2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part58【トリシティ】

1 :774RR:2020/06/11(Thu) 12:27:04 ID:xQaqtHwd.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

■トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/


■前スレ
【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part57【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589113437/

スレたてよろ>>980

623 :774RR:2020/06/28(日) 22:04:46.66 ID:A8l4pKIk.net
○○は友を呼ぶw

624 :774RR:2020/06/28(日) 22:34:38 ID:JLalyHcG.net
>おいおい、これもテンプレだろ w

バイパス道路とスーパーモンキー
https://i.imgur.com/BsbmGc3.mp4
ワインディングロードとスーパーモンキー
https://i.imgur.com/qnIK0zn.mp4

625 :774RR:2020/06/29(月) 00:25:37.14 ID:AIxY7/8u.net
トリシティ155にGIVIのロングスクリーンをこの前付けた。
先日の雨の日の夜走ってみたが、水滴がスクリーンについて見ずらい。
そこで、ガラコみたいな撥水剤塗ってみようと思うのだが、誰かやったことある人いる?
俺も心配事は、スクリーンにひびが入ったり色が変わったりするとか何か弊害ありそう
で塗るのを躊躇っています。どなたか具合教えてくだされ。

626 :774RR:2020/06/29(月) 00:37:07.25 ID:Xvhin7M7.net
ワールドウォークのロングスクリーンに
ガラコを塗ったけど、特に偏食とかなかったよ。
ガラコ塗ってダメになるようなスクリーンが
売ってたら嫌だね。

627 :774RR:2020/06/29(月) 00:39:19.81 ID:lICLxPHA.net
プラや樹脂用のガラコが売ってる

628 :774RR:2020/06/29(月) 00:42:10 ID:7x9GTZtz.net
>>626
安物ほど、問題ないんだな
ただのアクリル板だから
シリコン系ハードコート、まあメガネなんかに使われてる物なんだけど
そういうちょっとお高いものだと、撥水剤がコーティング剥がすからな、あまり良くない

車の樹脂ライトが黄ばんでるヤツ、あれシリコンがコーティングをレイプした結果だから

629 :774RR:2020/06/29(月) 01:43:44.52 ID:Xvhin7M7.net
んでGIViにガラコはどうなの?

630 :774RR:2020/06/29(月) 01:47:07.75 ID:kBmPoaiT.net
http://sw25sw25sw40.blog.fc2.com/blog-entry-717.html

631 :774RR:2020/06/29(月) 06:00:08.70 ID:WO54dIko.net
自立してる動画を見てると
全く動かないような高速道路渋滞中に
スマホ弄ったり、アイス食べたり
余計なことしてしまいそう

632 :774RR:2020/06/29(月) 09:08:56.65 ID:tIMwGLEi.net
走行中も食えるよ

633 :774RR:2020/06/29(月) 09:37:43.68 ID:viirlPIE.net
走行中もスマホいじれるよ。

634 :774RR:2020/06/29(月) 09:42:23.33 ID:l1PJxxYH.net
結局足着くの面倒なんだよ
生涯何万回着くんや

635 :774RR:2020/06/29(月) 09:58:19.99 ID:4n3yC5VD.net
足ぐらい着けばいいのにね
どんどん足腰弱くなりそうだよ

636 :774RR:2020/06/29(月) 10:05:07.15 ID:oHM1SNN1.net
自立機構はほしいけど、155くらいのサイズと重さで実現してほしかった
車体重いと億劫よ

637 :774RR:2020/06/29(月) 10:17:47.99 ID:7x9GTZtz.net
停車時だけじゃなくて、押して歩く時の安心感は最強
ディルドロックはそれだけでも価値がある

638 :774RR:2020/06/29(月) 10:23:58.49 ID:4Rb3VOri.net
チルトはディルドにならんやろ・・・

639 :774RR:2020/06/29(月) 10:23:58.51 ID:wJeRhNSO.net
いやらしい

640 :774RR:2020/06/29(月) 10:24:45.24 ID:oHM1SNN1.net
前後には動かせるんだ。
ならイイね
駐車場から出すときとか、やむを得ず押すときあるからな
しかもそういうとこに限って坂になってるという

641 :774RR:2020/06/29(月) 11:04:03.73 ID:p5RDOkG4.net
誤字でそいつの性的趣向が分かるとかw

642 :774RR:2020/06/29(月) 11:51:56.15 ID:yaKyWBRW.net
アクメトリシティがイク!

