2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part58【トリシティ】

1 :774RR:2020/06/11(Thu) 12:27:04 ID:xQaqtHwd.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

■トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/


■前スレ
【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part57【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589113437/

スレたてよろ>>980

378 :774RR:2020/06/19(金) 14:09:02 ID:R/e1NF5g.net
は? 普通に考えて傾斜センサー付くだろ
アホなのか?
まあ、自動ロックであればという、無い前提なんだけどな

379 :774RR:2020/06/19(金) 15:06:28.30 ID:JvUCKTSd.net
交差点のカーブでマンホールがあって濡れていて
前輪がズルっと滑った思わず足がでて地面を支えたけど
普通の2輪だったら転倒していたかもトリシティ買って
いて良かった思った瞬間だった。

380 :774RR:2020/06/19(金) 15:11:47.86 ID:RGrl73dS.net
良かったね

381 :774RR:2020/06/19(金) 15:16:44.24 ID:RGrl73dS.net
http://imgur.com/i1PwwLd.png

長すぎたので切った。

雨に濡れた林道を走ってみると、汚れはいつもの十分の一になった。
枯れた杉の葉がラジエーターに一つも挟まってないのには感動。

382 :774RR:2020/06/19(金) 16:05:22 ID:RGrl73dS.net
http://imgur.com/RvAUZIs.png

穴あけ追加。

マジックテープも増やしました。

383 :774RR:2020/06/19(金) 17:10:50.31 ID:wMgiVsku.net
>>356
三年くらい前に大晦日の宗谷岬で見掛けたトリシティ三台は全部スパイクだった。
テールスライドが楽しいだって。
フロント過信は要注意とも。

384 :774RR:2020/06/19(金) 18:08:04.39 ID:vFTAOcX9.net
>>382
めちゃ参考になるわ〜
ありがとう!

385 :774RR:2020/06/19(金) 19:07:21.13 ID:b4AIzL9I.net
>>370
>>383

ありがとん
過信しないことですな。
あー欲しい

386 :774RR:2020/06/19(金) 22:36:15.95 ID:hFlSbroC.net
スパイクは次元が違うからな
スパイクならトリシティである必要さえない

387 :774RR:2020/06/20(土) 00:31:13 ID:bcuxsbIg.net
そういえばトリシティって名称はどんな意味なんだ?

388 :774RR:2020/06/20(土) 00:49:39.96 ID:ijeP1Ft1.net
tri=3、city=市(シティーコミューター)あたりじゃないのかね。

389 :774RR:2020/06/20(土) 07:49:26.67 ID:RVBVd2I0.net
自立したら斜めにならんからあぐらかいて待てるな

390 :774RR:2020/06/20(土) 08:19:08.39 ID:bcuxsbIg.net
>>388
なるほど
自分はTricityをTrickyに空目したから何かかけてるのかと思ってた

391 :774RR:2020/06/20(土) 13:28:33 ID:DcOCDCMw.net
>>386
舗装路で死ねるんだが

392 :774RR:2020/06/20(土) 13:36:19 ID:HyZMKyVd.net
久しぶりの天気
走ってきた。

あと1ヶ月で購入から丸一年かぁ
保険契約が5000km以内になってたから、なんとなくセーブしてしまったけど
来年は5000以上契約にしたので

距離気にせずロングライドするかな
北海道いってみたいなぁ・・・
でも、長期休暇なんてとれないしなぁ

393 :774RR:2020/06/20(土) 13:38:18 ID:DcOCDCMw.net
絶対に濡れたくないでござるという執念を感じる
https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_sp_entry/v1/user_image/1d/65/27ed60077d320f30397703e8a1575e7a.jpg

394 :774RR:2020/06/20(土) 13:42:04 ID:HyZMKyVd.net
>>393
これでも、止まると豪雨のときは濡れるんだよなぁ・・・・。
でも、ココまでやってる人だと、写真に写ってないけど、可動式のカーテンレールは装備してそうだな。

395 :774RR:2020/06/20(土) 14:01:53.48 ID:psPiz5hs.net
aio屋根は防御力は一番高いだろうけど、経年劣化で一番みすぼらしくなりやすいんだよな

これは見た感じ、後ろ側バタついてうざそうな感じがするんだがどうなんだろうね

396 :774RR:2020/06/20(土) 15:25:49.08 ID:6tU4BIJ1.net
>>393
自作かな?
後部がパラシュート効果で凄い抵抗になってる気がする

397 :774RR:2020/06/20(土) 15:36:16.41 ID:buHmCus0.net
>>396
自分もそう思った。
サイドだけ残して後ろは解放しておいた方がいい気がする。

