2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part58【トリシティ】

421 :774RR:2020/06/21(日) 17:03:40.63 ID:9VzV8e86.net
一般巡査用にトリシティの採用は正しいが、
白バイ隊員の高技量での前二輪は足かせにしかならんだろ

422 :774RR:2020/06/21(日) 17:12:11.98 ID:Zqbk/sKj.net
>>421
いやあ
コケるときは盛大にコケるよ
しかも立ちゴケ

白バイの競技会でも、急いでいるとはいえ、そのコケ方はwってのもかなりあるし

423 :774RR:2020/06/21(日) 17:52:19.10 ID:FogpFVAG.net
整備はバイクショップに丸投げ民だがトリシティのクーラント交換をお願いしたら丸1日掛かるとか言われたがそんもんなん?

424 :774RR:2020/06/21(日) 18:22:16 ID:1yWpN5+V.net
他の仕事もあるから余裕をみてるのかもよ

425 :774RR:2020/06/21(日) 19:43:45.01 ID:i+BO9Ciz.net
友人とツーリング。濡れた下りのくねくねした舗装林道を友人はマニュアル250でついてくる、ついてくる。
怖いくらいじゃないと巧くならないと後で言う。よほど怖かったんだろう。無理してたんだな。他人のバイクのことも考えるようにしようと思う。

426 :774RR:2020/06/21(日) 20:40:41 ID:k5UPr4Xf.net
>>422
普通のバイクで立ちごけするならナイケンでも立ちごけするぞ
白バイ隊員だって人間だしミスもする
そのうえで前2輪にしなきゃならないというようなほどの必要性もないから採用されないだけじゃね

あと競技会は関係ないな

427 :774RR:2020/06/21(日) 20:49:29 ID:+wlTzZ0C.net
NIKENは官庁には値段高すぎ,トリは在庫整理かしらんけどYAMAHAから安く調達したらしいが
注文生産のNIKENじゃ期待できないな
トリ300は宮内庁かどっかの先導車で使ってもらえるようにYAMAHAが売り込まないかな

428 :774RR:2020/06/21(日) 21:03:35 ID:xwZdF28M.net
ニケンは今流行のドカベンチャー仕様にすればええのにな
ついでに300のディルドロックも付けて

429 :774RR:2020/06/22(月) 09:31:42.68 ID:dRTrHFR5.net
niken400が170kg以下で出たら買い替える。

430 :774RR:2020/06/22(月) 09:39:22.34 ID:tVjcx8Mf.net
5.3から3%欧州向けは関税かかるのね
欧州販売価格が出てるけど
あれよりは、少しは安くなるのかね

431 :774RR:2020/06/22(月) 10:52:43.06 ID:nxMVyHPP.net
どんな箱付けるかだけ悩む

432 :774RR:2020/06/22(月) 11:26:18.81 ID:acXLNoj/.net
trekker outbackの1択なんだが
丸くてポコんと浮いた不細工な箱は論外中の論外じゃね

433 :774RR:2020/06/22(月) 11:29:12.55 ID:uYI/yLBg.net
アイリスオーヤマの鍵付きRVボックスは?

434 :774RR:2020/06/22(月) 12:00:37.39 ID:acXLNoj/.net
チョンヤマは無いなぁ、あくまで個人的にだけど
朝鮮人だと思われそうだし

435 :774RR:2020/06/22(月) 12:49:43.54 ID:uYI/yLBg.net
>>434
知らない人の方が多いから大丈夫だぁ〜

436 :774RR:2020/06/22(月) 12:55:23.15 ID:5RNSTCZE.net
>>434>>435
韓国に生産拠点あったか?
あったとして日本に入ってるモデルで韓国製はない
何をもってヤマハがチョンだと宣うのか言ってみ

437 :774RR:2020/06/22(月) 12:56:06.19 ID:5RNSTCZE.net
もちろんソース付きでな

438 :774RR:2020/06/22(月) 12:57:28.71 ID:5RNSTCZE.net
あーすまんアイリスオーヤマが
無視してくれ

439 :774RR:2020/06/22(月) 12:58:37.85 ID:uYI/yLBg.net
>>436
アイリスオーヤマな

440 :774RR:2020/06/22(月) 13:03:49.35 ID:5RNSTCZE.net
>>439
いやマジですまん

441 :774RR:2020/06/22(月) 13:06:56.46 ID:pb9UIvP4.net
邪悪なのは人であって、製品では無い

442 :774RR:2020/06/22(月) 13:09:33.87 ID:uYI/yLBg.net
>>440
いや、レスが前後しただけよ

443 :774RR:2020/06/22(月) 13:26:04.30 ID:G3WXF0Eo.net
さすがにチョンヤマとか喚くガイジストはお断り

444 :774RR:2020/06/22(月) 15:13:32 ID:4fhnnVVv.net
バイク板のOGKスレで暴れてるネトウヨ君でしょ

445 :774RR:2020/06/22(月) 15:34:39.24 ID:JZ9w78Lb.net
ホン駄のトップボックス40LやST1300パンヨ純正みたいな
ちゃんとデザインされた箱をヤマハは出せないのかと

446 :774RR:2020/06/22(月) 17:00:39.93 ID:jxEr+pBZ.net
ヤマハはGIVIにヤマハエンブレム付けるだけだっけ?

447 :774RR:2020/06/22(月) 17:56:33.08 ID:uYI/yLBg.net
GIVIとは違う感じだけどね、知らんけど

448 :774RR:2020/06/22(月) 18:57:28.01 ID:dEWhN1hj.net
SHADだったはず

449 :774RR:2020/06/22(月) 22:16:46.24 ID:iCVa4ESb.net
これ身長160くらいだと足届かなくて立ちゴケしそうだし
180以上だと足元窮屈だろうな
重いから女性にも向かないし
170前後の男しか向かないバイクだと思う
あと収納も狭い

450 :774RR:2020/06/22(月) 22:28:38.44 ID:vlqrK9Hq.net
250の発表まだっすか?

451 :774RR:2020/06/22(月) 22:33:51.75 ID:e0CGl19f.net
名称はトリシティ300のままエンジンだけ250だったら笑えるんだけどねw

452 :774RR:2020/06/22(月) 22:38:16.55 ID:Jv9o7k12.net
>>451
それでも全然いいよ。

453 :774RR:2020/06/22(月) 23:31:27.58 ID:vlqrK9Hq.net
250だと、オメコ干しなんだろうけど
諸元が変わってもそのまま放置出来るのが良いんだよね
そしてそれは、後付けの屋根に効いてくる
これが車検有りだと、諸元の変更が必要になって、微妙にめんどくさくなる
だから屋根が発売されなくなる
250なら、多分屋根出るんだろうな

454 :774RR:2020/06/23(火) 00:00:55.19 ID:yYypV8bT.net
82Jトリに乗ってるんだが、50〜60km/h位が燃費良くて、70kmクルーズだとちと苦しい感じで燃費も結構落ちるんだけど
これが現行155だと70kmクルーズでも余裕があって燃費の落ち込み少なかったりするんかね?
それとも155でもボアアップしなきゃ厳しい感じなのかな?

455 :774RR:2020/06/23(火) 01:39:28.25 ID:GP2e5nN+.net
>>454
メーター読み60km/h超えるとECOランプも消えて、あとは燃費悪化するのみ。
70〜85km/hくらいまでの巡航は普通に出来るが、燃費30km/Lを割り込む可能性あり。
減速比にほとんど差が無いから、各回転数でトルクが上乗せされる程度の違いしかない。
そもそも単気筒+Vベルト変速の乗り物に高速燃費を期待するのは、排気量を問わず無理がある。
速度と燃費にこだわるならNC750にでも乗った方が幸せになれる。

456 :774RR:2020/06/23(火) 01:50:28.48 ID:ZRUDsMtB.net
もうフォルツァでいいや。

457 :774RR:2020/06/23(火) 05:17:04.87 ID:FHdoS3wL.net
燃費30km/Lを割り込む可能性ありってw
それどっか調子悪いんじゃないの?

458 :774RR:2020/06/23(火) 06:13:00 ID:KQoR6bIY.net
70で燃費30割り込まないだろ
48を割り込むならわかるけど

459 :774RR:2020/06/23(火) 06:13:02 ID:P/4mMsyQ.net
>>454
2018モデル155
メータ読みで70~80km/h巡行ならリッター40kmを割ることはない。
100~110km/h巡行でもリッター30kmを割ることはない。
ちゃんと整備していればね。

460 :774RR:2020/06/23(火) 06:31:40.45 ID:KQoR6bIY.net
>>453
そうか、屋根つけれるかつけれないかはデカイな
車検は大して気にもしなかったかが
諸元変更まで入るとなると売れない可能性から販売もしてこないかもな

461 :774RR:2020/06/23(火) 06:42:55.09 ID:C/wG1MZL.net
しれーっとXmaxとおなじ250で出してほしいわw

462 :774RR:2020/06/23(火) 07:04:39 ID:FHdoS3wL.net
そういえばZORO屋根ってスカイウェイブ400用があったよね。
あれは車検や諸元変更どうなってるんだろ?

463 :774RR:2020/06/23(火) 08:17:47.24 ID:KQoR6bIY.net
あるんだ なら出るね
三輪は屋根ぴったりだもん

464 :774RR:2020/06/23(火) 09:06:42 ID:q+CCxWl/.net
いや、スカイウェイブは250と400は車体共通だから
250用がそのまま400にも付くというだけで

465 :774RR:2020/06/23(火) 09:08:29 ID:q+CCxWl/.net
ルーフシールドなんかは、簡単に取り外せる
積載物として誤魔化してるみたいだけども
だから、goldwingなんかにも屋根付けてるが

466 :774RR:2020/06/23(火) 10:11:19.51 ID:7ZxKGehH.net
ブレーキレバーってNMAX125・155と共通ですか?

467 :774RR:2020/06/23(火) 10:38:50.57 ID:wjppYu4C.net
>>465
これ
明確に屋根と支柱がダメ。とかが明文化されない限り曖昧だからね
ロングスクリーンやパニアケースを付けて上にちょっとした屋根(のような物)を付けるのはokなのか?とかなるし
諸元変更と積載物のハザマ

468 :774RR:2020/06/23(火) 12:22:53.85 ID:2k4/kqKT.net
燃費30km以下は高速をフルアクセルで100km走行したらようやく割り込む感じやろ

469 :774RR:2020/06/23(火) 13:23:33 ID:ldA0cMaI.net
街乗りでストップアンドゴーが多く、信号青でアクセル全開、70〜80上への加速をするような
そんな運転してればリッター30きると思うよ

燃費気にせずにアクセルあけぎみに運転するって程度だと30切るのはなかなかむずかしい

エコランプは75キロくらいが消えるかどうかの境目な気がするんだけど個体差あるんかな?
まあエコランプついたからっつって必ずしも燃費よくなるわけでもないんでどうでもいいが

470 :774RR:2020/06/23(火) 14:19:49.82 ID:yYypV8bT.net
>>459
サンクス。
その数字なら十分だわ。
最後にロングツーしてから買い替えます。

471 :774RR:2020/06/23(火) 14:28:11.69 ID:JvSfRflw.net
簡単に外せる構造にして、車検の時は外してね
でokじゃね?

472 :774RR:2020/06/23(火) 15:02:31.57 ID:YHmOqIk6.net
車検では屋根は外してる可能性が大だね

473 :774RR:2020/06/23(火) 17:03:07.47 ID:QQT+5IU4.net
125は時速何kmぐらいが一番燃費いいんでしょうか?

474 :774RR:2020/06/23(火) 18:40:37.86 ID:YHmOqIk6.net
60km/hくらいじゃないのかな?しらんけど

475 :774RR:2020/06/23(火) 18:56:13.37 ID:j884QsjY.net
>>469
最高で76でランプついてた。すぐに消えたけど。この辺が限界点なのかなと。

476 :774RR:2020/06/23(火) 19:36:32 ID:Lxdr6/Sg.net
155初年度 74kmならeco維持なんとか可能 75はほぼ無理 俺的には燃費よりも「荒い運転になっていないか」を意識するランプ
フュージョン→フォルツァ→トリと乗り継いできたがフュージョンはグゥーン フォルツァがブオォン! トリはブゥー…ヴゥー…ウゥー…
四輪に煽られて「クゥッ、フォルツァだったら楽々引き離せるのに…!」ってなる気持ちを「こちら非力なスクーターでございます。どうぞお先に(^-^)」ってecoランプで切り替えるw

477 :774RR:2020/06/23(火) 22:07:43.26 ID:FHdoS3wL.net
ECOランプとHIビームは眩しいからシール貼って
見えなくしちゃった。

478 :774RR:2020/06/23(火) 22:30:38.89 ID:P/4mMsyQ.net
車の流れをリードする程度の加速ならecoランプはついているんだよな。
>>476>>469 ほど細かくは覚えてないけど80km/hだと確実に消える。

加速中より80km/h定速走行が "燃費が悪い = ecoじゃない" なんてありえないから
75km/h以上ではecoランプを消す なんて余計な処理を追加しているんだろな.

ちなみに数種の車の場合だとサンプリング時間当たりの移動距離と
燃料噴射時間から燃費を出す。
ecoランプも閾値を設けてOn/Offする。
それが一番簡単で正確だから多分ほどんどそうしているはず。

479 :774RR:2020/06/24(水) 00:37:59 ID:GQ1ZCaY3.net
>466
トリシティにはコンビブレーキゆえに左右をワイヤーで繋ぐ機構がついてるからNMAXのはつかないよ

480 :774RR:2020/06/24(水) 00:44:00 ID:qC1VNDrx.net
250はよ

481 :774RR:2020/06/24(水) 01:30:07 ID:PyNj1+Co.net
質問ですが、トリシティ155買ったばかりですリアボックスを付けたいのですが、テールカバーというものに
穴を開けないと取り付けられないのでしょうか?だから、穴開けテールカバーなるものが売っていると考えて
よろしいのでしょうか?あと六角レンチとドライバーがあればポン付け出来るのでしょうか?

482 :774RR:2020/06/24(水) 02:00:50 ID:Sig8baAz.net
そうだよ穴開けるんだよ
取り付けはボックスによるだろう
基本的にはボックスは荷台につけるんだよ
だからトリも荷台をつけるか荷台の代わりにボックスの専用ステーをつけるかする

483 :774RR:2020/06/24(水) 04:51:45.80 ID:0107tBAu.net
>>479
情報ありがとう!

