RR:2020/08/08(土) 08:27:43.30 ID:dBl6/E93.net
>>856
四輪事業が経営の柱だから、そっち重視になるのも仕方ない部分はある
ただ、二輪事業を何とかしたいなら人と金を何とかすべき

859 :774RR:2020/08/08(土) 09:32:04.26 ID:sGPTFyuI.net
経営建て直しの方法は二つ。
1)今ある車種を地道に売って少しずつ利益を稼ぐ方法。
2)大ヒット車種を開発して一発逆転を狙う方法。
過去の250ガンマは2の方法だったかな。
まあ、皮肉な事に車種が少ないので、カタナ以外はコツコツ売れるから、1の方法で行くしかない。
新車出すくらいなら、SV650のマイナーチェンジの方が良い。
サザエ廃止と純正メットホルダー採用とシートの改良で、あと10年はイケる。
センタースタンドまで採用したら、あと15年はイケる(オプションで良い)。

860 :774RR:2020/08/08(土) 10:11:05 ID:HyMoqXYb.net
先進国ではオートバイに乗る若者層はどんどん減少している
イニシャルコスト、ランニングコスト共に負担の大きい大型車はなおさらだ
250を頂点とする新興国向け排気量モデルの競争力を高めるしかないが
先進国メーカーには置いていかれ、新興国メーカーにはキャッチアップされてる
例の油冷エンジンが非常に重要な要素になったはずだがコロナでつまづいた
スクーター用含め125クラスを全て油冷化に、という計画も有ったと思う

861 :774RR:2020/08/08(土) 14:34:06.57 ID:oiEd4Ld9.net
>>860
今日SF250買った店に行って色々話聞いたけど、スズキはバイクの開発計画が出来たとき、研究してるいくつものエンジンの中から開発チーフが白羽の矢を立てるんだってさ
あくまで開発コンセプトに合うエンジンに日の目を当てるってだけの様だから、全油冷化は狙ってないんじゃん?
それこそ役員が油冷に惚れ込んでごり押しでもしない限り

でも、個人的に新型油冷エンジンはメチャクチャ楽しめてるから、これからどんどん研究開発続けてほしい

862 :774RR:2020/08/08(土) 16:05:03.19 ID:CRof9lre.net
>>861
そんな非効率なことしてるから、コノザマなんだろうな
水冷にしたら本体価格に跳ね返って、競争力が低下するからこその油冷だろ
廉価クラスだからこそ部品の共通化が生きてくるはずなのにな

863 :774RR:2020/08/08(土) 16:28:59.11 ID:oiEd4Ld9.net
>>862
まあまあ、本当にスズキがケチだったら研究開発さえさせてないよ
「これこれなエンジン作れ」からスタートだと昔のようなシンプルで熱狂的な時代ならともかく、今の時勢3〜5年は掛かるらしいし
すぐに結果が出ない研究って軽んじられやすいけど、スズキ独自の資産は増えるし、結果油冷が出た
ジクサーや派生がロングセラーになって役員説得する材料になれば、色々未来は明るくなるだろうさ

コンセプトモデルで初期案一台で終わってたところを横内さんが「これいいじゃん!」ってなって説得して回って、磨き上げたのがイントルーダだし
非効率に見えて次に繋がる為のステップがなければ今の世の中難しいよ
レブル250だってそっぽ向かれたCBR-250Rのエンジンがなければそもそもあんなに売れなかったしね

864 :774RR:2020/08/08(土) 17:01:21.09 ID:sGPTFyuI.net
>>863
CBR250Rは売れたぞ、パンツと散々言われたけど売れた、50万切ってたし。
売れなかったのはCB250Fだけ。
後にCB250Rで丸目化したら売れたからね。
レブルも丸目だし、エンジンがどうとかではなく、安くて丸目なら売れるという事。
日本市場で丸目はやはり手堅い人気があるというね。

865 :774RR:2020/08/08(土) 20:33:07.14 ID:ik0GXcBE.net
どの道数でない国内なんか無視して良いから
海外でしっかり稼いで存続してくれ

