2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part58【トリシティ】

724 :774RR:2020/07/02(木) 21:13:08.34 ID:aXXmlMJt.net
>>722
そんなの一生に一回あるかないかだろ
道交法なんて、厳密に守ることはそもそも不可能。
向こうはその気になればいつでも切符切れる。
運が悪かったと思って、税金だと思って払えばいいだけ。

動画探してくるのはご苦労様だけど、なんでクルマなの?バイクなかったの?w
もしかしてバイクの一時不停止の冤罪ってほとんどないんじゃない?ww

725 :774RR:2020/07/02(木) 21:53:05.47 ID:OoiFpicI.net
>>723
トリ300(250)は側車付になるんか。
なんか荒れそうな話題なのでゴメンちゃい。

地元で有名な、こんなとこで一時停止違反検挙するならば他に・・(ry
な所で、そう言えば自立するトリ300はどうなんだろと思っただけなんで。

726 :774RR:2020/07/02(木) 22:46:14.93 ID:DonqJ0i2.net
>>724
動画ちゃんと見たんだ?ご苦労さま

727 :774RR:2020/07/02(木) 22:48:24.34 ID:/DbqP8zw.net
モンキー125スレ、スーパーモンキーのスピード違反動画
https://i.imgur.com/KFT2YgS.mp4
https://i.imgur.com/Esl9OAZ.mp4
https://i.imgur.com/UALSpmp.mp4

728 :774RR:2020/07/02(Thu) 22:58:26 ID:aXXmlMJt.net
>>726
意味不明

729 :774RR:2020/07/02(木) 23:27:04.92 ID:yfePTnVZ.net
>>723
Nikenは側車付になるの?

730 :774RR:2020/07/03(金) 01:24:47.65 ID:wHrdEdHo.net
250か300か
半か丁か、さぁどっちだ

731 :774RR:2020/07/03(金) 01:34:31.84 ID:1gyrBRag.net
冤罪は車でもバイクでも嫌なのに変わりはないかなw

732 :774RR:2020/07/03(金) 02:49:50.52 ID:VTfzGWlT.net
250ccで240kgのバイクって実在する?
自分の経験ではドラッグスター400クラッシックってのを乗ってたことがあって
それが今調べたら247kgだった。因みに30ps
(トリシティ300は239kgで28psだった)
その時の感想は、重い。遅い。(あと、曲がらない止まらない。)
もし、トリシティ250が出たとしたら、何馬力になるか?鈍足すぎて使い物にならない気がしてならない。
自分は400tで出したほうがいいんじゃないかなと思う。実在する300も遅そう。155でいいや。

733 :774RR:2020/07/03(金) 04:54:28 ID:bUaZB/WY.net
>>725
300はトレッドがもともと470ミリもあるから
簡単に側車付二輪登録でノーヘル野郎が増えそうだな
そもそも免許も車さえあればいいから事故増えそう

734 :774RR:2020/07/03(金) 06:09:09.26 ID:LR6+4qT/.net
>>732
CVTは美味しい回転数ばかり使えるからね

735 :774RR:2020/07/03(金) 06:23:49 ID:/f+F8Lk5.net
というか
125も155も250も300も320も400も
開発段階で試してると思うねん

で世界的に考えてベストが125や155や300だったんだしょ
125や250って日本の規制的なものからの数値で、性能を考えた数値やないやん

736 :774RR:2020/07/03(金) 06:51:47 ID:HwcgKBGJ.net
>>735
そんな理屈なら各社250ccのラインナップこんなに多くないって。
俺らは日本で乗るんだから日本の税制を無視できない。

737 :774RR:2020/07/03(金) 07:19:34 ID:nYGEkOl8.net
スカイウェイブが220kg位だったから、別に250でも問題ない気がする

738 :774RR:2020/07/03(金) 08:23:07.31 ID:FU33JdRR.net
XMAXベースだから無理だろうけど、MT-25のエンジンを積めたら面白そう

739 :774RR:2020/07/03(金) 08:31:41 ID:RJghbzY0.net
T maxベースなら排気量で余計な話も出んだろうに
値段は知らん

740 :774RR:2020/07/03(金) 09:01:53 ID:4SPfAKf8.net
>>735
125での区切りはヨーロッパでスタンダードだぞ
付け加えるなら50も
50と125は日本特有ってのは間違い

741 :774RR:2020/07/03(金) 18:26:08 ID:Lx6OCt8i.net
NMAX 155にトラクションコントロールやらアイドリングストップやらスマートキーやらが
付くらしいが、来年あたりトリシティに輸入されるのかね
125に来るのは二年先か…

742 :774RR:2020/07/03(金) 18:43:40 ID:k7tHjT1t.net
アイドリングストップなんかいらんわ
キャンセラーいるわ

743 :774RR:2020/07/03(金) 19:10:38.18 ID:pSu3Cs4G.net
そんなもんよりクルーズコントロール来れ
ロンツーすると右手の親指が痛くなる

744 :774RR:2020/07/03(金) 20:58:51.16 ID:Hd7Sl+jw.net
液晶メーターパネルのデザイン、機能に
コストダウンを感じる
一輪増えるんだから、そりゃそうだよな

745 :774RR:2020/07/03(金) 21:20:53.31 ID:mxzDapFf.net
ナビはスマホで十分?

746 :774RR:2020/07/03(金) 21:23:50.49 ID:cZPjv/kI.net
>>745
XグリにmoonのQiパッドで充電しながらナビ余裕

747 :774RR:2020/07/03(金) 22:56:36.86 ID:mxzDapFf.net
>>746
何言ってるか分かんないけど買うときに参考にするわ!ありがとう!

748 :774RR:2020/07/04(土) 06:47:45.89 ID:4+SsHDUB.net
トリシティ155は高速道路90キロ平均で走るとしたら
何キロ毎くらいに休憩入れたほうがいいの?

749 :774RR:2020/07/04(土) 07:01:01.27 ID:wmJPCzML.net
>>748
距離でなく時間で考えたら?
1時間に10分とかでいいかと

750 :774RR:2020/07/04(土) 07:10:01.79 ID:NUc9gJ9R.net
2時間30分も運転してるとケツ痛くなってると思う

751 :774RR:2020/07/04(土) 07:21:17.36 ID:/vDl7Xvy.net
>>748
1時間ごと

752 :774RR:2020/07/04(土) 07:52:38.73 ID:YhyBP7uA.net
>>748
3分

753 :774RR:2020/07/04(土) 08:31:06.52 ID:X9R//ZJo.net
そろそろ屋根シティのワイパー交換しようかな。
換えたことないから調べよっと。

754 :774RR:2020/07/04(土) 10:50:58.07 ID:BOGfYjHR.net
>>748
ツーリングの基本だな
一時間に一回

755 :774RR:2020/07/04(土) 11:17:34.36 ID:jPAQx+xD.net
いつも5時間くらいぶっ続けだった
(^.^;あかんのかった

756 :774RR:2020/07/04(土) 11:23:48.57 ID:MyDzU2ZI.net
5時間も燃料持たんだろう
もう少ししたら休もうと走って燃料切れの4時間くらいで休んでる

757 :774RR:2020/07/04(土) 11:43:37.75 ID:SGDRhu5+.net
5時間もぶっ通しとかアクセルアシストあっても手首痛くなりそう

758 :774RR:2020/07/04(土) 11:51:09.07 ID:VfIhe6l0.net
肛門に負担がかかることはできぬ
できぬのだ…

759 :774RR:2020/07/04(土) 12:42:25.01 ID:Ff3AzZHd.net
>>758
何気なくスルーしそうになったが
ちょっと待て、バイクのシートでどうやったら肛門に負担がかかるのだ?