484 :774RR:2020/06/24(水) 05:49:32.31 ID:KOkBEm8i.net
みんなすごいな 155乗りだけど こいつで70 80 で巡航するなんて
俺には無理・・・せいぜい60までだな

485 :774RR:2020/06/24(水) 06:13:19.78 ID:sY0pS/6d.net
高速に乗るのじゃ

486 :774RR:2020/06/24(水) 06:17:48.61 ID:wJLhWImH.net
車の流れに乗れないのは迷惑運転だよ。

487 :774RR:2020/06/24(水) 06:18:36.29 ID:W1OSUnZt.net
法律が優先ですよ

488 :774RR:2020/06/24(水) 06:31:29.54 ID:sY0pS/6d.net
流れw

489 :774RR:2020/06/24(水) 06:35:57.29 ID:0107tBAu.net
トリシティだからこそ高速巡航楽々

490 :774RR:2020/06/24(水) 06:58:13.13 ID:M0Idlhb7.net
>>482
4月に155買ってにボックスつけたけど、注意点がいくつか。
荷台が複数出てるが耐荷重によって値段が違う。
自分は、キジマの奴を取り付けた。
後、穴あきテールカバーはアマゾンで売ってる3000円ぐらい。

491 :774RR:2020/06/24(水) 07:17:03.85 ID:eqblpF6c.net
エコランプがやたらに明るくてまぶしいので黒のビニテ貼って隠してしまってるワイ。

492 :774RR:2020/06/24(水) 07:21:29.51 ID:gPJ+Ygt0.net
>>474
60より50、50より40、40より30
極論ギア付きの車両を例にすると、一番高いギアに入った状況でアクセル開けないアイドリングの力のみでガソリン空になるまで走行する

極力遅い一定速度で走れば走るほど燃費はよくなる、また、エンブレの状態を増やせば増やすほど燃費は伸びる

もっと極論いうと、ずっとエンブレ状態で走れば燃料減らない

現実問題としてずっとエンブレで走ることはできないし、道路状況関係なく30キロとか20キロとか遅い速度で走ると迷惑になるのでできない

これらを考慮し、急発進しないふんわり加速、できるだけ速度出さず一定速度で走行、止まるときや減速する時は早めにアクセルオフし
エンブレで進む距離を多くする

493 :774RR:2020/06/24(水) 07:27:21.47 ID:qC1VNDrx.net
私はなるべく『流れ』に乗るようにしてます

494 :774RR:2020/06/24(水) 07:28:34.19 ID:ILN/Uz/j.net
>>491
俺はネームランドの切り残し。

495 :774RR:2020/06/24(水) 07:29:31.65 ID:ILN/Uz/j.net
流れ優先だな俺は

496 :774RR:2020/06/24(水) 07:34:55.76 ID:qC1VNDrx.net
>>491
ゴーストバスターズのシールの方が茶目っ気があっていいかもしれませんよw

497 :774RR:2020/06/24(水) 07:37:21.47 ID:Ws8NCVIn.net
>>477
ハイビーム表示ランプ眩しすぎ。
対向車のハイビームより。

498 :774RR:2020/06/24(水) 07:58:42.35 ID:hH2StwsQ.net
流れに乗ることは重要
特に次に待ってる人がいるときに
大便が水の流れに乗ってすぐに流れてくれないとマジ焦る
昔の和式の頃は本当に心底困った苦い思い出

499 :774RR:2020/06/24(水) 08:03:28.21 ID:KOkBEm8i.net
>>486
すまん、そもそも高速にはのらないので一般道での話だ 60で巡航できれば
一般道なら十分だろ

500 :774RR:2020/06/24(水) 09:20:28.93 ID:nIbuCBfJ.net
>>486
煽り運転しそうだな

501 :774RR:2020/06/24(水) 10:39:49.16 ID:Y1SeUc8U.net
ほとんどの車が自動運転化したら
高速では、正しい流れが生まれるんだろうな

502 :774RR:2020/06/24(水) 12:01:53.24 ID:nIbuCBfJ.net
流れというかレールの無い鉄道みたいなもんだよ

503 :774RR:2020/06/24(水) 12:06:19.49 ID:vB8QlqS/.net
自立しないバイク乗ってる奴は、ママっ子()

504 :774RR:2020/06/24(水) 13:02:58 ID:outnAfpv.net
意味不明
脳疾患の疑いあり

505 :774RR:2020/06/24(水) 19:07:46.39 ID:wJLhWImH.net
>>484
何が無理?
エンジン?
シート?
サスペンション?

506 :774RR:2020/06/24(水) 20:19:10.94 ID:iOftMJSt.net
ヨーロッパヤマハからトリシティー300について最新情報(英語)

https://www.youtube.com/watch?v=FBxdbZVHzP0

ヨーロッパヤマハで7月から販売開始、販売価格は7399ユーロ(税別)だから本日現在のレート
(1ユーロ120円)換算で88万7880円ということになるね。

近所のヤマハ特約店のスタッフの話によれば、日本では秋口に300CCで出るそうだ。
日本での販売価格は、90万円に消費税10パーセントで約100万円ということになるのだろう。

507 :774RR:2020/06/24(水) 20:22:46.82 ID:VJ0LYja+.net
80万円に消費税じゃないの?

508 :774RR:2020/06/24(水) 20:30:48.00 ID:ZH3MnziM.net
X-MAXが55万なんだから、80万が適正価格だと思うけどなぁ
お得感を強調する戦略的お値段なら75万くらい
前以外はX-MAXそのものなんだから、開発費もお安くなってると思うんだけどな

509 :774RR:2020/06/24(水) 20:32:57.78 ID:ZH3MnziM.net
まあ、300なんてバカ排気量では
400には届かないわ、250のお得感は無いわで
まず売れる要素が皆無だな
始まる前からオワコン扱いだな
GTS1000と似た感じ

510 :774RR:2020/06/24(水) 20:37:44.23 ID:VJ0LYja+.net
XMAXの250でいいのにね

511 :774RR:2020/06/24(水) 20:44:44.90 ID:nIbuCBfJ.net
日本でも300で出して欲しいな
高速を楽に巡航したいからできれば500くらいで出して欲しかったけどいずれ出るかもな
130万位までなら即買うわ

512 :774RR:2020/06/24(水) 20:53:05.56 ID:Y1SeUc8U.net
300のまま出すなら
7月に出せよな

513 :774RR:2020/06/24(水) 21:08:51.57 ID:De+Pyaw4.net
山間部住み155乗り
下道でも高速でも回し気味だと簡単にリッター20km台になる
都会の平地の民が羨ましい

514 :774RR:2020/06/24(水) 21:09:56.41 ID:gj14XBhr.net
ベース車があるから排気量の変更は簡単だよね。
前輪のトレッド変更って簡単なのかな?

515 :774RR:2020/06/24(水) 21:26:22.00 ID:VJ0LYja+.net
少しいじるだけだから、そんなに難しくはないと思えるけどね
https://global.yamaha-motor.com/jp/profile/technology/chassis_hulls/005/

516 :774RR:2020/06/24(水) 21:53:01 ID:BUVaFaYP.net
日月でキャンプ行こうと思ってたけど流石に5mmの雨は屋根シティでも嫌やな

517 :774RR:2020/06/24(水) 22:20:54 ID:1UO1XQBQ.net
積載に余裕のある車ならともかく雨のキャンツーはやりたくないなあ
俺も月末キャンプ行こうかと思ってたけど諦めた

518 :774RR:2020/06/25(木) 00:10:55.73 ID:JszVJ8V+.net
各社から出てるルーフって取付は店でやってもらうとして取り外しは比較的簡単にできる?
暑くて風の流れを感じたい日は外すみたいな使いかた

519 :774RR:2020/06/25(木) 00:17:30.62 ID:EbHAlHHW.net
>>506
全然最新じゃねー

520 :774RR:2020/06/25(Thu) 02:51:22 ID:DMqEsNIm.net
>>518
ムリ
つべの屋根取り付け動画見たらわかる

521 :774RR:2020/06/25(木) 04:19:42.81 ID:tlT9oYfS.net
ロングスクリーンにビキニトップを装着するプランを考えている。
後ろで固定するステーはスーツケースの伸縮バーを流用する予定。
真上からの雨を少ししのぐだけでも随分違うだろう。

522 :774RR:2020/06/25(Thu) 04:56:50 ID:3z75UEYX.net
可動式スクリーンがほぼほぼ完成に近づいてる
ノーマルスクリーンに旭風防を被せて上にスライドする機構
被せた旭風防がノーマルの低さからロングスクリーン相当まで任意の位置で留まる
電動化の目処もついた
欠点は試行錯誤で風防が穴らだけになった事
不安要素は強度
実走まではまだちょっとかかる

523 :774RR:2020/06/25(木) 05:45:24.80 ID:GJ7TPgtA.net
>>522
そこまでするほどか?
ロングスクリーンだけで良いだろ。

524 :774RR:2020/06/25(木) 07:07:21.60 ID:HPeix225.net
流石トリシティ震度5でも倒れてなかったわ

525 :774RR:2020/06/25(木) 07:22:11.65 ID:3z75UEYX.net
>>523
ロングスクリーンの恩恵に預かりたい時もあるし風を感じたい時もある
間を取ってミドルを買ったが自由が欲しかったんや

526 :774RR:2020/06/25(木) 07:31:37.57 ID:LpLlQ+2L.net
他人が可動スクリーンつけようが屋根つけようがキティーちゃんつけようが自分の寿命縮むわけでもなし
どうでもいいわ

527 :774RR:2020/06/25(木) 08:05:02.84 ID:+JNV0UqF.net
>>522
完成したら見てみたい

528 :774RR:2020/06/25(木) 08:06:32.16 ID:qXO1UwPS.net
そうだそうだ
裸エプロン姿で乗ろうがV字開脚ポジションで乗ろうが後ろにラブドール乗せて走ろうが
どうでもいいよね

529 :774RR:2020/06/25(木) 08:18:29.10 ID:us17M4EF.net
>>519

これの後の情報が何かあるなら出してくれ。
それがないなら、これが最新と言わざるを得ないのでは?

530 :774RR:2020/06/25(木) 08:28:04.60 ID:8nnxnbBo.net
電動は強度が弱そう
高速でクビチョンパになりそう

531 :774RR:2020/06/25(木) 09:41:47.43 ID:TpwemEcD.net
goldwingやskywave650GT、K1600、C650GTなんかのユニットまるごと
移植するのが一番の近道じゃないかと思う
特にBMWのは、高さと同時に角度が立ち上がって良いな

532 :774RR:2020/06/25(Thu) 10:52:53 ID:DCpvN4O6.net
出かけてる間にトリシティを
軽ワゴン牽引車に改造された夢を見たわ
やめろよお前ら

533 :774RR:2020/06/25(木) 11:54:07.89 ID:Rewjygjx.net
俺じゃねえ

534 :774RR:2020/06/25(木) 13:03:38.14 ID:4c/3oDAx.net
>>528
V字開脚ポジションで乗ってるバイクに轢かれて死んだとか言われたら嫌なので
V字開脚は却下する

535 :774RR:2020/06/25(木) 19:27:55.31 ID:3z75UEYX.net
電動風防のテストでは
模型用のRE260モーターと単三電池一本で、
本来の旭風防固定の位置から高さ-3.5cm〜+16.5cmまで、移動量19cm登らせるのに約7秒
トリシティでは3.3Vで駆動させる予定なのでおそらく3秒くらいだと予想
工業用リニアシャフトでガタツキ無し
見た目は、、、とりあえず試し堀りで空けたたくさんの穴をどうやって隠すか…
>>527
完成したら晒すよ

536 :774RR:2020/06/25(木) 20:41:48.26 ID:EbHAlHHW.net
>>529
とっくに知られてる情報を、最新だと大喜びして貼ってて笑える

537 :774RR:2020/06/25(Thu) 23:08:42 ID:39Vl8xPN.net
大雨で水没してたけどちゃんと動いた流石トリシティ

538 :774RR:2020/06/26(金) 06:25:06 ID:1f1WApan.net
キャンプキャンセルしたら
天気変わりやがった!
(ToT)ぎゃー

539 :774RR:2020/06/26(金) 19:24:37.42 ID:JrDPGy0u.net
電動スクリーン一応取り付けた、まだ走ってないが
https://youtu.be/uJjqhTd5XpE
端まで行った時にギギッて鳴ってるのはタイミングベルトがズレる音
プーリーとベルトはプリンタばらしたジャンク品
トグルスイッチで上に行ったり下に行ったりしてるだけでとりあえず楽しい
速度もトルクもタミヤのモーターでじゅうぶんだった

540 :774RR:2020/06/26(金) 19:27:21.05 ID:lTNGLaEZ.net
すげえ!

541 :774RR:2020/06/26(金) 19:33:36.08 ID:fKcBbIsW.net
やるじゃない

542 :774RR:2020/06/26(金) 19:35:58.88 ID:kJ8XkG2Z.net
雨降ったらヤヴァそう

543 :774RR:2020/06/26(金) 19:37:21.80 ID:JrDPGy0u.net
カチっと止まらないけどタミヤのウォームギアボックスなので、
風防に振動や力がかかっても逆からはモーター回らない
その位置でちゃんと固定される
ピニオンギアだとたぶん自重や振動で風防が落ちてきてしまう

544 :774RR:2020/06/26(金) 19:59:18.75 ID:pVo1Zq+f.net
すごいなよう作ったわ
走行動画も上げてくれ

545 :774RR:2020/06/26(金) 20:40:26.71 ID:8SKV/Cwj.net
おお!すごい!
だけど一番上までいくと胴体濡れそう。
純正って良く出来てるのが分かるよ。

でもここまで自作でやる情熱はすごいね!!

546 :774RR:2020/06/26(金) 20:50:31.95 ID:TM8bk/sl.net
>>543
一定以上の負荷がかかると電流をカットオフ&自動復帰する保護モジュールは付けなかったのですか?