866 :774RR:2020/08/09(日) 16:48:55.88 ID:Xzmu0NQG.net
丸目のSV650にサザエつけたよ〜

867 :774RR:2020/08/10(月) 10:05:14 ID:cPu3vyF3.net
磯の香りがして良いね

868 :774RR:2020/08/10(月) 11:23:18.84 ID:jzXmUfTS.net
ちょっと醤油垂らすとまたね

869 :774RR:2020/08/10(月) 17:04:36.83 ID:zoFXLKoy.net
スズキの洗いも美味いぞ

870 :774RR:2020/08/10(月) 20:05:22 ID:MbChR0Hv.net
新型カタナはスクリーン追加してテール周りだけ何とかすれば売れると思った.
https://www.youtube.com/watch?v=w658m-71hqE

871 :774RR:2020/08/11(火) 04:46:06.37 ID:akJiW6X2.net
ならスクリーン追加、テール周りカスタム前提で買ってやれよ

872 :774RR:2020/08/11(火) 04:59:03.81 ID:w/wag8BQ.net
このカタナなら素直に乗ってみたいと思った
https://i.imgur.com/IPXSmVl.jpg

873 :774RR:2020/08/11(火) 05:46:19.76 ID:akJiW6X2.net
うん、だから高額なカスタムしてある訳じゃなさそうなんだから
1台買ってやれって

874 :774RR:2020/08/11(火) 07:02:55.57 ID:dFEutqOc.net
ひさびさに山形県のスズキモーターみたらまだレンタル上がりの刀が残っていた
新車でもウレないのに、あんなに高価格の中古ウレるわけない
あと、販売店レビューに書いてあったが中古は買ったばかりでも調子が悪くなると通販で買うと大変なことになるんだな

875 :774RR:2020/08/11(火) 07:05:05 ID:Giop7fB+.net
刀貯金でもう他のバイク買っちゃったよ

876 :774RR:2020/08/11(火) 08:14:07.29 ID:vgic+oIO.net
カタナいいと思うけどね。

877 :774RR:2020/08/11(火) 08:36:03.33 ID:zfwn/JU8.net
>>876
乗り換え決定やね

878 :774RR:2020/08/11(火) 09:11:31 ID:Hqe3p1br.net
旧型カタナいいよね
新型カタナの記事で新旧モデルの比較してたけど断然旧型が欲しくなった

879 :774RR:2020/08/11(火) 12:03:21.79 ID:qzasZkit.net
>>878
旧型は旧型で、新型は新型で時代の味が有る
古臭いデザインに魅力は無いぞ

880 :774RR:2020/08/11(火) 12:24:28.27 ID:m2/EP6pp.net
ジムニーは上手くやれたのに…
なんでカタナはあんな…

881 :774RR:2020/08/11(火) 12:40:05.59 ID:zfwn/JU8.net
新しいのは良いけど手抜きはダメ

882 :774RR:2020/08/11(火) 13:16:35 ID:AH0D/OaF.net
>>880
ハスラーベースで新型ジムニー作ってたら
新型カタナみたいな扱いになるんだろうな

883 :774RR:2020/08/11(火) 13:45:18 ID:Hqe3p1br.net
>>879
魅力ないものはどの時代でも魅力無いんだよ
流行り廃りはあるけどな

884 :774RR:2020/08/11(火) 15:07:36.58 ID:mpacFIgx.net
今となってはカタナ3型も希少車、ろくに個性もなくどれも同じに見えるバイクの中では、現行カタナは目を引くのは確かだわ

885 :774RR:2020/08/11(火) 15:30:01.99 ID:m2/EP6pp.net
>>882
正にそれだわ

886 :774RR:2020/08/11(火) 15:33:24.23 ID:PKpWKU2/.net
>>884
悪い意味で、かな・・・

887 :774RR:2020/08/11(火) 16:00:15.85 ID:dzoOaWJQ.net
90〜00年代のCB・XJR・ZRX・Banditとかのジャパニーズネイキッドが無個性って言うなら理解できるが、近年は国産メーカーも個性を際立たせた車両が増えてきてると思うがなぁ(スズキ以外)

