2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA  ツッコミ多めスレその5【チョイノリ3.0】

1 :774RR:2020/06/11(木) 10:19:07.22 ID:MA4UKQE9.net
このスレは新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581145273/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1586249950/

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588583493/

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590203845/

110 :774RR:2020/06/13(土) 13:12:00.82 ID:kcxo0mER.net
良心だけじゃ飯は食えないしな


そのために販売店を地獄に突き落とすことに

111 :774RR:2020/06/13(土) 13:36:25 ID:N4UkyteH.net
耳障りの良いって不思議な表現

112 :774RR:2020/06/13(土) 14:13:45.54 ID:6spA5J0U.net
>>107
こりゃもう売れんな…

113 :774RR:2020/06/13(土) 14:45:25.78 ID:JSoF8lz5.net
まだ偽装中古でないだけマシだよ
こんなもんが新車保障期間中に売れる可能性なんてゼロに近いんだから
安易に考えて登録した連中は見通しが甘すぎた

114 :774RR:2020/06/13(土) 14:59:25.20 ID:6VKI6H0r.net
だって車やバイクのインプレッション記事だって今は広告みたいなもんでしょ
時代が変わって三本和彦さんみたいに良いことも悪いことも言うジャーナリスト、評論家はもういないよ

115 :774RR:2020/06/13(土) 15:25:18.38 ID:ODkBh2RF.net
>>104
ZX-25Rはあれ1〜2割車両価格が高いニュージーランドのものだから実際はもっと安く収まる上に、
装備を簡略化したSTD版はCBR250RRとそう変わらない価格になるらしい
フロントカウルが既存車種と共通で兄貴分の6Rまで同じ顔なのは
ラインナップ全体の車両価格を下げる戦略なのだとか

116 :774RR:2020/06/13(土) 16:52:07.31 ID:kcxo0mER.net
>>115
スズキ「なるほど、カタナにも隼カウルを使えばいいんだな!」

117 :774RR:2020/06/13(土) 18:08:16.06 ID:n/sS72Si.net
インプレ記事が今や広告みたいなものであるのは、その通りなんだけど
タンク容量がもうちょっと欲しかったとか、ETC車載器を標準装備するともっと良かったとか
少し辛口な記事ぐらいあっても良いような気がする
カタナ販売大苦戦で販売店は四苦八苦なんて、さすがに書けまいが

118 :774RR:2020/06/13(土) 18:36:35.80 ID:JSoF8lz5.net
少なくとも我が身可愛さで、会社の信用と引き換えに末端の小売店を騙す形で負債を押し付けた時点で
カンパニーの小役人は相当ヤバイと判断したんだろうよ
で、このコロナだ
店を畳んだり下手をすると夜逃げすらありえる状況で、苦境の原因はKATANAでした。
しょーもない形で恨みを買う事になった会社が、将来ピンチになった時に小売に支えてもらえるか?
つまらん、実につまらんよ消滅した二輪カンパニーは。

119 :774RR:2020/06/13(土) 18:50:48.04 ID:kcxo0mER.net
ホンダ、ヤマハ、カワサキはディーラー化を迫り生き残りを賭けた

スズキはステマで自爆した

120 :774RR:2020/06/13(土) 18:54:51.74 ID:hzu6bsAS.net
>>111
・えくぼの秘密あげたいわ
・恋するフォーチュンクッキー
等々のアイドル系の曲に多用される歌詞で
文脈文体文法を気にしない語呂の良い響きの良い
単語が繋ぎ合わされる

121 :774RR:2020/06/13(土) 19:00:14.93 ID:arfdz8/1.net
単に耳触りと耳障りの変換ミスだろう

122 :774RR:2020/06/13(土) 20:19:31.44 ID:WwhF/Zku.net
あっそっちだった
横から失礼しました

123 :774RR:2020/06/13(土) 20:38:19.51 ID:n/sS72Si.net
「耳障り」は確かに漢字の意味的に変だよなぁと今気づいた
「耳触り」って何故か変換候補に出ないので、そのまま送ってしまったよ

