2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】スズキ総合スレ3【鈴木】

1 :774RR:2020/06/05(金) 10:56:14.08 ID:uzIOsySD.net
スズキについて語りましょう

2020年1月 修会長90歳
2020年3月 スズキ創業100年

2020年はSUZUKIのアニバーサリーイヤー
ますます発展するスズキを応援しよう!

スズキ2輪公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/

スズキ企業情報
https://www.suzuki.co.jp/corporate/

前スレ
【SUZUKI】スズキ総合スレ2【鈴木】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588476543/

638 :774RR:2020/07/12(日) 19:19:51.82 ID:fU7seE8k.net
スズキ世界? 全国で12店舗前後までに激減してたはずだぞ
しかも主要都市部に集中してるからな…俺の地元のスズキ世界もいつの間にか潰れてた

639 :774RR:2020/07/13(月) 03:51:58.56 ID:1zb7OWUz.net
>>609
モトクロッサーだと
ホンダは赤,無限は白
ヤマハは白に赤
スズキは黄
カワサキ赤から黄緑へ

640 :774RR:2020/07/13(月) 14:40:27.73 ID:TDo+Fyol.net
>>638
サービス的には一般店と比べて元から大した差はなかったけど、少なすぎるよな
もう小型二輪までしか、やる気が無いのがミエミエだよ
反転攻勢どころかフェードアウト狙いとは

641 :774RR:2020/07/13(月) 14:48:40.85 ID:kbYPcaPs.net
いくないね!

642 :774RR:2020/07/13(月) 15:10:58.66 ID:qOmECyYy.net
とりあえずSUZUKIがやるべき事は400ccを2種類くらい出す事だろ
現行でスクーターしか無いとかどう言う事だよ

643 :774RR:2020/07/13(月) 15:17:41.28 ID:SAWrQa4C.net
ワールドワイドで見たら600ccがメインだしねぇ
普通免許で600ccまで乗れるよう緩和しないとミドルクラスは出さないんじゃないか?

644 :774RR:2020/07/13(月) 15:29:16.60 ID:qOmECyYy.net
国内需要を考えたら海外メインで考えるのは理解できるけど寂しいぜよ

645 :774RR:2020/07/13(月) 15:36:05.62 ID:kbYPcaPs.net
>>642
DRZ-400SMにフルカウルでいいと思うよ

646 :774RR:2020/07/13(月) 18:22:33.10 ID:d7n8WZ6R.net
>>642
400クラスのエンジンがスクーター用しかない。。。新規開発は国内専用になるから絶望的
スズキのWebサイト カラーで別車種みたく見せるのみっともない。車種が少ないからね

647 :774RR:2020/07/13(月) 18:24:56.24 ID:d7n8WZ6R.net
>>643
もう大型必要な人は教習所でとれるから普通二輪の緩和はないよ。
それでなくても教習所の経営厳しいのだから無理筋。メーカーもその緩和は主張してない。50ccをなんとかしてくれぐらい(国内でしか通用しない規格で赤字だから)

648 :774RR:2020/07/13(月) 19:16:38.16 ID:iA459k0X.net
CB400には絶対に勝てないから投入しても無駄なんだろ、125や250に注力する方針だろうね

649 :774RR:2020/07/13(月) 19:24:40.81 ID:tdFhoq/D.net
>>648
ジクサーみたいな低価格低燃費路線の400あってもいい気もするけどな
俺は買わないけど

650 :774RR:2020/07/13(月) 22:38:58 ID:Vw0GpKLs.net
スズキは400のスポーツバイクは捨ててる。
あり意味正解かも知れんw

651 :774RR:2020/07/14(火) 00:33:03 ID:2QSRRKCc.net
海外では250並のサイズの300〜400が流行ってて日本でもなかなか人気高いし
なんかしら出せば売れるクラスではあると思うんだけどな

652 :774RR:2020/07/14(火) 00:57:02.66 ID:geUsEjJR.net
https://youtu.be/PI3TSx1b6Ko

653 :774RR:2020/07/14(火) 01:45:47.53 ID:YvP+x2JD.net
>>647
50ccは日帰り試験で乗れる程度の免許だから、致し方ないと思う。
出来る事は60ccまでと緩和するくらいだろう。
あるいは原付を廃し、70ccの新カテゴリーを作り、二日の実技教習と筆記試験で取れる新免許を作るとか。
110ccや125ccには乗れない「新免許」ね。
でも絶対にあり得ないから、考えるだけ無駄。