760 :774RR:2020/07/04(土) 12:45:33.59 ID:1UWxhRVQ.net
大人になればわかる

761 :774RR:2020/07/04(土) 13:58:53.52 ID:SGDRhu5+.net
尾てい骨辺りが痛くなる

762 :774RR:2020/07/04(土) 14:18:16.50 ID:ykUnwQa9.net
痔もちの人で1日12時間くらいカブに乗って東京から北海道まで行ってたのは
無謀だったんだなあ

763 :774RR:2020/07/04(土) 15:45:42.92 ID:LAfiYcSm.net
>>741
125に自立ついたら一番良いのだが
トラコンは欲しい、アイストとスマートキーは不要

764 :774RR:2020/07/04(土) 15:58:05.78 ID:/noXYa5+.net
バイク用盗難防止専用SIM見たいのあればいいのにね。
月額100円くらいで。

765 :774RR:2020/07/04(土) 18:11:23.62 ID:jrZTHpJN.net
50ccで500km走ったときは尻が死んだな

766 :774RR:2020/07/04(土) 19:11:52 ID:oPcBol7D.net
こんな非力なバイクにトラクションコントロールなんていらんだろ
フォルツァやXMAXでさえいらなそうなのに

767 :774RR:2020/07/04(土) 19:41:20.74 ID:W1eG1dZm.net
トラコンするなら馬力くれ。

768 :774RR:2020/07/04(土) 19:43:47.67 ID:VXBAPilv.net
自立とバックと給油口が外についたら買うのに

769 :774RR:2020/07/04(土) 21:17:39.96 ID:USPGc3bm.net
他のバイク買ってどうぞ

770 :774RR:2020/07/04(土) 21:20:56.40 ID:ykUnwQa9.net
〜だったら買うのにってスレで言うやつは実際そういうのが出ても値段が高いとか
やっぱこうだったらとか何かしら難癖付けて買わないもんだ

771 :774RR:2020/07/04(土) 21:22:11.36 ID:aK8msdxf.net
>>766
シグナス程度でも雨天の発進で白線乗ってスリップするくらいだからさらにフロントヘビーなこれならあった方がいい

772 :774RR:2020/07/04(土) 21:30:40.40 ID:R4M+VOF9.net
>>770
買ったかどうかお前に報告しねーからwwww

773 :774RR:2020/07/04(土) 21:33:49.38 ID:Huq+OPP7.net
無駄に草早すぎやつって頭わるそう

774 :774RR:2020/07/04(土) 21:54:47.30 ID:5nZPEZa3.net
>>772
こういう奴が買う買う詐欺やるから国内の二輪業界は縮小したんやろな

775 :774RR:2020/07/04(土) 22:08:34.90 ID:R4M+VOF9.net
その人が買ったかどうかどうやってわかるの?www
わかるのは、自分が買ったかどうかだけだろ?
つまり、>>770は自己紹介なんだよwww
こいつ自身の経験を語ってるだけw

776 :774RR:2020/07/04(土) 22:21:10.12 ID:e8DbizTV.net
250なら多分買うと思う、試乗車上がりをな!
でが300はいらねーw 絶対にだ!

777 :774RR:2020/07/04(土) 22:30:20.75 ID:ApRW1q0J.net
俺は6軸IMU付くまで買わない宣言するわw

778 :774RR:2020/07/04(土) 22:31:52.82 ID:7VWi0jbO.net
大トリは欲しいが俺250以上乗ったことないから車検て面倒ぽいのよね(実態知らないから)
国内分が250で出るなら即買いだけど300なら1年保留する予定

779 :774RR:2020/07/04(土) 22:36:49.50 ID:yS53zYBM.net
日本版トリ300?はいつ発表されるかも分かってないのか?

780 :774RR:2020/07/04(土) 23:12:49.48 ID:y5bVeSnz.net
今までのヤマハの売り方だと、欧州、東南アジアで発売半年後に国内導入じゃね?
ってか国内で300出すって公式で明言してたっけ?
まぁどうしてもほしけりゃ今月中に英国で販売始まるのをSOX辺りが並行するだろうからそこから買えばいい
早ければ来月頭には国内で手に入れられるっしょ。

個人的には国内導入はしないような気がするんだ、R125/15、XSR155等々
国内正規販売してくれって声をガン無視状態だし。
トリ300もトレッド幅どうすんだ?だし、今出てるスペックのままこっち入れたら
二輪免許なしノーヘル野郎続出待ったなしだ。

781 :774RR:2020/07/04(土) 23:33:51.40 ID:oPcBol7D.net
ノーヘル野郎増えるのはウザいな
一時期のバカスク大増殖時代みたいになったら困る

782 :774RR:2020/07/05(日) 00:16:07.48 ID:lcyizuFD.net
何がうざいんだ?
そんなにヘルメットが好きならお前は被ればいい。
それだけだろ?

783 :774RR:2020/07/05(日) 00:18:05.40 ID:lcyizuFD.net
事故った時こっちが迷惑するって?

知るかよ
だれもお前のために生きてないから。

784 :774RR:2020/07/05(日) 00:23:36.93 ID:lcyizuFD.net
>>781
こういう奴が自粛警察やってるんだろうな

785 :774RR:2020/07/05(日) 00:29:16.77 ID:8d9xo9+W.net
3連投カスはまぁ置いといて
勝手に気に入らないヤツを犯罪者扱いする方がよりゴミクズではあるな

国内版はナロー化するつってんのに

786 :774RR:2020/07/05(日) 00:45:19.59 ID:0mAI2Z9r.net
>トリ300もトレッド幅どうすんだ?だし、今出てるスペックのままこっち入れたら
>二輪免許なしノーヘル野郎続出待ったなしだ。

起こってもいない起こるはずもない自分の妄想だけで激おこの発狂待ったなしおじさん

787 :774RR:2020/07/05(日) 00:46:40.85 ID:bK2/XrqP.net
いかにも見た目低能みたいなのが増えると嫌なんだよね

788 :774RR:2020/07/05(日) 00:52:12.96 ID:lcyizuFD.net
面白いだろむしろ

789 :774RR:2020/07/05(日) 01:09:27.13 ID:0Wd3yiX6.net
>国内版はナロー化するつってんのに

ごめん煽りとかじゃなくてマジならソースくれないか
日本用にフロントまわり設計しなおすってことだよね?値段あがっちゃうよなぁ

790 :774RR:2020/07/05(日) 01:27:13.91 ID:qS490NAc.net
ナロー化するんじゃね?って予想しか出てないよなぁ。
個人的にはLMWで特例認可申請してるんじゃないかと期待してるが。

791 :774RR:2020/07/05(日) 01:48:17.78 ID:FvuIfQCh.net
オーバーしてるのたったの10mm
ホイルのオフセット+5mmで余裕だろ
最近じゃインセットって言うんだっけ?