643 :774RR:2020/06/29(月) 12:03:44.25 ID:4n3yC5VD.net
ディルド機能内蔵シートは一部の人にはバカウケするかもね

644 :774RR:2020/06/29(月) 12:13:21.97 ID:eaGPQ+7/.net
SODのあの手は飽きたな

645 :774RR:2020/06/29(月) 12:14:17.67 ID:j8TuhE1L.net
>>629
シリコンオイルで良い感じだが。

646 :774RR:2020/06/29(月) 16:21:32.28 ID:vhqGFuxa.net
「ディルド固定ッ」

647 :774RR:2020/06/29(月) 17:54:30.23 ID:o9w2R0Vv.net
ディルドは動いてくれなきゃイヤ!

648 :774RR:2020/06/29(月) 18:10:15.25 ID:kKGDrS0o.net
なんだこのスレ。

649 :774RR:2020/06/29(月) 18:18:39.04 ID:4n3yC5VD.net
おネェのトリシティ乗りのスレだと思ふ

650 :774RR:2020/06/29(月) 21:37:32.94 ID:Xvhin7M7.net
変な奴が2、3人いるとこんなんなるんだねw
落ち着くまでさようなら

651 :774RR:2020/06/29(月) 23:46:18.53 ID:/zOIgW8h.net
そのままさよなら〜

652 :774RR:2020/06/30(火) 00:53:55.56 ID:OeoI7Mzh.net
>>650
オネェ達を差別したら可哀想だよー

653 :774RR:2020/06/30(火) 01:21:45.47 ID:fvl/kCJg.net
引き際わきまえないと痛いぞ

654 :774RR:2020/06/30(火) 01:42:28.11 ID:G+DufkYD.net
引き際わきまえないとか結局レスしてるし

655 :774RR:2020/06/30(火) 01:42:51.39 ID:JfqHGDwv.net
>>635
長距離ツーリングした時に経験したんだけど、車体が重いもんだから停車して足つくたびに膝に負担が、、、
ちょっと膝が痛いと思ってすぐ気を使って、左右の足を交代でついたりしてたけど

4日間のツーリング終えて帰宅した翌日には外科へ行って、膝に太い駐車を刺して、溜まってた膿だか体液だか抜いた
1月くらい通ったよ、、、

それ経験してるから、信号停車時に自立できるのはちょっと嬉しい

656 :774RR:2020/06/30(火) 06:04:37 ID:t9Emz/uA.net
信号停車時、信号の変わる間隔が短ければ普通に足をつくが
長ければアイドリングストップもかねて、サイドスタンド出すけどな。

657 :774RR:2020/06/30(火) 06:09:03 ID:HSCC7SzH.net
一ヶ月後に、購入後一年点検5000キロ走行
おいくら取られるんだろ(^o^;

658 :774RR:2020/06/30(火) 06:34:55 ID:HSCC7SzH.net
さて、今夏は片道500以上の旅に出るかな

659 :774RR:2020/06/30(火) 08:59:00 ID:qAT08mC1.net
>>656
そうか!サイドスタンドを出せばいいのか!目から鱗f^_^;)

660 :774RR:2020/06/30(火) 08:59:37 ID:qAT08mC1.net
あ、でも書いてあるけどエンジン止まるのか。それはちょっと面倒(´・ω・`)

661 :774RR:2020/06/30(火) 08:59:39 ID:4f0RcHaR.net
みんなが求める理想形の行きつくところは、車になることがわかった。

662 :774RR:2020/06/30(火) 09:21:50.28 ID:D3aEm/gh.net
>>659
大昔にやってたんだけど、1年ぐらいでスタンドもげたのでおすすめはしない。

663 :774RR:2020/06/30(火) 09:57:14.84 ID:GAsyE7X7.net
>>660
スイッチ外せよ

664 :774RR:2020/06/30(火) 11:37:37.66 ID:eSskuK35.net
>>662
郵政カブなら必須だから
あれくらい頑丈じゃないと無理なんだろうな

665 :774RR:2020/06/30(火) 12:12:08.36 ID:9+MPKnIm.net
サイドスタンドでクルリンパはスクーターだと微妙に難しいな
普通のバイクでは良くやるけど