398 :774RR:2020/06/20(土) 16:19:39.99 ID:9Zq7U+1z.net
小汚ない、これしか思い浮かん

399 :774RR:2020/06/20(土) 16:26:07.53 ID:DcOCDCMw.net
後方はむしろ風が巻き込むから
衝立装備で空気抵抗が減少すると思う
ただ、あまりやり過ぎると逆効果だとは思う

400 :774RR:2020/06/21(日) 01:36:13.68 ID:SNm6jDHh.net
>>396
同感
後方へ風を通すスリットとかあれば、むしろ直進性が上がるかもしれない
どうせ屋根つけてる時点で速度は落ちるが

しかし>>393はよくやるよ
俺ならこんな装備つけるくらいなら車に乗ってる
でも都内とか駐車場の維持費用が大変な場所に住んでるなら、こういうのもありなんだろう

401 :774RR:2020/06/21(日) 02:12:43.88 ID:k5UPr4Xf.net
ルーフシールドの屋根の後ろ側に合皮?のカバー付け足しただけだろう
ごてっとして見えるが、結局は屋根+ちょこっとした付け足しじゃね

屋根を限界っぽいとこまで内側に絞ってる感じがまた微妙に感じるのかもしれんな

402 :774RR:2020/06/21(日) 07:28:54.61 ID:fZvm0MYh.net
残念だけど枠内に収まらない車両は駐車しちゃダメなんだよなぁ
そう考えるとトリは他のバイクより大変だ

403 :774RR:2020/06/21(日) 07:37:48.05 ID:DesIo79c.net
フランス語の動画だから
何言ってるのかよくわからないが
300欲しくなる

404 :774RR:2020/06/21(日) 07:51:33.67 ID:mAwQut1g.net
>>193
>理想は、キャリフォルニアの在日が起こしたベンチャーズの
>Lit Motorみたいな自立二輪(キャビン付き)
>あれマジ欲しい


セブンイレブンの1人用のでいいやん

405 :774RR:2020/06/21(日) 08:22:38.36 ID:wXm/H04w.net
トリシティは思ってるほどでかくないよ。
よくあるマンションの2 M x1 Mの駐車スペースに収まるよ。

406 :774RR:2020/06/21(日) 08:42:28.65 ID:CGKBfXds.net
ベンチャーズwww

407 :774RR:2020/06/21(日) 10:51:21.22 ID:QneA4mk+.net
>>405
三台並んだら真ん中のは動かせない

408 :774RR:2020/06/21(日) 11:01:57.34 ID:WIhWQ0ZT.net
日本にキャリフォルニアなんて地名があったとはw

409 :774RR:2020/06/21(日) 13:17:17 ID:Zqbk/sKj.net
ガキンチョにガン見され続けた
(´Д⊂ヽ
オートバイだねぇとカーチャンは買い物に行きたそうだったが
ガキンチョはガン見して、散歩から帰ろうとしない犬みたいに動かない

あいつは将来トリシティ買うな

410 :774RR:2020/06/21(日) 13:52:10.68 ID:RpsuPJFr.net
https://youtu.be/jTsmDhX2dzw

411 :774RR:2020/06/21(日) 14:28:11 ID:Zqbk/sKj.net
トリシティでいいです、、、
ダサいよそのマシン

412 :774RR:2020/06/21(日) 14:53:20 ID:k5UPr4Xf.net
3輪なのにバランス悪く見えるな
前後短くて背高だからか?

413 :774RR:2020/06/21(日) 14:54:40 ID:iSauKEeZ.net
下りで攻めて楽しいトリシティでいいです。
擦るからセンスタ外したわ。

414 :774RR:2020/06/21(日) 15:00:19 ID:wXm/H04w.net
なっとうごはん

415 :774RR:2020/06/21(日) 15:33:44.48 ID:SNm6jDHh.net
>>404
> セブンイレブンの1人用のでいいやん

ミニカー扱いのEVだっけ?

416 :774RR:2020/06/21(日) 15:38:58.81 ID:CarG4MUm.net
>>415
https://autoc-one.jp/toyota/launch-1105646/

417 :774RR:2020/06/21(日) 16:12:26.38 ID:QneA4mk+.net
>>409
nikenがライダーに起用されたら、俺ライダー見ちゃったって思うだろうなぁ

418 :774RR:2020/06/21(日) 16:45:48.02 ID:k5UPr4Xf.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2180769.jpg

419 :774RR:2020/06/21(日) 16:50:54.77 ID:xwZdF28M.net
最近、トリ目シティなんだよな
老化なのか?