792 :774RR:2020/07/05(日) 01:49:52.99 ID:bmZtl1rK.net
リアボックスを買ったはいいが、テールカバー外した後の、4本のリアキャリア取り付け用のネジが
硬すぎて外せなかった。なんであんなにかてーんだよ!

793 :774RR:2020/07/05(日) 01:51:08.00 ID:FvuIfQCh.net
まあ、実際にオフセット変更だけなのかどうか
それ以前に販売するのかどうかも知らんけどw
もし仮に、125なんかとは逆に、+オフセット追加で納めるなら
ユーロ仕様のホイルが売れそうだな

794 :774RR:2020/07/05(日) 01:53:53.84 ID:FvuIfQCh.net
思いついたんだけど、300のユーロ仕様のホイル
125、155に履けたら、ぁゃιぃスペーサー使わず
ホイル交換でトライク化出来れば良いな、タイヤが太くなるのも良い

795 :774RR:2020/07/05(日) 02:45:51.58 ID:U09vOnXj.net
ホイールポン付けでトライク対策とするか?
グローバル企業としてそれは無いだろうと思うけどねぇ。
最低限、三又とリンク機構イジってくると思うけど。
個人的にはホイールポン付けでお願いしたいw

796 :774RR:2020/07/05(日) 02:58:52.88 ID:XYI9q8EW.net
東京でもない地方の福岡県の天神ですらノーヘルのトリシティが20台は走ってて結構目立つ。若い女が茶髪なびかせて乗ってるけど警察はスルーしてるな。

東京とか変な人多そうだから側車付トリシティでノーヘルは確実に増えるな

797 :774RR:2020/07/05(日) 07:30:51.63 ID:aBpKFly/.net
嘘つきだなあ

798 :774RR:2020/07/05(日) 08:01:10.43 ID:4koZvJnU.net
>>779
LMWはヤマハ発動機株式会社の中期経営計画にのってるくらいだから
さすがに、お膝元の国内で販売しないってことは無いでしょ。

799 :774RR:2020/07/05(日) 08:42:16.11 ID:PrDe5V7A.net
出なきゃ出ないで
155買うから、さっさとして欲しい

800 :774RR:2020/07/05(日) 09:03:02.39 ID:LSJVgPrf.net
なんで突然ノーヘルで乗れるってことになってんだ?w

801 :774RR:2020/07/05(日) 09:39:37.96 ID:yz9Vpg53.net
つーか
ノーヘル組って貧乏人でしょ
ボリューム層

300の値段だと手が出ないだろ
ノーヘル組みの大半が125であるように

802 :774RR:2020/07/05(日) 09:44:27.54 ID:2zqQHLFE.net
ノーヘルが貧乏とかそういうこじつけはどうでもいいけども、50tを青ナンバーにしたやつとかで
ノーヘルで運転してるの見ると、事故った時危ないだろうなあって思う事はあるなあ

あと車みたいなでかいトライクもノーヘルで乗ってるの見るけど
事故ってのは速度出せばだすほど起きやすくなるものだし、性能的にけっこうな速度でるだろうアレで事故ったら
大怪我や死ぬ未来がちらついて怖いなと思ってしまう

803 :774RR:2020/07/05(日) 10:01:43.99 ID:uV3g5Q9X.net
トライク自体結構高価だから貧乏人には思えんけど、後二輪のトライク組より前二輪のリバトラ組のほうがスポーツ性が高いからかヘルメット装着率は高い気がする。

804 :774RR:2020/07/05(日) 11:05:16.42 ID:aGvuWGCX.net
300出すぐらいなら500とかにしてくれへんやろうか?
YAMAHAさん

805 :774RR:2020/07/05(日) 11:09:27.90 ID:4koZvJnU.net
500になったら280kgとかになったりしてね。

806 :774RR:2020/07/05(日) 11:26:19.16 ID:5ogvOluD.net
大排気量いく人は直でナイケンいくんちゃうの

807 :774RR:2020/07/05(日) 11:32:48.29 ID:uV3g5Q9X.net
むしろもう少しコンパクトにしてくれるならナイケン650くらいが欲しい。
ステアロックもつけて欲しいけど。

808 :774RR:2020/07/05(日) 11:41:35.02 ID:8+jQNnUL.net
TMAXベースのトリシティとか胸熱だね

809 :774RR:2020/07/05(日) 11:49:42.38 ID:Fx9W35YH.net
TRIMAX700

810 :774RR:2020/07/05(日) 11:54:05.36 ID:2zqQHLFE.net
SC-1とかパッソルをベースに前2輪にしてほしい

811 :774RR:2020/07/05(日) 11:54:33.34 ID:6w27SfZa.net
(四輪を含む)乗り物すべてでヘルメット着用義務にすりゃいいんだよ。
安全性は高い方がよい。
トライクのノーヘル問題も解決する。

812 :774RR:2020/07/05(日) 11:57:02.41 ID:FvuIfQCh.net
ハーレーデイビットさんなんかのイキリトライクなんかは
貧乏人には買えないんだよね

813 :774RR:2020/07/05(日) 11:58:05.06 ID:ZhuzVp8t.net
>>811
服も青いヤツでな

814 :774RR:2020/07/05(日) 12:06:22.49 ID:8+jQNnUL.net
>>810
似たようなの昔有ったよ
ホンダのdioだかタクトだかのエンジンで動くリバーストライク
タケオカのアビーって言うんだけどね
途中から4輪になった

815 :774RR:2020/07/05(日) 12:31:04.60 ID:Q0LQf7Gv.net
通勤や買い物の足に原二選んでる時点で低所得層なんやから仲良うせえやw

816 :774RR:2020/07/05(日) 12:33:34.63 ID:2zqQHLFE.net
原二は通勤や買い物の足って事は遊び用は別にあるという事だな
それができるならそれなりに裕福っぽいな

817 :774RR:2020/07/05(日) 12:50:01.93 ID:uV3g5Q9X.net
>>815
すごい決めつけだな。頭悪そうだぞ。
所得関係なく利便性もしくは趣味性での選択だろ。

818 :774RR:2020/07/05(日) 13:29:29.17 ID:aBpKFly/.net
社会経験が乏しい奴ほど極端な意見をいう

819 :774RR:2020/07/05(日) 14:35:09 ID:Iq+DXUsG.net
最近 トリをよく見るようになってきた

820 :774RR:2020/07/05(日) 19:22:47.81 ID:LSJVgPrf.net
前からよく見るわ

821 :774RR:2020/07/05(日) 19:54:52.86 ID:ZhuzVp8t.net
買い物用のマイカゴ固定できる何かが欲しいお

822 :774RR:2020/07/05(日) 20:41:03 ID:mZlYOOAw.net
こないだトリじゃない前2輪のスクーターのやつがノーヘルだったんだがいいのかアレ?