654 :774RR:2020/07/14(火) 05:50:01 ID:5LJ3In6t.net
>>651
A2免許の出力規制に合わせたら大体それ位の排気量になるってだけで、人気で云えばハーレーのスポスタ883が出力面で適合してて排気量が大きいから人気がある。

655 :774RR:2020/07/14(火) 08:13:58.74 ID:0xECZQpf.net
>>647
原付一種に関しては継続生産車の排ガス規制が2025年11月に延期されたじゃん
電動アシスト自転車の普及もあってガソリン車は消えゆく運命だよ
それで対応しきれない需要には、小型二輪の免許取得を緩和するのが最善策かと

656 :774RR:2020/07/14(火) 10:08:59.53 ID:OFVavaNT.net
欧州向けにはGSX-S750/A2とSV650/A2とV-Strom650/A2があるしな

657 :774RR:2020/07/14(火) 10:58:22.72 ID:yt9Pmi0/.net
50ccが力がないのに高価で売れてないのに、売れるかどうか不明な70ccの新カテゴリーに投資する余力は二輪メーカーにはないよなぁ

原付免許や海外のように四輪免許で125ccまで乗せない限り50ccは消滅かもな

658 :774RR:2020/07/14(火) 12:16:26.94 ID:1kmXgVAX.net
>>655
もう免許改正で普通免許に原付おまけでつけるのやめてほしい。
原付が一番あぶない(125なら二輪の教習をうけているからマナーがいい)

659 :774RR:2020/07/14(火) 14:08:23.23 ID:wp6x2P2O.net
>>651
そういうの出すならVスト250の350版とか出して欲しいわ

660 :774RR:2020/07/14(火) 14:18:00.76 ID:8n4EU+76.net
グラディウスで使ってた400ccのV型エンジンをだな

って俺は今のバイクで満足しちゃってるが

661 :774RR:2020/07/14(火) 14:51:32.33 ID:rrbz1pQh.net
>>658
いや125スクーターのマナー完全に崩壊してるとしか思えないんたが…
無茶な追い越し割り込みすり抜けがなまじスピード出るから原付の比じゃないくらいヤバい奴しかいない

662 :774RR:2020/07/14(火) 15:07:02.09 ID:KZAIEBKD.net
朝の新御堂筋って、かなりすごいらしいね

663 :774RR:2020/07/14(火) 15:59:34.79 ID:jHhf7LTF.net
>>658
禄なのいないんだが

664 :774RR:2020/07/14(火) 17:12:17.21 ID:P6MCYmph.net
コロナ通勤と給付金のお陰か台数が増えてる
先週の木金と、通勤路で自爆or他爆して放置されてる原二を続けて見たわ

665 :774RR:2020/07/14(火) 17:54:28 ID:YvP+x2JD.net
125スクーターでマフラー変えてる奴は、ほぼDQN。

666 :774RR:2020/07/14(火) 18:03:18.74 ID:hVThP/4d.net
それは全排気量で言えることだろ

667 :774RR:2020/07/14(火) 18:29:08.39 ID:u5dhbfmc.net
マフラー交換知恵遅れ って標語があるらしい

668 :774RR:2020/07/14(火) 19:41:45.10 ID:2QSRRKCc.net
車高の低さは知能の低さ的な?

669 :774RR:2020/07/14(火) 20:59:46.11 ID:jF6Q14sN.net
>>659
確かボアアップの余地は無かったはずだからストロークアップ?
350ccにするとなると現行より20mmも伸ばさんとならんのだが
そんな超ロングストロークなんて知らない

670 :774RR:2020/07/14(火) 21:38:08.57 ID:BLK/0Zk1.net
中国かなりやばくなってるから350処か250さえ継続するかわからんのじゃね

671 :774RR:2020/07/14(火) 22:38:30.29 ID:2QSRRKCc.net
>>669
同じ製造会社が作った現地専用車種にボアアップした300ccエンジンがあるみたいだから
割とどうとでもなるかなと思ったり
なんなら腰上まるごと拡大しても良いわけだしね
まあそんなコストかかる事やらんだろうけど

672 :774RR:2020/07/15(水) 02:21:05.15 ID:4TocP9KD.net
何も知らずに安い中古掴まされたのかヨレヨレのポロシャツ着たじーさんが爆音スクーター乗ってるの見ると居た堪れなくなる