547 :774RR:2020/06/26(金) 20:59:08.22 ID:JrDPGy0u.net
>>546
自分はプラモデル少年程度の知識しかないので

548 :774RR:2020/06/27(土) 01:31:01 ID:q8sFSOZR.net
トリ300とbmw400gtで迷ってる人いますか?
値段同じくらいになりそうなんだよねーw

549 :774RR:2020/06/27(土) 03:10:32.87 ID:iwoxaamE.net
JAPAN製はいいぞ

550 :774RR:2020/06/27(土) 07:53:10.97 ID:kPnt4eBp.net
>>548
おれおれなによ

551 :774RR:2020/06/27(土) 08:03:18.15 ID:8bcfAAXQ.net
300はまだかね
イギリスから乗って帰ってくるか……

552 :774RR:2020/06/27(土) 08:05:19.92 ID:+eCvvLtR.net
>>549
中身はタイ製と台湾製だけどねw

553 :774RR:2020/06/27(土) 08:19:46.48 ID:8bcfAAXQ.net
300と400gt
どっちが盗まれるんだろ?
ガレージ無いから、盗難が気になってしょうがない

554 :774RR:2020/06/27(土) 08:27:49.73 ID:VqdZtCZx.net
ヤマハの謎三輪とBMWならそりゃBMWやろ

555 :774RR:2020/06/27(土) 08:49:02.76 ID:feT85BEN.net
どっこいどっこいだと思うけど、ヤマハの方がリセールしやすいだろうから多少狙われやすいかもしれない
BMWはディーラーじゃないと弄れないとこ多くて面倒なんで案外プロからは狙われない
大型はBMW乗ってるけど盗まれたって話もほとんど聞いたことないし
盗れそうなら何でもかんでも盗むチンピラ対策でもしとけばおんなじよ

556 :774RR:2020/06/27(土) 09:13:18 ID:DWf466g9.net
ところで自立って、なんのため?w
シート低くすれば自立する必要なんてないと思うんだけど?w
だから
bmw400gtにしちゃおうかなと思ったんだが。

557 :774RR:2020/06/27(土) 09:20:16 ID:JM53qbXI.net
そうか、ではそうするといい
自立機能はいらない人には必要ないものなので気にすんな

558 :774RR:2020/06/27(土) 09:43:27 ID:7NuinuYM.net
>>548
トリシティも400なら間違いなくトリシティなんだけどね、迷うよね
試乗してみるしかないよね
ただBMWは正規ディーラーだと工賃高いよw気にならないならいいけど

559 :774RR:2020/06/27(土) 09:54:56 ID:7NuinuYM.net
>>556
自分はトリシティの特長は前輪二輪よる走行安定性だと思ってるから自立機能は別にいらない派なんだけど、
世の中のオッサンライダーは自立して欲しいみたいよ
自分的には自立機能よりも電動バック機能の方が欲しい

560 :774RR:2020/06/27(土) 10:03:56 ID:t6L1PqwZ.net
現行155は安定していてるから逆にエンジンの力不足を
感じてしまう。この車体に400ccのエンジン積んでブレーキを
強化してくれたらそれがいいな。

561 :774RR:2020/06/27(土) 10:06:44 ID:+eCvvLtR.net
240kgもあると電動バック良さそうだね。
確かに自立よりありがたい機能かも。

562 :774RR:2020/06/27(土) 10:11:34.79 ID:SLd2pNCe.net
>>559
自立する安心感はでかいよ
多くのユーザーがバイクに持ってる不安はこけたらどうしようなんだから
原二に乗ってる体力に自信のない層をより取り込める

だからトリは自立させてもっとコンパクトにしたほうがいいと言うのが自論

563 :774RR:2020/06/27(土) 10:17:53.08 ID:VqdZtCZx.net
hondaやsuzukiがつくってくれないかと期待してるんだけどな〜
三輪は流行らないのかな〜

564 :774RR:2020/06/27(土) 10:30:16.44 ID:7NuinuYM.net
>>561
車重が330kgほどある大型二輪に乗ってたときに不整地のキャンプ場で一人でバックで動かせなくなって仲間に手伝ってもらったけど、一人で動かせないようでは乗る資格がないと思い大型も軽いのに乗り換えたw
リアの車軸のところにモーターを仕込めばイケそうな感じもするけど、そんな簡単な話しじゃないのかもね

565 :774RR:2020/06/27(土) 10:34:18.25 ID:jQS+v10L.net
サイドブレーキみたいなもんじゃないかなぁ四輪の。
確実に数分待たされる交差点信号とか踏み切りに引っかかった時、
引くっしょ?ニュートラルにしてさ、ブレーキクラッチ踏み続けるのダルイじゃん。
800mm、240kgを人によっちゃ片足つま先で支え続けるのはきっついからね。
完全自動じゃなく任意手動ってのはそういうことなんだと思う。

まぁ大半の人は三輪自立機構と聞いて
各種電子制御で、絶対に転倒しない!自宅から目的地までアホほど信号捕まっても
一切足付ける必要無し!俺の空乗り余裕でしたっ!って夢の機構のように思っちゃうんだろうな。

566 :774RR:2020/06/27(土) 10:46:11.26 ID:kn5lzNzp.net
155との差別化で125に自立機能つけるとかしてくれないかと期待してる

567 :774RR:2020/06/27(土) 11:03:14.66 ID:okzf33G+.net
そのうち125に電動リバース入れるつもり
必要ない? 跨ったまま後ろに下がりたいんや

568 :774RR:2020/06/27(土) 11:06:40.66 ID:zuDzFN3S.net
155も125も跨ったまま後ろに下がれるので必要ないです

569 :774RR:2020/06/27(土) 11:11:05.59 ID:iwoxaamE.net
しかしこれ以上何かつけるとなるとメットスペース無くなりそう

570 :774RR:2020/06/27(土) 11:14:49.91 ID:7NuinuYM.net
>>567>>568
そのへんは軽いから電動バックは必要ないねw

571 :774RR:2020/06/27(土) 11:57:15.95 ID:okzf33G+.net
足が短いと跨ったままじゃ下がれないだろ
つま先の先端だけで160kgはバレリーナでも動かせない

572 :774RR:2020/06/27(土) 11:59:47.75 ID:1JKawqa2.net
シートから降りて跨がったまま押せばいいのでは

573 :774RR:2020/06/27(土) 12:42:01.58 ID:IhJ7lwGo.net
>>536

ポンドとユーロの違いも知らないんだね。

他人さまをディスル資格ない奴は黙ってろ!

574 :774RR:2020/06/27(土) 12:58:27.67 ID:+iXB7E26.net
バイクで一番めんどうなこと何よ

575 :774RR:2020/06/27(土) 13:03:34.72 ID:+lPvnX38.net
メットで髪のセットが乱れることかしら

576 :774RR:2020/06/27(土) 13:44:46.02 ID:BNv667YQ.net
欧州のレビュー動画が出てきてるけど
フランス語とかスペイン語わからん
MP3の方がサイズ小さいのね

577 :774RR:2020/06/27(土) 13:44:55.50 ID:+iYx5v/4.net
>>575
おい、薄毛

578 :774RR:2020/06/27(土) 14:11:50.70 ID:we8kpGMM.net
ないのに見栄を張る心意気

579 :774RR:2020/06/27(土) 16:01:34.38 ID:A0h6sp1V.net
自立なんか要らないとっている奴がいるけど、
どこでも同じだな。
こんな機能は不要だ!要らないとか言ってる奴って
結局、買えない奴なんだよね。
何かしらの理由をつけて買えないことを自分の中で正当化しようとしてるだけ。
実際に使ってみると便利すぎて閉口しちゃうの。
色んなところで見てきたわ。

580 :774RR:2020/06/27(土) 16:19:39.42 ID:yTQ+uqTR.net
これ出たら買おう(提案
ホンダヤマハBMW

581 :774RR:2020/06/27(土) 16:19:47.88 ID:yTQ+uqTR.net
https://motor--fan-jp.cdn.ampproject.org/v/s/motor-fan.jp/article/amp/10006441?amp_js_v=a3&amp_gsa=1&usqp=mq331AQFKAGwASA%3D#aoh=15932422526105&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fmotor-fan.jp%2Farticle%2F10006441

582 :774RR:2020/06/27(土) 18:00:33.15 ID:we8kpGMM.net
3輪で転ばないシリーズは横幅的にはこのあたりまでで収めてほしい

583 :774RR:2020/06/27(土) 18:00:56.19 ID:we8kpGMM.net
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/photos/191221/ecn19122100080001-p2.html

584 :774RR:2020/06/27(土) 19:59:17.53 ID:q8sFSOZR.net
>>579
考えすぎ

585 :774RR:2020/06/27(土) 20:01:27.00 ID:q8sFSOZR.net
 トリ300はひょっとしたら買わないかもしれないけど、その場合は他のバイク買うし。
「買えない」なんてことはない。
買えないバイクのスレに文句書きに行く奴なんていないと思うし。

586 :774RR:2020/06/27(土) 20:12:21.37 ID:NtM730GQ.net
トリシティの欠点は「見惚れる」ことがないってとこだな
SAとかで缶コーヒーを飲みつつ自分のマシンを見て
(カッコいい…)と思うようなことはない

587 :774RR:2020/06/27(土) 20:15:03.46 ID:VKvaRzpZ.net
(え・・・)

588 :774RR:2020/06/27(土) 20:17:21.01 ID:we8kpGMM.net
(なんだろう、この斜め下にずれたような感じ・・・)

589 :774RR:2020/06/27(土) 20:25:12.38 ID:jYIt2ckV.net
リバースは電動化で全車種で出来るようになるから時間の問題
どう自立させるかが各社策を練ってくるところだな

590 :774RR:2020/06/27(土) 20:31:28.28 ID:7UfEGDLh.net
>>573
ほう
そんなに金額変わってるのか?w

591 :774RR:2020/06/27(土) 20:35:19.10 ID:zuDzFN3S.net
むしろトリシティの欠点は自分が乗ってる時にかっこよさを感じ取り難いってとこだろ?

592 :774RR:2020/06/27(土) 20:36:28.46 ID:6PDBY2K4.net
>>579
そうとは限らないよ

593 :774RR:2020/06/27(土) 20:40:12.47 ID:eXTReysJ.net
トリシティってスポーツバイクなの?

594 :774RR:2020/06/27(土) 21:05:01.59 ID:0RAX/npe.net
>>593
シティコミューター 
スポーツバイクでは無いわな ってかありえんだろ んなことも判断できんのか

595 :774RR:2020/06/27(土) 21:26:11.77 ID:bJTHoNeN.net
>>548
そこまで来るとT-MAXのがよくね?

596 :774RR:2020/06/27(土) 21:45:51.54 ID:9Ovss4ZF.net
(うわ…カッコ悪い…)

597 :774RR:2020/06/27(土) 22:47:47 ID:+iYx5v/4.net
スポーツ性を求めないなら、余裕のC650GTが良いんじゃないかな

598 :774RR:2020/06/27(土) 22:53:00 ID:6PDBY2K4.net
それをTriMax700で迎え撃つ………なんてねw

599 :774RR:2020/06/28(日) 01:34:45.40 ID:L+m8WCrr.net
唐突なC650GT推しはノリオの特権

600 :774RR:2020/06/28(日) 05:13:11.38 ID:LNwqxKOX.net
ワイ「うちのトリちゃんかわよかわよ♡」

601 :774RR:2020/06/28(日) 05:13:23.07 ID:g4rngAhd.net
カーブの楽しさはスポーツバイクに劣らない

602 :774RR:2020/06/28(日) 05:18:33.70 ID:oyg14R3D.net
右カーブ時のガリッにイラッ

603 :774RR:2020/06/28(日) 09:05:33.28 ID:8NSQfTYS.net
>599

ノリオっていう爺さんは、大型持ってないからC650GTアゲなんてやるわけない。

3年前に教習所に大型取りに行ったら、逆に歳だからって普通免許の返上を勧められたってさ。

604 :774RR:2020/06/28(日) 09:12:38.23 ID:oyg14R3D.net
なんかすげえどうでもいい情報だなおい

605 :774RR:2020/06/28(日) 09:19:44.07 ID:zPBiv8Eu.net
悲報だけでも知りたいなぁ

606 :774RR:2020/06/28(日) 11:28:14.26 ID:l08QqCqt.net
海外のトリシティ300の動画見てると、人が乗ってない状態でサイドスタンド
なしで自立してるね。ちょっとイメージ違った。

あと自立停車してる時に、ゆさゆさするとサスが結構沈むのね。もっとカッチと
止まるのかと思った。ダンパーっぽい動きでなんか良さそう。

607 :774RR:2020/06/28(日) 16:15:42.69 ID:p9Mrhq5y.net
まあ、その辺油圧のバルブ閉じる系じゃないみたいだし
ただ自転車キャリパーで締めるだけなら
ニケンのMCで実装余裕と思うし

608 :774RR:2020/06/28(日) 16:18:03.71 ID:p9Mrhq5y.net
>>603
あぁ、わいノリオとかいうクズは関係無しに
C650GT推しだからな
あれは、キムコ製でもアリですよ、オネダン許容出来るなら

609 :774RR:2020/06/28(日) 17:26:57 ID:9Le+Rcq3.net
結局キャンプに来た
貸切状態w
わーい(*´∀`)

610 :774RR:2020/06/28(日) 17:29:04 ID:zPBiv8Eu.net
出会いがあるといいね

611 :774RR:2020/06/28(日) 18:24:28.85 ID:oyg14R3D.net
貸切

乗り物、レストラン、部屋、などといった施設などを、一定期間、個人、特定のグループや
団体などだけが独占的に利用できるようにすること。 「貸し切り」とも書く

612 :774RR:2020/06/28(日) 18:56:41.25 ID:kfR1AnxD.net
>>611>>604

見事すぎるブーメラン

613 :774RR:2020/06/28(日) 19:09:32.40 ID:oyg14R3D.net
指摘されてもまったく痛くないがw

614 :774RR:2020/06/28(日) 19:18:59.05 ID:2LkxrKVQ.net
どうでもいいのは確かだが、貸し切りなのに出会いが〜って話だったからのレスやろ
一応流れの中のものだから質は違うんでね

615 :774RR:2020/06/28(日) 19:38:32.29 ID:fWqop5ro.net
『貸し切り』した訳じゃなくて
『貸切状態』だろw

616 :774RR:2020/06/28(日) 19:42:45.41 ID:oyg14R3D.net
そこ重要か?

要するに他に人がいない状況だったわけで
なのに、出会いがあるといいねって事だったから貸し切り(状態)だったみたいだよって
意味で書き込んだだけだが、そんなに必死で否定されましても・・・

貸し切りの書き込みがそんなにむかついたんだったらスマンなw

617 :774RR:2020/06/28(日) 19:43:12.84 ID:iPhfwQu3.net
>>oyg14R3D
ガチの発達障害だと思う

618 :774RR:2020/06/28(日) 19:44:51.26 ID:2LkxrKVQ.net
レスバしたいやつがいるっぽい事はわかった

619 :774RR:2020/06/28(日) 19:53:56.08 ID:A8l4pKIk.net
つまり出逢いがあっても何らおかしくはない状況だわなw
閑散としているからこそってことだよ
後から誰か来る可能性もあるからな

620 :774RR:2020/06/28(日) 20:02:52.50 ID:zPBiv8Eu.net
まさかこんな展開になるとは思わなかった

621 :774RR:2020/06/28(日) 21:17:19.12 ID:p9Mrhq5y.net
なんだホモか

622 :774RR:2020/06/28(日) 21:50:17.43 ID:V+bB1jbH.net
>>498
常に流れてる用水路に跨がってすればええんやで

623 :774RR:2020/06/28(日) 22:04:46.66 ID:A8l4pKIk.net
○○は友を呼ぶw

624 :774RR:2020/06/28(日) 22:34:38 ID:JLalyHcG.net
>おいおい、これもテンプレだろ w

バイパス道路とスーパーモンキー
https://i.imgur.com/BsbmGc3.mp4
ワインディングロードとスーパーモンキー
https://i.imgur.com/qnIK0zn.mp4

625 :774RR:2020/06/29(月) 00:25:37.14 ID:AIxY7/8u.net
トリシティ155にGIVIのロングスクリーンをこの前付けた。
先日の雨の日の夜走ってみたが、水滴がスクリーンについて見ずらい。
そこで、ガラコみたいな撥水剤塗ってみようと思うのだが、誰かやったことある人いる?
俺も心配事は、スクリーンにひびが入ったり色が変わったりするとか何か弊害ありそう
で塗るのを躊躇っています。どなたか具合教えてくだされ。

626 :774RR:2020/06/29(月) 00:37:07.25 ID:Xvhin7M7.net
ワールドウォークのロングスクリーンに
ガラコを塗ったけど、特に偏食とかなかったよ。
ガラコ塗ってダメになるようなスクリーンが
売ってたら嫌だね。

627 :774RR:2020/06/29(月) 00:39:19.81 ID:lICLxPHA.net
プラや樹脂用のガラコが売ってる

628 :774RR:2020/06/29(月) 00:42:10 ID:7x9GTZtz.net
>>626
安物ほど、問題ないんだな
ただのアクリル板だから
シリコン系ハードコート、まあメガネなんかに使われてる物なんだけど
そういうちょっとお高いものだと、撥水剤がコーティング剥がすからな、あまり良くない

車の樹脂ライトが黄ばんでるヤツ、あれシリコンがコーティングをレイプした結果だから

629 :774RR:2020/06/29(月) 01:43:44.52 ID:Xvhin7M7.net
んでGIViにガラコはどうなの?