823 :774RR:2020/07/05(日) 21:27:13.43 ID:FAFwhckC.net
250の75万くらいにしろや

824 :774RR:2020/07/05(日) 21:35:38.30 ID:4koZvJnU.net
ETC付けて乗出し80万円台でお願いしたいな。80前半ならなお良し

825 :774RR:2020/07/05(日) 21:39:43.14 ID:SKhn08FN.net
税別で80万円は下らないだろうね
ソースはないけど

826 :774RR:2020/07/05(日) 22:20:43.79 ID:LSJVgPrf.net
ノーヘルの根拠はどこにあるの?

827 :774RR:2020/07/05(日) 22:37:44.93 ID:QBU/kZ5N.net
>>822
環八でよく見るけど、前輪の幅が広かった気がする

828 :774RR:2020/07/05(日) 22:38:12.73 ID:Q0LQf7Gv.net
>>817
>>818
どうした?図星か?w

829 :774RR:2020/07/05(日) 23:21:27.41 ID:mZlYOOAw.net
>>827
う〜んMP3かなんかわからんけど見た目にはノーマルにしか見えなかった

830 :774RR:2020/07/05(日) 23:32:17.34 ID:QBU/kZ5N.net
>>829
いや、環八で見るのはトリシティの前輪幅広。
ノーヘルでもOK

831 :774RR:2020/07/05(日) 23:33:43.51 ID:QBU/kZ5N.net
>>830
勘違いだったわ、ごめんなさい

832 :774RR:2020/07/06(月) 00:23:54 ID:BnTTxMM7.net
etc標準装備にしねぇと怒るぞ

833 :774RR:2020/07/06(月) 00:26:25 ID:Q17bwrtA.net
ノーヘルおじさんはスレ違いなので他所でどうぞ

834 :774RR:2020/07/06(月) 01:05:41 ID:KvtVLUKx.net
誰かK860の90/90-14でオフタイヤ化した人いる?
少しフロント上がっちゃうと思うんだけど、違和感あるのかなぁと。

フェリー取れたから、お盆は北海道行ってくる。
フェリーは個室取ったし、全泊テントだし、コロナは避けられるだろうと。

835 :774RR:2020/07/06(月) 06:23:09.92 ID:FaSz8Zb4.net
環八のトリシティ覚えられてるぞ!

というかおれの屋根シティも覚えられてるの?

836 :774RR:2020/07/06(月) 06:32:17.22 ID:v9ygokEy.net
>>834
投石の準備して待ち構えるわ

837 :774RR:2020/07/06(月) 07:24:09.74 ID:H/bMS8Ce.net
>>835
黒なら知ってる

838 :774RR:2020/07/06(月) 08:53:06.92 ID:YXs8B+vf.net
ttps://kininarubikenews.com/wp-content/uploads/2020/07/JAULCU576FCLFAPJ56H4WPJDP4.jpg

すごいな、これ

839 :774RR:2020/07/06(月) 09:18:04.88 ID:KRtW9gGc.net
バーハンドルである意味が無いんじゃね

840 :774RR:2020/07/06(月) 12:47:12.45 ID:fQKYNfNE.net
トリシティの前輪10センチちょっと幅取ればトライクで申請できるんだよな

841 :774RR:2020/07/06(月) 12:55:18.78 ID:RuQWZL76.net
免許持ってるならトライクなんて
デメリットだらけだぞ
とくにロードサービス断られまくるし
点検も受けてくれるとこ少ないから足元見られるし

842 :774RR:2020/07/06(月) 13:03:04.95 ID:xOUMKFQZ.net
検索したらめっちゃかっこ悪いのでてきた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2193224.jpg

843 :774RR:2020/07/06(月) 13:10:08.18 ID:gEsJCwO9.net
>>840
mmやハゲ

844 :774RR:2020/07/06(月) 13:21:41.77 ID:gEsJCwO9.net
あ、125155は380mmだった

845 :774RR:2020/07/06(月) 13:43:49.54 ID:1v82HURs.net
昨日YSPで聞いてきたけど、
300は日本だけ仕様変更して、
トレッドを標準の470mmから、
片側30mmずつ狭めて、
410mmに変更して販売とのこと。

そのまま販売してしまうと
側車付として登録できるので
その対策でナイケンと同じトレッドで販売。

逆に考えるとグローバルモデルの
足回りに改造するか、 そもそもの
グローバルモデルを輸入したら
側車付で登録可能でしょうと言ってた。

いちおう店長にはトレッドが何oだろうが
購入するからと一台予約済みです。
秋に発売で決定です。

846 :774RR:2020/07/06(月) 13:57:46.57 ID:LYOlDt/N.net
>>845
報告おつ

皆の予想通りだねトライク欲しい人は海外モデル
特定二輪欲しい人は国内モデルって事で

847 :774RR:2020/07/06(月) 14:07:36.47 ID:YBvpxltX.net
>>838
市販目指してるって言ってるが100%市販化無いわ
幅は広いわ長いわ屋根無いわ値段も100万超え確実だし、そんな中途半端な乗り物誰が買うねん
こんなんトヨタI-roadでいいし

848 :774RR:2020/07/06(月) 14:51:24.73 ID:NZny3E/e.net
秋まで待つか
250になるのかな?

849 :774RR:2020/07/06(月) 16:33:50.79 ID:BsnxMezp.net
どうせなら400にしてくれ。
重いんだから。

850 :774RR:2020/07/06(月) 16:57:25.40 ID:8apSNQVE.net
トライクはスレ違いだぞノーヘルハゲども

851 :774RR:2020/07/06(月) 17:49:40.13 ID:aF9M7938.net
トライク登録できるなら購入考えるから発売後の情報待ちだな。
片側30ミリ移動ならホイールオフセットのみだと厳しいか。

852 :774RR:2020/07/06(月) 17:51:51.48 ID:BsnxMezp.net
片側30mmは厳しいでしょ

853 :774RR:2020/07/06(月) 18:02:25.10 ID:gEsJCwO9.net
ユーロ仕様がマイナスオフセットなら余裕じゃね

854 :774RR:2020/07/06(月) 18:05:05.54 ID:sgnYzeVw.net
しかし470はどうやって決まったんだろ
その内容次第では、なんかを切り捨てたってことだよね
安定性やロック機構の限界点だったらデカイよね

855 :774RR:2020/07/06(月) 18:05:58.04 ID:gEsJCwO9.net
全然知らんし、どうなのかさっぱりだけど
仮にユーロ仕様がオフセットがマイナス20なら
プラス10にするだけで410mmになるんじゃない?
そして、その410という数字も嘘かホントかわからないというw
まあ、現状妄想だけが勃起するよね

856 :774RR:2020/07/06(月) 18:18:02.58 ID:LYOlDt/N.net
>>851
海外モデル買えばそのまま楽々トライク登録なのにわざわざ国内モデルを改造するの?
車検あるのに構造変更とか大変そうだ
まぁ頑張って下さい

857 :774RR:2020/07/06(月) 18:26:48.13 ID:aF9M7938.net
>>856
輸入業者通すとそのまま乗れても1割くらいは高いでしょ。
ホイールや足回りの一部ならただの記載変更のみで済むから
頑張れって言われるほどそんなに大変じゃないよ。

858 :774RR:2020/07/06(月) 18:39:00.48 ID:cu/iCQTy.net
>>759
痔持ちはいろいろあるのよ

859 :774RR:2020/07/06(月) 19:11:35.40 ID:Zi8BFWi0.net
お前ら>>1読め



■トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/

860 :774RR:2020/07/06(月) 19:35:00.68 ID:gzALQT1T.net
470から410にすると見た目が貧弱になりそう。
トライク云々よりも見た目でトレッド広げる奴多そう。
俺は大型免許も持ってるが2輪通行禁止帯が結構ある地域だから
簡単ならトライク化して乗るよ

861 :774RR:2020/07/06(月) 19:48:19.28 ID:ts0P1jxr.net
大阪って二輪通行不可多いんだっけ?