888 :774RR:2020/08/11(火) 16:49:02.03 ID:66tcvqAf.net
>>879
君にとっては魅力なくても古臭いデザインにも魅力を感じる人はいるんだよ

889 :774RR:2020/08/11(火) 19:10:46.74 ID:qzasZkit.net
>>888
お前は糞爺だな

890 :774RR:2020/08/11(火) 19:24:26.45 ID:IWumJfYl.net
ジジイしかいねーのに何言ってんだ

891 :774RR:2020/08/11(火) 20:00:19.30 ID:66tcvqAf.net
>>889
平成生まれなんだよなぁ

892 :774RR:2020/08/11(火) 20:51:59.51 ID:qzasZkit.net
>>891
だせぇ感性だな

893 :774RR:2020/08/11(火) 21:08:52.82 ID:66tcvqAf.net
自分の好き嫌いについては何も語ってないのにだせぇと言われてしまった
エスパーかな

894 :774RR:2020/08/11(火) 22:00:42.95 ID:oSCyK6ED.net
>>872
なんかビュエルいな(・я・`)

895 :774RR:2020/08/11(火) 22:13:58.90 ID:lwX63OgW.net
鈴菌感染者に老若男女は関係ないと思われ

896 :774RR:2020/08/20(木) 10:41:43.29 ID:phY+9SM2.net
今のバイクにしろ車にしろ、自分にはなんかケバく見えるなあ
特撮とかロボットアニメみたいなところに出れば画になるんだろうけど
現実で普通の人が乗って普通の景色の中にいても浮いちゃう感じがするんだよな
なんかこう、主張しない機能美みたいなので魅せてほしい

897 :774RR:2020/08/20(木) 11:03:47.44 ID:p6EclE/s.net
新型ジクサーとかでしょ
CB250Rのスポークホイールverみたいなネオレトロでいいんよね
まあ東南アジアのおこぼれ市場じゃ特撮バイクになっちゃうかなぁ

898 :774RR:2020/08/20(木) 11:08:20.78 ID:a23SJPIi.net
わかる
やたら鋭角なライトと無駄に大きいグリル、装飾的な意味合いしか無いラインとか、
悪い意味でおもちゃっぽいんだよな…
新型センチュリーくらい思い切ったシンプルな美しさの車やバイクがもっとあってもいい
ジムニーは悪くないけど

899 :774RR:2020/08/20(木) 11:08:48.95 ID:S3eTg35q.net
ジクサーのデザインは悪くないと思うけど
Z900RSみたいなトラディショナルなネイキッドをスズキも出して欲しいな

900 :774RR:2020/08/20(木) 11:09:19.94 ID:8PQncY+b.net
>>891
ジジイか

901 :774RR:2020/08/20(木) 11:11:06.21 ID:5lvvDhgM.net
ジクサーはスポークホイールだろ
ワイヤーじゃないだけだ(燃料投下

902 :774RR:2020/08/20(木) 11:42:08.12 ID:9PDoiv5o.net
>>895
強力な新カタナワクチンでほとんどの人が完治したかも

903 :774RR:2020/08/20(木) 11:47:25 ID:a23SJPIi.net
完治しかかったけど予後不良で引きずってる感じ

904 :774RR:2020/08/20(木) 12:10:16 ID:YmIVdMjq.net
GN250がVoltyやマローダーやST250やグラストラッカーに使い回された様に
新しい油冷もとことん使い回される予感

905 :774RR:2020/08/20(木) 12:56:42.05 ID:Ju1nPhnP.net
使い回すかどうかは知らんけど
ジクサー版のアドベンチャーは出すかもな

906 :774RR:2020/08/20(木) 16:35:29.40 ID:I/y0lP/I.net
ジクサーsfはプラスチッキーな質感を除けばシンプルにカッコイイデザインだと思う

907 :774RR:2020/08/20(木) 17:46:07.41 ID:ywRnvYW8.net
>>906
ジグサーを好意的に思っている人が多いなら、250販売台数10位くらいには入るだろう。
入っていれば君の言う通り。
入っていなければ君は少数派となる。
あと一ヶ月くらいで今年上半期の結果が判明する。

908 :774RR:2020/08/20(木) 17:52:05.14 ID:7Z9j9gdi.net
>>907
コロナ騒動でインドからそんなに持ってこれてないから上半期の台数は無理じゃない?

