2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part58【トリシティ】

1 :774RR:2020/06/11(Thu) 12:27:04 ID:xQaqtHwd.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

■トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/


■前スレ
【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part57【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589113437/

スレたてよろ>>980

38 :774RR:2020/06/11(Thu) 21:08:24 ID:aG5/OAZs.net
>>32
リザーバータンク付きはボディに干渉する可能性もあるぞ

39 :774RR:2020/06/11(木) 23:06:01.19 ID:nNxRaQto.net
>>32
yssのストレートでいいって、それたしかインドかなんかのやつだろ、マジでやめとけって

40 :774RR:2020/06/11(木) 23:18:19.01 ID:D3IW6/5g.net
オーリンズはもう売ってないのかな?

41 :774RR:2020/06/11(木) 23:41:23.22 ID:FDkypt+J.net
ギヤオイル入口のOリングP/N教えてください

42 :774RR:2020/06/11(木) 23:49:19.29 ID:QBhiz5a1.net
旧型と現行でリヤサスの長さ違うから車高上がるらしいぞ
あと海外のパチモンみたいなやつバネがめちゃくちゃ固いらしい

43 :774RR:2020/06/11(Thu) 23:53:49 ID:UwrlJInF.net
>>37
ありがと気長に待つわ

44 :774RR:2020/06/12(金) 00:22:07 ID:04wAcXA2.net
ケツ上がりだと、バンクも微妙に増えるし
それ願ったりじゃないかと

45 :774RR:2020/06/12(金) 06:39:17.40 ID:wbieoLIQ.net
>>41
部品は公式ページで自分で調べる
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/howto/
これもテンプレに追加して欲しいな

46 :774RR:2020/06/12(金) 06:48:33.98 ID:JaIUyPP9.net
>>45
調べてあげればいいのにー
好きな子に意地悪する癖は昔から治ってないのねウフフ

47 :774RR:2020/06/12(金) 07:00:09.32 ID:wbieoLIQ.net
>>41
ちなみにそこのOリングは交換指定部品じゃないよ

ゴム以外のシールやパッキンは一度使って変形したら戻らないから毎回交換
ゴムは経年劣化するから、漏れたら重大なトラブルにつながるところは毎回交換

48 :774RR:2020/06/12(金) 07:42:10.23 ID:qZTwGkJF.net
>>25
安定して走ってるときの加速やらは素晴らしいバイクなんだけどね・・・
大型全般に言えるかもしれんが止まるとバックもできん糞重い鉄塊だから・・

155トリは加速やらを云々するものじゃないけど乗りやすいし楽しいわぁ

49 :774RR:2020/06/12(金) 11:25:45.16 ID:aSm2xKc9.net
トリシティ300ならBMWのC evolutionがいいな

50 :774RR:2020/06/12(金) 11:34:33.60 ID:+3ERhKvq.net
屋根シティの人でこけたことあるひといる?
屋根は一発でおしゃかになる?

51 :774RR:2020/06/12(金) 12:03:54 ID:TSm/F1XM.net
こけたっていうか、サイドあまくて左にぱったり倒れた事ならある
帝都屋根だがワイドバイザーつけてて、ワイドの部分にひびはいった
レッグシールドもキズと一部割れがあったけどたいしたことないのでそのまま使ってる
ブレーキレバーがぐんにょりと曲がった

ワイド部分はアクリル板買ってきて切って削って気持ちまげて自分で修理
ブレーキレバーははずしてハンマーで地道に叩いて伸ばした

これらの被害があったが、そのおかげか本体へのダメージは防いでくれた
一応屋根の各ネジボルトを締めなおしておいた

色々やるついでにミラーをLEDウインカー付きに変えた

52 :774RR:2020/06/12(金) 12:06:14.35 ID:9xo2oMZq.net
ゆるキャン△見て免許とこのバイク欲しいんだけどなんの免許がいるのです?