630 :774RR:2020/06/29(月) 01:47:07.75 ID:kBmPoaiT.net
http://sw25sw25sw40.blog.fc2.com/blog-entry-717.html

631 :774RR:2020/06/29(月) 06:00:08.70 ID:WO54dIko.net
自立してる動画を見てると
全く動かないような高速道路渋滞中に
スマホ弄ったり、アイス食べたり
余計なことしてしまいそう

632 :774RR:2020/06/29(月) 09:08:56.65 ID:tIMwGLEi.net
走行中も食えるよ

633 :774RR:2020/06/29(月) 09:37:43.68 ID:viirlPIE.net
走行中もスマホいじれるよ。

634 :774RR:2020/06/29(月) 09:42:23.33 ID:l1PJxxYH.net
結局足着くの面倒なんだよ
生涯何万回着くんや

635 :774RR:2020/06/29(月) 09:58:19.99 ID:4n3yC5VD.net
足ぐらい着けばいいのにね
どんどん足腰弱くなりそうだよ

636 :774RR:2020/06/29(月) 10:05:07.15 ID:oHM1SNN1.net
自立機構はほしいけど、155くらいのサイズと重さで実現してほしかった
車体重いと億劫よ

637 :774RR:2020/06/29(月) 10:17:47.99 ID:7x9GTZtz.net
停車時だけじゃなくて、押して歩く時の安心感は最強
ディルドロックはそれだけでも価値がある

638 :774RR:2020/06/29(月) 10:23:58.49 ID:4Rb3VOri.net
チルトはディルドにならんやろ・・・

639 :774RR:2020/06/29(月) 10:23:58.51 ID:wJeRhNSO.net
いやらしい

640 :774RR:2020/06/29(月) 10:24:45.24 ID:oHM1SNN1.net
前後には動かせるんだ。
ならイイね
駐車場から出すときとか、やむを得ず押すときあるからな
しかもそういうとこに限って坂になってるという

641 :774RR:2020/06/29(月) 11:04:03.73 ID:p5RDOkG4.net
誤字でそいつの性的趣向が分かるとかw

642 :774RR:2020/06/29(月) 11:51:56.15 ID:yaKyWBRW.net
アクメトリシティがイク!

643 :774RR:2020/06/29(月) 12:03:44.25 ID:4n3yC5VD.net
ディルド機能内蔵シートは一部の人にはバカウケするかもね

644 :774RR:2020/06/29(月) 12:13:21.97 ID:eaGPQ+7/.net
SODのあの手は飽きたな

645 :774RR:2020/06/29(月) 12:14:17.67 ID:j8TuhE1L.net
>>629
シリコンオイルで良い感じだが。

646 :774RR:2020/06/29(月) 16:21:32.28 ID:vhqGFuxa.net
「ディルド固定ッ」

647 :774RR:2020/06/29(月) 17:54:30.23 ID:o9w2R0Vv.net
ディルドは動いてくれなきゃイヤ!

648 :774RR:2020/06/29(月) 18:10:15.25 ID:kKGDrS0o.net
なんだこのスレ。

649 :774RR:2020/06/29(月) 18:18:39.04 ID:4n3yC5VD.net
おネェのトリシティ乗りのスレだと思ふ

650 :774RR:2020/06/29(月) 21:37:32.94 ID:Xvhin7M7.net
変な奴が2、3人いるとこんなんなるんだねw
落ち着くまでさようなら

651 :774RR:2020/06/29(月) 23:46:18.53 ID:/zOIgW8h.net
そのままさよなら〜

652 :774RR:2020/06/30(火) 00:53:55.56 ID:OeoI7Mzh.net
>>650
オネェ達を差別したら可哀想だよー

653 :774RR:2020/06/30(火) 01:21:45.47 ID:fvl/kCJg.net
引き際わきまえないと痛いぞ

654 :774RR:2020/06/30(火) 01:42:28.11 ID:G+DufkYD.net
引き際わきまえないとか結局レスしてるし

655 :774RR:2020/06/30(火) 01:42:51.39 ID:JfqHGDwv.net
>>635
長距離ツーリングした時に経験したんだけど、車体が重いもんだから停車して足つくたびに膝に負担が、、、
ちょっと膝が痛いと思ってすぐ気を使って、左右の足を交代でついたりしてたけど

4日間のツーリング終えて帰宅した翌日には外科へ行って、膝に太い駐車を刺して、溜まってた膿だか体液だか抜いた
1月くらい通ったよ、、、

それ経験してるから、信号停車時に自立できるのはちょっと嬉しい

656 :774RR:2020/06/30(火) 06:04:37 ID:t9Emz/uA.net
信号停車時、信号の変わる間隔が短ければ普通に足をつくが
長ければアイドリングストップもかねて、サイドスタンド出すけどな。

657 :774RR:2020/06/30(火) 06:09:03 ID:HSCC7SzH.net
一ヶ月後に、購入後一年点検5000キロ走行
おいくら取られるんだろ(^o^;

658 :774RR:2020/06/30(火) 06:34:55 ID:HSCC7SzH.net
さて、今夏は片道500以上の旅に出るかな

659 :774RR:2020/06/30(火) 08:59:00 ID:qAT08mC1.net
>>656
そうか!サイドスタンドを出せばいいのか!目から鱗f^_^;)

660 :774RR:2020/06/30(火) 08:59:37 ID:qAT08mC1.net
あ、でも書いてあるけどエンジン止まるのか。それはちょっと面倒(´・ω・`)

661 :774RR:2020/06/30(火) 08:59:39 ID:4f0RcHaR.net
みんなが求める理想形の行きつくところは、車になることがわかった。

662 :774RR:2020/06/30(火) 09:21:50.28 ID:D3aEm/gh.net
>>659
大昔にやってたんだけど、1年ぐらいでスタンドもげたのでおすすめはしない。

663 :774RR:2020/06/30(火) 09:57:14.84 ID:GAsyE7X7.net
>>660
スイッチ外せよ

664 :774RR:2020/06/30(火) 11:37:37.66 ID:eSskuK35.net
>>662
郵政カブなら必須だから
あれくらい頑丈じゃないと無理なんだろうな

665 :774RR:2020/06/30(火) 12:12:08.36 ID:9+MPKnIm.net
サイドスタンドでクルリンパはスクーターだと微妙に難しいな
普通のバイクでは良くやるけど

666 :774RR:2020/06/30(火) 12:24:16.06 ID:fvl/kCJg.net
もしトリシティで膝に水たまるくらい斜めにしなきゃ支えられないとか大変だと思うような人だったら
アドレス125とか50ccバイクにしたほうがいい

体形にあったバイクに乗った方が楽だ

667 :774RR:2020/06/30(火) 12:26:38.90 ID:NrXr3aVV.net
夏のロンツーに備えてクーラントやらVベルトやら消耗品一気に変えたわ

668 :774RR:2020/06/30(火) 12:37:00.82 ID:MbL7ICpS.net
トリシティのサイドスタンド華奢だよな
基本センスタ使ってる

669 :774RR:2020/06/30(火) 16:52:09.40 ID:FI5tqrD3.net
250ccにして、フットブレーキ無くすと
100万から80万になるのかぁ?
まあ、300ccそのまま出そうな雰囲気だけど

670 :774RR:2020/06/30(火) 18:01:26.74 ID:iDY51yXC.net
250ccでフットブレーキなしディルドロックありで車体845000円(税込929500円)だと思うよ
もちのろんソースは全く無し!

671 :774RR:2020/06/30(火) 18:05:39.35 ID:JfqHGDwv.net
>>666
> もしトリシティで膝に水たまるくらい斜めにしなきゃ支えられない

垂直に立てても両足ベタなんだけどね
短足だけが足を痛めるわけじゃない

完全に停車する前に足つくのがクセになってただけで、それに気を付けるようになってからは痛めてない
だが自立機構があって、そういう負担を最初から回避できるなら、それはそれで便利だと思う

672 :774RR:2020/06/30(火) 18:14:34.89 ID:fvl/kCJg.net
>>671
>完全に停車する前に足つくのがクセになってただけで

車体思いの関係ないじゃん

673 :774RR:2020/06/30(火) 18:43:58.98 ID:iLBPxbXE.net
大型バイク乗ったらあっという間に膝壊すぜ!って宣言されましても

674 :774RR:2020/06/30(火) 19:04:45.13 ID:MclDNOfj.net
時々片足伸ばしたまま走ってるライダーいるけど
あれ何なんだろうな
靴底を減らすのが趣味なのか

675 :774RR:2020/06/30(火) 19:07:04.70 ID:1DFfHx1j.net
気を溜めてんだよ

676 :774RR:2020/06/30(火) 19:15:48.31 ID:2K1l8Z8k.net
足を垂らすと荷重が僅かに後ろへ移る
リアのトラクションが稼げる

677 :774RR:2020/06/30(火) 19:20:12.68 ID:zZPCi9PF.net
>>669
余計な工程が増えて値上がりかな

678 :774RR:2020/06/30(火) 19:22:20.61 ID:9+MPKnIm.net
>>667
敦? 亮?

679 :774RR:2020/06/30(火) 20:33:29.86 ID:rCjWprdj.net
最近のトリシティでshadのフィッティングキット使ってる人いる?
19年式のトリシティ買うんですが今PCXに使ってるshadのsh40そのまま使いたいから気になる

680 :774RR:2020/06/30(火) 21:18:58.41 ID:BXXfduPQ.net
クルリンパおじさんのギャグセンスにド閉口

681 :774RR:2020/06/30(火) 21:23:52.56 ID:2y39YbPn.net
>>674
足がつっただけだよw

682 :774RR:2020/06/30(火) 21:25:57.72 ID:m9dXo0F1.net
>>679
SH58X使ってるけど特に問題ないよ

683 :774RR:2020/07/01(水) 01:02:06.58 ID:O2X18WET.net
>>674
両足ばっと横に広げるとヤジロベー状態で安定するよ?
常に右に傾くスクーターなら左足だけ横に伸ばすと安定するよ?

684 :774RR:2020/07/01(水) 01:04:52.57 ID:yufU8CgU.net
https://i.imgur.com/6RRwoqw.jpg
このフィッティングキットなんだけど2019年式でも問題ない?
そもそもリアキャリアなどは年式関係なく全部つく感じですか?

685 :774RR:2020/07/01(水) 01:11:11.84 ID:B09AdwZH.net
SHADのHP見ればわかる
http://www.shad-japan.com/product/fitting_kit/
トリシティ125 (14-20) Y0TR14ST ¥6,750

686 :774RR:2020/07/01(水) 02:46:42.33 ID:6/TgkHHA.net
>>672
車体が重いから衝撃も大きくなる
それまで乗ってた125だと問題なかったんだよ

687 :774RR:2020/07/01(水) 06:21:03 ID:ucx7ak3L.net
125でやってた時の負債がトリ乗ってるときにきただけな気がするな。
垂直でも両足ベタつきなら重さはそれこそ関係ないし。

688 :774RR:2020/07/01(水) 06:25:27 ID:im7Zx/lX.net
そうだよね
垂直でバランスしてる状態なら短足早漏の僕でも左右の爪先で地面にチョンチョン触るだけで保てるからね

689 :774RR:2020/07/01(水) 08:51:49.92 ID:z+Lag8kQ.net
>>608

黙れ、ビンボーニン!

690 :774RR:2020/07/01(水) 09:55:16.16 ID:4kxjbone.net
というか、ヤマハのアホは無駄に椅子を高くし過ぎだろ
よくそんなのでま〜んに売ろうと思ったもんだな、アホにも程があるわ
X-MAXとか特に酷いわ
ホン駄が椅子を低くする方向性なのに対するよがりアンチなのか?

691 :774RR:2020/07/01(水) 10:04:21.24 ID:Te+OfNKn.net
>>690
スタイルの良い人にしか乗ってほしくないのかもね

692 :774RR:2020/07/01(水) 10:17:37.23 ID:4kxjbone.net
たまに見る鶏死で、ま〜んさん乗ってるの見たこと無い
8割おっさんなんだが

693 :774RR:2020/07/01(水) 10:52:32 ID:t2kekANg.net
フォルツァも歴代のモデルと比べるとシート高かなり上がってるよ
もう日本人向けには設計しないんだからしょうがない

694 :774RR:2020/07/01(水) 11:08:38.09 ID:gyGXaWWe.net
毛生え薬と厚底ブーツとカリバウアーで対処するしかないよね

695 :774RR:2020/07/01(水) 12:40:12 ID:B09AdwZH.net
踵5センチの登山靴で余裕です
ちょっと腰をひねるだけで片足べったり

696 :774RR:2020/07/01(水) 13:13:45 ID:gyGXaWWe.net
足が長い人はいいなぁ
じゃあせめてカリバウアーだけでも試してみてね

697 :774RR:2020/07/01(水) 13:13:54 ID:ykAP5epF.net
シークレットブーツかよw

698 :774RR:2020/07/01(水) 13:47:19.78 ID:P7RvlcBy.net
>>686
完全に停車する前に足つくのがクセになってただけで、それに気を付けるようになってからは痛めてない

原因は完全停止する前に足をつくことであるというのは、それに気を付けるようになって
痛めていないという事からも明らか

普通の人がやらないような事やっておいて、それをバイクのせいにするのはおかしい

699 :774RR:2020/07/01(水) 15:06:56.02 ID:eduEhYKY.net
足でブレーキかけてたようなもんか・・
車も同じだ 完全停車前にバックギア入れたら壊れる
気がついてよかったじゃないか

700 :774RR:2020/07/01(水) 20:02:13.00 ID:MlQYRsfa.net
トリシティ、どもって言うと

鳥取市。

701 :774RR:2020/07/01(水) 20:07:26.44 ID:MlQYRsfa.net
wher are you from?
tottori-city.
what is your bike?
to toricity.
are you kidding?

702 :774RR:2020/07/01(水) 22:09:04 ID:B09AdwZH.net
買っておいたシートヒンジのバネを今日やっと取り付けた
ヒンジピンの代わりにチタンボルト
バネを入れたぶんボルトがシート下のカバーに当たるからそこだけ削った
もうメットインの中ゴソゴソしてても後頭部にシートが落ちてこなくなった

703 :774RR:2020/07/01(水) 22:34:02 ID:UhRdjIMN.net
オフロードバイクならまだしもトリシティで足つきが悪いってどんな体型なんや・・・

704 :774RR:2020/07/01(水) 22:46:45 ID:zzyDb5Kt.net
毛生え薬101を使うような
超厚底ブーツを使うような
カリバウアーで鍛えるような
よくありがちな体型だと思うけどね

705 :774RR:2020/07/01(水) 23:25:46.43 ID:BpSdQVtv.net
>>702
それって、シグ茄子用の?

