2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA  ツッコミ多めスレその5【チョイノリ3.0】

1 :774RR:2020/06/11(木) 10:19:07.22 ID:MA4UKQE9.net
このスレは新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581145273/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1586249950/

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588583493/

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590203845/

770 :774RR:2020/06/28(日) 21:30:02.05 ID:qiqLbmta.net
そら燃費伸ばすのだけを意識して加速は原付き並みに抑えてアルセル一定でひたすら定常走行すればその燃費になるわな
その走り方ならGSX-S1000は400Kmいくよ
ぜんぜ現実的じゃない意味がない数値だ

おおかたスズキから「タンク容量(航続距離)が不評だから燃費走行で距離稼いで動画にしてくださいよ」て依頼されたんでしょ

771 :774RR:2020/06/28(日) 21:34:09.35 ID:eI1CT+Ai.net
>>770
お前が動画見てないのはよく分かった
全然見当違いの事書いてんな

772 :774RR:2020/06/28(日) 21:36:32.08 ID:MN3sAcTi.net
S1000乗りだが郊外メインだと夏でもリッター18kmちょっとくらいが限界(平均燃費表示)
それでも信号待ちや渋滞ですぐに1-2kmダウンする

773 :774RR:2020/06/28(日) 21:40:41.37 ID:DBIp2md6.net
なるほど高速道路も60kmで走れば良いのか!

774 :774RR:2020/06/28(日) 21:51:41.33 ID:OD15+rOk.net
前にも書いたけどスズキが公式にS1000と同等の燃費と公表してるし
S1000はみんカラで多数の燃費報告がある
平均すると16、7くらいだったかな

775 :774RR:2020/06/28(日) 21:51:52.58 ID:uMYK4XEa.net
また、燃費詐欺、航続距離詐欺が始まった。
これだけは許せん。
高速道路の長い長い下り坂をゆっくり走って出した数値を、
あたかもツーリング全体で出したような数値と報告したり勘違いさせたり。
悪質極まりない。

776 :774RR:2020/06/28(日) 21:53:03.12 ID:37rDn5Ir.net
エコラン・・・・
それって楽しいのwwwwwwww

777 :774RR:2020/06/28(日) 22:02:28.81 ID:eI1CT+Ai.net
燃費計測なんて試乗でもできるだろ
思うにカタナは試乗ばっかりでまともに乗ってる人が少なすぎて本当の情報無いんじゃないの?
さっきから頭悪い子供の様な批判しか出来てないぞ

778 :774RR:2020/06/28(日) 22:03:24.83 ID:DBIp2md6.net
スズキ「エコラン推奨な」

779 :774RR:2020/06/28(日) 22:07:41.33 ID:Q2xtlkh0.net
>>771
見たけど概ね770が言ってる内容に近い走り方をしてるように見える
画角が広角なんで普通に速度出して走ってるように見えるが
メーターを見るに実際は50km/h前後でかなりのんびり走ってるようだし、
結果の画面でも平均燃費は18.5km/Lと書いてある通り
この企画内では普段に比べてかなり低燃費走行を心がけて走ってる事がわかる

780 :774RR:2020/06/28(日) 22:12:03.19 ID:m+6qKqyQ.net
田舎の快走路をのんびりまったり走ればそら定地燃費並みの数値になるわな
この道で同じように走れば250単気筒ならリッター50kmくらいいくぞ

781 :774RR:2020/06/28(日) 22:12:31.31 ID:p809GCDB.net
動画の検証結果では平均燃費18.5になってたけど、これだと全部使い切っても222qしか走れない計算になる
何で280q実走出来るんだろう?
実走距離から逆算するんじゃないのかな

782 :774RR:2020/06/28(日) 22:15:18.76 ID:eI1CT+Ai.net
やっとまともに話せる人が来たか
じゃあ実際にどんだけ普段からお前ら飛ばして走ってるんだ?って話になる
国道を100km/h以上で巡航なんてしようものなら下手すれば警察のお世話になるし、郊外で飛ばして走るのなんて一体ツーリング全体の何%の時間なのよ?と

そう考えると、お前らの言ってる200kmも走らないなんてただの妄想なんだよ

783 :774RR:2020/06/28(日) 22:16:57.21 ID:+6HUhSvH.net
新たな燃料でまたプチ炎上かよ
スズキが頭をかかえてるのは多分ID:eI1CT+Aiみたいなプライベーターだよ
普通に走ってその数字が出るならメーカーが宣伝してるっての
あれか?オカルトグッズや高金利を保障する変な投資話を鵜呑みにするタイプか?