53 :774RR:2020/06/12(金) 12:06:47.96 ID:achxuNxb.net
「YAMAHA Parts Catalogue」
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yamahaMotor.partsCatalogue

54 :774RR:2020/06/12(金) 12:12:05.44 ID:ME6Ciemz.net
>>52
小型AT
このくらい調べられないとリンちゃんになれないぞ

55 :774RR:2020/06/12(金) 12:12:30.73 ID:aoxWzKdM.net
>>52
しまりんが乗ってるのは125なので、小型ATで乗れます

56 :774RR:2020/06/12(金) 12:17:09.50 ID:fLKxAYFU.net
>>52
将来、高速道路で走る考えあるなら中型免許に

57 :774RR:2020/06/12(金) 12:19:51.92 ID:+3ERhKvq.net
>>51
やっぱりダメージは避けられませんよね
私も帝都屋根つけたけど、バイク倒れたらって不安で
取り回しの時も落ち着かない

58 :774RR:2020/06/12(金) 12:29:26.31 ID:/rGjUDrX.net
>>52
これに乗りたいだけならAT小型限定普通二輪免許

59 :774RR:2020/06/12(金) 12:38:46.62 ID:DLNqfzPD.net
時間があるなら中型取っておいた方がいいよね

60 :774RR:2020/06/12(金) 12:48:06.80 ID:4Bt+ciIT.net
ビーノで済ますなら原付免許
トリシティ125なら小型免許
トリシティで高速やバイパスも乗りたいならトリシティ155なので普通免許(昔の中免)
トライアンフ乗りたいなら大型免許

まぁ小型じゃね

61 :774RR:2020/06/12(金) 14:15:08.84 ID:TSm/F1XM.net
絶対にピンクナンバーまでしか乗らないのであれば小型でいいね
普通二輪とっておけば高速乗れる、400ccまで乗れるので後々選択肢は広げられるね
大型は置く場所とかもあるし、本気で大型乗りたいって目標でもなきゃ持ってなくてもとくに問題ないかな

https://dotup.org/uploda/dotup.org2172669.gif

62 :774RR:2020/06/12(金) 16:03:07 ID:6PPsqASl.net
とにかく最速で乗れる小型AT免許+125がおすすめ
で楽しくなってもっといろんなの乗りたくなったらステップアップすれば

63 :774RR:2020/06/12(金) 16:33:13 ID:wFrXdu5N.net
どこに住んでるかに拠るんじゃ
自動車専用道路乗れるかどうかで大違いな場所はあるっ

64 :774RR:2020/06/12(金) 17:24:20 ID:pCgAMiBQ.net
そうだねっ

65 :774RR:2020/06/12(金) 17:26:48 ID:qgIwnoB3.net
街中の近所の足だけだったら50ccの方がいい
トリシティ50が必要だな

66 :774RR:2020/06/12(金) 17:56:52.59 ID:D7zLjLf1.net
原付やったらジャイロキャノピーのほうがええで。自立するしな
坂が苦しいけど

67 :774RR:2020/06/12(金) 17:58:11.28 ID:04wAcXA2.net
ジャイロキャノピー125が有れば、トリシティ要らないよな

68 :774RR:2020/06/12(金) 18:02:15.17 ID:TSm/F1XM.net
近所の足ならこれでいいんじゃね
https://www.yodobashi.com/product/100000001000207680/

69 :774RR:2020/06/12(金) 18:09:14 ID:yVoDDHKY.net
>>65
チョイノリでいいじゃん

70 :774RR:2020/06/12(金) 18:17:07 ID:D7zLjLf1.net
>>67
高速も走れるジャイロキャノピー250が欲しかったのよ
実際高速で見かけたらビビるけどな

71 :774RR:2020/06/12(金) 18:20:40 ID:t8OmJ8iP.net
同じ三輪でもワシはフロント二輪の方がええ

72 :774RR:2020/06/12(金) 18:54:30.57 ID:xPRMNayY.net
うぉおおおおc125新色

73 :774RR:2020/06/12(金) 19:15:11.05 ID:STPo7iGE.net
>>52
ホンダのエイプ100(綾乃(綾ちゃん))なら小型二輪だから、普通自動車の免許あるなら2日で取れるよ。

74 :774RR:2020/06/12(金) 19:20:08.43 ID:TSm/F1XM.net
高速走れるジャイロって、側車付軽二輪登録するのかな

75 :774RR:2020/06/12(金) 19:24:25.56 ID:SidVJpMB.net
年越し宗谷岬に行こうかなとか思ったが、マイナス二桁気温でもエンジン掛かるんだろうか……。
一応小樽港出発予定で考えてる。