706 :774RR:2020/07/01(水) 23:45:30.34 ID:B09AdwZH.net
>>705
汎用バネ
TRUSCO(トラスコ) トーションばね D14Xd2.0 巻数3 角度135 2個入 TTS142056B3

これでもちょっと弱いが
シート開ける時若干軽くなり、頂点からちょっと押したくらいじゃ落ちてこなくなるのでじゅうぶん

707 :774RR:2020/07/02(Thu) 00:00:36 ID:aw1fnx4g.net
トットリ市ノトットリ市ニヨルトットリシティノタメノトッ…トリシティ

708 :774RR:2020/07/02(Thu) 00:00:49 ID:hd+wDuXb.net
ハンドルロックしてるときに
シート全開で固定できないの不便だよね
ここは改良すべき

709 :774RR:2020/07/02(木) 01:39:13.01
>>702
イイネ。真似したい
どんな感じでバネ入れたですか?
画像UPお願いできますか

710 :774RR:2020/07/02(木) 01:09:33.41 ID:WunMLm5T.net
ヨーロッパでは300発売されたのか

711 :774RR:2020/07/02(木) 02:22:05.88 ID:5ZaNIyD3.net
>>708
俺もそう思った。
あと、シガーソケットの小物入れの蓋は閉めたときコード通せる隙間開けるべき。
あと、できればでいいのだが、給油口はシートの外に配置すべき。

712 :774RR:2020/07/02(木) 06:39:25.53 ID:aDTS9Q4e.net
やっと家の会社でもバイク通勤許可出た
でも通勤に使うと途端に年間走行距離伸びる

713 :774RR:2020/07/02(木) 06:57:53.87 ID:RqJQiVWD.net
通勤でも使ってるけど1年ちょいで2万km走った

714 :774RR:2020/07/02(木) 14:27:47.40 ID:OoiFpicI.net
ふと思ったんだけど、バイクの一時停止の取締りって足を付くことで一時停止を
したことになるだったよーな。
300の自立って一時停止になるんかな?

715 :774RR:2020/07/02(木) 14:35:51.71 ID:CG+fKydI.net
自立するバイクが少いうちは難しいのでは?

716 :774RR:2020/07/02(木) 15:02:19.68 ID:O2Iky+5R.net
会社に認められてトリ通勤になったんだが
直上の馬鹿がバイク通勤するなと五月蝿くて困る。

717 :774RR:2020/07/02(木) 15:10:14.10 ID:nwixhLOy.net
事故おきたら危ないし、お前が怪我したら心配だからやめろっつってんだよ

718 :774RR:2020/07/02(木) 15:15:25.06 ID:S5Anc2k2.net
>>714
現場判断のオメコ星は普通にあるだろ
明らかに停止したなら、普通にスルーされると思う、8割がたは

719 :774RR:2020/07/02(木) 15:56:33.49 ID:nwixhLOy.net
足が地面についているかどうかは問題じゃない、停止して安全確認をしているかどうかで判断する。
普通の人がが一時停止したと想定してかかる時間はどれくらいかっていうと
停止して左右の安全を確認して発進するまで約3秒程度くらいはかかる

警官から見てもこんくらいの時間止まってれば、まず捕まることもない

このとき、足をつかずにこの操作が出来るのであればステップに足が乗ったままでもOK
この部分は警官が言ってたので間違いない

警官から見て一時停止していないと認識されれば足ついたって捕まる
動いた状態のまま足ちょこんとついた=止まったと言っても認められない、あたりまえ

でも警官も人間なので間違えることもある、一回警官が一時停止していないと言ってきたら
確たる証拠でもなければ引き下がる事はまずないので、ドラレコつけとくの推奨

720 :774RR:2020/07/02(木) 16:18:37.90 ID:DCg0IIlq.net
そんなことはどうでもいい。
切られる時は切られればいい。

721 :774RR:2020/07/02(木) 17:23:16.52 ID:KN4e60J3.net
>>716
おまおれ
車で通勤ラッシュに巻き込まれるとか馬鹿馬鹿しいわ
会社から許可でてるんだから黙ってろクソ上司

722 :774RR:2020/07/02(木) 17:57:44.74 ID:VAwjP4z9.net
>>720
違反してないのに捕まっても納得いくならそれでもいい
https://www.youtube.com/watch?v=oYcQnRMARCo
https://www.youtube.com/watch?v=N6JAgmesaRs

723 :774RR:2020/07/02(木) 19:32:02.21 ID:f4NuwdEB.net
>>714
車検証見せればいいだろw
側車付オートバイ

724 :774RR:2020/07/02(木) 21:13:08.34 ID:aXXmlMJt.net
>>722
そんなの一生に一回あるかないかだろ
道交法なんて、厳密に守ることはそもそも不可能。
向こうはその気になればいつでも切符切れる。
運が悪かったと思って、税金だと思って払えばいいだけ。

動画探してくるのはご苦労様だけど、なんでクルマなの?バイクなかったの?w
もしかしてバイクの一時不停止の冤罪ってほとんどないんじゃない?ww

725 :774RR:2020/07/02(木) 21:53:05.47 ID:OoiFpicI.net
>>723
トリ300(250)は側車付になるんか。
なんか荒れそうな話題なのでゴメンちゃい。

地元で有名な、こんなとこで一時停止違反検挙するならば他に・・(ry
な所で、そう言えば自立するトリ300はどうなんだろと思っただけなんで。

726 :774RR:2020/07/02(木) 22:46:14.93 ID:DonqJ0i2.net
>>724
動画ちゃんと見たんだ?ご苦労さま

727 :774RR:2020/07/02(木) 22:48:24.34 ID:/DbqP8zw.net
モンキー125スレ、スーパーモンキーのスピード違反動画
https://i.imgur.com/KFT2YgS.mp4
https://i.imgur.com/Esl9OAZ.mp4
https://i.imgur.com/UALSpmp.mp4

728 :774RR:2020/07/02(Thu) 22:58:26 ID:aXXmlMJt.net
>>726
意味不明

729 :774RR:2020/07/02(木) 23:27:04.92 ID:yfePTnVZ.net
>>723
Nikenは側車付になるの?

730 :774RR:2020/07/03(金) 01:24:47.65 ID:wHrdEdHo.net
250か300か
半か丁か、さぁどっちだ

731 :774RR:2020/07/03(金) 01:34:31.84 ID:1gyrBRag.net
冤罪は車でもバイクでも嫌なのに変わりはないかなw

732 :774RR:2020/07/03(金) 02:49:50.52 ID:VTfzGWlT.net
250ccで240kgのバイクって実在する?
自分の経験ではドラッグスター400クラッシックってのを乗ってたことがあって
それが今調べたら247kgだった。因みに30ps
(トリシティ300は239kgで28psだった)
その時の感想は、重い。遅い。(あと、曲がらない止まらない。)
もし、トリシティ250が出たとしたら、何馬力になるか?鈍足すぎて使い物にならない気がしてならない。
自分は400tで出したほうがいいんじゃないかなと思う。実在する300も遅そう。155でいいや。

733 :774RR:2020/07/03(金) 04:54:28 ID:bUaZB/WY.net
>>725
300はトレッドがもともと470ミリもあるから
簡単に側車付二輪登録でノーヘル野郎が増えそうだな
そもそも免許も車さえあればいいから事故増えそう

734 :774RR:2020/07/03(金) 06:09:09.26 ID:LR6+4qT/.net
>>732
CVTは美味しい回転数ばかり使えるからね

735 :774RR:2020/07/03(金) 06:23:49 ID:/f+F8Lk5.net
というか
125も155も250も300も320も400も
開発段階で試してると思うねん

で世界的に考えてベストが125や155や300だったんだしょ
125や250って日本の規制的なものからの数値で、性能を考えた数値やないやん

736 :774RR:2020/07/03(金) 06:51:47 ID:HwcgKBGJ.net
>>735
そんな理屈なら各社250ccのラインナップこんなに多くないって。
俺らは日本で乗るんだから日本の税制を無視できない。

737 :774RR:2020/07/03(金) 07:19:34 ID:nYGEkOl8.net
スカイウェイブが220kg位だったから、別に250でも問題ない気がする

738 :774RR:2020/07/03(金) 08:23:07.31 ID:FU33JdRR.net
XMAXベースだから無理だろうけど、MT-25のエンジンを積めたら面白そう

739 :774RR:2020/07/03(金) 08:31:41 ID:RJghbzY0.net
T maxベースなら排気量で余計な話も出んだろうに
値段は知らん

740 :774RR:2020/07/03(金) 09:01:53 ID:4SPfAKf8.net
>>735
125での区切りはヨーロッパでスタンダードだぞ
付け加えるなら50も
50と125は日本特有ってのは間違い

741 :774RR:2020/07/03(金) 18:26:08 ID:Lx6OCt8i.net
NMAX 155にトラクションコントロールやらアイドリングストップやらスマートキーやらが
付くらしいが、来年あたりトリシティに輸入されるのかね
125に来るのは二年先か…

742 :774RR:2020/07/03(金) 18:43:40 ID:k7tHjT1t.net
アイドリングストップなんかいらんわ
キャンセラーいるわ

743 :774RR:2020/07/03(金) 19:10:38.18 ID:pSu3Cs4G.net
そんなもんよりクルーズコントロール来れ
ロンツーすると右手の親指が痛くなる

744 :774RR:2020/07/03(金) 20:58:51.16 ID:Hd7Sl+jw.net
液晶メーターパネルのデザイン、機能に
コストダウンを感じる
一輪増えるんだから、そりゃそうだよな

745 :774RR:2020/07/03(金) 21:20:53.31 ID:mxzDapFf.net
ナビはスマホで十分?

746 :774RR:2020/07/03(金) 21:23:50.49 ID:cZPjv/kI.net
>>745
XグリにmoonのQiパッドで充電しながらナビ余裕

747 :774RR:2020/07/03(金) 22:56:36.86 ID:mxzDapFf.net
>>746
何言ってるか分かんないけど買うときに参考にするわ!ありがとう!

748 :774RR:2020/07/04(土) 06:47:45.89 ID:4+SsHDUB.net
トリシティ155は高速道路90キロ平均で走るとしたら
何キロ毎くらいに休憩入れたほうがいいの?

749 :774RR:2020/07/04(土) 07:01:01.27 ID:wmJPCzML.net
>>748
距離でなく時間で考えたら?
1時間に10分とかでいいかと

750 :774RR:2020/07/04(土) 07:10:01.79 ID:NUc9gJ9R.net
2時間30分も運転してるとケツ痛くなってると思う

751 :774RR:2020/07/04(土) 07:21:17.36 ID:/vDl7Xvy.net
>>748
1時間ごと

752 :774RR:2020/07/04(土) 07:52:38.73 ID:YhyBP7uA.net
>>748
3分

753 :774RR:2020/07/04(土) 08:31:06.52 ID:X9R//ZJo.net
そろそろ屋根シティのワイパー交換しようかな。
換えたことないから調べよっと。

754 :774RR:2020/07/04(土) 10:50:58.07 ID:BOGfYjHR.net
>>748
ツーリングの基本だな
一時間に一回

755 :774RR:2020/07/04(土) 11:17:34.36 ID:jPAQx+xD.net
いつも5時間くらいぶっ続けだった
(^.^;あかんのかった

756 :774RR:2020/07/04(土) 11:23:48.57 ID:MyDzU2ZI.net
5時間も燃料持たんだろう
もう少ししたら休もうと走って燃料切れの4時間くらいで休んでる

757 :774RR:2020/07/04(土) 11:43:37.75 ID:SGDRhu5+.net
5時間もぶっ通しとかアクセルアシストあっても手首痛くなりそう

758 :774RR:2020/07/04(土) 11:51:09.07 ID:VfIhe6l0.net
肛門に負担がかかることはできぬ
できぬのだ…

759 :774RR:2020/07/04(土) 12:42:25.01 ID:Ff3AzZHd.net
>>758
何気なくスルーしそうになったが
ちょっと待て、バイクのシートでどうやったら肛門に負担がかかるのだ?

760 :774RR:2020/07/04(土) 12:45:33.59 ID:1UWxhRVQ.net
大人になればわかる

761 :774RR:2020/07/04(土) 13:58:53.52 ID:SGDRhu5+.net
尾てい骨辺りが痛くなる

762 :774RR:2020/07/04(土) 14:18:16.50 ID:ykUnwQa9.net
痔もちの人で1日12時間くらいカブに乗って東京から北海道まで行ってたのは
無謀だったんだなあ

763 :774RR:2020/07/04(土) 15:45:42.92 ID:LAfiYcSm.net
>>741
125に自立ついたら一番良いのだが
トラコンは欲しい、アイストとスマートキーは不要

764 :774RR:2020/07/04(土) 15:58:05.78 ID:/noXYa5+.net
バイク用盗難防止専用SIM見たいのあればいいのにね。
月額100円くらいで。

765 :774RR:2020/07/04(土) 18:11:23.62 ID:jrZTHpJN.net
50ccで500km走ったときは尻が死んだな

766 :774RR:2020/07/04(土) 19:11:52 ID:oPcBol7D.net
こんな非力なバイクにトラクションコントロールなんていらんだろ
フォルツァやXMAXでさえいらなそうなのに

767 :774RR:2020/07/04(土) 19:41:20.74 ID:W1eG1dZm.net
トラコンするなら馬力くれ。

768 :774RR:2020/07/04(土) 19:43:47.67 ID:VXBAPilv.net
自立とバックと給油口が外についたら買うのに

769 :774RR:2020/07/04(土) 21:17:39.96 ID:USPGc3bm.net
他のバイク買ってどうぞ

770 :774RR:2020/07/04(土) 21:20:56.40 ID:ykUnwQa9.net
〜だったら買うのにってスレで言うやつは実際そういうのが出ても値段が高いとか
やっぱこうだったらとか何かしら難癖付けて買わないもんだ

771 :774RR:2020/07/04(土) 21:22:11.36 ID:aK8msdxf.net
>>766
シグナス程度でも雨天の発進で白線乗ってスリップするくらいだからさらにフロントヘビーなこれならあった方がいい

772 :774RR:2020/07/04(土) 21:30:40.40 ID:R4M+VOF9.net
>>770
買ったかどうかお前に報告しねーからwwww

773 :774RR:2020/07/04(土) 21:33:49.38 ID:Huq+OPP7.net
無駄に草早すぎやつって頭わるそう

774 :774RR:2020/07/04(土) 21:54:47.30 ID:5nZPEZa3.net
>>772
こういう奴が買う買う詐欺やるから国内の二輪業界は縮小したんやろな

775 :774RR:2020/07/04(土) 22:08:34.90 ID:R4M+VOF9.net
その人が買ったかどうかどうやってわかるの?www
わかるのは、自分が買ったかどうかだけだろ?
つまり、>>770は自己紹介なんだよwww
こいつ自身の経験を語ってるだけw

776 :774RR:2020/07/04(土) 22:21:10.12 ID:e8DbizTV.net
250なら多分買うと思う、試乗車上がりをな!
でが300はいらねーw 絶対にだ!