673 :774RR:2020/07/15(水) 02:23:27.76 ID:key57+j4.net
孫に貰っただけかもしれない。

674 :774RR:2020/07/15(水) 04:06:07.09 ID:06lFpAa3.net
原付とかは錆でマフラーや管に穴開いて修理依頼で店に来る
値段聞いて「そんなするの!?また来るわ」→来ないってのが多いらしい

675 :774RR:2020/07/15(水) 05:31:57.67 ID:YzH/adtw.net
すんごいこわれたおとみたいな
きゅるきゅるきゅるとかなってるスクーターのってるじいさんはときどきいるし
1990年かそれ以前のスクーター乗ってるやつは大量にいるし

676 :774RR:2020/07/15(水) 05:32:21.34 ID:YzH/adtw.net
買った方が安くねと思うんだがw

677 :774RR:2020/07/15(水) 05:41:51.39 ID:opdH1d8/.net
形が好きで未だにジュリオ乗ってるわ
最近バッテリーとオートチョークを社外品の新品に換えてセル一発始動出来るように直したばっかだ
サルート買うつもりだが並行品は店が遠いし好きな色が無いからさっさと正規で輸入してくれ

678 :774RR:2020/07/15(水) 05:44:08.52 ID:YzH/adtw.net
1980年ごろのばいくのってるやつもたまにみかけるけど
9割ぐらいの人には古いなーってみられてる件

あたらしいほどその辺の中学生にすらとめてると
かっこいいすずきかーっていわれるし

679 :774RR:2020/07/15(水) 07:20:56.79 ID:4/ERqEmI.net
>>678
中学生(ガキまたは中二病)の美的センスw

680 :774RR:2020/07/15(水) 07:23:36.32 ID:YzH/adtw.net
中学生から大人まで全部だよ

681 :774RR:2020/07/15(水) 08:30:42.41 ID:0UHttE5E.net
かっこいいスズキなんて感染の証拠です(><)

682 :774RR:2020/07/15(水) 08:36:17.19 ID:YzH/adtw.net
そのへんのおばさんもすずきんだったのかよw

683 :774RR:2020/07/15(水) 08:36:31.63 ID:YzH/adtw.net
r25でもかっこいいってみんないうけどね

684 :774RR:2020/07/15(水) 09:20:44.09 ID:RisaTxCW.net
>>675
アドレスV100とか現役だしな

685 :774RR:2020/07/15(水) 14:45:07.17 ID:1GZpQljp.net
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScAb51EWL1kExnTZYPO8BGTW9YaU_sfCbqbE60Y-dp5d8XY6Q/viewform

R125
ジクサー
カタナ っと

686 :774RR:2020/07/15(水) 15:46:57.75 ID:YgyACzIe.net
>>683
ガワだけまるでSSのよう
その中身は中華実用モデル
軽四輪のフルエアロ・ローダウン仕様みたい

687 :774RR:2020/07/15(水) 15:58:10.96 ID:YzH/adtw.net
バイクお宅でないから内容まで気にしてないでしょw
サーキットはしるわけでもないし

688 :774RR:2020/07/15(水) 16:28:03.88 ID:2C+7JPkZ.net
結局売上が正義

689 :774RR:2020/07/15(水) 18:30:07.89 ID:uJdo5BKZ.net
どなたかsw-1のシフトペダルの部番が解る方教えて下さい
中古じゃ高杉て買えないのです

690 :774RR:2020/07/15(水) 19:35:27.29 ID:ZaxXlE+E.net
>>634
このレスでスズキが日本の企業じゃないと初めて知ったw
てかどこの企業?中国??
鈴木道雄が日本人とあるwikiはいいかげんなんだな

691 :774RR:2020/07/15(水) 19:46:49.04 ID:wjetg/A7.net
>>690
二輪業界をもうちょっと勉強せぇ

692 :774RR:2020/07/15(水) 19:47:08.70 ID:hUJKmxpJ.net
50ccでもアクセルひねるだけで走るんだし,電動アシスト自転車より遥かに楽だよ.

