2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part58【トリシティ】

1 :774RR:2020/06/11(Thu) 12:27:04 ID:xQaqtHwd.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

■トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/


■前スレ
【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part57【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589113437/

スレたてよろ>>980

852 :774RR:2020/07/06(月) 17:51:51.48 ID:BsnxMezp.net
片側30mmは厳しいでしょ

853 :774RR:2020/07/06(月) 18:02:25.10 ID:gEsJCwO9.net
ユーロ仕様がマイナスオフセットなら余裕じゃね

854 :774RR:2020/07/06(月) 18:05:05.54 ID:sgnYzeVw.net
しかし470はどうやって決まったんだろ
その内容次第では、なんかを切り捨てたってことだよね
安定性やロック機構の限界点だったらデカイよね

855 :774RR:2020/07/06(月) 18:05:58.04 ID:gEsJCwO9.net
全然知らんし、どうなのかさっぱりだけど
仮にユーロ仕様がオフセットがマイナス20なら
プラス10にするだけで410mmになるんじゃない?
そして、その410という数字も嘘かホントかわからないというw
まあ、現状妄想だけが勃起するよね

856 :774RR:2020/07/06(月) 18:18:02.58 ID:LYOlDt/N.net
>>851
海外モデル買えばそのまま楽々トライク登録なのにわざわざ国内モデルを改造するの?
車検あるのに構造変更とか大変そうだ
まぁ頑張って下さい

857 :774RR:2020/07/06(月) 18:26:48.13 ID:aF9M7938.net
>>856
輸入業者通すとそのまま乗れても1割くらいは高いでしょ。
ホイールや足回りの一部ならただの記載変更のみで済むから
頑張れって言われるほどそんなに大変じゃないよ。

858 :774RR:2020/07/06(月) 18:39:00.48 ID:cu/iCQTy.net
>>759
痔持ちはいろいろあるのよ

859 :774RR:2020/07/06(月) 19:11:35.40 ID:Zi8BFWi0.net
お前ら>>1読め



■トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/

860 :774RR:2020/07/06(月) 19:35:00.68 ID:gzALQT1T.net
470から410にすると見た目が貧弱になりそう。
トライク云々よりも見た目でトレッド広げる奴多そう。
俺は大型免許も持ってるが2輪通行禁止帯が結構ある地域だから
簡単ならトライク化して乗るよ

861 :774RR:2020/07/06(月) 19:48:19.28 ID:ts0P1jxr.net
大阪って二輪通行不可多いんだっけ?

862 :774RR:2020/07/06(月) 19:53:47.10 ID:1v82HURs.net
>>854
欧州では460ミリ以上だと普通自動車免許のみで
運転ができるから。それに合わせたんでしょ。
ちなみにBライセンスというよ。

イギリス行った時は
レンタルバイクで旅するけど、
来年初めに300が出てたら
レンタルして乗ってみるよ

863 :774RR:2020/07/06(月) 20:09:54.31 ID:NZny3E/e.net
狭くなったとはいえ
ナイケンと同じなんだな

864 :774RR:2020/07/06(月) 20:17:17.55 ID:WiFm/5nh.net
欧州仕様輸入すればトライク登録できるって言ってるけど国交相に型式登録してない小型二輪で簡単にナンバー取れないだろ
寸法に始まり強度だブレーキだどんだけ書類準備するよ
原付みたいに簡単じゃないだろ

865 :774RR:2020/07/06(月) 20:41:19.07 ID:k7DWsrYK.net
教習所めちゃくちゃ混んでる トリシティ300乗るために普通自動二輪AT取るのに
ま300出なかったら155買うかカブ系かベスパの150〜300のどれかか
穴で逆輸入スクーターだな。

866 :774RR:2020/07/06(月) 20:45:05 ID:lYkjGaKG.net
>>858
早漏だって肩身が狭いと言うか何と言うか……
喜ぶのはプロだけなのよ

867 :774RR:2020/07/06(月) 21:05:54 ID:stV4KgWg.net
>>865
最初からMTにしといたほうがいいぞマジで…
経験者は語る