666 :774RR:2020/06/30(火) 12:24:16.06 ID:fvl/kCJg.net
もしトリシティで膝に水たまるくらい斜めにしなきゃ支えられないとか大変だと思うような人だったら
アドレス125とか50ccバイクにしたほうがいい

体形にあったバイクに乗った方が楽だ

667 :774RR:2020/06/30(火) 12:26:38.90 ID:NrXr3aVV.net
夏のロンツーに備えてクーラントやらVベルトやら消耗品一気に変えたわ

668 :774RR:2020/06/30(火) 12:37:00.82 ID:MbL7ICpS.net
トリシティのサイドスタンド華奢だよな
基本センスタ使ってる

669 :774RR:2020/06/30(火) 16:52:09.40 ID:FI5tqrD3.net
250ccにして、フットブレーキ無くすと
100万から80万になるのかぁ?
まあ、300ccそのまま出そうな雰囲気だけど

670 :774RR:2020/06/30(火) 18:01:26.74 ID:iDY51yXC.net
250ccでフットブレーキなしディルドロックありで車体845000円(税込929500円)だと思うよ
もちのろんソースは全く無し!

671 :774RR:2020/06/30(火) 18:05:39.35 ID:JfqHGDwv.net
>>666
> もしトリシティで膝に水たまるくらい斜めにしなきゃ支えられない

垂直に立てても両足ベタなんだけどね
短足だけが足を痛めるわけじゃない

完全に停車する前に足つくのがクセになってただけで、それに気を付けるようになってからは痛めてない
だが自立機構があって、そういう負担を最初から回避できるなら、それはそれで便利だと思う

672 :774RR:2020/06/30(火) 18:14:34.89 ID:fvl/kCJg.net
>>671
>完全に停車する前に足つくのがクセになってただけで

車体思いの関係ないじゃん

673 :774RR:2020/06/30(火) 18:43:58.98 ID:iLBPxbXE.net
大型バイク乗ったらあっという間に膝壊すぜ!って宣言されましても

674 :774RR:2020/06/30(火) 19:04:45.13 ID:MclDNOfj.net
時々片足伸ばしたまま走ってるライダーいるけど
あれ何なんだろうな
靴底を減らすのが趣味なのか

675 :774RR:2020/06/30(火) 19:07:04.70 ID:1DFfHx1j.net
気を溜めてんだよ

676 :774RR:2020/06/30(火) 19:15:48.31 ID:2K1l8Z8k.net
足を垂らすと荷重が僅かに後ろへ移る
リアのトラクションが稼げる

677 :774RR:2020/06/30(火) 19:20:12.68 ID:zZPCi9PF.net
>>669
余計な工程が増えて値上がりかな

678 :774RR:2020/06/30(火) 19:22:20.61 ID:9+MPKnIm.net
>>667
敦? 亮?

679 :774RR:2020/06/30(火) 20:33:29.86 ID:rCjWprdj.net
最近のトリシティでshadのフィッティングキット使ってる人いる?
19年式のトリシティ買うんですが今PCXに使ってるshadのsh40そのまま使いたいから気になる

680 :774RR:2020/06/30(火) 21:18:58.41 ID:BXXfduPQ.net
クルリンパおじさんのギャグセンスにド閉口

681 :774RR:2020/06/30(火) 21:23:52.56 ID:2y39YbPn.net
>>674
足がつっただけだよw

682 :774RR:2020/06/30(火) 21:25:57.72 ID:m9dXo0F1.net
>>679
SH58X使ってるけど特に問題ないよ

683 :774RR:2020/07/01(水) 01:02:06.58 ID:O2X18WET.net
>>674
両足ばっと横に広げるとヤジロベー状態で安定するよ?
常に右に傾くスクーターなら左足だけ横に伸ばすと安定するよ?

684 :774RR:2020/07/01(水) 01:04:52.57 ID:yufU8CgU.net
https://i.imgur.com/6RRwoqw.jpg
このフィッティングキットなんだけど2019年式でも問題ない?
そもそもリアキャリアなどは年式関係なく全部つく感じですか?

