2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part58【トリシティ】

1 :774RR:2020/06/11(Thu) 12:27:04 ID:xQaqtHwd.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

■トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/


■前スレ
【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part57【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589113437/

スレたてよろ>>980

92 :774RR:2020/06/13(土) 06:40:05.85 ID:QqvdI/Na.net
>>90
いいね。ただ、トライクというのがな・・・・。
トライクを買ったつもりで、ロードサービスやら保険やらいろいろと探すと、トライクは・・・・。

93 :774RR:2020/06/13(土) 07:23:05.83 ID:7IuvzJ7k.net
マンションじゃ止めれんな

94 :774RR:2020/06/13(土) 07:42:16.18 ID:Dmc5IfAM.net
オート三輪やんw

95 :774RR:2020/06/13(土) 07:42:31.34 ID:g+FL+4UU.net
こういうトライク見ると日本に大昔から有った軽三輪やオート三輪(ミゼットとか)がなぜ主流にならずに廃れたのか分かると思うんだがなぁ
二輪と四輪の悪い所どり、実はコケる、駐車スペース、税金、保険、積載性とかメリットあまり無いんだよね

唯一成功したのがジャイロキャノピーくらい

96 :774RR:2020/06/13(土) 08:06:10.58 ID:RLl10dML.net
オート三輪かぶったねw

97 :774RR:2020/06/13(土) 09:19:47.74 ID:1cCelHRU.net
>>90
こんなん買うなら軽でええわってなるわ

98 :774RR:2020/06/13(土) 10:04:05.62 ID:0j2w+GVh.net
>>97
それな

けどまあ、車検が要らないから、必要経費は抑えられるか
エアコン無い、高速乗れないけど

99 :774RR:2020/06/13(土) 10:05:00.56 ID:0j2w+GVh.net
とはいえ、個人的には鶏死に屋根付けて
車を捨てたんだよなw

100 :774RR:2020/06/13(土) 10:24:38.77 ID:U2+8gOt5.net
これ観光地用じゃん

101 :774RR:2020/06/13(土) 10:27:30.29 ID:T7HIB3xG.net
近所乗りならこれでええやんって気もするけどな
超小型モビリティも同じ考えやろ
あっちもあんまり流行りそうにないけど

102 :774RR:2020/06/13(土) 10:31:04.88 ID:9TLYy4ao.net
観光地に住んでる人もおるからねw

103 :774RR:2020/06/13(土) 10:47:44.84 ID:wCwzwg5t.net
>>90
両方の悪いところ取りな気がするわ・・・・

104 :774RR:2020/06/13(土) 11:00:17.45 ID:uONBr9fC.net
>>90
意外と安い

105 :774RR:2020/06/13(土) 11:58:18 ID:Iv/QTQAv.net
ほんとか?ってくらい安いだろ。
鳥に屋根つけたら倍じゃすまない。
置き場所と用途があればアリかも。

106 :774RR:2020/06/13(土) 12:01:34 ID:AequVDb0.net
そりゃあ中身はZongshenっていう中華メーカーやしなあ

107 :774RR:2020/06/13(土) 12:37:37.24 ID:U38I1Isr.net
3輪は、前2輪のほうがいいなあ
後輪は滑ってもわりとどうにでもなるけど、前輪滑ったら困るし

108 :774RR:2020/06/13(土) 12:57:17.77 ID:PluPG1JL.net
後輪滑ったら困るだろ

109 :774RR:2020/06/13(土) 12:59:12.90 ID:U2+8gOt5.net
ていうか滑ったらなんだろうがアウトだろ

110 :774RR:2020/06/13(土) 13:13:41 ID:WIUVNw2N.net
どっちも滑らせた事あれば分かるがリヤは意外と修正効く
フロントはダメ一瞬で終わり

111 :774RR:2020/06/13(土) 13:13:41 ID:XQQqTumD.net
実際これぐらいの値段じゃないと、車バイクでおkになってしまうからねえ

112 :774RR:2020/06/13(土) 14:52:45.15 ID:QUYfOpN2.net
屋根付きバイク探してるんだけど、純正で付いてるのってキャノピーくらいなんだね
キムコが今度出すCV3には屋根付きオプションあるみたいだけど、後付けの屋根付きトリシティどっちがいいんだろうか…