124 :774RR:2020/06/13(土) 21:36:07.49 ID:cik5VZLC.net
>>99
>ものがよければ多少高くても売れるよ
この心意気、スピリットを二輪が持てないのが悲しいね
事業のありようがどう変化しようとも、身に染みついたケチケチ貧乏癖や、近視眼的な浅い考え方や、常に一方通行な市場との関係を変えない限り何をやっても外しまくるだけだ
事実、新型カタナは最近十数年のスズキの悪癖の総決算のようなバイクだったんだから
そして外すたびに自分たちがより貧しく、小さくなっていくだけだ

過去にスズキにハッパをかけてヒット作を生み出した人達のように、スズキに活を入れる人がいればいいんだけどね

125 :774RR:2020/06/13(土) 21:57:16.18 ID:ID1RJovm.net
この方針が会社内で通ったのが不思議だ
社内の人もこれでいけると納得する根拠がいると思うんだけどな
宣伝活動でなんとかなると納得できたのかな
ラッピング列車とか見ると
恥を世間に知らしめてるようで滑稽だね

126 :774RR:2020/06/13(土) 22:26:00.91 ID:JSoF8lz5.net
今も価格統制っぽい事をやってるのかどうかは知らないが
カタナのブランドとやらをすっぱりあきらめて値引OKにするのが最低限のライン
その上でできれば赤字分相当の販売奨励金をつける事で小売を救済
それでもプラマイゼロには戻らんが、スズキという会社の将来を考えればベストだと思うがな
カンパニー消滅で表向きには連中の腹を切らせる事はできたが
小売に被害を与えた連中のケツを拭くのは責務だろうよ
異論は認める

あ、偽装中古は救済しなくていいかな?既に売れた商品ですし。

127 :774RR:2020/06/13(土) 22:46:19 ID:JSoF8lz5.net
2020年型の新色を価格改定して120万位に
それに合わせて旧型の値引解除という手もあるな

128 :774RR:2020/06/13(土) 23:19:29.22 ID:rfA61fte.net
>>119
ヤマハはやってない定期
R1とテネレは売れる店が決まってるけど

129 :774RR:2020/06/13(土) 23:43:25.18 ID:hzvgx6MG.net
色変えただけで30万も値段下げられるわけないだろ
それこそ数少ないオーナーさんと自社登録したショップからクレームの嵐だわ

130 :774RR:2020/06/13(土) 23:55:57.44 ID:n/sS72Si.net
価格改定はともかく、大幅な値引き全面解除して実質的な値下げに踏み切るしかないんじゃないかな
このままダラダラと放置しても商品価値は、どうせ年数とともに下がっていくばかりだしね
当然オーナーからは抗議の嵐だろうけど、見捨てるしかないね
今更泥を被るのを避けようとしても仕方ないよ

131 :774RR:2020/06/14(日) 00:07:06.05 ID:KFR1Q8VA.net
グーの中古車登録が82台になりました 100台まであと少し
今年は偽装中古登録とレンタル登録を含めても新車は100台もは売れないでしょうね

132 :774RR:2020/06/14(日) 00:32:36.62 ID:KFR1Q8VA.net
以前の様に愛されるスズキを取り戻す為に
新型カタナのキャッチフレーズを変えてみる
『新車なのに希少価値』
売れば即価値が上がると言う訳では無い
初代だと20〜30年維持し続けてようやく価値が上がって来たが
新型カタナの場合は
『よくもまあこんな駄作に金を出したな』
と思ってもらえる これを最大に生かす
大人気大好評ではあるがどこに行っても他人と被らないし
好奇の目で見られヒソヒソ話までしてもらえる
令和最高の大人気現行車で希少価値を味わえる
これを前面に出して行こう
 

133 :774RR:2020/06/14(日) 05:45:41.99 ID:CXwSO6G1.net
安くなったら売れると本気で思ってるんかいな
お手頃価格でもカッコ悪いバイクは乗りたくないぞ

134 :774RR:2020/06/14(日) 07:16:56.75 ID:d096bEMJ.net
安くなっても自分は買わないなw
でもお値頃になれば、もの好きが手に入れやすくはなるよね
多少は捌けるかも知れない。人気車になんてなれはしないだろうけど