784 :774RR:2020/06/28(日) 22:22:14.98 ID:OD15+rOk.net
普段から下道で5速6速使うような走り方してれば燃費も良くなるだろうけどな

785 :774RR:2020/06/28(日) 22:25:27.72 ID:beby0hC4.net
>おいおい、これもテンプレだろ w

バイパス道路とスーパーモンキー
https://i.imgur.com/BsbmGc3.mp4
ワインディングロードとスーパーモンキー
https://i.imgur.com/qnIK0zn.mp4

786 :774RR:2020/06/28(日) 22:26:10.28 ID:2UjpPtbt.net
S1000乗りだが、燃費23はまったり走れば行く。
結構燃費落ちるのは飛ばすのもそうだが渋滞もキツい。
ツーリングに渋滞があったらいっきに落ちるよ。
デザインは好みがあるんで何とも言えんが、12Lは少し厳しいね。

787 :774RR:2020/06/28(日) 22:44:50 ID:cspyoNFG.net
>>782
妄想言ってるのはおまえだ
失せろクズ

788 :774RR:2020/06/28(日) 22:47:56.86 ID:1CqSweX6.net
>>782
燃費走行でタンクカラッポになるまで走れば280kmは行く!!ってか

だから?

789 :774RR:2020/06/28(日) 22:50:03.90 ID:pee7Ep2c.net
こっちじゃなくてオーナースレかユーザースレで実燃費報告募ったらいいのにな
さぞや良い結果が出ることだろうよ

790 :774RR:2020/06/28(日) 22:51:52.63 ID:eI1CT+Ai.net
反応良すぎだろお前ら
俺はてっきり反証で何らかの記事や動画が貼られることを期待してたが、吠えるだけで非常に残念だよ

791 :774RR:2020/06/28(日) 22:52:36.93 ID:Q2xtlkh0.net
>>782
そんな極端な速度を出さずとも、周囲の流れに合わせて走るだけで、信号で止まる回数が増えたり、
アクセルを若干開け気味にするだけで一気に燃費落ちるのがリッターバイクってもんだよ
その動画のように、燃費走行を心がければリッター23kmで走れる人でも平均は18.5km/Lとなってる事からもわかる通り
23kmはどんな状況でも達成出来て当然の燃費ではないし、
280km走行する間に信号にあまり引っかからずある程度の大きさの街も殆ど通らないなんてケースは
かなり田舎の方にでも行かなきゃそうそうあるもんじゃない

792 :774RR:2020/06/28(日) 22:58:08.59 ID:m+6qKqyQ.net
>>790
構って欲しくてここ来たくせに何が残念だよw

793 :774RR:2020/06/28(日) 23:00:33.00 ID:91x2hiQA.net
>>790
しつこいやつだなおまえも
消えろ無能
https://www.autoby.jp/_ct/17294156/p2

794 :774RR:2020/06/28(日) 23:18:02.78 ID:OD15+rOk.net
このバイクで不足がないくらい普段から燃費走行なんだろ
それで楽しめてるならこのバイクに適してると思う

795 :774RR:2020/06/28(日) 23:18:29.83 ID:uxXkjSn4.net
Z900RSがデビューしてからライターの書いた記事って大抵が感想とか想いを書いてた。
なのにKATANAの記事に書いてあることは大抵が説明。

意図的か無意識か、ライターは特に個人的な思い入れができないまま記事にしている感じ。

796 :774RR:2020/06/29(月) 00:53:39 ID:gsrLWax1.net
ベースのS1000
田舎をで軽自動車の後ろまったり走って20km/lぐらい
山を5000rpm程度で流して走って18km/l
信号多め渋滞してる町中だと15km/l切る場合もある
23km/l達成する乗り方とか原付きに煽られるレベル
リッターバイク選ぶ意味無いわ

797 :774RR:2020/06/29(月) 01:02:16 ID:ER5Cz1Lk.net
23km/L走れる事は走れるけど、通常当たり前に出せる数値ではないわな
大体同じ条件ならそれこそGSX-S1000やZ1000などの
もっとタンクが大きいリッターネイキッドは更に航続距離伸びる訳で、
絶対的なタンク容量が小さい時点でどう条件を設定しても他と比べて見劣りしてしまう事は変わらない