862 :774RR:2020/07/06(月) 19:53:47.10 ID:1v82HURs.net
>>854
欧州では460ミリ以上だと普通自動車免許のみで
運転ができるから。それに合わせたんでしょ。
ちなみにBライセンスというよ。

イギリス行った時は
レンタルバイクで旅するけど、
来年初めに300が出てたら
レンタルして乗ってみるよ

863 :774RR:2020/07/06(月) 20:09:54.31 ID:NZny3E/e.net
狭くなったとはいえ
ナイケンと同じなんだな

864 :774RR:2020/07/06(月) 20:17:17.55 ID:WiFm/5nh.net
欧州仕様輸入すればトライク登録できるって言ってるけど国交相に型式登録してない小型二輪で簡単にナンバー取れないだろ
寸法に始まり強度だブレーキだどんだけ書類準備するよ
原付みたいに簡単じゃないだろ

865 :774RR:2020/07/06(月) 20:41:19.07 ID:k7DWsrYK.net
教習所めちゃくちゃ混んでる トリシティ300乗るために普通自動二輪AT取るのに
ま300出なかったら155買うかカブ系かベスパの150〜300のどれかか
穴で逆輸入スクーターだな。

866 :774RR:2020/07/06(月) 20:45:05 ID:lYkjGaKG.net
>>858
早漏だって肩身が狭いと言うか何と言うか……
喜ぶのはプロだけなのよ

867 :774RR:2020/07/06(月) 21:05:54 ID:stV4KgWg.net
>>865
最初からMTにしといたほうがいいぞマジで…
経験者は語る

868 :774RR:2020/07/06(月) 21:47:19.78 ID:MPHCady1.net
こうしてみるとゴツいっすな〜300
https://youtu.be/e-IeJAKBhGI

869 :774RR:2020/07/06(月) 22:06:48.04 ID:stV4KgWg.net
>>868
女の体格じゃ足全く付かないんだな

870 :774RR:2020/07/06(月) 22:08:28.89 ID:ZjhRIRzf.net
最初からMTの方がいいよね
俺もトリシティのためにAT限定とったけど結局限定解除したわ
まあそれいい出すと大型とっとけって話になるわけだけど

871 :774RR:2020/07/06(月) 22:30:36 ID:BvMk7UKB.net
>>868
それにしてもおねーちゃんの尻がでかい。
なにか入れ物でもしてるのかね。

872 :774RR:2020/07/06(月) 22:33:44 ID:UldpX+Zs.net
>>868
ケツゴツいな

873 :774RR:2020/07/06(月) 22:42:59 ID:gEsJCwO9.net
尻コンやないか

874 :774RR:2020/07/06(月) 23:04:42 ID:oEK3wklQ.net
いい尻してるな。

875 :774RR:2020/07/07(火) 00:09:45.36 ID:XKegIz7Y.net
>>845
排気量は??

876 :774RR:2020/07/07(火) 00:35:14.96 ID:7PHXwDE2.net
広報車の貸出しも始まったみたいだな
https://m.youtube.com/watch?v=1JwfMrMorPc

877 :774RR:2020/07/07(火) 05:15:41.61 ID:0DwIAS+D.net
やっぱりエンジン切るとロックも解除されるんだろうね。スタンド掛け忘れゴケとかありそう。

878 :774RR:2020/07/07(火) 06:18:49.60 ID:7PHXwDE2.net
思った通り結構存在感あるサイズだな
https://m.youtube.com/watch?v=paEk1kToKik

879 :774RR:2020/07/07(火) 06:20:41.78 ID:j5VS1YCp.net
>>867
おれはMTの面倒くささを知ってたからAT限定で始めたよ

880 :774RR:2020/07/07(火) 06:23:32.84 ID:j5VS1YCp.net
>>877
やっぱりそうなんだ

なんか単純な機械式ではなさそうと思ったが。
外国人の乗ってる動画見るとロック解除した途端、倒しそうになってたから。

そうなるとジャイロキャノピーとは運用の仕方がそもそも違いそうだな

881 :774RR:2020/07/07(火) 06:26:28.39 ID:UalZDSOq.net
>>879
AT限定でもFJR1300ASは乗れるようになったみたいよ

882 :774RR:2020/07/07(火) 06:41:41.07 ID:j5VS1YCp.net
マニュアルっぽい形なのにオートマなんだ。
ま、屋根シティ快適すぎて、多分次買うのも屋根付き三輪だわw

883 :774RR:2020/07/07(火) 07:04:45.05 ID:BrrnSNOg.net
>>869
向こうは女でも日本の男よりデカいんだろ?

884 :774RR:2020/07/07(火) 07:31:16.73 ID:PGZveQqd.net
でも起こせないんだろ?w

885 :774RR:2020/07/07(火) 08:05:27 ID:UalZDSOq.net
俺も最近朝は起こせない

886 :774RR:2020/07/07(火) 08:16:15 ID:4nA5P6Xd.net
>>869
自立してるからいいだろ、こけたら起こせないわ

887 :774RR:2020/07/07(火) 08:17:52 ID:3crDipkR.net
デザイン微妙だけど給油口すげぇ羨ましい

888 :774RR:2020/07/07(火) 11:15:53.15 ID:VGKqGJAH.net
>>885
それはヤバいだろ……

889 :774RR:2020/07/07(火) 16:37:30.36 ID:ZUng0bDq.net
>>866
チントレしろよ

890 :774RR:2020/07/07(火) 20:23:35 ID:5Tl1JXD0.net
バイクってそんなにコケるっけ?
フォルツァでいいような気がしてきた。

891 :774RR:2020/07/07(火) 20:45:56.03 ID:xNlO5fwm.net
自立機構は実はかなり電力使ってる?

892 :774RR:2020/07/07(火) 20:53:12.28 ID:376epBe7.net
電力はあまり使わないけど精力は使ってる↑

893 :774RR:2020/07/07(火) 20:56:14.46 ID:376epBe7.net
>>892
せいりょく と書いたらパワー と勝手に変換されたわ
アホか!

894 :774RR:2020/07/07(火) 21:03:55.71 ID:0DwIAS+D.net
300はすごい位置にバッテリーがあるのね。(左前カウル内)

895 :774RR:2020/07/08(水) 02:00:38.95 ID:lkba1HrC.net
肛門付近を触ってニオイ嗅いだらめっちゃ臭いんやが病気かな…?