693 :774RR:2020/07/15(水) 20:08:06.52 ID:eIqQ93X9.net
>>690
何言ってんだ…

694 :774RR:2020/07/15(水) 20:13:56.16 ID:LELGtVyj.net
GSR250の系譜は提携してる大長江集団がある程度の金を出してスズキに設計させたっぽい
単に現地生産してるだけでなくかなりのの裁量を持ってるからこそ、独自のボアアップモデルも出せてしまうってところかと

695 :774RR:2020/07/15(水) 20:16:03.54 ID:zudkHwnn.net
>692
排ガス規制にコストが掛かるので商品として成り立たなくなる恐れが高い
ABS,CBSも原付一種は猶予されているが、排ガス規制の猶予と同じく
単なるお情けだな
このクラスは電動バイクにしなさい、が国の意思かと

696 :774RR:2020/07/15(水) 20:48:47.09 ID:7bHwtxJD.net
今の電動原付の規格はパワーが低過ぎて駄目だろ
このままなら結局電動アシスト自転車で良いわってなると思う

697 :774RR:2020/07/15(水) 21:14:49.99 ID:aesb26eV.net
>>694
なるほど
パワーアップなんかも
×やれたけどあえてやらなかった
〇契約上やる権限がスズキになかった
って可能性がある訳か
なんだかもう…

698 :774RR:2020/07/15(水) 21:14:57.38 ID:V/YF5GpH.net
>>696
電動アシスト自転車と比較して原チャリは、
・要免許
・道交法の罰則重い
・要ヘルメット
・税金かかる
・歩道走行できない
 (自転車は条件によっては走行可)
・2人乗り不可(自転車は子供2人載せられる(要座席))

人によっては原チャリのほうが良くても、世の中の多くの人は電動アシスト自転車を選んでいる

699 :774RR:2020/07/15(水) 21:25:50.17 ID:LELGtVyj.net
>>697
いや、バイクに限らず中国では最先端の製品を生産しないのが製造業の暗黙の了解らしいのでな
どっちかというと過去に例が無いほど合弁相手が堂々と魔改造できる状況を憂うべきかと

700 :774RR:2020/07/16(木) 02:01:51.83 ID:KqHe2tmI.net
そんな事より現状中国での事業自体を心配するべき
水害始めとした自然災害に香港での国安法施行に対する制裁に印中国境での武力衝突に世界各国への浸透工作と侵略行為に対する米英豪辺りの強硬姿勢
北京でパンデミックってのもある
これから中国はえらい事になる

701 :774RR:2020/07/16(木) 05:50:56.84 ID:NL14Q2Xp.net
>>486
https://www.suzuki.co.jp/release/b/2020/0715/

ハヤテは存在するようだ。

702 :774RR:2020/07/16(木) 06:26:29.83 ID:R14yoMYg.net
>>701
結構前からあるんだね。swishも。
https://news.bikebros.co.jp/model/news20120116-5/

703 :774RR:2020/07/16(木) 11:20:45.34 ID:/iBWP82U.net
>>692
都心はそもそもバイク置き場がないからな
アシスト自転車の方が便利

704 :774RR:2020/07/16(木) 12:46:12.60 ID:H3m3ah0O.net
>>700
中国をグローバルサプライチャーンから外すことはもはや米英の決定時効なのに
一部のアホなおじいちゃん経営者とか二階とかまだ中国とやってくつもりだからな
だが修ちゃんはそこらへん抜かりなく火事切るときは大きく切るだろ

705 :774RR:2020/07/16(木) 13:39:25.95 ID:mpI/8Vdn.net
四輪はもう中国から手引いたよね

706 :774RR:2020/07/16(木) 13:48:15.23 ID:DEBWebxG.net
>>704
スズキ四輪は中国から撤退済みじゃん
インドや東南アジアの莫大なスクーター需要は現地生産で賄ってるし
結局二輪に関しては、国内需要を軽視して合弁会社から供給受けてるだけ
頼みの綱のはずだった大型モデルはあの惨状だしな

707 :774RR:2020/07/16(木) 17:40:11.89 ID:gbfhnBfs.net
GSRのエンジンも正攻法では高性能化できないようにしてあるようだし
川重の新幹線のような悪夢だけは避けられてると思いたいね