909 :774RR:2020/08/20(木) 21:13:50.30 ID:FeoV2EIt.net
>>907
>>908
人気あるけどインドからどれだけ輸入出来るかが問題だね。

910 :774RR:2020/08/20(木) 21:39:16.67 ID:J5QOgTEA.net
MotoGPで2位表彰台獲得したのに話題にもならないのが哀しい

911 :774RR:2020/08/21(金) 00:32:16.35 ID:HMNMxu66.net
>>907
売れる売れないで言えばフルカウルであの馬力だと難しいんじゃないの
gsx250rだってデザインあのままでも40馬力でgsxr250て名前だったら爆売れしてただろ

912 :774RR:2020/08/21(金) 02:19:40.35 ID:G658wOJd.net
CBR250Rが27psで年間3〜5位くらいだったし
GSR250も24pswwwって言われつつもなんだかんだ売れてたから
一番安くて乗りやすいというのはある程度売れる立ち位置ではある
いつまでも人気が続くかどうかはわからんけど

913 :774RR:2020/08/21(金) 04:40:52.79 ID:7Qi1sL3J.net
唐突だが、volty復活してほしいなぁっと

914 :774RR:2020/08/21(金) 06:58:33.13 ID:fXJ7vFp6.net
Saluto国内導入希望を顧客相談室にメールしたら「ご要望お聞きしておきます」って
定型文が帰ってきた。Swishよりはモダンでオシャレだと思うんだけどなぁ。
>>913
ハゲ同。ジクサーの油冷乗せれば排ガス規制も余裕そうだしね。

915 :774RR:2020/08/21(金) 07:49:46.15 ID:GxFHzprw.net
>>914
Soxにでも要望出しとけよ

916 :774RR:2020/08/21(金) 08:28:45.82 ID:uhA7doK7.net
>>913
例え復活してもカタナみたいにジクサーベースとかVストロームベースとかとんでもないもの出してくるぞw

917 :774RR:2020/08/21(金) 09:27:55.36 ID:fXJ7vFp6.net
>>915
Soxが近くにない。近所のSUZUKI系ショップでは他所から購入したバイクは
SUZUKI製でも消耗部品の交換も嫌がられる(以前、DR125SMの購入を相談したら
メンテはキッパリ断られた。大型3台と小型1台を過去に購入)。
だもんで、Salutoの国内正規導入希望。

918 :774RR:2020/08/21(金) 12:25:00.18 ID:CNmPuMFi.net
>>917
オレもsaluto欲しい
スズキらしくない それがいい

919 :774RR:2020/08/21(金) 17:23:07 ID:06V4YgM9.net
サリュートも外人デザイナーだよね
カタナと違って、うまくまとめてるけど

920 :774RR:2020/08/21(金) 17:34:07 ID:G658wOJd.net
Salutoのデザイナーはイタルジェットの創始者の息子で
イタリアンスクーターをデザインするプロだしな
モトグッツィのグリーゾやら、いまいち人気が出ないバイクばかりデザインしてる
KATANAのフラスコーリ氏より安定感があるのもうなずける

921 :774RR:2020/08/21(金) 17:55:39 ID:06V4YgM9.net
カタナはフラスコーリに白羽の矢を立てた時点で既に間違ってる

922 :774RR:2020/08/21(金) 19:39:57.22 ID:vu5efdRo.net
雑誌の企画だからーw

923 :774RR:2020/08/22(土) 19:03:19 ID:i7LilBre.net
ジュージ・アローデザインのRE5
ムートデザインのGSX1100EFや二代目インパルス
グースやSW−1も社外デザインだったな。

924 :774RR:2020/08/23(日) 09:12:41.12 ID:ulM7OsyV.net
>>899
わるくはないね
50代以上がバイカーだからデザインセンスがずれてるんだろうね