113 :774RR:2020/06/13(土) 14:57:20.47 ID:T7HIB3xG.net
adiva(今はaideaかな?)があるやん

114 :774RR:2020/06/13(土) 15:15:00.47 ID:XQQqTumD.net
>>112
日本車はいいぞ

115 :774RR:2020/06/13(土) 15:27:29.03 ID:QUYfOpN2.net
>>113
aideaのサイトにあるAA2っていう電動3輪も検討してたんだけとね…
実際に赤坂の店に行ってきたけど、今は商用の電動バイクのみで一般向けはないって言ってたから諦めたわ…

116 :774RR:2020/06/13(土) 15:28:35.40 ID:U38I1Isr.net
トゥクトゥクとかどうよ

117 :774RR:2020/06/13(土) 15:40:22.87 ID:MUcCMKaG.net
>>116
買春イメージがあるから却下

118 :774RR:2020/06/13(土) 15:42:08.29 ID:U493BJjZ.net
現行新車や三輪に拘りなければ
キャビーナとかギア(後付だけどワイズギア製だったような)とかあるぞ
どっちもわりと現役で都内で結構みかける

119 :774RR:2020/06/13(土) 16:09:39.10 ID:0X/2WgZ0.net
http://imgur.com/DOa6Q9x.jpg
マッドガード

120 :774RR:2020/06/13(土) 16:12:13.52 ID:0X/2WgZ0.net
http://imgur.com/IHlCUdX.jpg

121 :774RR:2020/06/13(土) 16:12:29.67 ID:MUcCMKaG.net
>>119
うおおお
これはかっこいいですね!

122 :774RR:2020/06/13(土) 16:13:29.57 ID:MUcCMKaG.net
>>120
うおお
この角度だったら泥はね防げますね!
これからの時期にマストアイテムかも!
詳細教えて下さい!

123 :774RR:2020/06/13(土) 16:19:12.88 ID:PuY+FHyP.net
これバンクさせたらガリガリ擦らない?

124 :774RR:2020/06/13(土) 16:19:35.87 ID:QUYfOpN2.net
>>118
通勤とツーリングにも使いたいから排気量は高速乗れる125以上は欲しいんだよね
そうなるとトリシティ155か今度出る300かcv3くらいしかないのよ…

でもギアにルーフキットあるならトリシティにも純正キット付けてほしいわ…

125 :774RR:2020/06/13(土) 16:24:01.60 ID:uBO0l++e.net
>>124
一応帝都屋根がヤマハオプションカタログ本に掲載されている

126 :774RR:2020/06/13(土) 16:28:33.64 ID:U38I1Isr.net
売ってるってわけじゃないっぽいけどつけてる人ちょいちょいいるっぽいのかな?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2173625.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2173626.jpg

127 :774RR:2020/06/13(土) 16:36:54 ID:0X/2WgZ0.net
http://imgur.com/9Khmai8.jpg

128 :774RR:2020/06/13(土) 16:38:08 ID:0X/2WgZ0.net
http://imgur.com/Z31sEfC.jpg

129 :774RR:2020/06/13(土) 16:44:30 ID:0X/2WgZ0.net
製品の穴を利用したので少し長くコーナーで擦るけど、そのうち良い形になると思っている。気になる人は角をハサミで落としたら良いんじゃないかと。

130 :774RR:2020/06/13(土) 16:51:49 ID:0X/2WgZ0.net
>>123
擦るけどペラペラしてるから危険はないと思う。そのうちに良い形に削れるでしょう。

131 :774RR:2020/06/13(土) 16:56:54 ID:U38I1Isr.net
検索してたら変なのヒットした
https://item.rakuten.co.jp/webike-rb/23261452/

132 :774RR:2020/06/13(土) 17:00:43 ID:QUYfOpN2.net
>>125
あの屋根ってヤマハ公認だったのか
地元のディーラーに取り付け可能か聞いてみるわ
可能なら300に取り付けたいけど…
情報ありがとう

133 :774RR:2020/06/13(土) 17:02:36.34 ID:QqvdI/Na.net
>>112
i-Road

134 :774RR:2020/06/13(土) 17:18:58.56 ID:0X/2WgZ0.net
>>122
>>127です

135 :774RR:2020/06/13(土) 17:25:49.03 ID:U38I1Isr.net
思ったんだがどうせ切るならゴム板とビスをホムセンで買ってきて加工したら
安くすむかもな