868 :774RR:2020/07/06(月) 21:47:19.78 ID:MPHCady1.net
こうしてみるとゴツいっすな〜300
https://youtu.be/e-IeJAKBhGI

869 :774RR:2020/07/06(月) 22:06:48.04 ID:stV4KgWg.net
>>868
女の体格じゃ足全く付かないんだな

870 :774RR:2020/07/06(月) 22:08:28.89 ID:ZjhRIRzf.net
最初からMTの方がいいよね
俺もトリシティのためにAT限定とったけど結局限定解除したわ
まあそれいい出すと大型とっとけって話になるわけだけど

871 :774RR:2020/07/06(月) 22:30:36 ID:BvMk7UKB.net
>>868
それにしてもおねーちゃんの尻がでかい。
なにか入れ物でもしてるのかね。

872 :774RR:2020/07/06(月) 22:33:44 ID:UldpX+Zs.net
>>868
ケツゴツいな

873 :774RR:2020/07/06(月) 22:42:59 ID:gEsJCwO9.net
尻コンやないか

874 :774RR:2020/07/06(月) 23:04:42 ID:oEK3wklQ.net
いい尻してるな。

875 :774RR:2020/07/07(火) 00:09:45.36 ID:XKegIz7Y.net
>>845
排気量は??

876 :774RR:2020/07/07(火) 00:35:14.96 ID:7PHXwDE2.net
広報車の貸出しも始まったみたいだな
https://m.youtube.com/watch?v=1JwfMrMorPc

877 :774RR:2020/07/07(火) 05:15:41.61 ID:0DwIAS+D.net
やっぱりエンジン切るとロックも解除されるんだろうね。スタンド掛け忘れゴケとかありそう。

878 :774RR:2020/07/07(火) 06:18:49.60 ID:7PHXwDE2.net
思った通り結構存在感あるサイズだな
https://m.youtube.com/watch?v=paEk1kToKik

879 :774RR:2020/07/07(火) 06:20:41.78 ID:j5VS1YCp.net
>>867
おれはMTの面倒くささを知ってたからAT限定で始めたよ

880 :774RR:2020/07/07(火) 06:23:32.84 ID:j5VS1YCp.net
>>877
やっぱりそうなんだ

なんか単純な機械式ではなさそうと思ったが。
外国人の乗ってる動画見るとロック解除した途端、倒しそうになってたから。

そうなるとジャイロキャノピーとは運用の仕方がそもそも違いそうだな

881 :774RR:2020/07/07(火) 06:26:28.39 ID:UalZDSOq.net
>>879
AT限定でもFJR1300ASは乗れるようになったみたいよ

882 :774RR:2020/07/07(火) 06:41:41.07 ID:j5VS1YCp.net
マニュアルっぽい形なのにオートマなんだ。
ま、屋根シティ快適すぎて、多分次買うのも屋根付き三輪だわw

883 :774RR:2020/07/07(火) 07:04:45.05 ID:BrrnSNOg.net
>>869
向こうは女でも日本の男よりデカいんだろ?

884 :774RR:2020/07/07(火) 07:31:16.73 ID:PGZveQqd.net
でも起こせないんだろ?w

885 :774RR:2020/07/07(火) 08:05:27 ID:UalZDSOq.net
俺も最近朝は起こせない

886 :774RR:2020/07/07(火) 08:16:15 ID:4nA5P6Xd.net
>>869
自立してるからいいだろ、こけたら起こせないわ

887 :774RR:2020/07/07(火) 08:17:52 ID:3crDipkR.net
デザイン微妙だけど給油口すげぇ羨ましい

888 :774RR:2020/07/07(火) 11:15:53.15 ID:VGKqGJAH.net
>>885
それはヤバいだろ……

889 :774RR:2020/07/07(火) 16:37:30.36 ID:ZUng0bDq.net
>>866
チントレしろよ

890 :774RR:2020/07/07(火) 20:23:35 ID:5Tl1JXD0.net
バイクってそんなにコケるっけ?
フォルツァでいいような気がしてきた。

891 :774RR:2020/07/07(火) 20:45:56.03 ID:xNlO5fwm.net
自立機構は実はかなり電力使ってる?