ギラギラシルバーのはもうちょっと色を
かっこいいシルバーに変えた方がいいとは思ったけど

925 :774RR:2020/08/23(日) 09:14:00.05 ID:ulM7OsyV.net
新型ジクサーとか停めてると
中高生とかかっこいいとかいって通り過ぎてたりするから
おまえらがおかしいんだよ
ふつうのバイクじゃそんなこと言われてないし

926 :774RR:2020/08/23(日) 09:14:20.97 ID:ulM7OsyV.net
ninjyaもyzfもいわれるけどさ

927 :774RR:2020/08/23(日) 09:14:38.95 ID:ulM7OsyV.net
スーパーカブや
アドレス110とかはいわれたことがないわ

928 :774RR:2020/08/23(日) 09:55:15.97 ID:24T8HhON.net
中高生・・・
食べ物で言えば子供舌

929 :774RR:2020/08/23(日) 10:18:38.87 ID:0alkyk6l.net
いわゆる子供舌は鋭敏で繊細なんだぞ。
年齢とともに舌は劣化して鈍くなるから苦いものや辛いものが平気になるだけ。

930 :774RR:2020/08/23(日) 11:00:50.12 ID:UmYHGyNV.net
今のヤマハデザインはキモい
カワサキは売れてるけどニンジャ系は金太郎飴的で飽きた 一般人には未だにカエル🐸って言われてるようだし
スズキは安定のダサさでそれが良い

931 :774RR:2020/08/23(日) 15:14:58.04 ID:j4Nc6ia8.net
若い内の刷り込みって大事だよ
中高生の時にダサいと思われたら恐らく一生ダサいまま
何よりユーザーに育ってくれない。バイク業界にとっては死活問題

932 :774RR:2020/08/23(日) 15:38:38.03 ID:ulM7OsyV.net
車乗ってたから中高生じゃなくて20代もしくは30代

933 :774RR:2020/08/24(月) 10:00:03.94 ID:+pPlMcpk.net
>>930
今のヤマハデザインは尖がり過ぎと言うか、ある意味スズキ以上に変態っぽい

934 :774RR:2020/08/24(月) 12:04:35 ID:8bUjzko9.net
カッコいいと思って買ったバイクが何故か毎回スズキなんだよ。怒

935 :774RR:2020/08/24(月) 13:17:24.86 ID:JABDQl08.net
今のヤマハには元スズキのデザイナーがいるという噂が

936 :774RR:2020/08/24(月) 18:05:27.09 ID:AbsubRPC.net
スズキ総合スレでヤマハのデザインがディスられるとはなw
MT-10以外は概ね良いデサインだろうが
現行MT-09はスズキが10年かけても造れない優良デザイン

937 :774RR:2020/08/24(月) 18:51:02.90 ID:STKSnYsY.net
それより新型mt25のおちょぼ口がやばい
ss全般もそうだけどなんで顔っぽくするんだろ
方向性的にはトーマスと同じやん
gsxrとかアグスタのF4とかフルカウルでも実用性重視の1灯ライトはマシン感あって好き
そういう意味じゃジクサーSFのフロントデザインもいいよね

938 :774RR:2020/08/24(月) 19:06:15.22 ID:nxHoutWJ.net
250ccクラスに限ればGSX250Rが一番格好いい
性能はまぁ、うん

939 :774RR:2020/08/24(月) 19:06:17.75 ID:JABDQl08.net
デザイナーがバイアラン・カスタム大好きだった説
https://blog-imgs-94.fc2.com/r/r/s/rrscdnodi/201610031817519ads.png

940 :774RR:2020/08/24(月) 19:17:15.61 ID:5SiX7tJ6.net
>>937
SSをキュベレイカラーで出したメーカーやぞ
MT-25,03のカオ、オレは好き

941 :774RR:2020/08/24(月) 19:20:15.09 ID:egsehQqy.net
>>938
あれは実用性を重視するスズキらしくて良いと思うがなあ
ただしスポーツツアラー路線なら古いGSRのFやSの方が更に実用的で優秀だってのがアレだけど

942 :774RR:2020/08/24(月) 19:40:40.91 ID:cOWxBzmc.net
>>941
その実用性重視の方向性でミドルクラスを出してみたらどうだろう
GSX600Rとか

943 :774RR:2020/08/24(月) 20:15:28.28 ID:GQGK7+sy.net
600出すなら全日本のST600クラスで戦える奴を出すべきでは?