135 :774RR:2020/06/14(日) 07:17:01.75 ID:xQaFbUqF.net
散々幾らになったらどうの、いつ値引き始まるのって乞食がほとんどじゃね?
で必ず安くても買わねーって弁解入れる奴がいてwww

136 :774RR:2020/06/14(日) 07:23:43.84 ID:CXwSO6G1.net
125とか250なら見た目無視で通勤用とか移動手段で安けりゃ売れるんだろうけどねー
1000ccの四発は見た目が悪けりゃ何ともならんだろうよ

137 :774RR:2020/06/14(日) 07:50:40.93 ID:LHkMeMUd.net
いやいや、大人気って報道されてるから在庫溢れてるなんてあるわけないだろw
きっと作ったそばから飛ぶように売れて大変なんだろうなあww

138 :774RR:2020/06/14(日) 09:24:04.41 ID:RkpYnI0b.net
リッターバイクは見栄とか優越感で乗る面があるからな
高い金払って嘲笑の的になるバイクとかないわ

139 :774RR:2020/06/14(日) 09:27:21.63 ID:xgyw5I6g.net
あえて笑いを取りに行くという考えはある
かな

140 :774RR:2020/06/14(日) 10:25:04 ID:CXwSO6G1.net
1ネタ100万は高い

141 :774RR:2020/06/14(日) 11:04:22.66 ID:5tD7RQ5z.net
>>136
だからスズキはこれ売ってー!
https://monkeymotoblog.com/2019/06/suzuki-gf125u-katana-body-katana-mesin-raider-125-knalpot-shogun-kebo/

142 :774RR:2020/06/14(日) 11:22:06.69 ID:EdZAR0Wn.net
S1000はスズキの良心と言えるようなお買い得バイクだった
それをちょっと弄ってカタナだからブランドだからと150万オーバーの価格に設定
電スロやETCが付いてならまだしもそうじゃないし
いやらしい魂胆が見え見えになってたのも敗因かな

143 :774RR:2020/06/14(日) 12:14:45 ID:9yTP9lwc.net
R1000ベースにしろとあれほど

144 :774RR:2020/06/14(日) 13:16:24.64 ID:RkpYnI0b.net
S1000は良く出来てる 安っぽい?いやいや安いですからって開き直れるし
バーゲンプラスのバイクがベースじゃスペシャリティ感はないし、中身がアップグレードしてるならまだしも劣化してて価格アップしてんだから売れる要素がない

145 :774RR:2020/06/14(日) 13:58:12.07 ID:xgyw5I6g.net
S1000が安過ぎたんです
スズキが本気出してぼったくろうと思ったらこれくらいはぼったくれるんです

146 :774RR:2020/06/14(日) 14:54:36.34 ID:WsSykcLh.net
>>133
ソレが根本だよな。
高い安いの前に、カッコ悪いから触手が伸びないんだよ。
 
格好良くて欲しいけど、高くて手が出無かった状況での値下げで嬉しい!とは状況が全く違うw

147 :774RR:2020/06/14(日) 15:13:10.05 ID:d096bEMJ.net
>>145
Ninja1000SXが出た今となっては、S1000/Fも特別な値頃感は無くなったな

148 :774RR:2020/06/14(日) 16:59:28.78 ID:CXwSO6G1.net
明日、「二輪事業から撤退します」とスズキ広報が発表しても大して世間は驚かないような気がする

149 :774RR:2020/06/14(日) 17:19:27.41 ID:d096bEMJ.net
驚かないというか世間の大半の人はバイク業界の事なんて興味持ってない気がするな
でもテレビニュースぐらいにはなりそう

150 :774RR:2020/06/14(日) 17:21:58.90 ID:+M1+OvSr.net
バイク知らなけりゃドゥカティもハーレーも同じに見える
実際子供の頃はどこが違うのかさっぱりわからなかった

151 :774RR:2020/06/14(日) 18:21:37.47 ID:op8sEu/G.net
>>148
つか、株価上がりそうなニュースかも。
不採算事業を潰す訳だから「スズキ自体の経営健全化」と市場は判断するかも。