420 :774RR:2020/06/21(日) 16:51:49.93 ID:Zqbk/sKj.net
ナイケンを白バイが使わないのはなんでだろ

421 :774RR:2020/06/21(日) 17:03:40.63 ID:9VzV8e86.net
一般巡査用にトリシティの採用は正しいが、
白バイ隊員の高技量での前二輪は足かせにしかならんだろ

422 :774RR:2020/06/21(日) 17:12:11.98 ID:Zqbk/sKj.net
>>421
いやあ
コケるときは盛大にコケるよ
しかも立ちゴケ

白バイの競技会でも、急いでいるとはいえ、そのコケ方はwってのもかなりあるし

423 :774RR:2020/06/21(日) 17:52:19.10 ID:FogpFVAG.net
整備はバイクショップに丸投げ民だがトリシティのクーラント交換をお願いしたら丸1日掛かるとか言われたがそんもんなん?

424 :774RR:2020/06/21(日) 18:22:16 ID:1yWpN5+V.net
他の仕事もあるから余裕をみてるのかもよ

425 :774RR:2020/06/21(日) 19:43:45.01 ID:i+BO9Ciz.net
友人とツーリング。濡れた下りのくねくねした舗装林道を友人はマニュアル250でついてくる、ついてくる。
怖いくらいじゃないと巧くならないと後で言う。よほど怖かったんだろう。無理してたんだな。他人のバイクのことも考えるようにしようと思う。

426 :774RR:2020/06/21(日) 20:40:41 ID:k5UPr4Xf.net
>>422
普通のバイクで立ちごけするならナイケンでも立ちごけするぞ
白バイ隊員だって人間だしミスもする
そのうえで前2輪にしなきゃならないというようなほどの必要性もないから採用されないだけじゃね

あと競技会は関係ないな

427 :774RR:2020/06/21(日) 20:49:29 ID:+wlTzZ0C.net
NIKENは官庁には値段高すぎ,トリは在庫整理かしらんけどYAMAHAから安く調達したらしいが
注文生産のNIKENじゃ期待できないな
トリ300は宮内庁かどっかの先導車で使ってもらえるようにYAMAHAが売り込まないかな

428 :774RR:2020/06/21(日) 21:03:35 ID:xwZdF28M.net
ニケンは今流行のドカベンチャー仕様にすればええのにな
ついでに300のディルドロックも付けて

429 :774RR:2020/06/22(月) 09:31:42.68 ID:dRTrHFR5.net
niken400が170kg以下で出たら買い替える。

430 :774RR:2020/06/22(月) 09:39:22.34 ID:tVjcx8Mf.net
5.3から3%欧州向けは関税かかるのね
欧州販売価格が出てるけど
あれよりは、少しは安くなるのかね

431 :774RR:2020/06/22(月) 10:52:43.06 ID:nxMVyHPP.net
どんな箱付けるかだけ悩む

432 :774RR:2020/06/22(月) 11:26:18.81 ID:acXLNoj/.net
trekker outbackの1択なんだが
丸くてポコんと浮いた不細工な箱は論外中の論外じゃね

433 :774RR:2020/06/22(月) 11:29:12.55 ID:uYI/yLBg.net
アイリスオーヤマの鍵付きRVボックスは?

434 :774RR:2020/06/22(月) 12:00:37.39 ID:acXLNoj/.net
チョンヤマは無いなぁ、あくまで個人的にだけど
朝鮮人だと思われそうだし

435 :774RR:2020/06/22(月) 12:49:43.54 ID:uYI/yLBg.net
>>434
知らない人の方が多いから大丈夫だぁ〜

436 :774RR:2020/06/22(月) 12:55:23.15 ID:5RNSTCZE.net
>>434>>435
韓国に生産拠点あったか?
あったとして日本に入ってるモデルで韓国製はない
何をもってヤマハがチョンだと宣うのか言ってみ

437 :774RR:2020/06/22(月) 12:56:06.19 ID:5RNSTCZE.net
もちろんソース付きでな

438 :774RR:2020/06/22(月) 12:57:28.71 ID:5RNSTCZE.net
あーすまんアイリスオーヤマが
無視してくれ

439 :774RR:2020/06/22(月) 12:58:37.85 ID:uYI/yLBg.net
>>436
アイリスオーヤマな

440 :774RR:2020/06/22(月) 13:03:49.35 ID:5RNSTCZE.net
>>439
いやマジですまん

441 :774RR:2020/06/22(月) 13:06:56.46 ID:pb9UIvP4.net
邪悪なのは人であって、製品では無い

442 :774RR:2020/06/22(月) 13:09:33.87 ID:uYI/yLBg.net
>>440
いや、レスが前後しただけよ

443 :774RR:2020/06/22(月) 13:26:04.30 ID:G3WXF0Eo.net
さすがにチョンヤマとか喚くガイジストはお断り

444 :774RR:2020/06/22(月) 15:13:32 ID:4fhnnVVv.net
バイク板のOGKスレで暴れてるネトウヨ君でしょ

445 :774RR:2020/06/22(月) 15:34:39.24 ID:JZ9w78Lb.net
ホン駄のトップボックス40LやST1300パンヨ純正みたいな
ちゃんとデザインされた箱をヤマハは出せないのかと