944 :774RR:2020/08/24(月) 20:27:54.96 ID:egsehQqy.net
>>942
そのクラスだとNCに食われそう
勝負するなら400かな

945 :774RR:2020/08/24(月) 20:28:46.63 ID:3WaIWPbi.net
>>937
先代もポジションはこれだしな
https://youtu.be/LBGDLn--Aqs

946 :774RR:2020/08/24(月) 21:25:57.91 ID:6uMR+GIX.net
スズキ乗りの分際でなに言ってんだかw

947 :774RR:2020/08/24(月) 22:24:37.88 ID:Yd8W6EWZ.net
>>936
MT-09ねえ...
興味ねっす

948 :774RR:2020/08/24(月) 22:51:15.19 ID:w4q3Q2ve.net
>>936
あの手のデザインの良さが分からんわ。
オッサンだから余計に。

949 :774RR:2020/08/24(月) 22:57:22.21 ID:kRBC/Tk9.net
現行MT09の顔ってZ1000のパクリじゃね?

950 :774RR:2020/08/25(火) 02:44:15.81 ID:R8UW0jaZ.net
MT-09にも興味ないけど
B-KING辺りから始まったのかな?
GSR系の顔ってかデザインは嫌いです

951 :774RR:2020/08/25(火) 09:15:20 ID:pfwZcjQm.net
バイクにおいて横2灯のメリットってなんだろう?
光軸はセンターから外れるしロービームだと片側しか点かないから知らない人から見たら球切れにしか見えないし

952 :774RR:2020/08/25(火) 09:27:49.76 ID:grQdD2+g.net
そんなのデザイン上の理由が主でしょ
片側ロービームも最近の話で昔のはちゃんと両目点灯してたし
近年、SSで軽量化の為、ジェネレーターを小型の物に出来たりバッテリーを1ランク下の物に出来たり
そんな理由で始まったような気がする

953 :774RR:2020/08/25(火) 09:29:00.33 ID:Gy1UcLxS.net
最近はまたローで両目点灯が増えてきた気がする
LED化が理由かな?

954 :774RR:2020/08/25(火) 09:29:44.13 ID:Rd9vjrt4.net
かためは車と間違えられて事故ったから規制が入った

955 :774RR:2020/08/25(火) 10:16:20 ID:Gy1UcLxS.net
なるほどそうなのか…
片目だとどう車と間違われるのかちょっと想像しにくいな

956 :774RR:2020/08/25(火) 15:18:06.20 ID:xaUAGipF.net
>>935
そのとおりだろ

957 :774RR:2020/08/25(火) 16:52:20.70 ID:GQ615cTz.net
>>955
バイク両目点灯=クルマと誤認される、
ってのは聞いたことあるけど
日本の法規だとそういう規制はないよね
海外でどっかあるのかな?

そのせいかわからんけど、最近の2眼LED車は
ポジションランプも含めてクルマとは誤認されにくいデザインになってるような

958 :774RR:2020/08/25(火) 17:36:20.25 ID:lo62hRNe.net
バーグマン200って未だに片目じゃなかったっけか?

959 :774RR:2020/08/25(火) 17:52:48.96 ID:/3I10FFT.net
>>955
車が遠くにいると錯覚じゃないの?

960 :774RR:2020/08/25(火) 17:53:20.55 ID:/3I10FFT.net
点灯時はGSXが1ガンで一番かっこいいとなる
固めはかっこ悪い

961 :774RR:2020/08/25(火) 18:00:03.75 ID:gVK6y3RI.net
GSX-S1000/Fも片目だな、GSX-S750はどうなんだろう?
洗車したあとしばらくハイビームにして両目点灯させるのは欠かせない、ってぐらいしか特に思うことはないな