76 :774RR:2020/06/12(金) 19:25:05.11 ID:qZTwGkJF.net
トリシティでコケるってのが想像できん・・・

77 :774RR:2020/06/12(金) 19:51:40.81 ID:tn0+Zblz.net
今日代休でウィンカーブザーとマッドガード付けた。どっちもキジマ。
ウィンカー消し忘れは危険だし、マッドガードでマフラーの汚れがなくなった。
マッドガードは車体側に元からあるクイックファスナーとマジックテープで三点固定。

78 :774RR:2020/06/12(金) 20:21:10.19 ID:gcDCtowA.net
>>50
こけない様にメッチャ気を付けてたけど、屋外の駐輪場で停めてて大きい台風来た時に倒れてた。

ブレーキレバーこすれてたのと、フロントウインドウの左上に縦4cm横12cmの擦過傷がいっぱいついてショック受けたわw

停車からの転倒とは言え、屋根の損傷はなかった。意外と丈夫だと感じたよ。

79 :774RR:2020/06/12(金) 23:14:09.55 ID:STPo7iGE.net
梅雨に入ると
屋根シティの出番!
ぶいいーん

80 :774RR:2020/06/12(金) 23:23:15.08 ID:cF6Tbpow.net
小型免許でも良いかなぁと思ったけど、高速を走りたくなった時に普通とるの面倒くさいなぁって思って、それならもう大型取ろうと思ったけど大型ってたぶん乗ること無いよなぁって考たら途中で、トリシティしか乗らないから小型ATで良いかなぁって思ってからの普通二輪取ることにしたわ。免許制度嫌いだわぁ。

81 :774RR:2020/06/12(金) 23:26:40.25 ID:B8/Em4bl.net
小型と普通で費用や日にちがどれだけ違うのか知らんけど
絶対普通取っといた方がいいよ
何年かして他のバイクに乗りたいなって思ったとき
400まで候補に選べるんだから

82 :774RR:2020/06/12(金) 23:30:40.29 ID:s3J+Z1Wk.net
155乗るつもりで普通AT取りに行ってるけどマジェスティの400cc重すぎ
あんなん大型扱いでいいだろ

83 :774RR:2020/06/12(金) 23:35:49.09 ID:BwNGt/j+.net
>>82
俺もマジェスティ400での教習だった
あれ重かったな
押して歩くの大変だったわ
でもトリシティ300より軽いんだよな

84 :774RR:2020/06/13(土) 00:36:21.32 ID:1cCelHRU.net
>>82
おまおれ
でも大型乗りたくなって大型MTの免許取っちゃうんだぜ

85 :774RR:2020/06/13(土) 01:07:28 ID:O4WrLey8.net
教習所はスカイウェイブだった記憶があるけど重かったな
結局MT03に乗りたくて限定解除したわ

86 :774RR:2020/06/13(土) 02:15:35.42 ID:/B+kOgsH.net
ついに来たな

87 :774RR:2020/06/13(土) 04:15:09.58 ID:AequVDb0.net
来週発表とは意外やったな

88 :774RR:2020/06/13(土) 04:29:43.06 ID:QqvdI/Na.net
>>83
あれより重いのか。
なら絶対億劫になるわ。

89 :774RR:2020/06/13(土) 05:01:29.44 ID:5Jd1IFNL.net
不器用だから
重さよりも、スクーター楽だなぁ
買うならスクーターだなって思ってた

90 :774RR:2020/06/13(土) 06:08:02.48 ID:z7a2yLme.net
https://bike-news.jp/post/158774

91 :774RR:2020/06/13(土) 06:36:53.89 ID:AequVDb0.net
こういうのは必要な免許とか排気量とかはどうでもええんですわ
任意保険に入れるかどうか
前に似たような電動ミニカーで保険に入れるかどうか聞いたらめちゃくちゃ濁されたからなあ

92 :774RR:2020/06/13(土) 06:40:05.85 ID:QqvdI/Na.net
>>90
いいね。ただ、トライクというのがな・・・・。
トライクを買ったつもりで、ロードサービスやら保険やらいろいろと探すと、トライクは・・・・。