777 :774RR:2020/07/04(土) 22:30:20.75 ID:ApRW1q0J.net
俺は6軸IMU付くまで買わない宣言するわw

778 :774RR:2020/07/04(土) 22:31:52.82 ID:7VWi0jbO.net
大トリは欲しいが俺250以上乗ったことないから車検て面倒ぽいのよね(実態知らないから)
国内分が250で出るなら即買いだけど300なら1年保留する予定

779 :774RR:2020/07/04(土) 22:36:49.50 ID:yS53zYBM.net
日本版トリ300?はいつ発表されるかも分かってないのか?

780 :774RR:2020/07/04(土) 23:12:49.48 ID:y5bVeSnz.net
今までのヤマハの売り方だと、欧州、東南アジアで発売半年後に国内導入じゃね?
ってか国内で300出すって公式で明言してたっけ?
まぁどうしてもほしけりゃ今月中に英国で販売始まるのをSOX辺りが並行するだろうからそこから買えばいい
早ければ来月頭には国内で手に入れられるっしょ。

個人的には国内導入はしないような気がするんだ、R125/15、XSR155等々
国内正規販売してくれって声をガン無視状態だし。
トリ300もトレッド幅どうすんだ?だし、今出てるスペックのままこっち入れたら
二輪免許なしノーヘル野郎続出待ったなしだ。

781 :774RR:2020/07/04(土) 23:33:51.40 ID:oPcBol7D.net
ノーヘル野郎増えるのはウザいな
一時期のバカスク大増殖時代みたいになったら困る

782 :774RR:2020/07/05(日) 00:16:07.48 ID:lcyizuFD.net
何がうざいんだ?
そんなにヘルメットが好きならお前は被ればいい。
それだけだろ?

783 :774RR:2020/07/05(日) 00:18:05.40 ID:lcyizuFD.net
事故った時こっちが迷惑するって?

知るかよ
だれもお前のために生きてないから。

784 :774RR:2020/07/05(日) 00:23:36.93 ID:lcyizuFD.net
>>781
こういう奴が自粛警察やってるんだろうな

785 :774RR:2020/07/05(日) 00:29:16.77 ID:8d9xo9+W.net
3連投カスはまぁ置いといて
勝手に気に入らないヤツを犯罪者扱いする方がよりゴミクズではあるな

国内版はナロー化するつってんのに

786 :774RR:2020/07/05(日) 00:45:19.59 ID:0mAI2Z9r.net
>トリ300もトレッド幅どうすんだ?だし、今出てるスペックのままこっち入れたら
>二輪免許なしノーヘル野郎続出待ったなしだ。

起こってもいない起こるはずもない自分の妄想だけで激おこの発狂待ったなしおじさん

787 :774RR:2020/07/05(日) 00:46:40.85 ID:bK2/XrqP.net
いかにも見た目低能みたいなのが増えると嫌なんだよね

788 :774RR:2020/07/05(日) 00:52:12.96 ID:lcyizuFD.net
面白いだろむしろ

789 :774RR:2020/07/05(日) 01:09:27.13 ID:0Wd3yiX6.net
>国内版はナロー化するつってんのに

ごめん煽りとかじゃなくてマジならソースくれないか
日本用にフロントまわり設計しなおすってことだよね?値段あがっちゃうよなぁ

790 :774RR:2020/07/05(日) 01:27:13.91 ID:qS490NAc.net
ナロー化するんじゃね?って予想しか出てないよなぁ。
個人的にはLMWで特例認可申請してるんじゃないかと期待してるが。

791 :774RR:2020/07/05(日) 01:48:17.78 ID:FvuIfQCh.net
オーバーしてるのたったの10mm
ホイルのオフセット+5mmで余裕だろ
最近じゃインセットって言うんだっけ?

792 :774RR:2020/07/05(日) 01:49:52.99 ID:bmZtl1rK.net
リアボックスを買ったはいいが、テールカバー外した後の、4本のリアキャリア取り付け用のネジが
硬すぎて外せなかった。なんであんなにかてーんだよ!

793 :774RR:2020/07/05(日) 01:51:08.00 ID:FvuIfQCh.net
まあ、実際にオフセット変更だけなのかどうか
それ以前に販売するのかどうかも知らんけどw
もし仮に、125なんかとは逆に、+オフセット追加で納めるなら
ユーロ仕様のホイルが売れそうだな

794 :774RR:2020/07/05(日) 01:53:53.84 ID:FvuIfQCh.net
思いついたんだけど、300のユーロ仕様のホイル
125、155に履けたら、ぁゃιぃスペーサー使わず
ホイル交換でトライク化出来れば良いな、タイヤが太くなるのも良い

795 :774RR:2020/07/05(日) 02:45:51.58 ID:U09vOnXj.net
ホイールポン付けでトライク対策とするか?
グローバル企業としてそれは無いだろうと思うけどねぇ。
最低限、三又とリンク機構イジってくると思うけど。
個人的にはホイールポン付けでお願いしたいw

796 :774RR:2020/07/05(日) 02:58:52.88 ID:XYI9q8EW.net
東京でもない地方の福岡県の天神ですらノーヘルのトリシティが20台は走ってて結構目立つ。若い女が茶髪なびかせて乗ってるけど警察はスルーしてるな。

東京とか変な人多そうだから側車付トリシティでノーヘルは確実に増えるな

797 :774RR:2020/07/05(日) 07:30:51.63 ID:aBpKFly/.net
嘘つきだなあ

798 :774RR:2020/07/05(日) 08:01:10.43 ID:4koZvJnU.net
>>779
LMWはヤマハ発動機株式会社の中期経営計画にのってるくらいだから
さすがに、お膝元の国内で販売しないってことは無いでしょ。

799 :774RR:2020/07/05(日) 08:42:16.11 ID:PrDe5V7A.net
出なきゃ出ないで
155買うから、さっさとして欲しい

800 :774RR:2020/07/05(日) 09:03:02.39 ID:LSJVgPrf.net
なんで突然ノーヘルで乗れるってことになってんだ?w

801 :774RR:2020/07/05(日) 09:39:37.96 ID:yz9Vpg53.net
つーか
ノーヘル組って貧乏人でしょ
ボリューム層

300の値段だと手が出ないだろ
ノーヘル組みの大半が125であるように

802 :774RR:2020/07/05(日) 09:44:27.54 ID:2zqQHLFE.net
ノーヘルが貧乏とかそういうこじつけはどうでもいいけども、50tを青ナンバーにしたやつとかで
ノーヘルで運転してるの見ると、事故った時危ないだろうなあって思う事はあるなあ

あと車みたいなでかいトライクもノーヘルで乗ってるの見るけど
事故ってのは速度出せばだすほど起きやすくなるものだし、性能的にけっこうな速度でるだろうアレで事故ったら
大怪我や死ぬ未来がちらついて怖いなと思ってしまう

803 :774RR:2020/07/05(日) 10:01:43.99 ID:uV3g5Q9X.net
トライク自体結構高価だから貧乏人には思えんけど、後二輪のトライク組より前二輪のリバトラ組のほうがスポーツ性が高いからかヘルメット装着率は高い気がする。

804 :774RR:2020/07/05(日) 11:05:16.42 ID:aGvuWGCX.net
300出すぐらいなら500とかにしてくれへんやろうか?
YAMAHAさん

805 :774RR:2020/07/05(日) 11:09:27.90 ID:4koZvJnU.net
500になったら280kgとかになったりしてね。

806 :774RR:2020/07/05(日) 11:26:19.16 ID:5ogvOluD.net
大排気量いく人は直でナイケンいくんちゃうの

807 :774RR:2020/07/05(日) 11:32:48.29 ID:uV3g5Q9X.net
むしろもう少しコンパクトにしてくれるならナイケン650くらいが欲しい。
ステアロックもつけて欲しいけど。

808 :774RR:2020/07/05(日) 11:41:35.02 ID:8+jQNnUL.net
TMAXベースのトリシティとか胸熱だね

809 :774RR:2020/07/05(日) 11:49:42.38 ID:Fx9W35YH.net
TRIMAX700

810 :774RR:2020/07/05(日) 11:54:05.36 ID:2zqQHLFE.net
SC-1とかパッソルをベースに前2輪にしてほしい

811 :774RR:2020/07/05(日) 11:54:33.34 ID:6w27SfZa.net
(四輪を含む)乗り物すべてでヘルメット着用義務にすりゃいいんだよ。
安全性は高い方がよい。
トライクのノーヘル問題も解決する。

812 :774RR:2020/07/05(日) 11:57:02.41 ID:FvuIfQCh.net
ハーレーデイビットさんなんかのイキリトライクなんかは
貧乏人には買えないんだよね

813 :774RR:2020/07/05(日) 11:58:05.06 ID:ZhuzVp8t.net
>>811
服も青いヤツでな

814 :774RR:2020/07/05(日) 12:06:22.49 ID:8+jQNnUL.net
>>810
似たようなの昔有ったよ
ホンダのdioだかタクトだかのエンジンで動くリバーストライク
タケオカのアビーって言うんだけどね
途中から4輪になった

815 :774RR:2020/07/05(日) 12:31:04.60 ID:Q0LQf7Gv.net
通勤や買い物の足に原二選んでる時点で低所得層なんやから仲良うせえやw

816 :774RR:2020/07/05(日) 12:33:34.63 ID:2zqQHLFE.net
原二は通勤や買い物の足って事は遊び用は別にあるという事だな
それができるならそれなりに裕福っぽいな

817 :774RR:2020/07/05(日) 12:50:01.93 ID:uV3g5Q9X.net
>>815
すごい決めつけだな。頭悪そうだぞ。
所得関係なく利便性もしくは趣味性での選択だろ。

818 :774RR:2020/07/05(日) 13:29:29.17 ID:aBpKFly/.net
社会経験が乏しい奴ほど極端な意見をいう

819 :774RR:2020/07/05(日) 14:35:09 ID:Iq+DXUsG.net
最近 トリをよく見るようになってきた

820 :774RR:2020/07/05(日) 19:22:47.81 ID:LSJVgPrf.net
前からよく見るわ

821 :774RR:2020/07/05(日) 19:54:52.86 ID:ZhuzVp8t.net
買い物用のマイカゴ固定できる何かが欲しいお

822 :774RR:2020/07/05(日) 20:41:03 ID:mZlYOOAw.net
こないだトリじゃない前2輪のスクーターのやつがノーヘルだったんだがいいのかアレ?

823 :774RR:2020/07/05(日) 21:27:13.43 ID:FAFwhckC.net
250の75万くらいにしろや

824 :774RR:2020/07/05(日) 21:35:38.30 ID:4koZvJnU.net
ETC付けて乗出し80万円台でお願いしたいな。80前半ならなお良し

825 :774RR:2020/07/05(日) 21:39:43.14 ID:SKhn08FN.net
税別で80万円は下らないだろうね
ソースはないけど

826 :774RR:2020/07/05(日) 22:20:43.79 ID:LSJVgPrf.net
ノーヘルの根拠はどこにあるの?

827 :774RR:2020/07/05(日) 22:37:44.93 ID:QBU/kZ5N.net
>>822
環八でよく見るけど、前輪の幅が広かった気がする

828 :774RR:2020/07/05(日) 22:38:12.73 ID:Q0LQf7Gv.net
>>817
>>818
どうした?図星か?w

829 :774RR:2020/07/05(日) 23:21:27.41 ID:mZlYOOAw.net
>>827
う〜んMP3かなんかわからんけど見た目にはノーマルにしか見えなかった

830 :774RR:2020/07/05(日) 23:32:17.34 ID:QBU/kZ5N.net
>>829
いや、環八で見るのはトリシティの前輪幅広。
ノーヘルでもOK

831 :774RR:2020/07/05(日) 23:33:43.51 ID:QBU/kZ5N.net
>>830
勘違いだったわ、ごめんなさい

832 :774RR:2020/07/06(月) 00:23:54 ID:BnTTxMM7.net
etc標準装備にしねぇと怒るぞ

833 :774RR:2020/07/06(月) 00:26:25 ID:Q17bwrtA.net
ノーヘルおじさんはスレ違いなので他所でどうぞ

834 :774RR:2020/07/06(月) 01:05:41 ID:KvtVLUKx.net
誰かK860の90/90-14でオフタイヤ化した人いる?
少しフロント上がっちゃうと思うんだけど、違和感あるのかなぁと。

フェリー取れたから、お盆は北海道行ってくる。
フェリーは個室取ったし、全泊テントだし、コロナは避けられるだろうと。

835 :774RR:2020/07/06(月) 06:23:09.92 ID:FaSz8Zb4.net
環八のトリシティ覚えられてるぞ!

というかおれの屋根シティも覚えられてるの?

836 :774RR:2020/07/06(月) 06:32:17.22 ID:v9ygokEy.net
>>834
投石の準備して待ち構えるわ

837 :774RR:2020/07/06(月) 07:24:09.74 ID:H/bMS8Ce.net
>>835
黒なら知ってる

838 :774RR:2020/07/06(月) 08:53:06.92 ID:YXs8B+vf.net
ttps://kininarubikenews.com/wp-content/uploads/2020/07/JAULCU576FCLFAPJ56H4WPJDP4.jpg

すごいな、これ

839 :774RR:2020/07/06(月) 09:18:04.88 ID:KRtW9gGc.net
バーハンドルである意味が無いんじゃね

840 :774RR:2020/07/06(月) 12:47:12.45 ID:fQKYNfNE.net
トリシティの前輪10センチちょっと幅取ればトライクで申請できるんだよな

841 :774RR:2020/07/06(月) 12:55:18.78 ID:RuQWZL76.net
免許持ってるならトライクなんて
デメリットだらけだぞ
とくにロードサービス断られまくるし
点検も受けてくれるとこ少ないから足元見られるし

842 :774RR:2020/07/06(月) 13:03:04.95 ID:xOUMKFQZ.net
検索したらめっちゃかっこ悪いのでてきた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2193224.jpg

843 :774RR:2020/07/06(月) 13:10:08.18 ID:gEsJCwO9.net
>>840
mmやハゲ

844 :774RR:2020/07/06(月) 13:21:41.77 ID:gEsJCwO9.net
あ、125155は380mmだった

845 :774RR:2020/07/06(月) 13:43:49.54 ID:1v82HURs.net
昨日YSPで聞いてきたけど、
300は日本だけ仕様変更して、
トレッドを標準の470mmから、
片側30mmずつ狭めて、
410mmに変更して販売とのこと。

そのまま販売してしまうと
側車付として登録できるので
その対策でナイケンと同じトレッドで販売。

逆に考えるとグローバルモデルの
足回りに改造するか、 そもそもの
グローバルモデルを輸入したら
側車付で登録可能でしょうと言ってた。

いちおう店長にはトレッドが何oだろうが
購入するからと一台予約済みです。
秋に発売で決定です。

846 :774RR:2020/07/06(月) 13:57:46.57 ID:LYOlDt/N.net
>>845
報告おつ

皆の予想通りだねトライク欲しい人は海外モデル
特定二輪欲しい人は国内モデルって事で

847 :774RR:2020/07/06(月) 14:07:36.47 ID:YBvpxltX.net
>>838
市販目指してるって言ってるが100%市販化無いわ
幅は広いわ長いわ屋根無いわ値段も100万超え確実だし、そんな中途半端な乗り物誰が買うねん
こんなんトヨタI-roadでいいし

848 :774RR:2020/07/06(月) 14:51:24.73 ID:NZny3E/e.net
秋まで待つか
250になるのかな?