136 :774RR:2020/06/13(土) 17:46:50 ID:Xvxoy79S.net
>>86
300?
何処情報

137 :774RR:2020/06/13(土) 17:47:11 ID:+Xx4HsIV.net
>>133
キムコは代理店が少なくって、維持が厳しいのが難点。横浜市内でも維持が厳しいわ。

138 :774RR:2020/06/13(土) 18:20:28.47 ID:0j2w+GVh.net
ゾロ製も買うときにコレ付けてと言えば、普通に付けてくれるけどな

139 :774RR:2020/06/13(土) 19:42:30.83 ID:QqvdI/Na.net
屋根もゲリラ豪雨レベルになるとあかんよね
ゲリラ豪雨が来たときだけ一時駐車でいいから横からも雨防ぎたい、、、
すだれみたいのを、ささーっと下ろせればいいんだろうけど
普段見えず、邪魔にならず、必要なとき、ささーっと設置できるもんはないだろうか

140 :774RR:2020/06/13(土) 19:56:22.82 ID:HvfbD9JZ.net
ロールタイプのブラインドみたいな感じ?w

141 :774RR:2020/06/13(土) 19:57:54.51 ID:uOXKNbtr.net
>>139
そこまで求めるなら四輪に乗った方が早い,安い,快適

142 :774RR:2020/06/13(土) 19:58:55.43 ID:U38I1Isr.net
バイクで横ふさぐのはだめなんじゃなかったっけ?
横ふさぐならミニカー、マイクロカーとかだったようなあやふやな記憶

143 :774RR:2020/06/13(土) 19:59:28.38 ID:QqvdI/Na.net
>>140
おおっ
その単語が出なかった

近いかも。
いいサイズあるかな?

144 :774RR:2020/06/13(土) 20:02:13.44 ID:QqvdI/Na.net
>>142
いや、ゲリラ豪雨的な短時間対策なので停まる。
もちろん屋根があるとこあればいいけど必ずしもそういう場所あるとは限らないし
あとは、キャンプで雨フルのわかってるときに駐車してるときに下げときたい
完全カバーは無理だろうから結局濡れるだろうけどね

という発想
たぶん企画倒れになるだろうけどw

145 :774RR:2020/06/13(土) 20:12:31.11 ID:O4WrLey8.net
牛車的な和風デザインにしようぜ

146 :774RR:2020/06/13(土) 20:41:36.47 ID:AequVDb0.net
そこまでくるとトリシティである必要があるんか?

147 :774RR:2020/06/13(土) 20:42:20.32 ID:QqvdI/Na.net
しまりんのロールアップブラインドだったら売れるんだろなw屋根とともに

148 :774RR:2020/06/13(土) 20:52:08.66 ID:aC8ZOzfE.net
ボルトたくさん突き出てるから流用すればけっこう簡単に付けられそうな気はするな

149 :774RR:2020/06/13(土) 20:55:56.80 ID:HvfbD9JZ.net
ロールタイプのブラインドは幅とか色とか選んで注文できるネットショップもあるはず

150 :774RR:2020/06/13(土) 20:56:28.34 ID:QUYfOpN2.net
2輪の機動性、3輪の安定性、車よりはるかに安い税金と駐車場代
これに雨風をしのぐ屋根が付けば、トリシティは完璧な乗り物になるんじゃないか?

ていうかなってくれよ…
雨天走行はきつい…

151 :774RR:2020/06/13(土) 20:56:30.43 ID:U38I1Isr.net
>>144
それならブルーシートでもすだれでも、まあそういうものなら大丈夫じゃないかな
ただ、上げて走ってても走行中に大変な事になるかもしれんから
必要な時に取り付けタイプにしたほうがいいような気がするが

152 :774RR:2020/06/13(土) 21:26:15.26 ID:0j2w+GVh.net
>>142
それはトライクだな

153 :774RR:2020/06/13(土) 21:31:39.48 ID:0j2w+GVh.net
トライクは要件として、左右が開放されてなければならないけど
バイクだと、そういう決まり無かった気がする
ただ、安全上望ましくないな
ただでさえ横風に弱いスクーターが、更に激弱になるな

154 :774RR:2020/06/13(土) 21:42:15.85 ID:0j2w+GVh.net
どうしても濡れたく無いでござるって云うなら
ルーフシールドってのも有りはするが
多分、ルーフシールドならほぼ濡れることは無いと思う

155 :774RR:2020/06/13(土) 22:18:13.41 ID:MJ3G83Cl.net
レインスーツじゃ駄目な理由って突き詰めると何故だろう。
まだ雨経験少ないのでイマイチ良く分からない。

・肌に纏わり付いて不快なのは、空調服で膨らませた状態で
 大きめのレインスーツ着たら不快なのも緩和しないかな

・店とか建物に頻繁に入る人だと、ビショビショのままだと迷惑
 &いちいち脱ぐのメンドイってのが一番大きい?