152 :774RR:2020/06/14(日) 18:24:42.22 ID:LjhByStv.net
なんかスズキがおかしくなりだしたのってSV650発売の頃からかな
あのあたりから湯呑みにやたら力入れ出したりばくおんとのコラボをしたり
それと反比例するように400のラインナップがしょぼくなったりしだした
これは開発費に予算を割けず宣伝広告費に予算を回すしかなかったってことなのか

153 :774RR:2020/06/14(日) 18:29:29.19 ID:aImv+tUT.net
元々400は日本の免許制度の為のガラパゴスだしな
バカみたいにバイク人口が増えるでもなしメーカーも手厚くするメリット無いでしょ

154 :774RR:2020/06/14(日) 18:40:43.65 ID:tkruTgG0.net
400以外でもスズキのラインナップしょぼいじゃん

155 :774RR:2020/06/14(日) 18:53:58.46 ID:gS+J3RZw.net
海外はむしろ400のラインナップが増えてるのに

156 :774RR:2020/06/14(日) 19:20:05.93 ID:CXwSO6G1.net
無車検が400ccまで拡大したら一瞬で復権するだろうけどね

157 :774RR:2020/06/14(日) 19:48:30.39 ID:op8sEu/G.net
>>152
SV650は関係無い、その前に売れないグラ400とGSR400をずーっっと売ってた。
どっちも「普通の丸目にすれば売れるのに」と言われていた。
スズキの経営が相当傾いたのは、グラ400とGSR400のせいだと思う。
丸目化で最低でも倍は売れたはず。
仮に年間100台だとしたら、200台は売れた。
焼け石に水でも100の倍は凄い。
それでもGSR400はそれが限界で、B-KINGの呪い「タンク先端にキー」「サイドに埋め込まれたウンイカー」「尻出しマフラー」の豪華三点セットだから。
エンジン以外全部変えたら0が1つ増える位売れたかもしれない。

158 :774RR:2020/06/14(日) 20:00:05.71 ID:CXwSO6G1.net
それはどうかなぁ?
汎用ライトステーと汎用丸ライトって1万円で買えるからなー
付けるのも簡単だし

159 :774RR:2020/06/14(日) 20:26:15.78 ID:PZlhMiYv.net
グラはともかくGSRは丸目にしたところで似合わないと思うなぁ
それにあれらが売れなかったのは他にABS標準装備の車両が無い中で
スズキの400二車種はABS仕様しか無く、見かけの車両価格が余分に5万以上高かった事、
加えてタイ産で60万円台のNinja400Rが対抗に存在した事など色々重なった結果もあると思う

160 :774RR:2020/06/14(日) 20:33:13.90 ID:CXl+mUnV.net
まあ平成半ば以降のスズキの商品開発がダメダメだったのは間違いないね

161 :774RR:2020/06/14(日) 20:46:22.08 ID:NhxQXqxt.net
多分それは攻めてた平成初頭から半ばまでの失敗の反動だと思う

162 :774RR:2020/06/14(日) 21:00:24 ID:gS+J3RZw.net
攻め続けていたらコースアウトしてるのに気付かず、いまだアクセル全開で明後日の方向へ

163 :774RR:2020/06/14(日) 22:04:02 ID:PZlhMiYv.net
スズキは400クラスではGSX400S KATANAがある程度売れて以降ずーっと地味だったからねぇ
GSRが出る以前からバンディットもイナズマもインパルスも微妙な立ち位置だったし
DR-Z400SMもジャンル的にマイナーだった

164 :774RR:2020/06/14(日) 23:26:37.24 ID:kWckBCnQ.net
リーマンショックで二輪の開発を停滞させた時から他社との格差が開いて未だに取り戻せていない
それまでは見てくれはイマイチだが中身は最高だぜと言えたが今じゃ中身もイマイチだ

165 :774RR:2020/06/15(月) 00:20:31 ID:UDhFHAIc.net
GSR400は年間目標1000台計画で、2015年は100台未満しか売れてない。
売れないバイクの販売台数は表に出ないので、2015年100台未満は貴重な数字。