685 :774RR:2020/07/01(水) 01:11:11.84 ID:B09AdwZH.net
SHADのHP見ればわかる
http://www.shad-japan.com/product/fitting_kit/
トリシティ125 (14-20) Y0TR14ST ¥6,750

686 :774RR:2020/07/01(水) 02:46:42.33 ID:6/TgkHHA.net
>>672
車体が重いから衝撃も大きくなる
それまで乗ってた125だと問題なかったんだよ

687 :774RR:2020/07/01(水) 06:21:03 ID:ucx7ak3L.net
125でやってた時の負債がトリ乗ってるときにきただけな気がするな。
垂直でも両足ベタつきなら重さはそれこそ関係ないし。

688 :774RR:2020/07/01(水) 06:25:27 ID:im7Zx/lX.net
そうだよね
垂直でバランスしてる状態なら短足早漏の僕でも左右の爪先で地面にチョンチョン触るだけで保てるからね

689 :774RR:2020/07/01(水) 08:51:49.92 ID:z+Lag8kQ.net
>>608

黙れ、ビンボーニン!

690 :774RR:2020/07/01(水) 09:55:16.16 ID:4kxjbone.net
というか、ヤマハのアホは無駄に椅子を高くし過ぎだろ
よくそんなのでま〜んに売ろうと思ったもんだな、アホにも程があるわ
X-MAXとか特に酷いわ
ホン駄が椅子を低くする方向性なのに対するよがりアンチなのか?

691 :774RR:2020/07/01(水) 10:04:21.24 ID:Te+OfNKn.net
>>690
スタイルの良い人にしか乗ってほしくないのかもね

692 :774RR:2020/07/01(水) 10:17:37.23 ID:4kxjbone.net
たまに見る鶏死で、ま〜んさん乗ってるの見たこと無い
8割おっさんなんだが

693 :774RR:2020/07/01(水) 10:52:32 ID:t2kekANg.net
フォルツァも歴代のモデルと比べるとシート高かなり上がってるよ
もう日本人向けには設計しないんだからしょうがない

694 :774RR:2020/07/01(水) 11:08:38.09 ID:gyGXaWWe.net
毛生え薬と厚底ブーツとカリバウアーで対処するしかないよね

695 :774RR:2020/07/01(水) 12:40:12 ID:B09AdwZH.net
踵5センチの登山靴で余裕です
ちょっと腰をひねるだけで片足べったり

696 :774RR:2020/07/01(水) 13:13:45 ID:gyGXaWWe.net
足が長い人はいいなぁ
じゃあせめてカリバウアーだけでも試してみてね

697 :774RR:2020/07/01(水) 13:13:54 ID:ykAP5epF.net
シークレットブーツかよw

698 :774RR:2020/07/01(水) 13:47:19.78 ID:P7RvlcBy.net
>>686
完全に停車する前に足つくのがクセになってただけで、それに気を付けるようになってからは痛めてない

原因は完全停止する前に足をつくことであるというのは、それに気を付けるようになって
痛めていないという事からも明らか

普通の人がやらないような事やっておいて、それをバイクのせいにするのはおかしい

699 :774RR:2020/07/01(水) 15:06:56.02 ID:eduEhYKY.net
足でブレーキかけてたようなもんか・・
車も同じだ 完全停車前にバックギア入れたら壊れる
気がついてよかったじゃないか

700 :774RR:2020/07/01(水) 20:02:13.00 ID:MlQYRsfa.net
トリシティ、どもって言うと

鳥取市。

701 :774RR:2020/07/01(水) 20:07:26.44 ID:MlQYRsfa.net
wher are you from?
tottori-city.
what is your bike?
to toricity.
are you kidding?

702 :774RR:2020/07/01(水) 22:09:04 ID:B09AdwZH.net
買っておいたシートヒンジのバネを今日やっと取り付けた
ヒンジピンの代わりにチタンボルト
バネを入れたぶんボルトがシート下のカバーに当たるからそこだけ削った
もうメットインの中ゴソゴソしてても後頭部にシートが落ちてこなくなった

703 :774RR:2020/07/01(水) 22:34:02 ID:UhRdjIMN.net
オフロードバイクならまだしもトリシティで足つきが悪いってどんな体型なんや・・・

704 :774RR:2020/07/01(水) 22:46:45 ID:zzyDb5Kt.net
毛生え薬101を使うような
超厚底ブーツを使うような
カリバウアーで鍛えるような
よくありがちな体型だと思うけどね

705 :774RR:2020/07/01(水) 23:25:46.43 ID:BpSdQVtv.net
>>702
それって、シグ茄子用の?