892 :774RR:2020/07/07(火) 20:53:12.28 ID:376epBe7.net
電力はあまり使わないけど精力は使ってる↑

893 :774RR:2020/07/07(火) 20:56:14.46 ID:376epBe7.net
>>892
せいりょく と書いたらパワー と勝手に変換されたわ
アホか!

894 :774RR:2020/07/07(火) 21:03:55.71 ID:0DwIAS+D.net
300はすごい位置にバッテリーがあるのね。(左前カウル内)

895 :774RR:2020/07/08(水) 02:00:38.95 ID:lkba1HrC.net
肛門付近を触ってニオイ嗅いだらめっちゃ臭いんやが病気かな…?

896 :774RR:2020/07/08(水) 03:16:55.26 ID:mEeLitgH.net
>>895
あたまのね

897 :774RR:2020/07/08(水) 05:31:14.38 ID:b28k3k2y.net
今年125新色とかモデルチェンジありそう?

898 :774RR:2020/07/08(水) 06:38:45.20 ID:jjJs7LEI.net
>>895
うんちしたあと肛門を拭くのを忘れたからよ

899 :774RR:2020/07/08(水) 07:38:17.08 ID:gzBsmsSR.net
155の給油口を外に持ってくるキットとか出ないかなあ

900 :774RR:2020/07/08(水) 08:09:20.09 ID:/LhsYNGp.net
シートを改造というかベースから作るしかないかもね

901 :774RR:2020/07/08(水) 08:18:57.09 ID:0T66i5t7.net
以前から議論あるけど 給油口外に持ってきたら キーでロックアンロックするの?
それとも車のようにメインキーがONの場合は蓋がオープンになるような機構が
必要ってこと? いずれも逆に面倒だったりコスト高で無理そうなんだが・・・

902 :774RR:2020/07/08(水) 08:24:36.89 ID:/LhsYNGp.net
個人的にはキー付きキャップでいいし、オプションでも構わんよw
クルマでもトラック等はキー付きキャップだったりするからね

903 :774RR:2020/07/08(水) 08:26:24.69 ID:/LhsYNGp.net
そういえばバイクもスクーター以外は基本的にキー付きキャップみたいなものが多いよねw

904 :774RR:2020/07/08(水) 08:49:34.66 ID:B5gPVZFf.net
https://www.youtube.com/watch?v=LIYtf8Xo9II
なーんか、ディルドロックに癖がありそうな冒頭、条件によってロックが効かない事が多々ありそう
なんだかなぁ、イマイチ痒いところに届かない感じ

905 :774RR:2020/07/08(水) 08:57:30.91 ID:l1lKy7kQ.net
>>904
油断してたら立ちゴケしそうな感じだね

906 :774RR:2020/07/08(水) 10:05:53 ID:IIg9smht.net
ジャイロキャノピーだって、
チルトロック機構は無敵じゃないんだから

というかディルドはどこから出てくる単語?

907 :774RR:2020/07/08(水) 10:06:35 ID:Vnpd3vK7.net
無敵だろあれは

908 :774RR:2020/07/08(水) 10:39:16.67 ID:kfpfWQfG.net
>>906
ディルドとかただの下ネタ大好きオッサンだろうからスルー推奨

909 :774RR:2020/07/09(木) 06:34:00.10 ID:pEDueaS4.net
トリシティ300(250?)が国内発売されないことも結構高い確率であり得るん?

910 :774RR:2020/07/09(木) 06:36:34.24 ID:Fi4RaCxq.net
ないえるん

911 :774RR:2020/07/09(木) 06:51:52.68 ID:3uMrO1UG.net
>>865
ないある

912 :774RR:2020/07/09(木) 06:53:17.38 ID:IMPDwxXU.net
80万もするならいらんわ

913 :774RR:2020/07/09(木) 07:41:14.92 ID:aN5Sc2jD.net
80なら高くないだろ
心理線100はあると思うけど
トリ155ですらなんだかんだで60くらいにはなるんだし

914 :774RR:2020/07/09(木) 07:57:48.54 ID:TuW85GBr.net
100万なら他の国産車を…
なんてライナップ見ても
面白いのない