798 :774RR:2020/06/29(月) 01:06:00 ID:ioveBWVN.net
そんなまったり走る前提なら150万越えのリッターストファイなんかいらんわな…
大型買うにしたってCB1100とかW800あたりの領分だろ

799 :774RR:2020/06/29(月) 01:58:52.00 ID:yTEViHSK.net
海外で壊滅的な売上だった一番の理由は2Lタンクだろうな
280km走れる!ってのは外人に言ってやれよw
日本とは比べものにならないくらいスタンド密度低いだろうしw

800 :774RR:2020/06/29(月) 02:22:33.93 ID:hbn6zH/v.net
なんだよまたステマ失敗かよ

801 :774RR:2020/06/29(月) 04:46:53.51 ID:8SKSb15Z.net
次は「300km走れる!」というステマの登場に期待してる

802 :774RR:2020/06/29(月) 04:51:16.05 ID:qfo8shQJ.net
燃料警告灯点いてから、結構走れる事は分かったけど
ランプ点灯してからドキドキしながら走るのは精神衛生上よろしくないんだよね
エコランとか渋滞を考慮すると200q超え走るのに12Lは、やっぱ心もとない

803 :774RR:2020/06/29(月) 05:39:49 ID:wHgziYEN.net
実はタンク容量16Lでなら評価かわるだろうが
同じような走り方したら他のバイクでも航続距離延びるし
むしろその差は増える

804 :774RR:2020/06/29(月) 07:00:04.92 ID:8SKSb15Z.net
実際乗るとなったら四発リッターバイクだと17リットルタンクでも心許ない
12リットルだと130km走ったくらいでスタンド探しが始めなきゃならんから辛すぎるぞ

805 :774RR:2020/06/29(月) 07:05:04.11 ID:9E6CDGf/.net
凄く伸びてると思ったら…
仮に280km走る乗り方してるならこんなハイパワーエンジン猫に小判で
やっぱNC750Xで良いじゃん NCのエンジンパワーですら使いきらんだろ

806 :774RR:2020/06/29(月) 07:09:33.21 ID:OTLLUFvB.net
一発打ち返した奴は本望だろうが
反撃の数十発が当人のみならずスズキや他のユーザーに対して的確に命中するのに

807 :774RR:2020/06/29(月) 07:55:21.19 ID:ER5Cz1Lk.net
出てこなければやられなかったのに!

808 :774RR:2020/06/29(月) 08:02:28.73 ID:ora/gw0b.net
真っ当な新型カタナのオーナーさんなら
航続距離の話題は避けたいんじゃないのかな?

809 :774RR:2020/06/29(月) 08:28:51 ID:HHS9mmVl.net
真っ当な新型カタナのオーナーさんならアバタもエクボなんじゃね?

ひとの嫁さんの悪口言ったら可哀相じゃんwww

810 :774RR:2020/06/29(月) 08:32:23 ID:aAyrzOM6.net
リッター23逝くなら広報が上の方の記事を許す訳がないわな

811 :774RR:2020/06/29(月) 08:37:44 ID:8SKSb15Z.net
23走ったら太鼓持ちライターが眼にタコが出来るくらい提灯記事で書きまくってる

812 :774RR:2020/06/29(月) 09:34:43.62 ID:DqsQ0lWS.net
つまり遠回しにS1000なら400km近く走れますよって言いたかったんだろ

813 :774RR:2020/06/29(月) 10:46:53.98 ID:+ZsRlbaK.net
そもそも本当に23kmの燃費で走ってたのか?
動画内では18.5kmなんだろ

814 :774RR:2020/06/29(月) 10:47:11.81 ID:rDED9S1B.net
>>808
ETC設置出来ないから高速に乗らないかもなあ。

ちょい上に一体型ETCが便利とか訳のわからないフォローしてた人がいるが、
そもそも新カタナはスズキによればスゲーかっこいいデザインなんだろ?
ならハンドルに一体型を付けるというクソダサい事はあり得ない。
3.0をそのまま市販化したかったわけで、ならばETCを隠すのが筋。
タンク容量とデザイン、どっちを取るかで「デザインを取った」わけで。
わざわざ小さいバッテリーまで作ってまでデザインを優先した。
なのにETCは隠さない(隠せない)とか、こだわりが有るのか無いのか訳わからん。
マスの集中化を理由に尻切れトンボみたいなデザインをしてきたのに、
なぜかバッテリーをシート後方に置くという、本当に訳がわからん。
デザインの論理性が無い、デタラメ過ぎる。

