2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part27【非ワッチョイ】

1 :774RR:2020/06/07(日) 10:01:02.05 ID:xb5jzwE3.net
スズキのミドルスクーター、バーグマンのスレです。
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。

バーグマン200
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uh200l6/top
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0205/index.html

前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part26【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576658072/

857 :774RR:2020/09/16(水) 07:47:13.59 ID:qN4x91EE.net
>>856
ADV150とPCX150には、9200rpmで作動するレブリミッターがあるから、実速110km/hしか出ないぞ
メーター読みで116km/hくらい
平地無風でそれだからな
高速だと風は強いし、登り坂はあるわけ
向かい風や登り坂だとメーター読みで90km/hしか出ないぞ
実速度は80km/hプラスaってところだよ
後ろの車にビタ付けされて怖い思いするけど、それでもいいなら買いなさい
俺はPCX150で高速走ってスゲぇ怖かった
150スクーターなんかダメダメ

858 :774RR:2020/09/16(水) 07:54:47.20 ID:Xi53N5U9.net
バグ200なら高速でこわい思いしませんか(>_<)

859 :774RR:2020/09/16(水) 08:00:03.49 ID:Vln1pW2V.net
Vストの無印が生産終了お知らせが出たな
バグ200が前から噂されている年末で生産終了
信じるか信じないかは貴方次第です

860 :774RR:2020/09/16(水) 08:51:28.45 ID:fP04qeN4.net
バードマン

861 :774RR:2020/09/16(水) 08:52:15.51 ID:vWP1GJXy.net
いよいよジクサーのエンジン積んだアドベンチャーくるな

862 :774RR:2020/09/16(水) 09:21:20.96 ID:QhdTgdwx.net
バグで高速乗ると無振動風の抵抗なしのワープに突入します

863 :774RR:2020/09/16(水) 09:54:45.28 ID:qN4x91EE.net
今日から東北自動車道の一部区間が120キロ解禁

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f27450e83768f309d2afb54c0f1c9981077fb33

これは全国的な流れ
120キロで巡航できないバイクは糞

864 :774RR:2020/09/16(水) 10:04:54.28 ID:aWp9dk+q.net
儂、フロントライト両眼ともLED化、そして常にハイビームで走る
バイクは小さいから車の影などに隠れがちなのでどんなバイクに
乗るときもほぼハイビーム
最近は車でもハイビームが推奨されてるくらいだし

たまに対向車からパッシング受けるけど気にしない

儂のバーグマンはダークなメタリックグレーなので夜間だと横からは
道路に溶け込んで目立たないので派手目なメタリックのカッティングシートで
太めのアクセントラインを入れる予定

865 :774RR:2020/09/16(水) 10:06:30.44 ID:Xi53N5U9.net
バグ200は120巡航できますか?

866 :774RR:2020/09/16(水) 10:30:44.17 ID:kZmTdYAw.net
できるわきゃない

867 :774RR:2020/09/16(水) 11:04:48.33 ID:ydlneTDH.net
>>864
最近は車のハイビームが推奨されてる?
夜間の走行は対向車が居なければハイビームにするというのは昔からのルールだし、それを何年か前に警察が周知したら対向車や前方に車が走っていてもハイビームにするバカが増えたらしいけど

868 :774RR:2020/09/16(水) 11:36:15.60 ID:RdCpGJpO.net
対向車がいるのにも関わらずすれ違い前照灯に変えない奴はバカ

869 :774RR:2020/09/16(水) 12:09:16.81 ID:Xinz79Mo.net
俺も何年か前の免許更新の時の講習で
基本ハイビームなのだと知った。

870 :774RR:2020/09/16(水) 12:09:21.15 ID:6GghmwaL.net
>>836
スカイウェイブ650・・

871 :774RR:2020/09/16(水) 12:16:47.31 ID:lAcQR6c0.net
>>863
その記事よく見ると、制限速度が変わっても実際の車の速度は110くらいで変わってないらしいじゃん

個人差はあるけど、安全を担保できる運転速度ってバイクもクルマもそのくらいなんじゃないかな?