915 :774RR:2020/07/09(Thu) 08:17:44 ID:sFsJysMu.net
80万なら安い、100万は高い

916 :774RR:2020/07/09(木) 10:01:03.48 ID:r9lbFTGM.net
じゃあ95で。

917 :774RR:2020/07/09(木) 12:57:32.85 ID:3M6/Cbr0.net
>>909
ヤマハはnvx125とかy15zrを日本に入れてないメーカーだから
公式発表あるまで油断できない

918 :774RR:2020/07/09(木) 13:39:43.26 ID:sFsJysMu.net
>>916
四捨五入システムでそれは100万

919 :774RR:2020/07/09(木) 16:33:49.27 ID:+AJDRIx4.net
>>913
乗り出し43万で4月に買ったが。

920 :774RR:2020/07/09(Thu) 17:31:29 ID:PVa3VLKN.net
atoptってパーツ屋さんでnmaxのスマートキー化するキット売ってるんだけど、トリに流用してみる勇者居ませんか?

921 :774RR:2020/07/09(木) 18:19:32.26 ID:4+GDsyrt.net
ZX25Rが税抜75万みたいだからヤマハも頑張れや

922 :774RR:2020/07/09(木) 18:50:07.22 ID:pEDueaS4.net
欧州は発売が早くていいなあ
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/scooters/urban-mobility/tricity-300/

923 :774RR:2020/07/10(金) 00:06:39.51 ID:vgUlKpm+.net
155で乗出し43万だったら300で84万、250なら70万だな。
排気量で値段が決まるわけじゃないけどw

924 :774RR:2020/07/10(金) 00:31:55.61 ID:nELoD+aG.net
250で70万で済むわけがない。

925 :774RR:2020/07/10(金) 02:17:04.48 ID:xWRzt3b7.net
>>922
だいたい90万か…妥当だよな。
もっと安くして欲しいけど

926 :774RR:2020/07/10(金) 02:56:34.84 ID:gO1ZfkTH.net
>>920
いいねぇ〜
君こそ勇者だ!逝けー

927 :774RR:2020/07/10(金) 04:02:53.63 ID:jD4HMFsR.net
スマートキーは付けたいとは思わんなあ

928 :774RR:2020/07/10(金) 05:55:29.06 ID:Q+OzHUK1.net
ロックの条件は、2000回転以下、10km毎時以下なのか

929 :774RR:2020/07/10(金) 06:24:16 ID:AJQL/3R+.net
>>920
純正キーの特殊なボルトというのが形状等同じであればいけるだろうな
ヤマハに問い合わせてみれば?

切断ってのが素人に簡単にできるなら取り付けも簡単だろうが、防犯のための構造らしいしどうだろうね
がんばって

930 :774RR:2020/07/10(金) 06:45:10.78 ID:HPAxBkqM.net
ふもとっぱらでも行ってくるかな

931 :774RR:2020/07/10(金) 06:57:24.70 ID:tfXEfsVa.net
クルマみたいにキーをポケットに入れたまま走れるのは悪いとは思わないけどなぁ

932 :774RR:2020/07/10(金) 08:20:51.79 ID:DmNDZSqK.net
300はセンタースタンド擦らないの

933 :774RR:2020/07/10(金) 08:45:14.41 ID:hvuye310.net
レビュー動画見たらわかる

934 :774RR:2020/07/10(金) 11:22:53.01 ID:na2bTsYX.net
>>931
雨晒しだからかトラブルが多いのよ

935 :774RR:2020/07/10(金) 12:32:23.64 ID:ExsXtAlu.net
擦るの?