849 :774RR:2020/07/06(月) 16:33:50.79 ID:BsnxMezp.net
どうせなら400にしてくれ。
重いんだから。

850 :774RR:2020/07/06(月) 16:57:25.40 ID:8apSNQVE.net
トライクはスレ違いだぞノーヘルハゲども

851 :774RR:2020/07/06(月) 17:49:40.13 ID:aF9M7938.net
トライク登録できるなら購入考えるから発売後の情報待ちだな。
片側30ミリ移動ならホイールオフセットのみだと厳しいか。

852 :774RR:2020/07/06(月) 17:51:51.48 ID:BsnxMezp.net
片側30mmは厳しいでしょ

853 :774RR:2020/07/06(月) 18:02:25.10 ID:gEsJCwO9.net
ユーロ仕様がマイナスオフセットなら余裕じゃね

854 :774RR:2020/07/06(月) 18:05:05.54 ID:sgnYzeVw.net
しかし470はどうやって決まったんだろ
その内容次第では、なんかを切り捨てたってことだよね
安定性やロック機構の限界点だったらデカイよね

855 :774RR:2020/07/06(月) 18:05:58.04 ID:gEsJCwO9.net
全然知らんし、どうなのかさっぱりだけど
仮にユーロ仕様がオフセットがマイナス20なら
プラス10にするだけで410mmになるんじゃない?
そして、その410という数字も嘘かホントかわからないというw
まあ、現状妄想だけが勃起するよね

856 :774RR:2020/07/06(月) 18:18:02.58 ID:LYOlDt/N.net
>>851
海外モデル買えばそのまま楽々トライク登録なのにわざわざ国内モデルを改造するの?
車検あるのに構造変更とか大変そうだ
まぁ頑張って下さい

857 :774RR:2020/07/06(月) 18:26:48.13 ID:aF9M7938.net
>>856
輸入業者通すとそのまま乗れても1割くらいは高いでしょ。
ホイールや足回りの一部ならただの記載変更のみで済むから
頑張れって言われるほどそんなに大変じゃないよ。

858 :774RR:2020/07/06(月) 18:39:00.48 ID:cu/iCQTy.net
>>759
痔持ちはいろいろあるのよ

859 :774RR:2020/07/06(月) 19:11:35.40 ID:Zi8BFWi0.net
お前ら>>1読め



■トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/

860 :774RR:2020/07/06(月) 19:35:00.68 ID:gzALQT1T.net
470から410にすると見た目が貧弱になりそう。
トライク云々よりも見た目でトレッド広げる奴多そう。
俺は大型免許も持ってるが2輪通行禁止帯が結構ある地域だから
簡単ならトライク化して乗るよ

861 :774RR:2020/07/06(月) 19:48:19.28 ID:ts0P1jxr.net
大阪って二輪通行不可多いんだっけ?

862 :774RR:2020/07/06(月) 19:53:47.10 ID:1v82HURs.net
>>854
欧州では460ミリ以上だと普通自動車免許のみで
運転ができるから。それに合わせたんでしょ。
ちなみにBライセンスというよ。

イギリス行った時は
レンタルバイクで旅するけど、
来年初めに300が出てたら
レンタルして乗ってみるよ

863 :774RR:2020/07/06(月) 20:09:54.31 ID:NZny3E/e.net
狭くなったとはいえ
ナイケンと同じなんだな

864 :774RR:2020/07/06(月) 20:17:17.55 ID:WiFm/5nh.net
欧州仕様輸入すればトライク登録できるって言ってるけど国交相に型式登録してない小型二輪で簡単にナンバー取れないだろ
寸法に始まり強度だブレーキだどんだけ書類準備するよ
原付みたいに簡単じゃないだろ

865 :774RR:2020/07/06(月) 20:41:19.07 ID:k7DWsrYK.net
教習所めちゃくちゃ混んでる トリシティ300乗るために普通自動二輪AT取るのに
ま300出なかったら155買うかカブ系かベスパの150〜300のどれかか
穴で逆輸入スクーターだな。

866 :774RR:2020/07/06(月) 20:45:05 ID:lYkjGaKG.net
>>858
早漏だって肩身が狭いと言うか何と言うか……
喜ぶのはプロだけなのよ

867 :774RR:2020/07/06(月) 21:05:54 ID:stV4KgWg.net
>>865
最初からMTにしといたほうがいいぞマジで…
経験者は語る

868 :774RR:2020/07/06(月) 21:47:19.78 ID:MPHCady1.net
こうしてみるとゴツいっすな〜300
https://youtu.be/e-IeJAKBhGI

869 :774RR:2020/07/06(月) 22:06:48.04 ID:stV4KgWg.net
>>868
女の体格じゃ足全く付かないんだな

870 :774RR:2020/07/06(月) 22:08:28.89 ID:ZjhRIRzf.net
最初からMTの方がいいよね
俺もトリシティのためにAT限定とったけど結局限定解除したわ
まあそれいい出すと大型とっとけって話になるわけだけど

871 :774RR:2020/07/06(月) 22:30:36 ID:BvMk7UKB.net
>>868
それにしてもおねーちゃんの尻がでかい。
なにか入れ物でもしてるのかね。

872 :774RR:2020/07/06(月) 22:33:44 ID:UldpX+Zs.net
>>868
ケツゴツいな

873 :774RR:2020/07/06(月) 22:42:59 ID:gEsJCwO9.net
尻コンやないか

874 :774RR:2020/07/06(月) 23:04:42 ID:oEK3wklQ.net
いい尻してるな。

875 :774RR:2020/07/07(火) 00:09:45.36 ID:XKegIz7Y.net
>>845
排気量は??

876 :774RR:2020/07/07(火) 00:35:14.96 ID:7PHXwDE2.net
広報車の貸出しも始まったみたいだな
https://m.youtube.com/watch?v=1JwfMrMorPc

877 :774RR:2020/07/07(火) 05:15:41.61 ID:0DwIAS+D.net
やっぱりエンジン切るとロックも解除されるんだろうね。スタンド掛け忘れゴケとかありそう。

878 :774RR:2020/07/07(火) 06:18:49.60 ID:7PHXwDE2.net
思った通り結構存在感あるサイズだな
https://m.youtube.com/watch?v=paEk1kToKik

879 :774RR:2020/07/07(火) 06:20:41.78 ID:j5VS1YCp.net
>>867
おれはMTの面倒くささを知ってたからAT限定で始めたよ

880 :774RR:2020/07/07(火) 06:23:32.84 ID:j5VS1YCp.net
>>877
やっぱりそうなんだ

なんか単純な機械式ではなさそうと思ったが。
外国人の乗ってる動画見るとロック解除した途端、倒しそうになってたから。

そうなるとジャイロキャノピーとは運用の仕方がそもそも違いそうだな

881 :774RR:2020/07/07(火) 06:26:28.39 ID:UalZDSOq.net
>>879
AT限定でもFJR1300ASは乗れるようになったみたいよ

882 :774RR:2020/07/07(火) 06:41:41.07 ID:j5VS1YCp.net
マニュアルっぽい形なのにオートマなんだ。
ま、屋根シティ快適すぎて、多分次買うのも屋根付き三輪だわw

883 :774RR:2020/07/07(火) 07:04:45.05 ID:BrrnSNOg.net
>>869
向こうは女でも日本の男よりデカいんだろ?

884 :774RR:2020/07/07(火) 07:31:16.73 ID:PGZveQqd.net
でも起こせないんだろ?w

885 :774RR:2020/07/07(火) 08:05:27 ID:UalZDSOq.net
俺も最近朝は起こせない

886 :774RR:2020/07/07(火) 08:16:15 ID:4nA5P6Xd.net
>>869
自立してるからいいだろ、こけたら起こせないわ

887 :774RR:2020/07/07(火) 08:17:52 ID:3crDipkR.net
デザイン微妙だけど給油口すげぇ羨ましい

888 :774RR:2020/07/07(火) 11:15:53.15 ID:VGKqGJAH.net
>>885
それはヤバいだろ……

889 :774RR:2020/07/07(火) 16:37:30.36 ID:ZUng0bDq.net
>>866
チントレしろよ

890 :774RR:2020/07/07(火) 20:23:35 ID:5Tl1JXD0.net
バイクってそんなにコケるっけ?
フォルツァでいいような気がしてきた。

891 :774RR:2020/07/07(火) 20:45:56.03 ID:xNlO5fwm.net
自立機構は実はかなり電力使ってる?

892 :774RR:2020/07/07(火) 20:53:12.28 ID:376epBe7.net
電力はあまり使わないけど精力は使ってる↑

893 :774RR:2020/07/07(火) 20:56:14.46 ID:376epBe7.net
>>892
せいりょく と書いたらパワー と勝手に変換されたわ
アホか!

894 :774RR:2020/07/07(火) 21:03:55.71 ID:0DwIAS+D.net
300はすごい位置にバッテリーがあるのね。(左前カウル内)

895 :774RR:2020/07/08(水) 02:00:38.95 ID:lkba1HrC.net
肛門付近を触ってニオイ嗅いだらめっちゃ臭いんやが病気かな…?

896 :774RR:2020/07/08(水) 03:16:55.26 ID:mEeLitgH.net
>>895
あたまのね

897 :774RR:2020/07/08(水) 05:31:14.38 ID:b28k3k2y.net
今年125新色とかモデルチェンジありそう?

898 :774RR:2020/07/08(水) 06:38:45.20 ID:jjJs7LEI.net
>>895
うんちしたあと肛門を拭くのを忘れたからよ

899 :774RR:2020/07/08(水) 07:38:17.08 ID:gzBsmsSR.net
155の給油口を外に持ってくるキットとか出ないかなあ

900 :774RR:2020/07/08(水) 08:09:20.09 ID:/LhsYNGp.net
シートを改造というかベースから作るしかないかもね

901 :774RR:2020/07/08(水) 08:18:57.09 ID:0T66i5t7.net
以前から議論あるけど 給油口外に持ってきたら キーでロックアンロックするの?
それとも車のようにメインキーがONの場合は蓋がオープンになるような機構が
必要ってこと? いずれも逆に面倒だったりコスト高で無理そうなんだが・・・

902 :774RR:2020/07/08(水) 08:24:36.89 ID:/LhsYNGp.net
個人的にはキー付きキャップでいいし、オプションでも構わんよw
クルマでもトラック等はキー付きキャップだったりするからね

903 :774RR:2020/07/08(水) 08:26:24.69 ID:/LhsYNGp.net
そういえばバイクもスクーター以外は基本的にキー付きキャップみたいなものが多いよねw

904 :774RR:2020/07/08(水) 08:49:34.66 ID:B5gPVZFf.net
https://www.youtube.com/watch?v=LIYtf8Xo9II
なーんか、ディルドロックに癖がありそうな冒頭、条件によってロックが効かない事が多々ありそう
なんだかなぁ、イマイチ痒いところに届かない感じ

905 :774RR:2020/07/08(水) 08:57:30.91 ID:l1lKy7kQ.net
>>904
油断してたら立ちゴケしそうな感じだね

906 :774RR:2020/07/08(水) 10:05:53 ID:IIg9smht.net
ジャイロキャノピーだって、
チルトロック機構は無敵じゃないんだから

というかディルドはどこから出てくる単語?

907 :774RR:2020/07/08(水) 10:06:35 ID:Vnpd3vK7.net
無敵だろあれは

908 :774RR:2020/07/08(水) 10:39:16.67 ID:kfpfWQfG.net
>>906
ディルドとかただの下ネタ大好きオッサンだろうからスルー推奨

909 :774RR:2020/07/09(木) 06:34:00.10 ID:pEDueaS4.net
トリシティ300(250?)が国内発売されないことも結構高い確率であり得るん?

910 :774RR:2020/07/09(木) 06:36:34.24 ID:Fi4RaCxq.net
ないえるん

911 :774RR:2020/07/09(木) 06:51:52.68 ID:3uMrO1UG.net
>>865
ないある

912 :774RR:2020/07/09(木) 06:53:17.38 ID:IMPDwxXU.net
80万もするならいらんわ

913 :774RR:2020/07/09(木) 07:41:14.92 ID:aN5Sc2jD.net
80なら高くないだろ
心理線100はあると思うけど
トリ155ですらなんだかんだで60くらいにはなるんだし

914 :774RR:2020/07/09(木) 07:57:48.54 ID:TuW85GBr.net
100万なら他の国産車を…
なんてライナップ見ても
面白いのない

915 :774RR:2020/07/09(Thu) 08:17:44 ID:sFsJysMu.net
80万なら安い、100万は高い

916 :774RR:2020/07/09(木) 10:01:03.48 ID:r9lbFTGM.net
じゃあ95で。

917 :774RR:2020/07/09(木) 12:57:32.85 ID:3M6/Cbr0.net
>>909
ヤマハはnvx125とかy15zrを日本に入れてないメーカーだから
公式発表あるまで油断できない

918 :774RR:2020/07/09(木) 13:39:43.26 ID:sFsJysMu.net
>>916
四捨五入システムでそれは100万

919 :774RR:2020/07/09(木) 16:33:49.27 ID:+AJDRIx4.net
>>913
乗り出し43万で4月に買ったが。

920 :774RR:2020/07/09(Thu) 17:31:29 ID:PVa3VLKN.net
atoptってパーツ屋さんでnmaxのスマートキー化するキット売ってるんだけど、トリに流用してみる勇者居ませんか?

921 :774RR:2020/07/09(木) 18:19:32.26 ID:4+GDsyrt.net
ZX25Rが税抜75万みたいだからヤマハも頑張れや

922 :774RR:2020/07/09(木) 18:50:07.22 ID:pEDueaS4.net
欧州は発売が早くていいなあ
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/scooters/urban-mobility/tricity-300/

923 :774RR:2020/07/10(金) 00:06:39.51 ID:vgUlKpm+.net
155で乗出し43万だったら300で84万、250なら70万だな。
排気量で値段が決まるわけじゃないけどw

924 :774RR:2020/07/10(金) 00:31:55.61 ID:nELoD+aG.net
250で70万で済むわけがない。

925 :774RR:2020/07/10(金) 02:17:04.48 ID:xWRzt3b7.net
>>922
だいたい90万か…妥当だよな。
もっと安くして欲しいけど

926 :774RR:2020/07/10(金) 02:56:34.84 ID:gO1ZfkTH.net
>>920
いいねぇ〜
君こそ勇者だ!逝けー

927 :774RR:2020/07/10(金) 04:02:53.63 ID:jD4HMFsR.net
スマートキーは付けたいとは思わんなあ

928 :774RR:2020/07/10(金) 05:55:29.06 ID:Q+OzHUK1.net
ロックの条件は、2000回転以下、10km毎時以下なのか

929 :774RR:2020/07/10(金) 06:24:16 ID:AJQL/3R+.net
>>920
純正キーの特殊なボルトというのが形状等同じであればいけるだろうな
ヤマハに問い合わせてみれば?