962 :774RR:2020/08/25(火) 21:16:40.23 ID:0kP7r7Ow.net
バイクの両目点灯は自動車に間違えられるのは間違いないです。
厄介なのは、夜間走行時に左右のベッドライトの間隔が自動車と比べて狭いので、距離感が分かりづらく、バイクが近づいて来ていても遠くにいる自動車に見えてしまう事ですね。

963 :774RR:2020/08/25(火) 21:30:59.88 ID:g0B9aMV2.net
本当かそれ?両目点灯っても数十メートル離れたら光源は1つに見えそうでバイクと分かりそうたけどな。

964 :774RR:2020/08/26(水) 06:24:11.68 ID:+koaBI5a.net
>>958
そうすねローも遮光入れてるだけ

965 :774RR:2020/08/26(水) 06:56:58.19 ID:O6qR3Y5O.net
最近の両目点灯バイクはそのへん工夫してるの多いけどな
PCXとか現行MT25は、4輪に見えない

966 :774RR:2020/08/26(水) 10:16:02.45 ID:qD6P0P5U.net
そこまでして2眼にしなくていいのに…

967 :774RR:2020/08/26(水) 11:21:58 ID:S5SrTzIK.net
>>966
球切れのフェイルセーフ的な意味合いはあるかと

968 :774RR:2020/08/26(水) 15:41:23.95 ID:d9EogkT1.net
片目点灯はダサい。片目にするくらいなら最初から一眼の方が良い

969 :774RR:2020/08/26(水) 22:13:23.05 ID:XHxZaeiq.net
両眼みたいなデザインにして、下部が繋がって事実上1眼にすればいい。
︼な感じで。

970 :774RR:2020/08/26(水) 22:24:18.81 ID:IZaPmvUD.net
バカボンのお巡りさん的な?

971 :774RR:2020/08/26(水) 23:29:13.35 ID:2OJZTm0q.net
呼んだ?
@C型 ZX10R

972 :774RR:2020/08/26(水) 23:39:22.40 ID:xa/1xIH/.net
逮捕するー!

973 :774RR:2020/08/27(木) 09:25:31 ID:31bY2cmB.net
>>935
ああ…スズキの魂はヤマハに移植済みってのはそういう…

974 :774RR:2020/08/27(木) 09:40:48 ID:CHHrhtlx.net
鈴菌がマハ菌に

975 :774RR:2020/08/27(木) 10:31:30.88 ID:3jGQCRFx.net
スカイウェイブの仲村さんね移籍後は二眼マジェデザインしてた
TLの片桐さんもホンダ行ってVFR800デザインしてる

976 :774RR:2020/08/27(木) 10:49:24.89 ID:JPNOne3z.net
コレデザインした人はもう引退してるの?
まだ現役なら中間排気量でネオクラデザインして欲しいわぁ
フレームが独特だからカッコ良く見えるだけかな?

Bandit250
https://bike-lineage.org/suzuki/bandit250/img/gj77a.jpg

977 :774RR:2020/08/27(木) 10:55:28.65 ID:31bY2cmB.net
>>976
吉浦さんはまだいるんじゃない?
SV650Xのデザインまとめ担当が吉浦さんだった
ハヤブサやRFもそうだ

978 :774RR:2020/08/27(木) 10:56:32.51 ID:3jGQCRFx.net
吉浦さんは健在でSV650Xやってた

979 :774RR:2020/08/27(木) 11:38:03 ID:fyt5USTc.net
フラスコーリさんは

980 :774RR:2020/08/27(木) 12:14:11.01 ID:h1Gp4KH1.net
SV650にサザエつけたの誰だよ

981 :774RR:2020/08/27(木) 12:17:03.91 ID:WloGHrNj.net
>>979
もう呼ばんで良いわ

982 :774RR:2020/08/27(木) 12:30:23.69 ID:fyt5USTc.net
>>980
フラスコ「ボーノ?」

983 :774RR:2020/08/27(木) 12:40:51.90 ID:31bY2cmB.net
>>982
おたくちょっと前までのスズキ社内デザイナーといっしょでサイドビュープレゼンターやん
なんで横描いたあとで立体考えるかね
頭の中にCAD入ってないやつはいらん