ただ、プランニングで中国にすら負けてるのが情けない・・・
単なる技術の問題ではなく上が致命的に見る目がないよ、本当。

708 :774RR:2020/07/16(木) 18:10:27.06 ID:mwFVUlnU.net
>>707
結局、としひろ社長ですらおさむ会長に満足にモノ申せない状況だからね。
ソースは去年の決算会見。

https://www.google.com/amp/s/s.response.jp/article/2019/05/11/322191.amp.html

>鈴木俊宏社長も「40年と4年の経験の差は非常に大きいと思う。(とコメント、以下略)」

おさむが生ける伝説であることなんて皆知ってるよ、でも社長がこんなこと言っちゃダメだ。

豊田章男なら絶対こんなこと言わねえよ。章男が社長になったのが2009年6月。翌年の大規模リコール問題で
「まだ僕は社長1年生なんで」なんて言ったか?言うわけねえよ。

部長級人事も全ておさむの承認が必要。
スズキの社内はみんな客じゃなくて修の顔色見て仕事してるんだろ。
もうスズキはダメだろ。

709 :774RR:2020/07/16(木) 18:33:56.96 ID:gbfhnBfs.net
>>708
としひろを擁護するつもりはないけどおさむのスズキってその辺の会社とちょっと違うからなあ
おさむによって失敗を積み重ねながらおさむ用に最適化された超巨大個人商店なんてのは、そんなもんおさむ以外には治められん。
個人商店のままでグローバル企業をやってて代替わりした今でも生き残ってるのはジョブズのアップルくらいしか知らんよ
官僚をやってた小野さんなら組織って奴を一から叩き込めたんだろうけどな

710 :774RR:2020/07/16(木) 18:53:05.33 ID:gbfhnBfs.net
血の繋がった肉親相手ですら本気の喧嘩が出来ない奴が、赤の他人である従業員とその家族を食わせる為に他社と死ぬ気で喧嘩できる訳が無い
本人がそのつもりでもおさむにとっては不甲斐無さ過ぎるのかもしれん…でもおさむも間違うし、何より生き物として終わりかけてるのは間違いない
生涯現役のまま耄碌して老いさらばえるよりは自分の息子に寝首をかかれる方を望んでるかもな
俺ならそっちを選ぶわ

711 :774RR:2020/07/16(木) 18:57:11.28 ID:PttvgVD6.net
後継者に指名していた娘婿が亡くなったのが全て

息子じゃ二輪部門のおかしい連中を止められなかった

712 :774RR:2020/07/16(木) 19:27:29.33 ID:qFirTWWi.net
ならばこの宇宙(会社)、必ず守れよ…

713 :774RR:2020/07/16(木) 19:28:03.35 ID:GryzrL76.net
>>709
通産省あがりの原山さんが取締役副会長やってるんだけどな

結局「今」でいうと修が悪い。
90にもなって「100歳までやる」とか言ってるけど悪い冗談だ。
もう完全にピーク過ぎて平均寿命もとうに過ぎてるのに真面目に引き継ぎをしないだなんて酷い。
まるで定年で来週から会社に来ないのに、引き継ぎしないでバンバン新規案件取ってきてトンズラする(議事録もなし)迷惑社員のようだ。

714 :774RR:2020/07/16(木) 19:49:13.86 ID:gbfhnBfs.net
>>713
そりゃそうよ、歳を食った修が悪い。耄碌した修が絶対悪い。何でお前は1000年生きないんだよと、何で次を準備できなかったんだよと。
だがそういう修を引きずり落とせない、しようとしない奴も同じじゃないか?
少なくとも修はここ数十年大失敗しながらもなんとか会社を拡大・維持してきた。
まぐれだろうが何だろうが修時代の遺産を使って大失敗をかまして、それを無かった事にするような連中なんぞ話にもならんよ
スケールは違うが、そんなつまんねー奴が次の世代に会社を遺せるなんて甘い考えは持ってないな

トヨ“ダ”は代替わりの際に新しい事業に手をつけるのが慣わしだったとどこかで聞いたが、過去の遺産で食い繋ぐような腑抜けを許さなかったんじゃないのかねえ

715 :774RR:2020/07/16(木) 20:03:33.73 ID:x/ZKbzMX.net
残念だが後続の世代がヘタレだと思う。毎日言い訳しながら暮らしてそう。
俺だったら東京タワーインパルス復活させて一発で業績回復だわ。