切断ってのが素人に簡単にできるなら取り付けも簡単だろうが、防犯のための構造らしいしどうだろうね
がんばって

930 :774RR:2020/07/10(金) 06:45:10.78 ID:HPAxBkqM.net
ふもとっぱらでも行ってくるかな

931 :774RR:2020/07/10(金) 06:57:24.70 ID:tfXEfsVa.net
クルマみたいにキーをポケットに入れたまま走れるのは悪いとは思わないけどなぁ

932 :774RR:2020/07/10(金) 08:20:51.79 ID:DmNDZSqK.net
300はセンタースタンド擦らないの

933 :774RR:2020/07/10(金) 08:45:14.41 ID:hvuye310.net
レビュー動画見たらわかる

934 :774RR:2020/07/10(金) 11:22:53.01 ID:na2bTsYX.net
>>931
雨晒しだからかトラブルが多いのよ

935 :774RR:2020/07/10(金) 12:32:23.64 ID:ExsXtAlu.net
擦るの?

936 :774RR:2020/07/10(金) 19:53:10.17 ID:0in/ekaY.net
最近TEITOのルーフ買った人いる?
納期がかなり時間かかるみたいなこと言われたけどどう?
納期かかるなら今のうちに注文しとこうかとおもうんだが

937 :774RR:2020/07/10(金) 20:28:09.74 ID:CHp5KSWd.net
帝都もゾロもずーっと半年待ちみたいな状態だよん

938 :774RR:2020/07/10(金) 21:25:17 ID:Yjdoj6OM.net
わい買った頃、1ヶ月くらいで入荷しとったけど、いまそんな人気商品になってんのか
三輪車に期待する屋根厨マジ多いんだなw
まあ、わいもその中のクソなんだけど

屋根箱付けて、60万超えるのになw 

中古屋が高付加価値の為に付けてるってのもありそうだけど

939 :774RR:2020/07/10(金) 21:48:01.17 ID:Yjdoj6OM.net
嫌がらせで、ぺうげおtがMetropolis400iを輸入してこないかな

940 :774RR:2020/07/10(金) 22:04:24.78 ID:CHp5KSWd.net
ゾロ屋根のほうが良いみたいよ
巻き込み風のせいでテイトは50キロより早く走ると雨が巻き込み風で入ってくるんだとさ

941 :774RR:2020/07/10(金) 22:09:25.34 ID:Yjdoj6OM.net
>>940
わいゾロだけど、ゴムリップが結構効いてる
代わりに帝都は、なんか改造屋が追加バイザー売ってるから、スクリーンの幅を広げる事で
かなり防御力増してるんじゃないかなと思う、ゴムリップも付いてるみたいだし

あと、レッグバイザーはどっちも必須よな

942 :774RR:2020/07/11(土) 01:15:49.09 ID:THg0V0qf.net
カッコは帝都の方がいいですかねえ
ゾロはフロント周りがボリュームがあってモッサリ見えるから
でもあれが風を逃がす機能をしてるんでしょうね

943 :774RR:2020/07/11(土) 06:28:12.78 ID:DjAJT1dE.net
幅広げるなら帝都のほうがいいよ

944 :774RR:2020/07/11(土) 07:06:03 ID:yO43H885.net
あまり人気が出ると盗難が心配になる

945 :774RR:2020/07/11(土) 07:16:40 ID:iNwa/In1.net
ゾロは最初から横が広い
帝都は横広げても巻き込みで雨が入ってくるから40キロ以上出す人はカッパ必要
帝都は高さがあるから座高の高い人は帝都
高さは燃費や加速に影響するからギブテイク
タンデムしないならゾロはセンター支柱タイプで大型のボックスつけられる
帝都は専用ボックスがある。あんまり入らないけど
ゾロは低いから座高ある人は辛い
でも風の抵抗は少ないので横風も強い

自分の用途をキッチリしてから屋根は選んだほうがいい

946 :774RR:2020/07/11(土) 08:00:33.58 ID:rGDhoMCK.net
40キロ出さない人いるのかよww

947 :774RR:2020/07/11(土) 08:17:39.65 ID:aHgpGNXl.net
バイクでも良さげじゃないけ
https://item.rakuten.co.jp/sigoto/053-9097b/

948 :774RR:2020/07/11(土) 08:52:17.62 ID:laAIdT4z.net
ウインドシールドよりも、帝都は車体との接続部がスカスカで
ナックルバイザーが前提になってるからね
どうしても腕の部分がダイレクトアタック受けてしまうんじゃないかな
ゾロはその辺、カウル自体がナックルバイザー的な造りになってるから
代わりに、ナックルバイザーが付けられないけど

シールドの幅自体は両者そんな差は無かったはず
あとゾロは屋根部部が幅広になってて、停車時の傘になってるな

949 :774RR:2020/07/11(土) 09:13:58.36 ID:QDlkhjdS.net
偶然鳥屋根の立ちごけ見たけど
相当重いのか、運転者の筋力が無いのか
抵抗むなしく派手にぶっ倒してたなw

950 :774RR:2020/07/11(土) 10:26:23.99 ID:GJe1ZIM+.net
ノーマルだって重いのに

951 :774RR:2020/07/11(土) 10:39:40.14 ID:ZuLNFEs1.net
重心高くて前よりだから倒れ始めると大型並みに力がいるよね。
ステアロックがあればちょっとは安心できるのかもしれないけど。
走ってるときの安定感は秀逸なんだけどなあ。

952 :774RR:2020/07/11(土) 10:51:08.88 ID:2Biu2Afk.net
低速で曲がる時に、ぐらりと倒れ込もうとするんだよね
こればかりは仕方がない

953 :774RR:2020/07/11(土) 11:14:45.18 ID:GUqthEK9.net
やっぱ屋根はゾロが好み。醸し出されるモビルアーマー感が良い。
帝都は付ける意味薄いのと虫みたいなミラーが残念。

YSP横浜やスリーピースとか、トリシティカスタムしてるとこはゾロをベースにして欲しいね。

954 :774RR:2020/07/11(土) 11:37:47.46 ID:UJ9EKlHz.net
取り回しや微速時が不安定なのは、
がっつり立ったキャスター角とLMW機構ゆえのハンドルの重さから来るものだと思う
ハンドルを意識して切り足してやると安定するよ
グイッと思い切り切れ

955 :774RR:2020/07/11(土) 11:46:41.14 ID:Ljt/l/Ao.net
次スレ頼む

956 :774RR:2020/07/11(土) 12:07:59.75 ID:j6EUk/n3.net
YSP横浜やスリーピースが帝都の方がいいと思ったんだろ

957 :774RR:2020/07/11(土) 12:37:19 ID:iNwa/In1.net
>>953
YSP横浜はゾロセンター支柱タイプをベースにキャンプバイク、デリバリーバイクの道を探索してほしいよな
帝都だとリアタイヤよりかなり後ろに荷重がいってしまうから
バランスが悪くなりすぎる
ゾロならリアの真上に荷重を持ってこれる

958 :774RR:2020/07/11(土) 12:40:57 ID:DjAJT1dE.net
ゾロ推しの人は帝都ディスるのがデフォっぽい事はなんとなく伝わってきた

959 :774RR:2020/07/11(土) 12:47:36 ID:2Biu2Afk.net
>>958
ゾロ付けてるけど、登場帝都屋根が売ってれば帝都屋根付けてたと思うが
一番気に入ってるのはカウルミラーなところ

まあゾロも悪くは無いと思うけど

960 :774RR:2020/07/11(土) 12:57:26.15 ID:4zSuQKSp.net
屋根シティはガチ勢多いから仕方ないね

961 :774RR:2020/07/11(土) 13:31:45.90 ID:2jD94YJg.net
>>939
EICMAで展示されてたメトロポリスRSかっこよかったので日本に来て欲しい

962 :774RR:2020/07/11(土) 15:46:33.72 ID:GongO0wW.net
屋根とボックスはヤマハが純正で造ればいいんですよ 
そうすればアディバの3輪みたく屋根とボックス付けてもカッコよくなる。

トリシティの場合、屋根つけると後付け感満載でカッコわるくなってしまってね。
デザイン崩れて商用車っぽくなってしまうのが勿体ないところ。

963 :774RR:2020/07/11(土) 17:53:07 ID:zJdlyvxN.net
ルーフシールド 横浜ラボはどうなん?

964 :774RR:2020/07/11(土) 18:14:09.75 ID:GJe1ZIM+.net
>>962
出さない事が解答なんじゃね?
もっとキャスター角大きくしないと難しいんじゃ

965 :774RR:2020/07/11(土) 19:41:39 ID:BeeONNBv.net
低速でも安定するのが三輪なんじゃなかったの?w

966 :774RR:2020/07/11(土) 21:04:48.55 ID:ZuLNFEs1.net
振り?

967 :774RR:2020/07/11(土) 23:38:52 ID:NlaZM2iw.net
低速はふらつくね。

968 :774RR:2020/07/11(土) 23:42:11 ID:r0SxVYn8.net
ダメじゃん

969 :774RR:2020/07/11(土) 23:43:21 ID:NlaZM2iw.net
止まる寸前

970 :774RR:2020/07/11(土) 23:45:17 ID:NlaZM2iw.net
カーブで滑って転ぶなんてないから良いじゃん

971 :774RR:2020/07/11(土) 23:46:44 ID:NlaZM2iw.net
雨でも安心できるから良いじゃん

972 :774RR:2020/07/11(土) 23:58:27 ID:SyqZnbcX.net
最近無茶苦茶暑くて雨や湿度の多い日に走り始めにエンストしまくるんだけと何でだろ?

973 :774RR:2020/07/12(日) 01:25:29.88 ID:Y6of36do.net
低速はふらつくってよりハンドル切るのが追従できない(重い)って気がする
パワステでも付けてくれれば解決したりしないかな

974 :774RR:2020/07/12(日) 01:55:36.56 ID:Jj8+p59t.net
ちょっと手の力を抜いてアクセルひねればいいだけじゃね?
二輪の低速なんてそんなもんだろ。
むしろ止まったときに傾いちゃうとリカバリできずに立ちゴケ一直線になる。押してるときも同じだけど重心位置を意識しないと取り回しはきつい。
静止状態や極低速での三輪のメリットは何もないよ。
慣れれば欠陥というほどのものじゃないけど重心位置はデメリットだな。

975 :774RR:2020/07/12(日) 02:01:03.00 ID:Jj8+p59t.net
静止時の安定性ならジャイロ一択だ。
三輪のメリットを完全に享受できる。
走ってるときなら比較にもならんけど。

976 :774RR:2020/07/12(日) 06:08:58.60 ID:0MJTof/R.net
これだからMT免許は
俺はAT免許だから
一本橋も当然試験車はAT
やはり練習量だな
俺クラスになると一本橋4秒で卒検クリアするから

977 :774RR:2020/07/12(日) 06:40:20.47 ID:oxOhxlkR.net
まじか
MT免許の俺ですら5秒を切れないというのに

978 :774RR:2020/07/12(日) 06:58:40.91 ID:mf+8rghR.net
買った日に信号待ちで立ちごけしそうになった。足を突っ張ってこらえたが、急に重くなるのな。重心が高いんか?LMWだから。あれから注意して六千キロ立ちごけも転倒もない。

979 :774RR:2020/07/12(日) 07:12:48.04 ID:mf+8rghR.net
カーブを攻略するのがオートバイの醍醐味だとすれば、トリシティは路面状況に意識を取られる割合が二輪車よりずっと少ないから、それを存分に楽しめる。

980 :774RR:2020/07/12(日) 07:14:52.47 ID:mf+8rghR.net
サスペンションのストロークがあってシートがまともならベスト。

981 :774RR:2020/07/12(日) 07:45:31 ID:3A22ukDc.net
>>972
プラグはまだ新しいの?

982 :774RR:2020/07/12(日) 07:47:00 ID:3A22ukDc.net
>>977
一本橋は時間を長くかける方が良いんでねぇべか?

983 :774RR:2020/07/12(日) 07:50:39 ID:MAs07aJP.net
トリシティが苦手なもの
・スタンディングスティル
・ウイリー
・ジャンプ

984 :774RR:2020/07/12(日) 08:02:09 ID:D562p2fX.net
珍しいもの好きな昔北九州でヤンチャしてた頃の先輩が三輪に目ぇ付けて
これかナイケン選んでる

985 :774RR:2020/07/12(日) 08:08:06.92 ID:wf7ig8WZ.net
パン買ってこいよ

986 :774RR:2020/07/12(日) 08:20:56.54 ID:e2WYGV6D.net
南方妖怪チンポ

987 :774RR:2020/07/12(日) 08:24:40.78 ID:e80d2aoK.net
次スレ頼む

988 :774RR:2020/07/12(日) 08:34:29.10 ID:RtfBPIwK.net
>>972
俺だけじゃ無かったんか

989 :774RR:2020/07/12(日) 08:52:14.19 ID:wf7ig8WZ.net
単純に雨の日アイドリングできずにエンストなら
コイルからプラグキャップで漏電してるかな。

990 :774RR:2020/07/12(日) 10:05:57.46 ID:vMuU21YK.net
アイスピバルブ詰まってんじゃない?

991 :774RR:2020/07/12(日) 10:31:14.60 ID:ic3Ej6+G.net
最近セルスイッチを押しても無反応でキー差し直しやちょっと待ってから押すことで始動するパターンが増えてきたわ

992 :774RR:2020/07/12(日) 10:36:12.48 ID:fd7s0XBy.net
>>991
それはバツ&テリーが弱ってるのかもよ

993 :774RR:2020/07/12(日) 12:12:22.45 ID:rj+ZKzrF.net
>>991
セルスイッチ交換してみな。
過去数台、同じ症状アリ。

994 :774RR:2020/07/12(日) 13:03:07.18 ID:MhtfQSSo.net
arrivederci

995 :774RR:2020/07/12(日) 13:23:03.75 ID:5tdKnrSf.net
次スレ頼む

996 :774RR:2020/07/12(日) 15:27:22.68 ID:sWhMJP52.net
>>988, >>972
高圧の漏電が怪しい。
イグニッションコイル〜プラグコード〜プラグキャップが
アッセンブリになってるからそれを変えれば大概OK。
純正でもいいけど、アドバンスプロ 強化点火コイルってのが3千円ちょい
オイラだったらそっちにするかな?

997 :774RR:2020/07/12(日) 17:59:37.34 ID:xDqUMUVf.net
155乗りなんだけど オフタイヤに替えたい オススメというか
履けるタイヤってどんなのがあるん?

998 :774RR:2020/07/12(日) 18:13:30.34 ID:MhtfQSSo.net
https://www.tandem-style.com/bike/6687/

999 :774RR:2020/07/12(日) 18:22:01.50 ID:3A22ukDc.net
>>992
丸5年使った純正バッテリーでその症状が出た
バッテリーを新品に交換したら症状がでなくなった

1000 :774RR:2020/07/12(日) 18:30:41.86 ID:mf+8rghR.net
>123
>>119です。
バンクすると擦るので切っていたら短すぎて効果がなくなりました。残念。
今度フェンダーにつけます。悲惨

1001 :774RR:2020/07/12(日) 20:20:26.11 ID:2l7q7FaY.net
1000なら300貰える!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200