・後は、ワイパーがないと視界が見にくいのは…
 ヘルメットにワイパーつけるか…
 指につけるブレードとかもあったよね あれって駄目?

初めて知ったけどルーフシールド面白いね

156 :774RR:2020/06/13(土) 22:32:37.31 ID:O4WrLey8.net
レインスーツだとコンビニ入るのも躊躇われるしなあ
旅行なんかでも面倒

157 :774RR:2020/06/13(土) 23:02:23.45 ID:T0+xd+/S.net
マンション暮らしだと雨で一番困るのは洗車なんだよな
洗車する場所がないから
半乾きの路面を走るとてきめんに汚れるから、むしろザザ降りのほうがいい

158 :774RR:2020/06/13(土) 23:16:26.87 ID:0j2w+GVh.net
フクピカでおk

159 :774RR:2020/06/13(土) 23:36:32.17 ID:Iv/QTQAv.net
雨が降ってきたら止めて着なきゃならないとこが面倒だ。
着ちゃえばそれほど嫌なもんじゃない。最近の透湿性ウェアはなかなかいいし。慣れだな

160 :774RR:2020/06/14(日) 03:53:25.44 ID:VYJBzIJ5.net
土砂降りの雨を利用して洗車

161 :774RR:2020/06/14(日) 04:58:09 ID:BNrTLh1u.net
雨具は上はどうでもいい
スポンジタオルで拭けばいいだけ
下はバスケのジャージみたいなのが
脱ぎやすくって理想なんだけど
なかなか売ってないのがなぁ

162 :774RR:2020/06/14(日) 05:06:05.91 ID:BaxBy5Nq.net
ラフアンドロードのレッグカバーで通勤の距離時間ならしのげる
ただ本降りには無力なんでカッパの下も用意はしてる

163 :774RR:2020/06/14(日) 08:51:02 ID:lC5jwwIF.net
雨の日は乗らない これ一択 危ないし

164 :774RR:2020/06/14(日) 09:28:39.00 ID:zMg2fPUB.net
>>163
ツーリングならそれが1番なんだけどね
通勤となるとそうもいかない
特に今はコロナでバイク通勤も増えてるし、屋根付き需要も高まってる…はず

165 :774RR:2020/06/14(日) 09:52:39.14 ID:FCNohRO+.net
雪の日は幻想的でいいよ

166 :774RR:2020/06/14(日) 10:18:36.10 ID:EufepdgS.net
レインスーツって乗ってるときよりもその前後が面倒くさいのよ
急に降られたら雨降りのなかで着なくちゃならない時もあるし、びしょびしょのレインウェアのままではコンビニすら入れないし、脱いだら脱いだで水滴垂れても平気な場所に干さなきゃならんし
屋根付きガレージのある家ならまだしもマンション暮らしとかだと面倒いね

167 :774RR:2020/06/14(日) 10:31:31.58 ID:0w3jlSKt.net
ワークマンさんに頼るしかないのか

168 :774RR:2020/06/14(日) 10:34:08.90 ID:nQn5JtY1.net
i-ROADみたいのが普及したらまた変わるかもな

169 :774RR:2020/06/14(日) 10:38:49.96 ID:0w3jlSKt.net
i-roadのガソリンが出たらトリ売って即乗り換えなんだけどなあ

170 :774RR:2020/06/14(日) 10:39:43.53 ID:fa7Anh4u.net
やっぱ屋根いるな

171 :774RR:2020/06/14(日) 10:49:19.37 ID:Wo41BTbD.net
フロントスクリーンはワイパーで扇形の傷が出来て前が見えないなんてならないの?