815 :774RR:2020/06/29(月) 10:58:25.32 ID:hbn6zH/v.net
今回のステマで良かった事

ガス欠対策で警告灯は早めに点灯することがわかったw

816 :774RR:2020/06/29(月) 11:24:03.09 ID:wTa3faNd.net
結局、工業デザインなんだからデザインと機能が成立してないといけないのに
これはデザインのために機能を全部犠牲にしたわけだから仕方ない。

そもそも、スイングアームの車軸中心より後ろに重いフェンダーを付けてるバイクは
すべてデザイナーのエゴを通した工業製品としてはB級以下の製品。金出して欲しくならない。

817 :774RR:2020/06/29(月) 11:35:21.57 ID:hbn6zH/v.net
アンチモーターサイクルだよなw

818 :774RR:2020/06/29(月) 11:55:54.50 ID:qfo8shQJ.net
>>816
そう言えばCB1000Rもスイングアームマウントフェンダーだったな
あれも販売苦戦してるみたいだけど、関係あるのかも

819 :774RR:2020/06/29(月) 12:12:22.45 ID:vFHMNFOZ.net
>>818
関係ないんじゃね?
MT-09は世界中で売れてんじゃん。

820 :774RR:2020/06/29(月) 12:22:03.44 ID:bf3ZwrIN.net
>>818
月刊O誌的には関係が有りそうです

2018年 JAPAN BIKE OF THE YEAR 
総合クラス1位 CB1000R  (BIGクラスでは2位)
https://www.autoby.jp/_ct/17236912

2019年 JAPAN BIKE OF THE YEAR
総合クラス1位 新型カタナ  (BIGクラスも1位のW受賞)
https://www.autoby.jp/_ct/17298675

両車とも市場動向とは直結していない模様

821 :774RR:2020/06/29(月) 12:22:52.80 ID:9E6CDGf/.net
関係ないねMC後のMT-09がそうだけど それをそのまま乗ってる人が多く感じる
カタナはオーナーさんも真っ先にアレを市販のフェンレスに換えちゃう人が多いから
MT-09には似合ってるけどカタナには似合わないと思ってんのかな

822 :774RR:2020/06/29(月) 12:23:09.02 ID:QVP/F++u.net
日本ではフェンダーレスが流行りなんだし、それでいいのにね
バイク業界が世界に目を向けてるからこうなってるんだろうけど

823 :774RR:2020/06/29(月) 12:41:40.01 ID:cOzo9d9N.net
世界に目を向けたはずなのに全く売れなかったバイクがあってな…

824 :774RR:2020/06/29(月) 12:57:15.99 ID:v+GueJhU.net
>>819
答えは出てる価格だけだな
運動性の差なんか解りもしないフェンダーの造詣にこだわってるやつはアホ

825 :774RR:2020/06/29(月) 14:20:27.94 ID:8SKSb15Z.net
確か米国では反射板を強制的に付けさせられるように、欧州ではフェンダーの長さも規定されてるとかと聞いた

826 :774RR:2020/06/29(月) 14:24:18.11 ID:DdzWwVDl.net
以前ここで言われてたようにMT-09はアルミでカタナは鉄だからだろ
格下がアルミでなぜカタナは鉄なのか意味不明だが

827 :774RR:2020/06/29(月) 14:26:00.22 ID:h3SfitVZ.net
刀だからじゃない?

828 :774RR:2020/06/29(月) 14:29:51.61 ID:DdzWwVDl.net
>>827
...なるほど合点がいった

829 :774RR:2020/06/29(月) 14:36:14.76 ID:rVS9mNY7.net
残鉄剣、つまり残りも(ry

830 :774RR:2020/06/29(月) 14:47:44.90 ID:v6EpdCSW.net
あのリヤバンパー、4kgくらいあるってな
追突されても安心だな(白目)

831 :774RR:2020/06/29(月) 15:23:09.36 ID:qfo8shQJ.net
フェンダーというかバンパーだったのか
斬新な発想だな

832 :774RR:2020/06/29(月) 15:27:58.32 ID:+ZsRlbaK.net
後ろから車に追突されても安心だな(白目

833 :774RR:2020/06/29(月) 15:53:53.71 ID:wTa3faNd.net
運動エネルギーは距離の2乗倍で作用するから、
スイングアームの先端に重いパーツを付けたらどうなるかって話で
まあ、ファッションバイカー向けのファッションバイクってことだったらいいんだけど
メーカーが運動性能とか言い出すからバカすぎるなって思ってしまう。

834 :774RR:2020/06/29(月) 16:17:29.68 ID:hbn6zH/v.net
ト、トラクションを稼いでグリップ上げるためだからね!