936 :774RR:2020/07/10(金) 19:53:10.17 ID:0in/ekaY.net
最近TEITOのルーフ買った人いる?
納期がかなり時間かかるみたいなこと言われたけどどう?
納期かかるなら今のうちに注文しとこうかとおもうんだが

937 :774RR:2020/07/10(金) 20:28:09.74 ID:CHp5KSWd.net
帝都もゾロもずーっと半年待ちみたいな状態だよん

938 :774RR:2020/07/10(金) 21:25:17 ID:Yjdoj6OM.net
わい買った頃、1ヶ月くらいで入荷しとったけど、いまそんな人気商品になってんのか
三輪車に期待する屋根厨マジ多いんだなw
まあ、わいもその中のクソなんだけど

屋根箱付けて、60万超えるのになw 

中古屋が高付加価値の為に付けてるってのもありそうだけど

939 :774RR:2020/07/10(金) 21:48:01.17 ID:Yjdoj6OM.net
嫌がらせで、ぺうげおtがMetropolis400iを輸入してこないかな

940 :774RR:2020/07/10(金) 22:04:24.78 ID:CHp5KSWd.net
ゾロ屋根のほうが良いみたいよ
巻き込み風のせいでテイトは50キロより早く走ると雨が巻き込み風で入ってくるんだとさ

941 :774RR:2020/07/10(金) 22:09:25.34 ID:Yjdoj6OM.net
>>940
わいゾロだけど、ゴムリップが結構効いてる
代わりに帝都は、なんか改造屋が追加バイザー売ってるから、スクリーンの幅を広げる事で
かなり防御力増してるんじゃないかなと思う、ゴムリップも付いてるみたいだし

あと、レッグバイザーはどっちも必須よな

942 :774RR:2020/07/11(土) 01:15:49.09 ID:THg0V0qf.net
カッコは帝都の方がいいですかねえ
ゾロはフロント周りがボリュームがあってモッサリ見えるから
でもあれが風を逃がす機能をしてるんでしょうね

943 :774RR:2020/07/11(土) 06:28:12.78 ID:DjAJT1dE.net
幅広げるなら帝都のほうがいいよ

944 :774RR:2020/07/11(土) 07:06:03 ID:yO43H885.net
あまり人気が出ると盗難が心配になる

945 :774RR:2020/07/11(土) 07:16:40 ID:iNwa/In1.net
ゾロは最初から横が広い
帝都は横広げても巻き込みで雨が入ってくるから40キロ以上出す人はカッパ必要
帝都は高さがあるから座高の高い人は帝都
高さは燃費や加速に影響するからギブテイク
タンデムしないならゾロはセンター支柱タイプで大型のボックスつけられる
帝都は専用ボックスがある。あんまり入らないけど
ゾロは低いから座高ある人は辛い
でも風の抵抗は少ないので横風も強い

自分の用途をキッチリしてから屋根は選んだほうがいい

946 :774RR:2020/07/11(土) 08:00:33.58 ID:rGDhoMCK.net
40キロ出さない人いるのかよww

947 :774RR:2020/07/11(土) 08:17:39.65 ID:aHgpGNXl.net
バイクでも良さげじゃないけ
https://item.rakuten.co.jp/sigoto/053-9097b/

948 :774RR:2020/07/11(土) 08:52:17.62 ID:laAIdT4z.net
ウインドシールドよりも、帝都は車体との接続部がスカスカで
ナックルバイザーが前提になってるからね
どうしても腕の部分がダイレクトアタック受けてしまうんじゃないかな
ゾロはその辺、カウル自体がナックルバイザー的な造りになってるから
代わりに、ナックルバイザーが付けられないけど

シールドの幅自体は両者そんな差は無かったはず
あとゾロは屋根部部が幅広になってて、停車時の傘になってるな

949 :774RR:2020/07/11(土) 09:13:58.36 ID:QDlkhjdS.net
偶然鳥屋根の立ちごけ見たけど
相当重いのか、運転者の筋力が無いのか
抵抗むなしく派手にぶっ倒してたなw

950 :774RR:2020/07/11(土) 10:26:23.99 ID:GJe1ZIM+.net
ノーマルだって重いのに

951 :774RR:2020/07/11(土) 10:39:40.14 ID:ZuLNFEs1.net
重心高くて前よりだから倒れ始めると大型並みに力がいるよね。
ステアロックがあればちょっとは安心できるのかもしれないけど。
走ってるときの安定感は秀逸なんだけどなあ。

952 :774RR:2020/07/11(土) 10:51:08.88 ID:2Biu2Afk.net
低速で曲がる時に、ぐらりと倒れ込もうとするんだよね
こればかりは仕方がない

総レス数 1002
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200