896 :774RR:2020/07/08(水) 03:16:55.26 ID:mEeLitgH.net
>>895
あたまのね

897 :774RR:2020/07/08(水) 05:31:14.38 ID:b28k3k2y.net
今年125新色とかモデルチェンジありそう?

898 :774RR:2020/07/08(水) 06:38:45.20 ID:jjJs7LEI.net
>>895
うんちしたあと肛門を拭くのを忘れたからよ

899 :774RR:2020/07/08(水) 07:38:17.08 ID:gzBsmsSR.net
155の給油口を外に持ってくるキットとか出ないかなあ

900 :774RR:2020/07/08(水) 08:09:20.09 ID:/LhsYNGp.net
シートを改造というかベースから作るしかないかもね

901 :774RR:2020/07/08(水) 08:18:57.09 ID:0T66i5t7.net
以前から議論あるけど 給油口外に持ってきたら キーでロックアンロックするの?
それとも車のようにメインキーがONの場合は蓋がオープンになるような機構が
必要ってこと? いずれも逆に面倒だったりコスト高で無理そうなんだが・・・

902 :774RR:2020/07/08(水) 08:24:36.89 ID:/LhsYNGp.net
個人的にはキー付きキャップでいいし、オプションでも構わんよw
クルマでもトラック等はキー付きキャップだったりするからね

903 :774RR:2020/07/08(水) 08:26:24.69 ID:/LhsYNGp.net
そういえばバイクもスクーター以外は基本的にキー付きキャップみたいなものが多いよねw

904 :774RR:2020/07/08(水) 08:49:34.66 ID:B5gPVZFf.net
https://www.youtube.com/watch?v=LIYtf8Xo9II
なーんか、ディルドロックに癖がありそうな冒頭、条件によってロックが効かない事が多々ありそう
なんだかなぁ、イマイチ痒いところに届かない感じ

905 :774RR:2020/07/08(水) 08:57:30.91 ID:l1lKy7kQ.net
>>904
油断してたら立ちゴケしそうな感じだね

906 :774RR:2020/07/08(水) 10:05:53 ID:IIg9smht.net
ジャイロキャノピーだって、
チルトロック機構は無敵じゃないんだから

というかディルドはどこから出てくる単語?

907 :774RR:2020/07/08(水) 10:06:35 ID:Vnpd3vK7.net
無敵だろあれは

908 :774RR:2020/07/08(水) 10:39:16.67 ID:kfpfWQfG.net
>>906
ディルドとかただの下ネタ大好きオッサンだろうからスルー推奨

909 :774RR:2020/07/09(木) 06:34:00.10 ID:pEDueaS4.net
トリシティ300(250?)が国内発売されないことも結構高い確率であり得るん?

910 :774RR:2020/07/09(木) 06:36:34.24 ID:Fi4RaCxq.net
ないえるん

911 :774RR:2020/07/09(木) 06:51:52.68 ID:3uMrO1UG.net
>>865
ないある

912 :774RR:2020/07/09(木) 06:53:17.38 ID:IMPDwxXU.net
80万もするならいらんわ

913 :774RR:2020/07/09(木) 07:41:14.92 ID:aN5Sc2jD.net
80なら高くないだろ
心理線100はあると思うけど
トリ155ですらなんだかんだで60くらいにはなるんだし

914 :774RR:2020/07/09(木) 07:57:48.54 ID:TuW85GBr.net
100万なら他の国産車を…
なんてライナップ見ても
面白いのない

915 :774RR:2020/07/09(Thu) 08:17:44 ID:sFsJysMu.net
80万なら安い、100万は高い

916 :774RR:2020/07/09(木) 10:01:03.48 ID:r9lbFTGM.net
じゃあ95で。

917 :774RR:2020/07/09(木) 12:57:32.85 ID:3M6/Cbr0.net
>>909
ヤマハはnvx125とかy15zrを日本に入れてないメーカーだから
公式発表あるまで油断できない

918 :774RR:2020/07/09(木) 13:39:43.26 ID:sFsJysMu.net
>>916
四捨五入システムでそれは100万

919 :774RR:2020/07/09(木) 16:33:49.27 ID:+AJDRIx4.net
>>913
乗り出し43万で4月に買ったが。

920 :774RR:2020/07/09(Thu) 17:31:29 ID:PVa3VLKN.net
atoptってパーツ屋さんでnmaxのスマートキー化するキット売ってるんだけど、トリに流用してみる勇者居ませんか?

921 :774RR:2020/07/09(木) 18:19:32.26 ID:4+GDsyrt.net
ZX25Rが税抜75万みたいだからヤマハも頑張れや

922 :774RR:2020/07/09(木) 18:50:07.22 ID:pEDueaS4.net
欧州は発売が早くていいなあ
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/scooters/urban-mobility/tricity-300/

923 :774RR:2020/07/10(金) 00:06:39.51 ID:vgUlKpm+.net
155で乗出し43万だったら300で84万、250なら70万だな。
排気量で値段が決まるわけじゃないけどw

924 :774RR:2020/07/10(金) 00:31:55.61 ID:nELoD+aG.net
250で70万で済むわけがない。

925 :774RR:2020/07/10(金) 02:17:04.48 ID:xWRzt3b7.net
>>922
だいたい90万か…妥当だよな。
もっと安くして欲しいけど

926 :774RR:2020/07/10(金) 02:56:34.84 ID:gO1ZfkTH.net
>>920
いいねぇ〜
君こそ勇者だ!逝けー

927 :774RR:2020/07/10(金) 04:02:53.63 ID:jD4HMFsR.net
スマートキーは付けたいとは思わんなあ

928 :774RR:2020/07/10(金) 05:55:29.06 ID:Q+OzHUK1.net
ロックの条件は、2000回転以下、10km毎時以下なのか

929 :774RR:2020/07/10(金) 06:24:16 ID:AJQL/3R+.net
>>920
純正キーの特殊なボルトというのが形状等同じであればいけるだろうな
ヤマハに問い合わせてみれば?

切断ってのが素人に簡単にできるなら取り付けも簡単だろうが、防犯のための構造らしいしどうだろうね
がんばって

930 :774RR:2020/07/10(金) 06:45:10.78 ID:HPAxBkqM.net
ふもとっぱらでも行ってくるかな

931 :774RR:2020/07/10(金) 06:57:24.70 ID:tfXEfsVa.net
クルマみたいにキーをポケットに入れたまま走れるのは悪いとは思わないけどなぁ

932 :774RR:2020/07/10(金) 08:20:51.79 ID:DmNDZSqK.net
300はセンタースタンド擦らないの

933 :774RR:2020/07/10(金) 08:45:14.41 ID:hvuye310.net
レビュー動画見たらわかる

934 :774RR:2020/07/10(金) 11:22:53.01 ID:na2bTsYX.net
>>931
雨晒しだからかトラブルが多いのよ

935 :774RR:2020/07/10(金) 12:32:23.64 ID:ExsXtAlu.net
擦るの?