872 :774RR:2020/09/16(水) 12:29:18.10 ID:efbEPYjJ.net
原付はハイビームのまま走行しているのが多い
何故なんだろう

873 :774RR:2020/09/16(水) 12:31:34.33 ID:74+NGQlC.net
>>864
対向車がいてもハイビームにしてんのか?
馬鹿かよコイツ、そんなんどこでも推奨されてないわ
しかもこのバイクで後付けLEDつけて常にハイビームって死ぬほど眩しいやつじゃねーか
お前の目くらまし光線のせいで事故が起きたら責任とれんのか?
お前みたいな自分のことしか考えられないクズはバイクも車も乗るな
迷惑だ

874 :774RR:2020/09/16(水) 12:40:48.53 ID:qe/3UNtz.net
昔はバイクのタンクなんかに
「バイクは昼間もライトオン」なんて標語っぽいのが書いてあるシールが貼ってあったりしたけど
それと共に「ライトは昼間はロービームにしましょう」なんてのも書いてあったもんだ
それ見た時じゃあ夜はハイにするのかと疑問に思ったが、バイク乗りの先輩のお姉さんに
「そうだよ、対向車とか前に車がいて迷惑になる時以外はハイにしとくのが基本なんだよ」
って教わったのを30数年経った今でも超覚えてるw

875 :774RR:2020/09/16(水) 13:37:29.98 ID:efbEPYjJ.net
>>873
どうせ妄想だから心配しないでいいかと

876 :774RR:2020/09/16(水) 13:37:51.86 ID:Xinz79Mo.net
対向車や、前に車が居ない状況なんて、東京じゃまず考えられんな。
有っても数秒とかで、都度頻繁に上げ下げせないかんだろうな。
だから基本ロービームで、対向車が居ない暗いとこだけ
パッシングでハイにしてるわ。

877 :774RR:2020/09/16(水) 13:43:07.91 ID:CmEk7seZ.net
それでインテリジェントハイビームですよ。
対向車の部位だけローになって他はハイのまんま。
車の多灯ヘッドライトでは標準になりつつあります。

878 :774RR:2020/09/16(水) 14:23:18.17 ID:aWp9dk+q.net
まぁ、どう受け取ってくれても良いけど
所詮、バイクのLEDのハイビームなんて目が眩むほどまぶしいわけないし

ところで、ならし運転について取説読むと

ならし運転を行うと、お車の寿命を延ばします。
・最初の1,000kmを走行するまではスロットル開度1/2以下で走行してください。

と書いてあるけど、どこかで最初の500km?までは4500rpm(レッドゾーンの半分)縛りと
読んだんだがそれは個人的にそう思ってるだけなのかな?

879 :774RR:2020/09/16(水) 14:37:50.19 ID:7xIXvr+t.net
>>878
いや、原付でも十分眩しいから。

880 :774RR:2020/09/16(水) 15:01:08.85 ID:fcr4V4v/.net
田舎道では、どの車も常にハイビーム
市内中心部を過ぎると街灯なんかひとつもない真っ暗な道ばかりだ
フォグランプ追加で付けてる人も多い
対向車きたらライト下げるのは当たり前だが、どういうわけか軽自動車はライト下げない
安い車に乗っている奴は民度も低い

881 :774RR:2020/09/16(水) 15:03:13.94 ID:e3WVTt2l.net
今時の安くない車は大抵オートハイビーム機能が付いてるってだけの話じゃないか?

882 :774RR:2020/09/16(水) 15:15:43.44 ID:74+NGQlC.net
>>878
純正でLEDのヘッドライトならともかく
後付けLEDのハイビームなんてバイクだろうがケツに付かれただけで殴ったろうかと思うほどクソ眩しいんだが
どういう原理で眩しくないと思ったんだ?
ていうか実際パッシングされてんじゃねーか
ちょっとは周りの迷惑考えろやカスが

883 :774RR:2020/09/16(水) 15:24:00.26 ID:aWp9dk+q.net
>>882
いやいやあんたが
「お前の目くらまし光線のせいで事故が起きたら責任とれんのか? 」
って書いてあるから所詮バイクのLEDごときでそんなこと置き無いよと

まぁ、儂があんたの後ろにつかないことを祈るよ

884 :774RR:2020/09/16(水) 15:28:25.93 ID:Xinz79Mo.net
>>883
お前が後ろに付いたら問答無用で張り倒して良いんだな?