93 :774RR:2020/06/13(土) 07:23:05.83 ID:7IuvzJ7k.net
マンションじゃ止めれんな

94 :774RR:2020/06/13(土) 07:42:16.18 ID:Dmc5IfAM.net
オート三輪やんw

95 :774RR:2020/06/13(土) 07:42:31.34 ID:g+FL+4UU.net
こういうトライク見ると日本に大昔から有った軽三輪やオート三輪(ミゼットとか)がなぜ主流にならずに廃れたのか分かると思うんだがなぁ
二輪と四輪の悪い所どり、実はコケる、駐車スペース、税金、保険、積載性とかメリットあまり無いんだよね

唯一成功したのがジャイロキャノピーくらい

96 :774RR:2020/06/13(土) 08:06:10.58 ID:RLl10dML.net
オート三輪かぶったねw

97 :774RR:2020/06/13(土) 09:19:47.74 ID:1cCelHRU.net
>>90
こんなん買うなら軽でええわってなるわ

98 :774RR:2020/06/13(土) 10:04:05.62 ID:0j2w+GVh.net
>>97
それな

けどまあ、車検が要らないから、必要経費は抑えられるか
エアコン無い、高速乗れないけど

99 :774RR:2020/06/13(土) 10:05:00.56 ID:0j2w+GVh.net
とはいえ、個人的には鶏死に屋根付けて
車を捨てたんだよなw

100 :774RR:2020/06/13(土) 10:24:38.77 ID:U2+8gOt5.net
これ観光地用じゃん

101 :774RR:2020/06/13(土) 10:27:30.29 ID:T7HIB3xG.net
近所乗りならこれでええやんって気もするけどな
超小型モビリティも同じ考えやろ
あっちもあんまり流行りそうにないけど

102 :774RR:2020/06/13(土) 10:31:04.88 ID:9TLYy4ao.net
観光地に住んでる人もおるからねw

103 :774RR:2020/06/13(土) 10:47:44.84 ID:wCwzwg5t.net
>>90
両方の悪いところ取りな気がするわ・・・・

104 :774RR:2020/06/13(土) 11:00:17.45 ID:uONBr9fC.net
>>90
意外と安い

105 :774RR:2020/06/13(土) 11:58:18 ID:Iv/QTQAv.net
ほんとか?ってくらい安いだろ。
鳥に屋根つけたら倍じゃすまない。
置き場所と用途があればアリかも。

106 :774RR:2020/06/13(土) 12:01:34 ID:AequVDb0.net
そりゃあ中身はZongshenっていう中華メーカーやしなあ

107 :774RR:2020/06/13(土) 12:37:37.24 ID:U38I1Isr.net
3輪は、前2輪のほうがいいなあ
後輪は滑ってもわりとどうにでもなるけど、前輪滑ったら困るし

108 :774RR:2020/06/13(土) 12:57:17.77 ID:PluPG1JL.net
後輪滑ったら困るだろ

109 :774RR:2020/06/13(土) 12:59:12.90 ID:U2+8gOt5.net
ていうか滑ったらなんだろうがアウトだろ

110 :774RR:2020/06/13(土) 13:13:41 ID:WIUVNw2N.net
どっちも滑らせた事あれば分かるがリヤは意外と修正効く
フロントはダメ一瞬で終わり

111 :774RR:2020/06/13(土) 13:13:41 ID:XQQqTumD.net
実際これぐらいの値段じゃないと、車バイクでおkになってしまうからねえ

112 :774RR:2020/06/13(土) 14:52:45.15 ID:QUYfOpN2.net
屋根付きバイク探してるんだけど、純正で付いてるのってキャノピーくらいなんだね
キムコが今度出すCV3には屋根付きオプションあるみたいだけど、後付けの屋根付きトリシティどっちがいいんだろうか…

113 :774RR:2020/06/13(土) 14:57:20.47 ID:T7HIB3xG.net
adiva(今はaideaかな?)があるやん

114 :774RR:2020/06/13(土) 15:15:00.47 ID:XQQqTumD.net
>>112
日本車はいいぞ

115 :774RR:2020/06/13(土) 15:27:29.03 ID:QUYfOpN2.net
>>113
aideaのサイトにあるAA2っていう電動3輪も検討してたんだけとね…
実際に赤坂の店に行ってきたけど、今は商用の電動バイクのみで一般向けはないって言ってたから諦めたわ…