706 :774RR:2020/07/01(水) 23:45:30.34 ID:B09AdwZH.net
>>705
汎用バネ
TRUSCO(トラスコ) トーションばね D14Xd2.0 巻数3 角度135 2個入 TTS142056B3

これでもちょっと弱いが
シート開ける時若干軽くなり、頂点からちょっと押したくらいじゃ落ちてこなくなるのでじゅうぶん

707 :774RR:2020/07/02(Thu) 00:00:36 ID:aw1fnx4g.net
トットリ市ノトットリ市ニヨルトットリシティノタメノトッ…トリシティ

708 :774RR:2020/07/02(Thu) 00:00:49 ID:hd+wDuXb.net
ハンドルロックしてるときに
シート全開で固定できないの不便だよね
ここは改良すべき

709 :774RR:2020/07/02(木) 01:39:13.01
>>702
イイネ。真似したい
どんな感じでバネ入れたですか?
画像UPお願いできますか

710 :774RR:2020/07/02(木) 01:09:33.41 ID:WunMLm5T.net
ヨーロッパでは300発売されたのか

711 :774RR:2020/07/02(木) 02:22:05.88 ID:5ZaNIyD3.net
>>708
俺もそう思った。
あと、シガーソケットの小物入れの蓋は閉めたときコード通せる隙間開けるべき。
あと、できればでいいのだが、給油口はシートの外に配置すべき。

712 :774RR:2020/07/02(木) 06:39:25.53 ID:aDTS9Q4e.net
やっと家の会社でもバイク通勤許可出た
でも通勤に使うと途端に年間走行距離伸びる

713 :774RR:2020/07/02(木) 06:57:53.87 ID:RqJQiVWD.net
通勤でも使ってるけど1年ちょいで2万km走った

714 :774RR:2020/07/02(木) 14:27:47.40 ID:OoiFpicI.net
ふと思ったんだけど、バイクの一時停止の取締りって足を付くことで一時停止を
したことになるだったよーな。
300の自立って一時停止になるんかな?

715 :774RR:2020/07/02(木) 14:35:51.71 ID:CG+fKydI.net
自立するバイクが少いうちは難しいのでは?

716 :774RR:2020/07/02(木) 15:02:19.68 ID:O2Iky+5R.net
会社に認められてトリ通勤になったんだが
直上の馬鹿がバイク通勤するなと五月蝿くて困る。

717 :774RR:2020/07/02(木) 15:10:14.10 ID:nwixhLOy.net
事故おきたら危ないし、お前が怪我したら心配だからやめろっつってんだよ

718 :774RR:2020/07/02(木) 15:15:25.06 ID:S5Anc2k2.net
>>714
現場判断のオメコ星は普通にあるだろ
明らかに停止したなら、普通にスルーされると思う、8割がたは

719 :774RR:2020/07/02(木) 15:56:33.49 ID:nwixhLOy.net
足が地面についているかどうかは問題じゃない、停止して安全確認をしているかどうかで判断する。
普通の人がが一時停止したと想定してかかる時間はどれくらいかっていうと
停止して左右の安全を確認して発進するまで約3秒程度くらいはかかる

警官から見てもこんくらいの時間止まってれば、まず捕まることもない

このとき、足をつかずにこの操作が出来るのであればステップに足が乗ったままでもOK
この部分は警官が言ってたので間違いない

警官から見て一時停止していないと認識されれば足ついたって捕まる
動いた状態のまま足ちょこんとついた=止まったと言っても認められない、あたりまえ

でも警官も人間なので間違えることもある、一回警官が一時停止していないと言ってきたら
確たる証拠でもなければ引き下がる事はまずないので、ドラレコつけとくの推奨

720 :774RR:2020/07/02(木) 16:18:37.90 ID:DCg0IIlq.net
そんなことはどうでもいい。
切られる時は切られればいい。

721 :774RR:2020/07/02(木) 17:23:16.52 ID:KN4e60J3.net
>>716
おまおれ
車で通勤ラッシュに巻き込まれるとか馬鹿馬鹿しいわ
会社から許可でてるんだから黙ってろクソ上司

722 :774RR:2020/07/02(木) 17:57:44.74 ID:VAwjP4z9.net
>>720
違反してないのに捕まっても納得いくならそれでもいい
https://www.youtube.com/watch?v=oYcQnRMARCo
https://www.youtube.com/watch?v=N6JAgmesaRs

723 :774RR:2020/07/02(木) 19:32:02.21 ID:f4NuwdEB.net
>>714
車検証見せればいいだろw
側車付オートバイ

総レス数 1002
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200