885 :774RR:2020/09/16(水) 15:29:59.37 ID:Citsj75H.net
>>864
↑こいつは、カットラインを理解していない
後付けのLEDやHIDはカットラインは出ないからな

886 :774RR:2020/09/16(水) 15:31:38.47 ID:74+NGQlC.net
>>883
いやだからバイクのLEDごときの意味がわかんねーんだけど
バイクだろうが車だろうが眩しさなんて変わんねえんだが

887 :774RR:2020/09/16(水) 15:38:02.00 ID:aWp9dk+q.net
では、対向車のハイビームがまぶしくて事故を起こした事例をプリーズ

グーグル先生で「対向車 ハイビーム 事故」を検索すると逆にハイビームを
推奨する記事も多いんだが

888 :774RR:2020/09/16(水) 15:59:46.96 ID:74+NGQlC.net
>>887
どうしよもねえカスだなこいつ
蒸発現象て聞いたことないのか?
「ハイビーム 眩しい 事故」で検索すれば?危険だって話しがたくさんあるから

889 :774RR:2020/09/16(水) 16:03:44.30 ID:Xinz79Mo.net
https://www.chunichi.co.jp/article/42920
他にも色々ヒットするんだが…

890 :774RR:2020/09/16(水) 16:30:17.30 ID:7xIXvr+t.net
誤った絶対正義マンには話通じないかと。

891 :774RR:2020/09/16(水) 16:47:09.35 ID:Xinz79Mo.net
法律にするほどでも無い、あくまでマナー、ルールの問題は
個々の意識、相手をどれだけ気遣えるかによるから、
こういう人も出て来てしまうのはある意味仕方無いとも言える。
このスレで言葉遣いが荒い人が、一番人を気遣えるというw

892 :774RR:2020/09/16(水) 16:52:48.99 ID:v33JfjY9.net
ツーリング中の余程の田舎道や峠でもなけりゃ、
日常街中で対向車がない状況なんてめったにないからなあ
切り替え面倒だし基本ローのままだわ

警察車両に注意でもされれば習慣をかえるけどさ

893 :774RR:2020/09/16(水) 22:18:39.08 ID:tT2ryrAs.net
>>865
メーター読み130キロで巡航できるよ

894 :774RR:2020/09/16(水) 22:41:54.91 ID:VzXdhs1p.net
対向車に関係なくハイビームのまま走るバカも問題だけど、暗闇でロービームのまま漫然と走るなんて信じられん
よほど高い対人賠償保険に入ってるんだろうね

895 :774RR:2020/09/16(水) 22:57:07.22 ID:jhv4kL8A.net
現行モデルって130も出るか??
レッドゾーン入らない様になってはずだぞ?

896 :774RR:2020/09/16(水) 23:19:09.90 ID:jhv4kL8A.net
>>883
でもヤーサンの車だと慌ててロービームにするところがカワイイ

897 :774RR:2020/09/16(水) 23:39:04.60 ID:O2R8VuZM.net
やーさんにハイビームしただけで50キロくらいアオリイカ運転されたわ

898 :774RR:2020/09/17(木) 01:24:22.72 ID:G87/G5R7.net
たまにハイビームでパッシングしても気がつかない奴にはこっちもハイビームで走り抜ける
そうじゃなきゃこっちも見えんしな

899 :774RR:2020/09/17(木) 10:12:39.89 ID:ogTP+AZj.net
>>895
ハッピーメーターやろ?

900 :774RR:2020/09/17(木) 10:18:19.91 ID:xwTweyWI.net
夜中にセンスタ立ててハイビームでエンジン回して
バイクの正面に立ってLEDがどれだけ殺人的な光か見てみればいい

901 :774RR:2020/09/17(木) 11:55:39.68 ID:8LRFRMTm.net
だって確信犯でしょ。対向車から眩しいってパッシングされてるのに止めないんだから。

902 :774RR:2020/09/17(木) 11:56:51.85 ID:3pJ4l9Xh.net
ハイビームは背の低い車両より大型にほうが眩しいんだよなぁ…

903 :774RR:2020/09/17(木) 12:10:52.65 ID:GFl08mQK.net
完全に日没なのに
他の車はほぼライド炊いてんのに
無灯火で走るんじじいのプリウスとかなんなの
メクラなの?

904 :774RR:2020/09/17(木) 12:14:06.59 ID:vSBR2uoE.net
まぁ安物LEDなら常時Hiでも眩しくない。
照明としてもまともに機能しないがな。

905 :774RR:2020/09/17(木) 12:46:48.72 ID:gVj2wyw8.net
常にメーターが自光してて、ライトついてないのにメーターは見えちゃうからライト点ける意識がないらしい

906 :774RR:2020/09/17(木) 12:52:43.97 ID:Vgs20cPR.net
走ってるとキャブ車のごとくガソリン臭い。何でだろ

907 :774RR:2020/09/17(木) 13:26:57.87 ID:/oSHMT22.net
>>906
キャブ車ですが、何か?

https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/117_3/

908 :774RR:2020/09/17(木) 13:41:04.05 ID:pwlCzSGt.net
>>907
フューエルインジェクションシステムですが、何か?

https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uh200m0/?page=style

909 :774RR:2020/09/17(木) 15:07:31.51 ID:J9C4wbap.net
>>904
逆だよ
安物のほうがロービームにしようが光軸下げようが眩しかったりする

910 :774RR:2020/09/17(木) 21:05:13.98 ID:9SSbpRZr.net
>>907
キャブレターって書いてあるね。いい加減だわー

911 :774RR:2020/09/17(木) 21:18:55.02 ID:Jt8xAa1z.net
>>906
臭くねーけど
穴でも開いてるか?