166 :774RR:2020/06/15(月) 00:40:00 ID:E/Lhkjj0.net
>>157
それは勘違い
SVはグラより売れてない
「丸目にしたら売れなかった」が正しい

SVは海外ではMTに全く太刀打ちできてないよ
丸目信仰の強い日本でちょろっと売れてるだけ

167 :774RR:2020/06/15(月) 00:58:26 ID:E/Lhkjj0.net
まあSVはカタナと違ってランキングの最下位くらいには出てくるけどね
イタリアなら毎年200台くらいは売れてるようだ

見た目手抜き過ぎ、シート薄過ぎ、MTより14kg重いとなれば、積極的に選ぶ理由は見当たらない
加えて人気があったのはハーフカウル付きで、丸目ネイキッドは売れてなかった
なんで売れる見込みのない丸目だけ出したのか理解不能
カタナのアレコレが理解不能なのと同じか

>>152のいう通りSVあたりからハッキリとおかしくなったのは俺も感じた
スレで工作員が全力のグラ下げしてたからね

168 :774RR:2020/06/15(月) 01:26:38.94 ID:+JSXCZjl.net
そういえば昔雑誌なんかでグラディウス650アゲがあったような気がしたw

なんで褒めるのかよくわからなかったな

169 :774RR:2020/06/15(月) 04:49:53 ID:UDhFHAIc.net
>>166
海外か国内、どっちかで売れていればそれで良い。
MT-07は日本国内では既に頭打ちで売れてない。
2018年のMT-07の国内販売台数は725台、でもフランスで売れていればそれでいい。
まあ、2018年はXSR700が612台売れているから、好みが割れたとは言える。
2018年のSV650/Xの販売台数は1005台、2019年が1025台、フランスで965台だから、まあまあだろう。
フランスはMTだけじゃなく、Z650やZ900、CB500FやGSX-S750の異形顔が売れている。
しかし異形顔だけじゃなく、丸目もそこそこ売れているからね。

170 :774RR:2020/06/15(月) 09:13:22.13 ID:W/Lgojt3.net
カスタムメーカーもデモ車発表で必死だけど

実際にKATANAを買った人(分母)→わざわざカスタムをしようと思う人→自社ブランドを選んでくれた人
→その人の購入金額から開発費と製作費を差し引く→企業としての利益

なかなか企業として資本投下するのは怖い感じだな。
その辺のブランドはZ900RSで稼いだから余力がありそうだけど、スズキ特化の所とかは大量の在庫で瀕死の可能性も。

171 :774RR:2020/06/15(月) 09:34:44.39 ID:nqeyfq+C.net
カンパニー解体を瀕死と見るかどうかだな

172 :774RR:2020/06/15(月) 10:06:45 ID:8CivFTCN.net
国家や自治体や企業や事業部が潰れる時
明確なキッカケがハッキリする事は稀です
振り返って見てあの頃からだなと推測される感じです

新型カタナの大失敗と二輪事業部再編成は
かなりの不安定要素と見るのが普通でしょうね

173 :774RR:2020/06/15(月) 10:22:13 ID:+JSXCZjl.net
二輪事業をまだ続けるのなら250cc以上はカワサキのOEMにするのが現実的な路線か

174 :774RR:2020/06/15(月) 10:31:02 ID:nqeyfq+C.net
むしろ250cc以下の方が失敗してるだろ
他メーカーは東南アジアを中心に活動拠点を広げて今に至るけど、スズキだけは止せばいいのに中国に傾倒し続け
ここへきてコリャいかんってな具合にインドに切り替えたがやはりダメっぽい

175 :774RR:2020/06/15(月) 10:45:31.59 ID:V+gbf4G8.net
>>170
カスタムメーカーでスズキ特化の所なんてないんじゃね?
ヨシムラだって各社向けに出してるし
スズキはヨシムラ着けたらメーカー保証効かなくなるとかいう話がニューモデルスレで言われてたから余計に出しづらくなるかもな

176 :774RR:2020/06/15(月) 13:48:07.76 ID:W/Lgojt3.net
>>175
>スズキはヨシムラ着けたらメーカー保証効かなくなるとかいう話が

そうなんだ。カワサキはバイク買うと礼状、保証書と一緒に分厚い用品カタログを送り付けられて
いいの?って感じの社外マフラーとかカスタムパーツにも純正用品番号が振られているのにね。

177 :774RR:2020/06/15(月) 14:25:58.45 ID:tZRDwCLv.net
保証とか心配なら外していけばええやん


ホントに自分で何もせん、何も考えん、全部誰かにやってもらうのか?