116 :774RR:2020/06/13(土) 15:28:35.40 ID:U38I1Isr.net
トゥクトゥクとかどうよ

117 :774RR:2020/06/13(土) 15:40:22.87 ID:MUcCMKaG.net
>>116
買春イメージがあるから却下

118 :774RR:2020/06/13(土) 15:42:08.29 ID:U493BJjZ.net
現行新車や三輪に拘りなければ
キャビーナとかギア(後付だけどワイズギア製だったような)とかあるぞ
どっちもわりと現役で都内で結構みかける

119 :774RR:2020/06/13(土) 16:09:39.10 ID:0X/2WgZ0.net
http://imgur.com/DOa6Q9x.jpg
マッドガード

120 :774RR:2020/06/13(土) 16:12:13.52 ID:0X/2WgZ0.net
http://imgur.com/IHlCUdX.jpg

121 :774RR:2020/06/13(土) 16:12:29.67 ID:MUcCMKaG.net
>>119
うおおお
これはかっこいいですね!

122 :774RR:2020/06/13(土) 16:13:29.57 ID:MUcCMKaG.net
>>120
うおお
この角度だったら泥はね防げますね!
これからの時期にマストアイテムかも!
詳細教えて下さい!

123 :774RR:2020/06/13(土) 16:19:12.88 ID:PuY+FHyP.net
これバンクさせたらガリガリ擦らない?

124 :774RR:2020/06/13(土) 16:19:35.87 ID:QUYfOpN2.net
>>118
通勤とツーリングにも使いたいから排気量は高速乗れる125以上は欲しいんだよね
そうなるとトリシティ155か今度出る300かcv3くらいしかないのよ…

でもギアにルーフキットあるならトリシティにも純正キット付けてほしいわ…

125 :774RR:2020/06/13(土) 16:24:01.60 ID:uBO0l++e.net
>>124
一応帝都屋根がヤマハオプションカタログ本に掲載されている

126 :774RR:2020/06/13(土) 16:28:33.64 ID:U38I1Isr.net
売ってるってわけじゃないっぽいけどつけてる人ちょいちょいいるっぽいのかな?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2173625.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2173626.jpg

127 :774RR:2020/06/13(土) 16:36:54 ID:0X/2WgZ0.net
http://imgur.com/9Khmai8.jpg

128 :774RR:2020/06/13(土) 16:38:08 ID:0X/2WgZ0.net
http://imgur.com/Z31sEfC.jpg

129 :774RR:2020/06/13(土) 16:44:30 ID:0X/2WgZ0.net
製品の穴を利用したので少し長くコーナーで擦るけど、そのうち良い形になると思っている。気になる人は角をハサミで落としたら良いんじゃないかと。

130 :774RR:2020/06/13(土) 16:51:49 ID:0X/2WgZ0.net
>>123
擦るけどペラペラしてるから危険はないと思う。そのうちに良い形に削れるでしょう。

131 :774RR:2020/06/13(土) 16:56:54 ID:U38I1Isr.net
検索してたら変なのヒットした
https://item.rakuten.co.jp/webike-rb/23261452/

132 :774RR:2020/06/13(土) 17:00:43 ID:QUYfOpN2.net
>>125
あの屋根ってヤマハ公認だったのか
地元のディーラーに取り付け可能か聞いてみるわ
可能なら300に取り付けたいけど…
情報ありがとう

133 :774RR:2020/06/13(土) 17:02:36.34 ID:QqvdI/Na.net
>>112
i-Road

134 :774RR:2020/06/13(土) 17:18:58.56 ID:0X/2WgZ0.net
>>122
>>127です

135 :774RR:2020/06/13(土) 17:25:49.03 ID:U38I1Isr.net
思ったんだがどうせ切るならゴム板とビスをホムセンで買ってきて加工したら
安くすむかもな

136 :774RR:2020/06/13(土) 17:46:50 ID:Xvxoy79S.net
>>86
300?
何処情報

137 :774RR:2020/06/13(土) 17:47:11 ID:+Xx4HsIV.net
>>133
キムコは代理店が少なくって、維持が厳しいのが難点。横浜市内でも維持が厳しいわ。

総レス数 1002
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200