716 :774RR:2020/07/16(木) 20:15:46.71 ID:pPpRLHfl.net
今のスズキバイク部門の小者じみた動きや製品に対する言い訳、陰に日向に金で称賛を買う宣伝戦略、問題を指摘されるとキレまくる様子は、そのまま中で舵取りしてる連中のメンタルそのものだ
修会長も、自分のまわりにはゴマすり小役人とリーダーに不向きな子息しかいないとわかってたから、外から婿養子を連れてきたんだろう
「俺は中小企業のおやじ」には小野さんについての記述は出てくるが、俊宏さんに関しては、ない

717 :774RR:2020/07/16(木) 20:21:30.79 ID:H3m3ah0O.net
お前らとしひろに厳しすぎるだろ
家康だって耄碌した秀吉が死ぬまで何もできんかったのやぞ
俺はまだスズキのバイク事業部の未来に絶望しとらんぞ

718 :774RR:2020/07/16(木) 20:21:44.01 ID:PttvgVD6.net
少なくとも四輪部門の連中はまだまとも

二輪部門の役員レベルは全員交代させないと復活はない

719 :774RR:2020/07/16(木) 20:26:29.98 ID:GryzrL76.net
>>714
それは半分合ってると思う

1人誰のせいだと決めるなら、修だ。
だけど真剣に修を諌めるやつも居なければ、会見で社長に「まだ私は4年なので」だとか言わせるのを防ぐことのできる部下も居なかったということだ。
(トップ会見でブリーフィングをやるのは常識)

KATANAで言えばクソ企画を主導したバイク音痴の幹部の責任も重いが、
何がどう不味いかと言うことを理路整然と説明しプロジェクトを軌道修正できなかった課長級スタッフも悪い
もっとも、KATANAに関しては「デザイン買ってきたわ、あとはよろしくw」状態だった気もするが…

内情を良くしらないからわからないけど、トップが強引に物事を進めようとしたら、
その他大勢は後手に回ってフォローするしかないぞ
そこで正論をかざしても聞き入れられなければ左遷されるのみ

それに「スズキ」の今までの成功はトップのおかげだと思うだろ?
成功の最高責任者が経営トップならば、
失敗の最高責任者もまた経営トップだ。
会社ってそういうもんだろう。

720 :774RR:2020/07/16(木) 20:32:25.10 ID:gbfhnBfs.net
>>719
別に修をかばう気はないし完全に同意。
良いも悪いも受け止めるのがトップの役割だし、本人も何言われようが内心は別として表向きは流してると思うよ

721 :774RR:2020/07/16(木) 22:41:38.93 ID:5plUc4Tm.net
少なくとも小野さんはケチジジイを説き伏せて、単なる軽の拡幅版だったスイフトを世界で通用する小型車にしたんじゃないのかなあ
修城は難攻不落かもしれないが落とせない訳じゃないでしょ多分

722 :774RR:2020/07/16(木) 23:34:23.03 ID:KQipWaSv.net
>>715
どさくさに紛れて何を言うw

723 :774RR:2020/07/17(金) 05:30:08.83 ID:iDelZBNv.net
>>721
スイフィトは小野氏が世界で戦うには軽自動車の拡大版じゃ無理だとちゃんと説明して会長を納得させたんだろうね。

過去でいえばGPの予算を増やす為に横内氏が会長に1億貸してくれと言ったことがあるね。
貸してくれだからちゃんと返済計画も含めて説明していたんじゃないかな?

250Γなんて当時ライバルに対して高価なバイクだけど、ケチな会長がOKを出したのは責任者がちゃんと説明してるからだと思う。

724 :774RR:2020/07/17(金) 17:42:07.45 ID:F1Aq9vwv.net
>>717
スズキ潰れろなんてこれっぽっちも思ってないけど、今回の一件に関しては結果的に小売を騙して不良在庫をなすりつけた形になってる事だけは看過できんのよ
生き残る為の手法そのものを間違いだとは言わんが、おさむの共存共栄の形とは相反するものじゃん?
スズキをを信用してくれた全国数百の販売店は最低100万程度の負債を負わされる形になってる
コロナ廃業ならぬKATANAがトドメを差す形での廃業も少なからず出るだろうし、その被害者やその周囲の人が何を思うかを考えるとな・・・
本当に将来を見据えているのならたった100万ぽっちで一販売店の、これまでの、これからの信用を失うのってはありえないわ

725 :774RR:2020/07/17(金) 17:49:50.15 ID:HE9Gaa0F.net
二輪の売り上げ、5月以外は前年を上回っているからコロナ廃業するバイク屋なんてあるのかな?