912 :774RR:2020/09/17(木) 21:31:53.60 ID:9SSbpRZr.net
>>911
何でだろうね?しかも臭いのは時々なんだよ

913 :774RR:2020/09/17(木) 23:11:31.52 ID:UZF8QSw5.net
燃料ナミナミに入れてない?

914 :774RR:2020/09/17(木) 23:48:56.46 ID:9jwOvlt3.net
うちのもたまにガソリン臭いけどけど気にしてない
満タンから2〜3メモリ減ったあたりで臭いがする感じで、満タンとカラカラのときは大丈夫みたい

915 :774RR:2020/09/18(金) 00:09:01.57 ID:IkV/fckX.net
爆発

916 :774RR:2020/09/18(金) 12:33:12.63 ID:BarnmZY+.net
なーに、ガソリン臭いのはガソリンが入ってる証さ

917 :774RR:2020/09/18(金) 20:49:09.83 ID:M78jVjrN.net
カラカラで給油したら10g以上入ったな
もしかして11g入るのけ?

918 :774RR:2020/09/18(金) 21:22:06.10 ID:l8am9Add.net
カラカラで10リットル入ったのなら、10リットルじゃないのだろうか

919 :774RR:2020/09/18(金) 22:39:32.56 ID:Dt+ctD9G.net
www

920 :774RR:2020/09/18(金) 23:11:14.22 ID:mcxJ+O2M.net
>>913
そこそこ継ぎ足して入れてる自覚はある。ただ前からやってるし臭いのは最近だからちょうど定期点検の時期だからバイク屋持っていったときに聞いてみるわ

921 :774RR:2020/09/19(土) 08:00:18.67 ID:0U55HgNd.net
入れすぎって言われるだけだぞ
取説よめ

922 :774RR:2020/09/19(土) 09:04:22.70 ID:uwTs1pIx.net
引火して全焼してテレビニュースになりそうだな

923 :774RR:2020/09/19(土) 15:13:11.15 ID:o1F5mD8D.net
バーグマン200VTECまだ?

924 :774RR:2020/09/19(土) 15:18:58.60 ID:Zo4aMxbQ.net
それならホンダから出してもらわないと。

925 :774RR:2020/09/19(土) 15:57:03.12 ID:VTmc4wYU.net
バーグマン200TSCCだろ

926 :774RR:2020/09/19(土) 16:09:54.44 ID:0U55HgNd.net
箱根に行ったよ!

927 :774RR:2020/09/19(土) 17:15:24.93 ID:uwTs1pIx.net
新型

https://kojintekibikematomeblog.com/archives/76179684.html

928 :774RR:2020/09/19(土) 17:38:44.91 ID:KMKZv4Tu.net
L4 8万キロ シートの付け根壊れた

929 :774RR:2020/09/19(土) 18:12:43.06 ID:FgXVYoij.net
もう充分でしょ
次買おう

930 :774RR:2020/09/19(土) 20:51:39.77 ID:ta/bWNU8.net
だが断る

931 :774RR:2020/09/20(日) 00:39:20.44 ID:EUNCyykM.net
>>927
全然情報ないよな180バーグマン

932 :774RR:2020/09/20(日) 00:57:54.43 ID:NGPiqUZY.net
乗り出し44万5千って安い?自賠責5年で

933 :774RR:2020/09/20(日) 01:21:37.41 ID:XCbh2sLK.net
>>932
安いと思うよ。オラは47万代だった。自賠5年で

934 :774RR:2020/09/20(日) 02:03:12.35 ID:iVBytV3I.net
>>928
まだぜんぜん乗れる 部品交換するだけ

935 :774RR:2020/09/20(日) 02:50:13.16 ID:AkJDGfkE.net
>>932
新車だったら

936 :774RR:2020/09/20(日) 04:21:43.79 ID:sKQKkIVt.net
ロングスクリーンが税込み22千代で売ってるね・・・関東だと送料も無料だし
悩むぜ

937 :774RR:2020/09/20(日) 07:06:00.31 ID:EUNCyykM.net
>>936
どこ?