984 :774RR:2020/08/27(木) 13:14:05 ID:VfmT9xOn.net
>>976
このあたりのバイクは各メーカー共ドゥカのモンスターの影響が強いからね
バンディットなら250も400もロケットカウル付きのLTDでしょ?
本当のグッドデザイン
SV650Xもあんな中途半端にするべきじゃなかったと思う

985 :774RR:2020/08/27(木) 13:33:13.58 ID:slNM69gF.net
バンディットは後期型の鏃型のサイドカバーが好き

986 :774RR:2020/08/27(木) 13:40:11.10 ID:R6HWGwrP.net
SVと言えばハーフカウルのSだったのになんで現行はネイキッドだけなのか

987 :774RR:2020/08/27(木) 13:40:34.42 ID:R6HWGwrP.net
売れ筋もSの方だったはずだが

988 :774RR:2020/08/27(木) 13:56:13.44 ID:fyt5USTc.net
サザエの

S

989 :774RR:2020/08/27(木) 17:35:35.42 ID:WloGHrNj.net
サザエ撤去して砲弾型メーターにするだけで随分見栄えが違うんだがなぁ

990 :774RR:2020/08/27(木) 20:32:46.56 ID:1lIckr0t.net
>>989
激しく同感!!

991 :774RR:2020/08/27(木) 22:45:07.33 ID:B1JM8CbA.net
>>979
トライアンフで新型トライデントのデザインをやってます

992 :774RR:2020/08/28(金) 02:20:04 ID:m9eaNqpL.net
>>937
SF250乗ってるけど、横の広がりはバイクらしくないくらい広いから怖くなくていい
明るさもあるから夜の御殿場五合目付近走ってても安心出来る
鹿が飛び出してくるからライト幅がないと落ち着かないんだよね

993 :774RR:2020/08/28(金) 03:29:25.01 ID:PI1ZDtgg.net
>>991
トライアンフ大丈夫か
カタナ大参事を知らないのかな

994 :774RR:2020/08/28(金) 03:31:12.95 ID:rBLjyU6+.net
まんまMT09ラインに無理やりドデカい三気筒乗っけてXSR風に纏めてる

995 :774RR:2020/08/28(金) 15:13:02.76 ID:bkfICBqP.net
>>993
実はKATANAより前にタイガーやスピードトリプルもデザインしているんで
ちゃんとメーカー側が手綱を握ってればまあ大丈夫みたいよ
KATANAの件はスズキが間抜けだった

996 :774RR:2020/08/28(金) 16:58:28 ID:rGcRp+/O.net
市販化を匂わせずに好きにやっちゃってくださいって言えば
そりゃ好き放題やると思うの
後からそれを市販すると言われれば正気を疑われるよ普通

997 :774RR:2020/08/28(金) 18:29:16.89 ID:/1JRbE7N.net
市販化考えたからこそのあのアップハンドルなのでは?
デザイン重視であんなクソダサアップハンドルにするかなあ。
金かけて結果的にデザインも実用性もベース車以下になってるのが笑えない。

998 :774RR:2020/08/28(金) 18:32:49.37 ID:KgwBSxyH.net
>>995
そうだったのか
デザイナーの手綱も引けず好き放題やらして
実用性も全て犠牲にしたスズキは素人の集団かよ

999 :774RR:2020/08/28(金) 19:00:02 ID:rGcRp+/O.net
市販前提の仕事なら煮詰めるのに金も時間もかかるでしょ
コンセプトモデルという名目で全方位にアプローチをかけて、良さそうなのを丸ごと買った方が安いし速い
美味いかどうかは知らんよ

1000 :774RR:2020/08/29(土) 02:27:20.85 ID:99qX/Bec.net
そろそろ次のスレ

1001 :774RR:2020/08/29(土) 03:27:02.12 ID:iv0eHtdW.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598639203/
次のスレ

1002 :774RR:2020/08/29(土) 05:56:54.90 ID:wSCUjkrL.net
埋め

1003 :774RR:2020/08/29(土) 05:57:01.77 ID:wSCUjkrL.net
埋めます

1004 :774RR:2020/08/29(土) 05:57:08.75 ID:wSCUjkrL.net
1000

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200