726 :774RR:2020/07/17(金) 19:13:24.61 ID:16cGLAno.net
>>725
中古のスクーターが相当売れたというニュースは見たな。
地方と都心では違うだろうし。
廃業はともかく、カタナの在庫を抱えた店は、スズキのバイクを今後扱いたく無いだろう。

727 :774RR:2020/07/17(金) 19:24:30.62 ID:F1Aq9vwv.net
「店長、どうしてボーナス出ないんですか!」
「…KATANAが売れないから…」

「お父さん、誕生日にスイッチ買ってくれるって言ったじゃない!」
「…KATANAが売れないから…」

「お前、誕生日にスイッチ買ってもらえるって言ってたじゃねーかw」
「…KATANAが売れないから…」

書いてて泣きそうになるフィクションだが、笑い飛ばせる奴は糞だ。

728 :774RR:2020/07/17(金) 19:37:41.54 ID:3pQduBih.net
>>727
小学生くらいを想定してるんだろうけど、今どきの小学生は新型KATANAなんて知ってるのか?

それにKATANAが売れないならVストやジクサー売れや
スズキじゃもうだめだっていうなら転職するか違う商材を扱えるようにするんだ

729 :774RR:2020/07/17(金) 20:27:16.48 ID:JMTp3KK5.net
新型カタナの失敗
新型隼が出てない
イメージリーダーとなるバイクがイマイチだな.

730 :774RR:2020/07/17(金) 21:04:45.27 ID:DUqGghIu.net
KATANAはもうスペシャルエディション出して価格を30万くらい下げるべし
それでも売れないだろうけど

731 :774RR:2020/07/17(金) 21:07:58.98 ID:3pQduBih.net
>>730
ドミノピザみたいに、
スズキのバイク買ったらもう1台ついてくるオマケにしたらいんじゃね?

レッツ4のオマケにKATANAがついてくるとかなら話題性抜群だと思う

732 :774RR:2020/07/17(金) 21:41:13.70 ID:LyJnTzaX.net
家電量販店でメーカーヘルパーが自社製品売り込むのとは違うんやで
Vスト250はスズキとしては売れてるが、ジャンル自体ニッチで伸びしろは・・・
Vスト1050に至っては年間目標販売台数300台ぽっちなんだが
ジクサーに至っては今の所評価不能、大ヒットだけは無いだろうがな

733 :774RR:2020/07/17(金) 22:39:39.35 ID:lNEjw+YY.net
買いたい人がいても在庫薄というのは残念だね

734 :774RR:2020/07/17(金) 23:09:08.38 ID:NvPDq5qE.net
スズキのジクサー250SF,コスト的に仕方のないことなのかもしれないが、タンデムステップがフレーム溶接だよな
マフラー側のほうはともかく、マフラー側じゃないほうのタンデムステップは下手して立ちごけしたらフレームの溶接部から曲がるんじゃないか?

というのは、刀の250のタンデムステップがフレーム溶接で立ちごけだけで曲がってたのを見たことがある。いくらコストを下げたいと言っても3万アップは
構わないから次のマイナーチェンジでタンデムステップをボルトオンにしたほうがいいだろう。

それと、ジクサーのシート高だな。GSR750とGSXーS750はデイトナのリンクダウンで2cmシート高を下げることができる。ジクサーのシート高はさして平均身長が
インド人と変わらない日本人に合わせたシート高とは全く思えん。日本で売る気なら本国のインド仕様も含めて780,できれば770mmにしないとインドでもいずれ売れなくなると予言しておく

735 :774RR:2020/07/17(金) 23:25:09.26 ID:16cGLAno.net
>>734
シート下は股間辺りまではタンクだから高さは変えられないよ。
特定の国や人種に対して高さの設定をした訳じゃないから。

736 :774RR:2020/07/17(金) 23:56:01.18 ID:16cGLAno.net
スマソ、ジクサーの話か、間違えた。

737 :774RR:2020/07/18(土) 00:15:03.76 ID:ugqxRvtO.net
言うて今どきの単気筒のスポーツバイクで足つき問題になる事はあまり無いでしょ
車体もシートも細いし
まあ女性向けとしては無理だろうけど

738 :774RR:2020/07/18(土) 00:26:43.54 ID:/oo5yegI.net
>いずれ売れなくなる

絶対に当たる予言じゃねーかw

総レス数 1005
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200