178 :774RR:2020/06/15(月) 14:33:31.68 ID:FEIPmTR/.net
ガス欠も保証の範囲ですか?

179 :774RR:2020/06/15(月) 14:41:51.46 ID:oTAC+JrF.net
>>167
グラディウス批判というか400批判みたいなのも工作員臭すごかったよなぁ
親の仇をとるが如く「400は無駄!車検が〜〜中免がァーー」みたいに喚いてる人とか
自分の免許や財布に応じて好きなの選べば良い話なのに
なんであんなに騒がなきゃならんのかと

スズキに限ったことではないが大型購入者が増えれば各方面に恩恵がデカい(教習所は儲かる、
販売店は売上・単価・利益率を上げられる、メーカーは日本仕様の400を作らなくて済むので
開発費を抑えられなおかつ単価も上げられる)のでネット界隈がやたら大型推しになるのかなぁと

180 :774RR:2020/06/15(月) 17:35:06 ID:xfpxXY6P.net
日本は大型の維持費が他国と比べて安いからってのもあるかと思う
グローバルモデルの新型ミドルが続々と登場して400と大差ないどころか下手したら小さいくらいだしガラパゴス400はさっさと無くしたいんだろう

181 :774RR:2020/06/15(月) 17:37:39 ID:+JSXCZjl.net
粂八死亡

182 :774RR:2020/06/15(月) 17:54:05 ID:nqeyfq+C.net
400がこの世から消えたら教習車とか試験車とかどうなるんだろな
CB400SFだけ公用受注生産だけされ続けるだろか

183 :774RR:2020/06/15(月) 18:34:05.64 ID:wo7Vayql.net
心配せんでもKATANA250 KATANA400が出るでしょ
そっちが本命で1000の方は話題作りの掴み 成功してるでしょ

184 :774RR:2020/06/15(月) 18:44:05.56 ID:nqeyfq+C.net
まぁ、あの大アップハンドルは教習車っぽいけどねぇ・・・

185 :774RR:2020/06/15(月) 19:45:29.94 ID:iAGrS+8u.net
リアバンパーとか教官確認用各種ランプ類がスイングアームマウントになるのかな?

186 :774RR:2020/06/15(月) 21:31:22.39 ID:lIyYbT3P.net
あんな太いリヤタイヤでスラロームやクランクなんて嫌だわ

187 :774RR:2020/06/15(月) 21:50:27.57 ID:mr+ryQaU.net
「最近『KATANA乗り』を見ていて、なんかイイなぁ……と思う理由」
https://www.autoby.jp/_ct/17322259

巷で新型『KATANA乗り』を見かけると、なんだか“イイ感じ”に見える人が多いんです。何でそう見えるんだろう? と思ってたんですけど、発売から半年後の今、もう1回乗ってみたら理由がわかった。これ、バイク乗りにとってすごく大事なことですよ!

かなり苦しいな

188 :774RR:2020/06/15(月) 22:10:24.90 ID:AEL1EPOt.net
仕事だから記事には突っ込まないけど仕事だからこそ突っ込みたい所が一つだけ

タイトル写真も含めて5枚目だが、腰を引く為にタンデムシートに座って運転してる絵はまずいでしょうよ
身長は公称176らしいけど

189 :774RR:2020/06/15(月) 22:11:27.15 ID:iAGrS+8u.net
>>187
新型カタナへのヨイショを通り越えてしまって
あっち系宗教の怪しい教義の領域に突入していますね

190 :774RR:2020/06/15(月) 22:39:16.38 ID:I6wC0Bgc.net
新型カタナへのヘイトを通り越えてしまって
あっち系宗教の怪しい教義の領域に突入しているのが正に此処だしwww