835 :774RR:2020/06/29(月) 16:35:08.43 ID:HHS9mmVl.net
バイク乗ってる八割方はデブだから関係ねくね?

836 :774RR:2020/06/29(月) 17:01:39.26 ID:OTLLUFvB.net
加速時にケツを引けない仕様だから
横Gに対してはGキャンセラーかなにかを積んでるはず

837 :774RR:2020/06/29(月) 17:19:08.40 ID:qfo8shQJ.net
フラスコーリにも文句言いたい
機能性無視した工業デザインなんて、ただの空想バイクじゃねーか

と思うんですよ

838 :774RR:2020/06/29(月) 17:40:32.07 ID:Mg/lv2kL.net
自慰キャンセラー!

839 :774RR:2020/06/29(月) 18:24:59.96 ID:NfLBmIdm.net
>>837
本人は貴重なイタリア登録車を所有しているらしいから許そう

840 :774RR:2020/06/29(月) 18:32:29.16 ID:OExdi9C7.net
さっきさいたまの16号上りで新型見たわ
公道で見たのは2回目で相変わらず音は良くて思わずおおって言ってしまった

841 :774RR:2020/06/29(月) 18:58:12 ID:8T/lnA4h.net
>>840
親指隠せたかい?

842 :774RR:2020/06/29(月) 19:02:18 ID:zjKJJgQ6.net
デザイナーに罪はない
責任はデザイン案をひねりも何もしないで安上がりにでっち上げたメーカーにある

843 :774RR:2020/06/29(月) 19:18:50 ID:ER5Cz1Lk.net
>>818
乗り出し170万くらいのバイクが単独で年間600台くらい売れてる訳だから
苦戦というほどでもないんじゃないか?
販売目標には届いてないようだけども

844 :774RR:2020/06/29(月) 19:38:34.11 ID:BSgt7SGu.net
あれだけ宣伝工作して600台だから笑われてんだよ

845 :774RR:2020/06/29(月) 19:44:52.92 ID:rDED9S1B.net
>>818
CB1000Rは値段高いけど、18年には572台売れてる。
150万クラスだから、まあまあ売れているのかも。
片持ちスイングアームは実は超小さいし、フレームもあえて細い。
CB1000Rもダウンドラフト吸気だが、タンクは17リットル。
カタログ燃費は16.7km/L、カタナは19.1km/Lだけど、
まあこのスレの「とある彼」よるとKATANAの燃費は23km/Lだから、
ならCB1000Rも彼に乗ってもらえば20km/Lはあるかも。

846 :774RR:2020/06/29(月) 19:57:34.94 ID:9SCQvUg/.net
>>845
CB1000Rは燃料タンク16リッターだぞ

847 :774RR:2020/06/29(月) 20:10:14.94 ID:vt+Jl2aD.net
僕のB-KINGは16.5です(半ギレ

848 :774RR:2020/06/29(月) 20:10:43.33 ID:ER5Cz1Lk.net
>>844
カタナの話はしてないぞ?

849 :774RR:2020/06/29(月) 20:17:49.50 ID:cDboqZ5U.net
>>833
その違い乗って解るんだ凄いね

850 :774RR:2020/06/29(月) 20:24:54.29 ID:YEigrc6q.net
また来たのか
路面追従性がボロクソになるのが分からないかい?

851 :774RR:2020/06/29(月) 20:31:23.22 ID:wTa3faNd.net
>>849
はっきり言ってバカでもわかる。っていうかわかんない人は鈍感で残念なやつだろ。
リヤホイールを鍛造品に換えて500グラム軽くなっただけでも乗り味が変わる乗り物だぞ?

852 :774RR:2020/06/29(月) 20:33:53.36 ID:+ZsRlbaK.net
ここにいる人っていい意味でも悪い意味でもカタナに対しての興味が尽きないんだな
もっと無意味に争え

853 :774RR:2020/06/29(月) 20:43:01.68 ID:wM4cjc67.net
人の彼女や奥さんに執拗に喰らい付く変質ストーカーみたいだから争い以前のハナシやん

854 :774RR:2020/06/29(月) 20:47:03.25 ID:hbn6zH/v.net
ステマ隊もうちょっと頭使うように!