936 :774RR:2020/07/10(金) 19:53:10.17 ID:0in/ekaY.net
最近TEITOのルーフ買った人いる?
納期がかなり時間かかるみたいなこと言われたけどどう?
納期かかるなら今のうちに注文しとこうかとおもうんだが

937 :774RR:2020/07/10(金) 20:28:09.74 ID:CHp5KSWd.net
帝都もゾロもずーっと半年待ちみたいな状態だよん

938 :774RR:2020/07/10(金) 21:25:17 ID:Yjdoj6OM.net
わい買った頃、1ヶ月くらいで入荷しとったけど、いまそんな人気商品になってんのか
三輪車に期待する屋根厨マジ多いんだなw
まあ、わいもその中のクソなんだけど

屋根箱付けて、60万超えるのになw 

中古屋が高付加価値の為に付けてるってのもありそうだけど

939 :774RR:2020/07/10(金) 21:48:01.17 ID:Yjdoj6OM.net
嫌がらせで、ぺうげおtがMetropolis400iを輸入してこないかな

940 :774RR:2020/07/10(金) 22:04:24.78 ID:CHp5KSWd.net
ゾロ屋根のほうが良いみたいよ
巻き込み風のせいでテイトは50キロより早く走ると雨が巻き込み風で入ってくるんだとさ

941 :774RR:2020/07/10(金) 22:09:25.34 ID:Yjdoj6OM.net
>>940
わいゾロだけど、ゴムリップが結構効いてる
代わりに帝都は、なんか改造屋が追加バイザー売ってるから、スクリーンの幅を広げる事で
かなり防御力増してるんじゃないかなと思う、ゴムリップも付いてるみたいだし

あと、レッグバイザーはどっちも必須よな

942 :774RR:2020/07/11(土) 01:15:49.09 ID:THg0V0qf.net
カッコは帝都の方がいいですかねえ
ゾロはフロント周りがボリュームがあってモッサリ見えるから
でもあれが風を逃がす機能をしてるんでしょうね

943 :774RR:2020/07/11(土) 06:28:12.78 ID:DjAJT1dE.net
幅広げるなら帝都のほうがいいよ

944 :774RR:2020/07/11(土) 07:06:03 ID:yO43H885.net
あまり人気が出ると盗難が心配になる

945 :774RR:2020/07/11(土) 07:16:40 ID:iNwa/In1.net
ゾロは最初から横が広い
帝都は横広げても巻き込みで雨が入ってくるから40キロ以上出す人はカッパ必要
帝都は高さがあるから座高の高い人は帝都
高さは燃費や加速に影響するからギブテイク
タンデムしないならゾロはセンター支柱タイプで大型のボックスつけられる
帝都は専用ボックスがある。あんまり入らないけど
ゾロは低いから座高ある人は辛い
でも風の抵抗は少ないので横風も強い

自分の用途をキッチリしてから屋根は選んだほうがいい

946 :774RR:2020/07/11(土) 08:00:33.58 ID:rGDhoMCK.net
40キロ出さない人いるのかよww

947 :774RR:2020/07/11(土) 08:17:39.65 ID:aHgpGNXl.net
バイクでも良さげじゃないけ
https://item.rakuten.co.jp/sigoto/053-9097b/

948 :774RR:2020/07/11(土) 08:52:17.62 ID:laAIdT4z.net
ウインドシールドよりも、帝都は車体との接続部がスカスカで
ナックルバイザーが前提になってるからね
どうしても腕の部分がダイレクトアタック受けてしまうんじゃないかな
ゾロはその辺、カウル自体がナックルバイザー的な造りになってるから
代わりに、ナックルバイザーが付けられないけど

シールドの幅自体は両者そんな差は無かったはず
あとゾロは屋根部部が幅広になってて、停車時の傘になってるな

949 :774RR:2020/07/11(土) 09:13:58.36 ID:QDlkhjdS.net
偶然鳥屋根の立ちごけ見たけど
相当重いのか、運転者の筋力が無いのか
抵抗むなしく派手にぶっ倒してたなw

950 :774RR:2020/07/11(土) 10:26:23.99 ID:GJe1ZIM+.net
ノーマルだって重いのに

951 :774RR:2020/07/11(土) 10:39:40.14 ID:ZuLNFEs1.net
重心高くて前よりだから倒れ始めると大型並みに力がいるよね。
ステアロックがあればちょっとは安心できるのかもしれないけど。
走ってるときの安定感は秀逸なんだけどなあ。

952 :774RR:2020/07/11(土) 10:51:08.88 ID:2Biu2Afk.net
低速で曲がる時に、ぐらりと倒れ込もうとするんだよね
こればかりは仕方がない

953 :774RR:2020/07/11(土) 11:14:45.18 ID:GUqthEK9.net
やっぱ屋根はゾロが好み。醸し出されるモビルアーマー感が良い。
帝都は付ける意味薄いのと虫みたいなミラーが残念。

YSP横浜やスリーピースとか、トリシティカスタムしてるとこはゾロをベースにして欲しいね。

954 :774RR:2020/07/11(土) 11:37:47.46 ID:UJ9EKlHz.net
取り回しや微速時が不安定なのは、
がっつり立ったキャスター角とLMW機構ゆえのハンドルの重さから来るものだと思う
ハンドルを意識して切り足してやると安定するよ
グイッと思い切り切れ

955 :774RR:2020/07/11(土) 11:46:41.14 ID:Ljt/l/Ao.net
次スレ頼む

956 :774RR:2020/07/11(土) 12:07:59.75 ID:j6EUk/n3.net
YSP横浜やスリーピースが帝都の方がいいと思ったんだろ

957 :774RR:2020/07/11(土) 12:37:19 ID:iNwa/In1.net
>>953
YSP横浜はゾロセンター支柱タイプをベースにキャンプバイク、デリバリーバイクの道を探索してほしいよな
帝都だとリアタイヤよりかなり後ろに荷重がいってしまうから
バランスが悪くなりすぎる
ゾロならリアの真上に荷重を持ってこれる

958 :774RR:2020/07/11(土) 12:40:57 ID:DjAJT1dE.net
ゾロ推しの人は帝都ディスるのがデフォっぽい事はなんとなく伝わってきた

959 :774RR:2020/07/11(土) 12:47:36 ID:2Biu2Afk.net
>>958
ゾロ付けてるけど、登場帝都屋根が売ってれば帝都屋根付けてたと思うが
一番気に入ってるのはカウルミラーなところ

まあゾロも悪くは無いと思うけど

960 :774RR:2020/07/11(土) 12:57:26.15 ID:4zSuQKSp.net
屋根シティはガチ勢多いから仕方ないね

961 :774RR:2020/07/11(土) 13:31:45.90 ID:2jD94YJg.net
>>939
EICMAで展示されてたメトロポリスRSかっこよかったので日本に来て欲しい

962 :774RR:2020/07/11(土) 15:46:33.72 ID:GongO0wW.net
屋根とボックスはヤマハが純正で造ればいいんですよ 
そうすればアディバの3輪みたく屋根とボックス付けてもカッコよくなる。

トリシティの場合、屋根つけると後付け感満載でカッコわるくなってしまってね。
デザイン崩れて商用車っぽくなってしまうのが勿体ないところ。

963 :774RR:2020/07/11(土) 17:53:07 ID:zJdlyvxN.net
ルーフシールド 横浜ラボはどうなん?