191 :774RR:2020/06/15(月) 22:44:30.06 ID:olzB+F9a.net
販売台数もイイ感じだと良かったのにね

192 :774RR:2020/06/15(月) 22:44:55.03 ID:a9bnN5Y9.net
なんとフワフワした、中身の無い記事だこと

193 :774RR:2020/06/15(月) 22:50:45.20 ID:iAGrS+8u.net
>>190
アレッ?そんな風に見えます?
ここは結構に現実が見えてますよ

194 :774RR:2020/06/15(月) 22:54:56.98 ID:bqQSOEWj.net
>>188
結局純正の着座位置だと運転しにくいと言ってしまってるようなもんやね…

195 :774RR:2020/06/15(月) 22:57:26.24 ID:olzB+F9a.net
新型カタナへの擁護を通り越えてしまって
あっち系宗教の怪しい教義の領域に突入しているのが擁護爺だしwww

196 :774RR:2020/06/15(月) 23:07:10.31 ID:eHoKB9wI.net
>>187
150万のバイクがETC車載器非搭載という事実には、さすがに触れられなかったようだね

197 :774RR:2020/06/16(火) 01:14:38.24 ID:+H078Off.net
>>188
前半の写真はリヤフェンダーが写らないようにトリミングしてるしね。

ボディーワークだけ強調されると、大昔デパートの屋上にあった30円でグイングイン揺れる乗り物みたい。

198 :774RR:2020/06/16(火) 01:17:09.62 ID:zz96qH4B.net
>>196
記事の始めに「AD」って書いてあるでしょ

199 :774RR:2020/06/16(火) 01:17:27.25 ID:+H078Off.net
あと、サービスエリアの他のバイクがスズキだけでヤラセ感が。

200 :774RR:2020/06/16(火) 01:21:55.46 ID:vSI+N2VL.net
>>198
アフターデスw

201 :774RR:2020/06/16(火) 03:08:36.28 ID:FFEeRTEG.net
>>200
なるほど、カタナ爆死後ということか!

202 :774RR:2020/06/16(火) 04:40:51.57 ID:COx0fH9q.net
>>187
この人の文章気持ち悪い
どっかで感じた気持ち悪さだと思ったらこれ書いた人か
https://www.autoby.jp/_ct/17336349/p2#content-paging-anchor-17336349

203 :774RR:2020/06/16(火) 05:44:53 ID:DqgRD2lB.net
新型カタナスレ伝説の、「カタナタンデムで女子と密着グフフツーリング」の人かよ!
あまりのキショさに批判派ですら記憶から消し去って無かったことにしてる暗黒記事じゃないか…
こんなのにまた記事を頼むなんて、スズキ営業どうしちゃったんだよ

204 :774RR:2020/06/16(火) 06:16:00.28 ID:QAN4hijQ.net
具体的に褒めるところが無いから
褒め方が全部抽象的で説得力がまったくない

205 :774RR:2020/06/16(火) 06:24:16.66 ID:5Q5EN+Gf.net
「金の為ならなんでもやる」って人生スタイルなんだろう

206 :774RR:2020/06/16(火) 07:56:57.28 ID:J018nafA.net
もはやこんなのしか肯定的レビューがでっち上げられなくなってんじゃないの?
他は遠回しに断られてるとか

207 :774RR:2020/06/16(火) 08:29:10.37 ID:mHv3JujZ.net
「最近『KATANA乗り』を見ていて、なんかイイなぁ……と思う理由」
とか言われても、KATANA乗り自体見かけたことがないんだが…

208 :774RR:2020/06/16(火) 09:24:50.62 ID:JhPJCRp0.net
>>187
逆にここまで開き直れるのは凄い
是非このスレに参戦して欲しい逸材だ

209 :774RR:2020/06/16(火) 10:13:46.41 ID:rV2Hfn1F.net
公道上で新型カタナを未だ見たことが無い。

210 :774RR:2020/06/16(火) 10:32:10.95 ID:mHv3JujZ.net
>>198
「AD」ってどういう意味?

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200