446 :774RR:2020/06/22(月) 17:00:39.93 ID:jxEr+pBZ.net
ヤマハはGIVIにヤマハエンブレム付けるだけだっけ?

447 :774RR:2020/06/22(月) 17:56:33.08 ID:uYI/yLBg.net
GIVIとは違う感じだけどね、知らんけど

448 :774RR:2020/06/22(月) 18:57:28.01 ID:dEWhN1hj.net
SHADだったはず

449 :774RR:2020/06/22(月) 22:16:46.24 ID:iCVa4ESb.net
これ身長160くらいだと足届かなくて立ちゴケしそうだし
180以上だと足元窮屈だろうな
重いから女性にも向かないし
170前後の男しか向かないバイクだと思う
あと収納も狭い

450 :774RR:2020/06/22(月) 22:28:38.44 ID:vlqrK9Hq.net
250の発表まだっすか?

451 :774RR:2020/06/22(月) 22:33:51.75 ID:e0CGl19f.net
名称はトリシティ300のままエンジンだけ250だったら笑えるんだけどねw

452 :774RR:2020/06/22(月) 22:38:16.55 ID:Jv9o7k12.net
>>451
それでも全然いいよ。

453 :774RR:2020/06/22(月) 23:31:27.58 ID:vlqrK9Hq.net
250だと、オメコ干しなんだろうけど
諸元が変わってもそのまま放置出来るのが良いんだよね
そしてそれは、後付けの屋根に効いてくる
これが車検有りだと、諸元の変更が必要になって、微妙にめんどくさくなる
だから屋根が発売されなくなる
250なら、多分屋根出るんだろうな

454 :774RR:2020/06/23(火) 00:00:55.19 ID:yYypV8bT.net
82Jトリに乗ってるんだが、50〜60km/h位が燃費良くて、70kmクルーズだとちと苦しい感じで燃費も結構落ちるんだけど
これが現行155だと70kmクルーズでも余裕があって燃費の落ち込み少なかったりするんかね?
それとも155でもボアアップしなきゃ厳しい感じなのかな?

455 :774RR:2020/06/23(火) 01:39:28.25 ID:GP2e5nN+.net
>>454
メーター読み60km/h超えるとECOランプも消えて、あとは燃費悪化するのみ。
70〜85km/hくらいまでの巡航は普通に出来るが、燃費30km/Lを割り込む可能性あり。
減速比にほとんど差が無いから、各回転数でトルクが上乗せされる程度の違いしかない。
そもそも単気筒+Vベルト変速の乗り物に高速燃費を期待するのは、排気量を問わず無理がある。
速度と燃費にこだわるならNC750にでも乗った方が幸せになれる。

456 :774RR:2020/06/23(火) 01:50:28.48 ID:ZRUDsMtB.net
もうフォルツァでいいや。

457 :774RR:2020/06/23(火) 05:17:04.87 ID:FHdoS3wL.net
燃費30km/Lを割り込む可能性ありってw
それどっか調子悪いんじゃないの?

458 :774RR:2020/06/23(火) 06:13:00 ID:KQoR6bIY.net
70で燃費30割り込まないだろ
48を割り込むならわかるけど

459 :774RR:2020/06/23(火) 06:13:02 ID:P/4mMsyQ.net
>>454
2018モデル155
メータ読みで70~80km/h巡行ならリッター40kmを割ることはない。
100~110km/h巡行でもリッター30kmを割ることはない。
ちゃんと整備していればね。

460 :774RR:2020/06/23(火) 06:31:40.45 ID:KQoR6bIY.net
>>453
そうか、屋根つけれるかつけれないかはデカイな
車検は大して気にもしなかったかが
諸元変更まで入るとなると売れない可能性から販売もしてこないかもな

461 :774RR:2020/06/23(火) 06:42:55.09 ID:C/wG1MZL.net
しれーっとXmaxとおなじ250で出してほしいわw

462 :774RR:2020/06/23(火) 07:04:39 ID:FHdoS3wL.net
そういえばZORO屋根ってスカイウェイブ400用があったよね。
あれは車検や諸元変更どうなってるんだろ?