938 :774RR:2020/09/20(日) 07:37:58.02 ID:jEeYgwpL.net
バーグマン200検討中です
レビューでは騒音と振動が大きいとありますが、そんなにうるさいの?
ミラーがぶれて見えないくらい?

939 :774RR:2020/09/20(日) 08:11:08.14 ID:ilMVJKY9.net
アイドリング中はかなりブレる

940 :774RR:2020/09/20(日) 08:11:53.80 ID:uXd+rdmr.net
>>938
昔はそうだったみたいです
私のはL7ですが全く振動ありません
乗りやすいしお勧めです

941 :774RR:2020/09/20(日) 08:17:14.25 ID:GO7e7hlW.net
>>938,940
L4〜の全車種、程度の差は若干あるが (L7でも止っていればプルプル)
停止時の振動はある。SR400やビッグサインとかに比べると平和。
走行時は4発波の無振動。短期等とはとても思えない回り方。

942 :774RR:2020/09/20(日) 08:45:57.22 ID:ilMVJKY9.net
いくら何でもSRと比較するか?

943 :774RR:2020/09/20(日) 09:20:04.54 ID:uXd+rdmr.net
>>941
L7乗ってる本人が気になるような振動無いって言ってるんだから信じてよ
低速でのギクシャクも無いし

この程度の振動で騒がれてもメーカーさんも困るよ

クラッチが繋がるタイミングが4500回転からってのは驚くが乗ってて違和感は無い

944 :774RR:2020/09/20(日) 10:09:36.00 ID:UH3S+eF0.net
https://youtu.be/QlMU3hXt1wI

945 :774RR:2020/09/20(日) 10:59:22.72 ID:JrfNfCRm.net
ビッグサインて何?

946 :774RR:2020/09/20(日) 11:28:34.57 ID:EUNCyykM.net
>>938
なれると気にならないけど
ミラーがかなりブレるので後方確認がしにくい

947 :774RR:2020/09/20(日) 12:36:56.06 ID:HN3WGfeS.net
>>937
ハトヤってところ
ググったら出てくる

948 :774RR:2020/09/20(日) 14:13:47.03 ID:uXd+rdmr.net
>>946
L7じゃ無いよね
L7はバックミラーが見にくいほど揺れない

改善されてるのにいまだに振動ひどいって言うのは違うよ
もし言うなら年式とかを書いた方が良いんじゃない

949 :774RR:2020/09/20(日) 15:10:24.40 ID:q49nlhnU.net
>>947
伊東に行くならハトヤ電話は4126♪

950 :774RR:2020/09/20(日) 19:13:36.55 ID:XCbh2sLK.net
>>941
この方のコメントが適切な気がする、当方L9だけど停止時ミラープルプルある。車体も振動大きい。5000超えた位から振動減って単発と思えないくらい振動なくなる。こういう車種と思えばなんてことない。

951 :774RR:2020/09/20(日) 20:01:58.79 ID:EUNCyykM.net
>>947
ありがとう安いねー
純正スクリーンには満足してるけど
ロングも試してみたいから買っちゃおうかな

952 :774RR:2020/09/20(日) 20:02:36.79 ID:EUNCyykM.net
>>948
失礼L6です

953 :774RR:2020/09/20(日) 21:23:17.08 ID:HN3WGfeS.net
>>900
幼い子への目潰し攻撃だよねぇ

954 :774RR:2020/09/20(日) 21:31:58.74 ID:HN3WGfeS.net
ロングスクリーンにすると燃費が伸びるから燃費にこだわる人は変えた方がいいかも
ノーマルスクリーンだと頑張っても34km/lだったのにロングスクリーンにしたら特に頑張らなくても37km/l台とか出ちゃうからねぇ↓証拠
http://imgur.com/d4xVzJy.jpg

あとノーマルは高速だとスクリーン上端が風圧でブレまくりだからヘルメットに当たる風も暴れ気味だけど
これは剛性あって殆どブレないから安定してるよ

955 :774RR:2020/09/22(火) 22:39:50.69 ID:Oe+x4w/v.net
ロングスクリーンとハイスピードプーリーで高速と街中合わせた平均燃費が40km超えた・・・こんなに燃費がいいバイクやったんかw

956 :774RR:2020/09/23(水) 00:50:26.97 ID:/7u9T0GG.net
>>955
交換前の燃費はどのくらいだった?

957 :774RR:2020/09/23(水) 06:38:04.97 ID:D9rXuGft.net
バグ200にハイプリあるの?初めて知ったわw

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200