855 :774RR:2020/06/29(月) 21:21:48.44 ID:2607KYBu.net
>>852
>>853
こんなにボロクソ言われ続けるのはちょっと珍しい
ほぼ全てを失敗した新型カタナを見守ろうじゃないか

856 :774RR:2020/06/29(月) 21:26:03.63 ID:7wXjsPdL.net
>>843
ホンダディーラーでも売れていないとはっきり言っていた
実際見ないしね。

857 :774RR:2020/06/29(月) 21:33:51.89 ID:lAovWMso.net
CB1000Rは目標販売台数1000台だけどちょっと多く見積もりすぎ感ある
まあまあ独特な外見だし、各種装備が充実しているとは言え大分高額な部類のバイクだし
600台弱という販売台数は至極妥当なものに思える

858 :774RR:2020/06/29(月) 21:47:03.73 ID:lDzMqLIR.net
せめてロケットカウルついてればなぁ

859 :774RR:2020/06/29(月) 22:04:30.98 ID:zjKJJgQ6.net
いやいや擁護荒しの皆さん
ここで何言っても無駄ですって
そんな暇あったらオーナースレとかユーザースレとかを盛り上げてやってくださいな
単発が必死で擁護してるのが哀れで哀れで

860 :774RR:2020/06/29(月) 22:19:52.77 ID:4Kzg1Kg/.net
【スクープ】国内で大きな動きあり!! 新カタナ改造計画を追う!
https://young-machine.com/2019/04/20/31866/

一年以上前の記事だけど、パーツメーカーもここまで売れないとは思わなかっただろうなあ

861 :774RR:2020/06/29(月) 22:23:15.68 ID:9E6CDGf/.net
チープなリヤサスユニットだからなぁ
もっと高性能なサスならまだしもバネ下重量増は荷が重いだろ
それを無視してデザイナーの拘り?を安易に優先しちゃうんだから
ハンドリングへの配慮とかお察しだな

862 :774RR:2020/06/29(月) 23:49:38.52 ID:qfo8shQJ.net
>>857
CB1000Rの車体を使い回してCB-Fコンセプトを作ったところを見ると
ホンダとしては不本意な業績だったんだろうね
CB-Fまで空振りに終わったら、カタナに次ぐ失敗作という事になりかねない

863 :774RR:2020/06/30(火) 00:44:15.46 ID:vJBvMMaR.net
CB-Fは未だにCB1100とかいう懐古主義の象徴みたいなバイクに乗ってるおっさん共に
そんなもんもう作ってられねーから最新のバイクに乗り替えろというメッセージだぞ

864 :774RR:2020/06/30(火) 02:06:01.77 ID:J61cYrLv.net
前から新カタナが何かに似ているけど思い出せなかったけど、ピンと来た。
ノートルダムの鐘のカジモドの丸まった背中だ。
カジモドの背中みたいなタンクなんだよ。

865 :774RR:2020/06/30(火) 04:29:49.05 ID:wpAc+8ts.net
>>863
何だそのエスパーは
CB1100は単純に排ガス通せるかわからんし勝手に消えるかもしれんが
ホンダはそんな事思ってないだろw

866 :774RR:2020/06/30(火) 07:38:54.99 ID:ySvl06Kt.net
CB1000Rはデザインが中途半端というか。従来通りのストファイデザインであって欲しかった。更に言えばペットネームはホーネットで

867 :774RR:2020/06/30(火) 07:47:32.25 ID:9ie7GwW2.net
>>865
単純に生産・販売する余裕があれば、一世風靡した名車のモチーフを
「過去のもの」として放置するのはもったいないし、ファンサービスにもならんしな
伝統とか遺産というものに関して日本メーカーも頑なな意識が変わってきたのかも知れん
一方、余裕なんてサラサラ無いのに大博打打ったメーカーが有るとか無いとかw

868 :774RR:2020/06/30(火) 07:57:14.20 ID:7Jdw2KKx.net
何言ってんだこのおっさん
死ねや

869 :774RR:2020/06/30(火) 08:31:23 ID:82ydZsv3.net
ところで擁護なんているのか?

このバイクを褒めてる奴ってどんな表現してんだ?

時折『擁護が来た!!』って嬉しそうだけどナンも褒めてないような

擁護じゃなくてお薬の時間じゃね?

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200