463 :774RR:2020/06/23(火) 08:17:47.24 ID:KQoR6bIY.net
あるんだ なら出るね
三輪は屋根ぴったりだもん

464 :774RR:2020/06/23(火) 09:06:42 ID:q+CCxWl/.net
いや、スカイウェイブは250と400は車体共通だから
250用がそのまま400にも付くというだけで

465 :774RR:2020/06/23(火) 09:08:29 ID:q+CCxWl/.net
ルーフシールドなんかは、簡単に取り外せる
積載物として誤魔化してるみたいだけども
だから、goldwingなんかにも屋根付けてるが

466 :774RR:2020/06/23(火) 10:11:19.51 ID:7ZxKGehH.net
ブレーキレバーってNMAX125・155と共通ですか?

467 :774RR:2020/06/23(火) 10:38:50.57 ID:wjppYu4C.net
>>465
これ
明確に屋根と支柱がダメ。とかが明文化されない限り曖昧だからね
ロングスクリーンやパニアケースを付けて上にちょっとした屋根(のような物)を付けるのはokなのか?とかなるし
諸元変更と積載物のハザマ

468 :774RR:2020/06/23(火) 12:22:53.85 ID:2k4/kqKT.net
燃費30km以下は高速をフルアクセルで100km走行したらようやく割り込む感じやろ

469 :774RR:2020/06/23(火) 13:23:33 ID:ldA0cMaI.net
街乗りでストップアンドゴーが多く、信号青でアクセル全開、70〜80上への加速をするような
そんな運転してればリッター30きると思うよ

燃費気にせずにアクセルあけぎみに運転するって程度だと30切るのはなかなかむずかしい

エコランプは75キロくらいが消えるかどうかの境目な気がするんだけど個体差あるんかな?
まあエコランプついたからっつって必ずしも燃費よくなるわけでもないんでどうでもいいが

470 :774RR:2020/06/23(火) 14:19:49.82 ID:yYypV8bT.net
>>459
サンクス。
その数字なら十分だわ。
最後にロングツーしてから買い替えます。

471 :774RR:2020/06/23(火) 14:28:11.69 ID:JvSfRflw.net
簡単に外せる構造にして、車検の時は外してね
でokじゃね?

472 :774RR:2020/06/23(火) 15:02:31.57 ID:YHmOqIk6.net
車検では屋根は外してる可能性が大だね

473 :774RR:2020/06/23(火) 17:03:07.47 ID:QQT+5IU4.net
125は時速何kmぐらいが一番燃費いいんでしょうか?

474 :774RR:2020/06/23(火) 18:40:37.86 ID:YHmOqIk6.net
60km/hくらいじゃないのかな?しらんけど

475 :774RR:2020/06/23(火) 18:56:13.37 ID:j884QsjY.net
>>469
最高で76でランプついてた。すぐに消えたけど。この辺が限界点なのかなと。

476 :774RR:2020/06/23(火) 19:36:32 ID:Lxdr6/Sg.net
155初年度 74kmならeco維持なんとか可能 75はほぼ無理 俺的には燃費よりも「荒い運転になっていないか」を意識するランプ
フュージョン→フォルツァ→トリと乗り継いできたがフュージョンはグゥーン フォルツァがブオォン! トリはブゥー…ヴゥー…ウゥー…
四輪に煽られて「クゥッ、フォルツァだったら楽々引き離せるのに…!」ってなる気持ちを「こちら非力なスクーターでございます。どうぞお先に(^-^)」ってecoランプで切り替えるw

477 :774RR:2020/06/23(火) 22:07:43.26 ID:FHdoS3wL.net
ECOランプとHIビームは眩しいからシール貼って
見えなくしちゃった。

478 :774RR:2020/06/23(火) 22:30:38.89 ID:P/4mMsyQ.net
車の流れをリードする程度の加速ならecoランプはついているんだよな。
>>476>>469 ほど細かくは覚えてないけど80km/hだと確実に消える。

加速中より80km/h定速走行が "燃費が悪い = ecoじゃない" なんてありえないから
75km/h以上ではecoランプを消す なんて余計な処理を追加しているんだろな.

ちなみに数種の車の場合だとサンプリング時間当たりの移動距離と
燃料噴射時間から燃費を出す。
ecoランプも閾値を設けてOn/Offする。
それが一番簡単で正確だから多分ほどんどそうしているはず。

総レス数 1002
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200