172 :774RR:2020/06/14(日) 10:53:35.33 ID:VYJBzIJ5.net
ゴールドウイングにもワイパー付きとかあったよね

173 :774RR:2020/06/14(日) 11:19:16.28 ID:Bftkwpko.net
>>171
なるよ
スクリーンは消耗品だから
でも雑に使ってなきゃ10年は持つ
その頃にはトリシティ排気量ソフトウェア任意設定機能、自立自動運転機能、自動お話相手機能、自動猫追っ払い機能、立ちゴケディープラーニングとか搭載してる

174 :774RR:2020/06/14(日) 11:21:24.97 ID:Ii4t0Usw.net
トリに限らず3輪も増えるんじゃないかい
本田、鈴木は頑張って出してほしいなぁ

175 :774RR:2020/06/14(日) 11:53:10.29 ID:NU39IlNa.net
屋根前提?むしろ屋根が本体?
でかいフロントスクリーンは夏暑いんだよね。ベンチレーション付きのスクリーンってないのかね。

176 :774RR:2020/06/14(日) 12:07:37.87 ID:VYJBzIJ5.net
USB扇風機なんてどぉ?w

177 :774RR:2020/06/14(日) 12:11:08.73 ID:NU39IlNa.net
全然足りない

178 :774RR:2020/06/14(日) 12:16:01.88 ID:nQn5JtY1.net
夏は暑くて冬は寒いのがバイクだしな

179 :774RR:2020/06/14(日) 12:16:27.00 ID:VYJBzIJ5.net
もう暑い季節はスクリーンを外すしかないかもねw

180 :774RR:2020/06/14(日) 12:24:32.70 ID:IPzoquV/.net
自分は可動式スクリーン機構を製作中
ノーマルの高さからロングスクリーン相当のスライド機構まではなんとか出来たが、
ワンタッチ固定をどうするかで詰んでる
できれば電動化したいが知識がない

181 :774RR:2020/06/14(日) 12:26:11.99 ID:VYJBzIJ5.net
お金持ちなら水冷冷却クールベストとかエアコン付きヘルメットかもあるみたいよ

信号が多くゆっくり走る街乗りなら普通の空調服でもそこそこの効果はあるよ

182 :774RR:2020/06/14(日) 12:36:23.90 ID:0w3jlSKt.net
>>181
ヤマハデザイナー「そう思って、シガーソケット付けときました。」
ユーザー「蓋が邪魔なんだよ!」

183 :774RR:2020/06/14(日) 12:38:37.44 ID:nQn5JtY1.net
TMAXだったか、可動スクリーンじゃなかったっけ
あれのシステムでも参考にしたり、流用してみたらどうだろうね

184 :774RR:2020/06/14(日) 12:38:52.73 ID:VYJBzIJ5.net
自分はミドルスクリーンだからまだいいけど
去年の夏に試しに空調風神服(ベストタイプ)を着て走ってみた
頻繁に止まる街乗りなら十分効果はあったよ
ノーマルファンなら『強』で8時間
ハイパワーファンなら『強』で4時間だったかな?
あまり停車しないツーリングなら普通にメッシュジャケットの方が涼しいと思う

185 :774RR:2020/06/14(日) 12:40:02.90 ID:Wo41BTbD.net
>>173
意外にワイパーのキズは付きにくいんですね。ヤネシティもありかも。

186 :774RR:2020/06/14(日) 12:40:38.77 ID:NU39IlNa.net
>>180
電動スクリーンいいよね。300にはついてたりしないのかな。

187 :774RR:2020/06/14(日) 12:51:23.41 ID:2Bmj6S+9.net
>>180
フォルツァを1台買って移植すれば?

188 :774RR:2020/06/14(日) 12:52:26 ID:4tHrzZkB.net
>>169
いやほんとにそう
しかしi-roadの内燃エンジンは無理だろあれ後輪操舵だし
あ、スクーターみたいにエンジンユニットごと動けるようにすりゃいいのか

189 :774RR:2020/06/14(日) 12:58:44 ID:0w3jlSKt.net
>>185
ワイパーを使うことが少ないからね
速度出るから雨をふっとばしてしまう
ただ、ゾロ屋根じゃなく帝都だと速度出すと雨を巻き込むから濡れるのて注意

190 :774RR:2020/06/14(日) 13:01:02 ID:oTqB44Ap.net
>>175
ルーフシールドがメッチン用の空気穴付いてる

191 :774RR:2020/06/14(日) 13:02:56 ID:oTqB44Ap.net
>>181
冷房メッチンマジでクソ、送料クソ高くて全部で10万近くしたのに
冷えは微妙で何よりうるさい、もうマジでうるさい
ほんとクソ、あの開発者死ねばいいのに

192 :774RR:2020/06/14(日) 13:04:25 ID:NU39IlNa.net
>>188
前輪駆動インホイールモーター

総レス数 1002
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200