964 :774RR:2020/07/11(土) 18:14:09.75 ID:GJe1ZIM+.net
>>962
出さない事が解答なんじゃね?
もっとキャスター角大きくしないと難しいんじゃ

965 :774RR:2020/07/11(土) 19:41:39 ID:BeeONNBv.net
低速でも安定するのが三輪なんじゃなかったの?w

966 :774RR:2020/07/11(土) 21:04:48.55 ID:ZuLNFEs1.net
振り?

967 :774RR:2020/07/11(土) 23:38:52 ID:NlaZM2iw.net
低速はふらつくね。

968 :774RR:2020/07/11(土) 23:42:11 ID:r0SxVYn8.net
ダメじゃん

969 :774RR:2020/07/11(土) 23:43:21 ID:NlaZM2iw.net
止まる寸前

970 :774RR:2020/07/11(土) 23:45:17 ID:NlaZM2iw.net
カーブで滑って転ぶなんてないから良いじゃん

971 :774RR:2020/07/11(土) 23:46:44 ID:NlaZM2iw.net
雨でも安心できるから良いじゃん

972 :774RR:2020/07/11(土) 23:58:27 ID:SyqZnbcX.net
最近無茶苦茶暑くて雨や湿度の多い日に走り始めにエンストしまくるんだけと何でだろ?

973 :774RR:2020/07/12(日) 01:25:29.88 ID:Y6of36do.net
低速はふらつくってよりハンドル切るのが追従できない(重い)って気がする
パワステでも付けてくれれば解決したりしないかな

974 :774RR:2020/07/12(日) 01:55:36.56 ID:Jj8+p59t.net
ちょっと手の力を抜いてアクセルひねればいいだけじゃね?
二輪の低速なんてそんなもんだろ。
むしろ止まったときに傾いちゃうとリカバリできずに立ちゴケ一直線になる。押してるときも同じだけど重心位置を意識しないと取り回しはきつい。
静止状態や極低速での三輪のメリットは何もないよ。
慣れれば欠陥というほどのものじゃないけど重心位置はデメリットだな。

975 :774RR:2020/07/12(日) 02:01:03.00 ID:Jj8+p59t.net
静止時の安定性ならジャイロ一択だ。
三輪のメリットを完全に享受できる。
走ってるときなら比較にもならんけど。

976 :774RR:2020/07/12(日) 06:08:58.60 ID:0MJTof/R.net
これだからMT免許は
俺はAT免許だから
一本橋も当然試験車はAT
やはり練習量だな
俺クラスになると一本橋4秒で卒検クリアするから

977 :774RR:2020/07/12(日) 06:40:20.47 ID:oxOhxlkR.net
まじか
MT免許の俺ですら5秒を切れないというのに

978 :774RR:2020/07/12(日) 06:58:40.91 ID:mf+8rghR.net
買った日に信号待ちで立ちごけしそうになった。足を突っ張ってこらえたが、急に重くなるのな。重心が高いんか?LMWだから。あれから注意して六千キロ立ちごけも転倒もない。

979 :774RR:2020/07/12(日) 07:12:48.04 ID:mf+8rghR.net
カーブを攻略するのがオートバイの醍醐味だとすれば、トリシティは路面状況に意識を取られる割合が二輪車よりずっと少ないから、それを存分に楽しめる。

980 :774RR:2020/07/12(日) 07:14:52.47 ID:mf+8rghR.net
サスペンションのストロークがあってシートがまともならベスト。

981 :774RR:2020/07/12(日) 07:45:31 ID:3A22ukDc.net
>>972
プラグはまだ新しいの?

982 :774RR:2020/07/12(日) 07:47:00 ID:3A22ukDc.net
>>977
一本橋は時間を長くかける方が良いんでねぇべか?

983 :774RR:2020/07/12(日) 07:50:39 ID:MAs07aJP.net
トリシティが苦手なもの
・スタンディングスティル
・ウイリー
・ジャンプ

984 :774RR:2020/07/12(日) 08:02:09 ID:D562p2fX.net
珍しいもの好きな昔北九州でヤンチャしてた頃の先輩が三輪に目ぇ付けて
これかナイケン選んでる

985 :774RR:2020/07/12(日) 08:08:06.92 ID:wf7ig8WZ.net
パン買ってこいよ

986 :774RR:2020/07/12(日) 08:20:56.54 ID:e2WYGV6D.net
南方妖怪チンポ

987 :774RR:2020/07/12(日) 08:24:40.78 ID:e80d2aoK.net
次スレ頼む

988 :774RR:2020/07/12(日) 08:34:29.10 ID:RtfBPIwK.net
>>972
俺だけじゃ無かったんか

989 :774RR:2020/07/12(日) 08:52:14.19 ID:wf7ig8WZ.net
単純に雨の日アイドリングできずにエンストなら
コイルからプラグキャップで漏電してるかな。

990 :774RR:2020/07/12(日) 10:05:57.46 ID:vMuU21YK.net
アイスピバルブ詰まってんじゃない?

991 :774RR:2020/07/12(日) 10:31:14.60 ID:ic3Ej6+G.net
最近セルスイッチを押しても無反応でキー差し直しやちょっと待ってから押すことで始動するパターンが増えてきたわ

992 :774RR:2020/07/12(日) 10:36:12.48 ID:fd7s0XBy.net
>>991
それはバツ&テリーが弱ってるのかもよ

993 :774RR:2020/07/12(日) 12:12:22.45 ID:rj+ZKzrF.net
>>991
セルスイッチ交換してみな。
過去数台、同じ症状アリ。

994 :774RR:2020/07/12(日) 13:03:07.18 ID:MhtfQSSo.net
arrivederci

995 :774RR:2020/07/12(日) 13:23:03.75 ID:5tdKnrSf.net
次スレ頼む

996 :774RR:2020/07/12(日) 15:27:22.68 ID:sWhMJP52.net
>>988, >>972
高圧の漏電が怪しい。
イグニッションコイル〜プラグコード〜プラグキャップが
アッセンブリになってるからそれを変えれば大概OK。
純正でもいいけど、アドバンスプロ 強化点火コイルってのが3千円ちょい
オイラだったらそっちにするかな?

997 :774RR:2020/07/12(日) 17:59:37.34 ID:xDqUMUVf.net
155乗りなんだけど オフタイヤに替えたい オススメというか
履けるタイヤってどんなのがあるん?

998 :774RR:2020/07/12(日) 18:13:30.34 ID:MhtfQSSo.net
https://www.tandem-style.com/bike/6687/

999 :774RR:2020/07/12(日) 18:22:01.50 ID:3A22ukDc.net
>>992
丸5年使った純正バッテリーでその症状が出た
バッテリーを新品に交換したら症状がでなくなった

1000 :774RR:2020/07/12(日) 18:30:41.86 ID:mf+8rghR.net
>123
>>119です。
バンクすると擦るので切っていたら短すぎて効果がなくなりました。残念。
今度フェンダーにつけます。悲惨

1001 :774RR:2020/07/12(日) 20:20:26.11 ID:2l7q7FaY.net
1000なら300貰える!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200